【文献】
MediaTek Inc.,MTC small data identification mechanism for non-SMS Small Data Transmission Solution[online],3GPP TSG-SA WG2#87 S2-114341,2011年10月14日,URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_sa/WG2_Arch/TSGS2_87_Jeju_Island/Docs/S2-114341.zip
【文献】
IPWireless Inc.,Small data transmission[online],3GPP TSG-SA WG2#86 S2-113410,2011年 7月15日,URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_sa/WG2_Arch/TSGS2_86_Naantali/Docs/S2-113410.zip
【文献】
Ericsson, ST-Ericsson,Small data fast path[online],3GPP TSG-SA WG2#94 S2-124248,2012年11月16日,URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_sa/WG2_Arch/TSGS2_94_New_Orleans/Docs/S2-124248.zip
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
前記第1の受信モジュールが、前記メッセージゲートウェイから、前記サービス提供ゲートウェイと前記メッセージゲートウェイとの間に位置するパケットデータゲートウェイによって転送された、前記所定のタイプのデータと前記宛先アドレスとを受信するようにさらに構成される、請求項5に記載のゲートウェイ。
【発明の概要】
【課題を解決するための手段】
【0005】
スモールデータの低い送信効率の問題を解決するために、本発明の実施形態は、データ送信方法、装置、およびシステムを提供する。技術的ソリューションは以下の通りである。
【0006】
第1の態様によると、本発明の実施形態は、ゲートウェイにおいて使用されるデータ送信方法を提供し、この方法は、
受信されたユーザプレーンのための汎用パケット無線サービストンネリングプロトコル(GTP-U)データパケットにおいて送信されたデータが所定のタイプのデータであるかどうかを検出するステップと、検出の結果、前記GTP-Uデータパケットにおいて送信された前記データが所定のタイプのデータである場合、前記GTP-Uデータパケットをデカプセル化して、前記所定のタイプのデータと前記所定のタイプのデータの宛先アドレスとを得るステップと、メッセージゲートウェイが前記所定のタイプのデータを前記宛先アドレスにしたがって転送するよう、前記所定のタイプのデータと前記宛先アドレスとを前記メッセージゲートウェイに送出するステップとを含む。
【0007】
第1の態様の第1の可能な実現手法において、受信されたユーザプレーンのための汎用パケット無線サービストンネリングプロトコル(GTP-U)データパケットにおいて送信されたデータが所定のタイプのデータであるかどうかを検出する前記ステップは、前記GTP-Uデータパケットのヘッダにおけるメッセージタイプを収集するステップと、前記メッセージタイプが所定のメッセージタイプであるかどうかを検出するステップと、検出の結果、前記メッセージタイプが所定のメッセージタイプである場合、前記受信されたGTP-Uデータパケットにおいて送信された前記データが前記所定のタイプのデータであると決定するステップとを含む。
【0008】
第1の態様の第1の可能な実現手法を引用する、第1の態様の第2の可能な実現手法において、前記ゲートウェイがパケットデータゲートウェイである場合、前記メッセージタイプは、無線アクセスネットワーク要素により、または前記無線アクセスネットワーク要素と前記パケットデータゲートウェイとの間に位置するサービス提供ゲートウェイにより、事前に設定され、または、前記ゲートウェイがサービス提供ゲートウェイである場合、前記メッセージタイプは、無線アクセスネットワーク要素により事前に設定される。
【0009】
第1の態様の第3の可能な実現手法において、受信されたユーザプレーンのための汎用パケット無線サービストンネリングプロトコル(GTP-U)データパケットにおいて送信されたデータが所定のタイプのデータであるかどうかを検出する前記ステップは、前記GTP-Uデータパケットを運ぶベアラのベアラ識別情報を収集するステップと、前記ベアラ識別情報が所定のベアラ識別情報であるかどうかを検出するステップと、検出の結果、前記ベアラ識別情報が所定のベアラ識別情報である場合、前記受信されたGTP-Uデータパケットにおいて送信された前記データが前記所定のタイプのデータであると決定するステップとを含む。
【0010】
第1の態様の第3の可能な実現手法を引用する、第1の態様の第4の可能な実現手法において、前記ベアラ識別情報が所定のベアラ識別情報であるかどうかを検出する前記ステップよりも前に、前記方法は、前記ゲートウェイがパケットデータゲートウェイである場合、モビリティ管理ネットワーク要素から、前記モビリティ管理ネットワーク要素と前記パケットデータゲートウェイとの間に位置するサービス提供ゲートウェイによって転送された、前記所定のベアラ識別情報を受信するステップ、または、前記ゲートウェイがサービス提供ゲートウェイである場合、モビリティ管理ネットワーク要素によって送出された前記所定のベアラ識別情報を受信するステップをさらに含む。
【0011】
第1の態様の第5の可能な実現手法において、前記ゲートウェイがサービス提供ゲートウェイである場合、受信されたユーザプレーンのための汎用パケット無線サービストンネリングプロトコル(GTP-U)データパケットにおいて送信されたデータが所定のタイプのデータであるかどうかを検出する前記ステップは、前記GTP-Uデータパケットが無線アクセスネットワーク要素のトンネルエンドポイント識別子を搬送するかどうかを検出するステップと、検出の結果、前記GTP-Uデータパケットが無線アクセスネットワーク要素のトンネルエンドポイント識別子を搬送する場合、前記受信されたGTP-Uデータパケットにおいて送信された前記データが前記所定のタイプのデータであると決定するステップとを含む。
【0012】
第2の態様によると、本発明の実施形態は、メッセージゲートウェイにおいて使用されるデータ送信方法を提供し、この方法は、ゲートウェイによって送出された所定のタイプのデータと前記所定のタイプのデータの宛先アドレスとを受信するステップであって、前記所定のタイプのデータと前記宛先アドレスとは、前記ゲートウェイにより、受信されたユーザプレーンのための汎用パケット無線サービストンネリングプロトコル(GTP-U)データパケットにおいて送信されたデータが前記所定のタイプのデータであるかどうかを検出し、検出の結果、前記GTP-Uデータパケットにおいて送信された前記データが前記所定のタイプのデータである場合に前記GTP-Uデータパケットをデカプセル化することによって得られる、受信するステップと、前記所定のタイプのデータを前記宛先アドレスにしたがって転送するステップとを含む。
【0013】
第3の態様によると、本発明の実施形態は、ゲートウェイにおいて使用されるデータ送信方法を提供し、この方法は、メッセージゲートウェイによって送出された所定のタイプのデータと前記所定のタイプのデータの宛先アドレスとを受信するステップと、ユーザプレーンのための汎用パケット無線サービストンネリングプロトコル(GTP-U)データパケットを転送するステップとを含み、前記GTP-Uデータパケットは、前記所定のタイプのデータと前記宛先アドレスとをカプセル化することによって得られる。
【0014】
第3の態様の第1の可能な実現手法において、前記ゲートウェイがサービス提供ゲートウェイである場合、ユーザプレーンのための汎用パケット無線サービストンネリングプロトコル(GTP-U)データパケットを転送する前記ステップよりも前に、前記方法は、所定のデータのインジケーションを搬送する下りリンクデータ通知をモビリティ管理ネットワーク要素に送出するステップであって、前記モビリティ管理ネットワーク要素が前記所定のデータのインジケーションを搬送するページングメッセージを前記下りリンクデータ通知にしたがって送出し、前記所定のタイプのデータを受信するユーザ機器が前記ページングメッセージを受信した後に無線アクセスネットワーク要素に前記サービス提供ゲートウェイの予め記憶されたトンネルエンドポイント識別子を送出し、前記無線アクセスネットワーク要素が前記サービス提供ゲートウェイの前記トンネルエンドポイント識別子にしたがって前記サービス提供ゲートウェイとのベアラを確立するよう、前記所定のデータのインジケーションを搬送する前記下りリンクデータ通知を前記モビリティ管理ネットワーク要素に送出するステップをさらに含む。
【0015】
第3の態様の第1の可能な実現手法を引用する、第3の態様の第2の可能な実現手法において、メッセージゲートウェイによって送出された所定のタイプのデータと前記所定のタイプのデータの宛先アドレスとを受信する前記ステップは、前記メッセージゲートウェイから、前記サービス提供ゲートウェイと前記メッセージゲートウェイとの間に位置するパケットデータゲートウェイによって転送された、前記所定のタイプのデータと前記宛先アドレスとを受信するステップを含む。
【0016】
第3の態様の第3の可能な実現手法において、前記ゲートウェイがパケットデータゲートウェイである場合、ユーザプレーンのための汎用パケット無線サービストンネリングプロトコル(GTP-U)データパケットを転送する前記ステップは、前記所定のタイプのデータ、前記宛先アドレス、および所定のデータのインジケーションをサービス提供ゲートウェイに転送するステップであって、前記サービス提供ゲートウェイが前記所定のデータのインジケーションを搬送する下りリンクデータ通知をモビリティ管理ネットワーク要素に送出し、前記モビリティ管理ネットワーク要素が前記所定のデータのインジケーションを搬送するページングメッセージを前記下りリンクデータ通知にしたがって送出し、前記所定のタイプのデータを受信するユーザ機器が前記ページングメッセージを受信した後に無線アクセスネットワーク要素に前記サービス提供ゲートウェイの予め記憶されたトンネルエンドポイント識別子を送出し、前記無線アクセスネットワーク要素が前記サービス提供ゲートウェイの前記トンネルエンドポイント識別子にしたがって前記サービス提供ゲートウェイとのベアラを確立し、前記所定のタイプのデータと前記宛先アドレスとを前記GTP-Uデータパケットへとカプセル化した後に前記サービス提供ゲートウェイが前記GTP-Uデータパケットを前記無線アクセスネットワーク要素に転送するよう、前記所定のタイプのデータ、前記宛先アドレス、および前記所定のデータのインジケーションを前記サービス提供ゲートウェイに転送するステップを含み、前記サービス提供ゲートウェイは、前記モビリティ管理ネットワーク要素と前記パケットデータゲートウェイとの間に位置する。
【0017】
第4の態様によると、本発明の実施形態は、メッセージゲートウェイにおいて使用されるデータ送信方法を提供し、この方法は、所定のタイプのデータと前記所定のタイプのデータの宛先アドレスとを受信するステップと、前記所定のタイプのデータと前記宛先アドレスとをゲートウェイに送出するステップであって、前記ゲートウェイが、前記メッセージゲートウェイによって送出された前記所定のタイプのデータと前記宛先アドレスとを受信し、ユーザプレーンのための汎用パケット無線サービストンネリングプロトコル(GTP-U)データパケットを転送するよう、前記所定のタイプのデータと前記宛先アドレスとを前記ゲートウェイに送出するステップとを含み、前記GTP-Uデータパケットは、前記所定のタイプのデータと前記宛先アドレスとをカプセル化することによって得られる。
【0018】
第5の態様によると、本発明の実施形態は、ゲートウェイを提供し、このゲートウェイは、受信されたユーザプレーンのための汎用パケット無線サービストンネリングプロトコル(GTP-U)データパケットにおいて送信されたデータが所定のタイプのデータであるかどうかを検出するように構成された検出モジュールと、前記検出モジュールによる検出の結果、前記GTP-Uデータパケットにおいて送信されたデータが所定のタイプのデータである場合、前記GTP-Uデータパケットをデカプセル化して、前記所定のタイプのデータと前記所定のタイプのデータの宛先アドレスとを得るように構成されたデカプセル化モジュールと、メッセージゲートウェイが前記所定のタイプのデータを前記宛先アドレスにしたがって転送するよう、前記デカプセル化モジュールによるデカプセル化によって得られた前記所定のタイプのデータと前記宛先アドレスとを前記メッセージゲートウェイに送出するように構成された送出モジュールとを含む。
【0019】
第5の態様の第1の可能な実現手法において、前記検出モジュールは、前記GTP-Uデータパケットのヘッダにおけるメッセージタイプを収集するように構成された第1の収集ユニットと、前記第1の収集ユニットによって収集された前記メッセージタイプが所定のメッセージタイプであるかどうかを検出するように構成された第1の検出ユニットと、前記第1の検出ユニットによる検出の結果、前記メッセージタイプが所定のメッセージタイプである場合、前記受信されたGTP-Uデータパケットにおいて送信された前記データが前記所定のタイプのデータであると決定するように構成された第1の決定ユニットとを含む。
【0020】
第5の態様の第1の可能な実現手法を引用する、第5の態様の第2の可能な実現手法において、前記ゲートウェイがパケットデータゲートウェイである場合、前記メッセージタイプは、無線アクセスネットワーク要素により、または前記無線アクセスネットワーク要素と前記パケットデータゲートウェイとの間に位置するサービス提供ゲートウェイにより、事前に設定され、または、前記ゲートウェイがサービス提供ゲートウェイである場合、前記メッセージタイプは、無線アクセスネットワーク要素により事前に設定される。
【0021】
第5の態様の第3の可能な実現手法において、前記検出モジュールは、前記GTP-Uデータパケットを運ぶベアラのベアラ識別情報を収集するように構成された第2の収集ユニットと、前記第2の収集ユニットによって収集された前記ベアラ識別情報が所定のベアラ識別情報であるかどうかを検出するように構成された第2の検出ユニットと、前記第2の検出ユニットによる検出の結果、前記ベアラ識別情報が所定のベアラ識別情報である場合、前記受信されたGTP-Uデータパケットにおいて送信された前記データが前記所定のタイプのデータであると決定するように構成された第2の決定ユニットとを含む。
【0022】
第5の態様の第3の可能な実現手法を引用する、第5の態様の第4の可能な実現手法において、前記検出モジュールは、前記第2の検出ユニットが前記ベアラ識別情報が所定のベアラ識別情報であるかどうかを検出するよりも前に、前記ゲートウェイがパケットデータゲートウェイである場合、モビリティ管理ネットワーク要素から、前記モビリティ管理ネットワーク要素と前記パケットデータゲートウェイとの間に位置するサービス提供ゲートウェイによって転送された、前記所定のベアラ識別情報を受信するように構成された第1の受信ユニットと、前記第2の検出ユニットが前記ベアラ識別情報が所定のベアラ識別情報であるかどうかを検出するよりも前に、前記ゲートウェイがサービス提供ゲートウェイである場合、モビリティ管理ネットワーク要素によって送出された前記所定のベアラ識別情報を受信するように構成された第2の受信ユニットとをさらに含む。
【0023】
第5の態様の第5の可能な実現手法において、前記ゲートウェイがサービス提供ゲートウェイである場合、前記検出モジュールは、前記GTP-Uデータパケットが無線アクセスネットワーク要素のトンネルエンドポイント識別子を搬送するかどうかを検出するように構成された第3の検出ユニットと、前記第3の検出ユニットによる検出の結果、前記GTP-Uデータパケットが無線アクセスネットワーク要素のトンネルエンドポイント識別子を搬送する場合、前記受信されたGTP-Uデータパケットにおいて送信された前記データが前記所定のタイプのデータであると決定するように構成された第3の決定ユニットとを含む。
【0024】
第6の態様によると、本発明の実施形態は、メッセージゲートウェイを提供し、このメッセージゲートウェイは、ゲートウェイによって送出された所定のタイプのデータと前記所定のタイプのデータの宛先アドレスとを受信するように構成された受信モジュールであって、前記所定のタイプのデータと前記宛先アドレスとは、前記ゲートウェイにより、受信されたユーザプレーンのための汎用パケット無線サービストンネリングプロトコル(GTP-U)データパケットにおいて送信されたデータが前記所定のタイプのデータであるかどうかを検出し、検出の結果、前記GTP-Uデータパケットにおいて送信された前記データが前記所定のタイプのデータである場合に前記GTP-Uデータパケットをデカプセル化することによって得られる、受信モジュールと、前記所定のタイプのデータを前記受信モジュールによって受信された前記宛先アドレスにしたがって転送するように構成された転送モジュールとを含む。
