(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
ストッパ部が、その係合部からロック部のストッパ接触部が離間すると、その後続テープ制止部が自重で先行のキャリアテープの上面に降下するように構成されている、請求項1に記載の部品供給装置。
ロック部の先行テープ接触部が、テープ幅方向に延在する回転中心線を中心として自由回転するローラで構成されている、請求項1から4のいずれか一項に記載の部品供給装置。
プローブ部が、第3の揺動中心線からその後続テープ接触部までの距離に比べて、第3の揺動中心線からその検出対象部までの距離が大きくなるように構成されている、請求項7に記載の部品供給装置。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
しかしながら、特許文献1に記載された部品供給装置の場合、テープガイド部のテープ走行面とパッドとの間にキャリアテープが存在しないとき、薄いキャリアテープがその間に割り込んで送られることができない可能性がある。あるいは、先行のキャリアテープが相対的に薄く、後続のキャリアテープが相対的に厚い場合、薄い先行のキャリアテープのテープ送り方向の後端が介在することによって生じるテープガイド部のテープ走行面とパッドとの間の狭い隙間に厚い後続のキャリアテープが進入できない可能性がある。これらの結果として、複数のキャリアテープを確実に順次送ることができなくなる可能性がある。
【0011】
そこで、本発明は、先行のキャリアテープおよび後続のキャリアテープの厚みに影響されることなく、複数のキャリアテープが確実に順次送られることを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0012】
上述の課題を解決するために、本発明の第1の態様によれば、
テープ長手方向であるテープ送り方向に送られている先行のキャリアテープの上面に重ねた状態で後続のキャリアテープを待機させる部品供給装置において、
キャリアテープの下面に対向して該キャリアテープをガイドするテープ走行面を備えるテープガイド部と、
第1の揺動中心線を中心として揺動可能であって、第1の揺動中心線に対してテープ送り方向の上流側の自由端と、第1の揺動中心線に対してテープ送り方向の下流側の自由端とを有し、上流側の自由端側に設けられ且つ先行のキャリアテープ上に重ねられテープ送り方向に移動する後続のキャリアテープの前端と接触する後続テープ制止部、および、下流側の自由端側に設けられた係合部を備えるストッパ部と、
移動可能であって、ストッパ部の係合部に少なくとも上方から接触することによって後続テープ制止部とテープガイド部のテープ走行面との間をキャリアテープがテープ送り方向に通過可能に該後続テープ制止部をテープガイド部の上方に退避させてロックするストッパ接触部、および、退避されたストッパ部の後続テープ制止部とテープガイド部のテープ走行面との間をテープ送り方向に通過された先行のキャリアテープの上面に乗り上げ可能な先行テープ接触部を備えるロック部と、を有し、
テープガイド部のテープ走行面はロック部の先行テープ接触部が上方から進入可能な凹部を備え、
テープガイド部の凹部内に位置されるロック部の先行テープ接触部がテープ走行面上をテープ送り方向に移動する先行のキャリアテープの上面に乗り上げることによって該ロック部が移動し、それによりロック部のストッパ接触部がストッパ部の係合部から離間して、後続テープ制止部のロックが解除され、そのロックが解除されたストッパ部の後続テープ制止部が先行のキャリアテープの上面に接触するまで該ストッパ部が揺動する、部品供給装置が提供される。
【0013】
本発明の第2の態様によれば、
ストッパ部が、その係合部からロック部のストッパ接触部が離間すると、その後続テープ制止部が自重で先行のキャリアテープの上面に降下するように構成されている、第1の態様に記載の部品供給装置が提供される。
【0014】
本発明の第3の態様によれば、
ロック部が、第2の揺動中心線を中心として揺動可能であって且つ2つの自由端を有し、
ストッパ接触部が一方の自由端側に設けられ、
先行テープ接触部が他方の自由端側に設けられている、第1または第2の態様に記載の部品供給装置が提供される。
【0015】
本発明の第4の態様によれば、
ストッパ部の第1の揺動中心線とロック部の第2の揺動中心線とが一致する、第3の態様に記載の部品供給装置が提供される。
【0016】
本発明の第5の態様によれば、
ロック部の先行テープ接触部が、テープ幅方向に延在する回転中心線を中心として自由回転するローラで構成されている、第1から第4の態様のいずれか一に記載の部品供給装置が提供される。
【0017】
本発明の第6の態様によれば、
キャリアテープが下面から突出するエンボス部を備え、
ロック部の先行テープ接触部に進入されるテープガイド部の凹部が、キャリアテープのエンボス部が移動可能なテープ送り方向に延在する溝である、第1から第5の態様のいずれか一に記載の部品供給装置が提供される。
【0018】
本発明の第7の態様によれば、
後続のキャリアテープのテープ送り方向の前端がストッパ部の後続テープ制止部に接触した状態を検出する後続テープ検出部を有し、
後続テープ検出部が、
ストッパ部のテープ送り方向の上流側の自由端側に設けられてテープ幅方向に延在する第3の揺動中心線と、
第3の揺動中心線を中心として揺動可能にストッパ部に支持され、第3の揺動中心線に対してテープ送り方向の上流側の自由端と、第3の揺動中心線に対してテープ送り方向の下流側の自由端とを有し、上流側の自由端に設けられ且つ先行のキャリアテープ上をテープ送り方向に移動する後続のキャリアテープの前端に対してストッパ部の後続テープ制止部に比べて先に接触する後続テープ接触部、および、下流側の自由端に設けられた検出対象部とを備えるプローブ部と、
プローブ部の検出対象部の移動を検出するセンサとを有する、第1から第6の態様のいずれか一に記載の部品供給装置が提供される。
【0019】
本発明の第8の態様によれば、
プローブ部が、第3の揺動中心線からその後続テープ接触部までの距離に比べて、第3の揺動中心線からその検出対象部までの距離が大きくなるように構成されている、第7の態様に記載の部品供給装置が提供される。
【0020】
