【実施例】
【0105】
以下、実施例によって本発明を詳述するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
クロマトグラフィーによる分離の箇所およびTLCに示されているカッコ内の溶媒は、使用した溶出溶媒または展開溶媒を示し、割合は体積比を表す。
NMRの箇所に示されているカッコ内は測定に使用した溶媒を示す。
【0106】
本明細書中に用いた化合物名は、一般的にIUPACの規則に準じて命名を行なうコンピュータプログラム、Advanced Chemistry Development社のACD/Name(登録商標)を用いるか、または、IUPAC命名法に準じて命名したものである。
【0107】
実施例1:メチル[4−(ベンジルオキシ)フェニル]酢酸
室温において3Lナスフラスコにメチル(4−ヒドロキシフェニル)酢酸(202g)、および炭酸カリウム(233g)を加え、N、N−ジメチルアセトアミド(DMA)(1L)に溶解した。室温において塩化ベンジル(117mL)を加え撹拌した。その後60℃に加熱し、16時間撹拌した。室温まで放冷し、反応溶液をメチル tert−ブチルエーテル(MTBE)(1.3L)で希釈し、水(3L)を加え、有機層を抽出した。得られた有機層を1N水酸化ナトリウム水溶液で3回洗浄し、続いて水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、下記物性値を有する標題化合物(245g)を得た。
TLC:Rf 0.68 (ヘキサン:酢酸エチル=3:1);
1H-NMR (CDCl
3):δ 3.56 (3H), 3.68 (3H), 5.05 (2H), 6.93 (3H), 7.19 (2H), 7.26 - 7.50 (5H)。
【0108】
実施例2:メチル 2−[4−(ベンジルオキシ)フェニル]−2−メチルプロパノアート
アルゴン雰囲気下、1Lの四つ口フラスコに、実施例1で製造した化合物(66.5g)を加え、テトラヒドロフラン(THF)(260mL)に溶解した。−10℃に冷却し、ヨウ化メチル(8.1mL)、および1.53Mのカリウム tert−ブトキシド(85mL)のTHF溶液を、反応溶液の内温を−10℃〜−7.5℃を維持して順々に加えた。この操作を8回繰り返した。その後−10℃で10分間撹拌し、酢酸(50.5mL)をゆっくり滴下した。これを2N水酸化ナトリウム水溶液および飽和重曹水で中和し、酢酸エチル、ヘキサンで抽出した。抽出液を水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。その後、溶媒を減圧留去した。そこに活性炭(4g)を加え、室温で30分間撹拌したのち、活性炭をろ過し、溶媒を減圧留去することで、下記物性値を有する標題化合物(73.0g)を得た。
TLC:Rf 0.54 (ヘキサン:酢酸エチル=5:1);
1H-NMR (CDCl
3):δ 1.55 (6H), 3.64 (3H), 5.05 (2H), 6.93 (2H), 7.26 (2H), 7.30 - 7.48 (5H)。
【0109】
実施例3:メチル 2−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチルプロパノアート
アルゴン雰囲気下、2Lナスフラスコに実施例2で製造した化合物(72.0g)のメタノール(420mL)、および酢酸エチル(150mL)の混合溶液を加えた。アルゴン置換した後、20%パラジウム炭素(7.60g)を加えた。脱気し、水素ガスを封入した。室温で4時間、激しく撹拌した。反応系内をアルゴン置換し、セライトろ過し、酢酸エチルで洗浄した。ろ液を減圧留去した後、酢酸エチル(150mL)、ヘキサン(50mL)で希釈した。無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去し、灰色がかった白色固体(50g)を得た。酢酸エチル(70mL)を加え固体を加熱、溶解し、ヘキサン(700mL)を加え、室温で撹拌した。析出した固体をろ取、ヘキサン/酢酸エチル(10:1)で洗浄、乾燥して、下記物性値を有する標題化合物(41.1g)を得た。
TLC:Rf 0.27 (ヘキサン:酢酸エチル=5:1);
1H-NMR (CDCl
3):δ 1.55 (6H), 3.65 (3H), 6.77 (2H), 7.19 (2H)。
【0110】
実施例4:メチル 2−[4−(3−フルオロ−5−ニトロフェノキシ)フェニル]−2−メチルプロパノアート
アルゴン雰囲気下、室温において、500mLナスフラスコに実施例3で製造した化合物(41.1g)、リン酸カリウム(81.5g)を加えた。反応系内にDMA(128mL)に溶解した1,3−ジフルオロ−5−ニトロベンゼン(30.6g)を加え撹拌した。その後70℃に加熱し、6.5時間撹拌した。室温まで放冷し、反応溶液をMTBE(150mL)で希釈し、氷水(150mL)を加え撹拌した。さらにMTBE、水を加え有機層を抽出した。水層にMTBE、水を加え有機層を抽出した。有機層を集め、1N水酸化ナトリウム水溶液で2回洗浄し、続いて飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。下記物性値を有する標題化合物(66.0g)を得た。
TLC:Rf 0.68 (ヘキサン:酢酸エチル=3:1);
1H-NMR (CDCl
3):δ 1.62 (6H), 3.69 (3H), 6.91 (2H), 6.96 - 7.08 (4H), 7.40 (2H), 7.65 (1H)。
【0111】
実施例5:メチル 2−{4−[3−(4−フルオロフェノキシ)−5−ニトロフェノキシ]フェニル}−2−メチルプロパノアート
アルゴン雰囲気下、室温において、500mLナスフラスコに実施例4で製造した化合物(64g)、4−フルオロフェノール(40g)、リン酸カリウム(102g)を加え、DMA(130mL)に溶解し撹拌した。その後100℃に加熱し、10時間撹拌した。室温まで放冷し、反応溶液をMTBE(200mL)で希釈し、氷水(400mL)を加え撹拌した。さらにMTBE、1N水酸化ナトリウム水溶液、および水で洗浄した。水層をMTBEで2回抽出した。有機層を集め、1N水酸化ナトリウム水溶液で2回洗浄後、続いて水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣にエタノール(104mL)を加え加熱、溶解した。ヘキサン(520mL)をゆっくり加え、室温で撹拌し固体を析出させた。桐山ロート(#5B−φ95)でろ取、ヘキサン/エタノール(10:1)で洗浄し、得られた残渣を50℃で減圧乾燥した。下記物性値を有する標題化合物(54.8g)を得た。
TLC:Rf 0.57 (ヘキサン:酢酸エチル=5:1);
1H-NMR (CDCl
3):δ 1.60 (6H), 3.68 (3H), 6.91 (1H), 6.91 (1H), 6.98 - 7.14 (4H), 7.36 (1H), 7.39 (1H), 7.40 (1H), 7.46 (1H)。
【0112】
実施例6:メチル 2−{4−[3−アミノ−5−(4−フルオロフェノキシ)フェノキシ]フェニル}−2−メチルプロパノアート
アルゴン雰囲気下、500mLナスフラスコに実施例5で製造した化合物(53.6g)を加え、メタノール(50mL)、および酢酸エチル(175mL)の混合溶液を加えた。溶解するまで加熱し、アルゴン置換した後、5%パラジウム炭素(10.8g)を加えた。脱気し、水素ガスを封入した。室温で3時間激しく撹拌した。反応系内をアルゴン置換し、セライトでろ過、酢酸エチルで洗浄した。得られたろ液を減圧留去し、下記物性値を有する標題化合物(43.9g)を得た。
TLC:Rf 0.13 (ヘキサン:酢酸エチル=5:1);
1H-NMR (CDCl
3):δ 1.57 (6H), 3.66 (3H), 3.69 (NH, 2H), 5.97 (1H), 6.02 (2H), 6.96 (2H), 6.99 (2H), 7.01 (2H), 7.28 (2H)。
【0113】
実施例7:メチル 2−{4−[3−(4−フルオロフェノキシ)−5−{[(2,2,2−トリクロロエトキシ)カルボニル]アミノ}フェノキシ]フェニル}−2−メチルプロパノアート
アルゴン雰囲気下、室温において、500mLナスフラスコに実施例6で製造した化合物(43.9g)に、炭酸水素ナトリウム(18.6g)を加え、酢酸エチル(111mL)に溶解した。0℃に冷却し、2,2,2−トリクロロエチル クロロホルマート(15.7mL)を内温が10℃を上回らないように15分間かけてゆっくり滴下した。その後、室温下で60分間撹拌し、薄層クロマトグラフィーで2,2,2−トリクロロエチル クロロホルマートが消失したことを確認した後、反応溶液に水を加え撹拌した。さらにヘキサンを加え固体を析出させた。桐山ロート(#5B−φ95)でろ取、水およびヘキサン/酢酸エチル(3:1)で洗浄し、得られた残渣を50℃で減圧乾燥した。下記物性値を有する標題化合物(58.5g)を得た。
TLC:Rf 0.45 (ヘキサン:酢酸エチル=5:1);
1H-NMR (CDCl
3):δ 1.58 (6H), 3.66 (3H), 4.77 (2H), 6.36 (1H), 6.73 (1H), 6.78 (br, 1H), 6.82 (br, 1H), 6.93 - 7.10 (6H), 7.31 (2H)。
【0114】
実施例8:メチル 2−{4−[3−(4−フルオロフェノキシ)−5−{[(4−ヒドロキシ−4−イソブチル−1−ピペリジニル)カルボニル]アミノ}フェノキシ]フェニル}−2−メチルプロパノアート
アルゴン雰囲気下、室温において、500mLナスフラスコに実施例7で製造した化合物(26.6g)をDMA(31mL)に溶解し、4−イソブチル−4−ピペリジノール(9.53g)を加え撹拌した。その後90℃に加熱し、2時間撹拌した。さらに、4−イソブチル−4−ピペリジノール(1.45g)、ジイソプロピルエチルアミン(818μL)を加え、2時間撹拌した。室温まで放冷し、反応溶液をMTBEで希釈し、氷水を加え有機層を抽出した。得られた水層をMTBEで抽出した。有機層を集め、1N塩酸水溶液で2回、1N水酸化ナトリウム水溶液で3回、水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。下記物性値を有する標題化合物(24.8g)を得た。
TLC:Rf 0.46 (ヘキサン:酢酸エチル=1:1);
1H-NMR (CDCl
3):δ 0.97 (6H), 1.05 (1H), 1.41 (2H), 1.50 - 1.70 (10H), 1.75 - 1.90 (1H), 3.20 - 3.35 (2H), 3.66 (3H), 3.70 - 3.80 (2H), 6.25 - 6.35 (2H), 6.71 (1H), 6.81 (1H), 6.90 - 7.05 (6H), 7.29 (2H)。
【0115】
実施例9:2−{4−[3−(4−フルオロフェノキシ)−5−{[(4−ヒドロキシ−4−イソブチル−1−ピペリジニル)カルボニル]アミノ}フェノキシ]フェニル}−2−メチルプロパン酸
【化13】
室温において、1Lナスフラスコに実施例8で製造した化合物(24.8g)をメタノール(150mL)、およびTHF(150mL)の混合溶液に溶解し撹拌した。その後45℃に加熱し、1N水酸化ナトリウム水溶液(107mL)をゆっくり加えた後45℃で一晩撹拌した。2N水酸化ナトリウム水溶液(20mL)を加えた。1時間撹拌したのち、溶媒を減圧留去し、さらに1.5時間、45℃で撹拌した。2N水酸化ナトリウム水溶液(12mL)を追加し、45分間、55℃で撹拌した。0℃まで冷却し、氷と5N塩酸水溶液を加え反応系内が酸性(pH=2)となるまで加えた。酢酸エチルで希釈し、抽出した。さらに、有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=65:35→44:56→30:70)によって精製し、下記物性値を有する標題化合物(20g)を得た。
TLC:Rf 0.53 (ジクロロメタン:メタノール=10:1);
1H-NMR (CDCl
3):δ 7.28 - 7.33 (m, 2H), 6.94 - 7.01 (m, 4H), 6.89 - 6.93 (m, 2H), 6.80 (t, 1H), 6.61 (t, 1H), 6.25 (t, 1H), 3.60 - 3.73 (m, 2H), 3.12 - 3.25 (m, 2H), 1.71 - 1.85 (m, 1H), 1.46 - 1.59 (m, 10H), 1.34 (d, 2H), 0.92 (d, 6H)。
【0116】
実施例9(1)〜9(64)
1,3−ジフルオロ−5−ニトロベンゼン、実施例3で製造した化合物またはその代わりに相当するフェノール誘導体、4−フルオロフェノールまたはその代わりに相当するフェノール誘導体、2,2,2−トリクロロエチル クロロホルマート、および4−イソブチル−4−ピペリジノールまたはその代わりに相当するピペリジン誘導体を用いて、実施例4→実施例5→実施例6→実施例7→実施例8→実施例9と同様の目的の操作に付すことにより、以下の実施例化合物を得た。
【0117】
実施例9(1):4−[3−({[4−(2−エチルブチル)−4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル]カルボニル}アミノ)−5−(4−フルオロフェノキシ)フェノキシ]安息香酸
【化14】
TLC:Rf 0.28 (ジクロロメタン:メタノール=10:1);
1H-NMR (CD
3OD):δ 8.01 (d, 2H) 7.18 - 6.99 (m, 6H) 6.94 - 6.87 (m, 2H) 6.29 (t, 1H) 3.90 - 3.75 (m, 2H) 3.28 - 3.15 (m, 2H) 1.63 - 1.47 (m, 4H) 1.45 - 1.26 (m, 7H) 0.87 (t, 6H)。
【0118】
実施例9(2):4−[3−({[4−(4−ブロモフェニル)−4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル]カルボニル}アミノ)−5−(4−フルオロフェノキシ)フェノキシ]安息香酸
TLC:Rf 0.38 (ジクロロメタン:メタノール=10:1);
1H-NMR (DMSO-d
6):δ 8.63 (s, 1H), 7.95 (d, 2H), 7.48 (d, 2H), 7.41 (d, 2H), 7.24 (t, 2H), 7.15 - 7.07 (m, 5H), 7.02 (dd, 1H), 6.31 (dd, 1H), 5.18 (s, 1H), 3.98 - 3.94 (m, 2H), 3.17 - 3.10 (m, 2H), 1.83 - 1.76 (m, 2H), 1.57 - 1.53 (m, 2H)。
【0119】
実施例9(3):4−[3−(4−フルオロフェノキシ)−5−({[4−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル]カルボニル}アミノ)フェノキシ]安息香酸
【化15】
TLC:Rf 0.38 (ジクロロメタン:メタノール=10:1);
1H-NMR (DMSO-d
6):δ 8.63 (s, 1H), 7.95 (d, 2H), 7.48 (dd, 2H), 7.24 (t, 2H), 7.15 - 7.07 (m, 7H), 7.02 (dd, 1H), 6.31 (dd, 1H), 5.13 (s, 1H), 3.98 - 3.93 (m, 2H), 3.18 - 3.10 (m, 2H), 1.84 - 1.77 (m, 2H), 1.59 - 1.54 (m, 2H)。
【0120】
実施例9(4):4−[3−(4−クロロフェノキシ)−5−({[4−(2−エチルブチル)−4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル]カルボニル}アミノ)フェノキシ]安息香酸
TLC:Rf 0.33 (ジクロロメタン:メタノール=10:1);
1H-NMR (CD
3OD):δ 8.48 (s, 1H), 8.02 (d, 2H), 7.36 (d, 2H), 7.00 - 7.12 (m, 4H), 6.95 (t, 2H), 6.34 (t, 1H), 3.83 (d, 2H), 3.14 - 3.29 (m, 2H), 1.28 - 1.68 (m, 11H), 0.87 (t, 6H)。
【0121】
実施例9(5):4−[3−({[4−(2−エチルブチル)−4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル]カルボニル}アミノ)−5−(4−メトキシフェノキシ)フェノキシ]安息香酸
TLC:Rf 0.33 (ジクロロメタン:メタノール=10:1);
1H-NMR (CD
3OD):δ 8.43 (s, 1H), 7.97 - 8.04 (m, 2H), 7.04 (d, 2H), 6.90 - 7.02 (m, 4H), 6.86 - 6.89 (m, 1H), 6.85 (t, 1H), 6.15 - 6.29 (m, 1H), 3.78 - 3.85 (m, 5H), 3.13 - 3.28 (m, 2H), 1.49 - 1.71 (m, 4H), 1.23 - 1.44 (m, 7H), 0.87 (t, 6H)。
【0122】
実施例9(6):4−[3−(3,4−ジフルオロフェノキシ)−5−({[4−(2−エチルブチル)−4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル]カルボニル}アミノ)フェノキシ]安息香酸
TLC:Rf 0.37 (ジクロロメタン:メタノール=9:1);
1H-NMR (CDCl
3):δ 8.03 (d, 2H), 7.06 - 7.18 (m, 1H), 7.03 (d, 2H), 6.84 - 6.93 (m, 3H), 6.73 - 6.81 (m, 1H), 6.53 (br. s., 1H), 6.37 - 6.41 (m, 1H), 3.73 - 3.83 (m, 2H), 3.22 - 3.34 (m, 2H), 1.55 - 1.65 (m, 5H), 1.28 - 1.42 (m, 7H), 0.79 - 0.90 (m, 6H)。
【0123】
実施例9(7):4−[3−({[4−(2−エチルブチル)−4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル]カルボニル}アミノ)−5−(4−メチルフェノキシ)フェノキシ]安息香酸
TLC:Rf 0.24 (ジクロロメタン:メタノール=1:2);
1H-NMR (CDCl
3):δ 8.02 (d, 2H), 7.14 (d, 2H), 7.02 (d, 2H), 6.97 - 6.91 (m, 3H), 6.72 (t, 1H), 6.42 - 6.31 (m, 2H), 3.84 - 3.73 (m, 2H), 3.37 - 3.14 (m, 2H), 2.33 (s, 3H), 1.75 - 1.50 (m, 5H), 1.44 - 1.28 (m, 8H), 0.85 (t, 6H)。
【0124】
実施例9(8):4−{3−({[4−(2−エチルブチル)−4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル]カルボニル}アミノ)−5−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]フェノキシ}安息香酸
TLC:Rf 0.26 (ジクロロメタン:メタノール=10:1);
1H-NMR (CDCl
3):δ 8.09 - 7.97 (m, 2H), 7.58 (d, 2H), 7.09 (d, 2H), 7.07 - 7.01 (m, 2H), 6.97 (t, 1H), 6.92 (t, 1H), 6.48 (s, 1H), 6.45 (t, 1H), 3.85 - 3.73 (m, 2H), 3.39 - 3.17 (m, 2H), 1.65 - 1.51 (m, 4H), 1.45 - 1.26 (m, 9H), 0.84 (t, 6H)。
【0125】
実施例9(9):2−クロロ−4−[3−({[4−(2−エチルブチル)−4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル]カルボニル}アミノ)−5−(4−フルオロフェノキシ)フェノキシ]安息香酸
TLC:Rf 0.33 (クロロホルム:メタノール=5:1);
1H-NMR (CD