【0025】
第7の態様によると、本発明の実施形態は、ゲートウェイを提供し、このゲートウェイは、メッセージゲートウェイによって送出された所定のタイプのデータと前記所定のタイプのデータの宛先アドレスとを受信するように構成された第1の受信モジュールと、ユーザプレーンのための汎用パケット無線サービストンネリングプロトコル(GTP-U)データパケットを転送するように構成された第1の転送モジュールとを含み、前記GTP-Uデータパケットは、前記所定のタイプのデータと前記宛先アドレスとをカプセル化することによって得られる。
【0026】
第7の態様の第1の可能な実現手法において、前記ゲートウェイがサービス提供ゲートウェイである場合、前記検出モジュールは、前記第1の転送モジュールがユーザプレーンのための汎用パケット無線サービストンネリングプロトコル(GTP-U)データパケットを転送するよりも前に、所定のデータのインジケーションを搬送する下りリンクデータ通知をモビリティ管理ネットワーク要素に送出するように構成された第2の転送モジュールであって、前記モビリティ管理ネットワーク要素が前記所定のデータのインジケーションを搬送するページングメッセージを前記下りリンクデータ通知にしたがって送出し、前記所定のタイプのデータを受信するユーザ機器が前記ページングメッセージを受信した後に無線アクセスネットワーク要素に前記サービス提供ゲートウェイの予め記憶されたトンネルエンドポイント識別子を送出し、前記無線アクセスネットワーク要素が前記サービス提供ゲートウェイの前記トンネルエンドポイント識別子にしたがって前記サービス提供ゲートウェイとのベアラを確立するよう、前記所定のデータのインジケーションを搬送する前記下りリンクデータ通知を前記モビリティ管理ネットワーク要素に送出するように構成された第2の転送モジュールをさらに含む。
【0027】
第7の態様の第1の可能な実現手法を引用する、第7の態様の第2の可能な実現手法において、前記第1の受信モジュールは、前記メッセージゲートウェイから、前記サービス提供ゲートウェイと前記メッセージゲートウェイとの間に位置するパケットデータゲートウェイによって転送された、前記所定のタイプのデータと前記宛先アドレスとを受信するように構成される。
【0028】
第7の態様の第3の可能な実現手法において、前記ゲートウェイがパケットデータゲートウェイである場合、前記第1の転送モジュールは、サービス提供ゲートウェイが所定のデータのインジケーションを搬送する下りリンクデータ通知をモビリティ管理ネットワーク要素に送出し、前記モビリティ管理ネットワーク要素が前記所定のデータのインジケーションを搬送するページングメッセージを前記下りリンクデータ通知にしたがって送出し、前記所定のタイプのデータを受信するユーザ機器が前記ページングメッセージを受信した後に無線アクセスネットワーク要素に前記サービス提供ゲートウェイの予め記憶されたトンネルエンドポイント識別子を送出し、前記無線アクセスネットワーク要素が前記サービス提供ゲートウェイの前記トンネルエンドポイント識別子にしたがって前記サービス提供ゲートウェイとのベアラを確立し、前記所定のタイプのデータと前記宛先アドレスとを前記GTP-Uデータパケットへとカプセル化した後に前記サービス提供ゲートウェイが前記GTP-Uデータパケットを前記無線アクセスネットワーク要素に転送するよう、前記所定のタイプのデータ、前記宛先アドレス、および前記所定のデータのインジケーションを前記サービス提供ゲートウェイに転送するように構成され、前記サービス提供ゲートウェイは、前記モビリティ管理ネットワーク要素と前記パケットデータゲートウェイとの間に位置する。
【0029】
第8の態様によると、本発明の実施形態は、メッセージゲートウェイを提供し、このメッセージゲートウェイは、所定のタイプのデータと前記所定のタイプのデータの宛先アドレスとを受信するように構成された第2の受信モジュールと、前記所定のタイプのデータと前記宛先アドレスとをゲートウェイに送出するように構成された送出モジュールであって、前記ゲートウェイが、前記メッセージゲートウェイによって送出された前記所定のタイプのデータと前記宛先アドレスとを受信し、ユーザプレーンのための汎用パケット無線サービストンネリングプロトコル(GTP-U)データパケットを転送するよう、前記所定のタイプのデータと前記宛先アドレスとを前記ゲートウェイに送出するように構成された送出モジュールとを含み、前記GTP-Uデータパケットは、前記所定のタイプのデータと前記宛先アドレスとをカプセル化することによって得られる。
【0030】
第9の態様によると、本発明の実施形態は、ゲートウェイを提供し、このゲートウェイは、受信されたユーザプレーンのための汎用パケット無線サービストンネリングプロトコル(GTP-U)データパケットにおいて送信されたデータが所定のタイプのデータであるかどうかを検出し、検出の結果、前記GTP-Uデータパケットにおいて送信されたデータが所定のタイプのデータである場合、前記GTP-Uデータパケットをデカプセル化して、前記所定のタイプのデータと前記所定のタイプのデータの宛先アドレスとを得るように構成された第1のプロセッサと、メッセージゲートウェイが前記所定のタイプのデータを前記宛先アドレスにしたがって転送するよう、前記第1のプロセッサによるデカプセル化によって得られた前記所定のタイプのデータと前記宛先アドレスとを前記メッセージゲートウェイに送出するように構成された第1の送信機とを含む。
【0031】
第9の態様の第1の可能な実現手法において、前記第1のプロセッサは、前記GTP-Uデータパケットのヘッダにおけるメッセージタイプを得て、前記メッセージタイプが所定のメッセージタイプであるかどうかを検出し、検出の結果、前記メッセージタイプが所定のメッセージタイプである場合、前記受信されたGTP-Uデータパケットにおいて送信された前記データが前記所定のタイプのデータであると決定するように構成される。
【0032】
第9の態様の第1の可能な実現手法を引用する、第9の態様の第2の可能な実現手法において、前記ゲートウェイがパケットデータゲートウェイである場合、前記メッセージタイプは、無線アクセスネットワーク要素により、または前記無線アクセスネットワーク要素と前記パケットデータゲートウェイとの間に位置するサービス提供ゲートウェイにより、事前に設定され、または、前記ゲートウェイがサービス提供ゲートウェイである場合、前記メッセージタイプは、無線アクセスネットワーク要素により事前に設定される。
【0033】
第9の態様の第3の可能な実現手法において、前記第1のプロセッサは、前記GTP-Uデータパケットを運ぶベアラのベアラ識別情報を得て、前記ベアラ識別情報が所定のベアラ識別情報であるかどうかを検出し、検出の結果、前記ベアラ識別情報が所定のベアラ識別情報である場合、前記受信されたGTP-Uデータパケットにおいて送信された前記データが前記所定のタイプのデータであると決定するように構成される。
【0034】
第9の態様の第3の可能な実現手法を引用する、第9の態様の第4の可能な実現手法において、前記ゲートウェイは、前記第1のプロセッサが前記ベアラ識別情報が所定のベアラ識別情報であるかどうかを検出するよりも前に、前記ゲートウェイがパケットデータゲートウェイである場合、モビリティ管理ネットワーク要素から、前記モビリティ管理ネットワーク要素と前記パケットデータゲートウェイとの間に位置するサービス提供ゲートウェイによって転送された、前記所定のベアラ識別情報を受信するか、または、前記ゲートウェイがサービス提供ゲートウェイである場合、モビリティ管理ネットワーク要素によって送出された前記所定のベアラ識別情報を受信するように構成された第1の受信機をさらに含む。
【0035】
第9の態様の第5の可能な実現手法において、前記第1のプロセッサは、前記ゲートウェイがサービス提供ゲートウェイである場合、前記GTP-Uデータパケットが無線アクセスネットワーク要素のトンネルエンドポイント識別子を搬送するかどうかを検出し、検出の結果、前記GTP-Uデータパケットが無線アクセスネットワーク要素のトンネルエンドポイント識別子を搬送する場合、前記GTP-Uデータパケットにおいて送信されたデータが所定のタイプのデータであると決定するようにさらに構成される。
【0036】
第10の態様によると、本発明の実施形態は、メッセージゲートウェイを提供し、このメッセージゲートウェイは、ゲートウェイによって送出された所定のタイプのデータと前記所定のタイプのデータの宛先アドレスとを受信するように構成された第2の受信機であって、前記所定のタイプのデータと前記宛先アドレスとは、前記ゲートウェイにより、受信されたユーザプレーンのための汎用パケット無線サービストンネリングプロトコル(GTP-U)データパケットにおいて送信されたデータが前記所定のタイプのデータであるかどうかを検出し、検出の結果、前記GTP-Uデータパケットにおいて送信された前記データが前記所定のタイプのデータである場合に前記GTP-Uデータパケットをデカプセル化することによって得られる、第2の受信機と、前記所定のタイプのデータを前記2の受信機によって受信された前記宛先アドレスにしたがって転送するように第2の送信機を制御するように構成された第2のプロセッサと、前記第2のプロセッサの制御下で、前記所定のタイプのデータを前記2の受信機によって受信された前記宛先アドレスにしたがって転送するように構成された、前記第2の送信機とを含む。
【0037】
第11の態様によると、本発明の実施形態は、ゲートウェイを提供し、このゲートウェイは、メッセージゲートウェイによって送出された所定のタイプのデータと前記所定のタイプのデータの宛先アドレスとを受信するように構成された第1の受信機と、ユーザプレーンのための汎用パケット無線サービストンネリングプロトコル(GTP-U)データパケットを転送するように第1の送信機を制御するように構成された第1のプロセッサであって、前記GTP-Uデータパケットは、前記第1の受信機によって受信された前記所定のタイプのデータと前記宛先アドレスとをカプセル化することによって得られる、第1のプロセッサと、前記第1のプロセッサの制御下で前記GTP-Uデータパケットを転送するように構成された、前記第1の送信機とを含む。
【0038】
第11の態様の第1の可能な実現手法において、前記ゲートウェイがサービス提供ゲートウェイである場合、前記第1の送信機は、モビリティ管理ネットワーク要素が所定のデータのインジケーションを搬送するページングメッセージを下りリンクデータ通知にしたがって送出し、前記所定のタイプのデータを受信するユーザ機器が前記ページングメッセージを受信した後に無線アクセスネットワーク要素に前記サービス提供ゲートウェイの予め記憶されたトンネルエンドポイント識別子を送出し、前記無線アクセスネットワーク要素が前記サービス提供ゲートウェイの前記トンネルエンドポイント識別子にしたがって前記サービス提供ゲートウェイとのベアラを確立するよう、前記ユーザプレーンのための汎用パケット無線サービストンネリングプロトコル(GTP-U)データパケットを転送するよりも前に、前記所定のデータのインジケーションを搬送する前記下りリンクデータ通知を前記モビリティ管理ネットワーク要素に送出するように構成される。
【0039】
第11の態様の第1の可能な実現手法を引用する、第11の態様の第2の可能な実現手法において、前記第1の受信機は、前記メッセージゲートウェイから、前記サービス提供ゲートウェイと前記メッセージゲートウェイとの間に位置するパケットデータゲートウェイによって転送された、前記所定のタイプのデータと前記宛先アドレスとを受信するように構成される。
【0040】
第11の態様の第3の可能な実現手法において、前記ゲートウェイがパケットデータゲートウェイである場合、前記第1の送信機は、サービス提供ゲートウェイが所定のデータのインジケーションを搬送する下りリンクデータ通知をモビリティ管理ネットワーク要素に送出し、前記モビリティ管理ネットワーク要素が前記所定のデータのインジケーションを搬送するページングメッセージを前記下りリンクデータ通知にしたがって送出し、前記所定のタイプのデータを受信するユーザ機器が前記ページングメッセージを受信した後に無線アクセスネットワーク要素に前記サービス提供ゲートウェイの予め記憶されたトンネルエンドポイント識別子を送出し、前記無線アクセスネットワーク要素が前記サービス提供ゲートウェイの前記トンネルエンドポイント識別子にしたがって前記サービス提供ゲートウェイとのベアラを確立し、前記所定のタイプのデータと前記宛先アドレスとを前記GTP-Uデータパケットへとカプセル化した後に前記サービス提供ゲートウェイが前記GTP-Uデータパケットを前記無線アクセスネットワーク要素に転送するよう、前記所定のタイプのデータ、前記宛先アドレス、および前記所定のデータのインジケーションを前記サービス提供ゲートウェイに転送するように構成され、前記サービス提供ゲートウェイは、前記モビリティ管理ネットワーク要素と前記パケットデータゲートウェイとの間に位置する。
【0041】
第12の態様によると、本発明の実施形態は、メッセージゲートウェイを提供し、このメッセージゲートウェイは、所定のタイプのデータと前記所定のタイプのデータの宛先アドレスとを受信するように構成された第2の受信機と、前記第2の受信機によって受信された前記所定のタイプのデータと前記宛先アドレスとをゲートウェイに送出するように第2の送信機を制御するように構成された第2のプロセッサと、前記ゲートウェイが、前記メッセージゲートウェイによって送出された前記所定のタイプのデータと前記宛先アドレスとを受信し、ユーザプレーンのための汎用パケット無線サービストンネリングプロトコル(GTP-U)データパケットを転送するよう、前記第2の受信機によって受信された前記所定のタイプのデータと前記宛先アドレスとを前記第2のプロセッサの制御下で前記ゲートウェイに送出するように構成された、前記第2の送信機とを含み、前記GTP-Uデータパケットは、前記所定のタイプのデータと前記宛先アドレスとをカプセル化することによって得られる。
【0042】
第13の態様によると、本発明の実施形態は、データ送信システムを提供し、このシステムは、第5の態様に記載のゲートウェイと、第6の態様に記載のメッセージゲートウェイとを含むか、または、第7の態様に記載のゲートウェイと、第8の態様に記載のメッセージゲートウェイとを含む。
【0043】
第14の態様によると、本発明の実施形態は、データ送信システムを提供し、このシステムは、第9の態様に記載のゲートウェイと、第10の態様に記載のメッセージゲートウェイとを含むか、または、第11の態様に記載のゲートウェイと、第12の態様に記載のメッセージゲートウェイとを含む。
【0044】
本発明の実施形態によって提供される技術的ソリューションは、以下の有益な効果を有する。
【0045】
受信されたGTP-Uデータパケットにおいて送信されたデータが所定のタイプのデータであるかどうかが検出され、検出の結果、GTP-Uデータパケットにおいて送信されたデータが所定のタイプのデータである場合、GTP-Uデータパケットがデカプセル化されて、所定のタイプのデータと所定のタイプのデータの宛先アドレスとが得られ、所定のタイプのデータと宛先アドレスとがメッセージゲートウェイに送出されるので、IPヘッダがスモールデータの前に追加される場合にIPデータパケットのペイロードの減少によって引き起こされるデータ送信効率の低下の問題が解決され、データ送信効率を改善する効果が達成される。
【0046】
本発明の実施形態における技術的ソリューションをより明確に説明するために、以下では、実施形態を説明するために必要とされる添付図面を簡潔に紹介する。当然ながら、以下の説明における添付図面は単に本発明のいくつかの実施形態を示したものにすぎず、当業者は、これらの添付図面から創造的な労力なしに他の図面をさらに導き出すことができる。
【発明を実施するための形態】
【0048】
本発明の目的、技術的ソリューション、および利点をより明確にするために、以下ではさらに、本発明の実施形態を添付図面に関し詳細に説明する。
【0049】
第1実施形態
図2を参照すると、
図2は、本発明の第1実施形態に係るデータ送信方法の方法フローチャートを示す。データ送信方法は、上りリンクデータ送出方法であり、EPSにおいて適用され得る。データ送信方法は、以下を含み得る。
【0050】
ステップ201:ゲートウェイが、受信されたGTP-Uデータパケットにおいて送信されたデータが所定のタイプのデータであるかどうかを検出し、検出の結果、GTP-Uデータパケットにおいて送信されたデータが所定のタイプのデータである場合、ステップ202を行う。
【0051】