本発明の第9の態様によれば、
テープ長手方向であるテープ送り方向に送られている先行のキャリアテープの上面に重ねた状態で後続のキャリアテープを待機させる部品供給方法において、
キャリアテープの下面に対向して該キャリアテープをガイドするテープ走行面を備えるテープガイド部と、
揺動中心線を中心として揺動可能であって、揺動中心線に対してテープ送り方向の上流側の自由端と、揺動中心線に対してテープ送り方向の下流側の自由端とを有し、上流側の自由端側に設けられ且つ先行のキャリアテープ上に重ねられテープ送り方向に移動する後続のキャリアテープの前端と接触する後続テープ制止部、および、下流側の自由端側に設けられた係合部を備えるストッパ部と、
移動可能であって、ストッパ部の係合部に少なくとも上方から接触することによって後続テープ制止部とテープガイド部のテープ走行面との間をキャリアテープがテープ送り方向に通過可能に該後続テープ制止部をテープガイド部の上方に退避させてロックするストッパ接触部、および、退避されたストッパ部の後続テープ制止部とテープガイド部のテープ走行面との間をテープ送り方向に通過された先行のキャリアテープの上面に乗り上げ可能な先行テープ接触部を備えるロック部と、を用意し、
テープガイド部のテープ走行面はロック部のテープ接触部が上方から進入可能な凹部を備えており、
先行のキャリアテープをテープ送り方向にテープ走行面上を送ることにより、テープガイド部の凹部内に位置されるロック部の先行テープ接触部を先行のキャリアテープの上面に乗り上げさせて該ロック部を移動させ、それによりロック部のストッパ接触部がストッパ部の係合部から離間して後続テープ制止部のロックが解除され、そのロックが解除されたストッパ部の後続テープ制止部が先行のキャリアテープの上面に接触するまで該ストッパ部が揺動し、
先行のキャリアテープ上で後続のキャリアテープをテープ送り方向に送ることにより、後続のキャリアテープのテープ送り方向の前端を、先行のキャリアテープの上面に接触した状態のストッパ部の後続テープ制止部に接触させる、部品供給方法が提供される。
【発明の効果】
【0021】
本発明によれば、先行のキャリアテープおよび後続のキャリアテープの厚みに影響されることなく、複数のキャリアテープが確実に順次送られることができる。
【発明を実施するための形態】
【0023】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
【0024】
図1は、本実施の形態の部品供給装置の構成を概略的に示している。
【0025】
本実施の形態の部品供給装置10は、部品実装装置の移戴ヘッド100のノズル102に部品を供給するように構成されている。具体的には、部品供給装置10は、
図2に示す複数の部品収容部202に部品が収納され保持されているキャリアテープ200を使用してその部品を移戴ヘッド100のノズル102に供給する。
【0026】
図2は、キャリアテープ200の前端側部分(テープの移動時において前側になる端側部分)を示している。なお、
図2に示す直交座標系u−v−wにおいて、u軸方向はテープ幅方向に対応し、v軸方向はテープ長手方向に対応し、w軸方向はテープ厚さ方向に対応している。
【0027】
図2に示すように、キャリアテープ200は、部品実装装置の移戴ヘッド100のノズル102に供給される部品を収容する複数の部品収容部202がテープ長手方向(v軸方向)に並んで形成されたベーステープ204と、部品収容部202を覆うようにベーステープ204にテープ幅方向(u軸方向)の両端側が貼り付けられたトップテープ206とを有する。また、キャリアテープ200は、そのベーステープ204にテープ長手方向に並んで形成され、テープ厚み方向(w軸方向)に貫通する複数の送り孔208を有する。
【0028】
図2に示すように、トップテープ206は、送り孔208が形成された部分を除くベーステープ204の主面204aの部分に接着剤等によって貼り付けられている。具体的には、トップテープ206は、テープ幅方向(u軸方向)の中央部分(部品収容部202を覆う部分)を除いて両端側部分206a、206bがベーステープ204の主面204aに貼り付けられている。
【0029】
図1に戻り、部品供給装置10は、本体部12と、本体部12内に形成されたテープ経路Pと、テープ経路Pに沿ってキャリアテープ200をテープ長手方向に送るための複数のスプロケット14〜18と、ベーステープ204からトップテープ206を剥離するためのブレード20とを有する。
【0030】
部品供給装置10の本体部12のテープ経路Pの始端(テープ送り方向Aの上流側の端)には、キャリアテープ200を本体部12内に投入するためのテープ投入口12aが設けられている。なお、キャリアテープ200は、トップテープ206が貼り付けられた側であるベーステープ204の主面204aを上方に向けた状態でテープ長手方向にテープ投入口12aに投入される。
【0031】
また、ブレード20によってトップテープ206が剥離された状態のキャリアテープ200の部品収容部202内の部品を部品実装装置の移戴ヘッド100のノズル102が上方から吸着できるように、テープ経路Pの上方に配置された部品供給口12fを部品供給装置10は備える。すなわち、部品供給口12fが、移戴ヘッド100のノズル102が部品を吸着する位置である部品供給位置Q1に設けられている。
【0032】
複数のスプロケット14〜18は、テープ経路Pに沿ってキャリアテープ200をテープ長手方向であるテープ送り方向Aに送るために、テープ経路Pに設けられている。複数のスプロケット14〜18は、その歯14a〜18aがキャリアテープ200の送り孔208に係合した状態で回転することにより、キャリアテープ200をテープ経路Pに沿ってテープ送り方向Aに部品供給口12f(部品供給位置Q1)に向かって送る。
【0033】
ブレード20は、部品供給位置Q1で移載ヘッド100のノズル102が部品を吸着できるように、部品供給位置Q1に対してテープ送り方向Aの上流側のトップテープ剥離位置Q2でベーステープ204からトップテープ206を部分的に剥離する。
【0034】
