(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】6246527
(24)【登録日】2017年11月24日
(45)【発行日】2017年12月13日
(54)【発明の名称】医療用塩化ビニル樹脂組成物及びそれからなる医療用器具
(51)【国際特許分類】
C08L 27/06 20060101AFI20171204BHJP
C08K 5/12 20060101ALI20171204BHJP
C08K 5/11 20060101ALI20171204BHJP
【FI】
C08L27/06
C08K5/12
C08K5/11
【請求項の数】8
【全頁数】10
(21)【出願番号】特願2013-175145(P2013-175145)
(22)【出願日】2013年8月27日
(65)【公開番号】特開2015-44890(P2015-44890A)
(43)【公開日】2015年3月12日
【審査請求日】2016年8月2日
(73)【特許権者】
【識別番号】000250384
【氏名又は名称】リケンテクノス株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100091982
【弁理士】
【氏名又は名称】永井 浩之
(74)【代理人】
【識別番号】100091487
【弁理士】
【氏名又は名称】中村 行孝
(74)【代理人】
【識別番号】100082991
【弁理士】
【氏名又は名称】佐藤 泰和
(74)【代理人】
【識別番号】100105153
【弁理士】
【氏名又は名称】朝倉 悟
(74)【代理人】
【識別番号】100120617
【弁理士】
【氏名又は名称】浅野 真理
(74)【代理人】
【識別番号】100126099
【弁理士】
【氏名又は名称】反町 洋
(74)【代理人】
【識別番号】100184653
【弁理士】
【氏名又は名称】瀬田 寧
(72)【発明者】
【氏名】坂井昂次
【審査官】
安田 周史
(56)【参考文献】
【文献】
特表2009−518475(JP,A)
【文献】
特開2008−195898(JP,A)
【文献】
特開2005−040397(JP,A)
【文献】
特開平02−043245(JP,A)
【文献】
国際公開第2003/029339(WO,A1)
【文献】
国際公開第2011/071674(WO,A1)
【文献】
J. Appl. Polym. Sci.,2013年,128(3),p.1948-1961
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
C08L 27/06
C08K 5/11
C08K 5/12
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
成分(a)塩化ビニル樹脂100質量部と、
成分(b)可塑剤1〜250質量部とを含み、
上記成分(b)は、
成分(b−1)シクロヘキサンジカルボキシレート系可塑剤50質量%を超えて99質量%以下と、
成分(b−2)アジピン酸エステル系可塑剤1質量%以上50質量%未満とを含み、
ここで成分(b−1)と成分(b−2)との合計は100質量%である
ことを特徴とする医療用塩化ビニル樹脂組成物。
【請求項2】
上記成分(b−1)が、ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジカルボキシレート、ジエチルシクロヘキサン−1,2−ジカルボキシレート、ジn−ブチルシクロヘキサン−1,2−ジカルボキシレート、ジ−2−エチルヘキシルシクロヘキサン−1,2−ジカルボキシレート、ジイソノニルシクロヘキサン−1,2−ジカルボキシレート、ジイソデシルシクロヘキサン−1,2−ジカルボキシレートからなる群から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする請求項1に記載の医療用塩化ビニル樹脂組成物。
【請求項3】
上記成分(b−2)が、ジ(2−エチルヘキシル)アジペート、ジイソノニルアジペート、ジイソデシルアジペートからなる群から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする請求項1又は2に記載の医療用塩化ビニル樹脂組成物。
【請求項4】
医療用チューブであって、請求項1〜3の何れか1項に記載の医療用塩化ビニル樹脂組成物からなることを特徴とする医療用チューブ。