3OD):δ 7.60 (d, 1H), 7.08 - 6.80 (m, 8H), 6.25 (t, 1H), 3.83 (m, 2H), 3.22 (m, 2H), 1.66 - 1.30 (m, 11H), 0.86 (t, 6H)。
【0126】
実施例9(10):4−[3−(シクロヘキシルオキシ)−5−({[4−(2−エチルブチル)−4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル]カルボニル}アミノ)フェノキシ]安息香酸
TLC:Rf 0.38 (ジクロロメタン:メタノール=10:1);
1H-NMR (CDCl
3):δ 7.97 - 8.05 (m, 2H), 6.97 - 7.05 (m, 2H), 6.87 (t, 1H), 6.66 (t, 1H), 6.38 (s, 1H), 6.31 (t, 1H), 4.18 - 4.25 (m, 1H), 3.79 (d, 2H), 3.23 - 3.35 (m, 2H), 1.84 - 2.00 (m, 2H), 1.69 - 1.84 (m, 2H), 1.46 - 1.65 (m, 6H), 1.22 - 1.45 (m, 11H), 0.85 (t, 6H)。
【0127】
実施例9(11):4−[3−(2−クロロフェノキシ)−5−({[4−(2−エチルブチル)−4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル]カルボニル}アミノ)フェノキシ]安息香酸
TLC:Rf 0.25 (ジクロロメタン:メタノール=10:1);
1H-NMR (CDCl
3):δ 8.07 - 7.95 (m, 2H), 7.44 (dd, 1H), 7.30 - 7.20 (m, 1H), 7.15 - 7.05 (m, 2H), 7.05 - 6.99 (m, 2H), 6.96 (t, 1H), 6.75 (t, 1H), 6.45 (s, 1H), 6.34 (t, 1H), 3.85 - 3.72 (m, 2H), 3.38 - 3.14 (m, 2H), 1.65 - 1.57 (m, 4H), 1.45 - 1.24 (m, 8H), 0.84 (t, 6H)。
【0128】
実施例9(12):4−[3−(3−クロロフェノキシ)−5−({[4−(2−エチルブチル)−4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル]カルボニル}アミノ)フェノキシ]安息香酸
TLC:Rf 0.24 (ジクロロメタン:メタノール=10:1);
1H-NMR (CDCl
3):δ 8.11 - 7.96 (m, 2H), 7.31 - 7.20 (m, 1H), 7.11 - 7.02 (m, 4H), 6.99 (t, 1H), 6.96 - 6.89 (m, 1H), 6.83 (t, 1H), 6.43 (s, 1H), 6.41 (t, 1H), 3.86 - 3.74 (m, 2H), 3.39 - 3.14 (m, 2H), 1.75 - 1.50 (m, 6H), 1.44 - 1.25 (m, 7H), 0.85 (t, 6H)。
【0129】
実施例9(13):{4−[3−({[4−(2−エチルブチル)−4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル]カルボニル}アミノ)−5−(4−フルオロフェノキシ)フェノキシ]フェニル}酢酸
TLC:Rf 0.36 (ジクロロメタン:メタノール=10:1);
1H-NMR (CDCl
3):δ 7.24 (d, 2H), 7.03 - 6.96 (m, 6H), 6.81 (dd, 1H), 6.65 (dd, 1H), 6.40 (brs, 1H), 6.31 (dd, 1H), 3.76 - 3.72 (m, 2H), 3.62 (s, 2H), 3.28 - 3.20 (m, 2H), 1.60 - 1.58 (m, 4H), 1.39 - 1.33 (m, 8H), 0.84 (t, 6H)。
【0130】
実施例9(14):4−[3−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−5−({[4−(2−エチルブチル)−4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル]カルボニル}アミノ)フェノキシ]安息香酸
TLC:Rf 0.29 (ジクロロメタン:メタノール=10:1);
1H-NMR (CDCl
3):δ 8.01 (d, 2H), 7.19 - 7.06 (m, 1H), 7.06 - 6.69 (m, 6H), 6.51 (br. s., 1H), 6.33 (t, 1H), 3.85 - 3.65 (m, 2H), 3.35 - 3.11 (m, 2H), 1.67 - 1.50 (m, 4H), 1.43 - 1.18 (m, 8H), 0.84 (t, 6 H)。
【0131】
実施例9(15):4−[3−({[4−(2−エチルブチル)−4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル]カルボニル}アミノ)−5−(4−フルオロフェノキシ)フェノキシ]−2−ヒドロキシ安息香酸
TLC:Rf 0.16 (ジクロロメタン:メタノール:エタノール=100:10:1);
1H-NMR (CDCl
3):δ 7.48 - 7.62 (m, 1H), 6.91 - 7.10 (m, 5H), 6.77 - 6.87 (m, 1H), 6.67 (t, 1H), 6.57 (br. s., 1H), 6.25 (br. s., 1H), 3.55 - 3.83 (m, 2H), 3.03 - 3.30 (m, 2H), 1.41 - 1.57 (m, 4H), 1.21 - 1.40 (m, 7H), 0.81 (t, 6H)。
【0132】
実施例9(16):4−[3−({[4−(2−エチルブチル)−4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル]カルボニル}アミノ)−5−(4−フルオロフェノキシ)フェノキシ]−3−フルオロ安息香酸
TLC:Rf 0.48 (ジクロロメタン:メタノール=8:2);
1H-NMR (CD
3OD):δ 8.46 (s, 1H), 7.77 - 7.86 (m, 2H), 7.00 - 7.20 (m, 5H), 6.83 - 6.91 (m, 2H), 6.25 - 6.30 (m, 1H), 3.82 (d, 2H), 3.14 - 3.28 (m, 2H), 1.20 - 1.67 (m, 11H), 0.86 (t, 6H)。
【0133】
実施例9(17):{4−[3−({[4−(2−エチルブチル)−4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル]カルボニル}アミノ)−5−(4−フルオロフェノキシ)フェノキシ]−2−フルオロフェニル}酢酸
TLC:Rf 0.19 (クロロホルム:メタノール=19:1);
1H-NMR (CDCl
3):δ 6.54 - 7.20 (m, 10H), 6.30 (s, 1H), 3.71 (br. s., 2H), 3.56 (br. s., 2H), 3.19 (br. s., 2H), 1.13 - 1.47 (m, 13H), 0.64 - 0.93 (m, 6H)。
【0134】
実施例9(18):4−[3−(4−フルオロフェノキシ)−5−{[(4−ヒドロキシ−4−イソブチル−1−ピペリジニル)カルボニル]アミノ}フェノキシ]安息香酸
TLC:Rf 0.22 (ジクロロメタン:メタノール=9:1);
1H-NMR (CD
3OD):δ 7.95 - 8.05 (m, 2H), 6.99 - 7.16 (m, 6H), 6.89 - 6.90 (m, 2H), 6.27 (dd, 1H), 3.77 - 3.82 (m, 2H), 3.18 - 3.28 (m, 2H), 1.76 - 1.93 (m, 1H), 1.46 - 1.65 (m, 4H), 1.38 (d, 2H), 0.96 (d, 6H)。
【0135】
実施例9(19):4−[3−({[4−(2−エチルブチル)−4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル]カルボニル}アミノ)−5−(4−フルオロベンゾイル)フェノキシ]安息香酸
TLC:Rf 0.25 (ジクロロメタン:メタノール=10:1);
1H-NMR (CDCl
3):δ 7.88 - 7.96 (m, 2H), 7.71 - 7.80 (m, 2H), 7.40 - 7.47 (m, 2H), 7.02 - 7.11 (m, 2H), 6.90 - 6.97 (m, 3H), 3.69 - 3.73 (m, 2H), 3.11 - 3.20 (m, 2H), 1.45 - 1.54 (m, 4H), 1.19 - 1.33 (m, 7H), 0.75 (t, 6H)。
【0136】
実施例9(20):2−{4−[3−({[4−(2−エチルブチル)−4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル]カルボニル}アミノ)−5−(4−フルオロフェノキシ)フェノキシ]フェニル}−2−メチルプロパン酸
TLC:Rf 0.39 (ジクロロメタン:メタノール=10:1);
1H-NMR (CDCl
3):δ 7.33 (d, 2H), 6.92 - 7.05 (m, 6H), 6.77 - 6.78 (m, 1H), 6.65 - 6.68 (m, 1H), 6.44 (s, 1H), 6.24 - 6.32 (m, 1H), 3.70 - 3.77 (m, 2H), 3.14 - 3.31 (m, 2H), 1.52 - 1.65 (m, 10H), 1.29 - 1.42 (m, 7H), 0.84 (t, 6H)。
【0137】
実施例9(21):2−クロロ−4−[3−(4−フルオロフェノキシ)−5−{[(4−ヒドロキシ−4−イソブチル−1−ピペリジニル)カルボニル]アミノ}フェノキシ]安息香酸
TLC:Rf 0.30 (クロロホルム:メタノール=5:1);
1H-NMR (CDCl
3+CD
3OD): δ 7.69 (d, 1H), 7.20 - 6.84 (m, 9H), 6.26 (t, 1H), 3.80 (m, 2H), 3.23 (m, 2H), 1.87 (m, 1H), 1.66 - 1.48 (m, 4H), 1.37 (d, 2H), 0.95 (d, 6H)。
【0138】
実施例9(22):4−[3−({[4−(2−エチルブチル)−4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル]カルボニル}アミノ)−5−(4−フルオロフェノキシ)フェノキシ]−2−メチル安息香酸
TLC:Rf 0.33 (ジクロロメタン:メタノール=10:1);
1H-NMR (CDCl
3):δ 7.81 (d, 1H), 6.96 - 7.05 (m, 4H), 6.67 - 6.82 (m, 4H), 6.29 (t, 1H), 3.66 - 3.76 (m, 2H), 3.14 - 3.25 (m, 2H), 2.46 (s, 3H), 1.49 - 1.62 (m, 4H), 1.23 - 1.39 (m, 7H), 0.82 (t, 6H)。
【0139】
実施例9(23):4−[3−(4−フルオロフェノキシ)−5−{[(4−ヒドロキシ−4−イソブチル−1−ピペリジニル)カルボニル]アミノ}フェノキシ]−2−メチル安息香酸
TLC:Rf 0.70 (クロロホルム:メタノール=5:1);
1H-NMR (CDCl
3+CD
3OD):δ 7.81 (d, 1H), 7.18 - 6.78 (m, 8H), 6.24 (t, 1H), 3.80 (m, 2H), 3.23 (m, 2H), 2.52 (s, 3H), 1.84 (m, 1H), 1.68 - 1.48 (m, 4H), 1.40 (d, 2H), 0.95 (d, 6H)。
【0140】
実施例9(24):3−フルオロ−4−[3−(4−フルオロフェノキシ)−5−{[(4−ヒドロキシ−4−イソブチル−1−ピペリジニル)カルボニル]アミノ}フェノキシ]安息香酸
TLC:Rf 0.20 (ジクロロメタン:メタノール=9:1);
1H-NMR (CD
3OD):δ 7.68 - 7.77 (m, 2H), 6.98 - 7.12 (m, 5H), 6.90 (dd, 1H), 6.73 (dd, 1H), 6.21 (dd, 1H), 3.76 - 3.80 (m, 2H), 3.15 - 3.28 (m, 2H), 1.83 - 1.93 (m, 1H), 1.43 - 1.69 (m, 4H), 1.37 (d, 2H), 0.96 (d, 6H)。
【0141】
実施例9(25):4−[3−(4−フルオロフェノキシ)−5−{[(4−ヒドロキシ−4−イソブチル−1−ピペリジニル)カルボニル]アミノ}フェノキシ]−2−メトキシ安息香酸
TLC:Rf 0.47 (ジクロロメタン:メタノール=9:1);
1H-NMR (CD
3OD):δ 7.87 (d, 1H), 7.03 - 7.13 (m, 4H), 6.88 - 6.94 (m, 2H), 6.76 (d, 1H), 6.58 (dd, 1H), 6.30 (dd, 1H), 3.85 (s, 1H), 3.76 - 3.86 (m, 2H), 3.19 - 3.28 (m, 2H), 1.81 - 1.90 (m, 1H), 1.48 - 1.64 (m, 4H), 1.38 (d, 2H), 0.96 (d, 6H)。
【0142】
実施例9(26):2−{4−[3−(4−フルオロフェノキシ)−5−{[(4−ヒドロキシ−4−イソブチル−1−ピペリジニル)カルボニル]アミノ}フェノキシ]フェニル}プロパン酸
TLC:Rf 0.31 (ジクロロメタン:メタノール=10:1);
1H-NMR (CDCl
3):δ 7.24 (d, 2H), 6.96 - 7.05 (m, 4H), 6.92 (d, 2H), 6.82 (t, 1H), 6.60 - 6.66 (m, 1H), 6.27 (t, 1H), 3.54 - 3.75 (m, 3H), 3.11 - 3.26 (m, 2H), 1.70 - 1.88 (m, 1H), 1.48 - 1.60 (m, 4H), 1.44 (d, 3H), 1.36 (d, 2H), 0.94 (d, 6H)。
【0143】
実施例9(27):{2−フルオロ−4−[3−(4−フルオロフェノキシ)−5−{[(4−ヒドロキシ−4−イソブチル−1−ピペリジニル)カルボニル]アミノ}フェノキシ]フェニル}酢酸
TLC:Rf 0.17 (ジクロロメタン:メタノール=10:1);
1H-NMR (CDCl
3):δ 7.10 (t, 1H), 6.93 - 7.02 (m, 4H), 6.87 (s, 1H), 6.59 - 6.73 (m, 3H), 6.27 (s, 1H), 3.61 - 3.75 (m, 2H), 3.47 (br. s., 2H), 3.08 - 3.26 (m, 2H), 1.77 (dquin, 1H), 1.38 - 1.59 (m, 4H), 1.32 (d, 2H), 0.91 (d, 6H)。
【0144】
実施例9(28):{4−[3−(4−フルオロフェノキシ)−5−{[(4−ヒドロキシ−4−イソブチル−1−ピペリジニル)カルボニル]アミノ}フェノキシ]フェニル}酢酸
TLC:Rf 0.17 (ジクロロメタン:メタノール=10:1);
1H-NMR (CD
3OD):δ 8.38 (s, 1H), 7.27 (d, 2H), 7.01 - 7.12 (m, 4H), 6.94 - 7.00 (m, 2H), 6.81 (dq, 2H), 6.21 (t, 1H), 3.75 - 3.84 (m, 2H), 3.59 (s, 2H), 3.16 - 3.29 (m, 2H), 1.77 - 1.93 (m, 1H), 1.45 - 1.64 (m, 4H), 1.38 (d, 2H), 0.97 (d, 6H)。
【0145】
実施例9(29):2−フルオロ−4−[3−(4−フルオロフェノキシ)−5−({[4−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル]カルボニル}アミノ)フェノキシ]安息香酸
TLC:Rf 0.34 (クロロホルム:メタノール=4:1);
1H-NMR (CD
3OD):δ 7.91 (t, 1H), 7.53 - 7.47 (m, 2H), 7.16 - 6.95 (m, 8H), 6.88 - 6.76 (m, 2H), 6.33 (t, 1H), 4.08 - 3.97 (m, 2H), 3.40 - 3.30 (m, 2H), 2.07 - 1.94 (m, 2H), 1.77 - 1.67 (m, 2H)。
【0146】
実施例9(30):{2−フルオロ−4−[3−(4−フルオロフェノキシ)−5−({[4−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル]カルボニル}アミノ)フェノキシ]フェニル}酢酸
TLC:Rf 0.41 (クロロホルム:メタノール=4:1);
1H-NMR (CD
3OD):δ 7.53 - 7.46 (m, 2H), 7.28 (t, 1H), 7.15 - 7.00 (m, 6H), 6.91 - 6.87 (m, 2H), 6.83 - 6.76 (m, 2H), 6.28 (t, 1H), 4.06 - 3.97 (m, 2H), 3.63 (s, 2H), 3.38 - 3.30 (m, 2H), 2.06 - 1.93 (m, 2H), 1.77 - 1.68 (m, 2H)。
【0147】
実施例9(31):2−{4−[3−(4−フルオロフェノキシ)−5−({[4−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル]カルボニル}アミノ)フェノキシ]フェニル}プロパン酸
TLC:Rf 0.32 (クロロホルム:メタノール=9:1);
1H-NMR (CD
3OD):δ 7.41 - 7.56 (m, 2H), 7.24 - 7.36 (m, 2H), 6.91 - 7.15 (m, 8H), 6.85 (t, 1H), 6.80 (t, 1H), 6.21 (t, 1H), 4.00 (d, 2H), 3.69 (q, 1H), 3.19 - 3.41 (m, 2H), 1.98 (td, 2H), 1.71 (d, 2H), 1.44 (d, 3H)。
【0148】
実施例9(32):4−[3−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−5−{[(4−ヒドロキシ−4−イソブチル−1−ピペリジニル)カルボニル]アミノ}フェノキシ]安息香酸
TLC:Rf 0.63 (クロロホルム:メタノール:エタノール=9:1:0.1);
1H-NMR (CDCl
3):δ 7.97 (d, 2H), 7.18 - 7.06 (m, 1H), 7.02 - 6.75 (m, 6H), 6.28 (m, 1H), 3.73 (m, 2H), 3.30 - 3.19 (m, 2H), 1.89 - 1.75 (m, 1H), 1.65 - 1.43 (m, 4H), 1.38 (d, 2H) 1.29 - 1.23 (m, 1H), 0.95 (d, 6H)。
【0149】
実施例9(33):{4−[3−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−5−{[(4−ヒドロキシ−4−イソブチル−1−ピペリジニル)カルボニル]アミノ}フェノキシ]フェニル}酢酸
TLC:Rf 0.63 (クロロホルム:メタノール:エタノール=9:1:0.1);
1H-NMR (CDCl
3):δ 7.22 (d, 2H), 7.10 (td, 1H), 7.00 - 6.79 (m, 5H), 6.60 (t, 1H), 6.27 (t, 1H), 3.70 (m, 2H), 3.52 (s, 2H), 3.28 - 3.13 (m, 2H), 1.90 - 1.73 (m, 1H), 1.64 - 1.47 (m, 4H), 1.37 (d, 2H), 0.95 (d, 6H)。
【0150】
実施例9(34):2−クロロ−4−[3−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−5−{[(4−ヒドロキシ−4−イソブチル−1−ピペリジニル)カルボニル]アミノ}フェノキシ]安息香酸
