(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
前記UEの前記ビームフォーミング方向と前記それぞれのCPの前記ビームフォーミング方向とが、前記関連付け信号のビームフォーミング方向、または前記関連付け信号が送信される前記タイムスロットから導出可能である、請求項1に記載の方法。
前記UEの前記ビームフォーミング方向と前記CPの前記ビームフォーミング方向とが、前記関連付け信号のビームフォーミング方向、または前記関連付け信号が受信される前記タイムスロットから導出可能である、請求項6に記載の方法。
前記UEの前記ビームフォーミング方向と前記それぞれのCPの前記ビームフォーミング方向とが、前記関連付け信号のビームフォーミング方向、または前記関連付け信号が送信される前記タイムスロットから導出可能である、請求項12に記載のUE。
前記UEの前記ビームフォーミング方向と前記CPの前記ビームフォーミング方向とが、前記関連付け信号のビームフォーミング方向、または前記関連付け信号が受信される前記タイムスロットから導出可能である、請求項17に記載のCP。
【発明を実施するための形態】
【0009】
[0020]添付の図面に関して以下に記載する発明を実施するための形態は、様々な構成を説明するものであり、本明細書で説明する概念が実施され得る構成のみを表すものではない。発明を実施するための形態は、様々な概念の完全な理解を与えるための具体的な詳細を含む。ただし、これらの概念はこれらの具体的な詳細なしに実施され得ることが当業者には明らかであろう。いくつかの例では、そのような概念を不明瞭にしないように、よく知られている構造および構成要素をブロック図の形式で示す。
【0010】
[0021]次に、様々な装置および方法に関して電気通信システムのいくつかの態様を提示する。これらの装置および方法について、以下の発明を実施するための形態において説明し、(「要素」と総称される)様々なブロック、モジュール、構成要素、回路、ステップ、プロセス、アルゴリズムなどによって添付の図面に示す。これらの要素は、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、またはそれらの任意の組合せを使用して実装され得る。そのような要素がハードウェアとして実装されるか、ソフトウェアとして実装されるかは、特定の適用例および全体的なシステムに課される設計制約に依存する。
【0011】
[0022]例として、要素、または要素の任意の部分、または要素の任意の組合せは、1つまたは複数のプロセッサを含む「処理システム」を用いて実装され得る。プロセッサの例としては、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プログラマブル論理デバイス(PLD)、状態機械、ゲート論理、個別ハードウェア回路、および本開示全体にわたって説明する様々な機能を実施するように構成された他の好適なハードウェアがある。処理システム内の1つまたは複数のプロセッサはソフトウェアを実行し得る。ソフトウェアは、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、ハードウェア記述言語などの名称にかかわらず、命令、命令セット、コード、コードセグメント、プログラムコード、プログラム、サブプログラム、ソフトウェアモジュール、アプリケーション、ソフトウェアアプリケーション、ソフトウェアパッケージ、ルーチン、サブルーチン、オブジェクト、実行ファイル、実行スレッド、プロシージャ、関数などを意味すると広く解釈されたい。
【0012】
[0023]したがって、1つまたは複数の例示的な実施形態では、説明する機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せで実装され得る。ソフトウェアで実装される場合、機能は、コンピュータ可読媒体上に記憶されるか、あるいはコンピュータ可読媒体上に1つまたは複数の命令またはコードとして符号化され得る。コンピュータ可読媒体はコンピュータ記憶媒体を含む。記憶媒体は、コンピュータによってアクセスされ得る任意の利用可能な媒体であり得る。限定ではなく例として、そのようなコンピュータ可読媒体は、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読取り専用メモリ(ROM)、電気的消去可能プログラマブルROM(EEPROM(登録商標))、コンパクトディスクROM(CD−ROM)または他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージまたは他の磁気ストレージデバイス、あるいは命令またはデータ構造の形態の所望のプログラムコードを搬送または記憶するために使用され得、コンピュータによってアクセスされ得る、任意の他の媒体を備えることができる。上記の組合せもコンピュータ可読媒体の範囲内に含まれるべきである。
【0013】
[0024]
図1は、LTEネットワークアーキテクチャ100を示す図である。LTEネットワークアーキテクチャ100は発展型パケットシステム(EPS:Evolved Packet System)100と呼ばれることがある。EPS100は、1つまたは複数のユーザ機器(UE)102と、発展型UMTS地上波無線アクセスネットワーク(E−UTRAN:Evolved UMTS Terrestrial Radio Access Network)104と、発展型パケットコア(EPC:Evolved Packet Core)110と、事業者のインターネットプロトコル(IP)サービス122とを含み得る。EPSは他のアクセスネットワークと相互接続することができるが、簡単のために、それらのエンティティ/インターフェースは図示していない。図示のように、EPSはパケット交換サービスを提供するが、当業者が容易に諒解するように、本開示全体にわたって提示する様々な概念は、回線交換サービスを提供するネットワークに拡張され得る。
【0014】
[0025]E−UTRANは、発展型ノードB(eNB:evolved Node B)106と、他のeNB108と、マルチキャスト協調エンティティ(MCE:Multicast Coordination Entity)128とを含む。eNB106は、UE102に対してユーザプレーンプロトコル終端と制御プレーンプロトコル終端とを与える。eNB106は、バックホール(たとえば、X2インターフェース)を介して他のeNB108に接続され得る。MCE128は発展型マルチメディアブロードキャストマルチキャストサービス(MBMS:Multimedia Broadcast Multicast Service)(eMBMS)のために時間/周波数無線リソースを割り振り、eMBMSのために無線構成(たとえば、変調およびコーディング方式(MCS:modulation and coding scheme))を決定する。MCE128は別個のエンティティまたはeNB106の一部であり得る。eNB106は、基地局、ノードB、アクセスポイント、基地トランシーバ局、無線基地局、無線トランシーバ、トランシーバ機能、基本サービスセット(BSS:basic service set)、拡張サービスセット(ESS:extended service set)、または何らかの他の好適な用語で呼ばれることもある。eNB106は、UE102にEPC110へのアクセスポイントを与える。UE102の例としては、セルラーフォン、スマートフォン、セッション開始プロトコル(SIP:session initiation protocol)電話、ラップトップ、携帯情報端末(PDA)、衛星無線、全地球測位システム、マルチメディアデバイス、ビデオデバイス、デジタルオーディオプレーヤ(たとえば、MP3プレーヤ)、カメラ、ゲーム機、タブレット、または任意の他の同様の機能デバイスがある。UE102は、当業者によって、移動局、加入者局、モバイルユニット、加入者ユニット、ワイヤレスユニット、リモートユニット、モバイルデバイス、ワイヤレスデバイス、ワイヤレス通信デバイス、リモートデバイス、モバイル加入者局、アクセス端末、モバイル端末、ワイヤレス端末、リモート端末、ハンドセット、ユーザエージェント、モバイルクライアント、クライアント、または何らかの他の好適な用語で呼ばれることもある。
【0015】
[0026]eNB106はEPC110に接続される。EPC110は、モビリティ管理エンティティ(MME:Mobility Management Entity)112と、ホーム加入者サーバ(HSS:Home Subscriber Server)120と、他のMME114と、サービングゲートウェイ116と、マルチメディアブロードキャストマルチキャストサービス(MBMS)ゲートウェイ124と、ブロードキャストマルチキャストサービスセンタ(BM−SC:Broadcast Multicast Service Center)126と、パケットデータネットワーク(PDN:Packet Data Network)ゲートウェイ118とを含み得る。MME112は、UE102とEPC110との間のシグナリングを処理する制御ノードである。概して、MME112はベアラおよび接続管理を行う。すべてのユーザIPパケットはサービングゲートウェイ116を通して転送され、サービングゲートウェイ116自体はPDNゲートウェイ118に接続される。PDNゲートウェイ118はUEのIPアドレス割振りならびに他の機能を与える。PDNゲートウェイ118とBM−SC126とはIPサービス122に接続される。IPサービス122は、インターネット、イントラネット、IPマルチメディアサブシステム(IMS:IP Multimedia Subsystem)、PSストリーミングサービス(PSS:PS Streaming Service)、および/または他のIPサービスを含み得る。BM−SC126は、MBMSユーザサービスプロビジョニングおよび配信のための機能を与え得る。BM−SC126は、コンテンツプロバイダMBMS送信のためのエントリポイントとして働き得、PLMN内のMBMSベアラサービスを許可し、開始するために使用され得、MBMS送信をスケジュールし、配信するために使用され得る。MBMSゲートウェイ124は、特定のサービスをブロードキャストするマルチキャストブロードキャスト単一周波数ネットワーク(MBSFN:Multicast Broadcast Single Frequency Network)エリアに属するeNB(たとえば、106、108)にMBMSトラフィックを配信するために使用され得、セッション管理(開始/停止)と、eMBMS関係の課金情報を収集することとを担当し得る。
【0016】