【請求項5】
医療用バッグであって、請求項1〜3の何れか1項に記載の医療用塩化ビニル樹脂組成物からなることを特徴とする医療用バッグ。
【請求項6】
医療用輸液セットであって、請求項1〜3の何れか1項に記載の医療用塩化ビニル樹脂組成物からなることを特徴とする医療用輸液セット。
【請求項7】
血液回路のジョイント部材であって、請求項1〜3の何れか1項に記載の医療用塩化ビニル樹脂組成物からなることを特徴とする血液回路のジョイント部材。
【請求項8】
医療用容器であって、請求項1〜3の何れか1項に記載の医療用塩化ビニル樹脂組成物からなることを特徴とする医療用容器。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、塩化ビニル樹脂組成物に関する。更に詳しくは、臭気が少なく、透明性に優れ、成形加工性(押出成形性、射出成形性)の良好な、医療用チューブ、医療用バッグ、医療用輸液セットや血液回路のジョイント部材、及び医療用容器などの医療用器具に好適に用いることのできる医療用塩化ビニル樹脂組成物に関する。
【背景技術】
【0002】
塩化ビニル樹脂に可塑剤が配合された塩化ビニル樹脂組成物は、可塑剤配合量の多少により、広範囲な柔軟性の調整が可能であり、成形加工性(押出成形性、射出成形性)、接着性、耐熱性および耐キンク性も良好であり、更に低価格であることから、医療用器具、例えばカテーテル等の医療用チューブ;血液バッグ、薬液バッグ及びドレインバッグ等の医療用バック;医療用血液回路のジョイント部材;医療用容器などの材料として広く使用されている。しかし、可塑剤を含有する塩化ビニル樹脂組成物よりなる成形品では臭いや透明性の問題が生ずる場合があった。
【0003】
一般に、医療用器具に供される樹脂組成物は、臭気が少なく、透明性に優れ、成形加工性(押出成形性、射出成形性)が良好であることが望ましい。塩化ビニル樹脂組成物の一般的な可塑剤としてジ(2−エチルヘキシル)フタレート(DEHP)が使用されているが、臭気や透明性の問題があるためシクロヘキサンジカルボキシレート系可塑剤やアジピン酸エステル系可塑剤が検討されている。しかし、シクロヘキサンジカルボキシレート系可塑剤やアジピン酸エステル系可塑剤においても臭気や透明性は十分ではなかった(特許文献1、2)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2005−40397号公報
【特許文献2】特開平02−043245号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、臭気が少なく、透明性に優れ、成形加工性(押出成形性、射出成形性)の良好な、医療用チューブ、医療用バッグ、医療用輸液セットや血液回路のジョイント部材、及び医療用容器などの医療用器具に好適に用いることのできる医療用塩化ビニル樹脂組成物を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明者は、鋭意研究した結果、塩化ビニル樹脂の可塑剤としてシクロヘキサンジカルボキシレート系可塑剤とアジピン酸系可塑剤とを特定の割合で用いると、上記目的が達成されることを見出した。
【0007】
すなわち、本発明の第一の発明によれば、
成分(a)塩化ビニル樹脂100質量部と、
成分(b)可塑剤1〜250質量部とを含み、
上記成分(b)は、
成分(b−1)シクロヘキサンジカルボキシレート系可塑剤50質量%を超えて99質量%以下と
成分(b−2)アジピン酸エステル系可塑剤1質量%以上50質量%未満とを含み、
ここで成分(b−1)と成分(b−2)との合計は100質量%である
ことを特徴とする医療用塩化ビニル樹脂組成物が提供される。
【0008】
本発明の第二の発明によれば、上記成分(b−1)が、ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジカルボキシレート、ジエチルシクロヘキサン−1,2−ジカルボキシレート、ジn−ブチルシクロヘキサン−1,2−ジカルボキシレート、ジ−2−エチルヘキシルシクロヘキサン−1,2−ジカルボキシレート、ジイソノニルシクロヘキサン−1,2−ジカルボキシレート、ジイソデシルシクロヘキサン−1,2−ジカルボキシレートからなる群から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする第一の発明に記載の医療用塩化ビニル樹脂組成物が提供される。