GTP-Uデータパケットは、エアインターフェースで受信されたデータにGTP-Uプロトコルカプセル化を行うことによって得られる。IPデータパケットがエアインターフェースで受信された場合、IPデータパケットが送信用のGTP-Uデータパケットへとカプセル化され得る。非IPデータパケットの所定のタイプのデータがエアインターフェースで受信された場合、所定のタイプのデータが送信用のGTP-Uデータパケットへと直接的にカプセル化され得、それは、所定のタイプのデータの前にIPヘッダを追加することによって引き起こされるデータ送信効率の低下の問題を回避する。所定のタイプのデータは、スモールデータであり得るか、または別のタイプのデータであり得、それは、この実施形態において限定されない。スモールデータは、ステータスメッセージ、ロケーションメッセージ、ハートビートメッセージ、リアルタイムメッセージ、等を含む、アプリケーションプログラムによって生成されたメッセージであり得るか、または、SIPシグナリング、Pushメッセージ、制御メッセージ、等であり得る。
【0052】
GTP-Uデータパケットにおいて送信されるデータは、非IPデータパケットの所定のタイプのデータであり得るか、またはIPデータパケットであり得るので、GTP-Uデータパケットを受信した後、ゲートウェイは、GTP-Uデータパケットにおいて送信されたデータが所定のタイプのデータであるかどうかを決定する必要があり、検出の結果、GTP-Uデータパケットにおいて送信されたデータが所定のタイプのデータである場合、ステップ202が行われるか、または、検出の結果、GTP-Uデータパケットにおいて送信されたデータが所定のタイプのデータでない場合、GTP-Uデータパケットが既存のEPS手順にしたがって処理され、それは、この実施形態では詳細に説明されない。
【0053】
ステップ202:ゲートウェイが、所定のタイプのデータと所定のタイプのデータの宛先アドレスとを得るために、GTP-Uデータパケットをデカプセル化する。
【0054】
ゲートウェイがGTP-Uデータパケットにおいて送信されたデータが所定のタイプのデータであることを検出するので、ゲートウェイは、所定のタイプのデータを得るために、GTP-Uデータパケットをデカプセル化し得る。好ましくは、ゲートウェイがGTP-Uデータパケットをデカプセル化した後に宛先アドレスにしたがって所定のタイプのデータを送出できるよう、所定のタイプのデータの宛先アドレスもまた、所定のタイプのデータと共にカプセル化され得る。
【0055】
ステップ203:ゲートウェイが所定のタイプのデータと宛先アドレスとをメッセージゲートウェイに送出する。
【0056】
メッセージゲートウェイは、EPSにおける新たに追加されたゲートウェイであり得、ここで、メッセージゲートウェイは、所定のタイプのデータに基づいた新たに定義された送信プロトコルをサポートし、ゲートウェイは、この送信プロトコルを使用することにより所定のタイプのデータと宛先アドレスとをメッセージゲートウェイに送出し得る。
【0057】
ステップ204:メッセージゲートウェイが、ゲートウェイによって送出された所定のタイプのデータと所定のタイプのデータの宛先アドレスとを受信する。
【0058】
所定のタイプのデータのための新たに定義された送信プロトコルに基づいて、メッセージゲートウェイは、ゲートウェイによって送出された所定のタイプのデータと宛先アドレスとを受信し得る。
【0059】
ステップ205:メッセージゲートウェイが宛先アドレスにしたがって所定のタイプのデータを転送する。
【0060】
メッセージゲートウェイは、Pushサーバ、プロキシ呼び出しセッション制御(Proxy Call Session Control Function,P-CSCF)、アプリケーションサーバ、クラスタ通信システム、等に接続され得、
図3に示されたデータ送信システムの応用例の模式図を参照されたい。したがって、メッセージゲートウェイは、受信された宛先アドレスにしたがって、所定のタイプのデータに対応するサーバまたはシステムを決定することにより、所定のタイプのデータをサーバまたはシステムに転送し得る。Pushサーバは、Pushメッセージを送信するために使用され、P-CSCFは、SIPシグナリングを送信するために使用され、アプリケーションサーバは、スモールデータパケットを送信するために使用され、クラスタシステムは、制御メッセージを送信するために使用される。
【0061】
結論として、本発明のこの実施形態によって提供されるデータ送信方法では、受信されたGTP-Uデータパケットにおいて送信されたデータが所定のタイプのデータであるかどうかが検出され、検出の結果、GTP-Uデータパケットにおいて送信されたデータが所定のタイプのデータである場合、所定のタイプのデータと所定のタイプのデータの宛先アドレスとを得るためにGTP-Uデータパケットがデカプセル化され、所定のタイプのデータと宛先アドレスとがメッセージゲートウェイに送出されるので、IPヘッダがスモールデータの前に追加される場合にIPデータパケットのペイロードの減少によって引き起こされるデータ送信効率の低下の問題が解決され、データ送信効率を改善する効果が達成される。
【0062】
第2実施形態
図4を参照すると、
図4は、本発明の第2実施形態に係るデータ送信方法の方法フローチャートを示す。データ送信方法は、上りリンクデータ送出方法であり、EPSにおいて適用され得る。データ送信方法は、以下を含み得る。
【0063】
ステップ401:GTP-Uデータパケットのヘッダにおけるメッセージタイプを収集する。
【0064】
GTP-Uデータパケットは、エアインターフェースで受信されたデータにGTP-Uプロトコルカプセル化を行うことによって得られる。IPデータパケットがエアインターフェースで受信された場合、IPデータパケットが送信用のGTP-Uデータパケットへとカプセル化され得る。非IPデータパケットの所定のタイプのデータがエアインターフェースで受信された場合、所定のタイプのデータが送信用のGTP-Uデータパケットへと直接的にカプセル化され得、それは、所定のタイプのデータの前にIPヘッダを追加することによって引き起こされるデータ送信効率の低下の問題を回避する。所定のタイプのデータは、スモールデータであり得るか、または別のタイプのデータであり得、それは、この実施形態において限定されない。スモールデータは、ステータスメッセージ、ロケーションメッセージ、ハートビートメッセージ、リアルタイムメッセージ、等を含む、アプリケーションプログラムによって生成されたメッセージであり得るか、または、SIPシグナリング、Pushメッセージ、制御メッセージ、等であり得る。
【0065】
GTP-Uデータパケットがカプセル化によって得られる前、GTP-Uデータパケットは無線アクセスネットワーク要素によって行われるカプセル化により得られるので、GTP-Uデータパケットにおいて送信されるデータが所定のタイプのデータである場合、カプセル化によってGTP-Uデータパケットを得る前に、無線アクセスネットワーク要素はまず、ユーザ機器によって送出された所定のタイプのデータを受信する必要がある。特に、ユーザ機器はデータのデータタイプを検出し得、検出の結果、データが所定のタイプのデータである場合、ユーザ機器は、最適化されたエアインターフェースメッセージを使用することによって無線アクセスネットワーク要素に所定のタイプのデータを送出し、ここで、最適化されたエアインターフェースメッセージは、既存のメッセージに基づいた改善であり、本発明のこの実施形態では詳細に説明されず、または、検出の結果、データが所定のタイプのデータでない場合、ユーザ機器は、既存のIP送信経路を通じて無線アクセスネットワーク要素にデータを送出する。特に、UEは、データのボリューム、データの量、またはアプリケーションプログラムによって指定されたデータタイプにしたがって、データが所定のタイプのデータであるかどうかを検出し得、この実施形態は、所定のタイプのデータを検出するための方法を限定しない。
【0066】
好ましくは、ゲートウェイがGTP-Uデータパケットをデカプセル化した後に宛先アドレスにしたがって所定のタイプのデータを送出できるよう、所定のタイプのデータの宛先アドレスが、所定のタイプのデータと共にカプセル化され得る。
【0067】
GTP-Uデータパケットのカプセル化中、GTP-Uデータパケットにおいて送信されるデータは、非IPデータパケットの所定のタイプのデータであり得るか、またはIPデータパケットであり得、GTP-Uデータパケットにおいて送信されるデータを区別するために、さらに、GTP-Uデータパケットのヘッダにおけるメッセージタイプが事前に設定され得る。たとえば、GTP-Uデータパケットのヘッダにおけるメッセージタイプ(Message Type)の数値が、GTP-Uデータパケットにおいて送信されるデータが所定のタイプのデータであることを識別するために設定され得る。特に、256個の数値がGTP-Uデータパケットのヘッダにおけるメッセージタイプのために定義され、このケースでは、00000001といったランダムな数値が256個の数値から選択され得、GTP-Uデータパケットにおいて送信されるデータが所定のタイプのデータである場合、GTP-Uデータパケットにおいて送信されるデータが所定のタイプのデータであることを識別するために、GTP-Uデータパケットのヘッダにおけるメッセージタイプが00000001に設定される。
【0068】
この実施形態におけるゲートウェイがパケットデータゲートウェイである場合、メッセージタイプは、無線アクセスネットワーク要素により、または無線アクセスネットワーク要素とパケットデータゲートウェイとの間に位置するサービス提供ゲートウェイにより、事前に設定され得、または、この実施形態におけるゲートウェイがサービス提供ゲートウェイである場合、メッセージタイプは、無線アクセスネットワーク要素により事前に設定される、ということが加えて注意されるべきである。
【0069】
メッセージタイプが無線アクセスネットワーク要素によって設定される場合、たとえゲートウェイがサービス提供ゲートウェイであろうとパケットデータゲートウェイであろうと、メッセージタイプにしたがって、GTP-Uデータパケットにおいて送信されるデータが所定のタイプのデータであることが決定され得る。ゲートウェイがパケットデータゲートウェイであり、無線アクセスネットワーク要素がメッセージタイプを設定しない場合、サービス提供ゲートウェイは、無線アクセスネットワーク要素のトンネルエンドポイント識別子にしたがって、GTP-Uデータパケットにおいて送信されるデータが所定のタイプのデータであるかどうかを検出し得、検出の結果、GTP-Uデータパケットにおいて送信されるデータが所定のタイプのデータである場合、パケットデータゲートウェイが設定されたメッセージタイプにしたがってGTP-Uデータパケットにおいて送信されたデータが所定のタイプのデータであるかどうかを決定できるよう、GTP-Uデータパケットのヘッダにおけるメッセージタイプが設定され得る。メッセージタイプを設定するための方法の詳細については、上記説明を参照するものとし、詳細はここで再び説明されない。
【0070】
特に、ゲートウェイがサービス提供ゲートウェイである場合、受信されたGTP-Uデータパケットにおいて送信されたデータが所定のタイプのデータであるかどうかを検出するステップは、GTP-Uデータパケットが無線アクセスネットワーク要素のトンネルエンドポイント識別子を搬送するかどうかを検出するステップと、検出の結果、GTP-Uデータパケットが無線アクセスネットワーク要素のトンネルエンドポイント識別子を搬送する場合、受信されたGTP-Uデータパケットにおいて送信されたデータが所定のタイプのデータであると決定するステップとを含み得る。
【0071】
無線アクセスネットワーク要素のトンネルエンドポイント識別子は、サービス提供ゲートウェイとのベアラを確立するために使用され、GTP-Uデータパケットにおいて搬送され得、サービス提供ゲートウェイに送出され得る。
【0072】
GTP-Uデータパケットがカプセル化によって得られた後、無線アクセスネットワーク要素は、GTP-Uデータパケットをサービス提供ゲートウェイに送出し得、この実施形態におけるゲートウェイがサービス提供ゲートウェイである場合、サービス提供ゲートウェイが受信されたGTP-Uデータパケットを処理し得、または、この実施形態におけるゲートウェイがパケットデータゲートウェイである場合、サービス提供ゲートウェイがGTP-Uデータパケットを受信した後にGTP-Uデータパケットをパケットデータゲートウェイに転送し、GTP-Uデータパケットが
データパケット
ゲートウェイによって処理される。
【0073】
特に、無線アクセスネットワーク要素がGTP-Uデータパケットをサービス提供ゲートウェイに送出する際、ゲートウェイと無線アクセスネットワーク要素との間の送信チャネルがサービス要求(Service Request)メッセージを使用することによって事前に確立されてから送信チャネルを通じてデータが送信される既存の方法と区別される目的のために、ユーザ機器がエアインターフェースサイドでユーザプレーンベアラを確立または回復することによって引き起こされる、シグナリングオーバーヘッドの増大の問題を回避するために、サービス提供ゲートウェイのトンネルエンドポイント識別子がアタッチ手順においてユーザ機器に送出され得る。ユーザ機器は、データと共にサービス提供ゲートウェイのトンネルエンドポイント識別子を無線アクセスネットワーク要素に送出し、無線アクセスネットワーク要素が、トンネルエンドポイント識別子にしたがってサービス提供ゲートウェイとのベアラを確立し、サービス提供ゲートウェイがコンテキスト情報における無線アクセスネットワーク要素のトンネルエンドポイント識別子を保存するように無線アクセスネットワーク要素のトンネルエンドポイント識別子をサービス提供ゲートウェイに送出することにより、確立されたベアラを通じてGTP-Uデータパケットを送信する。サービス提供ゲートウェイのトンネルエンドポイント識別子は、ベアラの確立または変更といったセッション管理プロセスにおいてネットワークサイドによりユーザ機器に提供され得る。好ましくは、サービス提供ゲートウェイのトンネルエンドポイント識別子は特に、サービス提供ゲートウェイのS1-ユーザ完全修飾トンネルエンドポイント識別子(S1-User Fully Qualified Tunnel Endpoint Identifier,S1-U F-TEID)であり得、無線アクセスネットワーク要素のトンネルエンドポイント識別子は特に、無線アクセスネットワーク要素のS1-U F-TEIDであり得るが、それは、この実施形態において特に限定されない。
【0074】
GTP-Uデータパケットを受信した後、ゲートウェイは、GTP-Uデータパケットの解読および完全性検証を行い得、GTP-Uデータパケットのヘッダにおけるメッセージタイプの数値を読み出し、続けてステップ402を行う。
【0075】
ステップ402:ゲートウェイが、メッセージタイプが所定のメッセージタイプであるかどうかを検出し、検出の結果、メッセージタイプが所定のメッセージタイプである場合、ステップ403を行うことを決定する。
【0076】
ゲートウェイは、事前に所定のメッセージタイプの所定の数値を設定し得、たとえば、256個の値が、GTP-Uデータパケットのヘッダにおけるメッセージタイプ(Message Type)のために定義され、1つの数値が所定の数値としてランダムに選択され得、ステップ401で収集されたメッセージタイプの数値が、所定の数値と比較され得る。比較の結果、数値が所定の数値と同一である場合、GTP-Uデータパケットにおいて送信されたデータが所定のタイプのデータであることが決定され、ステップ403が行われるか、または、比較の結果、数値が所定の数値と異なる場合、GTP-Uデータパケットにおいて送信されたデータが所定のタイプのデータでないことが決定され、GTP-Uデータパケットが既存のEPS手順にしたがって処理され、それは、この実施形態において詳細に説明されない。
【0077】
ステップ403:ゲートウェイが、所定のタイプのデータと所定のタイプのデータの宛先アドレスとを得るために、GTP-Uデータパケットをデカプセル化する。
【0078】
ゲートウェイがGTP-Uデータパケットにおいて送信されたデータが所定のタイプのデータであることを検出するので、ゲートウェイは、所定のタイプのデータと宛先アドレスとを得るために、GTP-Uデータパケットをデカプセル化し得る。宛先アドレスは、所定のタイプのデータを最終的に受信するデバイス、たとえば、サーバまたはシステムであるが、それは、この実施形態において限定されない。
【0079】
ステップ404:ゲートウェイが所定のタイプのデータと宛先アドレスとをメッセージゲートウェイに送出する。
【0080】
メッセージゲートウェイは、EPSにおける新たに追加されたゲートウェイであり得、ここで、メッセージゲートウェイは、所定のタイプのデータに基づいた新たに定義された送信プロトコルをサポートし、ゲートウェイは、この送信プロトコルを使用することにより所定のタイプのデータと宛先アドレスとをメッセージゲートウェイに送出し得る。所定のタイプのデータのための新たに定義された送信プロトコルは、メッセージ−アクセスポイント(Message-Access Point,Message-AP)プロトコル、等であり得るが、それは、この実施形態において限定されない。