[0027]一態様では、UE102は、LTEネットワークとミリメートル波(mmW)システムとを介して信号を通信することが可能である。したがって、UE102は、LTEリンク上でeNB106および/または他のeNB108と通信し得る。さらに、UE102は、mmWリンク上で(mmWシステム通信が可能な)接続ポイント(CP:connection point)または基地局(BS)130と通信し得る。
【0017】
[0028]さらなる態様では、他のeNB108のうちの少なくとも1つは、LTEネットワークとmmWシステムとを介して信号を通信することが可能であり得る。したがって、eNB108はLTE+mmW eNBと呼ばれることがある。別の態様では、CP/BS130は、LTEネットワークとmmWシステムとを介して信号を通信することが可能であり得る。したがって、CP/BS130はLTE+mmW CP/BSと呼ばれることがある。UE102は、LTEリンク上で、ならびにmmWリンク上で他のeNB108と通信し得る。
【0018】
[0029]また別の態様では、他のeNB108は、LTEネットワークとmmWシステムとを介して信号を通信することが可能であり得るが、CP/BS130は、mmWシステムのみを介して信号を通信することが可能である。したがって、LTEネットワークを介して他のeNB108にシグナリングすることができないCP/BS130は、mmWバックホールリンク上で他のeNB108と通信し得る。UE102とCP130との間のEPS100などの指向性ワイヤレスネットワークにおける発見技法について、以下でさらに詳細に説明する。
【0019】
[0030]
図2は、LTEネットワークアーキテクチャにおけるアクセスネットワーク200の一例を示す図である。この例では、アクセスネットワーク200はいくつかのセルラー領域(セル)202に分割される。1つまたは複数のより低い電力クラスのeNB208は、セル202のうちの1つまたは複数と重複するセルラー領域210を有し得る。より低い電力クラスのeNB208は、フェムトセル(たとえば、ホームeNB(HeNB))、ピコセル、マイクロセル、またはリモートラジオヘッド(RRH)であり得る。マクロeNB204は各々、それぞれのセル202に割り当てられ、セル202中のすべてのUE206にEPC110へのアクセスポイントを与えるように構成される。アクセスネットワーク200のこの例では集中型コントローラはないが、代替構成では集中型コントローラが使用され得る。eNB204は、無線ベアラ制御、承認制御、モビリティ制御、スケジューリング、セキュリティ、およびサービングゲートウェイ116への接続性を含む、すべての無線関係機能を担当する。eNBは1つまたは複数の(たとえば、3つの)(セクタとも呼ばれる)セルをサポートし得る。「セル」という用語は、特定のカバレージエリアをサービスするeNBサブシステムおよび/またはeNBの最小カバレージエリアを指すことができる。さらに、「eNB」、「基地局」、および「セル」という用語は、本明細書では互換的に使用されることがある。
【0020】
[0031]一態様では、UE206は、LTEネットワークとミリメートル波(mmW)システムとを介して信号を通信し得る。したがって、UE206はLTEリンク上でeNB204と通信し、mmWリンク上で(mmWシステム通信が可能な)接続ポイント(CP)または基地局(BS)212と通信し得る。さらなる態様では、eNB204およびCP/BS212は、LTEネットワークとmmWシステムとを介して信号を通信し得る。したがって、UE206は、(eNB204がmmWシステム通信が可能であるとき)LTEリンクとmmWリンクとの上でeNB204と通信するか、または(CP/BS212がLTEネットワーク通信が可能であるとき)mmWリンクとLTEリンクとの上でCP/BS212と通信し得る。また別の態様では、eNB204はLTEネットワークとmmWシステムとを介して信号を通信するが、CP/BS212はmmWシステムのみを介して信号を通信する。したがって、LTEネットワークを介してeNB204にシグナリングすることができないCP/BS212は、mmWバックホールリンク上でeNB204と通信し得る。
【0021】
[0032]アクセスネットワーク200によって採用される変調および多元接続方式は、展開されている特定の電気通信規格に応じて異なり得る。LTE適用例では、周波数分割複信(FDD)と時分割複信(TDD)の両方をサポートするために、OFDMがDL上で使用され、SC−FDMAがUL上で使用される。当業者が以下の詳細な説明から容易に諒解するように、本明細書で提示する様々な概念はLTE適用例に好適である。ただし、これらの概念は、他の変調および多元接続技法を採用する他の電気通信規格に容易に拡張され得る。例として、これらの概念は、エボリューションデータオプティマイズド(EV−DO:Evolution-Data Optimized)またはウルトラモバイルブロードバンド(UMB)に拡張され得る。EV−DOおよびUMBは、CDMA2000規格ファミリーの一部として第3世代パートナーシッププロジェクト2(3GPP2:3rd Generation Partnership Project 2)によって公表されたエアインターフェース規格であり、移動局にブロードバンドインターネットアクセスを提供するためにCDMAを採用する。これらの概念はまた、広帯域CDMA(W−CDMA(登録商標))とTD−SCDMAなどのCDMAの他の変形態とを採用するユニバーサル地上波無線アクセス(UTRA:Universal Terrestrial Radio Access)、TDMAを採用するモバイル通信用グローバルシステム(GSM(登録商標):Global System for Mobile Communications)、ならびに、OFDMAを採用する、発展型UTRA(E−UTRA:Evolved UTRA)、IEEE802.11(Wi−Fi(登録商標))、IEEE802.16(WiMAX(登録商標))、IEEE802.20、およびFlash−OFDMに拡張され得る。UTRA、E−UTRA、UMTS、LTEおよびGSMは3GPP団体からの文書に記載されている。CDMA2000およびUMBは3GPP2団体からの文書に記載されている。採用される実際のワイヤレス通信規格および多元接続技術は、特定の適用例およびシステムに課される全体的な設計制約に依存することになる。
【0022】
[0033]eNB204は、MIMO技術をサポートする複数のアンテナを有し得る。MIMO技術の使用により、eNB204は、空間多重化と、ビームフォーミングと、送信ダイバーシティとをサポートするために空間領域を活用することが可能になる。空間多重化は、データの異なるストリームを同じ周波数上で同時に送信するために使用され得る。データストリームは、データレートを増加させるために単一のUE206に送信されるか、または全体的なシステム容量を増加させるために複数のUE206に送信され得る。これは、各データストリームを空間的にプリコーディングし(すなわち、振幅および位相のスケーリングを適用し)、次いでDL上で複数の送信アンテナを通して空間的にプリコーディングされた各ストリームを送信することによって達成される。空間的にプリコーディングされたデータストリームは、異なる空間シグネチャとともに(1つまたは複数の)UE206に到着し、これにより、(1つまたは複数の)UE206の各々は、そのUE206に宛てられた1つまたは複数のデータストリームを復元することが可能になる。UL上で、各UE206は、空間的にプリコーディングされたデータストリームを送信し、これにより、eNB204は、各空間的にプリコーディングされたデータストリームのソースを識別することが可能になる。
【0023】
[0034]空間多重化は、概して、チャネル状態が良好であるときに使用される。チャネル状態があまり良好でないときは、送信エネルギーを1つまたは複数の方向に集中させるためにビームフォーミングが使用され得る。これは、複数のアンテナを介した送信のためのデータを空間的にプリコーディングすることによって達成され得る。セルのエッジにおいて良好なカバレージを達成するために、送信ダイバーシティと組み合わせてシングルストリームビームフォーミング送信が使用され得る。
【0024】
[0035]以下の詳細な説明では、DL上でOFDMをサポートするMIMOシステムを参照しながらアクセスネットワークの様々な態様について説明する。OFDMは、OFDMシンボル内のいくつかのサブキャリアを介してデータを変調するスペクトル拡散技法である。サブキャリアは正確な周波数で離間される。離間は、受信機がサブキャリアからデータを復元することを可能にする「直交性」を与える。時間領域では、OFDMシンボル間干渉をなくすために、ガードインターバル(たとえば、サイクリックプレフィックス)が各OFDMシンボルに追加され得る。ULは、高いピーク対平均電力比(PAPR:peak-to-average power ratio)を補償するために、SC−FDMAをDFT拡散OFDM信号の形態で使用し得る。
【0025】
[0036]
図3は、アクセスネットワーク中でUE350と通信している基地局310のブロック図である。基地局310は、たとえば、LTEシステムのeNB、ミリメートル波(mmW)システムの接続ポイント(CP)/アクセスポイント/基地局、LTEシステムとmmWシステムとを介して信号を通信することが可能なeNB、またはLTEシステムとmmWシステムとを介して信号を通信することが可能な接続ポイント(CP)/アクセスポイント/基地局であり得る。UE350は、LTEシステムおよび/またはmmWシステムを介して信号を通信することが可能であり得る。DLでは、コアネットワークからの上位レイヤパケットが、コントローラ/プロセッサ375に与えられる。DLでは、コントローラ/プロセッサ375は、ヘッダ圧縮と、暗号化と、パケットのセグメンテーションおよび並べ替えと、論理チャネルとトランスポートチャネルとの間の多重化と、様々な優先度メトリックに基づくUE350への無線リソース割振りとを行う。コントローラ/プロセッサ375はまた、HARQ動作と、紛失パケットの再送信と、UE350へのシグナリングとを担当する。
【0026】