具体的には、トップテープ剥離位置Q2に位置するブレード20の刃先が、テープ送り方向Aにスプロケット16によって送られているキャリアテープ200の前端210側からベーステープ204とトップテープ206との間に相対的に進入する。ブレード20の刃先がベーステープ204とトップテープ206との間に進入した状態でキャリアテープ200がテープ送り方向Aに送られると、トップテープ206がベーステープ204から部分的に剥離される。ブレード20により、例えば送り孔208に対して遠い側であるトップテープ206の一方側部分206aが、部品収容部202が露出するようにベーステープ204から剥離される。ブレード20によってトップテープ206が部分的に剥離されることにより、トップテープ剥離位置Q2に対してテープ送り方向Aの下流側に位置する部品供給位置Q1で、部品実装装置の移載ヘッド100のノズル102はキャリアテープ200の部品収容部202内の部品を吸着することができる。なお、ブレード20は、ベーステープ204からトップテープ206を完全に剥離するブレードであってもよい。
【0035】
また、部品供給装置10は、複数のキャリアテープ200を順次、テープ送り方向Aに部品供給位置Q1に向かって送るように構成されている。具体的には、先行のキャリアテープ200のテープ送り方向Aの後端を、次に続く後続のキャリアテープ200のテープ送り方向Aの前端が追うように、複数のキャリアテープ200を順次テープ送り方向Aに送る。以下の説明においては、先行のキャリアテープ200と後続のキャリアテープ200とを区別するために、後続のキャリアテープに関連する符号には、「’」(アポストロフィ)を付与する。
【0036】
図1に示すように、部品供給装置10は、後続のキャリアテープ200’を、その送りが開始されるタイミングまで、先行のキャリアテープ200上に重ねた状態で待機させるように構成されている。
【0037】
図3は、後続のキャリアテープ200’がその送りが開始されるタイミングまで待機する位置である後続テープ待機位置Q3周辺を示す部品供給装置10の部分拡大図である。
【0038】
図3に示すように、テープ投入口12aに投入された後続のキャリアテープ200’は、テープ送り方向Aに送られている先行のキャリアテープ200の上面200a上に重ねられた状態で待機する。また、後続のキャリアテープ200’は、その送り孔208’がテープ送り方向Aの上流側に位置するスプロケット14の歯14aに係合された状態で待機する。すなわち、スプロケット14に対向して係合できる位置が、後続のキャリアテープ200’が待機する後続テープ待機位置Q3である。
【0039】
なお、後続のキャリアテープ200’がその送り孔208’にスプロケット14の歯14aが係合された状態で後続テープ待機位置Q3で待機しているとき、後続のキャリアテープ200’の下方に位置し、部品供給位置Q1に向かってテープ送り方向Aに送られている先行のキャリアテープ200はスプロケット14と係合していない。また、待機状態の後続のキャリアテープ200’と係合しているスプロケット14は、後続のキャリアテープ200’の待機が解除されるまで、その回転を停止している(テープ送りを停止している)。そして、後続のキャリアテープ200’の送り開始タイミング(詳細は後述する)になると、スプロケット14は回転して後続のキャリアテープ200’をテープ送り方向に送り始める。
【0040】
図3に示すように、後続のキャリアテープ200’は、テープ送り方向Aに送られている先行のキャリアテープ200上に重なる状態(接する状態)で待機するように、後続テープ制止機構30によってテープ送り方向Aへの移動が規制されている。すなわち、先行のキャリアテープ200に乗って(と共に)後続のキャリアテープ200’がテープ送り方向Aに移動することが後続テープ制止機構30によって規制されている。以下、この後続テープ制止機構30の構成および関連する部品供給装置の構成要素について、
図3、
図4A〜
図4Fを参照しながら説明する。
【0041】
図3に示すように、後続テープ制止機構30は、先行のキャリアテープ200上の後続のキャリアテープ200’と接触して該後続のキャリアテープ200’のテープ送り方向Aへの移動を規制するストッパ部32と、ストッパ部32を解除可能にロックするロック部34とを有する。
【0042】
先行および後続のキャリアテープ200は、部品供給装置10の本体部12に形成された下側テープ走行面12bと上側テープ走行面12cとの間の空間で構成されるテープガイド部12dを通過することにより、
図1に示すテープ経路Pに沿ってテープ送り方向Aにガイドされる。このようなテープガイド部12dの上方であってスプロケット14に対してテープ送り方向Aの下流側に、後続テープ制止機構30は配置されている。なお、テープガイド部12dの下側テープ走行面12bがキャリアテープ200の下面側を支持可能にキャリアテープ200の下面200bに対向し、上側テープ走行面12cがキャリアテープ200の上面200a(すなわち、トップテープ206が貼り付けられているベーステープ204の主面204a)に対向している。
【0043】
本実施の形態の場合、後続テープ制止機構30のストッパ部32は、テープガイド部12dの下側テープ走行面12b上をテープ送り方向Aに送られているキャリアテープ200のテープ幅方向(X軸方向)に延在する揺動中心線S1(特許請求の範囲の「第1の揺動中心線」に対応)を中心として自由に揺動可能な部材である。例えば、ストッパ部32は、部品供給装置10の本体部12に設けられてX軸方向に延在する支持ピン(図示せず)によって揺動可能に支持されている。また、ストッパ部32は、揺動中心線S1に対してテープ送り方向Aの上流側の自由端と、揺動中心線S1に対してテープ送り方向Aの下流側の自由端とを有し、その上流側の自由端側に設けられた後続テープ制止部32aと、その下流側の自由端側に設けられた係合部32dとを備える。
【0044】
後続テープ制止機構30のストッパ部32の後続テープ制止部32aは、
図3に示すように、先行のキャリアテープ200上の後続のキャリアテープ200’のテープ送り方向Aの前端210’に接触することにより、その後続のキャリアテープ200’のテープ送り方向Aへの移動を制止する。この後続テープ制止部32aにより、後続のキャリアテープ200’は、先行のキャリアテープ200上に重なった状態で後続テープ待機位置Q3で待機することができる。
【0045】