TLC:Rf 0.68 (クロロホルム:メタノール:エタノール=9:1:0.1);
1H-NMR (CDCl
3):δ 7.70 (d, 2H), 7.13 (m, 1H), 7.03 - 6.81 (m, 5H), 6.72 (t, 1H), 6.27 (t, 1H), 3.74 (m, 2H), 3.31 - 3.12 (m, 2H), 1.92 - 1.72 (m, 1H), 1.48 - 1.65 (m, 4H), 1.33 - 1.42 (m, 2H), 1.21 - 1.30 (m, 1H), 0.86 - 1.01 (d, 6H)。
【0151】
実施例9(35):{4−[3−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−5−{[(4−ヒドロキシ−4−イソブチル−1−ピペリジニル)カルボニル]アミノ}フェノキシ]−2−フルオロフェニル}酢酸
TLC:Rf 0.56 (ジクロロメタン:メタノール=8:2);
1H-NMR (CD
3OD):δ 7.16 - 7.33 (m, 2H), 7.11 (ddd, 1H), 6.92 - 7.03 (m, 1H), 6.85 (s, 2H), 6.72 - 6.82 (m, 2H), 6.24 (t, 1H), 3.80 (dt, 2H), 3.62 (s, 2H), 3.16 - 3.29 (m, 2H), 1.77 - 1.95 (m, 1H), 1.43 - 1.67 (m, 4H), 1.38 (d, 2H) 0.97 (d, 6H)。
【0152】
実施例9(36):2−{4−[3−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−5−{[(4−ヒドロキシ−4−イソブチル−1−ピペリジニル)カルボニル]アミノ}フェノキシ]フェニル}プロパン酸
TLC:Rf 0.72 (ジクロロメタン:メタノール=8:2);
1H-NMR (CD
3OD):δ 7.31 (d, 2H), 7.19 (td, 1H), 7.06 - 7.15 (m, 1H), 6.91 - 7.02 (m, 3H), 6.81 (t, 1H), 6.78 (t, 1H), 6.18 (t, 1H), 3.74 - 3.84 (m, 2H), 3.69 (q, 1H), 3.16 - 3.29 (m, 2H), 1.75 - 1.94 (m, 1H), 1.48 - 1.64 (m, 4H), 1.45 (d, 3H), 1.38 (d, 2H), 0.97 (d, 6H)。
【0153】
実施例9(37):4−[3−(4−フルオロフェノキシ)−5−({[4−ヒドロキシ−4−(3−ペンタニル)−1−ピペリジニル]カルボニル}アミノ)フェノキシ]安息香酸
TLC:Rf 0.58 (クロロホルム:メタノール=5:1);
1H-NMR (CD
3OD):δ 7.98 (d, 1H), 7.18 - 6.98 (m, 6H), 6.88 (d, 2H), 6.25 (m, 1H), 3.90 (m, 2H), 3.11 (m, 2H), 1.66 - 1.40 (m, 7H), 1.22 - 1.10 (m, 2H), 0.86 (t, 6H)。
【0154】
実施例9(38):(2E)−3−{4−[3−(4−フルオロフェノキシ)−5−{[(4−ヒドロキシ−4−イソブチル−1−ピペリジニル)カルボニル]アミノ}フェノキシ]フェニル}アクリル酸
TLC:Rf 0.31 (ジクロロメタン:メタノール=10:1);
1H-NMR (CDCl
3):δ 7.49 (dd, 1H), 7.37 - 7.45 (m, 2H), 6.89 - 7.01 (m, 6H), 6.75 - 6.81 (m, 2H), 6.21 - 6.33 (m, 2H), 3.61 - 3.73 (m, 2H), 3.09 - 3.23 (m, 2H), 1.68 - 1.82 (m, 1H), 1.41 - 1.59 (m, 4H), 1.31 (dd, 2H), 0.88 (dd, 6H)。
【0155】
実施例9(39):4−[3−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−5−({[4−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル]カルボニル}アミノ)フェノキシ]安息香酸
TLC:Rf 0.68 (クロロホルム:メタノール:エタノール=9:1:0.1);
1H-NMR (CDCl
3):δ 7.99 (d, 2H), 7.50 - 7.35 (m, 2H), 7.19 - 6.80 (m, 9H), 6.30 (t, 1H), 3.94 (m, 2H), 3.39 - 3.24 (m, 2H), 1.98 (m, 2H), 1.75 (d, 2H)。
【0156】
実施例9(40):3−{4−[3−(4−フルオロフェノキシ)−5−{[(4−ヒドロキシ−4−イソブチル−1−ピペリジニル)カルボニル]アミノ}フェノキシ]フェニル}プロパン酸
TLC:Rf 0.40 (ジクロロメタン:メタノール=10:1);
1H-NMR (CDCl
3):δ 7.13 (d, 2H), 6.95 - 7.05 (m, 4H), 6.90 (d, 2H), 6.72 - 6.77 (m, 1H), 6.62 - 6.67 (m, 1H), 6.24 - 6.29 (m, 1H), 3.62 - 3.74 (m, 2H), 3.15 - 3.25 (m, 2H), 2.80 - 2.93 (m, 2H), 2.48 - 2.59 (m, 2H), 1.80 (dquin, 1H), 1.43 - 1.62 (m, 4H), 1.35 (d, 2H), 0.93 (d, 6H)。
【0157】
実施例9(41):{4−[3−(4−フルオロフェノキシ)−5−({[4−ヒドロキシ−4−(3−ペンタニル)−1−ピペリジニル]カルボニル}アミノ)フェノキシ]フェニル}酢酸
TLC:Rf 0.58 (クロロホルム:メタノール:エタノール=9:1:0.1);
1H-NMR (CDCl
3):δ 7.22 (d, 2H), 7.06 - 6.90 (m, 6H), 6.83 (t, 1H), 6.63 (t, 1H), 6.30 (t, 1H), 3.79 (m, 2H), 3.56 (s, 2H), 3.26 - 3.01 (m, 2H), 1.67 - 1.41 (m, 6H), 1.34 - 1.08 (m, 3H), 1.06 - 0.84 (m, 7H)。
【0158】
実施例9(42):2−クロロ−4−[3−(4−フルオロフェノキシ)−5−({[4−ヒドロキシ−4−(3−ペンタニル)−1−ピペリジニル]カルボニル}アミノ)フェノキシ]安息香酸
TLC:Rf 0.51 (クロロホルム:メタノール:エタノール=9:1:0.1);
1H-NMR (CDCl
3):δ 7.80 (m, 1H), 7.07 - 6.95 (m, 5H),6.93 - 6.72 (m, 3H), 6.30 (t, 1H) 3.82 (m, 2H) 3.28 - 3.03 (m, 2H), 1.73 - 1.45 (m, 6H), 1.34 - 1.11 (m, 3H), 1.06 - 0.83 (m, 7H)。
【0159】
実施例9(43):2−{4−[3−(4−フルオロフェノキシ)−5−({[4−ヒドロキシ−4−(3−ペンタニル)−1−ピペリジニル]カルボニル}アミノ)フェノキシ]フェニル}−2−エチルプロパン酸
TLC:Rf 0.56 (クロロホルム:メタノール:エタノール=9:1:0.1);
1H-NMR (CDCl
3):δ 7.39 - 7.29 (m, 2H), 7.07 - 6.92 (m, 6H), 6.81 (t, 1H), 6.65 (t, 1H), 6.29 (t, 1H), 3.79 (m, 2H), 3.27 - 3.08 (m, 2H), 1.66 - 1.42 (m, 12H), 1.33 - 1.10 (m, 3H), 1.05 - 0.87 (m, 7H)。
【0160】
実施例9(44):4−[3−(3,4−ジフルオロフェノキシ)−5−({[4−ヒドロキシ−4−(3−ペンタニル)−1−ピペリジニル]カルボニル}アミノ)フェノキシ]安息香酸
TLC:Rf 0.76 (ジクロロメタン:メタノール=3:1);
1H-NMR (CD
3OD):δ 8.49 (s, 1H), 8.07 - 7.97 (m, 2H), 7.32 - 7.23 (m, 1H), 7.11 - 6.92 (m, 5H), 6.90 - 6.80 (m, 1H), 6.35 (t, 1H), 3.95 - 3.80 (m, 2H), 3.27 - 3.07 (m, 2H), 1.70 - 1.44 (m, 6H), 1.28 - 1.08 (m, 2H), 1.06 - 0.91 (m, 7H)。
【0161】
実施例9(45):2−クロロ−4−[3−(3,4−ジフルオロフェノキシ)−5−({[4−ヒドロキシ−4−(3−ペンタニル)−1−ピペリジニル]カルボニル}アミノ)フェノキシ]安息香酸
TLC:Rf 0.51 (ジクロロメタン:メタノール=3:1);
1H-NMR (CD
3OD):δ 8.52 (s, 1H), 7.92 (d, 1H), 7.31 - 7.19 (m, 1H), 7.10 (d, 1H), 7.07 - 6.95 (m, 4H), 6.92 - 6.81 (m, 1H), 6.38 (t, 1H), 4.00 - 3.80 (m, 2H), 3.26 - 3.08 (m, 2H), 1.73 - 1.46 (m, 6H), 1.29 - 1.06 (m, 2H), 1.05 - 0.90 (m, 7H)。
【0162】
実施例9(46):2−{4−[3−(3,4−ジフルオロフェノキシ)−5−{[(4−ヒドロキシ−4−イソブチル−1−ピペリジニル)カルボニル]アミノ}フェノキシ]フェニル}−2−メチルプロパン酸
TLC:Rf 0.32 (ジクロロメタン:メタノール=10:1);
1H-NMR (CD
3OD):δ 7.43 - 7.35 (m, 2H), 7.31 - 7.16 (m, 1H), 7.04 - 6.91 (m, 3H), 6.90 - 6.86 (m, 1H), 6.86 - 6.78 (m, 2H), 6.25 (t, 1H), 3.90 - 3.70 (m, 2H), 3.28 - 3.14 (m, 2H), 1.95 - 1.75 (m, 1H) 1.66 - 1.45 (m, 10H), 1.39 (d, 2H), 0.97 (d, 6H)。
【0163】
実施例9(47):4−[3−(3,4−ジフルオロフェノキシ)−5−{[(4−ヒドロキシ−4−イソブチル−1−ピペリジニル)カルボニル]アミノ}フェノキシ]−3−フルオロ安息香酸
TLC:Rf 0.52 (ジクロロメタン:メタノール=3:1);
1H-NMR (CD
3OD):δ 8.47 (s, 1H), 7.88 - 7.78 (m, 2H), 7.34 - 7.09 (m, 2H), 7.05 - 6.94 (m, 1H), 6.94 - 6.89 (m, 2H), 6.89 - 6.79 (m, 1H), 6.33 (t, 1H), 3.86 - 3.69 (m, 2H), 3.28 - 3.16 (m, 2H), 1.93 - 1.72 (m, 1H), 1.67 - 1.43 (m, 4H), 1.38 (d, 2H), 0.96 (d, 6H)。
【0164】
実施例9(48):{4−[3−(3,4−ジフルオロフェノキシ)−5−{[(4−ヒドロキシ−4−イソブチル−1−ピペリジニル)カルボニル]アミノ}フェノキシ]−2−フルオロフェニル}酢酸
TLC:Rf 0.72 (ジクロロメタン:メタノール=3:1);
1H-NMR (CD
3OD):δ 8.45 (s, 1H), 7.34 - 7.15 (m, 2H), 7.05 - 6.94 (m, 1H), 6.93 - 6.87 (m, 2H), 6.86 - 6.73 (m, 3H), 6.30 (t, 1H), 3.88 - 3.72 (m, 2H), 3.62 (d, 2H), 3.27 - 3.17 (m, 2H), 1.92 - 1.75 (m, 1H), 1.67 - 1.44 (m, 4H), 1.38 (d, 2H), 0.96 (d, 6H)。
【0165】
実施例9(49):2−{4−[3−(3,4−ジフルオロフェノキシ)−5−{[(4−ヒドロキシ−4−イソブチル−1−ピペリジニル)カルボニル]アミノ}フェノキシ]フェニル}プロパン酸
TLC:Rf 0.29 (ジクロロメタン:メタノール=10:1);
1H-NMR (CD
3OD):δ 8.42 (s, 1H), 7.36 - 7.29 (m, 2H), 7.29 - 7.17 (m, 1H), 7.05 - 6.90 (m, 3H), 6.89 - 6.78 (m, 3H), 6.25 (t, 1H), 3.87 - 3.76 (m, 2H) 3.71 (q, 1H), 3.28 - 3.14 (m, 2H), 1.96 - 1.76 (m, 1H), 1.66 - 1.50 (m, 4H), 1.45 (d, 3H), 1.39 (d, 2H), 0.97 (d, 6H)。
【0166】
実施例9(50):{4−[3−({[4−(2−エチルブチル)−4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル]カルボニル}アミノ)−5−(4−フルオロフェノキシ)フェノキシ]フェノキシ}酢酸
TLC:Rf 0.29 (クロロホルム:メタノール:エタノール=9:1:0.1);
1H-NMR (CDCl
3):δ 7.01 - 6.89 (m, 4H), 6.85 - 6.66 (m, 5H), 6.58 (m, 1H), 6.18 (m, 1H), 4.37 - 4.20 (m, 2H), 3.69 (m, 2H), 3.14 (m, 2H), 1.59 - 1.21 (m, 11H), 0.72 - 0.87 (m, 6H)。
【0167】
実施例9(51):2−{4−[3−(4−フルオロフェノキシ)−5−({[4−ヒドロキシ−4−(3−メチルブチル)−1−ピペリジニル]カルボニル}アミノ)フェノキシ]フェニル}−2−メチルプロパン酸
TLC:Rf 0.28 (ジクロロメタン:メタノール=10:1);
1H-NMR (CDCl
3):δ 7.33 - 7.39 (m, 2H), 6.96 - 7.06 (m, 6H), 6.78 - 6.81 (m, 1H), 6.69 (t, 1H), 6.38 (s, 1H), 6.30 - 6.32 (m, 1H), 3.71 - 3.77 (m, 2H), 3.20 - 3.31 (m, 2H), 1.53 - 1.64 (m, 8H), 1.43 - 1.53 (m, 4H), 1.19 - 1.31 (m, 4H), 0.90 (d, 6H)。
【0168】
実施例9(52):2−(4−{3−[(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)オキシ]−5−({[4−(2−エチルブチル)−4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル]カルボニル}アミノ)フェノキシ}フェニル)−2−メチルプロパン酸
TLC:Rf 0.45 (クロロホルム:メタノール=9:1);
1H-NMR (CDCl
3):δ 7.29 (d, 2H), 6.97 - 6.84 (m, 3H), 6.63 (m, 1H), 6.41 (m, 1H), 6.27 (m, 1H), 4.43 (m, 1H), 3.80 - 3.63 (m, 2H), 3.32 - 3.13 (m, 2H), 2.10 - 1.71 (m, 7H), 1.21 - 1.53 (m, 18H), 0.90 - 0.75 (t, 6H)。
【0169】
実施例9(53):2−{4−[3−({[4−(2−エチルブチル)−4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル]カルボニル}アミノ)−5−(2−フルオロフェノキシ)フェノキシ]フェニル}−2−メチルプロパン酸
TLC:Rf 0.40 (クロロホルム:メタノール=9:1);
1H-NMR (CDCl
3):δ 7.33 (d, 2H), 7.16 - 7.03 (m, 3 H), 6.96 (d, 2H), 6.79 - 6.64 (m, 2H), 6.42 (m, 1H), 6.35 - 6.23 (m, 1H), 3.70 (m, 2H), 3.32 - 3.10 (m, 2H), 1.62 - 1.52 (m, 8H), 1.46 - 1.20 (m, 4H), 0.93 - 0.69 (t, 6H)。
【0170】
実施例9(54):2−{4−[3−({[4−(2−エチルブチル)−4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル]カルボニル}アミノ)−5−(2−メチルフェノキシ)フェノキシ]フェニル}−2−エチルプロパン酸
TLC:Rf 0.45 (クロロホルム:メタノール=9:1);
1H-NMR (CDCl
3):δ 7.31 - 7.17 (m, 2H), 7.15 - 6.98 (m, 2H), 6.95 - 6.81 (m, 4H), 6.62 (m, 1H), 6.58 (m, 1H), 6.24 (m, 1H), 3.64 (m, 2H), 3.10 (m, 2H), 2.19 (s, 3H), 1.47 (m, 4H), 1.36 - 1.18 (m, 8H), 0.88 - 0.73 (t, 6H)。
【0171】
実施例9(55):2−{4−[3−{[(4−シクロペンチル−4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)カルボニル]アミノ}−5−(4−フルオロフェノキシ)フェノキシ]フェニル}−2−メチルプロパン酸
TLC:Rf 0.49 (クロロホルム:メタノール=9:1);
1H-NMR (CDCl
3):δ 7.32 (m, 2H), 7.08 - 6.90 (m, 6H), 6.76 (m, 1H), 6.66 (m, 1H), 6.48 (m, 1H), 6.29 (m, 1H), 3.74 (m, 2H), 3.18 (m, 2H), 2.11 (m, 4H), 1.78 (m, 1H), 1.74 - 1.50 (m, 6H), 1.57 (s, 6H), 1.33 (m, 2H)。
【0172】
実施例9(56):2−{4−[3−{[(4−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)カルボニル]アミノ}−5−(4−フルオロフェノキシ)フェノキシ]フェニル}−2−メチルプロパン酸
TLC:Rf 0.33 (クロロホルム:メタノール=19:1);
1H-NMR (CD
3OD):δ 1.00 - 1.30 (m, 6H), 1.49 - 1.71 (m, 11H), 1.76 - 1.86 (m, 4H), 3.10 - 3.22 (m, 2H), 3.84 - 3.96 (m, 2H), 6.19 (t, 1H), 6.78 - 6.84 (m, 2H), 6.95 - 7.12 (m, 6H), 7.35 - 7.41 (m, 2H), 8.36 (brs, 1H)。
【0173】
実施例9(57):2−{3−[3−(4−フルオロフェノキシ)−5−{[(4−ヒドロキシ−4−イソブチル−1−ピペリジニル)カルボニル]アミノ}フェノキシ]フェノキシ}−2−メチルプロパン酸
TLC:Rf 0.35 (ジクロロメタン:メタノール=10:1);
1H-NMR (CDCl
3):δ 7.21 (t, 1H), 7.04 (d, 4H), 6.82 (t, 1H), 6.71 (d, 1H), 6.69 (d, 1H), 6.50 (t, 1H), 6.46 (t, 1H), 6.33- 6.29 (m, 2H), 3.74 (s, 2H), 3.36 - 3.21 (m, 2H), 2.09 (s, 1H), 1.82 (dt, 1H), 1.63 - 1.55 (m, 10H), 1.40 (d, 2H), 0.96 (d, 6H)。
【0174】
実施例9(58):2−{3−[3−(4−フルオロフェノキシ)−5−{[(4−ヒドロキシ−4−イソブチル−1−ピペリジニル)カルボニル]アミノ}フェノキシ]フェニル}−2−メチルプロパン酸
TLC:Rf 0.41 (ジクロロメタン:メタノール=10:1);
1H-NMR (CDCl