[0037]送信(TX)プロセッサ316は、様々な信号処理機能を実装する。信号処理機能は、UE350における前方誤り訂正(FEC:forward error correction)と、様々な変調方式(たとえば、2位相シフトキーイング(BPSK:binary phase-shift keying)、4位相シフトキーイング(QPSK:quadrature phase-shift keying)、M位相シフトキーイング(M−PSK:M-phase-shift keying)、多値直交振幅変調(M−QAM:M-quadrature amplitude modulation))に基づく信号コンスタレーションへのマッピングとを可能にするために、コーディングとインターリービングとを含む。コーディングされ、変調されたシンボルは、次いで並列ストリームに分割される。各ストリームは、次いで、時間領域OFDMシンボルストリームを搬送する物理チャネルを生成するために、OFDMサブキャリアにマッピングされ、時間領域および/または周波数領域中で基準信号(たとえば、パイロット)と多重化され、次いで逆高速フーリエ変換(IFFT:Inverse Fast Fourier Transform)を使用して互いに合成される。OFDMストリームは、複数の空間ストリームを生成するために空間的にプリコーディングされる。チャネル推定器374からのチャネル推定値は、コーディングおよび変調方式を決定するために、ならびに空間処理のために使用され得る。チャネル推定値は、UE350によって送信される基準信号および/またはチャネル状態フィードバックから導出され得る。各空間ストリームは、次いで、別個の送信機318TXを介して異なるアンテナ320に与えられ得る。各送信機318TXは、送信のためにそれぞれの空間ストリームでRFキャリアを変調し得る。
【0027】
[0038]UE350において、各受信機354RXは、それのそれぞれのアンテナ352を通して信号を受信する。各受信機354RXは、RFキャリア上で変調された情報を復元し、受信(RX)プロセッサ356に情報を与える。RXプロセッサ356は様々な信号処理機能を実装する。RXプロセッサ356は、UE350に宛てられた任意の空間ストリームを復元するために、情報に対して空間処理を実行し得る。複数の空間ストリームがUE350に宛てられた場合、それらはRXプロセッサ356によって単一のOFDMシンボルストリームに合成され得る。RXプロセッサ356は、次いで高速フーリエ変換(FFT:Fast Fourier Transform)を使用してOFDMシンボルストリームを時間領域から周波数領域に変換する。周波数領域信号は、OFDM信号のサブキャリアごとに別々のOFDMシンボルストリームを備える。各サブキャリア上のシンボルと、基準信号とは、基地局310によって送信される、可能性が最も高い信号コンスタレーションポイントを決定することによって復元され、復調される。これらの軟判定は、チャネル推定器358によって計算されるチャネル推定値に基づき得る。軟判定は、次いで、物理チャネル上で基地局310によって最初に送信されたデータと制御信号とを復元するために復号され、デインターリーブされる。データおよび制御信号は、次いで、コントローラ/プロセッサ359に与えられる。
【0028】
[0039]コントローラ/プロセッサ359は、プログラムコードとデータとを記憶するメモリ360に関連付けられ得る。メモリ360はコンピュータ可読媒体と呼ばれることがある。DLでは、コントローラ/プロセッサ359は、コアネットワークからの上位レイヤパケットを復元するために、トランスポートチャネルと論理チャネルとの間の多重分離と、パケットリアセンブリと、復号(decipher)と、ヘッダ復元(decompression)と、制御信号処理とを行う。上位レイヤパケットは、次いで、データシンク362に与えられる。また、様々な制御信号がデータシンク362に与えられ得る。コントローラ/プロセッサ359はまた、HARQ動作をサポートするために肯定応答(ACK)および/または否定応答(NACK)プロトコルを使用する誤り検出を担当する。
【0029】
[0040]ULでは、データソース367は、コントローラ/プロセッサ359に上位レイヤパケットを与えるために使用される。基地局310によるDL送信に関して説明した機能と同様に、コントローラ/プロセッサ359は、基地局310による無線リソース割振りに基づいて、ヘッダ圧縮と、暗号化と、パケットセグメント化および並べ替えと、論理チャネルとトランスポートチャネルとの間の多重化とを行う。コントローラ/プロセッサ359はまた、HARQ動作と、紛失パケットの再送信と、基地局310へのシグナリングとを担当する。
【0030】
[0041]基地局310によって送信される基準信号またはフィードバックからの、チャネル推定器358によって導出されるチャネル推定値は、適切なコーディングおよび変調方式を選択することと、空間処理を可能にすることとを行うために、TXプロセッサ368によって使用され得る。TXプロセッサ368によって生成される空間ストリームは、別個の送信機354TXを介して異なるアンテナ352に与えられ得る。各送信機354TXは、送信のためにそれぞれの空間ストリームでRFキャリアを変調し得る。
【0031】
[0042]UL送信は、UE350における受信機機能に関して説明した方法と同様の方法で基地局310において処理される。各受信機318RXは、それのそれぞれのアンテナ320を通して信号を受信する。各受信機318RXは、RFキャリア上で変調された情報を復元し、RXプロセッサ370に情報を与える。
【0032】
[0043]コントローラ/プロセッサ375は、プログラムコードとデータとを記憶するメモリ376に関連付けられ得る。メモリ376はコンピュータ可読媒体と呼ばれることがある。ULでは、制御/プロセッサ375は、UE350からの上位レイヤパケットを復元するために、トランスポートチャネルと論理チャネルとの間の多重分離と、パケットリアセンブリと、復号と、ヘッダ復元と、制御信号処理とを行う。コントローラ/プロセッサ375からの上位レイヤパケットはコアネットワークに与えられ得る。コントローラ/プロセッサ375はまた、HARQ動作をサポートするためにACKおよび/またはNACKプロトコルを使用する誤り検出を担当する。
【0033】
[0044]極高周波(EHF:extremely high frequency)は、電磁スペクトル中のRFの一部である。EHFは30GHz〜300GHzの範囲と、1ミリメートルから10ミリメートルの間の波長とを有する。帯域中の電波は、ミリメートル波(mmW)と呼ばれることがある。準mmWは、100ミリメートルの波長をもつ、3GHzの周波数まで及び得る(センチメートル波とも呼ばれる、超高周波(SHF)帯域は、3GHzから30GHzの間に及ぶ)。本明細書の開示はmmWを参照するが、本開示は、準mmWにも適用されることを理解されたい。さらに、本明細書の開示はmmW基地局に言及するが、本開示は、準mmW基地局にも適用されることを理解されたい。ミリメートル波長RFチャネルは、極めて高い経路損失および短いレンジを有する。ミリメートル波長スペクトル中の有用な通信ネットワークを構築するために、極度の高い経路損失を補償するためにビームフォーミング技法が使用され得る。ビームフォーミング技法は、RFビームが狭い方向でより遠くに伝搬することを可能にするためにRFエネルギーをその方向に集束させる。ビームフォーミング技法を使用して、ミリメートル波長スペクトルにおける非見通し線(NLOS)RF通信が、UEに達するために、ビームの反射および/または回折に依拠し得る。UEの移動、または環境(たとえば、障害、湿度、雨など)の変化のいずれかのために、その方向が阻止されるようになった場合、ビームは、UEに達することが可能でないことがある。したがって、UEが連続的でシームレスなカバレージを有することを保証するために、できるだけ多くの異なる方向での複数のビームが利用可能であり得る。
【0034】
[0045]連続的でシームレスなカバレージを与えるために、UEの近傍にあるいくつかのmmW基地局の各々は、UEと基地局との間のチャネルを測定し、UEに達するために基地局が送信することができる最良のビーム方向を見つけ得る。さらに、基地局の各々は、どのmmW基地局が最良のビーム方向を有するかを決定するために、他のmmW基地局と協調し得る。さらに、基地局の各々は、最良のビームのひどい減衰を引き起こすことがある突然の変化の場合に備えて、2次ビームを計画し得る。
【0035】
[0046]連続的に変化するワイヤレス環境におけるモバイルUEにシームレスで連続的なカバレージを与えるためのビームフォーミング技法および方法が、以下で与えられる。
【0036】
[0047]LTEを求めるモチベーションは、モバイルデータ需要のためのセルラーネットワーク帯域幅を増加させることである。モバイルデータ需要が増加するにつれて、その需要を維持するために様々な他の技術が利用され得る。たとえば、高速モバイルデータは、ミリメートル波(mmW)チャネルを使用して配信され得る。
【0037】
[0048]mmWリンクは、mmWビームフォーミングが可能な送信機からmmWビームフォーミングが可能な受信機へのベースバンドシンボルの配信として定義され得る。mmWリソースユニットは、ビーム幅とビーム方向とタイムスロットとの特定の組合せを含み得る。タイムスロットはLTEサブフレームの部分であり、LTE物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)フレームタイミングと整合され得る。送信機において送信電力を増加させることなしに受信mmW信号強度を効果的に増加させるために、ビームフォーミングが適用され得る。送信機と受信機のいずれかまたはその両方のmmWビーム幅を低減することによって、受信機利得が増加され得る。たとえば、ビーム幅は、アンテナアレイに位相シフトを適用することによって変更され得る。
【0038】
[0049]mmW通信システムは超高周波数帯域(たとえば、10GHz〜300GHz)において動作し得る。そのような高キャリア周波数は、大きい帯域幅の使用を可能にする。たとえば、60GHz mmWワイヤレスネットワークは約60GHz周波数帯域において大きい帯域幅を与え、(たとえば、6.7Gbpsまでの)極めて高いデータレートをサポートする能力を有する。たとえば、超高周波数帯域はバックホール通信のために使用されるか、またはネットワークアクセス(たとえば、ネットワークにアクセスするUE)のために使用され得る。mmWシステムによってサポートされる適用例は、たとえば、非圧縮ビデオストリーミング、sync−n−goファイル転送、ビデオゲーム、およびワイヤレスディスプレイへの投影を含み得る。
【0039】
[0050]mmWシステムが、低利得を有するチャネルを克服するために、いくつかのアンテナとビームフォーミングとの助けをかりて動作し得る。たとえば、高キャリア周波数帯域における大量の減衰は、送信信号のレンジを数メートル(たとえば、1〜3メートル)に制限し得る。また、障害物(たとえば、壁、家具、人間など)の存在は、高周波数ミリメートル波の伝搬を阻止し得る。したがって、高キャリア周波数における伝搬特性は、損失を克服するためにビームフォーミングのニーズを必要とする。ビームフォーミングは、受信デバイスに高周波数信号を特定の方向でビームフォーミングし、したがって、信号のレンジを拡張するために、協働するアンテナのアレイ(たとえば、フェーズドアレイ)を介して実装され得る。mmWシステムはスタンドアロン様式で動作し得るが、mmWシステムは、LTEなど、より確立されているがより低い周波数の(およびより低い帯域幅の)システムとともに実装され得る。