図3に示すように、後続テープ制止機構30のストッパ部32の後続テープ制止部32aが後続のキャリアテープ200’のテープ送り方向Aの前端210’に接触しているとき、その後続テープ制止部32aは、先行のキャリアテープ200の上面200aにも接触している。本実施の形態の場合、後続テープ制止部a32は、自重によって先行のキャリアテープ200の上面200aに向かって降下して接触するとともに、その接触状態を維持する。すなわち、詳細は後述するがストッパ部32がロック部34によってロックされておらず自由に揺動可能であるとき、後続テープ制止部32aが下方に移動するようにストッパ部32が構成されている。
これにより、後続のキャリアテープ200’が薄い場合であっても、後続テープ制止部32aと先行のキャリアテープ200の上面200aとの間を後続のキャリアテープ200’が通過することが抑制される。
【0046】
後続テープ制止機構30のストッパ部32の係合部32bは、詳細は後述するが、ロック部34によってロックされるときに該ロック部34と接触する部分である。
【0047】
なお、後続のキャリアテープ200’が後続テープ制止機構30のストッパ部32の後続テープ制止部32aに接触している状態を検出する後続テープ検出機構(後続テープ検出部)40を、部品供給装置10に設けてもよい。
【0048】
後続テープ検出機構40は、後続テープ待機位置Q3で後続のキャリアテープ200’が待機している状態、すなわち後続のキャリアテープ200’のテープ送り方向Aの前端210’が後続テープ制止機構30のストッパ部32の後続テープ制止部32aに接触した状態を検出するように構成されている。そのために、後続テープ検出機構40は、先行のキャリアテープ200上に重なる後続のキャリアテープ200’のテープ送り方向Aの前端210’と接触するプローブ部42と、後続のキャリアテープ200’が接触することによって生じたプローブ部42の移動を検出するセンサ44とを有する。
【0049】
後続テープ検出機構40のプローブ部42は、後続テープ制止機構30のストッパ部32のテープ送り方向Aの上流側の自由端側に設けられてテープ幅方向(X軸方向)に延在する揺動中心線S2(特許請求の範囲の「第3の揺動中心線」に対応)を中心として自由に揺動可能に該ストッパ部32に支持されている。例えば、ストッパ部32のテープ送り方向Aの上流側の自由端側に取り付けられてテープ幅方向(X軸方向)に延在する支持ピン(図示せず)に、プローブ部42は揺動可能に支持されている。
【0050】
また、後続テープ検出機構40のプローブ部42は、揺動中心線S2に対してテープ送り方向Aの上流側の自由端と、揺動中心線S2に対してテープ送り方向Aの下流側の自由端とを有し、上流側の自由端側に設けられて後続のキャリアテープ200’のテープ送り方向Aの前端210’と接触する後続テープ接触部42aと、下流側の自由端に設けられてセンサ44によって検出される検出対象部42bとを備える。
【0051】
後続テープ検出機構40のプローブ部42の後続テープ接触部42aは、後続テープ制止機構30のストッパ部32の後続テープ制止部32aに比べて先に、後続のキャリアテープ200’のテープ送り方向Aの前端210’に接触するように構成されている。このことについて、
図3、
図4A、および
図4Bを参照しながら説明する。
【0052】
図4Aは、先行のキャリアテープ200が部品供給装置10の本体部12内に投入される前の後続テープ待機位置Q3周辺を示す部品供給装置10の部分拡大図である。
図4Bは、先行のキャリアテープ200のテープ送り方向Aの前端210が後続テープ制止機構30のストッパ部32の後続テープ制止部32aの下方を通過する直前の後続テープ待機位置Q3周辺を示す部品供給装置10の部分拡大図である。
【0053】
図4Aおよび
図4Bはまた、後続キャリアテープ200’のテープ送り方向Aの前端210’が後続テープ制止機構30のストッパ部32の後続テープ制止部32aに接触していない様子を示している。
【0054】
図4Aおよび
図4Bに示すように、後続テープ検出機構40のプローブ42の後続テープ接触部42aと、後続テープ制止機構30のストッパ部32の後続テープ制止部32aとは、テープ幅方向(X軸方向)に並んでいる。また、後続テープ検出機構40のプローブ部42の後続テープ接触部42aは、後続テープ制止機構30のストッパ部32の後続テープ制止部32aに比べてテープ送り方向Aの上流側に位置する。したがって、先行のキャリアテープ200上をテープ送り方向Aに移動する後続のキャリアテープ200’の前端210’は、後続テープ検出機構40のプローブ部42の後続テープ接触部42aに接触し、続いて、後続テープ接触部42aとの接触状態を維持しつつ後続テープ制止機構30のストッパ部32の後続テープ制止部32aに接触することができる。
【0055】
後続のキャリアテープ200’のテープ送り方向Aの前端210’が後続テープ検出機構40のプローブ部42の後続テープ接触部42aに接触し、その後に後続テープ制止機構30のストッパ部32の後続テープ制止部32aに接触することにより、プローブ部42が揺動中心線S2を中心として揺動する(図において反時計回り方向に揺動する)。それにより、揺動中心線S2に対してテープ送り方向Aの下流側の自由端側に設けられている検出対象部42bが移動する。
【0056】
具体的には、本実施の形態の場合、揺動中心線S2に対してテープ送り方向Aの上流側の後続テープ接触部42aが後続のキャリアテープ200’との接触によってテープ送り方向Aの下流側に移動すると、揺動中心線S2に対して下流側の検出対象部42bが略上方向に移動するように、プローブ部42は構成されている。
【0057】
後続のキャリアテープ200’のテープ送り方向Aの前端210’と後続テープ接触部42aとの接触によって生じたプローブ部42の検出対象部42bの略上方向の移動を、センサ44は検出する。本実施の形態の場合、センサ44は、検出エリア44aを備え、その検出エリア44a内の物体を検出するように構成されている。
図4Aおよび
図4Bに示すように、後続のキャリアテープ200’がプローブ部42の後続テープ接触部42aに接触していないとき、検出対象部42bがセンサ44の検出エリア44a内に存在する。一方、