【0009】
本発明の第三の発明によれば、上記成分(b−2)が、ジ(2−エチルヘキシル)アジペート、ジイソノニルアジペート、ジイソデシルアジペートからなる群から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする第一の発明又は第二の発明に記載の医療用塩化ビニル樹脂組成物が提供される。
【0010】
本発明の第四の発明によれば、医療用チューブ又は医療用バッグであって、第一の発明から第三の発明の何れか1つに記載の医療用塩化ビニル樹脂組成物からなることを特徴とする医療用チューブ又は医療用バッグが提供される。
【0011】
本発明の第五の発明によれば、医療用輸液セット若しくは血液回路のジョイント部材又は医療用容器であって、第一の発明から第三の発明の何れか1つに記載の医療用塩化ビニル樹脂組成物からなることを特徴とする医療用輸液セット若しくは血液回路のジョイント部材又は医療用容器が提供される。
【発明の効果】
【0012】
本発明の医療用塩化ビニル樹脂組成物は、臭気が少なく、透明性に優れ、成形加工性(押出成形性、射出成形性)が良好である。そのため経管栄養チューブ、血液透析チューブ、呼吸器チューブ、カテーテル、圧モニターチューブ及びヘパリンチューブ等の医療用チューブ;血液バッグ、薬液バッグ及びドレインバッグ等の医療用バッグ;医療用輸液セットや血液回路のジョイント部材;医療用硬質容器;などの医療用器具に好適に用いることができる。
【発明を実施するための形態】
【0013】
本発明の医療用塩化ビニル樹脂組成物を構成する各成分について、説明する。
【0014】
成分(a)「塩化ビニル樹脂」(必須成分)
本発明の成分(a)として用いる塩化ビニル樹脂は、−CH
2−CHCl−で表される基を有する全ての重合体を指し、塩化ビニルの単独重合体;塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル・(メタ)アクリル酸共重合体、塩化ビニル・(メタ)アクリル酸メチル共重合体、塩化ビニル・(メタ)アクリル酸エチル共重合体、塩化ビニル・マレイン酸エステル共重合体、塩化ビニル・エチレン共重合体、塩化ビニル・プロピレン共重合体、塩化ビニル・スチレン共重合体、塩化ビニル・イソブチレン共重合体、塩化ビニル・塩化ビニリデン共重合体、塩化ビニル・スチレン・無水マレイン酸三元共重合体、塩化ビニル・スチレン・アクリロニトリル三元共重合体、塩化ビニル・ブタジエン共重合体、塩化ビニル・イソプレン共重合体、塩化ビニル・塩素化プロピレン共重合体、塩化ビニル・塩化ビニリデン・酢酸ビニル三元共重合体、塩化ビニル・アクリロニトリル共重合体、塩化ビニル・各種ビニルエーテル共重合体等の塩化ビニルと塩化ビニルと共重合可能な他のモノマーとの共重合体;後塩素化ビニル共重合体等の塩化ビニル単独重合体や塩化ビニル系共重合体を改質したもの;さらには塩素化ポリエチレン等の構造上塩化ビニル樹脂と類似の塩素化ポリオレフィンを包含する。
【0015】
塩化ビニル樹脂は、数平均重合度が300以上7000以下であるのが好ましく、更には500以上2000以下の重合度を有していることが好ましい。
【0016】
本発明の成分(a)としては、これらの塩化ビニル樹脂の1種又は2種以上の混合物を用いることができる。
【0017】
成分(b)可塑剤(必須成分)
本発明の成分(b)として用いる可塑剤は、成分(b−1)シクロヘキサンジカルボキシレート系可塑剤と成分(b−2)アジピン酸エステル系可塑剤とを含む。好ましくは、上記成分(b−1)と上記成分(b−2)とからなる。
【0018】
成分(b−1)シクロヘキサンジカルボキシレート系可塑剤(必須成分)
本発明に用いるシクロヘキサンジカルボキシレート系可塑剤は、シクロヘキサン−1,2−ジカルボン酸と、直鎖状又は分岐鎖状の炭素数1〜20の一価アルコールとのエステル化合物である。
【0019】
上記成分(b−1)としては、例えば、ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジカルボキシレート、ジエチルシクロヘキサン−1,2−ジカルボキシレート、ジn−ブチルシクロヘキサン−1,2−ジカルボキシレート、ジ−2−エチルヘキシルシクロヘキサン−1,2−ジカルボキシレート、ジイソノニルシクロヘキサン−1,2−ジカルボキシレート、ジイソデシルシクロヘキサン−1,2−ジカルボキシレートなどをあげることができる。成分(b−1)としては、これらの1種又は2種以上の混合物を用いることができる。これらの中で、ジイソノニルシクロヘキサン−1,2−ジカルボキシレートが、成分(b−1)と成分(b−2)との下記配合比において、臭気が少なく、透明性が良好であり、成形加工性(押出成形性、射出成形性)に優れる点で好ましい。