【0081】
ステップ405:メッセージゲートウェイが、ゲートウェイによって送出された所定のタイプのデータと所定のタイプのデータの宛先アドレスとを受信する。
【0082】
所定のタイプのデータのための新たに定義された送信プロトコルに基づいて、メッセージゲートウェイは、ゲートウェイによって送出された所定のタイプのデータと宛先アドレスとを受信し得る。
【0083】
ステップ406:メッセージゲートウェイが宛先アドレスにしたがって所定のタイプのデータを転送する。
【0084】
メッセージゲートウェイは、Pushサーバ、P-CSCF、アプリケーションサーバ、クラスタ通信システム、等に接続され得るので、メッセージゲートウェイは、受信された宛先アドレスにしたがって、所定のタイプのデータに対応するデバイスを決定することにより、所定のタイプのデータをデバイスに転送し得る。Pushサーバは、Pushメッセージを送信するために使用され、P-CSCFは、SIPシグナリングを送信するために使用され、アプリケーションサーバは、スモールデータパケットを送信するために使用され、クラスタシステムは、制御メッセージを送信するために使用される。
【0085】
図5を参照すると、この実施形態はさらに、上記方法の第1の特定の応用例の模式的なフローチャートを提供し、データ送信プロセスは特に、以下の通りである。
【0086】
ステップ501:データ送出者がユーザ機器へのデータ送出要求を開始する。
【0087】
ステップ502:ユーザ機器が、最適化されたエアインターフェースメッセージを使用することにより、所定のタイプのデータとサービス提供ゲートウェイのS1-U F-TEIDとを無線アクセスネットワーク要素に送出する。
【0088】
ステップ503:無線アクセスネットワーク要素が、所定のタイプのデータに新たなS1-U F-TEIDを割り振り、ここで、新たなS1-U F-TEIDは無線アクセスネットワーク要素のS1-U F-TEIDであり、所定のタイプのデータをGTP-Uデータパケットへとカプセル化し、GTP-Uデータパケットのヘッダにおけるメッセージタイプを設定する。
【0089】
ステップ504:無線アクセスネットワーク要素が、サービス提供ゲートウェイのS1-U F-TEIDを使用することにより、GTP-Uデータパケットをサービス提供ゲートウェイに送出する。
【0090】
ステップ505:サービス提供ゲートウェイが、GTP-Uデータパケットにおいて搬送された無線アクセスネットワーク要素のS1-U F-TEIDおよび/またはGTP-Uデータパケットのヘッダにおけるメッセージタイプにしたがって、GTP-Uデータパケットにおいて送信されたデータが所定のタイプのデータであることを決定し、ステップ506を行う。
【0091】
ステップ506:サービス提供ゲートウェイが、Message-APプロトコルを使用することにより、GTP-Uデータパケットをメッセージゲートウェイに送出する。
【0092】
ステップ507:メッセージゲートウェイが、Message-APプロトコルを使用することにより、肯定応答メッセージをサービス提供ゲートウェイに返す。
【0093】
ステップ508:サービス提供ゲートウェイが、GTP-Uプロトコルを使用することにより、肯定応答メッセージを無線アクセスネットワーク要素に返す。
【0094】
ステップ509:無線アクセスネットワーク要素が、最適化されたエアインターフェースメッセージを使用することにより、肯定応答メッセージをユーザ機器に返す。
【0095】
ステップ510:ユーザ機器が、肯定応答メッセージをデータ送出者に返す。
【0096】
図6を参照すると、この実施形態はさらに、上記方法の第2の特定の応用例の模式的なフローチャートを提供し、データ送信プロセスは特に、以下の通りである。
【0097】
ステップ601:データ送出者がユーザ機器へのデータ送出要求を開始する。
【0098】
ステップ602:ユーザ機器が、最適化されたエアインターフェースメッセージを使用することにより、所定のタイプのデータとサービス提供ゲートウェイのS1-U F-TEIDとを無線アクセスネットワーク要素に送出する。
【0099】
ステップ603:無線アクセスネットワーク要素が、所定のタイプのデータに新たなS1-U F-TEIDを割り振り、ここで、新たなS1-U F-TEIDは無線アクセスネットワーク要素のS1-U F-TEIDであり、所定のタイプのデータをGTP-Uデータパケットへとカプセル化し、GTP-Uデータパケットのヘッダにおけるメッセージタイプを設定する。
【0100】
ステップ604:無線アクセスネットワーク要素が、サービス提供ゲートウェイのS1-U F-TEIDを使用することにより、GTP-Uデータパケットをサービス提供ゲートウェイに送出する。
【0101】
ステップ605:サービス提供ゲートウェイが、GTP-Uデータパケットにおいて搬送された無線アクセスネットワーク要素のS1-U F-TEIDおよび/またはGTP-Uデータパケットのヘッダにおけるメッセージタイプにしたがって、GTP-Uデータパケットにおいて送信されたデータが所定のタイプのデータであることを決定し、ステップ606を行う。
【0102】
さらに、無線アクセスネットワーク要素がGTP-Uデータパケットのヘッダにおけるメッセージタイプを設定しない場合、パケットデータゲートウェイがメッセージタイプにしたがってGTP-Uデータパケットにおいて送信されたデータが所定のタイプのデータであることを決定するよう、サービス提供ゲートウェイがメッセージタイプを設定する必要がある。
【0103】
ステップ606:サービス提供ゲートウェイが、GTP-Uプロトコルを使用することにより、GTP-Uデータパケットをパケットデータゲートウェイに送出する。
【0104】
ステップ607:パケットデータゲートウェイが、Message-APプロトコルを使用することにより、GTP-Uデータパケットをメッセージゲートウェイに送出する。
【0105】
ステップ608:メッセージゲートウェイが、Message-APプロトコルを使用することにより、肯定応答メッセージをパケットデータゲートウェイに返す。
【0106】
ステップ609:パケットデータゲートウェイが、GTP-Uプロトコルを使用することにより、肯定応答メッセージをサービス提供ゲートウェイに返す。
【0107】
ステップ610:サービス提供ゲートウェイが、GTP-Uプロトコルを使用することにより、肯定応答メッセージを無線アクセスネットワーク要素に返す。
【0108】
ステップ611:無線アクセスネットワーク要素が、最適化されたエアインターフェースメッセージを使用することにより、肯定応答メッセージをユーザ機器に返す。
【0109】
ステップ612:ユーザ機器が、肯定応答メッセージをデータ送出者に返す。
【0110】
結論として、本発明のこの実施形態によって提供されるデータ送信方法では、受信されたGTP-Uデータパケットにおいて送信されたデータが所定のタイプのデータであるかどうかが検出され、検出の結果、GTP-Uデータパケットにおいて送信されたデータが所定のタイプのデータである場合、所定のタイプのデータと所定のタイプのデータの宛先アドレスとを得るためにGTP-Uデータパケットがデカプセル化され、所定のタイプのデータと宛先アドレスとがメッセージゲートウェイに送出されるので、IPヘッダがスモールデータの前に追加される場合にIPデータパケットのペイロードの減少によって引き起こされるデータ送信効率の低下の問題が解決され、データ送信効率を改善する効果が達成される。加えて、GTP-Uデータパケットが無線アクセスネットワーク要素のトンネルエンドポイント識別子を搬送するかどうかが検出され、検出の結果、GTP-Uデータパケットが無線アクセスネットワーク要素のトンネルエンドポイント識別子を搬送する場合、受信されたGTP-Uデータパケットにおいて送信されたデータが所定のタイプのデータであることが決定され、送信チャネルがService Requestメッセージにしたがってサービス提供ゲートウェイと無線アクセスネットワーク要素との間で事前に確立されてからデータが送信チャネルを通じて送信される必要があることによって引き起こされる、シグナリングの浪費の問題が解決され、シグナリングを減少させる効果が達成される。
【0111】
第3実施形態
図7を参照すると、
図7は、本発明の第3実施形態に係るデータ送信方法の方法フローチャートを示す。データ送信方法は、上りリンクデータ送出方法であり、EPSにおいて適用され得る。データ送信方法は、以下を含み得る。
【0112】
ステップ701:ゲートウェイが、GTP-Uデータパケットを運ぶためのベアラ識別情報を収集する。
【0113】
GTP-Uデータパケットは、エアインターフェースで受信されたデータにGTP-Uプロトコルカプセル化を行うことによって得られる。IPデータパケットがエアインターフェースで受信された場合、IPデータパケットが送信用のGTP-Uデータパケットへとカプセル化され得る。非IPデータパケットの所定のタイプのデータがエアインターフェースで受信された場合、所定のタイプのデータが送信用のGTP-Uデータパケットへと直接的にカプセル化され得、それは、所定のタイプのデータの前にIPヘッダを追加することによって引き起こされるデータ送信効率の低下の問題を回避する。所定のタイプのデータは、スモールデータであり得るか、または別のタイプのデータであり得、それは、この実施形態において限定されない。スモールデータは、ステータスメッセージ、ロケーションメッセージ、ハートビートメッセージ、リアルタイムメッセージ、等を含む、アプリケーションプログラムによって生成されたメッセージであり得るか、または、SIPシグナリング、Pushメッセージ、制御メッセージ、等であり得る。
【0114】
好ましくは、ゲートウェイがGTP-Uデータパケットをデカプセル化した後に宛先アドレスにしたがって所定のタイプのデータを送出できるよう、所定のタイプのデータの宛先アドレスが、所定のタイプのデータと共にカプセル化され得る。
【0115】
GTP-Uデータパケットにおいて送信されるデータは、非IPデータパケットの所定のタイプのデータ、またはIPデータパケットであり得るので、GTP-Uデータパケットにおいて送信されるデータを区別するために、サービス提供ゲートウェイとの所定のベアラが事前に確立され得、ここで、所定のベアラは、所定のタイプのデータを送信するために使用される。
【0116】
特に、ユーザ機器は、アタッチ手順においてモビリティ管理ネットワーク要素に、所定のタイプのデータの送信専用の所定のベアラを確立する要求を送出し得、ユーザ機器によって送出された要求を受信した後、モビリティ管理ネットワーク要素は、所定のベアラを確立するために、要求にしたがって、ユーザ機器のサブスクリプション情報、ゲートウェイのケイパビリティ、等を決定し得、ゲートウェイに送出されるセッション作成要求メッセージにおいて、所定のベアラが所定のタイプのデータを送信するために使用されることを示し、このケースにおいて、ゲートウェイは、送信されるデータが所定のタイプのデータであることを所定のベアラの識別情報にしたがって決定するために、ベアラ識別情報のような所定のベアラの情報を記憶し得る。
【0117】
ベアラ識別情報が所定のベアラ識別情報であるかどうかを検出するステップの前に、方法はさらに、ゲートウェイがパケットデータゲートウェイである場合、モビリティ管理ネットワーク要素から、モビリティ管理ネットワーク要素とパケットデータゲートウェイとの間に位置するサービス提供ゲートウェイによって転送された、所定のベアラ識別情報を受信するステップ、または、ゲートウェイがサービス提供ゲートウェイである場合、モビリティ管理ネットワーク要素によって送出された所定のベアラ識別情報を受信するステップを含み得る、ということが加えて注意されるべきである。
【0118】
モビリティ管理ネットワーク要素は所定のベアラ識別情報をサービス提供ゲートウェイに送出し得、この実施形態におけるゲートウェイがパケットデータゲートウェイである場合、所定のベアラ識別情報を受信した後、サービス提供ゲートウェイが所定のベアラ識別情報をパケットデータゲートウェイに転送し、パケットデータゲートウェイが所定のベアラ識別情報を記憶し得るか、または、この実施形態におけるゲートウェイがサービス提供ゲートウェイである場合、サービス提供ゲートウェイが所定のベアラ識別情報を記憶し得る。
【0119】
ステップ702:ゲートウェイが、ベアラ識別情報が所定のベアラ識別情報であるかどうかを検出し、検出の結果、ベアラ識別情報が所定のベアラ識別情報である場合、ステップ703を行うことを決定する。
【0120】
ゲートウェイは、ステップ701において収集されたベアラ識別情報を予め記憶された所定のベアラ識別情報と比較し得、比較の結果、ベアラ識別情報が所定のベアラ識別情報と同一である場合、GTP-Uデータパケットにおいて送信されたデータが所定のタイプのデータであることが決定され、ステップ703が行われるか、または、比較の結果、ベアラ識別情報が所定のベアラ識別情報と異なる場合、GTP-Uデータパケットにおいて送信されたデータが所定のタイプのデータであることが決定され、GTP-Uデータパケットが既存のEPS手順にしたがって処理され、それは、この実施形態において詳細に説明されない。
【0121】
ステップ703:ゲートウェイが、所定のタイプのデータと所定のタイプのデータの宛先アドレスとを得るために、GTP-Uデータパケットをデカプセル化する。
【0122】
ゲートウェイがGTP-Uデータパケットにおいて送信されたデータが所定のタイプのデータであることを検出するので、ゲートウェイは、所定のタイプのデータと宛先アドレスとを得るために、GTP-Uデータパケットをデカプセル化し得る。宛先アドレスは、所定のタイプのデータを最終的に受信するデバイス、たとえば、サーバまたはシステムであるが、それは、この実施形態において限定されない。
【0123】
ステップ704:ゲートウェイが所定のタイプのデータと宛先アドレスとをメッセージゲートウェイに送出する。
【0124】
メッセージゲートウェイは、EPSにおける新たに追加されたゲートウェイであり得、ここで、メッセージゲートウェイは、所定のタイプのデータに基づいた新たに定義された送信プロトコルをサポートし、ゲートウェイは、この送信プロトコルを使用することにより所定のタイプのデータと宛先アドレスとをメッセージゲートウェイに送出し得る。所定のタイプのデータのための新たに定義された送信プロトコルは、Message-APプロトコル、等であり得るが、それは、この実施形態において限定されない。
【0125】
ステップ705:メッセージゲートウェイが、ゲートウェイによって送出された所定のタイプのデータと所定のタイプのデータの宛先アドレスとを受信する。
【0126】
所定のタイプのデータのための新たに定義された送信プロトコルに基づいて、メッセージゲートウェイは、ゲートウェイによって送出された所定のタイプのデータと宛先アドレスとを受信し得る。
【0127】
ステップ706:メッセージゲートウェイが宛先アドレスにしたがって所定のタイプのデータを転送する。
【0128】
メッセージゲートウェイは、Pushサーバ、P-CSCF、アプリケーションサーバ、クラスタ通信システム、等に接続され得るので、メッセージゲートウェイは、受信された宛先アドレスにしたがって、所定のタイプのデータに対応するデバイスを決定することにより、所定のタイプのデータをデバイスに転送し得る。Pushサーバは、Pushメッセージを送信するために使用され、P-CSCFは、SIPシグナリングを送信するために使用され、アプリケーションサーバは、スモールデータパケットを送信するために使用され、クラスタシステムは、制御メッセージを送信するために使用される。
【0129】
図8を参照すると、この実施形態はさらに、所定のベアラを確立する特定の模式的なフローチャートを提供し、所定のデータベアラを確立するプロセスは、以下の通りである。
【0130】
ステップ801:ユーザ機器が、アタッチ要求を無線アクセスネットワーク要素に送出する。
【0131】
ステップ802:無線アクセスネットワーク要素が、アタッチ要求をモビリティ管理ネットワーク要素に送出する。
【0132】
ステップ803:モビリティ管理ネットワーク要素が、ホームサブスクライバサーバとのセキュリティ認証を行う。
【0133】
ステップ804:モビリティ管理ネットワーク要素が、所定のタイプのデータを送信するための所定のベアラを確立するために、ユーザ機器の要求にしたがって、ユーザ機器のサブスクリプション情報、サービス提供ゲートウェイのケイパビリティ、等を決定する。
【0134】
ステップ805:モビリティ管理ネットワーク要素が、セッション作成要求をサービス提供ゲートウェイに送出し、ここで、セッション作成要求は、所定のベアラが所定のタイプのデータを送信するために使用されることを示す。
【0135】
ステップ806:サービス提供ゲートウェイが、所定のベアラのコンテキスト情報を記憶し、所定のベアラが所定のタイプのデータを送信するために使用されることを学習する。
【0136】