図3に示すように、後続のキャリアテープ200’がプローブ部42の後続テープ接触部42aおよびストッパ部32の後続テープ制止部32aに接触しているとき、検出対象部42bがセンサ44の検出エリア44aの外部に位置する。これにより、センサ44は、後続のキャリアテープ200’のテープ送り方向Aの前端210’が後続テープ制止機構30のストッパ部32の後続テープ制止部32aに接触している状態、すなわち後続のキャリアテープ200’が後続テープ待機位置Q3で待機している状態を検出することができる。
【0058】
なお、揺動中心線S2から後続テープ接触部42aまでの距離に比べて揺動中心線S2から検出対象部42bまでの距離が長くなるように、後続テープ検出部40のプローブ部42を構成するのが好ましい。これにより、後続のキャリアテープ200’との接触によって移動するプローブ部42の後続テープ接触部42aの移動量に比べて、その結果として生じる検出対象部42bの移動量を大きくすることができる。その結果、センサ44は、検出対象部42の大きな移動を検出することにより、後続のキャリアテープ200のテープ送り方向Aの前端200’がストッパ部32の後続テープ制止部32aに接触している状態を高精度に検出することができる。
【0059】
また、
図4Aおよび
図4Bに示すように、プローブ部42の自由な揺動によって後続テープ接触部42aが後続のキャリアテープ200’と接触できないまたは接触が不安定となる上方に移動しないように、プローブ部42の自由な揺動の範囲を制限するプロープ揺動制限部46を、後続テープ検出部40は備える。プローブ揺動制限部46は、部品供給装置10の本体部12に設けられ、揺動中心線S2に対してテープ送り方向Aの下流側のプローブ部42の部分に下方から接触し、後続のキャリアテープ200’と接触可能な位置に後続テープ接触部42aを相対的に維持する。これにより、後続のキャリアテープ200’の前端210’は、ストッパ部32の後続テープ制止部32aに接触するとき、プローブ部42の後続テープ接触部42aに安定して接触することができる。
【0060】
後続テープ検出機構40から後続テープ制止機構30の説明に戻り、後続テープ制止機構30のロック部34のストッパ接触部34aは、
図3、
図4A、および
図4Bに示すように、揺動可能なストッパ部32の係合部32bと離間可能に接触して該ストッパ部32を解除可能にロックする移動可能な部材である。
【0061】
本実施の形態の場合、移動可能なロック部34は、テープ幅方向(X軸方向)に延在する揺動中心線S1を中心として揺動するように構成されている。すなわち、後続テープ制止機構20のストッパ部32とロック部34それぞれの揺動中心線が一致する。例えば、共通の支持ピン(図示せず)により、ストッパ部32とロック部34それぞれが揺動可能に支持されている。その結果、それぞれの揺動中心線が異なる位置になるようにストッパ部32とロック部34とを部品供給装置10の本体部12内に配置する場合に比べて、ストッパ部32とロック部34の配置スペースがコンパクト化される(その結果、部品供給装置がコンパクト化される)。
【0062】
本実施の形態の場合、
図3に示すように、揺動可能な後続テープ制止機構30のロック部34は、2つの自由端を有し、一方の自由端側に設けられてストッパ部32の係合部32bと離間可能に接触するストッパ接触部34aと、他方の自由端側に設けられて先行のキャリアテープ200と接触する先行テープ接触部34bとを備える。
【0063】
ロック部34のストッパ接触部34aは、先行のキャリアテープ200を、後続テープ制止機構30のストッパ部32の後続テープ制止部32aによって制止されずに、後続テープ制止部32の下方をテープ送り方向Aに通過させるために機能する。
【0064】
具体的には、ストッパ部32の係合部32bに少なくとも上方から接触することにより、ロック部34のストッパ接触部34aは、キャリアテープ200が後続テープ制止部32aの下方をテープ送り方向Aに通過可能なように、ストッパ部32の後続テープ制止部32aをテープガイド部12dの下側テープ走行面12b(本実施の形態の場合、後述の昇降ブロック50に形成された昇降テープ走行面50a)の上方(上側テープ走行面12c側)に退避させてロック(固定)する。これにより、先行のキャリアテープ200は、ストッパ部32の後続テープ制止部32aによって制止されずに、後続テープ制止部32aと昇降ブロック50の昇降テープ走行面50aとの間をテープ送り方向Aに通過することができる。
【0065】
なお、昇降テープ走行面50aについて説明すると、昇降テープ走行面50aは、テープガイド部12dの下側テープ走行面12bの一部であって、スプロケット14に向かって昇降可能に構成されている。具体的には、昇降テープ走行面50aは、ばね52によってスプロケット14に向かって付勢されている昇降ブロック50の上面に形成されている。これにより、
図4Bに示すように、後続のキャリアテープ200’が先行のキャリアテープ200の上に重なっていない場合、先行のキャリアテープ200の送り孔208とスプロケット14の歯14aとの係合が維持され、スプロケット14による先行のキャリアテープ200のテープ送り方向Aの送りが可能になる。また、
図3に示すように先行のキャリアテープ200上に後続のキャリアテープ200’が重なる場合、その後続のキャリアテープ200’の送り孔208’とスプロケット14の歯14aとの係合が維持され、スプロケット14による後続のキャリアテープ200’のテープ送り方向Aへの送りが可能になる。
【0066】
ストッパ部32の後続テープ制止部32aとテープガイド部12d(昇降ブロック50)の昇降テープ走行面50aとの間をテープ送り方向Aに通過した先行のキャリアテープ200がロック部34の先行テープ接触部34bに接触するまでは、
図4Aおよび
図4Bに示すように、後続テープ制止機構30のストッパ部32の係合部32bとロック部34のストッパ接触部34aとの接触が維持される。
【0067】
図4Aおよび
