特許第6263516号(P6263516)IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッドの特許一覧

特許6263516拡張キャリアおよびキャリアセグメントに対する参照信号構成
<>
  • 特許6263516-拡張キャリアおよびキャリアセグメントに対する参照信号構成 図000014
  • 特許6263516-拡張キャリアおよびキャリアセグメントに対する参照信号構成 図000015
  • 特許6263516-拡張キャリアおよびキャリアセグメントに対する参照信号構成 図000016
  • 特許6263516-拡張キャリアおよびキャリアセグメントに対する参照信号構成 図000017
  • 特許6263516-拡張キャリアおよびキャリアセグメントに対する参照信号構成 図000018
  • 特許6263516-拡張キャリアおよびキャリアセグメントに対する参照信号構成 図000019
  • 特許6263516-拡張キャリアおよびキャリアセグメントに対する参照信号構成 図000020
  • 特許6263516-拡張キャリアおよびキャリアセグメントに対する参照信号構成 図000021
  • 特許6263516-拡張キャリアおよびキャリアセグメントに対する参照信号構成 図000022
  • 特許6263516-拡張キャリアおよびキャリアセグメントに対する参照信号構成 図000023
  • 特許6263516-拡張キャリアおよびキャリアセグメントに対する参照信号構成 図000024
  • 特許6263516-拡張キャリアおよびキャリアセグメントに対する参照信号構成 図000025
  • 特許6263516-拡張キャリアおよびキャリアセグメントに対する参照信号構成 図000026
  • 特許6263516-拡張キャリアおよびキャリアセグメントに対する参照信号構成 図000027
  • 特許6263516-拡張キャリアおよびキャリアセグメントに対する参照信号構成 図000028
  • 特許6263516-拡張キャリアおよびキャリアセグメントに対する参照信号構成 図000029
  • 特許6263516-拡張キャリアおよびキャリアセグメントに対する参照信号構成 図000030
  • 特許6263516-拡張キャリアおよびキャリアセグメントに対する参照信号構成 図000031
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】6263516
(24)【登録日】2017年12月22日
(45)【発行日】2018年1月17日
(54)【発明の名称】拡張キャリアおよびキャリアセグメントに対する参照信号構成
(51)【国際特許分類】
   H04L 27/26 20060101AFI20180104BHJP
   H04J 1/00 20060101ALI20180104BHJP
   H04W 72/04 20090101ALI20180104BHJP
【FI】
   H04L27/26 114
   H04J1/00
   H04W72/04 136
   H04W72/04 111
【請求項の数】10
【全頁数】38
(21)【出願番号】特願2015-219422(P2015-219422)
(22)【出願日】2015年11月9日
(62)【分割の表示】特願2014-526102(P2014-526102)の分割
【原出願日】2012年8月10日
(65)【公開番号】特開2016-48943(P2016-48943A)
(43)【公開日】2016年4月7日
【審査請求日】2015年12月9日
(31)【優先権主張番号】61/523,276
(32)【優先日】2011年8月12日
(33)【優先権主張国】US
(73)【特許権者】
【識別番号】510030995
【氏名又は名称】インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド
(74)【代理人】
【識別番号】110001243
【氏名又は名称】特許業務法人 谷・阿部特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】スン−ヒョク シン
(72)【発明者】
【氏名】チャンスー クー
(72)【発明者】
【氏名】シー フェンジュン
(72)【発明者】
【氏名】イ ムン−イル
(72)【発明者】
【氏名】ジャネット エー.スターン−ベルコウィッツ