3):δ 7.34 - 7.28 (m, 1H), 7.18 - 7.10 (m, 2H), 7.05 - 6.99 (m, 4H), 6.92 (dd, 1H), 6.68 - 6.65 (m, 1H), 6.60 (t, 1H), 6.40 (s, 1H), 6.35 (t, 1H), 3.77 - 3.66 (m, 2H), 3.30 - 3.17 (m, 2H), 1.83 (dt, 1H), 1.62 - 1.55 (m, 10H), 1.40 (d, 2H), 0.97 (d, 6H)。
【0175】
実施例9(59):2−[4−(3−[(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)オキシ]−5−{[(4−ヒドロキシ−4−イソブチル−1−ピペリジニル)カルボニル]アミノ}フェノキシ)フェニル]−2−メチルプロパン酸
TLC:Rf 0.38 (ジクロロメタン:メタノール=10:1);
1H-NMR (CD
3OD):δ 7.41 - 7.33 (m, 2H), 7.01 - 6.91 (m, 2H), 6.91 - 6.84 (m, 1H), 6.63 (t, 1H), 6.25 (t, 1H), 4.54 - 4.40 (m, 1H), 3.90 - 3.73 (m, 2H), 3.28 - 3.16 (m, 2H), 2.19 - 1.75 (m, 9H), 1.55 (s, 6H), 1.68 - 1.45 (m, 4H), 1.40 (d, 2H), 0.98 (d, 6H)。
【0176】
実施例9(60):2−{3−フルオロ−4−[3−(4−フルオロフェノキシ)−5−{[(4−ヒドロキシ−4−イソブチル−1−ピペリジニル)カルボニル]アミノ}フェノキシ]フェニル}−2−メチルプロパン酸
TLC:Rf 0.40 (ジクロロメタン:メタノール=10:1);
1H-NMR (CD
3OD):δ 7.29 - 7.22 (m, 1H), 7.22 - 7.16 (m, 1H), 7.14 - 6.98 (m, 5H), 6.85 - 6.81 (m, 1 H), 6.75 (t, 1H), 6.17 (t, 1H), 3.86 - 3.71 (m, 2H), 3.29 - 3.15 (m, 2H), 1.95 - 1.73 (m, 1H), 1.55 (s, 6H), 1.64 - 1.45 (m, 4H), 1.39 (d, 2H), 0.97 (d, 6H)。
【0177】
実施例9(61):1−{4−[3−(4−フルオロフェノキシ)−5−{[(4−ヒドロキシ−4−イソブチル−1−ピペリジニル)カルボニル]アミノ}フェノキシ]フェノキシ}シクロプロパンカルボン酸
TLC:Rf 0.31 (ジクロロメタン:メタノール=10:1);
1H-NMR (CDCl
3):δ 7.06 - 6.86 (m, 8H), 6.69 (t, 1H), 6.58 (s, 1H), 6.53 (t, 1H), 6.28 (t, 1H), 3.70 (dt, 2H), 3.26 - 3.13 (m, 2H), 1.90 - 1.75 (m, 1H), 1.69 - 1.62 (m, 2H), 1.61 - 1.53 (m, 4H), 1.42 - 1.33 (m, 4H), 0.97 (d, 6H)。
【0178】
実施例9(62):N−{3−(4−フルオロフェノキシ)−5−[(6−イソプロピル−3−ピリジニル)オキシ]フェニル}−4−ヒドロキシ−4−イソブチル−1−ピペリジンカルボキサミド
TLC:Rf 0.53 (ジクロロメタン:メタノール=10:1);
1H-NMR (CDCl
3):δ 8.32 (d, 1H), 7.31 - 7.27 (m, 1H), 7.15 (d, 1H), 7.07 - 6.98 (m, 4H), 6.80 - 6.75 (m, 2H), 6.34 (s, 1H), 6.29 (t, 1H), 3.81 - 3.70 (m, 2H), 3.34 - 3.23 (m, 2H), 3.12 - 2.96 (m, 1H), 1.85 (dt, 1H), 1.64 - 1.59 (m, 4H), 1.42 (d, 2H), 1.30 (d, 6H), 1.07 (s, 1H), 0.98 (d, 6H)。
【0179】
実施例9(63):2−{4−[3−{[(4−シクロペンチル−4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)カルボニル]アミノ}−5−(4−フルオロフェノキシ)フェノキシ]フェノキシ}−2−メチルプロパン酸
TLC:Rf 0.13 (ジクロロメタン:メタノール=10:1);
1H-NMR (CDCl
3):δ 7.37 (s, 1H), 6.99 - 6.89 (m, 4H), 6.83 (s, 4H),6.77 - 6.71 (m, 1H), 6.62 - 6.56 (m, 1H), 6.19 - 6.12 (m, 1H), 3.77 - 3.66 (m, 2H), 3.18 - 3.02 (m, 2H), 1.83 - 1.68 (m, 1H), 1.62 - 1.38 (m, 16H), 1.35 - 1.23 (m, 2H)。
【0180】
実施例9(64):2−{4−[3−{[(4−シクロペンチル−4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)カルボニル]アミノ}−5−(4−フルオロフェノキシ)フェノキシ]−2−フルオロフェニル}−2−メチルプロパン酸
TLC:Rf 0.47 (ジクロロメタン:メタノール=10:1);
1H-NMR (CDCl
3):δ 7.30 - 7.21 (m, 1H), 7.08 - 6.97 (m, 4H), 6.84 (t, 1H), 6.81 - 6.65 (m, 3H), 6.50 (s, 1H), 6.34 - 6.31 (m, 1H), 3.85 - 3.74 (m, 2H), 3.30 - 3.17 (m, 2H), 1.93 - 1.79 (m, 1H), 1.73 - 1.49 (m, 16H), 1.42 - 1.31 (m, 2H)。
【0181】
実施例10:1−フルオロ−3−(4−フルオロフェノキシ)−5−ニトロベンゼン
アルゴン雰囲気下、室温において、500mLナスフラスコに4−フルオロフェノール(18.5g)、1,3−ジフルオロ−5−ニトロベンゼン(25.0g)をDMA(300mL)に溶解した。反応系内に炭酸セシウム(15.3g)を加え撹拌した。その後50℃に加熱し3時間撹拌、65℃に加熱し1時間撹拌し、さらに85℃に加熱し1時間撹拌した。室温まで放冷し、反応溶液を酢酸エチルで希釈、水を加えて有機層を抽出した。水層に酢酸エチルを加え有機層を抽出した。有機層を集め、水、飽和食塩水で洗浄後、溶媒を減圧留去し、下記物性値を有する標題化合物(35.0g)を得た。
TLC:Rf 0.83 (ヘキサン:酢酸エチル=5:1);
1H-NMR (CDCl
3):δ 6.98 (dt, J=9.3, 2.3 Hz, 1H), 7.03 - 7.18 (m, 4H), 7.56 (td, J=2.1, 1.1 Hz, 1H), 7.62 (dt, J=8.1, 2.2 Hz, 1H)。
【0182】
実施例11:1−(4−フルオロフェノキシ)−3−(4−ヨードフェノキシ)−5−ニトロベンゼン
室温において、300mL三つ口フラスコに4−ヨードフェノール(44.4g)を加えた後、DMA(140mL)に溶解した実施例10で製造した化合物(34.9g)と、リン酸カリウム(59.2g)を加え、アルゴン置換した。その後105℃に加熱し、7時間撹拌した。室温まで放冷し、反応溶液を酢酸エチルで希釈、水を加え有機層を抽出した。有機層を水で2回、1N水酸化ナトリウムで2回、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣に種結晶(5mg)を加えて減圧し、固体を析出させた。ヘキサン(300mL)を加えて撹拌し、室温で静置し固体を析出させた。桐山ロートでろ取、ヘキサンで洗浄し、得られた残渣を60℃で減圧乾燥し、標題化合物(53.1g)を得た。ろ液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:MTBE=99:1→95:5)により、淡黄色油状物を得た。ヘキサンおよびMTBEの混合溶媒系で再結晶を行い、桐山ロートでろ取、ヘキサンで洗浄し、標題化合物(14.4g)を得た。合計67.5gの下記物性値を有する標題化合物を得た。
TLC:Rf 0.31 (ヘキサン:酢酸エチル=10:1);
1H-NMR (CDCl
3):δ 6.81 - 6.87 (m, 2H), 6.91 (dd, J=2.1 Hz, 1H), 7.02-7.14 (m, 4H), 7.42 - 7.45 (m, 2H), 7.68 - 7.73 (m, 2H)。
【0183】
実施例12:メチル 1−{4−[3−(4−ブロモフェノキシ)−5−ニトロフェノキシ]フェニル}シクロプロパンカルボキシラート
アルゴン雰囲気下、室温において、100mLの三つ口フラスコに亜鉛(87mg)のジメトキシエタン(DME)(1.0mL)溶液に塩化リチウム(37.6mg)、クロロトリメチルシラン(TMSCl)(11.3μL)を順に添加した。75℃に加熱し、メチル 1−ブロモシクロプロパンカルボキシラートを滴下し、75℃でさらに2時間撹拌した(この溶液を1液とする)。アルゴン雰囲気下、室温でN−メチル−2−ピロリドン(NMP)(1.0mL)を加え、さらに脱気およびアルゴン封入した。そこにビス(トリ−tert−ブチルホスフィン)パラジウム(0)(Pd(t−Bu
3P)
2)(23mg)を加え、10分間撹拌後、実施例11で製造した化合物(200mg)を加えた。95℃に加熱し、上記で調整した1液を30分掛けて滴下した。95℃でさらに1.5時間撹拌した。放冷し、反応溶液を酢酸エチルで希釈し、セライトでろ過した。ろ液を水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。さらに固体をろ過し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=90:10→80:20→50:50→0:100)で精製し、下記物性値を有する標題化合物(143mg)を得た。
TLC:Rf 0.42 (ヘキサン:酢酸エチル=4:1)。
【0184】
実施例13:1−{4−[3−(4−フルオロフェノキシ)−5−({[4−ヒドロキシ−4−(3−ペンタニル)−1−ピペリジニル]カルボニル}アミノ)フェノキシ]フェニル}シクロプロパンカルボン酸
【化16】
実施例12で製造した化合物(22.4g)、2,2,2−トリクロロエチル クロロホルマート、および4−イソブチル−4−ピペリジノールの代わりに4−(2−エチルブチル)−4−ピペリジノールを用いて、実施例6→実施例7→実施例8→実施例9と同様の目的の操作に付すことにより、下記物性値を有する標題化合物(12.0g)を得た。
TLC:Rf 0.32 (クロロホルム:エタノール=20:1);
1H-NMR (CDCl
3):δ 7.30 - 7.25 (m, 2H), 7.05 - 6.97 (m, 3H), 6.96 - 6.90 (m, 2H), 6.88 (t, 1H), 6.65 (t, 1H), 6.30 (t, 1H), 3.81 (m, 2H), 3.25 - 3.09 (m, 2H), 1.69 - 1.43 (m, 8H), 1.23 - 1.10 (m, 5H), 1.07 - 0.88 (m, 7H)。
【0185】
実施例13(1)〜実施例13(8)
1,3−ジフルオロ−5−ニトロベンゼン、4−ヨードフェノールまたはその代わりに相当するフェノール誘導体、4−フルオロフェノールまたはその代わりに相当するフェノール誘導体、2,2,2−トリクロロエチル クロロホルマート、メチル 1−ブロモシクロプロパンカルボキシラートまたはその代わりに相当する臭化物および4−イソブチル−4−ピペリジノールまたはその代わりに相当するピペリジン誘導体を用いて、実施例10→実施例11→実施例12→実施例13と同様の目的の操作に付すことにより、以下の実施例化合物を得た。
【0186】
実施例13(1):1−{4−[3−({[4−(2−エチルブチル)−4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル]カルボニル}アミノ)−5−(4−フルオロフェノキシ)フェノキシ]フェニル}シクロプロパンカルボン酸
TLC:Rf 0.30 (ジクロロメタン:メタノール=10:1);
1H-NMR (CDCl
3):δ 7.29 - 7.32 (m, 2H), 7.01 (d, 4H), 6.88 - 6.97 (m, 3H), 6.55 - 6.61 (m, 1H), 6.31 - 6.32 (m, 1H), 3.74 (d, 2H), 3.13 - 3.20 (m, 2H), 1.51 - 1.58 (m, 4H), 1.40 - 1.45 (m, 2H), 1.27 - 1.39 (m, 7H), 0.97 (m, 2H), 0.84 (t, 6H)。
【0187】
実施例13(2):1−{4−[3−(4−フルオロフェノキシ)−5−{[(4−ヒドロキシ−4−イソブチル−1−ピペリジニル)カルボニル]アミノ}フェノキシ]フェニル}シクロプロパンカルボン酸
TLC:Rf 0.16 (ジクロロメタン:メタノール=10:1);
1H-NMR (CDCl
3):δ 7.24 - 7.29 (m, 2H), 6.95 - 7.02 (m, 4H), 6.91 (d, 2H), 6.85 (t, 1H), 6.60 (t, 1H), 6.27 (t, 1H), 3.62 - 3.75 (m, 2H), 3.13 - 3.27 (m, 2H), 1.79 (dquin, 1H), 1.39 - 1.64 (m, 6H), 1.34 (d, 2H), 1.06 - 1.13 (m, 2H), 0.92 (d, 6H)。
【0188】
実施例13(3):1−{4−[3−(3,4−ジフルオロフェノキシ)−5−{[(4−ヒドロキシ−4−イソブチル−1−ピペリジニル)カルボニル]アミノ}フェノキシ]フェニル}シクロプロパンカルボン酸
TLC:Rf 0.47 (酢酸エチル:メタノール=10:1);
1H-NMR (CDCl
3):δ 7.39 - 7.30 (m, 2H), 7.31 - 7.16 (m, 1H), 7.04 - 6.92 (m, 3H), 6.88 (t, 1H), 6.86 - 6.81 (m, 2H), 6.26 (t, 1H), 3.90 - 3.75 (m, 2H), 3.28 - 3.16 (m, 2H), 1.95 - 1.75 (m, 1H), 1.67 - 1.45 (m, 6H), 1.39 (d, 2H), 1.22 - 1.13 (m, 2H), 0.97 (d, 6H)。
【0189】
実施例13(4):1−{4−[3−(4−フルオロフェノキシ)−5−({[4−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル]カルボニル}アミノ)フェノキシ]フェニル}シクロプロパンカルボン酸
TLC:Rf 0.38 (クロロホルム:メタノール=9:1);
1H-NMR (CD
3OD):δ 7.43 - 7.57 (m, 2H), 7.28 - 7.39 (m, 2H), 6.91 - 7.16 (m, 8H), 6.86 (t, 1H), 6.77 - 6.84 (m, 1H), 6.22 (t, 1H), 4.00 (d, 2H), 3.25 - 3.41 (m, 2H), 1.88 - 2.07 (m, 2H), 1.71 (d, 2H), 1.48 - 1.63 (m, 2H), 1.07 - 1.24 (m, 2H)。
【0190】
実施例13(5):1−{4−[3−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−5−{[(4−ヒドロキシ−4−イソブチル−1−ピペリジニル)カルボニル]アミノ}フェノキシ]フェニル}シクロプロパンカルボン酸
TLC:Rf 0.62 (クロロホルム:メタノール:エタノール=9:1:0.1);
1H-NMR (CDCl
3):δ 7.35 - 7.22 (m, 2H), 7.10 (td, 1H), 6.99 - 6.81 (m, 5H), 6.62 (t, 1H), 6.28 (t, 1H), 3.72 (m, 2H), 3.30 - 3.16 (m, 2H), 1.90 - 1.70 (m, 1H), 1.67 - 1.44 (m, 6H), 1.38 (d, 2H), 1.15 - 1.07 (m, 2H), 0.95 (d, 6H)。
【0191】
実施例13(6):1−{2−フルオロ−4−[3−(4−フルオロフェノキシ)−5−{[(4−ヒドロキシ−4−イソブチル−1−ピペリジニル)カルボニル]アミノ}フェノキシ]フェニル}シクロプロパンカルボン酸
TLC:Rf 0.32 (ジクロロメタン:メタノール=10:1);
1H-NMR (CDCl
3):δ 7.11 - 7.20 (m, 1H), 6.95 - 7.07 (m, 4H), 6.88 (t, 1H), 6.60 - 6.74 (m, 3H), 6.28 (t, 1H), 3.63 - 3.76 (m, 2H), 3.12 - 3.27 (m, 2H), 1.73 - 1.86 (m, 1H), 1.49 - 1.65 (m, 6H), 1.36 (d, 2H), 1.06 - 1.14 (m, 2H), 0.93 (d, 6H)。
【0192】
実施例13(7):1−{4−[3−{[(4−シクロペンチル−4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)カルボニル]アミノ}−5−(4−フルオロフェノキシ)フェノキシ]フェノキシ}シクロプロパンカルボン酸
TLC:Rf 0.15 (ジクロロメタン:メタノール=10:1);
1H-NMR (CDCl
3):δ 7.07 - 6.84 (m, 8H), 6.73 (s, 1H), 6.60 - 6.50 (m, 2H), 6.28 (t, 1H), 3.80 - 3.69 (m, 2H), 3.24 - 3.10 (m, 2H), 1.91 - 1.76 (m, 1H), 1.70 - 1.47 (m, 12H), 1.41 - 1.31 (m, 4H)。
【0193】
実施例13(8):1−{3−[3−(4−フルオロフェノキシ)−5−{[(4−ヒドロキシ−4−イソブチル−1−ピペリジニル)カルボニル]アミノ}フェノキシ]フェノキシ}シクロプロパンカルボン酸
TLC:Rf 0.16 (ジクロロメタン:メタノール=10:1);
1H-NMR (CDCl
3):δ 7.26 - 7.21 (m, 1H), 7.07 - 7.01 (m, 4H), 6.77 - 6.64 (m, 4H), 6.48 - 6.43 (m, 1H), 6.40 - 6.33 (m, 1H), 6.33 - 6.24 (m, 1H), 3.79 - 3.66 (m, 2H), 3.35 - 3.20 (m, 2H), 1.82 (dt, 1H), 1.63 - 1.51 (m, 6H), 1.39 (d, 2H), 1.33 - 1.25 (m, 2H), 0.96 (d, 6H)。
【0194】
実施例14:N−[3−(4−カルバモイルフェノキシ)−5−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]−4−(2−エチルブチル)−4−ヒドロキシ−1−ピペリジンカルボキサミド
【化17】
1,3−ジフルオロ−5−ニトロベンゼン、4−ヨードフェノールの代わりに相当するフェノール誘導体、4−フルオロフェノール、2,2,2−トリクロロエチル クロロホルマート、および4−イソブチル−4−ピペリジノールの代わりに4−(2−エチルブチル)−4−ピペリジノールを用いて、実施例10→実施例11→実施例6→実施例7→実施例8と同様の目的の操作に付すことにより、下記物性値を有する標題化合物を得た。
TLC:Rf 0.59 (酢酸エチル);
1H-NMR (CDCl
3):δ 7.74 (d, 2 H), 6.99 - 7.08 (m, 6H), 6.79 (s, 1H), 6.83 (s, 1H), 6.62 (s, 1H), 6.33 (t, 1H), 3.76 (d, 2H), 3.11 - 3.36 (m, 2H), 1.25 - 1.62 (m, 11H), 1.15 (s, 1H), 0.78 - 0.94 (m, 6H)。
【0195】
実施例14(1)〜14(30)