図4Bに示すように、先行のキャリアテープ200が接触するロック部34の先行テープ接触部34bは、ストッパ部32の後続テープ制止部32aに対してテープ送り方向Aの下流側に位置する。このロック部34の先行テープ接触部34bの下方に位置し、キャリアテープ200(200’)の下面側に対向して該キャリアテープ200(200’)のテープ幅方向の少なくとも両端側を下方から支持可能なテープガイド部12dの下側テープ走行面12bの部分には、ロック部34の先行テープ接触部34bが上方から進入可能な凹部12eが形成されている。ストッパ部32の係合部32aとロック部34のストッパ接触部34aとが接触した状態のとき(ストッパ部32がロック部34によってロックされているとき)、ロック部34の先行テープ接触部34bは、テープガイド部12dの下側テープ走行面12bの凹部12eに少なくとも一部が進入した状態で待機する。
【0068】
図4Cは、ストッパ部32の後続テープ制止部32aとテープガイド部12d(昇降ブロック50)の昇降テープ走行面50aとの間をテープ送り方向Aに通過した先行のキャリアテープ200がロック部34の先行テープ接触部34bに接触した直後の様子を示している。
【0069】
図4Bに示すようにテープガイド部12dの凹部12e内に少なくとも一部が進入した状態のロック部34の先行テープ接触部34bは、テープガイド部12dの下側テープ走行面12b上をテープ送り方向Aに移動する先行のキャリアテープ200と接触すると、
図4Cに示すようにその先行のキャリアテープ200の上面200aに乗り上げる。なお、本実施の形態の場合、ロック部34の先行テープ接触部34bは、先行のキャリアテープ200の上面200aに容易に乗り上げることができるように、例えば、テープ幅方向(X軸方向)に延在する回転中心線を中心として自由回転するローラ36で構成されている。
【0070】
図4Cに示すように、テープ送り方向Aに送られ、下側テープ走行面12bに下面側を支持された先行のキャリアテープ200の上面200aにロック部34の先行テープ接触部34b(ローラ36)が乗り上げると、ロック部34が揺動中心線S1を中心として揺動し(図において反時計回り方向に揺動し)、それによりロック部34のストッパ接触部34aがストッパ部32の係合部32bから上方に向かって離間する。その結果、ロック部34のストッパ接触部34aとストッパ部32の係合部32bとの接触が解除され、ロック部34によるストッパ部32のロックが解除される。
【0071】
ロック部34によるロックが解除されると、ストッパ部32が揺動中心線S1を中心として揺動し(図において反時計回り方向に揺動し)、その後続テープ制止部32aが先行のキャリアテープ200の上面200aに向かって降下して接触する。
【0072】
なお、本実施の形態の場合、
図4Aおよび
図4Bに示すように、ロック部34の先行テープ接触部34b(ローラ36)がテープガイド部12dの下側テープ走行面12bに形成された凹部12e内に進入する方向に、ロック部34はばね38によって付勢されている。ばね38に代わって、先行テープ接触部34bがその自重によってテープガイド部12dの下側テープ走行面12bに進入するようにロック部34を構成してもよい。また、部品供給装置10がエンボス状の部品収容部202を備える(下面200bから突出するエンボス部を備える)キャリアテープ200が使用可能に構成されている場合、ロック部34の先行テープ接触部34bに進入される凹部12eは、キャリアテープ200のエンボス部がテープ送り方向Aに移動可能なテープ送り方向Aに延在する溝であってもよい。
【0073】
図4Dは、後続のキャリアテープ200’が部品供給装置10の本体部12内に投入され、そのテープ送り方向Aの前端210’が後続テープ制止機構30のストッパ部32の後続テープ制止部32aに接触する直前、すなわち後続のキャリアテープ200’が待機する直前の様子を示している。
【0074】
図4Dに示すように、後続のキャリアテープ200’は、先行のキャリアテープ200の上面200aとテープガイド部12dの上側テープ走行面12cとの間を、例えば作業者の手作業によってテープ送り方向Aに送られる。そして、
図3に示すように、テープ送り方向Aの前端210’が後続テープ制止機構30のストッパ部32の後続テープ制止部32aに接触すると、後続のキャリアテープ200’は、後続テープ待機位置Q3で待機される。
【0075】
図4Eは、先行のキャリアテープ200のテープ送り方向Aの後端212が後続テープ制止機構30のストッパ部32の後続テープ制止部32aの下方を通過した直後の様子を示している。
【0076】
図4Eに示すように、先行のキャリアテープ200のテープ送り方向Aの後端212が後続テープ制止機構30のストッパ部32の後続テープ制止部32aの下方を通過すると、先行のキャリアテープ200と後続のキャリアテープ200’の重なりが解消される。これにより、後続のキャリアテープ200’は、テープガイド部12dの下側テープ走行面12b(昇降ブロック50の昇降テープ走行面50a)上に配置される。それとともに、ストッパ部32の後続テープ制止部32aが降下し、テープガイド部12dの下側テープ走行面12b(昇降ブロック50の昇降テープ走行面50a)に接触する。これにより、テープガイド部12dの下側テープ走行面12b上に配置された後続のキャリアテープ200’は、ストッパ部32の後続テープ制止部32aによってテープ送り方向Aの移動が規制され、後続テープ待機位置Q3で引き続き待機される。
【0077】
図4Fは、先行のキャリアテープ200が後続テープ制止機構30のロック部34の先行テープ接触部34bから離間した直後の様子を示している。
【0078】
図4Fに示すように、先行のキャリアテープ200と後続テープ制止機構30のロック部34の先行テープ接触部34bとの接触とが解消されると、その先行テープ接触部34bが下方向に移動してテープガイド部12dの下側テープ走行面12bの凹部12e内に進入するように、ロック部34が揺動中心線S1を中心として揺動する(図において時計回り方向に揺動する)。
【0079】
ロック部34が揺動すると、ロック部34aのストッパ接触部34aが下方向に移動してストッパ部32の係合部32bに接触し、さらにその係合部32bを下方向に押し進める。それにより、ストッパ部32bが揺動中心線S1を中心として揺動し(図において時計回り方向に揺動し)、その後続テープ制止部32aがテープガイド部12dの下側テープ走行面12b(昇降ブロック50の昇降テープ走行面50a)から離間して上方に移動する。その結果、後続テープ待機位置Q3で待機する後続のキャリアテープ200’が、ストッパ部32の後続テープ制止部32aとテープガイド部12dのテープ走行面12bとの間をテープ送り方向Aに通過可能な状態にされる。