(72)【発明者】
【氏名】ギスラン ペルティエ
【審査官】 和平 悠希
(56)【参考文献】
【文献】 国際公開第2011/085230(WO,A1)
【文献】 特開2011−004161(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04L 27/26
H04J 1/00
H04W 72/04
IEEE Xplore
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
無線送受信ユニット(WTRU)であって、
プロセッサと、
命令を有するメモリとを備え、前記命令は、前記プロセッサにより実行されたときに前記WTRUに、
前記WTRUが接続されているプライマリセル(PCell)を介して、無線リソース制御(RRC)シグナリングを介して、1つまたは複数の参照信号が測定されることになる周期を表示するパラメータを含む構成をeノードBから受信することと、
前記WTRUのために構成されたセカンダリセル(SCell)を介して受信される少なくとも1つの参照信号で、前記表示された周期にしたがって、測定を実行することと、
前記測定を含む測定報告を前記eノードBへ送ることと
を実行させ
セル固有参照信号(CRSs)は、時間領域において、前記PCellから送信されるCRSsよりも低い密度で前記SCellから送信される、WTRU。
【請求項2】
前記測定報告は、モビリティ関連測定報告に対応する、請求項1に記載のWTRU。
【請求項3】
前記1つまたは複数の参照信号は、チャネル状態情報(CSI)参照信号を含む、請求項1に記載のWTRU。
【請求項4】
前記1つまたは複数の参照信号は、セル固有参照信号を含む、請求項1に記載のWTRU。
【請求項5】
無線送受信ユニット(WTRU)で、前記WTRUが接続されているプライマリセル(PCell)を介して、無線リソース制御(RRC)シグナリングを介して、1つまたは複数の参照信号が測定されることになる周期を表示するパラメータを含む構成をeノードBから受信することと、
前記WTRUのために構成されたセカンダリセル(SCell)を介して受信される少なくとも1つの参照信号で、前記表示された周期にしたがって、測定を実行することと、
前記測定を含む測定報告を前記eノードBへ送ることと
を含み、
セル固有参照信号(CRSs)は、時間領域において、前記PCellから送信されるCRSsよりも低い密度で前記SCellから送信される、方法。
【請求項6】
前記測定報告は、モビリティ関連測定報告に対応する、請求項に記載の方法。
【請求項7】
前記1つまたは複数の参照信号は、チャネル状態情報(CSI)参照信号を含む、請求項に記載の方法。
【請求項8】
前記1つまたは複数の参照信号は、セル固有参照信号を含む、請求項に記載の方法。
【請求項9】
前記SCellは拡張キャリアとして構成される、請求項1に記載のWTRU。
【請求項10】
前記SCellは拡張キャリアとして構成される、請求項5に記載の方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
拡張キャリアおよびキャリアセグメントに対する参照信号構成に関する。
【背景技術】
【0002】
関連出願の相互参照
本出願は、その全体が参照により本明細書に組み込まれている、2011年8月12日に出願した米国特許仮出願第61/523,276号明細書の優先権を主張するものである。
【0003】
ワイヤレス通信ネットワーク、例えば第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)規格によって構成されるワイヤレスネットワークは、ワイヤレス通信ネットワークのコアネットワーク(CN)の1または複数の構成要素と、ワイヤレス通信ネットワークに関連するユーザ機器(UE)との間で確立され得る、キャリア(例えばプライマリキャリア)を介した信号(例えば音声および/またはデータ信号)の伝送をサポートすることが可能である。CNおよびUEの一方または両方は、例えばキャリアのチャネル推定を遂行するために、使用され得るキャリアを介して参照信号を送信することが可能である。
【0004】