1,3−ジフルオロ−5−ニトロベンゼン、4−ヨードフェノールの代わりに相当するフェノール誘導体、4−フルオロフェノールまたはその代わりに相当するフェノール誘導体、2,2,2−トリクロロエチル クロロホルマート、および4−イソブチル−4−ピペリジノールの代わりに相当するピペリジン誘導体を用いて、実施例10→実施例11→実施例6→実施例7→実施例8と同様の目的の操作に付すことにより、以下の実施例化合物を得た。
【0196】
実施例14(1):4−(2−エチルブチル)−N−{3−(4−フルオロフェノキシ)−5−[4−(メチルスルホニル)フェノキシ]フェニル}−4−ヒドロキシ−1−ピペリジンカルボキサミド
TLC:Rf 0.34 (ジクロロメタン:メタノール=30:1);
1H-NMR (CDCl
3):δ 7.79 - 7.94 (m, 2H), 6.90 - 7.17 (m, 7H), 6.77 (t, 1H), 6.42 (s, 1H), 6.29 - 6.39 (m, 1H), 3.77 (d, 2H), 3.18 - 3.38 (m, 2H), 3.04 (s, 3H), 1.19 - 1.66 (m, 11H), 1.06 (s, 1H), 0.75 - 0.92 (m, 6H)。
【0197】
実施例14(2):5−[3−({[4−(2−エチルブチル)−4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル]カルボニル}アミノ)−5−(4−フルオロフェノキシ)フェノキシ]−2−ピリジンカルボキサミド
TLC:Rf 0.31 (ジクロロメタン:メタノール=10:1);
1H-NMR (CDCl
3):δ 8.30 (d, 1H), 8.14 (d, 1H), 7.68 (d, 1H), 7.38 (dd, 1H), 7.11 - 6.91 (m, 5H), 6.77 (t, 1H), 6.45 (s, 1H), 6.34 (t, 1H) 5.52 (br. s., 1H), 3.85 - 3.72 (m, 2H), 3.40 - 3.18 (m, 2H), 1.69 - 1.52 (m, 4H), 1.47 - 1.20 (m, 7H), 1.06 (s, 1H), 0.85 (t, 6H)。
【0198】
実施例14(3):N−[3−(4−カルバモイルフェノキシ)−5−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]−4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−1−ピペリジンカルボキサミド
TLC:Rf 0.41 (ジクロロメタン:メタノール=9:1);
1H-NMR (CDCl
3+CD
3OD):δ 7.78 (m, 2H), 7.41 - 7.29 (m, 6H), 7.06-7.01 (m, 4H), 6.88 - 6.82 (m, 2H), 6.33 (t, 1H), 3.94 (m, 2H), 3.33 (m, 2H), 1.95 (m, 2H), 1.72 (m, 2H)。
【0199】
実施例14(4):N−[3−(4−カルバモイルフェノキシ)−5−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]−4−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−1−ピペリジンカルボキサミド
TLC:Rf 0.39 (クロロホルム:メタノール=9:1);
1H-NMR (CDCl
3+CD
3OD):δ 7.78 (m, 2H), 7.45 - 7.40 (m, 4H), 7.06 - 6.85 (m, 7H), 6.89 - 6.84 (m, 2H), 6.33 (t, 1H), 3.94 (m, 2H), 3.33 (m, 2H), 1.95 (m, 2H), 1.72 (m, 2H)。
【0200】
実施例14(5):4−(2−エチルブチル)−N−{3−(4−フルオロフェノキシ)−5−[(3−メチル−4−ピリジニル)オキシ]フェニル}−4−ヒドロキシ−1−ピペリジンカルボキサミド
TLC:Rf 0.45 (酢酸エチル:メタノール=20:1);
1H-NMR (CDCl
3):δ 8.36 (br. s., 1H), 8.28 (d, 1H), 7.09 - 6.95 (m, 4H), 6.91 (t, 1H), 6.80 (t, 1H), 6.67 (d, 1H), 6.46 (s, 1H), 6.32 (t, 1H) 3.87 - 3.72 (m, 2H), 3.36 - 3.16 (m, 2H), 2.26 (s, 3H) 1.79 - 1.46 (m, 4H), 1.46 - 1.21(m, 7H) 1.11 (br. s., 1H), 0.85 (t, 6H)。
【0201】
実施例14(6):N−{3−[(2,6−ジメチル−3−ピリジニル)オキシ]−5−(4−フルオロフェノキシ)フェニル}−4−(2−エチルブチル)−4−ヒドロキシ−1−ピペリジンカルボキサミド
TLC:Rf 0.17 (ヘキサン:酢酸エチル=3:7);
1H-NMR (CDCl
3):δ 7.16 (d, 1H), 7.09 - 6.92 (m, 5H), 6.72 (t, 1H), 6.63 (t, 1H), 6.35 (s, 1H), 6.20 (t, 1H), 3.83 - 3.70 (m, 2H), 3.35 - 3.17 (m, 2H), 2.51 (s, 3H), 2.42 (s, 3H), 1.67 - 1.55 (m, 4H), 1.44 - 1.27 (m, 7H), 1.04 (s, 1H), 0.85 (t, 6H)。
【0202】
実施例14(7):4−(2−エチルブチル)−N−[3−(4−フルオロフェノキシ)−5−(4−スルファモイルフェノキシ)フェニル]−4−ヒドロキシ−1−ピペリジンカルボキサミド
TLC:Rf 0.36 (ヘキサン:酢酸エチル=2:1);
1H-NMR (DMSO-d
6):δ 8.57 (s, 1H), 7.81 (d, 2H), 7.31 (s, 2H), 7.27 - 7.09 (m, 6H), 7.05 (dd, 1H), 6.99 (dd, 1H), 6.30 (dd, 1H), 4.08 (s, 1H), 3.74 - 3.69 (m, 2H), 3.11 - 3.03 (m, 2H), 1.46 - 1.24 (m, 11H), 0.78 (t, 6H)。
【0203】
実施例14(8):4−(4−ブロモフェニル)−N−[3−(4−フルオロフェノキシ)−5−(4−スルファモイルフェノキシ)フェニル]−4−ヒドロキシ−1−ピペリジンカルボキサミド
TLC:Rf 0.27 (ヘキサン:酢酸エチル=1:2);
1H-NMR (DMSO-d
6):δ 8.64 (s, 1H), 7.82 (d, 2H), 7.48 (d, 2H), 7.41 (d, 2H), 7.32 (s, 2H), 7.27-7.10 (m, 6H), 7.08 (dd, 1H), 7.02 (dd, 1H), 6.32 (dd, 1H), 5.18 (s, 1H), 3.98 - 3.94 (m, 2H), 3.18 - 3.10 (m, 2H), 1.83 - 1.76 (m, 2H), 1.58 - 1.53 (m, 2H)。
【0204】
実施例14(9):4−(4−ブロモフェニル)−N−{3−(4−フルオロフェノキシ)−5−[4−(メチルスルホニル)フェノキシ]フェニル}−4−ヒドロキシ−1−ピペリジンカルボキサミド
TLC:Rf 0.35 (ヘキサン:酢酸エチル=1:2);
1H-NMR (CDCl
3):δ 7.87 (d, 2H), 7.48 (d, 2H), 7.33 (d, 2H), 7.11 (d, 2H), 7.05 - 7.01 (m, 4H), 6.97 (dd, 1H), 6.79 (dd, 1H), 6.50 (brs, 1H), 6.36 (dd, 1H), 3.96 - 3.92 (m, 2H), 3.42 - 3.34 (m, 2H), 3.04 (s, 3H), 2.06 - 1.95 (m, 2H), 1.79 - 1.75 (m, 2H), 1.66 (brs, 1H)。
【0205】
実施例14(10):N−{3−(4−フルオロフェノキシ)−5−[4−(メチルスルホニル)フェノキシ]フェニル}−4−ヒドロキシ−4−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−ピペリジンカルボキサミド
TLC:Rf 0.35 (ヘキサン:酢酸エチル=1:2);
1H-NMR (CDCl
3):δ 7.87 (d, 2H), 7.63 (d, 2H), 7.58 (d, 2H), 7.11 (d, 2H), 7.07 - 7.01 (m, 4H), 6.97 (dd, 1H), 6.79 (dd, 1H), 6.48 (brs, 1H), 6.37 (dd, 1H), 3.99 - 3.95 (m, 2H), 3.45 - 3.37 (m, 2H), 3.05 (s, 3H), 2.11 - 2.01 (m, 2H), 1.82 - 1.77 (m, 2H), 1.71 (brs, 1H)。
【0206】
実施例14(11):N−[3−(4−カルバモイル−3−メチルフェノキシ)−5−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]−4−(2−エチルブチル)−4−ヒドロキシ−1−ピペリジンカルボキサミド
TLC:Rf 0.15 (ヘキサン:酢酸エチル=3:7);
1H-NMR (CDCl
3):δ 7.40 (d, 1H), 7.09 - 6.95 (m, 4H), 6.86 (d, 1H), 6.83 - 6.77 (m, 2H), 6.73 (t, 1H), 6.54 (s, 1H), 6.32 (t, 1H), 5.95 (br. s., 1H), 5.60 (br. s., 1H), 3.83 - 3.70 (m, 2H), 3.33 - 3.09 (m, 2H), 2.46 (s, 3 H) 1.64 - 1.45 (m, 4H), 1.43 - 1.26 (m, 7H), 1.12 (s, 1H), 0.84 (t, 6H)。
【0207】
実施例14(12):N−[3−(2−カルバモイルフェノキシ)−5−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]−4−(2−エチルブチル)−4−ヒドロキシ−1−ピペリジンカルボキサミド
TLC:Rf 0.20 (ヘキサン:酢酸エチル=3:7);
1H-NMR (CDCl
3):δ 8.20 (dd, 1H), 7.48 - 7.37 (m, 2H), 7.21 (t, 1H), 7.08 - 6.96 (m, 4H), 6.93 (d, 1H), 6.87 (t, 1H), 6.79 (t, 1H), 6.41 (s, 1H), 6.33 (t, 1H), 5.73 (br. s., 1H), 3.83 - 3.72 (m, 2H), 3.34 - 3.15 (m, 2H), 1.66 - 1.50 (m, 4H), 1.44 - 1.29 (m, 7H), 1.06 (s, 1H), 0.85 (t, 6H)。
【0208】
実施例14(13):N−[3−(4−カルバモイルフェノキシ)−5−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]−4−ヒドロキシ−4−(3−ペンタニル)−1−ピペリジンカルボキサミド
TLC:Rf 0.37 (クロロホルム:メタノール=9:1);
1H-NMR (CDCl
3+CD
3OD):δ 7.74 (m, 2H), 7.10 - 6.84 (m, 6H), 6.84 (m, 1H), 6.79 (m, 1H), 6.69 (m, 1H), 6.33 (t, 1H), 3.81 (m, 2H), 3.19 (m, 2H), 1.80 - 1.40 (m, 5H), 1.20 - 1.08 (m, 4H), 0.94 (t, 6H)。
【0209】
実施例14(14):N−[3−(4−カルバモイルフェノキシ)−5−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]−4−ヒドロキシ−4−フェニル−1−ピペリジンカルボキサミド
TLC:Rf 0.35 (ジクロロメタン:メタノール=10:1);
1H-NMR (DMSO-d
6):δ 8.61 (s, 1H), 7.90 (d, 3H), 7.45 (d, 2H), 7.32 - 7.05 (m, 11H), 7.00 (dd, 1H), 6.27 (dd, 1H), 5.05 (s, 1H), 3.97 - 3.93 (m, 2H), 3.19 - 3.11 (m, 2H), 1.85 - 1.78 (m, 2H), 1.60 - 1.55 (m, 2H)。
【0210】
実施例14(15):N−[3−(4−フルオロフェノキシ)−5−(4−スルファモイルフェノキシ)フェニル]−4−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−1−ピペリジンカルボキサミド
TLC:Rf 0.38 (ヘキサン:酢酸エチル=1:2);
1H-NMR (CDCl
3):δ 7.87 (d, 2H), 7.44 (d, 2H), 7.41 (d, 2H), 7.09 - 7.01 (m, 6H), 6.94 (dd, 1H), 6.77 (dd, 1H), 6.45 (brs, 1H), 6.36 (dd, 1H), 4.77 (brs, 2H), 3.95 - 3.92 (m, 2H), 3.44 - 3.35 (m, 2H), 2.07 - 1.97 (m, 2H), 1.82 - 1.78 (m, 2H)。
【0211】
実施例14(16):N−{3−(4−フルオロフェノキシ)−5−[4−(メチルスルホニル)フェノキシ]フェニル}−4−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−1−ピペリジンカルボキサミド
TLC:Rf 0.38 (ヘキサン:酢酸エチル=1:2);
1H-NMR (CDCl
3):δ 7.87 (d, 2H), 7.43 (dd, 2H), 7.12 (d, 2H), 7.09 - 7.01 (m, 6H), 6.98 (dd, 1H), 6.79 (dd, 1H), 6.45 (brs, 1H), 6.36 (dd, 1H), 3.97 - 3.92 (m, 2H), 3.45 - 3.36 (m, 2H), 3.05 (s, 3H), 2.08 - 1.98 (m, 2H), 1.83 - 1.79 (m, 2H)。
【0212】
実施例14(17):N−[3−(4−カルバモイルフェノキシ)−5−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]−4−(3−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−1−ピペリジンカルボキサミド
TLC:Rf 0.53 (酢酸エチル);
1H-NMR (CDCl
3):δ 7.87 - 7.71 (m, 2H), 7.40 - 7.30 (m, 1H), 7.23 - 7.13 (m, 2H), 7.09 - 6.91 (m, 7H), 6.86 (t, 1H), 6.81 (t, 1H), 6.42 (s, 1H) 6.36 (t, 1H) 6.20 - 5.40 (m, 2H), 4.02 - 3.91 (m, 2H), 3.47 - 3.33 (m, 2H) 2.12 - 1.92 (m, 2H) 1.85 - 1.75 (m, 2H), 1.60 (s, 1H)。
【0213】
実施例14(18):N−[3−(4−カルバモイル−2−クロロフェノキシ)−5−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]−4−(2−エチルブチル)−4−ヒドロキシ−1−ピペリジンカルボキサミド
TLC:Rf 0.67 (クロロホルム:メタノール=9:1);
1H-NMR (CD
3OD):δ 8.02 (d, 1H), 7.79 (m, 1H), 7.18 - 7.00 (m, 5H), 6.85 (m, 2H), 6.23 (t, 1H), 3.82 (m, 2H), 3.20 (m, 2H), 1.64 - 1.42 (m, 11H), 0.86 (t, 6H)。
【0214】
実施例14(19):N−[3−(4−カルバモイルフェノキシ)−5−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]−4−(3,3−ジメチル−1−ブチン−1−イル)−4−ヒドロキシ−1−ピペリジンカルボキサミド
TLC:Rf 0.49 (クロロホルム:メタノール=9:1);
1H-NMR (CDCl
3):δ 7.76 (d, 2H), 6.93 - 7.12 (m, 6H), 6.81 - 6.85 (m, 1H), 6.78 (t, 1H), 6.44 (br. s., 1H), 6.35 (t, 1H), 5.77 (br. s, 2H), 3.63 - 3.84 (m, 2H), 3.27 (ddd, 2H), 2.01 (s, 1H), 1.63 - 1.94 (m, 4H), 1.21 (s, 9H)。
【0215】
実施例14(20):N−[3−(4−カルバモイルフェノキシ)−5−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]−4−ヒドロキシ−4−イソプロピル−1−ピペリジンカルボキサミド
TLC:Rf 0.39 (ジクロロメタン:メタノール=10:1);
1H-NMR (DMSO-d
6):δ 8.54 (s, 1H), 7.92 (brs, 1H), 7.89 (d, 2H), 7.30 (brs, 1H), 7.23 (t, 2H), 7.13 - 7.04 (m, 4H), 7.02 (dd, 1H), 6.98 (dd, 1H), 6.26 (dd, 1H), 4.00 (s, 1H), 3.84 - 3.80 (m, 2H), 3.04 - 2.95 (m, 2H), 1.49 - 1.27 (m, 5H), 0.81 (d, 6H)。
【0216】
実施例14(21):N−[3−(4−カルバモイル−3−クロロフェノキシ)−5−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]−4−(2−エチルブチル)−4−ヒドロキシ−1−ピペリジンカルボキサミド
TLC:Rf 0.54 (クロロホルム:メタノール=9:1);
1H-NMR (CDCl
3):δ 7.74 (m, 2H), 7.10 - 6.80 (m, 8H), 6.58 - 6.30 (m, 3H), 5.78 (m, 1H), 3.76 (m, 2H), 3.28 (m, 2H), 1.70 - 1.20 (m, 11H), 1.04 (s, 1H), 0.85 (t, 6H)。
【0217】
実施例14(22):N−[3−(4−カルバモイルフェノキシ)−5−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]−4−シクロヘプチル−4−ヒドロキシ−1−ピペリジンカルボキサミド
TLC:Rf 0.27 (酢酸エチル);
1H-NMR (CDCl
3):δ 7.77 (d, 2H), 6.96 - 7.09 (m, 6H), 6.85 (t, 1H), 6.79 (t, 1H), 6.44 (s, 1H), 6.34 (t, 1H) 6.04 (br. s., 1H), 5.52 (br. s., 1H), 3.73 - 3.87 (m, 2H), 3.22 (td, 2H) 1.16 - 1.88 (m, 17H), 1.07 (s, 1H)。
【0218】
実施例14(23):N−[3−(4−カルバモイルフェノキシ)−5−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]−4−(2−エチル−1−ブテン−1−イル)−4−ヒドロキシ−1−ピペリジンカルボキサミド
TLC:Rf 0.48 (クロロホルム:メタノール=9:1);
1H-NMR (CDCl
3):δ 7.75 (d, 2H), 6.93 - 7.18 (m, 6H), 6.70 - 6.93 (m, 2H), 6.55 (s, 1H), 6.33 (s, 1H), 5.77 (br. d, 2H), 5.17 (s, 1H), 3.62 (d, 2H) 3.18 - 3.52 (m, 2H), 2.36 (q, 2H), 2.01 (q, 2H), 1.46 - 1.88 (m, 4H), 1.31 - 1.46 (m, 1H), 0.99 (q, 6H)。