ステップ807:サービス提供ゲートウェイが、セッション作成要求をパケットデータゲートウェイに送出し、ここで、セッション作成要求は、所定のベアラが所定のタイプのデータを送信するために使用されることを示す。
【0137】
ステップ808:パケットデータゲートウェイが、所定のベアラのコンテキスト情報を記憶し、所定のベアラが所定のタイプのデータを送信するために使用されることを学習する。
【0138】
ステップ809:パケットデータゲートウェイが、セッション作成応答をサービス提供ゲートウェイに送出する。
【0139】
ステップ810:サービス提供ゲートウェイが、セッション作成応答をモビリティ管理ネットワーク要素に送出する。
【0140】
ステップ811:モビリティ管理ネットワーク要素が、サービス提供ゲートウェイのトンネルエンドポイント識別子を無線アクセスネットワーク要素に送出し、ここで、トンネルエンドポイント識別子は、サービス提供ゲートウェイのS1-U F-TEIDであり得る。
【0141】
ステップ812:無線アクセスネットワーク要素が、サービス提供ゲートウェイのトンネルエンドポイント識別子をユーザ機器に送出し、ここで、トンネルエンドポイント識別子は、サービス提供ゲートウェイのS1-U F-TEIDであり得る。
【0142】
結論として、本発明のこの実施形態によって提供されるデータ送信方法では、受信されたGTP-Uデータパケットにおいて送信されたデータが所定のタイプのデータであるかどうかが検出され、検出の結果、GTP-Uデータパケットにおいて送信されたデータが所定のタイプのデータである場合、所定のタイプのデータと所定のタイプのデータの宛先アドレスとを得るためにGTP-Uデータパケットがデカプセル化され、所定のタイプのデータと宛先アドレスとがメッセージゲートウェイに送出されるので、IPヘッダがスモールデータの前に追加される場合にIPデータパケットのペイロードの減少によって引き起こされるデータ送信効率の低下の問題が解決され、データ送信効率を改善する効果が達成される。加えて、ベアラ識別情報が所定のベアラ識別情報であるかどうかが検出され、検出の結果、ベアラ識別情報が所定のベアラ識別情報である場合、受信されたGTP-Uデータパケットにおいて送信されたデータが所定のタイプのデータであることが決定され、送信チャネルがService Requestメッセージにしたがってサービス提供ゲートウェイと無線アクセスネットワーク要素との間で事前に確立されてからデータが送信チャネルを通じて送信される必要があることによって引き起こされる、シグナリングの浪費の問題が解決され、シグナリングを減少させる効果が達成される。
【0143】
第4実施形態
図9を参照すると、
図9は、本発明の第4実施形態に係るデータ送信方法の方法フローチャートを示す。データ送信方法は、下りリンクデータ受信方法であり、EPSにおいて適用され得る。データ送信方法は、以下を含み得る。
【0144】
ステップ901:メッセージゲートウェイが、所定のタイプのデータと所定のタイプのデータの宛先アドレスとを受信する。
【0145】
所定のタイプのデータは、スモールデータであり得るか、または別のタイプのデータであり得、それは、この実施形態において限定されない。スモールデータは、ステータスメッセージ、ロケーションメッセージ、ハートビートメッセージ、リアルタイムメッセージ、等を含む、アプリケーションプログラムによって生成されたメッセージであり得るか、または、SIPシグナリング、Pushメッセージ、制御メッセージ、等であり得る。
【0146】
メッセージゲートウェイは、Pushサーバ、P-CSCF、アプリケーションサーバ、クラスタ通信システム、等に接続され得るので、メッセージゲートウェイは、それに接続されたデバイスから所定のタイプのデータと宛先アドレスとを受信し得、当然ながらまた、別の手法で所定のタイプのデータを収集し得、それは、この実施形態において限定されない。
【0147】
ステップ902:メッセージゲートウェイが、所定のタイプのデータと宛先アドレスとをゲートウェイに送出する。
【0148】
メッセージゲートウェイは、ゲートウェイがGTP-Uデータパケットを転送できるよう、宛先アドレスにしたがって、宛先ノードが属するネットワークノードに所定のタイプのデータを送出し得、ここで、宛先ノードは宛先アドレスによって識別され、GTP-Uデータパケットは、所定のタイプのデータと宛先アドレスとをカプセル化することによって得られる。
【0149】
ステップ903:ゲートウェイが、所定のタイプのデータと所定のタイプのデータの宛先アドレスとを受信する。
【0150】
所定のタイプのデータのための新たに定義された送信プロトコルに基づいて、ゲートウェイは、メッセージゲートウェイによって送出された所定のタイプのデータと宛先アドレスとを受信し得る。
【0151】
ステップ904:ゲートウェイがGTP-Uデータパケットを転送し、ここで、GTP-Uデータパケットは、所定のタイプのデータと宛先アドレスとをカプセル化することによって得られる。
【0152】
ゲートウェイはGTP-Uプロトコルを使用することによって所定のタイプのデータと宛先アドレスとを送出し得るので、ゲートウェイは、所定のタイプのデータと宛先アドレスとをGTP-Uデータパケットへとカプセル化する必要があり、GTP-Uデータパケットを転送する。
【0153】
結論として、この実施形態によって提供されるデータ送信方法では、メッセージゲートウェイによって送出された所定のタイプのデータと所定のタイプのデータの宛先アドレスとが受信され、ユーザプレーンのための汎用パケット無線サービストンネリングプロトコル(GTP-U)データパケットが転送され、ここで、GTP-Uデータパケットは、所定のタイプのデータと宛先アドレスとをカプセル化することによって得られ、IPヘッダがスモールデータの前に追加される場合にIPデータパケットのペイロードの減少によって引き起こされるデータ送信効率の低下の問題が解決され、データ送信効率を改善する効果が達成される。
【0154】
第5実施形態
図10を参照すると、
図10は、本発明の第5実施形態に係るデータ送信方法の方法フローチャートを示す。データ送信方法は、下りリンクデータ受信方法であり、EPSにおいて適用され得る。この実施形態は、ゲートウェイがサービス提供ゲートウェイである例を使用することによって説明され、データ送信方法は、以下を含み得る。
【0155】
ステップ1001:メッセージゲートウェイが、所定のタイプのデータと所定のタイプのデータの宛先アドレスとを受信する。
【0156】
特に、所定のタイプのデータと宛先アドレスとをメッセージゲートウェイによって受信するプロセスの詳細についてはステップ901における説明を参照されたい。
【0157】
ステップ1002:メッセージゲートウェイが、所定のタイプのデータと宛先アドレスとをゲートウェイに送出する。
【0158】
この実施形態において、メッセージゲートウェイは、宛先アドレスにしたがって、宛先ノードが属するネットワークに所定のタイプのデータを送出し得、ここで、宛先ノードは、宛先アドレスによって識別される。特に、ゲートウェイが所定のタイプのデータと宛先アドレスとをカプセル化することによって得られるGTP-Uデータパケットを転送できるよう、所定のタイプのデータと宛先アドレスとが、所定のタイプのデータのための新たに定義された送信プロトコル、すなわち、Message APプロトコルにしたがって送出され得る。
【0159】
ステップ1003:ゲートウェイが、所定のタイプのデータと所定のタイプのデータの宛先アドレスとを受信する。
【0160】
所定のタイプのデータのための新たに定義された送信プロトコル、すなわち、Message-APプロトコルに基づいて、ゲートウェイは、メッセージゲートウェイによって送出された所定のタイプのデータと宛先アドレスとを受信し得る。
【0161】
この実施形態におけるゲートウェイはEPSにおけるサービス提供ゲートウェイであり、このケースにおいて、サービス提供ゲートウェイは、メッセージゲートウェイによって送出された所定のタイプのデータと宛先アドレスとを直接的に受信し得るか、または、パケットデータゲートウェイによって転送された所定のタイプのデータと宛先アドレスとを受信し得る。
【0162】
特に、メッセージゲートウェイによって送出された所定のタイプのデータと所定のタイプのデータの宛先アドレスとを受信するステップは、
メッセージゲートウェイから、サービス提供ゲートウェイとメッセージゲートウェイとの間に位置するパケットデータゲートウェイによって転送された、所定のタイプのデータと宛先アドレスとを受信するステップを含み得る。
【0163】
パケットデータゲートウェイがサービス提供ゲートウェイとメッセージゲートウェイとの間に位置するので、パケットデータゲートウェイが、メッセージゲートウェイによって送出された所定のタイプのデータと宛先アドレスとを受信し、所定のタイプのデータと宛先アドレスとをサービス提供ゲートウェイに転送し得る。
【0164】
ステップ1004:ゲートウェイが、所定のデータのインジケーションを搬送する下りリンクデータ通知をモビリティ管理ネットワーク要素に送出して、モビリティ管理ネットワーク要素が所定のデータのインジケーションを搬送するページングメッセージを下りリンクデータ通知にしたがって送出し、所定のタイプのデータを受信するユーザ機器がページングメッセージを受信した後に無線アクセスネットワーク要素にサービス提供ゲートウェイの予め記憶されたトンネルエンドポイント識別子を送出し、無線アクセスネットワーク要素がサービス提供ゲートウェイのトンネルエンドポイント識別子にしたがってサービス提供ゲートウェイとのベアラを確立するように、所定のデータのインジケーションを搬送する下りリンクデータ通知をモビリティ管理ネットワーク要素に送出する。
【0165】
サービス提供ゲートウェイがメッセージゲートウェイによって送出されたデータを受信する場合、サービス提供ゲートウェイが、データが所定のタイプのデータであることを決定し得、このケースにおいて、所定のデータのインジケーションは、サービス提供ゲートウェイまたはメッセージゲートウェイによって生成され得、または、サービス提供ゲートウェイがパケットデータゲートウェイによって送出されたデータを受信する場合、所定のデータのインジケーションは、パケットデータゲートウェイまたはメッセージゲートウェイによって生成され得る。
【0166】
特に、フラグビットが所定のデータのインジケーションを識別するためにページングメッセージにおいて設定され得る。たとえば、フラグビットは、所定のタイプのデータを識別するために0に設定され得るか、または、フラグビットは、所定のタイプのデータを識別するために1に設定され得、当然ながら、ページングメッセージにおける所定のデータのインジケーションは別の手法でも設定され得、それはこの実施形態において限定されない。
【0167】
下りリンクデータ通知を送信する際、ゲートウェイはユーザ機器の位置を確信していないので、サービス提供ゲートウェイは、データを受信する必要のあるユーザ機器がページングメッセージを受信した後にデータが所定のタイプのデータであることを決定し得ることによって所定のベアラを使用することにより所定のタイプのデータを受信し得るよう、モビリティ管理ネットワーク要素が所定のデータのインジケーションを搬送するページングメッセージを所与のエリアにおけるすべてのユーザ機器に送出するよう、所定のデータのインジケーションを搬送する下りリンクデータ通知をモビリティ管理ネットワーク要素に送出し得る。Service Requestメッセージを使用することによって事前にゲートウェイと無線アクセスネットワーク要素との間の送信チャネルを確立してから送信チャネルを通じてデータを送信する既存の方法とは異なり、この実施形態では、サービス提供ゲートウェイが、アタッチ手順において、サービス提供ゲートウェイのトンネルエンドポイント識別子をユーザ機器に送出し得るので、ユーザ機器は、サービス提供ゲートウェイのトンネルエンドポイント識別子を無線アクセスネットワーク要素に送出すると同時に空のIPデータパケットを送出し、無線アクセスネットワーク要素は、サービス提供ゲートウェイのトンネルエンドポイント識別子にしたがってサービス提供ゲートウェイとのベアラを確立し、空のIPデータパケットと無線アクセスネットワーク要素のトンネルエンドポイント識別子とをサービス提供ゲートウェイに送出し、サービス提供ゲートウェイは、コンテキストメッセージにおける無線アクセスネットワーク要素のトンネルエンドポイント識別子を保存することにより、所定のベアラにしたがって、サービス提供ゲートウェイによって転送された所定のタイプのデータと宛先アドレスとを受信する。
【0168】
無線アクセスネットワーク要素は、サービス提供ゲートウェイのトンネルエンドポイント識別子にしたがってサービス提供ゲートウェイとの新たなベアラを確立し得るか、または、無線アクセスネットワーク要素は、サービス提供ゲートウェイのトンネルエンドポイント識別子にしたがって少なくとも1つの所定のベアラから、所定のタイプのデータを送信するための所定のベアラを選択し得る。
【0169】
ステップ1005:ゲートウェイがGTP-Uデータパケットを転送し、ここで、GTP-Uデータパケットは、所定のタイプのデータと宛先アドレスとをカプセル化することによって得られる。
【0170】
サービス提供ゲートウェイはGTP-Uプロトコルを使用することによって所定のタイプのデータと宛先アドレスとを送出し得るので、サービス提供ゲートウェイは、所定のタイプのデータと宛先アドレスとをGTP-Uデータパケットへとカプセル化する必要があり、GTP-Uデータパケットを送出する。さらに、サービス提供ゲートウェイはまた、宛先アドレスにしたがってGTP-Uデータパケットにおける宛先アドレスを決定することにより、GTP-Uデータパケットを送出し得る。
【0171】
図11を参照すると、この実施形態はさらに、上記方法の特定の応用例の模式的なフローチャートを提供し、データ送信プロセスは特に、以下の通りである。
【0172】
ステップ1101:データ送出者が、メッセージゲートウェイにデータ送出要求を送出する。
【0173】
ステップ1102:メッセージゲートウェイが、サービス提供ゲートウェイに所定のタイプのデータを送出する。
【0174】
ステップ1103:サービス提供ゲートウェイが、所定のデータのインジケーションを搬送する下りリンクデータ通知をモビリティ管理ネットワーク要素に送出する。
【0175】
ステップ1104:モビリティ管理ネットワーク要素が、所定のデータのインジケーションを搬送するページングメッセージを無線アクセスネットワーク要素に送出する。
【0176】
ステップ1105:無線アクセスネットワーク要素が、所定のデータのインジケーションを搬送するページングメッセージをユーザ機器に送出する。
【0177】
ステップ1106:ユーザ機器が、最適化されたエアインターフェースメッセージを使用することにより、空のデータパケットとサービス提供ゲートウェイのS1-U F-TEIDとを無線アクセスネットワーク要素に送出する。
【0178】
ステップ1107:無線アクセスネットワーク要素が、データパケットに新たなS1-U F-TEIDを割り振り、ここで、新たなS1-U F-TEIDは無線アクセスネットワーク要素のS1-U F-TEIDであり、データパケットをGTP-Uデータパケットへとカプセル化し、GTP-Uデータパケットをサービス提供ゲートウェイのS1-U F-TEIDにしたがってサービス提供ゲートウェイに送出する。
【0179】
ステップ1108:サービス提供ゲートウェイが、無線アクセスネットワーク要素のS1-U F-TEIDにしたがって所定のタイプのデータを無線アクセスネットワーク要素に送出する。
【0180】
ステップ1109:無線アクセスネットワーク要素が、デカプセル化の後に得られた所定のタイプのデータを、最適化されたエアインターフェースメッセージを使用することにより、ユーザ機器に送出する。
【0181】
ステップ1110:ユーザ機器が、所定のタイプのデータをデータ受信者に送出する。
【0182】
ステップ1111:ユーザ機器が、最適化されたエアインターフェースメッセージを使用することにより、肯定応答メッセージを無線アクセスネットワーク要素に返す。
【0183】
ステップ1112:無線アクセスネットワーク要素が、GTP-Uプロトコルを使用することにより、肯定応答メッセージをサービス提供ゲートウェイに返す。
【0184】
ステップ1113:サービス提供ゲートウェイが、Message-APプロトコルを使用することにより、肯定応答メッセージをメッセージゲートウェイに返す。
【0185】
ステップ1114:メッセージゲートウェイが、肯定応答メッセージをデータ送出者に返す。
【0186】