【0080】
後続テープ待機位置Q3で待機する後続のキャリアテープ200’のテープ送り方向Aへの送りは、
図1に示すように、テープ経路P上に配置されたセンサ60が先行のキャリアテープ200のテープ送り方向Aの後端212を検出すると自動的に開始される。すなわち、センサ60が先行のキャリアテープ200のテープ送り方向Aの後端212を検出すると、スプロケット14が回転し始め、後続のキャリアテープ200’のテープ送り方向Aへの送りが自動的に開始される。
【0081】
次に、先行のキャリアテープ200が部品供給装置10に投入され、次に投入される後続のキャリアテープ200’の送りが自動的に開始されるまでの流れを説明する。
【0082】
まず、
図4Bに示すように、先行のキャリアテープ200の送り孔208がスプロケット14の歯14aに係合するまで、例えば作業者の手作業によってテープ投入口12aから先行のキャリアテープ200が部品供給装置10内に投入される。
【0083】
図4Bに示すように、先行のキャリアテープ200の送り孔208がスプロケット14の歯14aに係合した後、スプロケット14の回転が自動的または手動的に開始される。これにより、先行のキャリアテープ200のテープ送り方向Aの送りが開始される。
【0084】
図4Cに示すように、スプロケット14によってテープ送り方向Aに送られている先行のキャリアテープ200の前端210が後続テープ制止機構30のストッパ部32の後続テープ制止部32aの下方と下側テープ走行面12bとの間を通過し、下側テープ走行面12b上をテープ送り方向Aに移動するその先行のキャリアテープ200にロック部34の先行テープ接触部34b(ローラ36)が乗り上げる。それにより、ストッパ部34bのロックが解除され、その後続テープ制止部32aが降下して先行のキャリアテープ200の上面200aに接触する。
【0085】
図1に示すように、スプロケット14にテープ送り方向Aに送られている先行のキャリアテープ200がスプロケット16に到達すると、スプロケット14は自由回転状態になり、スプロケット16による先行のキャリアテープ200の送りが開始される。さらに、先行のキャリアテープ200がスプロケット18に到達した後は、その先行のキャリアテープ200は同期回転する2つのスプロケット16、18によってテープ送り方向Aに送られる。
【0086】
図4Dに示すように、スプロケット16、18によってテープ送り方向Aに送られている先行のキャリアテープ200上に後続のキャリアテープ200’が、例えば作業者の手作業により重ねられる。そして、
図3に示すように、後続のキャリアテープ200’は、そのテープ送り方向Aの前端210’が後続テープ制止機構30のストッパ部32の後続テープ制止部32aに接触するまでテープ送り方向Aに送られ、押し込まれる。後続キャリアテープ200’のテープ送り方向Aの前端210’と後続テープ制止機構30のストッパ部32の後続テープ制止部32aとの接触は、後続テープ検出機構40によって検出される。これにより、後続のキャリアテープ200’が後続テープ待機位置Q3に待機される(後続のキャリアテープ200’の自動送りの準備が完了する)。
【0087】
図4Eに示すように、スプロケット16、18によってテープ送り方向Aに送られている先行のキャリアテープ200の後端212が後続テープ制止機構30のストッパ部32の後続テープ制止部32aの下方と下側テープ走行面12bとの間を通過する。続いて、
図4Fに示すように、下側テープ走行面12b上をテープ送り方向Aに移動する先行のキャリアテープ200の後端212がロック部34の先行テープ接触部34b(ローラ36)を通過し、先行のキャリアテープ200と先行テープ接触部34bとの接触が解消される。それにより、ストッパ部32がロック部34によってロックされ、ストッパ部32の後続テープ制止部32aが上方(上側テープ走行面12c側)に退避し、その結果、その後続テープ制止部32aとテープガイド部12dの下側テープ走行面12b(昇降ブロック50の昇降テープ走行面50a)との間を、後続テープ待機位置Q3で待機する後続のキャリアテープ200’がテープ送り方向Aに通過可能になる。
【0088】
図1に示すセンサ60が、スプロケット16、18によってテープ送り方向Aに送られている先行のキャリアテープ200の後端212を検出すると、スプロケット14が回転し始め、後続のキャリアテープ200’の送りが開始される。
【0089】
このようにして、複数のキャリアテープ200が順次テープ送り方向Aに送られる。
【0090】
以上、本実施の形態によれば、先行のキャリアテープ200および後続のキャリアテープ200’の厚みに影響されることなく、複数のキャリアテープ200が確実に順次、テープ送り方向Aに送られることができる。
【0092】
まず、
図4Aおよび
図4Bに示すように、後続テープ制止機構30のロック部34の先行テープ接触部34bは、先行のキャリアテープ200と接触していない状態のとき、少なくとも一部がテープガイド部12dの下側テープ走行面12bに形成された凹部12e内に配置されている。また、
図3に示すように、ロック部34の先行テープ接触部34bは、下側テープ走行面12b上をテープ送り方向Aに移動する先行のキャリアテープ200に接触してその上面200aに乗り上げ可能に構成されている。したがって、先行テープ接触部34bは、キャリアテープ200の厚み以上のストロークで移動することが可能である。それにより、ロック部34がキャリアテープ200の厚み以上のストロークで移動可能であり、また、そのストッパ接触部34bもキャリアテープ200の厚み以上のストロークでストッパ部32の係合部32aから離間することができる。
【0093】
すなわち、
図4Bおよび
図4Fに示すように、先行のキャリアテープ200および後続のキャリアテープ200’がテープ送り方向Aに通過可能にストッパ部32の後続テープ制止部32aがテープガイド部12dの下側テープ走行面12b(昇降ブロック50の昇降テープ走行面50a)から十分に離れているときのストッパ部32の係合部32aから、ロック部34のストッパ接触部34aがキャリアテープ200の厚み以上のストロークで離れることができる。