【0219】
実施例14(24):4−(2−エチルブチル)−N−{3−(4−フルオロフェノキシ)−5−[4−(メチルスルファモイル)フェノキシ]フェニル}−4−ヒドロキシ−1−ピペリジンカルボキサミド
TLC:Rf 0.38 (ヘキサン:酢酸エチル=3:7);
1H-NMR (CDCl
3):δ 7.83 - 7.71 (m, 2H), 7.12 - 6.96 (m, 6H), 6.93 (t, 1H), 6.78 (t, 1H), 6.47 (s, 1H), 6.34 (t, 1H), 4.36 (q, 1H), 3.85 - 3.65 (m, 2H), 3.38 - 3.09 (m, 2H), 2.66 (d, 3H), 1.69 - 1.49 (m, 4H), 1.42 - 1.29 (m, 7H), 1.08 (s, 1H), 0.85 (t, 6H)。
【0220】
実施例14(25):N−{3−[4−(ジメチルスルファモイル)フェノキシ]−5−(4−フルオロフェノキシ)フェニル}−4−(2−エチルブチル)−4−ヒドロキシ−1−ピペリジンカルボキサミド
TLC:Rf 0.46 (ヘキサン:酢酸エチル=3:7);
1H-NMR (CDCl
3):δ 7.77 - 7.66 (m, 2H), 7.12 - 6.98 (m, 6H), 6.95 (t, 1H), 6.79 (t, 1H), 6.41 (s, 1H), 6.34 (t, 1H), 3.85 - 3.70 (m, 2H), 3.36 - 3.19 (m, 2H), 2.70 (s, 6H), 1.68 - 1.50 (m, 4H), 1.44 - 1.28 (m, 7H), 1.04 (s, 1H), 0.85 (t, 6H)。
【0221】
実施例14(26):4−(2−エチルブチル)−N−{3−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−5−(4−フルオロフェノキシ)フェニル}−4−ヒドロキシ−1−ピペリジンカルボキサミド
TLC:Rf 0.60 (クロロホルム:メタノール=9:1);
1H-NMR (CDCl
3):δ 7.74 (m, 1H), 7.66 (m, 1H), 7.14 (t, 1H), 7.10 - 6.98 (m, 5H), 6.76 (t, 1H), 6.47 (m, 1H), 6.34 (t, 1H), 3.78 (m, 2H), 3.28 (m, 2H), 3.07 (s, 3H), 1.66 - 1.20 (m, 11H), 1.07 (s, 1H), 0.85 (t, 6H)。
【0222】
実施例14(27):4−(2−エチルブチル)−N−{3−(4−フルオロフェノキシ)−5−[3−ヒドロキシ−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]フェニル}−4−ヒドロキシ−1−ピペリジンカルボキサミド
TLC:Rf 0.39 (ジクロロメタン:メタノール=10:1);
1H-NMR (CDCl
3):δ 7.58 (d, 1H), 6.89 - 7.07 (m, 5H), 6.82(br. s., 1H), 6.39 - 6.63 (m, 3H), 6.30 (br. s., 1H), 3.78 (d, 2H), 3.18 - 3.36 (m, 2H), 3.03 (br. s., 3H), 1.55 - 1.63 (m, 4H), 1.30 - 1.42 (m, 6H), 0.85 (t, 6H)。
【0223】
実施例14(28):N−[3−(4−カルバモイル−3−ヒドロキシフェノキシ)−5−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]−4−(2−エチルブチル)−4−ヒドロキシ−1−ピペリジンカルボキサミド
TLC:Rf 0.16 (ヘキサン:酢酸エチル=2:3);
1H-NMR (CDCl
3):δ 7.30 (d, 1H), 7.15 (dd, 1H), 6.93 - 7.08 (m, 5H), 6.80 - 6.83 (m, 1H), 6.49 (t, 1H), 6.42 (s, 1H), 6.26 - 6.31 (m, 1H), 3.71 - 3.80 (m, 2H), 3.18 - 3.33 (m, 2H), 1.54 - 1.61 (m, 4H), 1.29 - 1.43 (m, 7H), 0.85 (t, 6H)。
【0224】
実施例14(29):4−(2−エチルブチル)−N−{3−[4−(エチルスルホニル)フェノキシ]−5−(4−フルオロフェノキシ)フェニル}−4−ヒドロキシ−1−ピペリジンカルボキサミド
TLC:Rf 0.29 (ヘキサン:酢酸エチル=2:3);
1H-NMR (CDCl
3):δ 7.83 (dd, 2H), 7.10 (dd, 2 H), 7.01 - 7.05 (m, 4H), 6.95 - 6.97 (m, 1H), 6.76 - 6.79 (m, 1H), 6.37 (s, 1H), 6.33 - 6.36 (m, 1H), 3.77 (dt, 2H), 3.21 - 3.34 (m, 2H), 3.10 (q, 2H), 1.57 - 1.65 (m, 4H), 1.32 - 1.44 (m, 7H), 1.24 - 1.32 (m, 3H), 1.02 (s, 1H), 0.85 (t, 6H)。
【0225】
実施例14(30):4−(2−エチルブチル)−N−{3−(4−フルオロフェノキシ)−5−[4−(メチルカルバモイル)フェノキシ]フェニル}−4−ヒドロキシ−1−ピペリジンカルボキサミド
TLC:Rf 0.20 (ヘキサン:酢酸エチル=3:7);
1H-NMR (CDCl
3):δ 7.83 - 7.58 (m, 2H), 7.10 - 6.93 (m, 6H), 6.80 (d, 2H), 6.37 (s, 1H), 6.33 (t, 1H), 6.07 (br. s., 1H), 3.85 - 3.70 (m, 2H), 3.39 - 3.14 (m, 2H), 3.00 (d, 3H), 1.62 - 1.55 (m, 4H), 1.44 - 1.28 (m, 7H), 1.03 (s, 1H), 0.86 (t, 6H)。
【0226】
実施例15:4−(2−エチルブチル)−N−[3−(4−フルオロフェノキシ)−5−{4−[(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)カルバモイル]フェノキシ}フェニル]−4−ヒドロキシ−1−ピペリジンカルボキサミド
【化18】
実施例9(1)で製造した化合物(20mg)をDMF(200μL)に溶解し、O−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(4.2mg)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(EDC)(19mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(HOBt)(15mg)を加えて室温で24時間攪拌した。反応液を酢酸エチルで希釈後、水を加え、水層をMTBEで抽出した。有機層を合わせて水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和塩化アンモニウム水で洗浄後、濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=20:1)で精製し、下記物性値を有する標題化合物(19.6mg)を得た。
TLC:Rf 0.42 (ジクロロメタン:メタノール=10:1)。
【0227】
実施例15(1)〜15(7)
実施例9(1)で製造した化合物、およびO−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミンの代わりに相当するアミン誘導体を用いて、実施例15と同様の目的の操作に付すことにより、以下の実施例化合物を得た。
【0228】
実施例15(1):4−(2−エチルブチル)−N−{3−[4−(エチルカルバモイル)フェノキシ]−5−(4−フルオロフェノキシ)フェニル}−4−ヒドロキシ−1−ピペリジンカルボキサミド
【化19】
TLC:Rf 0.39 (ジクロロメタン:メタノール=10:1);
1H-NMR (CDCl
3):δ 7.77 - 7.64 (m, 2H), 7.08 - 6.94 (m, 6H), 6.83 - 6.75 (m, 2H), 6.42 (s, 1H), 6.33 (t, 1H), 6.13 - 5.96 (m, 1H), 3.83 - 3.72 (m, 2H), 3.55 - 3.44 (m, 2H), 3.34 - 3.16 (m, 2H), 1.64 - 1.50 (m, 4H), 1.43 - 1.29 (m, 7H) 1.25 (t, 3H), 1.04 (s, 1H) 0.85 (t, 6H)。
【0229】
実施例15(2):4−(2−エチルブチル)−N−{3−(4−フルオロフェノキシ)−5−[4−(イソプロピルカルバモイル)フェノキシ]フェニル}−4−ヒドロキシ−1−ピペリジンカルボキサミド
TLC:Rf 0.42 (ジクロロメタン:メタノール=10:1);
1H-NMR (CDCl
3):δ 7.71 (d, 2H), 7.07 - 6.97 (m, 6H), 6.83 - 6.78 (m, 2H), 6.37 (d, 1H), 6.32 (t, 1H), 5.92 - 5.78 (m, 1H), 4.36 - 4.14 (m, 1H), 3.83 - 3.72 (m, 2H), 3.38 - 3.13 (m, 2H), 1.66 - 1.49 (m, 4H), 1.45 - 1.30 (m, 7H), 1.26 (d, 6H), 1.03 (s, 1H), 0.85 (t, 6H)。
【0230】
実施例15(3):4−(2−エチルブチル)−N−{3−(4−フルオロフェノキシ)−5−[4−(4−モルホリニルカルボニル)フェノキシ]フェニル}−4−ヒドロキシ−1−ピペリジンカルボキサミド
TLC:Rf 0.42 (ジクロロメタン:メタノール=1:2);
1H-NMR (CDCl
3):δ 7.45 - 7.34 (m, 2H), 7.08 - 6.97 (m, 6H), 6.83 (t, 1H), 6.74 (t, 1H), 6.39 (s, 1H), 6.33 (t, 1H) 3.89 - 3.49 (m, 10H), 3.34 - 3.17 (m, 2H), 1.62 - 1.52 (m, 4H), 1.45 - 1.27 (m, 7H), 1.05 (s, 1H), 0.85 (t, 6H)。
【0231】
実施例15(4):4−(2−エチルブチル)−N−[3−(4−フルオロフェノキシ)−5−{4−[(3−ヒドロキシ−1−アゼチジニル)カルボニル]フェノキシ}フェニル]−4−ヒドロキシ−1−ピペリジンカルボキサミド
TLC:Rf 0.25 (ジクロロメタン:メタノール=10:1);
1H-NMR (CDCl
3):δ 7.58 - 7.49 (m, 2H), 7.08 - 6.95 (m, 6H), 6.89 (t, 1H), 6.83 (d, 1H), 6.74 (t, 1H), 6.32 (t, 1H), 4.78 - 4.52 (m, 1H), 4.39 (br. s., 2H), 4.24 - 3.83 (m, 2H), 3.85 - 3.70 (m, 2H), 3.34 - 3.01 (m, 2H), 1.61 (s, 1H), 1.60 - 1.52 (m, 4H), 1.45 - 1.27 (m, 7H), 1.24 (d, 1H), 0.83 (t, 6H)。
【0232】
実施例15(5):4−(2−エチルブチル)−N−[3−(4−フルオロフェノキシ)−5−{4−[(3−ヒドロキシ−1−ピロリジニル)カルボニル]フェノキシ}フェニル]−4−ヒドロキシ−1−ピペリジンカルボキサミド
TLC:Rf 0.23 (ジクロロメタン:メタノール=10:1);
1H-NMR (CDCl
3):δ 7.55 - 7.40 (m, 2H), 7.10 - 7.00 (m, 6H), 6.99 - 6.92 (m, 1H), 6.90 - 6.79 (m, 1H), 6.65 (t, 1H), 6.32 (t, 1H), 4.65 - 4.35 (m, 1H), 3.90 - 3.68 (m, 4H), 3.67 - 3.34 (m, 2H), 3.30 - 3.05 (m, 2H), 2.28 - 2.18 (m, 1H), 2.15 - 1.92 (m, 2H), 1.64 - 1.51 (m, 4H), 1.42 - 1.25 (m, 7H), 1.16 (br. s., 1H) 0.84 (t, 6H)。
【0233】
実施例15(6):4−(2−エチルブチル)−N−[3−(4−フルオロフェノキシ)−5−{4−[(4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)カルボニル]フェノキシ}フェニル]−4−ヒドロキシ−1−ピペリジンカルボキサミド
【化20】
TLC:Rf 0.30 (ジクロロメタン:メタノール=10:1);
1H-NMR (CDCl
3):δ 7.39 - 7.31 (m, 2H), 7.06 - 6.96 (m, 6H), 6.93 (t, 1H), 6.79 - 6.70 (m, 1H), 6.65 (t, 1H), 6.32 (t, 1H), 4.40 - 3.90 (m, 3H), 3.85 - 3.70 (m, 2H), 3.41 - 3.07 (m, 4H), 2.10 - 1.80 (m, 2H), 1.80 - 1.70 (m, 1H), 1.66 - 1.45 (m, 6H), 1.43 - 1.24 (m, 7H), 1.17 (br. s., 1H), 0.84 (t, 6H)。
【0234】
実施例15(7):4−(2−エチルブチル)−N−[3−(4−フルオロフェノキシ)−5−{4−[(3−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)カルボニル]フェノキシ}フェニル]−4−ヒドロキシ−1−ピペリジンカルボキサミド
TLC:Rf 0.35 (ジクロロメタン:メタノール=10:1);
1H-NMR (CDCl
3):δ 7.36 (d, 2H), 7.06 - 6.94 (m, 6H), 6.93 - 6.72 (m, 3H), 6.64 (s, 1H), 6.32 (t, 1H), 4.05 - 3.50 (m, 4H), 3.49 - 3.10 (m, 5H), 2.45 - 2.25 (m, 1H), 2.00 - 1.75 (m, 2H), 1.70 - 1.40 (m, 6H), 1.40 - 1.20 (m, 7H), 1.20 (d, 1H), 0.84 (t, 6H)。
【0235】
実施例16:4−(2−エチルブチル)−N−{3−(4−フルオロフェノキシ)−5−[4−(ヒドロキシカルバモイル)フェノキシ]フェニル}−4−ヒドロキシ−1−ピペリジンカルボキサミド
【化21】
実施例15で製造した化合物(19mg)を酢酸エチル(0.5mL)に溶解し、塩酸/酢酸エチル溶液(4mol/L、0.1mL)を加えて室温で20分攪拌した。反応液を濃縮後、プレパラティブTLC(ジクロロメタン:メタノール=10:1)で精製し、下記物性値を有する標題化合物(5.1mg)を得た。
TLC:Rf 0.23 (ジクロロメタン:メタノール=10:1);
1H-NMR (CD
3OD):δ 7.75 (d, 2H), 7.15 - 6.99 (m, 6H), 6.91 (t, 1H), 6.87 (t, 1H), 6.27 (t, 1H), 3.88 - 3.70 (m, 2H), 3.28 - 3.14 (m, 2H), 1.68 - 1.48 (m, 4H), 1.44 - 1.26 (m, 7H), 0.87 (t, 6H)。
【0236】
実施例17:2−メチル−2−プロパニル−3−ヒドロキシ−3−イソブチル−1−アゼチジンカルボキシラート
アルゴン雰囲気下、100mLの3つ口フラスコに0.6M塩化ランタン・2塩化リチウム(LaCl
3・2LiCl)のTHF溶液(31.0mL)を加え、0℃に冷却しながら2.0MイソブチルマグネシウムクロリドのTHF溶液(6.9mL)を加えた。0℃で3時間撹拌後、THF(4.0mL)に溶解させた2−メチル−2−プロパニル−3−オキソ−1−アゼチジンカルボキシラート(1.6g)を0℃で加えた。0℃から室温まで15時間かけて撹拌した後、反応液に5%酢酸水溶液(30mL)を加え、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥、溶媒を減圧留去し、茶色油状物(3.2g)を得た。カラムクロマトグラフィー(山善社製中圧分取液体クロマトグラフW-prep 2XY (カラム:メインカラム2L、インジェクトカラムL;ヘキサン:酢酸エチル9:1→7:3))で精製し、下記物性値を有する標題化合物(2.0g)を得た。
TLC:Rf 0.53 (ヘキサン:酢酸エチル=2:1)。
【0237】
実施例18:3−イソブチル−3−アゼチジノール
200mLナスフラスコに実施例17で製造した化合物(2.0g)、メタノール(9mL)を加え、0℃で4N塩酸/酢酸エチル溶液(11mL)を加えた。室温で7時間撹拌後、再び0℃にし5N水酸化ナトリウム水溶液(43.5mL)を加え、塩化メチレンで2回抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥、溶媒を減圧留去し、下記物性値を有する標題化合物(973.5mg)を得た。得られた標題化合物は精製することなく,そのまま次の反応に用いた。
TLC:Rf 0.69 (酢酸エチル:メタノール=3:1)。
【0238】
実施例19:2−{4−[3−(4−フルオロフェノキシ)−5−{[(3−ヒドロキシ−3−イソブチル−1−アゼチジニル)カルボニル]アミノ}フェノキシ]フェニル}−2−メチルプロパン酸
【化22】
実施例18で製造した化合物(64.6mg)、および実施例7で製造した化合物(342.5mg)を用いて、実施例8→実施例9と同様の目的の操作に付すことにより、下記物性値を有する標題化合物(41mg)を得た。
TLC:Rf 0.15 (ジクロロメタン:エタノール=20:1);
1H-NMR (CDCl
3):δ 7.31 (d, 2H), 6.87 - 7.11 (m, 6H), 6.76 (s, 1H), 6.66 (s, 1H), 6.21 - 6.37 (m, 2H), 3.70 - 4.01 (m, 4H), 2.55 (br. s., 2H), 1.72 - 1.97 (m, 1H), 1.61 (d, 2H), 1.56 (s, 6H), 0.91 (d, 6H)。
【0239】
実施例19(1)〜19(9)
実施例18で製造した化合物の代わりに相当する環状アミン誘導体、および実施例7で製造した化合物を用いて、実施例19と同様の目的の操作に付すことにより、以下の実施例化合物を得た。
【0240】
実施例19(1):2−{4−[3−(4−フルオロフェノキシ)−5−{[(3−ヒドロキシ−3−イソブチル−1−ピロリジニル)カルボニル]アミノ}フェノキシ]フェニル}−2−メチルプロパン酸
TLC:Rf 0.13 (ジクロロメタン:エタノール=20:1):
1H-NMR (CDCl
3):δ 7.29 - 7.39 (m, 2H), 6.89 - 7.07 (m, 6H), 6.84 (t, 1H), 6.71 (t, 1H), 6.30 (t, 1H), 6.20 (s, 1H), 3.39 - 3.66 (m, 3H), 3.26 (d, 1H), 2.52 (br. s., 2H), 1.73 - 2.06 (m, 3H), 1.44 - 1.68 (m, 8H), 0.97 (dd, 6H)。
【0241】
実施例19(2):2−{4−[3−({[(3R,4S)−3−フルオロ−4−ヒドロキシ−4−イソブチル−1−ピペリジニル]カルボニル}アミノ)−5−(4−フルオロフェノキシ)フェノキシ]フェニル}−2−メチルプロパン酸
TLC:Rf 0.31(ジクロロメタン:エタノール=20:1);
1H-NMR (CDCl
3):δ 7.29 - 7.43 (m, 2H), 6.90 - 7.10 (m, 6H), 6.77 (t, 1H), 6.65 (t, 1H), 6.43 (s, 1H), 6.31 (t, 1H), 4.20 - 4.48 (m, 1H), 3.94 (ddd, 1H), 3.54 (d, 1H), 3.19 - 3.42 (m, 2H), 1.99 - 2.25 (m, 2H), 1.73 - 1.97 (m, 2H), 1.34 - 1.69 (m, 9H), 0.98 (dd, 6H)。