UEによる使用のために利用可能にされ得るワイヤレス通信ネットワーク帯域幅のそれぞれの割り当て分は、例えば、1または複数のキャリア拡大技法を用いることにより拡大され得る。キャリア拡大技法は、プライマリキャリアを補完するように構成される1または複数の拡張キャリアを用いることを含み得る。プライマリキャリアに対して用いられ得るシグナリング体系、例えばプライマリキャリア内部の参照信号の位置は、拡張キャリアに対して用いられる場合に最適な性能をもたらさない場合がある。
【発明の概要】
【0005】
本明細書で説明されるように、例えば、拡張キャリアおよび/またはキャリアセグメントを介したCNとUEとの間の伝送性能が最適化され得るように、参照信号が、拡張キャリアおよび/またはキャリアセグメントのそれぞれのリソース要素内部の様々な場所に位置決めされ得る。
【0006】
方法は、サブキャリアの第1のタイムスロットを送信するステップを含み得る。前記第1のタイムスロットは、第1のリソース要素から最後のリソース要素まで順序付けされ得る第1の複数のリソース要素を有し得る。前記第1のタイムスロットを送信するステップは、前記最後のリソース要素であり得ない、前記第1の複数のリソース要素の選択された1つにおいて第1のシンボルを送信するステップを含み得る。前記第1のシンボルは、ユーザ機器固有の復調参照信号であり得る。前記第1のタイムスロットを送信するステップは、前記第1の複数のリソース要素の前記最後のリソース要素において第2のシンボルを送信するステップを含み得る。前記第2のシンボルは、ユーザ機器固有の復調参照信号以外であり得る。
【0007】
ワイヤレス送信/受信ユニット(WTRU)は、前記WTRUに、サブキャリアの第1のタイムスロットを送信させ得るプロセッサを含み得る。前記第1のタイムスロットは、第1のリソース要素から最後のリソース要素まで順序付けされる第1の複数のリソース要素を有し得る。前記WTRUは、前記最後のリソース要素であり得ない、前記第1の複数のリソース要素の選択された1つにおいて第1のシンボルを送信することにより、前記第1のタイムスロットを送信し得る。前記第1のシンボルは、ユーザ機器固有の復調参照信号であり得る。前記WTRUは、前記第1の複数のリソース要素の前記最後のリソース要素において第2のシンボルを送信することにより、前記第1のタイムスロットを送信し得る。前記第2のシンボルは、ユーザ機器固有の復調参照信号以外であり得る。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1A】1または複数の開示される実施形態が実装され得る、例示の通信システムのシステム図である。
図1B図1Aに例示される通信システム内部で使用され得る、例示のワイヤレス送信/受信ユニット(WTRU)のシステム図である。
図1C図1Aに例示される通信システム内部で使用され得る、例示の無線アクセスネットワークおよび例示のコアネットワークのシステム図である。
図1D図1Aに例示される通信システム内部で使用され得る、例示の無線アクセスネットワークおよび例示のコアネットワークのシステム図である。
図1E図1Aに例示される通信システム内部で使用され得る、例示の無線アクセスネットワークおよび例示のコアネットワークのシステム図である。
図2】拡張キャリアのそれぞれの割り当て分を含み得る、例示のリソースブロックグリッド構造のブロック図である。
図3】例示のキャリアセグメント構造のブロック図である。
図4】3GPPリリース10による2つのアンテナポートに対する復調参照信号(DM−RS)に対する位置を図示するブロック図である。
図5】実施形態による、2つのアンテナポートに対する拡張キャリアおよび/またはキャリアセグメントに対するDM−RS位置を図示するブロック図である。
図6】実施形態による、2つのアンテナポートに対する拡張キャリアおよび/またはキャリアセグメントに対するDM−RS位置を図示するブロック図である。
図7】実施形態による、2つのアンテナポートに対する拡張キャリアおよび/またはキャリアセグメントに対するDM−RS位置を図示するブロック図である。
図8】実施形態による、2つのアンテナポートに対する拡張キャリアおよび/またはキャリアセグメントに対するDM−RS位置を図示するブロック図である。
図9A】実施形態による、4つのアンテナポートに対する拡張キャリアおよび/またはキャリアセグメントに対するDM−RS位置を図示するブロック図である。
図9B】実施形態による、4つのアンテナポートに対する拡張キャリアおよび/またはキャリアセグメントに対するDM−RS位置を図示するブロック図である。