【0094】
ストッパ部32の係合部32bからロック部34のストッパ接触部34aがキャリアテープ200の厚み以上のストロークで離間することにより、
図4C〜
図4Eに示すようにストッパ部32の係合部32bとロック部34のストッパ接触部34aとの接触を解除することができる。それにより、ストッパ部32はロック部34に影響されることなく独立して自由に揺動する。
【0095】
そのため、ストッパ部32の後続テープ制止部32aは、その自重によって、
図4Cおよび
図4Eに示すように、先行のキャリアテープ200またはテープガイド部12dの下側テープ走行面12b(昇降ブロック50の昇降テープ走行面50a)に向かって降下して接触することが可能になる。すなわち、ロック部34の先行テープ接触部34bに接触している先行のキャリアテープ200の厚みに関係なく、ストッパ部32の後続テープ制止部32aは、その自重により、先行のキャリアテープ200またはテープガイド部12dの下側テープ走行面12b(昇降ブロック50の昇降テープ走行面50a)との接触を維持することができる。その結果、厚みが小さい後続のキャリアテープ200’であっても、後続テープ制止部32aは確実に待機させることができる(ストッパ部32による後続のキャリアテープ200’の制止中において、厚みの小さい後続のキャリアテープ200’が後続テープ制止部32aの下方をテープ送り方向Aに通過することが抑制される)。
【0096】
以上により、先行のキャリアテープ200および後続のキャリアテープ200’の厚みに影響されることなく、複数のキャリアテープ200が確実に順次、テープ送り方向Aに送られることができる。
【0097】
上述の実施の形態を挙げて本発明を説明したが、本発明は上述の実施の形態に限定されない。
【0098】
例えば、上述の実施の形態の場合、
図3に示すように、後続テープ制止機構30のロック部34は揺動中心線S1を中心として揺動する部材であるが、本発明の実施の形態はこれに限らない。
【0099】
例えば、
図5は、本発明の別の実施の形態に係る部品供給装置の後続テープ制止機構130を概略的に示している。
【0100】
図5に示すように、後続テープ制止機構130は、テープ幅方向(X軸方向)に延在する揺動中心線S1を中心として揺動可能なストッパ部132と、キャリアテープ200のテープ厚み方向(Z軸方向)に移動可能なストッパ部134を備える。
【0101】
後続テープ制止機構130のストッパ部132は、揺動中心線S1に対してテープ送り方向Aの上流側の自由端と、下流側の自由端とを有し、上流側の自由端側に設けられ且つ先行のキャリアテープ200上に重ねられテープ送り方向Aに移動する後続のキャリアテープ200’の前端210’と接触する後続テープ制止部132aと、下流側の自由端側に設けられた係合部132bとを備える。
【0102】
後続テープ制止機構130のロック部134は、ストッパ部132の係合部132bに少なくとも上方から接触することによって後続テープ制止部132aとテープ走行面112bとの間をキャリアテープ200がテープ送り方向Aに通過可能に該後続テープ制止部132aをテープ走行面112bの上方に退避させてロックするストッパ部134aと、退避されたストッパ部132の後続テープ制止部132aとテープ走行面112bとの間をテープ送り方向Aに通過した先行のキャリアテープ200の上面に乗り上げ可能な先行テープ接触部134bとを備える。
【0103】
後続テープ制止機構130のロック部134の先行テープ接触部134bは、テープ送り方向Aの上流側に比べて下流側が低い傾斜面で構成される。
【0104】
図5(a)に示すように、テープ走行面112bに形成されている凹部112d内に少なくとも一部が進入しているロック部134の先行テープ接触部134bにテープ走行面112b上をテープ送り方向Aに移動する先行のキャリアテープ200が接触すると、ロック部134が上方に移動してその先行テープ接触部134bが先行のキャリアテープ200の上面に乗り上げる。これにより、ロック部134によるストッパ部132のロックが解除され、
図5(b)に示すように、ストッパ部132の後続テープ制止部132aが先行のキャリアテープ200に向かって降下して接触する。
【0105】
このように、本発明の実施の形態に係る部品供給装置が備える後続テープ制止機構のロック部は、様々な形態をとることが可能であり、先行のキャリアテープに接触し、先行のキャリアテープの厚み以上のストロークで移動し、そして先行のキャリアテープの上面に乗り上げることが可能であればその形態を問わない。
【0106】
また、
図3に示すように、上述の実施の形態の部品供給装置10の場合、キャリアテープ200の下面200bと対向するテープガイド部12dの下側テープ走行面12bはテープ送り方向Aに連続的(昇降ブロック50の昇降テープ走行面50aと下側テープ走行面12bのようにキャリアテープ200がテープ送り方向Aに移動可能に実質的に連続していればよく、部分的に不連続であってもよい)に延在する面状であるが、本発明の実施の形態はこれに限らない。
【0107】
例えば、
図6に示すように、テープ幅方向(X軸方向)に延在する回転中心線を中心として自由回転可能な複数のローラ250をテープ送り方向Aに並べることにより、キャリアテープ200をガイドするテープ走行面312bを構成してもよい。複数のローラ250上を、キャリアテープ200がテープ送り方向Aに送られる。この場合、後続テープ制止機構130のロック部134の先行テープ接触部134bの一部は、隣接し合うローラ250の間に進入する。
【0108】
さらに上述の実施の形態の部品供給装置10の場合、
図4Cに示すように、ロック部34のストッパ接触部34aとストッパ部32の係合部32bとの接触が解除されると(ロック部34によるストッパ部32のロックが解除されると)、後続テープ制止機構30のストッパ部32の後続テープ制止部32aは自重によって先行のキャリアテープ200に向かって降下する。その自重に代わって、ばねなどの付勢部材により、後続テープ制止部32aを先行のキャリアテープ200(すなわちテープガイド部12dの下側テープ走行面12b)に向かうように付勢することも可能である。