【0242】
実施例19(3):2−{4−[3−(4−フルオロフェノキシ)−5−{[(3−ヒドロキシ−3−イソプロピル−1−ピロリジニル)カルボニル]アミノ}フェノキシ]フェニル}−2−メチルプロパン酸
TLC:Rf 0.45 (ジクロロメタン:メタノール=10:1);
1H-NMR (CD
3OD):δ 7.42 - 7.34 (m, 2H), 7.14 - 6.94 (m, 6H), 6.93 - 6.90 (m, 1H), 6.87 (t, 1H), 6.21 (t, 1H), 3.57 (dd, 2H), 3.48 - 3.32 (m, 2H), 2.04 - 1.68 (m, 3H), 1.55 (s, 6H), 0.98 (d, 6H)。
【0243】
実施例19(4):2−{4−[3−{[(3−シクロペンチル−3−ヒドロキシ−1−ピロリジニル)カルボニル]アミノ}−5−(4−フルオロフェノキシ)フェノキシ]フェニル}−2−メチルプロパン酸
TLC:Rf 0.47 (ジクロロメタン:メタノール=10:1);
1H-NMR (CD
3OD):δ 7.41 - 7.34 (m, 2H), 7.15 - 6.95 (m, 6H), 6.94 - 6.91 (m, 1H), 6.87 (t, 1H), 6.21 (t, 1H), 3.61 - 3.50 (m, 2H), 3.45 - 3.32 (m, 2H), 2.15 - 1.97 (m, 1H), 1.89 (t, 2H), 1.55 (s, 6H), 1.78 - 1.40 (m, 8H)。
【0244】
実施例19(5):2−{4−[3−{[(3−シクロヘキシル−3−ヒドロキシ−1−ピロリジニル)カルボニル]アミノ}−5−(4−フルオロフェノキシ)フェノキシ]フェニル}−2−メチルプロパン酸
TLC:Rf 0.48 (ジクロロメタン:メタノール=10:1);
1H-NMR (CD
3OD):δ 7.41 - 7.35 (m, 2H), 7.13 - 6.94 (m, 6H), 6.93 - 6.90 (m, 1H), 6.87 (t, 1H), 6.21 (t, 1H), 3.60 - 3.50 (m, 2H), 3.47 - 3.32 (m, 2H), 1.98 - 1.61 (m, 7H), 1.55 (s, 6H), 1.49 - 1.09 (m, 6H)。
【0245】
実施例19(6):1−{4−[3−{[(3−シクロペンチル−3−ヒドロキシ−1−ピロリジニル)カルボニル]アミノ}−5−(4−フルオロフェノキシ)フェノキシ]フェニル}シクロプロパンカルボン酸
TLC:Rf 0.49 (ジクロロメタン:メタノール=10:1);
1H-NMR (CDCl
3):δ 7.32 - 7.26 (m, 2H), 7.07 - 6.97 (m, 4H), 6.96 - 6.91 (m, 2H), 6.90 (t, 1H), 6.70 (t, 1H), 6.32 (t, 1H), 6.20 (s, 1H), 3.64 - 3.47 (m, 2H), 3.43 (d, 1H), 3.30 (d, 1H), 2.04 - 1.95 (m, 1H), 1.93 - 1.84 (m, 2H), 1.77 - 1.49 (m, 8H), 1.46 - 1.33 (m, 2H), 1.27 - 1.19 (m, 2H)。
【0246】
実施例19(7):1−{4−[3−{[(3−シクロヘキシル−3−ヒドロキシ−1−ピロリジニル)カルボニル]アミノ}−5−(4−フルオロフェノキシ)フェノキシ]フェニル}シクロプロパンカルボン酸
TLC:Rf 0.49 (ジクロロメタン:メタノール=10:1);
1H-NMR (CDCl
3):δ 7.31 - 7.26 (m, 2H), 7.06 - 6.97 (m, 4H), 6.96 - 6.91 (m, 2H), 6.90 (t, 1H), 6.70 (t, 1H), 6.32 (t, 1H), 6.21 (s, 1H), 3.64 - 3.50 (m, 2H), 3.46 (d, 1H), 3.27 (d, 1H), 1.99 - 1.55 (m, 9H), 1.47 - 1.31 (m, 2H), 1.30 - 1.07 (m, 6H)。
【0247】
実施例19(8):2−{4−[3−{[(3−シクロヘキシル−3−ヒドロキシ−1−ピロリジニル)カルボニル]アミノ}−5−(4−フルオロフェノキシ)フェノキシ]フェノキシ}−2−メチルプロパン酸
TLC:Rf 0.28 (ジクロロメタン:メタノール=10:1);
1H-NMR (CDCl
3):δ 7.05 - 6.94 (m, 4H), 6.92 - 6.86 (m, 4H), 6.75 (t, 1H), 6.60 (t, 1H), 6.30 - 6.25 (m, 2H), 3.57 - 3.47 (m, 2H), 3.43 (d, 1H), 3.25 (d, 1H), 1.96 - 1.85 (m, 1H), 1.85 - 1.66 (m, 6H), 1.58 (s, 6H), 1.45 - 1.33 (m, 1H), 1.24 - 1.11 (m, 5H)。
【0248】
実施例19(9):1−{4−[3−{[(3−シクロヘキシル−3−ヒドロキシ−1−ピロリジニル)カルボニル]アミノ}−5−(4−フルオロフェノキシ)フェノキシ]フェノキシ}シクロプロパンカルボン酸
TLC:Rf 0.28 (ジクロロメタン:メタノール=10:1);
1H-NMR (CDCl
3):δ 7.06- 6.92 (m, 4H), 6.89 - 6.78 (m, 4H), 6.63 - 6.51 (m, 3H), 6.29 (t, 1H), 3.50 - 3.29 (m, 3H), 3.15 (d, 1H), 1.89 - 1.59 (m, 6H), 1.58 - 1.48 (m, 3H), 1.35 - 1.03 (m, 8H)。
【0249】
実施例20:メチル 4−{[3−(4−フルオロフェノキシ)−5−ニトロフェニル]チオ}ベンゾアート
アルゴン雰囲気下、実施例10で製造した化合物(6.01g)をDMA(60mL)に溶解し、炭酸カリウム(7.62g)と4−カルボメトキシベンゼンチオール(2.80g)を加えて、反応混合物を75℃で3時間撹拌した。室温まで冷却し、反応混合物を水に注ぎ、MTBEで抽出し、水および飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し減圧濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1→4:1)で精製し、下記物性値を有する標題化合物(2.28g)を得た。
TLC:Rf 0.59 (ヘキサン:酢酸エチル=4:1)。
【0250】
実施例21:メチル 4−{[3−アミノ−5−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]チオ}ベンゾアート
実施例20で製造した化合物(1.12g)を酢酸(11.2mL)と水(0.86mL)に溶解し、鉄(777mg)を数回に分けて加え、90℃で1.5時間反応させた。室温まで冷却し、酢酸エチル(30mL)を加えて20分間撹拌した。セライト(商品名)を用いてろ過し、トルエンを加えて減圧濃縮した。得られた残渣に酢酸エチルを加えて、水、飽和炭酸水素ナトリウムおよび飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1→1:1)で精製し、下記物性値を有する標題化合物(830mg)を得た。
TLC:Rf 0.17 (ヘキサン:酢酸エチル=4:1)。
【0251】
実施例22:4−{[3−(4−フルオロフェノキシ)−5−({[4−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル]カルボニル}アミノ)フェニル]チオ}安息香酸
実施例21で製造した化合物、2,2,2−トリクロロエチル クロロホルマートおよび4−イソブチル−4−ピペリジノールの代わりに4−(4−フルオロフェニル)−4−ピペリジノールを用いて、実施例7→実施例8→実施例9と同様の目的の操作に付すことにより、下記物性値を有する標題化合物(12.0g)を得た。
TLC:Rf 0.52 (クロロホルム:メタノール:エタノール=9:1:0.1);
1H-NMR (CD
3OD):δ 1.73, 2.00, 3.32 - 3.44, 4.03, 6.62, 6.95 - 7.18, 7.24 - 7.36, 7.46 - 7.55, 7.86 - 7.99。
【0252】
実施例23:tert−ブチル 4−ヒドロキシ−4−イソブチル−2−メチルピペリジン−1−カルボキシラート
アルゴン雰囲気下、50mLナスフラスコに塩化ランタン塩化リチウム錯体のTHF溶液(15.6mL)を量り取り、0℃に冷却した。この溶液に、塩化イソブチルマグネシウムのTHF溶液(3.5mL)を滴下し、0℃にて3時間撹拌した後、さらにtert−ブチル 2−メチル−4−オキソピペリジン−1−カルボキシラート(1g)のTHF溶液(2.0mL)を滴下した。反応液を0℃で1時間撹拌した後、25℃まで昇温し、塩酸に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水および飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ液を濃縮し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1→3:1)で精製し、下記物性値を有する標題化合物(450mg)を得た。
【0253】
TLC:Rf 0.51 (ヘキサン:酢酸エチル=3:1)。
実施例24:2−メチル−4−イソブチル−4−ヒドロキシピペリジン塩酸塩
100mLナスフラスコに実施例23で製造した化合物(440mg)を量り取り、塩化水素(4mol/L)の1,4−ジオキサン溶液(5.0mL)を加えた。反応液を25℃で30分間撹拌した後、濃縮することにより、下記物性値を有する標題化合物(336mg)を得た。
1H-NMR (CD
3OD):δ 1.01 (d, 6H), 1.34 (d, 3H), 1.50 - 1.58 (m, 3H), 1.67 - 1.88 (m, 2H), 1.92 - 2.02 (m, 2H), 3.03 (dt, 1H), 3.27 - 3.38 (m, 2H)。
【0254】
実施例25:2−{4−[3−(4−フルオロフェノキシ)−5−{[(4−ヒドロキシ−4−イソブチル−2−メチル−1−ピペリジニル)カルボニル]アミノ}フェノキシ]フェニル}−2−メチルプロパン酸
実施例24で製造した化合物(48mg)および実施例7で製造した化合物(100mg)を用いて、実施例8→実施例9と同様の目的の操作に付すことにより、下記物性値を有する標題化合物(60mg)を得た。
TLC:Rf 0.33 (クロロホルム:メタノール=19:1);
1H-NMR (CDCl
3):δ 0.97 (dd, 6H), 1.36 (t, 2H), 1.38 (d, 3H), 1.47 - 1.75 (m, 10H), 1.77 - 1.89 (m, 1H), 3.36 (dt, 1H), 3.71 - 3.79 (m, 1H), 4.26 - 4.35 (m, 1H), 6.29 (t, 1H), 6.38 (s, 1H), 6.69 (t, 1H), 6.81 (t, 1H), 6.96 - 7.02 (m, 6H), 7.35 (d, 2H)。
【0255】
実施例26:エチル 2−(ベンズヒドリデンアミノ)−2−[4−{3−(4−フルオロフェノキシ)−5−ニトロ−フェノキシ}フェニル]アセタート
実施例11で製造した化合物(1.0g)にエチル[(ジフェニルメチレン)アミノ]アセタート(652mg)およびリン酸カリウム(1.41g)を加え、トルエン(7.4mL)に懸濁した。反応系内を脱気、アルゴン置換してPd(t−Bu
3P)
2(23mg)を加え、再度脱気、アルゴン置換した。反応液を100℃で17時間撹拌した後、0℃に冷却し水、1N塩酸を加えてpH7に調整し酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。濃縮して得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=100:0→9:1)で精製し、下記物性値を有する標題化合物(456mg)を得た。
TLC:Rf 0.36 (ヘキサン:酢酸エチル=3:1)。
【0256】
実施例27:エチル アミノ{4−[3−(4−フルオロフェノキシ)−5−ニトロフェノキシ]フェニル}アセタート
実施例26で製造した化合物(356mg)をエタノール(4mL)、DME(3mL)に溶解し、1N塩酸(1.8mL)を加えて室温で15時間撹拌した。濃縮した反応液を0℃で冷却し、飽和重曹水で中和し酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。濃縮して得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=80:20→60:40)で精製し、下記物性値を有する標題化合物(253mg)を得た。
TLC:Rf 0.28 (ヘキサン:酢酸エチル=1:1)。
【0257】
実施例28:エチル 2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−2−{4−[3−(4−フルオロフェノキシ)−5−ニトロフェノキシ]フェニル}アセタート
実施例27で製造した化合物(253mg)を酢酸エチル(2.5mL)に溶解し、0℃で炭酸水素ナトリウム(100mg)およびクロロギ酸ベンジル(112mg)を加えた。反応液を室温で13時間撹拌し、水を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。濃縮して得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=100:0→85:15)で精製し、下記物性値を有する標題化合物(234mg)を得た。
TLC:Rf 0.32 (ヘキサン:酢酸エチル=5:1)。
【0258】
実施例29:エチル 2−{4−[3−アミノ−5−(4−フルオロフェノキシ)フェノキシ]フェニル}−2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)アセタート
実施例28で製造した化合物(253mg)に鉄(166mg)、亜鉛(194mg)、塩化アンモニウム(32mg)、水(0.2mL)およびエタノール(1.5mL)を加えて70℃で3時間撹拌した。反応液を室温まで冷却して水、酢酸エチルで希釈し、セライトでろ過した。得られたろ液に飽和重曹水を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、下記物性値を有する標題化合物(278mg)を得た。
TLC:Rf 0.17 (ヘキサン:酢酸エチル=3:1)。
【0259】
実施例30:アミノ{4−[3−(4−フルオロフェノキシ)−5−{[(4−ヒドロキシ−4−イソブチル−1−ピペリジニル)カルボニル]アミノ}フェノキシ]フェニル}酢酸
実施例29で製造した化合物および4−イソブチル−4−ピペリジノールを用いて、実施例7→実施例8→実施例9→実施例6と同様の目的の操作に付すことにより、下記物性値を有する標題化合物(28.4mg)を得た。
TLC:Rf 0.15 (ジクロロメタン:メタノール:アンモニア水=160:30:1);
1H-NMR (CD
3OD):δ 7.45 (d, 2H), 7.13 - 6.97 (m, 6H), 6.83 (dt, 2H), 6.20 (t, 1H), 4.50 (s, 1H), 3.80 (d, 2H), 3.29 - 3.16 (m, 2H), 1.92 - 1.80 (m, 1H), 1.67 - 1.45 (m, 4H), 1.39 (d, 2H), 0.97 (d, 6H)。
【0260】
実施例31:ベンジル 3−(ジエチルカルバモイル)−1−ピロリジンカルボキシラート
アルゴン雰囲気下、1−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−3−ピロリジンカルボン酸(500mg)をDMF(5mL)に溶解し、N,N−ジエチルアミン(0.293g)を加え、さらにEDC(769mg)およびHOBt(542mg)を加えて、室温で72時間撹拌した。反応液を酢酸エチルで希釈後、1N塩酸、1N水酸化ナトリウム水溶液、水および飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=95:5→0:1)で精製し、下記物性値を有する標題化合物(556mg)を得た。
1H-NMR (CDCl
3):δ 7.38 - 7.25 (m, 5H), 5.13 (s, 2H), 3.75 - 3.04(m, 8H), 2.20 (m, 2H), 1.20 (t, 3H), 1.11 (t, 3H)。
【0261】
実施例32:N,N−ジエチル−3−ピロリジンカルボキサミド
実施例31で製造した化合物(556mg)をエタノール(10mL)および酢酸エチル(20mL)に溶解し、5%パラジウム炭素(100mg)を加えて水素雰囲気下とし、反応液を室温で8時間撹拌した後、セライトを用いてろ過し、溶媒留去し、下記物性値を有する標題化合物を得た。得られた標題化合物はそれ以上の精製を行わず、次の反応に用いた。
1H-NMR (CDCl
3):δ 3.50 - 2.74 (m, 8H), 1.97 (m, 2H), 1.20 (t, 3H), 1.11 (t, 3H)。
【0262】
実施例33:2−{4−[3−({[3−(ジエチルカルバモイル)−1−ピロリジニル]カルボニル}アミノ)−5−(4−フルオロフェノキシ)フェノキシ]フェニル}−2−メチルプロパン酸
実施例32で製造した化合物(29.8mg)および実施例7で製造した化合物(100mg)を用いて、実施例8→実施例9と同様の目的の操作に付すことにより、下記物性値を有する標題化合物(59.4g)を得た。
【化23】
TLC:Rf 0.60 (クロロホルム:メタノール=9:1);
1H-NMR (CDCl
3):δ 7.31 (m, 2H), 7.98 - 6.88 (m, 7H), 6.68 (m, 1H), 6.44 (m, 1H), 6.30 (m, 1H), 3.74 - 3.12 (m, 8H), 2.25 - 2.00 (m, 2H), 1.55 (s, 6H), 1.19 (t, 3H), 1.09 (t, 3H)。
【0263】
実施例33(1):2−{4−[3−(4−フルオロフェノキシ)−5−({[3−(イソプロピルカルバモイル)−1−ピロリジニル]カルボニル}アミノ)フェノキシ]フェニル}−2−メチルプロパン酸
実施例7で製造した化合物(100mg)、および実施例32で製造した化合物の代わりに相当するピロリジン誘導体(27.4mg)を用いて、実施例33と同様の目的に操作に付すことにより、下記物性値を有する標題化合物(63.6mg)を得た。
TLC:Rf 0.54 (クロロホルム:メタノール=9:1);
1H-NMR (CDCl
3) :δ 7.31 (m, 2H), 7.04 - 6.80 (m, 7H), 6.68 (m, 1H), 6.48 (m, 1H), 6.30 (m, 1H), 5.64 (d, 1H), 4.03 (m, 1H), 3.62 - 3.50 (m, 3H), 3.33 (m, 1H), 2.79 (m, 1H), 2.09 (m, 2H), 1.56 (s, 6H), 1.11 (m, 6H)。
【0264】
実施例34:メチル 3,5−ジニトロベンゾアート
3,5−ジニトロベンゾイルクロライドをメタノール(100mL)に溶解し、氷冷下においてジイソプロピルエチルアミン(4.53mL)を加えた。反応液を1時間撹拌した後、溶媒留去した。酢酸エチルで希釈し、水および飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒留去し、下記物性値を有する標題化合物(4.73g)を得た。
TLC:Rf 0.31 (ヘキサン:酢酸エチル=5:1)。
【0265】
実施例35:メチル 3−(4−フルオロフェノキシ)−5−ニトロベンゾアート