【0020】
上記成分(b−1)の市販例としては、BASF社の「Hexamoll
DINCH(商品名)」をあげることができる。
【0021】
成分(b−2)「アジピン酸エステル系可塑剤」(必須成分)
本発明に用いるアジピン酸エステル系可塑剤は、アジピン酸と直鎖状又は分岐鎖状の炭素数4〜20の一価アルコール(例えば、n−ブチルアルコール、n−ヘキシルアルコール、n−オクチルアルコール、n−デシルアルコール、イソヘプチルアルコール、2−エチルヘキシルアルコール、イソオクチルアルコール、イソノニルアルコール、イソデシルアルコールなどをあげることができる。)とのエステル化合物である。
【0022】
上記成分(b−2)としては、例えば、ジ(2−エチルヘキシル)アジペート、ジイソノニルアジペート、ジイソデシルアジペートなどをあげることができる。成分(b−2)としては、これらの1種又は2種以上の混合物を用いることができる。これらの中で、ジ(2−エチルヘキシル)アジペートが、成分(b−1)と成分(b−2)との下記配合比において、臭気が少なく、透明性が良好であり、成形加工性(押出成形性、射出成形性)に優れる点で好ましい。
【0023】
成分(b)の配合量は、成分(a)100質量部に対して、1〜250質量部である。250質量部を超えると成分(b)がブリードアウトしたりする。1質量部未満では成形加工性に問題を生ずる。好ましくは1〜200質量部である。
【0024】
成分(b−1)と成分(b−2)との配合比は、臭気、透明性及び成形加工性の観点から、成分(b−1)が50質量%を超えて99質量%以下であり、成分(b−2)が1質量%以上50質量%未満である。ここで成分(b−1)と成分(b−2)との合計は100質量%である。好ましい配合比は、成分(b−1)60〜90質量%と成分(b−2)40〜10質量%である。
【0025】
また本発明の医療用塩化ビニル樹脂組成物は、任意成分として、医療用途向け塩化ビニル樹脂及びその樹脂組成物に通常用いられる安定剤を配合してもよい。上記安定剤としては、有機スズ化合物、バリウム−亜鉛系安定剤、カルシウム−亜鉛系安定剤などをあげることができる。好ましい安定剤は、成分(b)の配合量が1〜20質量部のときは、有機スズ化合物である。成分(b)の配合量が20質量部を超えるときは、バリウム−亜鉛系安定剤やカルシウム−亜鉛系安定剤が好ましい。また安定剤の添加量は、成分(a)100質量部に対して、0.1〜10質量部が好ましい。
【0026】
本発明の医療用塩化ビニル樹脂組成物は、成分(a)塩化ビニル樹脂、成分(b−1)シクロヘキサンジカルボキシレート系可塑剤、成分(b−2)アジピン酸エステル系可塑剤、及び所望に応じて用いる任意成分を、単軸押出機、二軸押出機、ロール、ミキサー又は各種のニーダー等を使用して溶融混練することにより得ることができる。成分(b)の配合量が1〜20質量部のときは、好ましくは二軸押出機を用い、樹脂温度150〜180℃で溶融混練することにより得ることができる。成分(b)の配合量が20質量部を超えるときは、好ましくは加圧ニーダーを用い、樹脂温度120〜160℃で、5〜10分間の溶融混練することにより得ることができる。
【実施例】
【0027】
以下に本発明を実施例によって更に詳細に説明するが、本発明は、これら実施例に限定されるものではない。
【0028】
使用した原材料
成分(a)塩化ビニル樹脂
成分(a−1):
製造会社:株式会社カネカ
種類: ポリ塩化ビニル
平均重合度:700
【0029】
成分(a−2):
製造会社:新第一塩ビ株式会社
種類: ポリ塩化ビニル
平均重合度:1300
【0030】
成分(b):
成分(b−1):
製造会社: BASFジャパン株式会社
商品名:Hexamoll
R DINCH
種類:ジイソノニルシクロヘキサン−1,2−ジカルボキシレート(DINCH)
【0031】
成分(b−2):
製造会社: 株式会社ジェイプラス
商品名:DOA
種類:ジ(2−エチルヘキシル)アジペート(DEHA)
【0032】
成分(c)その他の任意成分1(安定剤)