結論として、この実施形態によって提供されるデータ送信方法では、メッセージゲートウェイによって送出された所定のタイプのデータと所定のタイプのデータの宛先アドレスとが受信され、ユーザプレーンのための汎用パケット無線サービストンネリングプロトコル(GTP-U)データパケットが転送され、ここで、GTP-Uデータパケットは、所定のタイプのデータと宛先アドレスとをカプセル化することによって得られ、IPヘッダがスモールデータの前に追加される場合にIPデータパケットのペイロードの減少によって引き起こされるデータ送信効率の低下の問題が解決され、データ送信効率を改善する効果が達成される。加えて、所定のデータのインジケーションを搬送する下りリンクデータ通知をモビリティ管理ネットワーク要素に送出することにより、モビリティ管理ネットワーク要素が所定のデータのインジケーションを搬送するページングメッセージを下りリンクデータ通知にしたがって送出し、所定のタイプのデータを受信するユーザ機器がページングメッセージを受信した後に無線アクセスネットワーク要素にサービス提供ゲートウェイの予め記憶されたトンネルエンドポイント識別子を送出し、無線アクセスネットワーク要素がサービス提供ゲートウェイのトンネルエンドポイント識別子にしたがってサービス提供ゲートウェイとのベアラを確立し、送信チャネルがService Requestメッセージにしたがってサービス提供ゲートウェイと無線アクセスネットワーク要素との間で事前に確立されてからデータが送信チャネルを通じて送信される必要があることによって引き起こされる、シグナリングの浪費の問題が解決され、シグナリングを減少させる効果が達成される。
【0187】
第6実施形態
図12を参照すると、
図12は、本発明の第6実施形態に係るデータ送信方法の方法フローチャートを示す。データ送信方法は、下りリンクデータ受信方法であり、EPSにおいて適用され得る。この実施形態は、ゲートウェイがパケットデータゲートウェイである例を使用することによって説明され、データ送信方法は、以下を含み得る。
【0188】
ステップ1201:メッセージゲートウェイが、所定のタイプのデータと所定のタイプのデータの宛先アドレスとを受信する。
【0189】
特に、所定のタイプのデータと所定のタイプのデータの宛先アドレスとをメッセージゲートウェイによって受信するプロセスの詳細についてはステップ901における説明を参照されたい。
【0190】
ステップ1202:メッセージゲートウェイが、所定のタイプのデータと宛先アドレスとをゲートウェイに送出する。
【0191】
この実施形態において、メッセージゲートウェイは、宛先アドレスにしたがって、宛先ノードが属するネットワークに所定のタイプのデータを送出し得、ここで、宛先ノードは、宛先アドレスによって識別される。特に、ゲートウェイが所定のタイプのデータと宛先アドレスとをカプセル化することによって得られるGTP-Uデータパケットを転送できるよう、所定のタイプのデータが、所定のタイプのデータのための新たに定義された送信プロトコル、すなわち、Message APプロトコルにしたがって送出され得る。
【0192】
ステップ1203:ゲートウェイが、メッセージゲートウェイによって送出された所定のタイプのデータと所定のタイプのデータの宛先アドレスとを受信する。
【0193】
所定のタイプのデータに基づいた新たに定義された送信プロトコル、すなわち、Message-APプロトコルに基づいて、ゲートウェイは、メッセージゲートウェイによって送出された所定のタイプのデータと宛先アドレスとを受信し得る。
【0194】
ステップ1204:ゲートウェイが、所定のタイプのデータ、宛先アドレス、および所定のデータのインジケーションをサービス提供ゲートウェイに転送して、サービス提供ゲートウェイが所定のデータのインジケーションを搬送する下りリンクデータ通知をモビリティ管理ネットワーク要素に送出し、モビリティ管理ネットワーク要素が所定のデータのインジケーションを搬送するページングメッセージを下りリンクデータ通知にしたがって送出し、所定のタイプのデータを受信するユーザ機器がページングメッセージを受信した後に無線アクセスネットワーク要素にサービス提供ゲートウェイの予め記憶されたトンネルエンドポイント識別子を送出し、無線アクセスネットワーク要素がサービス提供ゲートウェイのトンネルエンドポイント識別子にしたがってサービス提供ゲートウェイとのベアラを確立し、所定のタイプのデータと宛先アドレスとをGTP-Uデータパケットへとカプセル化した後にサービス提供ゲートウェイがGTP-Uデータパケットを無線アクセスネットワーク要素に転送するように、所定のタイプのデータ、宛先アドレス、および所定のデータのインジケーションをサービス提供ゲートウェイに転送し、サービス提供ゲートウェイは、モビリティ管理ネットワーク要素とパケットデータゲートウェイとの間に位置する。
【0195】
この実施形態において、パケットデータゲートウェイがメッセージゲートウェイによって送出されたデータを受信する場合、パケットデータゲートウェイが、データが所定のタイプのデータであることを決定し得る。所定のデータのインジケーションは、パケットデータゲートウェイまたはメッセージゲートウェイによって生成され得、詳細については、ステップ1004における説明を参照されたい。
【0196】
この実施形態におけるゲートウェイはEPSにおけるパケットデータゲートウェイであるので、サービス提供ゲートウェイが、所定のデータのインジケーションにしたがってデータが所定のタイプのデータであることを決定し、所定のタイプのデータと宛先アドレスとをGTP-Uデータパケットへとカプセル化し、GTP-Uデータパケットを転送するよう、パケットデータゲートウェイが、所定のタイプの受信データ、宛先アドレス、および所定のデータのインジケーションをサービス提供ゲートウェイに送出し得る。
【0197】
特に、サービス提供ゲートウェイによって無線アクセスネットワーク要素との接続を確立し、サービス提供ゲートウェイによって所定のタイプのデータと宛先アドレスとをGTP-Uデータパケットへとカプセル化し、GTP-Uデータパケットを転送するプロセスの詳細については、ステップ1004およびステップ1005の内容を参照することとし、それは、ここで再び詳細に説明されない。
【0198】
図13を参照すると、この実施形態はさらに、上記方法の特定の応用例の模式的なフローチャートを提供し、データ送信プロセスは特に、以下の通りである。
【0199】
ステップ1301:メッセージゲートウェイが、Message-APプロトコルを使用することにより、所定のタイプのデータをパケットデータゲートウェイに送出する。
【0200】
ステップ1302:パケットデータゲートウェイが、GTP-Uプロトコルを使用することにより、所定のタイプのデータをサービス提供ゲートウェイに送出する。
【0201】
ステップ1303:サービス提供ゲートウェイが、所定のデータのインジケーションを搬送する下りリンクデータ通知をモビリティ管理ネットワーク要素に送出する。
【0202】
ステップ1304:モビリティ管理ネットワーク要素が、所定のデータのインジケーションを搬送するページングメッセージを無線アクセスネットワーク要素に送出する。
【0203】
ステップ1305:無線アクセスネットワーク要素が、所定のデータのインジケーションを搬送するページングメッセージをユーザ機器に送出する。
【0204】
ステップ1306:ユーザ機器が、最適化されたエアインターフェースメッセージを使用することにより、空のデータパケットとサービス提供ゲートウェイのS1-U F-TEIDとを無線アクセスネットワーク要素に送出する。
【0205】
ステップ1307:無線アクセスネットワーク要素が、データパケットに新たなS1-U F-TEIDを割り振り、ここで、新たなS1-U F-TEIDは無線アクセスネットワーク要素のS1-U F-TEIDであり、データパケットをGTP-Uデータパケットへとカプセル化し、GTP-Uデータパケットをサービス提供ゲートウェイのS1-U F-TEIDにしたがってサービス提供ゲートウェイに送出する。
【0206】
ステップ1308:サービス提供ゲートウェイが、無線アクセスネットワーク要素のS1-U F-TEIDにしたがって所定のタイプのデータを無線アクセスネットワーク要素に送出する。
【0207】
ステップ1309:無線アクセスネットワーク要素が、最適化されたエアインターフェースメッセージを使用することにより、所定のタイプのデータをユーザ機器に送出する。
【0208】
ステップ1310:ユーザ機器が、所定のタイプのデータをデータ受信者に送出する。
【0209】
ステップ1311:ユーザ機器が、エアインターフェースメッセージを使用することにより、肯定応答メッセージを無線アクセスネットワーク要素に送出する。
【0210】
ステップ1312:無線アクセスネットワーク要素が、GTP-Uプロトコルを使用することにより、肯定応答メッセージをサービス提供ゲートウェイに送出する。
【0211】
ステップ1313:サービス提供ゲートウェイが、Message-APプロトコルを使用することにより、肯定応答メッセージをメッセージゲートウェイに送出する。
【0212】
ステップ1314:メッセージゲートウェイが、肯定応答メッセージをデータ送出者に送出する。
【0213】
結論として、この実施形態によって提供されるデータ送信方法では、メッセージゲートウェイによって送出された所定のタイプのデータと所定のタイプのデータの宛先アドレスとが受信され、ユーザプレーンのための汎用パケット無線サービストンネリングプロトコル(GTP-U)データパケットが転送され、ここで、GTP-Uデータパケットは、所定のタイプのデータと宛先アドレスとをカプセル化することによって得られ、IPヘッダがスモールデータの前に追加される場合にIPデータパケットのペイロードの減少によって引き起こされるデータ送信効率の低下の問題が解決され、データ送信効率を改善する効果が達成される。加えて、所定のタイプのデータ、宛先アドレス、および所定のデータのインジケーションをサービス提供ゲートウェイに転送することにより、サービス提供ゲートウェイが所定のデータのインジケーションを搬送する下りリンクデータ通知をモビリティ管理ネットワーク要素に送出し、モビリティ管理ネットワーク要素が所定のデータのインジケーションを搬送するページングメッセージを下りリンクデータ通知にしたがって送出し、所定のタイプのデータを受信するユーザ機器がページングメッセージを受信した後に無線アクセスネットワーク要素にサービス提供ゲートウェイの予め記憶されたトンネルエンドポイント識別子を送出し、無線アクセスネットワーク要素がサービス提供ゲートウェイのトンネルエンドポイント識別子にしたがってサービス提供ゲートウェイとのベアラを確立し、所定のタイプのデータと宛先アドレスとをGTP-Uデータパケットへとカプセル化した後にサービス提供ゲートウェイがGTP-Uデータパケットを無線アクセスネットワーク要素に転送し、サービス提供ゲートウェイは、モビリティ管理ネットワーク要素とパケットデータゲートウェイとの間に位置し、送信チャネルがService Requestメッセージにしたがってサービス提供ゲートウェイと無線アクセスネットワーク要素との間で事前に確立されてからデータが送信チャネルを通じて送信される必要があることによって引き起こされる、シグナリングの浪費の問題が解決され、シグナリングを減少させる効果が達成される。
【0214】
第7実施形態
図14を参照すると、
図14は、本発明の第7実施形態に係るデータ送信システムの構造ブロック図を示し、データ送信システムは、EPSにおいて適用され得る。データ送信システムは、
受信されたGTP-Uデータパケットにおいて送信されたデータが所定のタイプのデータであるかどうかを検出するように構成された検出モジュール1401と、
検出モジュール1401による検出の結果、GTP-Uデータパケットにおいて送信されたデータが所定のタイプのデータである場合、所定のタイプのデータと所定のタイプのデータの宛先アドレスとを得るためにGTP-Uデータパケットをデカプセル化するように構成されたデカプセル化モジュール1402と、
メッセージゲートウェイが所定のタイプのデータを宛先アドレスにしたがって転送するように、デカプセル化モジュール140
2によるデカプセル化によって得られた所定のタイプのデータと宛先アドレスとをメッセージゲートウェイに送出するように構成された送出モジュール1403と、
ゲートウェイによって送出された所定のタイプのデータと所定のタイプのデータの宛先アドレスとを受信するように構成された受信モジュール1501であって、所定のタイプのデータと宛先アドレスとは、ゲートウェイにより、受信されたGTP-Uデータパケットにおいて送信されたデータが所定のタイプのデータであるかどうかを検出し、検出の結果、GTP-Uデータパケットにおいて送信されたデータが所定のタイプのデータである場合にGTP-Uデータパケットをデカプセル化することによって得られる、受信モジュール1501と、
所定のタイプのデータを受信モジュール1501によって受信された宛先アドレスにしたがって転送するように構成された転送モジュール1502とを含み得る。
【0215】
結論として、本発明のこの実施形態によって提供されるデータ送信システムでは、受信されたGTP-Uデータパケットにおいて送信されたデータが所定のタイプのデータであるかどうかが検出され、検出の結果、GTP-Uデータパケットにおいて送信されたデータが所定のタイプのデータである場合、所定のタイプのデータと所定のタイプのデータの宛先アドレスとを得るためにGTP-Uデータパケットがデカプセル化され、所定のタイプのデータと宛先アドレスとがメッセージゲートウェイに送出されるので、IPヘッダがスモールデータの前に追加される場合にIPデータパケットのペイロードの減少によって引き起こされるデータ送信効率の低下の問題が解決され、データ送信効率を改善する効果が達成される。
【0216】
第8実施形態
図15を参照すると、
図15は、本発明の第8実施形態に係るデータ送信システムの構造ブロック図を示し、データ送信システムは、EPSにおいて適用され得る。データ送信システムは、ゲートウェイおよびメッセージゲートウェイを含み得、ゲートウェイは、検出モジュール1401、デカプセル化モジュール1402、および送出モジュール1403を含み得、メッセージゲートウェイは、受信モジュール1501および転送モジュール1502を含み得る。
【0217】
検出モジュール1401は、受信されたGTP-Uデータパケットにおいて送信されたデータが所定のタイプのデータであるかどうかを検出するように構成される。
【0218】
デカプセル化モジュール1402は、検出モジュール1401による検出の結果、GTP-Uデータパケットにおいて送信されたデータが所定のタイプのデータである場合、所定のタイプのデータと所定のタイプのデータの宛先アドレスとを得るためにGTP-Uデータパケットをデカプセル化するように構成される。
【0219】
送出モジュール1403は、メッセージゲートウェイが所定のタイプのデータを宛先アドレスにしたがって転送するように、デカプセル化モジュール1402によるデカプセル化によって得られた所定のタイプのデータと宛先アドレスとをメッセージゲートウェイに送出するように構成される。
【0220】
受信モジュール1501は、ゲートウェイによって送出された所定のタイプのデータと所定のタイプのデータの宛先アドレスとを受信するように構成され、所定のタイプのデータと宛先アドレスとは、ゲートウェイにより、受信されたGTP-Uデータパケットにおいて送信されたデータが所定のタイプのデータであるかどうかを検出し、検出の結果、GTP-Uデータパケットにおいて送信されたデータが所定のタイプのデータである場合にGTP-Uデータパケットをデカプセル化することによって得られる。
【0221】
転送モジュール1502は、所定のタイプのデータを受信モジュール1501によって受信された宛先アドレスにしたがって転送するように構成される。
【0222】
さらに、検出モジュール1401は、GTP-Uデータパケットのヘッダにおけるメッセージタイプを収集するように構成された第1の収集ユニット1401Aと、第1の収集ユニット1401Aによって収集されたメッセージタイプが所定のメッセージタイプであるかどうかを検出するように構成された第1の検出ユニット1401Bと、第1の検出ユニット1401Bによる検出の結果、メッセージタイプが所定のメッセージタイプである場合、受信されたGTP-Uデータパケットにおいて送信されたデータが所定のタイプのデータであると決定するように構成された第1の決定ユニット1401Cとを含み得る。
【0223】
さらに、ゲートウェイがパケットデータゲートウェイである場合、メッセージタイプは、無線アクセスネットワーク要素により、または無線アクセスネットワーク要素とパケットデータゲートウェイとの間に位置するサービス提供ゲートウェイにより、事前に設定される。
【0224】
ゲートウェイがサービス提供ゲートウェイである場合、メッセージタイプは、無線アクセスネットワーク要素により事前に設定される。
【0225】
さらに、検出モジュール1401は、GTP-Uデータパケットを運ぶベアラの識別情報を収集するように構成された第2の収集ユニット1401Dと、第2の収集ユニット1401Dによって収集されたベアラ識別情報が所定のベアラ識別情報であるかどうかを検出するように構成された第2の検出ユニット1401Eと、第2の検出ユニット1401Eによる検出の結果、ベアラ識別情報が所定のベアラ識別情報である場合、受信されたGTP-Uデータパケットにおいて送信されたデータが所定のタイプのデータであると決定するように構成された第2の決定ユニット1401Fとを含み得る。