図10】実施形態による、アンテナポートに対する拡張キャリアおよび/またはキャリアセグメントに対するDM−RS位置を図示するブロック図である。
図11】実施形態による、アンテナポートに対する拡張キャリアおよび/またはキャリアセグメントに対するセル固有の参照信号(CRS)位置を図示するブロック図である。
図12】実施形態による、アンテナポートに対する拡張キャリアおよび/またはキャリアセグメントに対するセル固有の参照信号(CRS)位置を図示するブロック図である。
図13】実施形態による、アンテナポートに対する拡張キャリアおよび/またはキャリアセグメントに対するセル固有の参照信号(CRS)位置を図示するブロック図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
図1Aは、1または複数の開示される実施形態が実装され得る、一例の通信システム100の図である。例えばワイヤレスネットワーク(例えば、通信システム100の1または複数の構成要素を備えるワイヤレスネットワーク)は、ワイヤレスネットワークを越えて(例えば、ワイヤレスネットワークに関連する壁に囲まれた庭を越えて)広がるベアラがQoS特性を指定され得るように構成され得る。
【0010】
通信システム100は、音声、データ、ビデオ、メッセージング、ブロードキャスト等のようなコンテンツを複数のワイヤレスユーザに提供する多重アクセスシステムであり得る。通信システム100は、複数のワイヤレスユーザが、ワイヤレス帯域幅を含むシステムリソースの共有によってそのようなコンテンツにアクセスすることを可能にし得る。例えば通信システム100は、符号分割多重アクセス(CDMA)、時分割多重アクセス(TDMA)、周波数分割多重アクセス(FDMA)、直交FDMA(OFDMA)、シングルキャリアFDMA(SC−FDMA)等々のような、1または複数のチャネルアクセス方法を用いることが可能である。
【0011】
図1Aに示されるように通信システム100は、複数のワイヤレス送信/受信ユニット(WTRU)、例えばWTRU102a、102b、102c、および102dなどの少なくとも1つのWTRU、無線アクセスネットワーク(RAN)104、コアネットワーク106、公衆交換電話ネットワーク(PSTN)108、インターネット110、ならびに、他のネットワーク112を含み得るが、開示される実施形態は、任意の数のWTRU、基地局、ネットワーク、および/またはネットワーク要素を企図することが十分認識されるべきである。WTRU102a、102b、102c、102dの各々は、ワイヤレス環境で動作および/または通信するように構成される任意のタイプのデバイスであり得る。例としてWTRU102a、102b、102c、102dは、ワイヤレス信号を送信および/または受信するように構成され得るものであり、ユーザ機器(UE)、移動局、固定または移動式の加入者ユニット、ページャ、セルラー電話、携帯情報端末(PDA)、スマートフォン、ラップトップ、ネットブック、パーソナルコンピュータ、ワイヤレスセンサ、家電等々を含み得る。
【0012】
通信システム100は、基地局114aおよび基地局114bをさらに含み得る。基地局114a、114bの各々は、WTRU102a、102b、102c、102dのうちの少なくとも1つとワイヤレスにインターフェース接続して、コアネットワーク106、インターネット110、および/またはネットワーク112などの、1または複数の通信ネットワークへのアクセスを容易にするように構成される任意のタイプのデバイスであり得る。例として基地局114a、114bは、ベーストランシーバ基地局(BTS)、ノード−B、eノードB、ホームノードB、ホームeノードB、サイト制御装置、アクセスポイント(AP)、ワイヤレスルータ等々であり得る。基地局114a、114bは各々、単一の要素として図示されているが、基地局114a、114bは、任意の数の相互接続された基地局および/またはネットワーク要素を含み得ることが十分認識されるべきである。
【0013】
基地局114aは、RAN104の一部であり得るものであり、RAN104は、基地局制御装置(BSC)、無線ネットワーク制御装置(RNC)、中継ノード等のような他の基地局および/またはネットワーク要素(図示せず)をさらに含み得る。基地局114aおよび/または基地局114bは、セル(図示せず)と呼ばれる場合がある個別の地理的領域の範囲内でワイヤレス信号を送信および/または受信するように構成され得る。セルは、セルセクタにさらに分割され得る。例えば基地局114aに関連するセルは、3つのセクタに分割され得る。したがって1つの実施形態では基地局114aは、3つのトランシーバを、すなわちセルの各々のセクタに対して1つを含み得る。別の実施形態では基地局114aは、多入力多出力(MIMO)技術を用いる場合があり、したがってセルの各々のセクタに対して複数のトランシーバを利用することが可能である。