【0040】
[0051]一態様では、本開示は、LTEシステムとmmWシステムとの間の協働技法を提供する。たとえば、本開示は、基地局のビームフォーミング、同期、または発見を助けるためによりロバストなシステムの存在を活用し得る。mmWシステムとより低い周波数システム(たとえば、LTE)との間の協働は、1)mmWチャネル上での発見、同期、または関連付けをサポートするシグナリングのタイプが、異なるより低い周波数のロバストなキャリア上で送られ得、2)mmWチャネルとより低い周波数キャリア(たとえば、LTE)との間の発見および同期シグナリングを送る順序と、3)既存の接続性の活用と、4)送信されたメッセージ中に基地局(BS)/ユーザ機器(UE)によって含められるべき情報と、5)LTEシグナリング中に含められるべき情報とによって可能にされ得る。
【0041】
[0052]一態様では、mmW対応接続ポイント(CP)または基地局(BS)(mmW対応デバイスのためのネットワークアクセスポイント)は、街灯柱、建築物各面に取り付けられ、および/またはメトロセルとコロケートされ得る。mmWリンクは、見通し線(LOS:line of sight)または障害物の周りの回折経路または優勢反射経路に沿ったビームフォーミングによって形成され得る。mmW対応デバイスの課題は、ビームフォーミングのための適切なLOSまたは反射経路を見つけることである。
【0042】
[0053]
図4A〜
図4Cは、LTEシステムとともに使用されるmmWシステムの例示的な展開を示す図である。
図4Aにおいて、
図400は、LTEシステムがmmWシステムとは無関係に、およびmmWシステムと並行して動作する展開を示している。
図4Aに示されているように、UE402は、LTEシステムとmmWシステムとを介して信号を通信することが可能である。したがって、UE402は、LTEリンク410上でeNB404と通信し得る。LTEリンク410と並行して、UE402はまた、第1のmmWリンク412上で第1のBS406と通信し、第2のmmWリンク414上で第2のBS408と通信し得る。
【0043】
[0054]
図4Bにおいて、
図430は、LTEシステムとmmWシステムとがコロケートされる展開を示している。
図4Bに示されているように、UE432は、LTEシステムとmmWシステムとを介して信号を通信することが可能である。一態様では、BS434は、LTEシステムとmmWシステムとを介して信号を通信することが可能なLTE eNBであり得る。したがって、BS434はLTE+mmW eNBと呼ばれることがある。別の態様では、BS434は、LTEシステムとmmWシステムとを介して信号を通信することが可能なmmW CPであり得る。したがって、BS434はLTE+mmW BSと呼ばれることがある。UE432は、LTEリンク436上でBS434と通信し得る。一方、UE432はまた、mmWリンク438上でBS434と通信し得る。
【0044】
[0055]
図4Cにおいて、
図470は、LTEシステムとmmWシステムとを介して信号を通信することが可能なBS(LTE+mmW基地局)が、mmWシステムのみを介して信号を通信することが可能なBSとともに存在する展開を示している。
図4Cに示されているように、UE472は、LTEリンク480上でLTE+mmW BS474と通信し得る。LTE+mmW BS474はLTE+mmW eNBであり得る。LTEリンク480と並行して、UE472はまた、第1のmmWリンク482上で第2のBS476と通信し、第2のmmWリンク484上で第3のBS478と通信し得る。第2のBS476は、第1のmmWバックホールリンク484上でLTE+mmW BS474とさらに通信し得る。第3のBS478は、第2のmmWバックホールリンク486上でLTE+mmW BS474とさらに通信し得る。
【0045】
[0056]
図5Aおよび
図5Bは、CPとUEとの間のビームフォーミングされた信号の送信の一例を示す図である。CPは、mmWシステム中のBS(mmW BS)として実施され得る。
図5Aを参照すると、
図500は、異なる送信方向(たとえば、方向A、B、C、およびD)でビームフォーミングされた信号506(たとえば、同期信号または発見信号)を送信するmmWシステムのCP504を示している。一例では、CP504は、シーケンスA−B−C−Dに従う送信方向にわたって掃引し得る。別の例では、CP504は、シーケンスB−D−A−Cに従う送信方向にわたって掃引し得る。4つの送信方向および2つの送信シーケンスのみについて
図5Aに関して説明するが、任意の数の異なる送信方向および送信シーケンスが企図される。
【0046】
[0057]信号を送信した後に、CP504は受信モードに切り替わり得る。受信モードでは、CP504は、CP504が異なる送信方向で同期/発見信号を前に送信したシーケンスまたはパターンに対応する(マッピングする)シーケンスまたはパターンで異なる受信方向にわたって掃引し得る。たとえば、CP504がシーケンスA−B−C−Dに従う送信方向で同期/発見信号を前に送信した場合、CP504は、UE502から関連付け信号を受信する試みにおいてシーケンスA−B−C−Dに従う受信方向にわたって掃引し得る。別の例では、CP504がシーケンスB−D−A−Cに従う送信方向で同期/発見信号を前に送信した場合、CP504は、UE502から関連付け信号を受信する試みにおいてシーケンスB−D−A−Cに従う受信方向にわたって掃引し得る。
【0047】
[0058]各ビームフォーミングされた信号に対する伝搬遅延は、UE502が受信(RX)掃引を実行することを可能にする。受信モードにあるUE502は、同期/発見信号506(
図5Bを参照)を検出する試みにおいて、異なる受信方向にわたって掃引し得る。同期/発見信号506のうちの1つまたは複数がUE502によって検出され得る。強い同期/発見信号506が検出されたとき、UE502は、強い同期/発見信号に対応する、CP504の最適送信方向とUE502の最適受信方向とを決定し得る。たとえば、UE502は、強い同期/発見信号506の予備アンテナ重み/方向を決定し得、CP504がビームフォーミングされた信号を最適に受信することが予想される時間および/またはリソースをさらに決定し得る。その後、UE502は、ビームフォーミングされた信号を介してCP504に関連付けることを試み得る。
【0048】
[0059]
図5Bを参照すると、UE502は、異なる受信方向(たとえば、方向E、F、G、およびH)でビームフォーミングされた発見信号をリッスンし得る。一例では、UE502は、シーケンスE−F−G−Hに従う受信方向にわたって掃引し得る。別の例では、UE502は、シーケンスF−H−E−Jに従う受信方向にわたって掃引し得る。4つの受信方向および2つの受信シーケンスのみについて
図5Bに関して説明するが、任意の数の異なる受信方向および受信シーケンスが企図される。
【0049】
[0060]UE502は、異なる送信方向(たとえば、方向E、F、G、およびH)でビームフォーミングされた信号526(たとえば、関連付け信号)を送信することによって関連付けを試み得る。一態様では、UE502は、CP504が関連付け信号を最適に受信することが予想される時間/リソースにおいて、UE502の最適受信方向に沿って送信することによって関連付け信号526を送信し得る。受信モードにあるCP504は、異なる受信方向にわたって掃引し、受信方向に対応する1つまたは複数のタイムスロット中にUE502からの関連付け信号526を検出し得る。強い関連付け信号526が検出されたとき、CP504は、強い関連付け信号に対応する、UE502の最適送信方向とCP504の最適受信方向とを決定し得る。たとえば、CP504は、強い関連付け信号526の予備アンテナ重み/方向を決定し得、UE502がビームフォーミングされた信号を最適に受信することが予想される時間および/またはリソースをさらに決定し得る。
【0050】
[0061]一態様では、CP504は、いくつかのビームフォーミング方向に従って同期/発見信号を送信するためのシーケンスまたはパターンを選定し得る。CP504は、次いで、同期/発見信号を検出する試みにおいて、UE502がいくつかのビームフォーミング方向にわたって掃引するのに十分長い時間の量の間、信号を送信し得る。たとえば、CPビームフォーミング方向はnによって示され得、ただし、nは0からNまでの整数であり、Nは送信方向の最大数である。その上、UEビームフォーミング方向はkによって示され得、ただし、kは0からKまでの整数であり、Kは受信方向の最大数である。CP504からの同期/発見信号を検出すると、UE502は、UE502ビームフォーミング方向がk=2であり、CP504ビームフォーミング方向がn=3であるとき、最も強い同期/発見信号が受信されることを発見し得る。したがって、UE502は、対応する応答タイムスロット中でCP504に応答する(ビームフォーミングされた信号を送信する)ために同じアンテナ重み/方向を使用し得る。すなわち、UE502は、CP504がCP504ビームフォーミング方向n=3において受信掃引を実行することが予想されるタイムスロット中にUE502ビームフォーミング方向k=2を使用して、CP504に信号を送り得る。
【0051】
[0062]一態様では、本開示は、指向性ワイヤレス通信システム(たとえば、ビームフォーミングを利用するmmWシステム)中でUEがそれらに関連し、最終的にデータを交換し得る、CPを発見することを提供する。たいていのマイクロ波ワイヤレスシステムよりも著しく高いキャリア周波数において動作するmmWシステムは、データ通信が生じ得る前に、経路損失の増加の存在に対処しなければならない。経路損失の増加は、ビームフォーミングアレイ利得を生じるために信号を送るための複数のアンテナまたはアンテナアレイを活用することによって克服され得る。しかしながら、ビームフォーミングはフェーズドアンテナアレイの瞬間的カバレージ/可視性領域を制限し、したがって、全方向様式で信号を送ることと比較して、ネイバーCP発見およびブロードキャスト(データ交換に先行する2つの基本プロセス)をより困難にし得る。
【0052】
[0063]したがって、必要なものは、UEが、近隣CPの存在を発見し、近隣CPのタイミングを収集し、ビームフォーミングされた通信およびデータ交換の目的で近隣CPへの方向を推定することを可能にするシグナリングプロトコルである。シグナリングプロトコルは、UEがそれの存在をCPに通知し、CPに関連することをさらに可能にすべきである。