【0226】
さらに、検出モジュール1401はさらに、第2の検出ユニット1401Eがベアラ識別情報が所定のベアラ識別情報であるかどうかを検出する前に、ゲートウェイがパケットデータゲートウェイである場合、モビリティ管理ネットワーク要素から、モビリティ管理ネットワーク要素とパケットデータゲートウェイとの間に位置するサービス提供ゲートウェイによって転送された、所定のベアラ識別情報を受信するように構成された第1の受信ユニット1401Gと、第2の検出ユニット1401Eがベアラ識別情報が所定のベアラ識別情報であるかどうかを検出する前に、ゲートウェイがサービス提供ゲートウェイである場合、モビリティ管理ネットワーク要素によって送出された所定のベアラ識別情報を受信するように構成された第2の受信ユニット1401Hと含み得る。
【0227】
さらに、ゲートウェイがサービス提供ゲートウェイである場合、検出モジュール1401はさらに、GTP-Uデータパケットが無線アクセスネットワーク要素のトンネルエンドポイント識別子を搬送するかどうかを検出するように構成された第3の検出ユニット1401Iと、第3の検出ユニット1401Iによる検出の結果、GTP-Uデータパケットが無線アクセスネットワーク要素のトンネルエンドポイント識別子を搬送する場合、受信されたGTP-Uデータパケットにおいて送信されたデータが所定のタイプのデータであると決定するように構成された第3の決定ユニット1401Jとを含み得る。
【0228】
結論として、本発明のこの実施形態によって提供されるデータ送信システムでは、受信されたGTP-Uデータパケットにおいて送信されたデータが所定のタイプのデータであるかどうかが検出され、検出の結果、GTP-Uデータパケットにおいて送信されたデータが所定のタイプのデータである場合、所定のタイプのデータと所定のタイプのデータの宛先アドレスとを得るためにGTP-Uデータパケットがデカプセル化され、所定のタイプのデータと宛先アドレスとがメッセージゲートウェイに送出されるので、IPヘッダがスモールデータの前に追加される場合にIPデータパケットのペイロードの減少によって引き起こされるデータ送信効率の低下の問題が解決され、データ送信効率を改善する効果が達成される。加えて、GTP-Uデータパケットが無線アクセスネットワーク要素のトンネルエンドポイント識別子を搬送するかどうかが検出され、検出の結果、GTP-Uデータパケットが無線アクセスネットワーク要素のトンネルエンドポイント識別子を搬送する場合、受信されたGTP-Uデータパケットにおいて送信されたデータが所定のタイプのデータであることが決定され、送信チャネルがService Requestメッセージにしたがってサービス提供ゲートウェイと無線アクセスネットワーク要素との間で事前に確立されてからデータが送信チャネルを通じて送信される必要があることによって引き起こされる、シグナリングの浪費の問題が解決され、シグナリングを減少させる効果が達成される。
【0229】
第9実施形態
図16を参照すると、
図16は、本発明の第9実施形態に係るデータ送信システムの構造ブロック図を示し、データ送信システムは、EPSにおいて適用され得る。データ送信システムは、
所定のタイプのデータと所定のタイプのデータの宛先アドレスとを受信するように構成された第2の受信モジュール1601と、
ゲートウェイが、メッセージゲートウェイによって送出された所定のタイプのデータと宛先アドレスとを受信し、所定のタイプのデータと宛先アドレスとをカプセル化することによって得られるGTP-Uデータパケットを転送するように、第2の受信モジュール1601によって受信された所定のタイプのデータと宛先アドレスとをゲートウェイに送出するように構成された送出モジュール1602と、
メッセージゲートウェイによって送出された所定のタイプのデータと所定のタイプのデータの宛先アドレスとを受信するように構成された第1の受信モジュール1701と、
所定のタイプのデータと宛先アドレスとをカプセル化することによって得られるGTP-Uデータパケットを転送するように構成された第1の転送モジュール1702とを含み得る。
【0230】
結論として、この実施形態によって提供されるデータ送信システムでは、メッセージゲートウェイによって送出された所定のタイプのデータと所定のタイプのデータの宛先アドレスとが受信され、ユーザプレーンのための汎用パケット無線サービストンネリングプロトコル(GTP-U)データパケットが転送され、ここで、GTP-Uデータパケットは、所定のタイプのデータと宛先アドレスとをカプセル化することによって得られ、IPヘッダがスモールデータの前に追加される場合にIPデータパケットのペイロードの減少によって引き起こされるデータ送信効率の低下の問題が解決され、データ送信効率を改善する効果が達成される。
【0231】
第10実施形態
図17を参照すると、
図17は、本発明の第10実施形態に係るデータ送信システムの構造ブロック図を示し、データ送信システムは、EPSにおいて適用され得る。データ送信システムは、ゲートウェイおよびメッセージゲートウェイを含み得、ゲートウェイは、第1の受信モジュール1701および第1の転送モジュール1702を含み得、メッセージゲートウェイは、第2の受信モジュール1601および送出モジュール1602を含み得る。
【0232】
第2の受信モジュール1601は、所定のタイプのデータと所定のタイプのデータの宛先アドレスとを受信するように構成される。
【0233】
送出モジュール1602は、ゲートウェイが、メッセージゲートウェイによって送出された所定のタイプのデータと宛先アドレスとを受信し、所定のタイプのデータと宛先アドレスとをカプセル化することによって得られるGTP-Uデータパケットを転送するように、第2の受信モジュール1601によって受信された所定のタイプのデータと宛先アドレスとをゲートウェイに送出するように構成される。
【0234】
第1の受信モジュール1701は、メッセージゲートウェイによって送出された所定のタイプのデータと所定のタイプのデータの宛先アドレスとを受信するように構成される。
【0235】
第1の転送モジュール1702は、第1の受信モジュール1701によって受信された所定のタイプのデータと宛先アドレスとをカプセル化することによって得られるGTP-Uデータパケットを転送するように構成される。
【0236】
さらに、ゲートウェイがサービス提供ゲートウェイである場合、ゲートウェイはさらに、
第1の転送モジュール1702がGTP-Uデータパケットを転送する前に、所定のデータのインジケーションを搬送する下りリンクデータ通知をモビリティ管理ネットワーク要素に送出して、モビリティ管理ネットワーク要素が所定のデータのインジケーションを搬送するページングメッセージを下りリンクデータ通知にしたがって送出し、所定のタイプのデータを受信するユーザ機器がページングメッセージを受信した後に無線アクセスネットワーク要素にサービス提供ゲートウェイの予め記憶されたトンネルエンドポイント識別子を送出し、無線アクセスネットワーク要素がサービス提供ゲートウェイのトンネルエンドポイント識別子にしたがってサービス提供ゲートウェイとのベアラを確立するように、所定のデータのインジケーションを搬送する下りリンクデータ通知をモビリティ管理ネットワーク要素に送出するように構成された第2の転送モジュール1703を含み得る。
【0237】
さらに、第1の受信モジュール1701は、メッセージゲートウェイから、サービス提供ゲートウェイとメッセージゲートウェイとの間に位置するパケットデータゲートウェイによって転送された、所定のタイプのデータと宛先アドレスとを受信するように構成される。
【0238】
さらに、ゲートウェイがパケットデータゲートウェイである場合、第1の転送モジュール1702は、所定のタイプのデータ、宛先アドレス、および所定のデータのインジケーションをサービス提供ゲートウェイに転送して、サービス提供ゲートウェイが所定のデータのインジケーションを搬送する下りリンクデータ通知をモビリティ管理ネットワーク要素に送出し、モビリティ管理ネットワーク要素が所定のデータのインジケーションを搬送するページングメッセージを下りリンクデータ通知にしたがって送出し、所定のタイプのデータを受信するユーザ機器がページングメッセージを受信した後に無線アクセスネットワーク要素にサービス提供ゲートウェイの予め記憶されたトンネルエンドポイント識別子を送出し、無線アクセスネットワーク要素がサービス提供ゲートウェイのトンネルエンドポイント識別子にしたがってサービス提供ゲートウェイとのベアラを確立し、所定のタイプのデータと宛先アドレスとをGTP-Uデータパケットへとカプセル化した後にサービス提供ゲートウェイがGTP-Uデータパケットを無線アクセスネットワーク要素に転送するように、所定のタイプのデータ、宛先アドレス、および所定のデータのインジケーションをサービス提供ゲートウェイに転送するように構成され、サービス提供ゲートウェイは、モビリティ管理ネットワーク要素とパケットデータゲートウェイとの間に位置する。
【0239】
結論として、この実施形態によって提供されるデータ送信システムでは、メッセージゲートウェイによって送出された所定のタイプのデータと所定のタイプのデータの宛先アドレスとが受信され、ユーザプレーンのための汎用パケット無線サービストンネリングプロトコル(GTP-U)データパケットが転送され、ここで、GTP-Uデータパケットは、所定のタイプのデータと宛先アドレスとをカプセル化することによって得られ、IPヘッダがスモールデータの前に追加される場合にIPデータパケットのペイロードの減少によって引き起こされるデータ送信効率の低下の問題が解決され、データ送信効率を改善する効果が達成される。加えて、所定のデータのインジケーションを搬送する下りリンクデータ通知をモビリティ管理ネットワーク要素に送出することにより、モビリティ管理ネットワーク要素が所定のデータのインジケーションを搬送するページングメッセージを下りリンクデータ通知にしたがって送出し、所定のタイプのデータを受信するユーザ機器がページングメッセージを受信した後に無線アクセスネットワーク要素にサービス提供ゲートウェイの予め記憶されたトンネルエンドポイント識別子を送出し、無線アクセスネットワーク要素がサービス提供ゲートウェイのトンネルエンドポイント識別子にしたがってサービス提供ゲートウェイとのベアラを確立し、送信チャネルがService Requestメッセージにしたがってサービス提供ゲートウェイと無線アクセスネットワーク要素との間で事前に確立されてからデータが送信チャネルを通じて送信される必要があることによって引き起こされる、シグナリングの浪費の問題が解決され、シグナリングを減少させる効果が達成される。
【0240】
第11実施形態
図18を参照すると、
図18は、本発明の第11実施形態に係るデータ送信システムの構造ブロック図を示し、データ送信システムは、EPSにおいて適用され得る。データ送信システムは、
受信されたGTP-Uデータパケットにおいて送信されたデータが所定のタイプのデータであるかどうかを検出し、検出の結果、GTP-Uデータパケットにおいて送信されたデータが所定のタイプのデータである場合、所定のタイプのデータと所定のタイプのデータの宛先アドレスとを得るためにGTP-Uデータパケットをデカプセル化するように構成された第1のプロセッサ1801と、
メッセージゲートウェイが所定のタイプのデータを宛先アドレスにしたがって転送するように、第1のプロセッサ1801によるデカプセル化によって得られた所定のタイプのデータと宛先アドレスとをメッセージゲートウェイに送出するように構成された第1の送信機1802と、
ゲートウェイによって送出された所定のタイプのデータと所定のタイプのデータの宛先アドレスとを受信するように構成された第2の受信機1901であって、所定のタイプのデータと宛先アドレスとは、ゲートウェイにより、受信されたGTP-Uデータパケットにおいて送信されたデータが所定のタイプのデータであるかどうかを検出し、検出の結果、GTP-Uデータパケットにおいて送信されたデータが所定のタイプのデータである場合にGTP-Uデータパケットをデカプセル化することによって得られる、第2の受信機1901と、
所定のタイプのデータを第2の受信機1901によって受信された宛先アドレスにしたがって転送するように第2の送信機1903を制御するように構成された第2のプロセッサ1902と、
第2のプロセッサ1902の制御下で、所定のタイプのデータを第2の受信機1901によって受信された宛先アドレスにしたがって転送するように構成された第2の送信機1903とを含み得る。
【0241】
結論として、本発明のこの実施形態によって提供されるデータ送信システムでは、受信されたGTP-Uデータパケットにおいて送信されたデータが所定のタイプのデータであるかどうかが検出され、検出の結果、GTP-Uデータパケットにおいて送信されたデータが所定のタイプのデータである場合、所定のタイプのデータと所定のタイプのデータの宛先アドレスとを得るためにGTP-Uデータパケットがデカプセル化され、所定のタイプのデータと宛先アドレスとがメッセージゲートウェイに送出されるので、IPヘッダがスモールデータの前に追加される場合にIPデータパケットのペイロードの減少によって引き起こされるデータ送信効率の低下の問題が解決され、データ送信効率を改善する効果が達成される。
【0242】
第12実施形態
図19を参照すると、
図19は、本発明の第12実施形態に係るデータ送信システムの構造ブロック図を示し、データ送信システムは、EPSにおいて適用され得る。データ送信システムは、ゲートウェイおよびメッセージゲートウェイを含み得、ゲートウェイは、第1のプロセッサ1801および第1の送信機1802を含み得、メッセージゲートウェイは、第2の受信機1901、第2のプロセッサ1902、および第2の送信機1903を含み得る。
【0243】
第1のプロセッサ1801は、受信されたGTP-Uデータパケットにおいて送信されたデータが所定のタイプのデータであるかどうかを検出し、検出の結果、GTP-Uデータパケットにおいて送信されたデータが所定のタイプのデータである場合、所定のタイプのデータと所定のタイプのデータの宛先アドレスとを得るためにGTP-Uデータパケットをデカプセル化するように構成される。
【0244】
第1の送信機1802は、メッセージゲートウェイが所定のタイプのデータを宛先アドレスにしたがって転送するように、第1のプロセッサ1801によるデカプセル化によって得られた所定のタイプのデータと宛先アドレスとをメッセージゲートウェイに送出するように構成される。
【0245】
第2の受信機1901は、ゲートウェイによって送出された所定のタイプのデータと所定のタイプのデータの宛先アドレスとを受信するように構成され、所定のタイプのデータと宛先アドレスとは、ゲートウェイにより、受信されたGTP-Uデータパケットにおいて送信されたデータが所定のタイプのデータであるかどうかを検出し、検出の結果、GTP-Uデータパケットにおいて送信されたデータが所定のタイプのデータである場合にGTP-Uデータパケットをデカプセル化することによって得られる。
【0246】
第2のプロセッサ1902は、所定のタイプのデータを第2の受信機1901によって受信された宛先アドレスにしたがって転送するように第2の送信機1903を制御するように構成される。
【0247】
第2の送信機1903は、第2のプロセッサ1902の制御下で、所定のタイプのデータを第2の受信機1901によって受信された宛先アドレスにしたがって転送するように構成される。
【0248】
さらに、第1のプロセッサ1801は、GTP-Uデータパケットのヘッダにおけるメッセージタイプを収集し、メッセージタイプが所定のメッセージタイプであるかどうかを検出し、検出の結果、メッセージタイプが所定のメッセージタイプである場合、受信されたGTP-Uデータパケットにおいて送信されたデータが所定のタイプのデータであると決定するように構成される。
【0249】
さらに、ゲートウェイがパケットデータゲートウェイである場合、メッセージタイプは、無線アクセスネットワーク要素により、または無線アクセスネットワーク要素とパケットデータゲートウェイとの間に位置するサービス提供ゲートウェイにより、事前に設定される。
【0250】
ゲートウェイがサービス提供ゲートウェイである場合、メッセージタイプは、無線アクセスネットワーク要素により事前に設定される。
【0251】
さらに、第1のプロセッサ1801は、GTP-Uデータパケットを運ぶベアラの識別情報を収集し、ベアラ識別情報が所定のメッセージタイプであるかどうかを検出し、検出の結果、ベアラ識別情報がベアラ識別情報である場合、受信されたGTP-Uデータパケットにおいて送信されたデータが所定のタイプのデータであると決定するように構成される。
【0252】