【0014】
基地局114a、114bは、エアインターフェース116を介してWTRU102a、102b、102c、102dのうちの1または複数と通信することが可能であり、エアインターフェース116は、任意の適したワイヤレス通信リンク(例えば、無線周波数(RF)、マイクロ波、赤外線(IR)、紫外線(UV)、可視光線等)であり得る。エアインターフェース116は、任意の適した無線アクセス技術(RAT)を使用して確立され得る。
【0015】
より具体的には、上記に記載されたように通信システム100は、多重アクセスシステムであり得るとともに、CDMA、TDMA、FDMA、OFDMA、SC−FDMA等々のような、1または複数のチャネルアクセススキームを用いることが可能である。例えば、RAN104内の基地局114a、およびWTRU102a、102b、102cは、広帯域CDMA(WCDMA(登録商標))を使用してエアインターフェース116を確立し得る、ユニバーサル移動体通信システム(UMTS)地上無線アクセス(UTRA)などの無線技術を実装することが可能である。WCDMAは、高速パケットアクセス(HSPA)および/または進化型HSPA(HSPA+)などの通信プロトコルを含み得る。HSPAは、高速ダウンリンクパケットアクセス(HSDPA)および/または高速アップリンクパケットアクセス(HSUPA)を含み得る。
【0016】
別の実施形態では、基地局114a、およびWTRU102a、102b、102cは、ロングタームエボリューション(LTE)および/またはLTEアドバンスト(LTE−A)を使用してエアインターフェース116を確立し得る、進化型UMTS地上無線アクセス(E−UTRA)などの無線技術を実装することが可能である。
【0017】
他の実施形態では、基地局114a、およびWTRU102a、102b、102cは、IEEE802.16(すなわち、ワールドワイドインターオペラビリティフォーマイクロウェーブアクセス(Worldwide Interoperability for Microwave Access)(WiMAX))、CDMA2000、CDMA2000 1X、CDMA2000 EV−DO、暫定規格2000(IS−2000)、暫定規格95(IS−95)、暫定規格856(IS−856)、移動通信用グローバルシステム(GSM(登録商標))、GSM進化型高速データレート(EDGE)、GSM EDGE(GERAN)等々のような無線技術を実装することが可能である。
【0018】
図1Aでの基地局114bは、例えばワイヤレスルータ、ホームノードB、ホームeノードB、またはアクセスポイントであり得るとともに、仕事場、自宅、乗物、構内等々のような局限された区域内のワイヤレス接続性を容易にするための任意の適したRATを利用することが可能である。1つの実施形態では、基地局114b、およびWTRU102c、102dは、IEEE802.11などの無線技術を実装して、ワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)を確立することが可能である。別の実施形態では、基地局114b、およびWTRU102c、102dは、IEEE802.15などの無線技術を実装して、ワイヤレスパーソナルエリアネットワーク(WPAN)を確立することが可能である。さらに別の実施形態では、基地局114b、およびWTRU102c、102dは、セルラーベースのRAT(例えば、WCDMA、CDMA2000、GSM、LTE、LTE−A等)を利用して、ピコセルまたはフェムトセルを確立することが可能である。図1Aに示されるように基地局114bは、インターネット110との直接接続を有し得る。したがって基地局114bは、コアネットワーク106を経由してインターネット110にアクセスするようには要求され得ない。
【0019】