【0053】
[0064]セルラーシステムでは、UEは、CPにランダムアクセスチャネル(RACH:random access channel)信号を送信することによって、それの存在をCPに通知し得、その逆も同様である。しかしながら、ビームフォーミングを使用するmmWシステムなどの指向性(ビームフォーミングされた)ワイヤレスシステムは、全方向RACHプロシージャを可能にしない。さらに、より高い周波数信号には、妨害に対する感受性の増大という欠点があるので、発見およびRACHプロシージャは、阻止された経路と、UEが初期発見期間中に発見された他のCPにフォールバックすることとに対処するために著しくロバストでなければならない。
【0054】
[0065]一態様では、本開示は、UEが指向性(ビームフォーミングされた)ワイヤレス通信ネットワーク(たとえば、mmWシステム)において複数のCPを発見し、それらに関連する、シグナリングプロシージャを提供する。複数の関連付けられたCPは、現在のサービングCPへの接続が失われた場合にUEがそれに切り替わることができる送信機のアクティブセットを形成する。
【0055】
[0066]
図6は、発見および関連付けシグナリングプロトコルを示す
図600である。
図6のタイムライン602を参照すると、発見フェーズ中に、CPは、一意の発見信号をそれぞれ送信し得る。各CPは、指向性ビーム送信パターン掃引に従って発見信号を送信することによって全方向カバレージエリアをカバーするために発見信号を送信し得る。
【0056】
[0067]
図6のタイムライン604を参照すると、UEは、アレイ利得を増加させるために指向性ビーム受信パターン掃引を実行することによって発見信号をリッスンし得る。UEは、発見フェーズ中に観測されるすべての一意の発見信号に留意し、様々な情報を決定または推論するためにそれらの信号を使用し得る。
【0057】
[0068]たとえば、UEは、どのCPがUEの近傍にあるかを決定し得る。UEは、UEのクロックに対するCPのタイミングをさらに決定し得る。たとえば、UEは、CPとUEとの間のタイミングオフセット/整合を決定し得る。UEはまた、CPとUEとの間のキャリアオフセットを推定し得る。
【0058】
[0069]別の例では、UEは、発見されるCPの各々との指向性通信のための理想的な、または好ましいビームフォーミング方向(たとえば、TXおよびRXビームフォーミングベクトル)を決定し得る。理想的なUEビームフォーミング方向は、受信パターン掃引中に受信されるビームの各々上の信号対雑音比(SNR)を観測することと、観測されたSNRを互いと比較することとによって推論(決定)され得る。理想的なUEビームフォーミング方向は、最高SNRをもつビームが受信された方向に対応し得る。理想的なCPビームフォーミング方向は、CPがシステマティック掃引パターンに従うスロットシステム中の発見信号のロケーションによって推論(決定)され得る。たとえば、理想的なCPビームフォーミング方向は、CPが発見信号を送信する送信パターン掃引の方向に対応し得る。
【0059】
[0070]
図6のタイムライン606を参照すると、関連付けフェーズ中に、UEは、関連付け信号を送信するために(セルラーシステムにおけるRACH機会と同様の)指定された関連付け時間を待ち得る。CPは、発見信号を送信することに使用される送信掃引パターンと対応する(たとえば、1対1のマッピングを有する)受信掃引パターンに従い得る。一態様では、(発見信号を送信するための)CPの送信掃引と(関連付け信号を受信するための)CPの受信掃引との間のマッピングは、CPの一意の発見信号中で送信されるセル識別情報(ID)の関数である。
【0060】
[0071]UEは、CPの受信ビームが理想的なUE送信ビームに一致するタイムスロット中に関連付け信号を送信するために(発見フェーズ中に決定された)理想的なUEビームフォーミング方向および理想的なCPビームフォーミング方向の知識を使用し得る。UEは、それのための発見信号が検出されたすべてのCPについて、関連付けプロセスを繰り返し得る。
【0061】
[0072]UEの関連付け信号を受信するCPは、UEがデータをCPと送信および受信することを可能にするリソース許可をUEに与え得る。リソース許可は、関連付けフェーズ中にUEによって指定された同じまたは異なる方向で送られ得る。UEは、たとえば、UEの能力に関係する情報をCPに送るためにリソース許可を使用し得る。
【0062】
[0073]上記で説明した発見および関連付けプロセスの最後に、UEは、すべての近隣CPを発見し、同時に各CPの識別情報、タイミング、キャリア周波数、およびビームフォーミング方向情報を収集していることになる。また、UEは、UEを潜在的にサービスすることができるすべてのCPにアクティブに関連していることになる。これは、UEが1つのCPのみに関連し、ハンドオーバの必要が生じた場合に他のCPを受動的に監視する、ワイヤレスシステムにおける既存の関連付け動作よりも有利である。受動的監視とは対照的に、本開示の、より大きい「アクティブCPセット」とのアクティブ関連付けは、ハンドオーバプロシージャを加速し、より高いキャリア周波数において経験される信号妨害に対するUEの感受性を抑制するのを助けることができる。
【0063】
[0074]一態様では、発見フェーズおよび関連付けフェーズは、緊密に協調され、特定の/予測可能なタイムラインに従い得る。本開示のスロット/スケジュールされた設計は、非同期設計(たとえば、IEEE802.11ad)において制御対話のオーバーヘッドを回避し、ここにおいて、各送信は、冗長なプリアンブルによって先行されなければならず、ビームIDなどすべての必要な情報を含んでいなければならず、送信機がチャネルを求める競合に勝った後に行われなければならない。本開示のスロット設計では、タイミング同期のためのチャネル競合およびプリアンブルは必要とされない。さらに、ビーム方向などの関連情報は、明示的に交換される必要はないが、むしろスロットシステムのタイミングおよび掃引構成によって推論される必要がある。
【0064】
[0075]
図7は、ワイヤレス通信の方法のフローチャート700である。本方法はUE(たとえば、UE502)によって実行され得る。ステップ702において、UEは、第1のパターンに従って少なくとも1つの指向性ビームをリッスンすることによって発見信号検出を実行する。たとえば、
図5Bを参照すると、UEは、シーケンス/パターンE−F−G−H、シーケンス/パターンF−H−E−G、あるいは他のシーケンスまたはパターンに従って、異なる受信方向(たとえば、方向E、F、G、およびH)でビームフォーミングされた発見信号をリッスンし得る。
【0065】
[0076]ステップ704において、UEは、複数のCPからそれぞれ複数の発見信号を検出する。各CPは、それぞれのパターンに従って指向性ビームを送信することによって発見信号を送信する。たとえば、
図5Aを参照すると、各CPは、シーケンス/パターンA−B−C−D、シーケンス/パターンB−D−A−C、あるいは他のシーケンスまたはパターンに従って、異なる送信方向(たとえば、方向A、B、C、およびD)でビームフォーミングされた発見信号を送信し得る。
【0066】
[0077]ステップ706において、UEは、それぞれのCPから検出された発見信号に基づいて、各CPに関係する情報を決定する。情報は、それぞれのCPのセル識別子(ID)、および/またはそれぞれのCPに関連付け信号を送信するためのタイムスロットと、それぞれの発見信号がそれぞれのパターンに従ってそれぞれのCPによって送信されるタイムスロットとの間のマッピングを含み得る。マッピングは、セルIDの関数であり得る。その上、それぞれのCPのタイミング情報とキャリア周波数とは情報から導出可能であり得る。
【0067】
[0078]ステップ708において、UEは、高い信号品質を有する発見信号が受信される第1のパターンの方向に基づいてUEのビームフォーミング方向を決定する。ステップ710において、UEは、それぞれの発見信号が送信されるそれぞれのパターンの方向に基づいて、各CPのビームフォーミング方向を決定する。
【0068】
[0079]ステップ710において、UEは、各CPに関連付け信号を送信するためのタイムスロットを決定する。それぞれのタイムスロットは、それぞれのCPのために決定された情報、またはそれぞれの発見信号がそれぞれのパターンに従ってそれぞれのCPによって送信されるタイムスロットに基づいて決定され得る。
【0069】
[0080]ステップ712において、UEは、UEのビームフォーミング方向とそれぞれのCPのビームフォーミング方向とに従ってそれぞれのタイムスロット中で各CPに関連付け信号を送信する。関連付け信号は、それぞれのCPとの通信リンクを確立するという意図を含む。一態様では、UEのビームフォーミング方向とそれぞれのCPのビームフォーミング方向とは、関連付け信号のビームフォーミング方向、または関連付け信号が送信されるタイムスロットから導出可能である。
【0070】
[0081]ステップ716において、UEは、UEから送信された関連付け信号に基づいて、複数のCPのうちの少なくとも1つのCPからリソース許可を受信する。その後、ステップ718において、UEは、リソース許可を介して少なくとも1つのCPとデータを通信する。
【0071】
[0082]
図8は、ワイヤレス通信の方法のフローチャート800である。本方法はCP(たとえば、CP504)によって実行され得る。ステップ802において、CPは、第1のパターンに従って指向性ビームを送信することによってUEに発見信号を送信する。たとえば、
図5Aを参照すると、CPは、シーケンス/パターンA−B−C−D、シーケンス/パターンB−D−A−C、あるいは他のシーケンスまたはパターンに従って、異なる送信方向(たとえば、方向A、B、C、およびD)でビームフォーミングされた発見信号を送信し得る。一態様では、第1のパターンはCPのセル識別子(ID)の関数である。別の態様では、第1のパターンは、発見信号を介してUEに通信される。さらに、UEは、第2のパターンに従って少なくとも1つの指向性ビームをリッスンすることによって発見信号検出を実行し得る。たとえば、
図5Bを参照すると、UEは、シーケンス/パターンE−F−G−H、シーケンス/パターンF−H−E−G、あるいは他のシーケンスまたはパターンに従って、異なる受信方向(たとえば、方向E、F、G、およびH)でビームフォーミングされた発見信号をリッスンし得る。
【0072】