さらに、ゲートウェイはさらに、第1のプロセッサ1801がベアラ識別情報が所定のベアラ識別情報であるかどうかを検出する前に、ゲートウェイがパケットデータゲートウェイである場合、モビリティ管理ネットワーク要素から、モビリティ管理ネットワーク要素とパケットデータゲートウェイとの間に位置するサービス提供ゲートウェイによって転送された、所定のベアラ識別情報を受信するか、または、ゲートウェイがサービス提供ゲートウェイである場合、モビリティ管理ネットワーク要素によって送出された所定のベアラ識別情報を受信するように構成された第1の受信機1803を含み得る。
【0253】
さらに、第1のプロセッサ1801は、ゲートウェイがサービス提供ゲートウェイである場合、GTP-Uデータパケットが無線アクセスネットワーク要素のトンネルエンドポイント識別子を搬送するかどうかを検出し、検出の結果、GTP-Uデータパケットが無線アクセスネットワーク要素のトンネルエンドポイント識別子を搬送する場合、GTP-Uデータパケットにおいて送信されたデータが所定のタイプのデータであると決定するようにさらに構成される。
【0254】
結論として、本発明のこの実施形態によって提供されるデータ送信システムでは、受信されたGTP-Uデータパケットにおいて送信されたデータが所定のタイプのデータであるかどうかが検出され、検出の結果、GTP-Uデータパケットにおいて送信されたデータが所定のタイプのデータである場合、所定のタイプのデータと所定のタイプのデータの宛先アドレスとを得るためにGTP-Uデータパケットがデカプセル化され、所定のタイプのデータと宛先アドレスとがメッセージゲートウェイに送出されるので、IPヘッダがスモールデータの前に追加される場合にIPデータパケットのペイロードの減少によって引き起こされるデータ送信効率の低下の問題が解決され、データ送信効率を改善する効果が達成される。加えて、GTP-Uデータパケットが無線アクセスネットワーク要素のトンネルエンドポイント識別子を搬送するかどうかが検出され、検出の結果、GTP-Uデータパケットが無線アクセスネットワーク要素のトンネルエンドポイント識別子を搬送する場合、受信されたGTP-Uデータパケットにおいて送信されたデータが所定のタイプのデータであることが決定され、送信チャネルがService Requestメッセージにしたがってサービス提供ゲートウェイと無線アクセスネットワーク要素との間で事前に確立されてからデータが送信チャネルを通じて送信される必要があることによって引き起こされる、シグナリングの浪費の問題が解決され、シグナリングを減少させる効果が達成される。
【0255】
第13実施形態
図20を参照すると、
図20は、本発明の第13実施形態に係るデータ送信システムの構造ブロック図を示し、データ送信システムは、EPSにおいて適用され得る。データ送信システムは、
所定のタイプのデータと所定のタイプのデータの宛先アドレスとを受信するように構成された第2の受信機2001と、
第2の受信機2001によって受信された所定のタイプのデータと宛先アドレスとをゲートウェイに送出するように第2の送信機2003を制御するように構成された第2のプロセッサ2002と、
ゲートウェイが、メッセージゲートウェイによって送出された所定のタイプのデータと宛先アドレスとを受信し、所定のタイプのデータと宛先アドレスとをカプセル化することによって得られるGTP-Uデータパケットを転送するように、第2のプロセッサ2002の制御下で、第2の受信機2001によって受信された所定のタイプのデータと宛先アドレスとをゲートウェイに送出するように構成された第2の送信機2003と、
メッセージゲートウェイによって送出された所定のタイプのデータと所定のタイプのデータの宛先アドレスとを受信するように構成された第1の受信機2101と、
第1の受信機2101によって受信された所定のタイプのデータと宛先アドレスとをカプセル化することによって得られるGTP-Uデータパケットを転送するように第1の送信機2103を制御するように構成された第1のプロセッサ2102と、
第1のプロセッサ2102の制御下でGTP-Uデータパケットを転送するように構成された第1の送信機2103とを含み得る。
【0256】
結論として、この実施形態によって提供されるデータ送信システムでは、メッセージゲートウェイによって送出された所定のタイプのデータと所定のタイプのデータの宛先アドレスとが受信され、ユーザプレーンのための汎用パケット無線サービストンネリングプロトコル(GTP-U)データパケットが転送され、ここで、GTP-Uデータパケットは、所定のタイプのデータと宛先アドレスとをカプセル化することによって得られ、IPヘッダがスモールデータの前に追加される場合にIPデータパケットのペイロードの減少によって引き起こされるデータ送信効率の低下の問題が解決され、データ送信効率を改善する効果が達成される。
【0257】
第14実施形態
本発明のこの実施形態は、データ送信システムを提供し、データ送信システムは、EPSにおいて適用され得る。データ送信システムは、ゲートウェイおよびメッセージゲートウェイを含み得、ゲートウェイは、第1の受信機2101、第1のプロセッサ2102、および第1の送信機2103を含み得、メッセージゲートウェイは、第2の受信機2001、第2のプロセッサ2002、および第2の送信機2003を含み得る。
【0258】
第2の受信機2001は、所定のタイプのデータと所定のタイプのデータの宛先アドレスとを受信するように構成される。
【0259】
第2のプロセッサ2002は、第2の受信機2001によって受信された所定のタイプのデータと宛先アドレスとをゲートウェイに送出するように第2の送信機2003を制御するように構成される。
【0260】
第2の送信機2003は、ゲートウェイが、メッセージゲートウェイによって送出された所定のタイプのデータと宛先アドレスとを受信し、所定のタイプのデータと宛先アドレスとをカプセル化することによって得られるGTP-Uデータパケットを転送するように、第2のプロセッサ2002の制御下で、第2の受信機2001によって受信された所定のタイプのデータと宛先アドレスとをゲートウェイに送出するように構成される。
【0261】
第1の受信機2101は、メッセージゲートウェイによって送出された所定のタイプのデータと所定のタイプのデータの宛先アドレスとを受信するように構成される。
【0262】
第1のプロセッサ2102は、第1の受信機2101によって受信された所定のタイプのデータと宛先アドレスとをカプセル化することによって得られるGTP-Uデータパケットを転送するように第1の送信機2103を制御するように構成される。
【0263】
第1の送信機2103は、第1のプロセッサ2102の制御下でGTP-Uデータパケットを転送するように構成される。
【0264】
さらに、ゲートウェイがサービス提供ゲートウェイである場合、第1の送信機2103は、GTP-Uデータパケットを転送する前に、所定のデータのインジケーションを搬送する下りリンクデータ通知をモビリティ管理ネットワーク要素に送出して、モビリティ管理ネットワーク要素が所定のデータのインジケーションを搬送するページングメッセージを下りリンクデータ通知にしたがって送出し、所定のタイプのデータを受信するユーザ機器がページングメッセージを受信した後に無線アクセスネットワーク要素にサービス提供ゲートウェイの予め記憶されたトンネルエンドポイント識別子を送出し、無線アクセスネットワーク要素がサービス提供ゲートウェイのトンネルエンドポイント識別子にしたがってサービス提供ゲートウェイとのベアラを確立するように、所定のデータのインジケーションを搬送する下りリンクデータ通知をモビリティ管理ネットワーク要素に送出するように構成される。
【0265】
さらに、第1の受信機2101は、メッセージゲートウェイから、サービス提供ゲートウェイとメッセージゲートウェイとの間に位置するパケットデータゲートウェイによって転送された、所定のタイプのデータと宛先アドレスとを受信するように構成される。
【0266】
さらに、ゲートウェイがパケットデータゲートウェイである場合、第1の送信機2103は、所定のタイプのデータ、宛先アドレス、および所定のデータのインジケーションをサービス提供ゲートウェイに転送して、サービス提供ゲートウェイが所定のデータのインジケーションを搬送する下りリンクデータ通知をモビリティ管理ネットワーク要素に送出し、モビリティ管理ネットワーク要素が所定のデータのインジケーションを搬送するページングメッセージを下りリンクデータ通知にしたがって送出し、所定のタイプのデータを受信するユーザ機器がページングメッセージを受信した後に無線アクセスネットワーク要素にサービス提供ゲートウェイの予め記憶されたトンネルエンドポイント識別子を送出し、無線アクセスネットワーク要素がサービス提供ゲートウェイのトンネルエンドポイント識別子にしたがってサービス提供ゲートウェイとのベアラを確立し、所定のタイプのデータと宛先アドレスとをGTP-Uデータパケットへとカプセル化した後にサービス提供ゲートウェイがGTP-Uデータパケットを無線アクセスネットワーク要素に転送するように、所定のタイプのデータ、宛先アドレス、および所定のデータのインジケーションをサービス提供ゲートウェイに転送するように構成され、サービス提供ゲートウェイは、モビリティ管理ネットワーク要素とパケットデータゲートウェイとの間に位置する。
【0267】
結論として、この実施形態によって提供されるデータ送信システムでは、メッセージゲートウェイによって送出された所定のタイプのデータと所定のタイプのデータの宛先アドレスとが受信され、ユーザプレーンのための汎用パケット無線サービストンネリングプロトコル(GTP-U)データパケットが転送され、ここで、GTP-Uデータパケットは、所定のタイプのデータと宛先アドレスとをカプセル化することによって得られ、IPヘッダがスモールデータの前に追加される場合にIPデータパケットのペイロードの減少によって引き起こされるデータ送信効率の低下の問題が解決され、データ送信効率を改善する効果が達成される。加えて、所定のデータのインジケーションを搬送する下りリンクデータ通知がモビリティ管理ネットワーク要素に送出されることにより、モビリティ管理ネットワーク要素が所定のデータのインジケーションを搬送するページングメッセージを下りリンクデータ通知にしたがって送出し、所定のタイプのデータを受信するユーザ機器がページングメッセージを受信した後に無線アクセスネットワーク要素にサービス提供ゲートウェイの予め記憶されたトンネルエンドポイント識別子を送出し、無線アクセスネットワーク要素がサービス提供ゲートウェイのトンネルエンドポイント識別子にしたがってサービス提供ゲートウェイとのベアラを確立し、送信チャネルがService Requestメッセージにしたがってサービス提供ゲートウェイと無線アクセスネットワーク要素との間で事前に確立されてからデータが送信チャネルを通じて送信される必要があることによって引き起こされる、シグナリングの浪費の問題が解決され、シグナリングを減少させる効果が達成される。
【0268】
第15実施形態
図21を参照すると、
図21は、本発明の第15実施形態に係るデータ送信システムの構造ブロック図を示し、データ送信システムは、EPSにおいて適用され得る。データ送信システムは、ゲートウェイ2101およびメッセージゲートウェイ2102を含み得、ゲートウェイ2101が、第7実施形態または第8実施形態において提供されたゲートウェイであり得、メッセージゲートウェイ2102が、第7実施形態または第8実施形態において提供されたメッセージゲートウェイであり得るか、または、ゲートウェイ2101が、第11実施形態または第12実施形態において提供されたゲートウェイであり得、メッセージゲートウェイ2102が、第11実施形態または第12実施形態において提供されたメッセージゲートウェイであり得る。
【0269】
結論として、本発明のこの実施形態によって提供されるデータ送信システムでは、受信されたGTP-Uデータパケットにおいて送信されたデータが所定のタイプのデータであるかどうかが検出され、検出の結果、GTP-Uデータパケットにおいて送信されたデータが所定のタイプのデータである場合、所定のタイプのデータと所定のタイプのデータの宛先アドレスとを得るためにGTP-Uデータパケットがデカプセル化され、所定のタイプのデータと宛先アドレスとがメッセージゲートウェイに送出されるので、IPヘッダがスモールデータの前に追加される場合にIPデータパケットのペイロードの減少によって引き起こされるデータ送信効率の低下の問題が解決され、データ送信効率を改善する効果が達成される。加えて、GTP-Uデータパケットが無線アクセスネットワーク要素のトンネルエンドポイント識別子を搬送するかどうかが検出され、検出の結果、GTP-Uデータパケットが無線アクセスネットワーク要素のトンネルエンドポイント識別子を搬送する場合、受信されたGTP-Uデータパケットにおいて送信されたデータが所定のタイプのデータであることが決定され、送信チャネルがService Requestメッセージにしたがってサービス提供ゲートウェイと無線アクセスネットワーク要素との間で事前に確立されてからデータが送信チャネルを通じて送信される必要があることによって引き起こされる、シグナリングの浪費の問題が解決され、シグナリングを減少させる効果が達成される。
【0270】
第16実施形態
図22を参照すると、
図22は、本発明の第16実施形態に係るデータ送信システムの構造ブロック図を示し、データ送信システムは、EPSにおいて適用され得る。データ送信システムは、ゲートウェイ2201およびメッセージゲートウェイ2202を含み得、ゲートウェイ2201が、第9実施形態または第10実施形態において提供されたゲートウェイであり得、メッセージゲートウェイ2202が、第9実施形態または第10実施形態において提供されたメッセージゲートウェイであり得るか、または、ゲートウェイ2201が、第13実施形態または第14実施形態において提供されたゲートウェイであり得、メッセージゲートウェイ2202が、第13実施形態または第14実施形態において提供されたメッセージゲートウェイであり得る。
【0271】
結論として、この実施形態によって提供されるデータ送信システムでは、メッセージゲートウェイによって送出された所定のタイプのデータと所定のタイプのデータの宛先アドレスとが受信され、ユーザプレーンのための汎用パケット無線サービストンネリングプロトコル(GTP-U)データパケットが転送され、ここで、GTP-Uデータパケットは、所定のタイプのデータと宛先アドレスとをカプセル化することによって得られ、IPヘッダがスモールデータの前に追加される場合にIPデータパケットのペイロードの減少によって引き起こされるデータ送信効率の低下の問題が解決され、データ送信効率を改善する効果が達成される。加えて、所定のデータのインジケーションを搬送する下りリンクデータ通知をモビリティ管理ネットワーク要素に送出することにより、モビリティ管理ネットワーク要素が所定のデータのインジケーションを搬送するページングメッセージを下りリンクデータ通知にしたがって送出し、所定のタイプのデータを受信するユーザ機器がページングメッセージを受信した後に無線アクセスネットワーク要素にサービス提供ゲートウェイの予め記憶されたトンネルエンドポイント識別子を送出し、無線アクセスネットワーク要素がサービス提供ゲートウェイのトンネルエンドポイント識別子にしたがってサービス提供ゲートウェイとのベアラを確立し、送信チャネルがService Requestメッセージにしたがってサービス提供ゲートウェイと無線アクセスネットワーク要素との間で事前に確立されてからデータが送信チャネルを通じて送信される必要があることによって引き起こされる、シグナリングの浪費の問題が解決され、シグナリングを減少させる効果が達成される。
【0272】
機能モジュールの上記分割は、上記実施形態において提供されたゲートウェイ、メッセージゲートウェイ、およびデータ送信システムがデータ送信を行う場合の例示的な目的のために説明されたものにすぎない、ということに注意すべきである。実際の応用例では、機能は、特定のニーズに応じて異なる機能モジュールに割り振られ得、それは、ゲートウェイ、メッセージゲートウェイ、およびデータ送信システムの内部構造が、上述された機能の全部または一部を完了させるために異なる機能モジュールに分割されることを意味する。加えて、上記実施形態によって提供されたゲートウェイ、メッセージゲートウェイ、およびデータ送信システムは、データ送信方法の実施形態と同一の概念に基づいている。特定の実現プロセスについて、方法の実施形態が参照され、詳細はここで再び説明されない。
【0273】
本発明の上記実施形態の通し番号は、単なる例示目的であり、実施形態の優先順位を示すように意図されたものではない。
【0274】
当業者は、実施形態のステップの全部または一部がハードウェアまたは関連ハードウェアに命令するプログラムによって実現され得ることを理解し得る。プログラムは、コンピュータ可読記憶媒体に記憶され得る。記憶媒体は、読み出し専用メモリ、磁気ディスク、または光ディスクを含み得る。
【0275】
上記説明は、本発明の単なる例示的な実施形態であり、本発明を限定するように意図されたものではない。本発明の精神および原理から逸脱せずになされる任意の変更、均等な置換、および改善は、本発明の保護範囲内に入るものとする。