成分(c−1):ジオクチル錫ジメルカプト系安定剤
製造会社:株式会社ADEKA
種類: ジオクチル錫ジメルカプト
【0033】
成分(c−2):カルシウム亜鉛系複合安定剤
製造会社:株式会社ADEKA
種類: カルシウム亜鉛
【0034】
成分(d)その他の任意成分2(滑材)
成分(d−1): ポリエチレンワックス系滑材
製造会社:三井化学株式会社
種類:ポリエチレンワックス
【0035】
成分(d−2): モンタン酸系滑材
製造会社:クラリアントジャパン株式会社
種類:モンタン酸部分鹸化エステル
【0036】
評価方法
1.臭気の評価
下記で得られた塩化ビニル樹脂組成物を用い、テストロールを使用してシートを作成し、これを更にプレス装置を使用して縦100mm、横100mm、厚み2mmのシートをプレス成形してテストサンプルとした。容量200ミリリットルの透明な三角フラスコに上記テストサンプルを縦20mm、横20mmに裁断して投入し、ガラス栓をし、コバルト60を線源とするγ線の20KGyの照射を行った。常温で状態調節した後、臭気の官能試験を、ガラス栓を開けて三角フラスコ内部の臭気を嗅ぐことにより行った。臭気の官能試験は10人のテスターが行い、臭気が気になる者の人数により、以下の基準で評価した。
◎:0人
○:1〜3人
×:4人以上
【0037】
2.透明性の評価
テストサンプルは、上記1.臭気の評価と同じ方法で作成したものを用いた。テストサンプル5枚を重ね、これを国立印刷局製造「きょう雑物測定図表」の上に置いて視認できる大きさにより、以下の基準で評価した。
○:0.2mm
2の大きさが視認できる
△:0.3mm
2の大きさまでは視認できるが、0.2mm
2の大きさは視認できない
×:0.5mm
2の大きさまでは視認できるが、0.3mm
2の大きさは視認できない
【0038】
3.成形加工性(押出成形性)の評価
成分(b)の配合量が、20質量部以上の実施例及び比較例について実施した。
40mm単軸押出機と平板型の金型を用い、金型出口樹脂温度180℃、スクリュー回転数40rpmの条件で、押出シート成形を行い、ドローダウン性、押出シートの表面外観や形状を観察し、次の基準で評価した。
○:ドローダウン性、押出シートの表面外観や形状について全く問題ない。
△:押出シートの表面にやや肌荒れがあるが、ドローダウン性や押出シートの形状については問題ない。
×:押出シートの表面に顕著な肌荒れがあり、端部の形状に大きな乱れがあり、ドローダウン性も悪い。
【0039】
4.成形加工性(射出成形性)の評価
成分(b)の配合量が、20質量部以下の実施例及び比較例について実施した。
型締圧120トンの射出成形機を用い、幅10mm×長さ80mm×厚さ2mmの試験片を下記の成形条件で成形した。
成形温度 180℃
金型温度 40℃
射出速度 50mm/秒
射出圧力 1400Kg/cm
2
保圧圧力 400〜1400Kg/cm
2
射出時間 10秒
冷却時間 45秒
続いて、得られた試験片について、フローマークやウェルドマークの有無を、目視観察し、以下の基準で評価した。
○:フローマーク及びウェルドマークは認められない
△:フローマーク又はウェルドマークがわずかに認められる
×:甚だしいフローマーク及びウェルドマークが認められる
【0040】
実施例1〜20、比較例1〜8
表1〜4の何れか1に示す量(質量部)の成分を、成分(b)の配合量が20質量部以下のときは、二軸押出機を使用して、樹脂温度180℃で溶融混練し、成分(b)の配合量が20質量部を超えるときは、加圧ニーダーを使用し、樹脂温度160℃で5分間、溶融混練して塩化ビニル樹脂組成物を得た。上記の試験1〜4を行った。結果を表1〜4の何れか1に示す。
【0041】
【表1】
【0042】
【表2】
【0043】
【表3】
【0044】
【表4】
【0045】
表1〜3の何れか1に示すように、実施例の本発明の医療用塩化ビニル樹脂組成物は、臭気、透明性に優れ、成形加工性(押出成形性、射出成形性)にも優れる。一方、表3に示すように成分(b)の配合量の少ない比較例1は、射出成形性に劣る。また表4に示すように、成分(b)の配合量の多い比較例2は、押出成形性が不十分であり;成分(b−1)と成分(b−2)との配合比が規定範囲から外れる比較例3〜6は透明性、成形加工性(押出成形性、射出成形性)の少なくとも何れか一つが劣り;成分(b−2)を用いていない比較例7、8は透明性、成形加工性(押出成形性、射出成形性)の少なくとも何れか一つが劣る。