RAN104は、コアネットワーク106と通信状態にあり得るものであり、コアネットワーク106は、WTRU102a、102b、102c、102dの1または複数に、音声、データ、アプリケーション、および/または、ボイスオーバーインターネットプロトコル(VoIP)サービスを提供するように構成される任意のタイプのネットワークであり得る。例えばコアネットワーク106は、呼制御、課金サービス、モバイルロケーションベースのサービス、プリペイド通話、インターネット接続性、ビデオ配信等を提供し、および/または、ユーザ認証などの高レベルセキュリティ機能を遂行することが可能である。図1Aには示されないが、RAN104および/またはコアネットワーク106は、RAN104と同じRATを、または異なるRATを用いる他のRANと、直接または間接の通信状態にあり得ることが十分認識されるべきである。例えば、E−UTRA無線技術を利用している場合があるRAN104に接続されることに加えて、コアネットワーク106は、GSM無線技術を用いる別のRAN(図示せず)とさらに通信状態にある場合がある。
【0020】
コアネットワーク106は、WTRU102a、102b、102c、102dが、PSTN108、インターネット110、および/または、他のネットワーク112にアクセスするためのゲートウェイの働きもし得る。PSTN108は、単純な旧式の電話サービス(plain old telephone service)(POTS)を提供する回線交換電話ネットワークを含み得る。インターネット110は、TCP/IPインターネットプロトコルスイートにおいての伝送制御プロトコル(TCP)、ユーザデータグラムプロトコル(UDP)、およびインターネットプロトコル(IP)などの共通通信プロトコルを使用する、相互接続されたコンピュータネットワークおよびデバイスの全地球的システムを含み得る。ネットワーク112は、他のサービスプロバイダにより所有および/または運営される、有線またはワイヤレス通信ネットワークを含み得る。例えばネットワーク112は、RAN104と同じRATを、または異なるRATを用い得る、1または複数のRANに接続される別のコアネットワークを含み得る。
【0021】
通信システム100内のWTRU102a、102b、102c、102dの一部または全部はマルチモード能力を含み得るものであり、すなわちWTRU102a、102b、102c、102dは、異なるワイヤレスリンクを介して異なるワイヤレスネットワークと通信するための複数のトランシーバを含み得る。例えば図1Aに示されるWTRU102cは、セルラーベースの無線技術を用い得る基地局114aと、および、IEEE802無線技術を用い得る基地局114bと通信するように構成され得る。
【0022】
図1Bは、一例のWTRU102のシステム図である。図1Bに示されるようにWTRU102は、プロセッサ118、トランシーバ120、送信/受信要素122、スピーカ/マイクロホン124、キーパッド126、ディスプレイ/タッチパッド128、非リムーバブルメモリ130、リムーバブルメモリ132、電源134、全地球測位システム(GPS)チップセット136、および、他の周辺装置138を含み得る。WTRU102は、実施形態と矛盾しない状態を保ちながら、前述の要素の任意の部分的組み合わせを含み得ることが十分認識されるべきである。
【0023】
プロセッサ118は、多目的プロセッサ、特殊目的プロセッサ、従来型プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアに関連する1または複数のマイクロプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)回路、任意の他のタイプの集積回路(IC)、状態機械等々であり得る。プロセッサ118は、信号符号化、データ処理、電力制御、入出力処理、および/または、WTRU102がワイヤレス環境で動作することを可能にする任意の他の機能性を遂行し得る。プロセッサ118は、送信/受信要素122に結合され得るトランシーバ120に結合され得る。図1Bはプロセッサ118およびトランシーバ120を別々の構成要素として図示しているが、プロセッサ118およびトランシーバ120は、電子パッケージまたはチップ内に一体に集積され得ることが十分認識されるべきである。
【0024】