[0083]ステップ804において、CPはタイムスロット中でUEから関連付け信号を受信する。関連付け信号は、CPとの通信リンクを確立するというUEの意図を含む。関連付け信号は、UEのビームフォーミング方向とCPのビームフォーミング方向とに従って受信され得る。UEのビームフォーミング方向は、発見信号が高い信号品質でUEにおいて受信される第2のパターンの方向に基づき得る。CPのビームフォーミング方向は、発見信号が送信される第1のパターンの方向に基づき得る。その上、関連付け信号を受信するためのタイムスロットは、発見信号中に含まれるか、またはそれから推論される情報、および/あるいは発見信号が第1のパターンに従ってCPによって送信されるタイムスロットに基づいて決定され得る。一態様では、UEのビームフォーミング方向とCPのビームフォーミング方向とは、関連付け信号のビームフォーミング方向、または関連付け信号が受信されるタイムスロットから導出可能であり得る。
【0073】
[0084]発見信号中に含まれる情報は、CPのセル識別子(ID)、および/またはUEから関連付け信号を受信するためのタイムスロットと、発見信号が第1のパターンに従ってCPによって送信されるタイムスロットとの間のマッピングを含み得る。マッピングは、セルIDの関数であり得る。その上、CPのタイミング情報とキャリア周波数とは情報から導出可能であり得る。
【0074】
[0085]ステップ806において、CPは、UEから受信された関連付け信号に基づいてUEにリソース許可を送信する。その後、ステップ808において、CPは、リソース許可を介してUEとデータを通信する。
【0075】
[0086]
図9は、例示的な装置902中の異なるモジュール/手段/構成要素間のデータフローを示すデータフロー
図900である。本装置はUE(たとえば、UE502)であり得る。本装置は、受信モジュール904と、発見信号処理モジュール906と、情報処理モジュール908と、ビームフォーミング方向決定モジュール910と、タイムスロット決定モジュール912と、関連付け信号処理モジュール914と、リソース処理モジュール916と、データ処理モジュール918と、送信モジュール920とを含む。
【0076】
[0087]発見信号処理モジュール906は、第1のパターンに従って(受信モジュール904を介して)少なくとも1つの指向性ビームをリッスンすることによって、発見信号検出を実行する。たとえば、
図5Bを参照すると、発見信号処理モジュール906は、シーケンス/パターンE−F−G−H、シーケンス/パターンF−H−E−G、あるいは他のシーケンスまたはパターンに従って、異なる受信方向(たとえば、方向E、F、G、およびH)でビームフォーミングされた発見信号をリッスンし得る。
【0077】
[0088]発見信号処理モジュール906は、複数のCP(たとえば、複数のCP950)からそれぞれ(受信モジュール904を介して)複数の発見信号を検出する。各CPは、それぞれのパターンに従って指向性ビームを送信することによって発見信号を送信する。たとえば、
図5Aを参照すると、各CPは、シーケンス/パターンA−B−C−D、シーケンス/パターンB−D−A−C、あるいは他のシーケンスまたはパターンに従って、異なる送信方向(たとえば、方向A、B、C、およびD)でビームフォーミングされた発見信号を送信し得る。
【0078】
[0089]情報処理モジュール908は、それぞれのCPから検出された発見信号に基づいて、各CPに関係する情報を決定する。情報は、それぞれのCPのセル識別子(ID)、および/またはそれぞれのCPに関連付け信号を送信するためのタイムスロットと、それぞれの発見信号がそれぞれのパターンに従ってそれぞれのCPによって送信されるタイムスロットとの間のマッピングを含み得る。マッピングは、セルIDの関数であり得る。その上、それぞれのCPのタイミング情報とキャリア周波数とは情報から導出可能であり得る。
【0079】
[0090]ビームフォーミング方向決定モジュール910は、高い信号品質を有する発見信号が受信される第1のパターンの方向に基づいて、装置902のビームフォーミング方向を決定する。ビームフォーミング方向決定モジュール910はまた、それぞれの発見信号が送信されるそれぞれのパターンの方向に基づいて、各CPのビームフォーミング方向を決定する。
【0080】
[0091]タイムスロット決定モジュール912は、各CPに関連付け信号を送信するためのタイムスロットを決定する。それぞれのタイムスロットは、それぞれのCPのために決定された情報、またはそれぞれの発見信号がそれぞれのパターンに従ってそれぞれのCPによって送信されるタイムスロットに基づいて決定され得る。
【0081】
[0092]関連付け信号処理モジュール914は、装置902のビームフォーミング方向とそれぞれのCPのビームフォーミング方向とに従ってそれぞれのタイムスロット中で(送信モジュール920を介して)各CPに関連付け信号を送信する。関連付け信号は、それぞれのCPとの通信リンクを確立するという意図を含む。一態様では、装置902のビームフォーミング方向とそれぞれのCPのビームフォーミング方向とは、関連付け信号のビームフォーミング方向、または関連付け信号が送信されるタイムスロットから導出可能である。
【0082】
[0093]リソース処理モジュール916は、関連付け信号処理モジュール914から送信された関連付け信号に基づいて、複数のCPのうちの少なくとも1つのCPからリソース許可を受信し得る。その後、データ処理モジュール918は、リソース許可を介して(受信モジュール904と送信モジュール920とを通して)少なくとも1つのCPとデータを通信し得る。
【0083】
[0094]本装置は、
図7の上述のフローチャート中のアルゴリズムのステップの各々を実行する追加のモジュールを含み得る。したがって、
図7の上述のフローチャート中の各ステップは1つのモジュールによって実行され得、本装置は、それらのモジュールのうちの1つまたは複数を含み得る。モジュールは、述べられたプロセス/アルゴリズムを行うように特に構成された1つまたは複数のハードウェア構成要素であるか、述べられたプロセス/アルゴリズムを実行するように構成されたプロセッサによって実装されるか、プロセッサによる実装のためにコンピュータ可読媒体内に記憶されるか、またはそれらの何らかの組合せであり得る。
【0084】
[0095]
図10は、例示的な装置1002中の異なるモジュール/手段/構成要素間のデータフローを示すデータフロー
図1000である。本装置はCPであり得る。本装置は、受信モジュール1004と、発見信号処理モジュール1006と、関連付け信号処理モジュール1008と、リソース処理モジュール1010と、データ処理モジュール1012と、送信モジュール1014とを含む。
【0085】
[0096]発見信号処理モジュール1006は、第1のパターンに従って指向性ビームを送信することによって(送信モジュール1014を介して)UE(たとえば、UE1050)に発見信号を送信する。たとえば、
図5Aを参照すると、発見信号処理モジュール1006は、シーケンス/パターンA−B−C−D、シーケンス/パターンB−D−A−C、あるいは他のシーケンスまたはパターンに従って、異なる送信方向(たとえば、方向A、B、C、およびD)でビームフォーミングされた発見信号を送信し得る。一態様では、第1のパターンは装置1002のセル識別子(ID)の関数である。別の態様では、第1のパターンは、発見信号を介してUEに通信される。さらに、UEは、第2のパターンに従って少なくとも1つの指向性ビームをリッスンすることによって発見信号検出を実行し得る。たとえば、
図5Bを参照すると、UEは、シーケンス/パターンE−F−G−H、シーケンス/パターンF−H−E−G、あるいは他のシーケンスまたはパターンに従って、異なる受信方向(たとえば、方向E、F、G、およびH)でビームフォーミングされた発見信号をリッスンし得る。
【0086】
[0097]関連付け信号処理モジュール1008は、タイムスロット中で(受信モジュール1004を介して)UEから関連付け信号を受信する。関連付け信号は、装置1002との通信リンクを確立するというUEの意図を含む。関連付け信号は、UEのビームフォーミング方向と装置1002のビームフォーミング方向とに従って受信され得る。UEのビームフォーミング方向は、発見信号が高い信号品質でUEにおいて受信される第2のパターンの方向に基づき得る。装置1002のビームフォーミング方向は、発見信号が送信される第1のパターンの方向に基づき得る。その上、関連付け信号を受信するためのタイムスロットは、発見信号中に含まれるか、またはそれから推論される情報、および/あるいは発見信号が第1のパターンに従ってCPによって送信されるタイムスロットに基づいて決定され得る。一態様では、UEのビームフォーミング方向と装置1002のビームフォーミング方向とは、関連付け信号のビームフォーミング方向、または関連付け信号が受信されるタイムスロットから導出可能であり得る。
【0087】
[0098]発見信号中に含まれる情報は、装置1002のセル識別子(ID)、および/またはUEから関連付け信号を受信するためのタイムスロットと、発見信号が第1のパターンに従って装置1002によって送信されるタイムスロットとの間のマッピングを含み得る。マッピングは、セルIDの関数であり得る。その上、装置1002のタイミング情報とキャリア周波数とは情報から導出可能であり得る。
【0088】
[0099]リソース処理モジュール1010は、UEから受信された関連付け信号に基づいて(送信モジュール1014を介して)UEにリソース許可を送信する。その後、データ処理モジュール1012は、リソース許可を介して(受信モジュール1004と送信モジュール1014とを通して)UEとデータを通信する。
【0089】
[00100]本装置は、
図8の上述のフローチャート中のアルゴリズムのステップの各々を実行する追加のモジュールを含み得る。したがって、
図8の上述のフローチャート中の各ステップは1つのモジュールによって実行され得、本装置は、それらのモジュールのうちの1つまたは複数を含み得る。それらのモジュールは、述べられたプロセス/アルゴリズムを行うように特に構成された1つまたは複数のハードウェア構成要素であるか、述べられたプロセス/アルゴリズムを実行するように構成されたプロセッサによって実装されるか、プロセッサによる実装のためにコンピュータ可読媒体内に記憶されるか、またはそれらの何らかの組合せであり得る。
【0090】
[00101]
図11は、処理システム1114を採用する装置902’のためのハードウェア実装形態の一例を示す