実施例34で製造した化合物(4.73g)をDMF(40mL)に溶解し、4−フルオロフェノール(2.34g)およびリン酸カリウム(5.32g)を加えて80℃で終夜撹拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し、水および飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1→1:1)で精製し、下記物性値を有する標題化合物(4.81g)を得た。
TLC:Rf 0.47 (ヘキサン:酢酸エチル=5:1)。
【0266】
実施例36:メチル 3−(4−フルオロフェノキシ)−5−{[(4−ヒドロキシ−4−イソブチル−1−ピペリジニル)カルボニル]アミノ}ベンゾアート
実施例35で製造した化合物、および4−イソブチル−4−ピペリジノールを用いて、実施例6→実施例7→実施例8と同様の目的の操作に付すことにより、下記物性値を有する標題化合物(495mg)を得た。
1H-NMR (CDCl
3) :δ 7.40 - 7.20 (m, 7H), 5.13 (s, 2H), 3.94 (m, 2H), 3.22 (m, 2H), 2.46 (m, 1H), 1.83 (m, 2H), 1.57 (m, 6H)。
【0267】
実施例37:3−(4−フルオロフェノキシ)−5−{[(4−ヒドロキシ−4−イソブチル−1−ピペリジニル)カルボニル]アミノ}安息香酸
実施例36で製造した化合物(495mg)をメタノール(5mL)に溶解し、2N水酸化ナトリウム水溶液(1.11mL)を加えて45℃で2時間撹拌した。反応液を同量の塩酸で中和後、溶媒留去し、エタノールで希釈、ろ過、脱塩することにより、標題化合物(490mg)を得た。得られた標題化合物はそれ以上の精製を行わず、次の反応に用いた。
【0268】
実施例38:2−(4−{[3−(4−フルオロフェノキシ)−5−{[(4−ヒドロキシ−4−イソブチル−1−ピペリジニル)カルボニル]アミノ}ベンゾイル]オキシ}フェニル)−2−メチルプロパン酸
【化24】
アルゴン雰囲気下、実施例37で製造した化合物(75mg)をDMF(1mL)に溶解し、EDC(55.5mg)、HOBt(39.1mg)、ジイソプロピルエチルアミン(0.05mL)およびベンジル 2−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチルプロパノアート(56.5mg)を加えて、室温において終夜撹拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し、水および飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒留去した。次に、得られた残渣をメタノール(1mL)および酢酸エチル(1mL)に溶解し、5%パラジウム炭素(50mg)を加え、水素雰囲気下、室温で2時間撹拌した。反応液をセライトを用いてろ過し、溶媒留去した。得られた残渣を薄層クロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=5:1)で精製し、下記物性値を有する標題化合物(59.1mg)を得た。
TLC:Rf 0.62 (クロロホルム:メタノール=5:1);
1H-NMR (CDCl
3):δ 7.58 (m, 2H), 7.32 (m, 3H), 7.18 - 6.90 (m, 6H), 3.79 (m, 2H), 3.24 (m, 2H), 1.80 (m, 1H), 1.70 - 1.45 (m, 4H), 1.52 (s, 6H), 1.37 (d, 2H), 0.95 (d, 6H)。
【0269】
実施例39:4−シクロプロピル−N−[3−(4−フルオロフェノキシ)−5−(ヒドロキシメチル)フェニル]−4−ヒドロキシ−1−ピペリジンカルボキサミド
アルゴン雰囲気下、実施例35で製造した化合物および4−イソブチル−4−ピペリジノールの代わりに4−シクロプロピル−4−ピペリジノールを用いて、実施例36と同様の操作により得られた、メチル 3−{[(4−シクロプロピル−4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)カルボニル]アミノ}−5−(4−フルオロフェノキシ)ベンゾアート(201mg)をTHF(10mL)に溶解し、水素化ジイソブチルアルミニウム(1.407mL、1.0M、トルエン溶液)を加え、0℃で1.5時間撹拌した。反応液に硫酸ナトリウム水溶液を加えて、セライトを用いてろ過し、溶媒留去した。さらに、酢酸エチルで希釈し、水および飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=95:5→0:1)で精製し、下記物性値を有する標題化合物(161mg)を得た。
1H-NMR (CDCl
3):δ 7.06 (m, 1H), 7.00 - 6.88 (m, 5H), 6.79 (m, 1H), 6.58 (m, 1H), 4.52 (s, 2H), 3.78 (m, 2H), 3.18 (m, 2H), 1.68 - 1.44 (m, 4H), 0.89 (m, 1H), 0.39 - 0.32 (m, 4H)。
【0270】
実施例40:2−(4−{[3−{[(4−シクロプロピル−4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)カルボニル]アミノ}−5−(4−フルオロフェノキシ)ベンジル]オキシ}フェニル)−2−メチルプロパン酸
アルゴン雰囲気下、実施例39で製造した化合物(153mg)をTHF(12mL)に溶解し、実施例3で製造した化合物(89.2mg)、アゾジカルボン酸ジイソプロピル(0.114mL)およびトリフェニルホスフィン(110mg)を加えて、室温で終夜撹拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し、水および飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1→0:1)で精製した。さらに、得られた生成物をメタノール(2mL)に溶解し、2N水酸化ナトリウム水溶液(0.575mL)を加えて、45℃で2時間撹拌した。反応液を同量の塩酸で中和後濃縮し、得られた残渣を薄層クロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=5:1)で精製し、下記物性値を有する標題化合物(99.0mg)を得た。
TLC:Rf 0.58 (クロロホルム:メタノール=5:1);
1H-NMR (CDCl
3) :δ 7.30 - 6.70 (m, 10H), 6.67 (m, 1H), 6.51 (s, 1H), 4.96 (s, 2H), 3.80 (m, 2H), 3.24 (m, 2H), 1.70 - 1.48 (m, 4H), 1.56 (s, 6H), 0.93 (m, 1H), 0.44 - 0.32 (m, 4H)。
【0271】
実施例41:N−[3−(4−フルオロフェノキシ)−5−ヒドロキシフェニル]−4−ヒドロキシ−4−イソブチル−1−ピペリジンカルボキサミド
1,3−ジフルオロ−5−ニトロベンゼン、フェニルメタノール、4−フルオロフェノールおよび4−イソブチル−4−ピペリジノールを用いて、実施例4→実施例5→実施例6→実施例7→実施例8と同様の目的の操作に付すことにより、下記物性値を有する標題化合物を得た。
TLC:Rf 0.52 (ヘキサン:酢酸エチル=1:2)。
【0272】
実施例42:エチル {4−[3−(4−フルオロフェノキシ)−5−{[(4−ヒドロキシ−4−イソブチル−1−ピペリジニル)カルボニル]アミノ}フェノキシ]フェニル}(オキソ)アセタート
実施例41で製造した化合物(100mg)およびエチル 2−(4−フルオロフェニル)−2−オキソアセタート(73mg)をDMF(0.7mL)に溶解し、炭酸セシウム(79mg)を加えて60℃で撹拌した。反応開始2時間後に、エチル 2−(4−フルオロフェニル)−2−オキソアセタート(73mg)を、4時間後にエチル 2−(4−フルオロフェニル)−2−オキソアセタート(73mg)および炭酸セシウム(132mg)をさらに加えて、合計18時間撹拌した。反応液を室温まで放冷し、水を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧留去して得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=90:10→50:50)で精製し、下記物性値を有する標題化合物(43mg)を得た。
TLC:Rf 0.28 (ヘキサン:酢酸エチル=1:1)。
【0273】
実施例43:エチル {4−[3−(4−フルオロフェノキシ)−5−{[(4−ヒドロキシ−4−イソブチル−1−ピペリジニル)カルボニル]アミノ}フェノキシ]フェニル}(ヒドロキシ)アセタート
実施例42で製造した化合物(43mg)をメタノール(1mL)に溶解し、0℃で撹拌した。反応液に水素化ホウ素ナトリウム(3mg)を加えて15分撹拌し、水を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧留去して得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=75:25→50:50)で精製し、下記物性値を有する標題化合物(24mg)を得た。
TLC:Rf 0.12 (ヘキサン:酢酸エチル=1:1)。
【0274】
実施例44:{4−[3−(4−フルオロフェノキシ)−5−{[(4−ヒドロキシ−4−イソブチル−1−ピペリジニル)カルボニル]アミノ}フェノキシ]フェニル}(ヒドロキシ)酢酸
実施例43で製造した化合物(24mg)をメタノール(0.4mL)に溶解し、2N水酸化ナトリウム水溶液(52μL)を加えて35℃で13時間撹拌した。0℃で1N塩酸を加えて中和し、水および酢酸エチルを加えて抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧留去することにより、下記物性値を有する標題化合物(21.6mg)を得た。
TLC:Rf 0.16 (ジクロロメタン:メタノール:酢酸=100:10:1);
1H-NMR (CDCl
3):δ 7.38 (d, 2H), 7.03 - 6.90 (m, 6H), 6.78 (s, 1H), 6.64 (s, 1H), 6.27 (t, 1H), 5.08 (s, 1H), 3.67 (d, 2H), 3.30 - 3.18 (m, 2H), 1.77 (td, 1H), 1.63 - 1.46 (m, 4H), 1.34 (d, 2H), 0.92 (d, 6 H)。
【0275】
実施例45:N−[3−(4−フルオロフェノキシ)−5−(4−{2−メチル−1−[(メチルスルホニル)アミノ]−1−オキソ−2−プロパニル}フェノキシ)フェニル]−4−ヒドロキシ−4−イソブチル−1−ピペリジンカルボキサミド
実施例9で製造した化合物(320mg)、メタンスルホンアミド(80mg)、EDC(160mg)、および4−ジメチルアミノピリジン(104mg)をジクロロメタン(12mL)に懸濁し、マイクロウェーブを用いて70℃で2時間加熱した。反応液を減圧留去した後、酢酸エチルに溶解し、1N塩酸で2回、飽和食塩水で1回洗浄した。有機層を溶媒留去し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=16:1)で精製した。得られた残渣をさらにヘキサンおよびt−ブチルメチルエーテルで洗浄し、下記物性値を有する標題化合物(215mg)を得た。
TLC:Rf 0.45 (ジクロロメタン:メタノール=8:1);
1H-NMR (CD
3OD):δ 7.32 (d, 2H), 7.16 - 6.97 (m, 6H), 6.85 (t, 1H), 6.79 (t, 1H), 6.21 (t, 1H), 3.88 - 3.72 (m, 2H), 3.27 - 3.15 (m, 5H), 1.98 - 1.76 (m, 1H), 1.54 (s, 6H), 1.66 - 1.47 (m, 4H), 1.39 (d, 2H), 0.97 (d, 6H)。
【0276】
[本発明化合物の結晶の製造方法]
本発明において、実施例化合物の各結晶形は、実施例に記載した方法、またはこれらに準ずる方法によって製造することができる。
【0277】
実施例に記載した各結晶の物性データは、以下の測定条件によって行われた。
[1]粉末X線回折スペクトル
<測定条件>
装置:BRUKER axs製BRUKER D8 DISCOVER with GADDS、
ターゲット:Cu、
フィルター:なし、
電圧:40kV、
電流:40mA、
露光時間:3min。
【0278】
[2]示差走査熱量測定(DSC)
<測定条件>
装置:METTLER TOLEDO製DSC 822e、
試料量:1〜2mg、
試料セル:アルミパン40μL、
窒素ガス流量:40mL/min、
昇温速度:10℃/min(25〜220℃、25〜240℃、25〜250℃)。
【0279】
実施例A:2−{4−[3−(4−フルオロフェノキシ)−5−{[(4−ヒドロキシ−4−イソブチル−1−ピペリジニル)カルボニル]アミノ}フェノキシ]フェニル}−2−メチルプロパン酸の結晶(A型結晶)
実施例9において、得られた精製物に酢酸エチル(7v/w)を加え、0〜30℃で撹拌した。溶液を一度ろ過した後、トルエン(3v/w)を加え、種晶を播種し、25℃において3時間撹拌した。トルエン(10v/w)を加え、0℃に冷却して1.5時間撹拌した。得られた結晶をろ過してトルエン(2v/w)で洗浄し、標題の結晶を得た。得られた結晶の粉末X線回折スペクトルを
図1に、示差走査熱量測定(DSC)チャートを
図2にそれぞれ示す。また、粉末X線回折スペクトルにおける回折角2θおよび相対強度を以下の表に示す。
【0280】
粉末X線回折スペクトル:
【表1】
本結晶は、約143℃に吸熱ピークのオンセットを示した。
【0281】
実施例B:2−{4−[3−({[4−(2−エチルブチル)−4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル]カルボニル}アミノ)−5−(4−フルオロフェノキシ)フェノキシ]フェニル}−2−メチルプロパン酸の結晶(A型結晶)
実施例9(20)で製造した化合物に、エタノール(35v/w)と水(10v/w)を加えた。溶液を70℃のオイルバスで加熱し溶解させた。溶液を70℃から25℃まで放冷した後、得られた結晶をろ取し、減圧乾燥し、標題の結晶を得た。得られた結晶を分析し、その粉末X線回折スペクトルを
図3に、示差走査熱量測定チャートを
図4にそれぞれ示す。また、粉末X線回折スペクトルにおける回折角2θおよび相対強度を以下の表に示す。
【0282】
粉末X線回折スペクトル:
【表2】
本結晶は、約170℃に吸熱ピークのオンセットを示した。
【0283】
実施例C:1−{4−[3−(4−フルオロフェノキシ)−5−({[4−ヒドロキシ−4−(3−ペンタニル)−1−ピペリジニル]カルボニル}アミノ)フェノキシ]フェニル}シクロプロパンカルボン酸の結晶(A型結晶)
実施例13で製造した化合物に、エタノールを15μL(15v/w)加えた。溶液を70℃のオイルバスで加熱し、溶解させた。70℃から25℃まで放冷した後、得られた結晶をろ取し、室温にて減圧乾燥し、標題の結晶を得た。得られた結晶を分析し、その粉末X線回折スペクトルを
図5に、示差走査熱量測定(DSC)チャートを
図6にそれぞれ示す。また、粉末X線回折スペクトルにおける回折角2θおよび相対強度を以下の表に示す。
【0284】
粉末X線回折スペクトル:
【表3】
本結晶は、約182℃に吸熱ピークのオンセットを示した。
【0285】
[実験例]
以下に生物学的実験例および物理学的実験例を示し、これらの実験方法に基づいて、本発明化合物の効果を確認した。
【0286】
生物学的実験例1:細胞内カルシウムイオンの濃度変化をモニターすることによるS1P
2拮抗活性の評価
ヒトS1P
2遺伝子を過剰発現させたチャイニーズハムスターオーバリー(CHO)細胞を、10%ウシ胎児血清(FBS)、抗生物質−抗真菌剤およびG418含有のHam’s F12培地で培養した。ラットS1P
2遺伝子を過剰発現させたCHO細胞は、10%FBS、ペニシリン−ストレプトマイシンおよびブラストサイジンS含有のHam’s F12培地で培養した。培養した細胞をFura2−AM溶液(5μM)[FBS(10%)、HEPES緩衝液(20mM、pH7.2〜7.5)、およびプロベネシド(2.5mM)含有のHam’s F12培地)]中で、37℃、60分間インキュベーションした。HEPES緩衝液(20mM、pH7.2〜7.5)およびプロベネシド(2.5mM)を含むハンクス平衡塩液で2回洗浄し、同液に浸した。蛍光ドラッグスクリーニングシステムにプレートをセットし、30秒間無刺激で細胞内カルシウムイオン濃度を測定した。被験物質(ヒトS1P
2の終濃度:0.25nM〜25μM、ラットS1P
2の終濃度:0.25nM〜2.5μM)もしくはジメチルスルホキシド(DMSO)溶液を添加し、その3分後にS1P(終濃度:300nM)を添加して、S1P添加前後の細胞内カルシウムイオン濃度の上昇を3秒間隔で測定した(励起波長:340nmおよび380nm、蛍光波長:540nm)。
【0287】
S1P
2拮抗活性は、被験物質の代わりにDMSOを添加したウェルでのS1P(終濃度:300nM)によるピーク値をコントロール値(A)とし、被験物質を処置した細胞でのS1P添加後の上昇値(B)と比較し、抑制率(%)として以下の式を用いて算出した。
【数1】
IC
50値は、抑制率50%を示す本発明化合物の濃度として算出した。
【0288】
比較化合物として、特許文献3(国際公開第2004/002531号パンフレット)記載の実施例1(64)(以下、比較化合物Aとする。)および実施例1(85)の化合物(以下、比較化合物Bとする。)を用いた。各比較化合物の構造式はそれぞれ以下の通りである。
【0289】
【化25】
【化26】
【0290】
本発明化合物と比較化合物のヒトおよびラットS1P
2拮抗活性は下記の表4に示す通りであった。
【表4】
【0291】
その結果、本発明化合物は比較化合物に対し、著しくヒトS1P
2拮抗活性が向上することがわかった。さらに、本発明化合物は、ヒトおよびラットのS1P
2拮抗活性の種差も改善し、ラットの病態モデルでの有効性をヒトへの外挿性を高める化合物である。
【0292】
物理学的実験例2:溶解度の測定
検量線溶液は、被験物質(10mmol/L、DMSO溶液)をアセトニトリルで希釈し、内部標準物質(ワーファリン)を含むアセトニトリルを添加して0.1、0.4および2μmol/Lに調製した。また、試料溶液は、局法2液(0.2mol/Lのリン酸二水素カリウム試液250mLに、0.2mol/Lの水酸化ナトリウム試液118mLおよび水を加えて1000mLとした溶液を用いた。)495μL(pH6.8)に被験物質(10mmol/L、DMSO溶液)5μLを添加し、室温で5時間攪拌した後、溶液をフィルター付きプレートに移し吸引ろ過してろ液20μLをアセトニトリルで希釈し、内部標準物質を含むアセトニトリルを添加して調製した。検量線溶液および試料溶液の各5μLをLC−MS/MS(Thermo Scientific社製 Discovery Max)に注入し定量した(定量範囲0.1〜2μmol/L)。溶解度は定量値を50倍して算出した。定量範囲外の値が得られた場合の溶解度は、<5μmol/Lまたは100μmol/Lとした。
【0293】
本発明化合物と比較化合物の溶解度は下記の表5に示す通りであった。
【表5】
その結果、本発明化合物は比較化合物よりも溶解度に優れていることがわかった。
【0294】
[製剤例]
製剤例1
以下の各成分を常法により混合した後打錠して、一錠中に10mgの活性成分を含有する錠剤1万錠を得た。
・4−(2−エチルブチル)−N−[3−(4−フルオロフェノキシ)−5−{4−[(4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)カルボニル]フェノキシ}フェニル]−4−ヒドロキシ−1−ピペリジンカルボキサミド … 100g
・カルボキシメチルセルロースカルシウム(崩壊剤) … 20g
・ステアリン酸マグネシウム(潤滑剤) … 10g
・微結晶セルロース … 870g
【0295】
製剤例2
以下の各成分を常法により混合した後、除塵フィルターでろ過し、5mlずつアンプルに充填し、オートクレーブで加熱滅菌して、1アンプル中20mgの活性成分を含有するアンプル1万本を得た。
・1−{4−[3−(4−フルオロフェノキシ)−5−({[4−ヒドロキシ−4−(3−ペンタニル)−1−ピペリジニル]カルボニル}アミノ)フェノキシ]フェニル}シクロプロパンカルボン酸 … 200g
・マンニトール … 20g
・蒸留水 … 50L