図1100である。処理システム1114は、バス1124によって概略的に表されるバスアーキテクチャを用いて実装され得る。バス1124は、処理システム1114の特定の適用例および全体的な設計制約に応じて、任意の数の相互接続バスおよびブリッジを含み得る。バス1124は、プロセッサ1104によって表される1つまたは複数のプロセッサおよび/またはハードウェアモジュールと、モジュール904、906、908、910、912、914、916、918、920と、コンピュータ可読媒体/メモリ1106とを含む様々な回路を互いにリンクする。バス1124はまた、タイミングソース、周辺機器、電圧調整器、および電力管理回路など、様々な他の回路をリンクし得るが、これらの回路は当技術分野においてよく知られており、したがって、これ以上説明しない。
【0091】
[00102]処理システム1114はトランシーバ1110に結合され得る。トランシーバ1110は1つまたは複数のアンテナ1120に結合される。トランシーバ1110は、伝送媒体を介して様々な他の装置と通信するための手段を与える。トランシーバ1110は、1つまたは複数のアンテナ1120から信号を受信し、受信された信号から情報を抽出し、抽出された情報を処理システム1114、特に受信モジュール904に与える。さらに、トランシーバ1110は、処理システム1114、特に送信モジュール920から情報を受信し、受信された情報に基づいて、1つまたは複数のアンテナ1120に適用されるべき信号を生成する。処理システム1114は、コンピュータ可読媒体/メモリ1106に結合されたプロセッサ1104を含む。プロセッサ1104は、コンピュータ可読媒体/メモリ1106に記憶されたソフトウェアの実行を含む一般的な処理を担当する。ソフトウェアは、プロセッサ1104によって実行されたとき、処理システム1114に、特定の装置のための上記で説明した様々な機能を実行させる。コンピュータ可読媒体/メモリ1106はまた、ソフトウェアを実行するときにプロセッサ1104によって操作されるデータを記憶するために使用され得る。処理システムは、モジュール904、906、908、910、912、914、916、918、および920のうちの少なくとも1つをさらに含む。それらのモジュールは、プロセッサ1104中で動作するか、コンピュータ可読媒体/メモリ1106中に常駐する/記憶されたソフトウェアモジュールであるか、プロセッサ1104に結合された1つまたは複数のハードウェアモジュールであるか、またはそれらの何らかの組合せであり得る。処理システム1114は、UE350の構成要素であり得、メモリ360、および/またはTXプロセッサ368と、RXプロセッサ356と、コントローラ/プロセッサ359とのうちの少なくとも1つを含み得る。
【0092】
[00103]一構成では、ワイヤレス通信のための装置902/902’は、第1のパターンに従って少なくとも1つの指向性ビームをリッスンすることによって発見信号検出を実行するための手段と、複数の接続ポイント(CP)からそれぞれ複数の発見信号を検出するための手段と、ここにおいて、各CPが、それぞれのパターンに従って指向性ビームを送信することによって発見信号を送信する、それぞれのCPから検出された発見信号に基づいて、各CPに関係する情報を決定するための手段と、高い信号品質を有する発見信号が受信される第1のパターンの方向に基づいて、UEのビームフォーミング方向を決定するための手段と、それぞれの発見信号が送信されるそれぞれのパターンの方向に基づいて、各CPのビームフォーミング方向を決定するための手段と、各CPに関連付け信号を送信するためのタイムスロットを決定するための手段と、ここにおいて、それぞれのタイムスロットは、それぞれのCPのために決定された情報、またはそれぞれの発見信号がそれぞれのパターンに従ってそれぞれのCPによって送信されるタイムスロットに基づいて決定される、UEのビームフォーミング方向とそれぞれのCPのビームフォーミング方向とに従ってそれぞれのタイムスロット中で各CPに関連付け信号を送信するための手段と、複数のCPのうちの少なくとも1つのCPからリソース許可を受信するための手段と、リソース許可を介して少なくとも1つのCPとデータを通信するための手段とを含む。
【0093】
[00104]上述の手段は、上述の手段によって具陳された機能を実行するように構成された、装置902、および/または装置902’の処理システム1114の上述のモジュールのうちの1つまたは複数であり得る。上記で説明したように、処理システム1114は、TXプロセッサ368と、RXプロセッサ356と、コントローラ/プロセッサ359とを含み得る。したがって、一構成では、上述の手段は、上述の手段によって具陳された機能を実行するように構成された、TXプロセッサ368と、RXプロセッサ356と、コントローラ/プロセッサ359とであり得る。
【0094】
[00105]
図12は、処理システム1214を採用する装置1002’のためのハードウェア実装形態の一例を示す
図1200である。処理システム1214は、バス1224によって概略的に表されるバスアーキテクチャを用いて実装され得る。バス1224は、処理システム1214の特定の適用例および全体的な設計制約に応じて、任意の数の相互接続バスおよびブリッジを含み得る。バス1224は、プロセッサ1204によって表される1つまたは複数のプロセッサおよび/またはハードウェアモジュールと、モジュール1004、1006、1008、1010、1012、1014と、コンピュータ可読媒体/メモリ1206とを含む様々な回路を互いにリンクする。バス1224はまた、タイミングソース、周辺機器、電圧調整器、および電力管理回路など、様々な他の回路をリンクし得るが、これらの回路は当技術分野においてよく知られており、したがって、これ以上説明しない。
【0095】
[00106]処理システム1214はトランシーバ1210に結合され得る。トランシーバ1210は1つまたは複数のアンテナ1220に結合される。トランシーバ1210は、伝送媒体を介して様々な他の装置と通信するための手段を与える。トランシーバ1210は、1つまたは複数のアンテナ1220から信号を受信し、受信された信号から情報を抽出し、抽出された情報を処理システム1214、特に受信モジュール1004に与える。さらに、トランシーバ1210は、処理システム1214、特に送信モジュール1014から情報を受信し、受信された情報に基づいて、1つまたは複数のアンテナ1220に適用されるべき信号を生成する。処理システム1214は、コンピュータ可読媒体/メモリ1206に結合されたプロセッサ1204を含む。プロセッサ1204は、コンピュータ可読媒体/メモリ1206に記憶されたソフトウェアの実行を含む一般的な処理を担当する。ソフトウェアは、プロセッサ1204によって実行されたとき、処理システム1214に、特定の装置のための上記で説明した様々な機能を実行させる。コンピュータ可読媒体/メモリ1206はまた、ソフトウェアを実行するときにプロセッサ1204によって操作されるデータを記憶するために使用され得る。処理システムは、モジュール1004、1006、1008、1010、1012、および1014のうちの少なくとも1つをさらに含む。それらのモジュールは、プロセッサ1204中で動作するか、コンピュータ可読媒体/メモリ1206中に常駐する/記憶されたソフトウェアモジュールであるか、プロセッサ1204に結合された1つまたは複数のハードウェアモジュールであるか、またはそれらの何らかの組合せであり得る。処理システム1214は、CP310の構成要素であり得、メモリ376、および/またはTXプロセッサ316と、RXプロセッサ370と、コントローラ/プロセッサ375とのうちの少なくとも1つを含み得る。
【0096】
[00107]一構成では、ワイヤレス通信のための装置1002/1002’は、第1のパターンに従って指向性ビームを送信することによってユーザ機器(UE)に発見信号を送信するための手段と、タイムスロット中でUEから関連付け信号を受信するための手段と、ここにおいて、関連付け信号が、UEのビームフォーミング方向とCPのビームフォーミング方向とに従って受信される、ここにおいて、UEのビームフォーミング方向は、発見信号が高い信号品質でUEにおいて受信される第2のパターンの方向に基づき、ここにおいて、CPのビームフォーミング方向は、発見信号が送信される第1のパターンの方向に基づき、ここにおいて、関連付け信号を受信するためのタイムスロットは、発見信号中に含まれるか、またはそれから推論される情報、あるいは発見信号が第1のパターンに従ってCPによって送信されるタイムスロットに基づいて決定される、UEにリソース許可を送信するための手段と、リソース許可を介してUEとデータを通信するための手段とを含む。
【0097】
[00108]上述の手段は、上述の手段によって具陳された機能を実行するように構成された、装置1002、および/または装置1002’の処理システム1214の上述のモジュールのうちの1つまたは複数であり得る。上記で説明したように、処理システム1214は、TXプロセッサ316と、RXプロセッサ370と、コントローラ/プロセッサ375とを含み得る。したがって、一構成では、上述の手段は、上述の手段によって具陳された機能を実行するように構成された、TXプロセッサ316と、RXプロセッサ370と、コントローラ/プロセッサ375とであり得る。
【0098】
[00109]開示したプロセス/フローチャート中のステップの特定の順序または階層は、例示的な手法の一例であることを理解されたい。設計上の選好に基づいて、プロセス/フローチャート中のステップの特定の順序または階層は再構成され得ることを理解されたい。さらに、いくつかのステップは組み合わせられるかまたは省略され得る。添付の方法クレームは、様々なステップの要素を例示的な順序で提示したものであり、提示した特定の順序または階層に限定されるものではない。
【0099】
[00110]以上の説明は、当業者が本明細書で説明した様々な態様を実施できるようにするために与えられた。これらの態様に対する様々な変更は当業者には容易に明らかであり、本明細書で定義された一般原理は他の態様に適用され得る。したがって、特許請求の範囲は、本明細書に示された態様に限定されるものではなく、クレーム文言に矛盾しない全範囲を与えられるべきであり、ここにおいて、単数形の要素への言及は、そのように明記されていない限り、「唯一無二の」を意味するものではなく、「1つまたは複数の」を意味するものである。「例示的」という単語は、本明細書では「例、事例、または例示の働きをすること」を意味するために使用する。「例示的」として本明細書で説明するいかなる態様も、必ずしも他の態様よりも好適または有利であると解釈されるべきであるとは限らない。」別段に明記されていない限り、「いくつか(some)」という用語は1つまたは複数を指す。「A、B、またはCのうちの少なくとも1つ」、「A、B、およびCのうちの少なくとも1つ」、ならびに「A、B、C、またはそれらの任意の組合せ」などの組合せは、A、B、および/またはCの任意の組合せを含み、複数のA、複数のB、または複数のCを含み得る。詳細には、「A、B、またはCのうちの少なくとも1つ」、「A、B、およびCのうちの少なくとも1つ」、ならびに「A、B、C、またはそれらの任意の組合せ」などの組合せは、Aのみ、Bのみ、Cのみ、AおよびB、AおよびC、BおよびC、またはAおよびBおよびCであり得、ここで、いかなるそのような組合せも、A、B、またはCのうちの1つまたは複数のメンバーを含んでいることがある。当業者に知られている、または後に知られることになる、本開示全体にわたって説明した様々な態様の要素のすべての構造的および機能的均等物は、参照により本明細書に明確に組み込まれ、特許請求の範囲に包含されるものである。さらに、本明細書で開示するいかなることも、そのような開示が特許請求の範囲に明示的に具陳されているかどうかにかかわらず、公に供するものではない。いかなるクレーム要素も、その要素が「ための手段」という語句を使用して明確に具陳されていない限り、ミーンズプラスファンクションとして解釈されるべきではない。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]
ユーザ機器(UE)におけるワイヤレス通信の方法であって、
第1のパターンに従って少なくとも1つの指向性ビームをリッスンすることによって発見信号検出を実行することと、
複数の接続ポイント(CP)からそれぞれ複数の発見信号を検出することと、ここにおいて、各CPが、それぞれのパターンに従って指向性ビームを送信することによって発見信号を送信する、
それぞれのCPから検出された前記発見信号に基づいて、各CPに関係する情報を決定することと、
高い信号品質を有する発見信号が受信される前記第1のパターンの方向に基づいて、前記UEのビームフォーミング方向を決定することと、
それぞれの発見信号が送信される前記それぞれのパターンの方向に基づいて、各CPのビームフォーミング方向を決定することと、
各CPに関連付け信号を送信するためのタイムスロットを決定することと、ここにおいて、それぞれのタイムスロットは、前記それぞれのCPのために決定された前記情報、または前記それぞれの発見信号が前記それぞれのパターンに従って前記それぞれのCPによって送信されるタイムスロットに基づいて決定される、
前記UEの前記ビームフォーミング方向と前記それぞれのCPの前記ビームフォーミング方向とに従って前記それぞれのタイムスロット中で各CPに関連付け信号を送信することと
を備える、方法。
[C2]
前記関連付け信号が、前記それぞれのCPとの通信リンクを確立するという意図を備える、C1に記載の方法。
[C3]
前記UEの前記ビームフォーミング方向と前記それぞれのCPの前記ビームフォーミング方向とが、前記関連付け信号のビームフォーミング方向、または前記関連付け信号が送信される前記タイムスロットから導出可能である、C1に記載の方法。
[C4]
前記複数のCPのうちの少なくとも1つのCPからリソース許可を受信することと、
前記リソース許可を介して前記少なくとも1つのCPとデータを通信することとをさらに備える、C1に記載の方法。
[C5]
前記情報は、
前記それぞれのCPのセル識別子(ID)、または
前記それぞれのCPに前記関連付け信号を送信するための前記タイムスロットと、前記それぞれの発見信号が前記それぞれのパターンに従って前記それぞれのCPによって送信される前記タイムスロットとの間のマッピング
のうちの少なくとも1つを備える、C1に記載の方法。
[C6]
前記マッピングが前記セルIDの関数である、C5に記載の方法。
[C7]
前記それぞれのCPのタイミング情報とキャリア周波数とが前記情報から導出可能である、C1に記載の方法。
[C8]
接続ポイント(CP)におけるワイヤレス通信の方法であって、
第1のパターンに従って指向性ビームを送信することによってユーザ機器(UE)に発見信号を送信することと、
タイムスロット中で前記UEから関連付け信号を受信することと、ここにおいて、前記関連付け信号が、前記UEのビームフォーミング方向と前記CPのビームフォーミング方向とに従って受信される、
を備え、
ここにおいて、前記UEの前記ビームフォーミング方向は、前記発見信号が高い信号品質で前記UEにおいて受信される第2のパターンの方向に基づき、
ここにおいて、前記CPの前記ビームフォーミング方向は、前記発見信号が送信される前記第1のパターンの方向に基づき、
ここにおいて、前記関連付け信号を受信するための前記タイムスロットは、
前記発見信号中に含まれるかまたはそれから推論される情報、あるいは
前記発見信号が前記第1のパターンに従って前記CPによって送信されるタイムスロット
に基づいて決定される、方法。
[C9]
前記第1のパターンが前記CPのセル識別子(ID)の関数であるか、または
前記第1のパターンが、前記発見信号を介して前記UEに通信される、
C8に記載の方法。
[C10]
前記関連付け信号が、前記CPとの通信リンクを確立するという前記UEの意図を備える、C8に記載の方法。
[C11]
前記UEの前記ビームフォーミング方向と前記CPの前記ビームフォーミング方向とが、前記関連付け信号のビームフォーミング方向、または前記関連付け信号が受信される前記タイムスロットから導出可能である、C8に記載の方法。
[C12]
前記UEにリソース許可を送信することと、
前記リソース許可を介して前記UEとデータを通信することと
をさらに備える、C8に記載の方法。
[C13]
前記情報は、
前記CPのセル識別子(ID)、または
前記UEから前記関連付け信号を受信するための前記タイムスロットと、前記発見信号が前記第1のパターンに従って前記CPによって送信される前記タイムスロットとの間のマッピング
のうちの少なくとも1つを備える、C8に記載の方法。
[C14]
前記マッピングが前記セルIDの関数である、C13に記載の方法。
[C15]
前記CPのタイミング情報とキャリア周波数とが前記情報から導出可能である、C8に記載の方法。
[C16]
ユーザ機器(UE)であって、
第1のパターンに従って少なくとも1つの指向性ビームをリッスンすることによって発見信号検出を実行するための手段と、
複数の接続ポイント(CP)からそれぞれ複数の発見信号を検出するための手段と、ここにおいて、各CPが、それぞれのパターンに従って指向性ビームを送信することによって発見信号を送信する、
それぞれのCPから検出された前記発見信号に基づいて、各CPに関係する情報を決定するための手段と、
高い信号品質を有する発見信号が受信される前記第1のパターンの方向に基づいて、前記UEのビームフォーミング方向を決定するための手段と、
それぞれの発見信号が送信される前記それぞれのパターンの方向に基づいて、各CPのビームフォーミング方向を決定するための手段と、
各CPに関連付け信号を送信するためのタイムスロットを決定するための手段と、ここにおいて、それぞれのタイムスロットは、前記それぞれのCPのために決定された前記情報、または前記それぞれの発見信号が前記それぞれのパターンに従って前記それぞれのCPによって送信されるタイムスロットに基づいて決定される、
前記UEの前記ビームフォーミング方向と前記それぞれのCPの前記ビームフォーミング方向とに従って前記それぞれのタイムスロット中で各CPに関連付け信号を送信するための手段と
を備える、UE。
[C17]
前記関連付け信号が、前記それぞれのCPとの通信リンクを確立するという意図を備える、C16に記載のUE。
[C18]
前記UEの前記ビームフォーミング方向と前記それぞれのCPの前記ビームフォーミング方向とが、前記関連付け信号のビームフォーミング方向、または前記関連付け信号が送信される前記タイムスロットから導出可能である、C16に記載のUE。
[C19]
前記複数のCPのうちの少なくとも1つのCPからリソース許可を受信するための手段と、
前記リソース許可を介して前記少なくとも1つのCPとデータを通信するための手段とをさらに備える、C16に記載のUE。
[C20]
前記情報は、
前記それぞれのCPのセル識別子(ID)、または
前記それぞれのCPに前記関連付け信号を送信するための前記タイムスロットと、前記それぞれの発見信号が前記それぞれのパターンに従って前記それぞれのCPによって送信される前記タイムスロットとの間のマッピング
のうちの少なくとも1つを備える、C16に記載のUE。
[C21]
前記マッピングが前記セルIDの関数である、C20に記載のUE。
[C22]
前記それぞれのCPのタイミング情報とキャリア周波数とが前記情報から導出可能である、C16に記載のUE。
[C23]
接続ポイント(CP)であって、
第1のパターンに従って指向性ビームを送信することによってユーザ機器(UE)に発見信号を送信するための手段と、
タイムスロット中で前記UEから関連付け信号を受信するための手段と、ここにおいて、前記関連付け信号が、前記UEのビームフォーミング方向と前記CPのビームフォーミング方向とに従って受信される、
を備え、
ここにおいて、前記UEの前記ビームフォーミング方向は、前記発見信号が高い信号品質で前記UEにおいて受信される第2のパターンの方向に基づき、
ここにおいて、前記CPの前記ビームフォーミング方向は、前記発見信号が送信される前記第1のパターンの方向に基づき、
ここにおいて、前記関連付け信号を受信するための前記タイムスロットは、
前記発見信号中に含まれるかまたはそれから推論される情報、あるいは
前記発見信号が前記第1のパターンに従って前記CPによって送信されるタイムスロット
に基づいて決定される、CP。
[C24]
前記第1のパターンが前記CPのセル識別子(ID)の関数であるか、または
前記第1のパターンが、前記発見信号を介して前記UEに通信される、
C23に記載のCP。
[C25]
前記関連付け信号が、前記CPとの通信リンクを確立するという前記UEの意図を備える、C23に記載のCP。
[C26]
前記UEの前記ビームフォーミング方向と前記CPの前記ビームフォーミング方向とが、前記関連付け信号のビームフォーミング方向、または前記関連付け信号が受信される前記タイムスロットから導出可能である、C23に記載のCP。
[C27]
前記UEにリソース許可を送信するための手段と、
前記リソース許可を介して前記UEとデータを通信するための手段と
をさらに備える、C23に記載のCP。
[C28]
前記情報は、
前記CPのセル識別子(ID)、または
前記UEから前記関連付け信号を受信するための前記タイムスロットと、前記発見信号が前記第1のパターンに従って前記CPによって送信される前記タイムスロットとの間のマッピング
のうちの少なくとも1つを備える、C23に記載のCP。
[C29]
前記マッピングが前記セルIDの関数である、C28に記載のCP。
[C30]
前記CPのタイミング情報とキャリア周波数とが前記情報から導出可能である、C23に記載のCP。