送信/受信要素122は、エアインターフェース116を介して基地局(例えば基地局114a)に信号を送信し、またはその基地局から信号を受信するように構成され得る。例えば1つの実施形態では送信/受信要素122は、RF信号を送信および/または受信するように構成されるアンテナであり得る。別の実施形態では送信/受信要素122は、例えばIR信号、UV信号、または可視光線信号を送信および/または受信するように構成される放射器/検出器であり得る。さらに別の実施形態では送信/受信要素122は、RF信号および光信号の両方を送信および受信するように構成され得る。送信/受信要素122は、ワイヤレス信号の任意の組み合わせを送信および/または受信するように構成され得ることが十分認識されるべきである。
【0025】
加えて、送信/受信要素122は単一の要素として図1Bに図示されているが、WTRU102は、任意の数の送信/受信要素122を含み得る。より具体的にはWTRU102は、MIMO技術を用いる場合がある。したがって1つの実施形態ではWTRU102は、エアインターフェース116を介してワイヤレス信号を送信および受信するための2つ以上の送信/受信要素122(例えば、複数のアンテナ)を含み得る。
【0026】
トランシーバ120は、送信/受信要素122により送信されることになる信号を変調するように、および、送信/受信要素122により受信される信号を復調するように構成され得る。上記に記載されたようにWTRU102は、マルチモード能力を有し得る。したがってトランシーバ120は、WTRU102が、例えばUTRAおよびIEEE802.11などの複数のRATによって通信することを可能にするための複数のトランシーバを含み得る。
【0027】
WTRU102のプロセッサ118は、スピーカ/マイクロホン124、キーパッド126、および/または、ディスプレイ/タッチパッド128(例えば、液晶ディスプレイ(LCD)ディスプレイユニット、または、有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイユニット)に結合され得るとともに、スピーカ/マイクロホン124、キーパッド126、および/または、ディスプレイ/タッチパッド128からユーザ入力データを受信することが可能である。プロセッサ118は、スピーカ/マイクロホン124、キーパッド126、および/または、ディスプレイ/タッチパッド128にユーザデータを出力することがさらに可能である。加えてプロセッサ118は、非リムーバブルメモリ130および/またはリムーバブルメモリ132などの任意のタイプの適したメモリからの情報にアクセスし、その任意のタイプの適したメモリにデータを記憶することが可能である。非リムーバブルメモリ130は、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読み出し専用メモリ(ROM)、ハードディスク、または、任意の他のタイプのメモリ記憶デバイスを含み得る。リムーバブルメモリ132は、加入者識別モジュール(SIM)カード、メモリスティック、SD(secure digital)メモリカード等々を含み得る。他の実施形態ではプロセッサ118は、サーバまたはホームコンピュータ(図示せず)上など、WTRU102上に物理的に配置されていないメモリからの情報にアクセスし、そのメモリにデータを記憶することが可能である。
【0028】
プロセッサ118は、電源134から電力を受け取ることが可能であり、WTRU102内の他の構成要素に対する電力を分配および/または制御するように構成され得る。電源134は、WTRU102に電力供給するための任意の適したデバイスであり得る。例えば電源134は、1または複数の乾電池(例えば、ニッケルカドミウム(NiCd)、ニッケル亜鉛(NiZn)、ニッケル水素(NiMH)、リチウムイオン(Liイオン)等)、太陽電池、燃料電池等々を含み得る。
【0029】
プロセッサ118は、WTRU102の現在の場所に関する場所情報(例えば経度および緯度)を提供するように構成され得るGPSチップセット136にさらに結合され得る。GPSチップセット136からの情報に加えて、またはその情報の代わりに、WTRU102は、基地局(例えば基地局114a、114b)からエアインターフェース116を介して場所情報を受信し、および/または、その場所を、2つ以上の付近の基地局から受信される信号のタイミングに基づいて決定することが可能である。WTRU102は、実施形態と矛盾しない状態を保ちながら、任意の適した場所決定方法によって場所情報を取得可能であることが十分認識されるべきである。
【0030】
プロセッサ118は、追加的な特徴、機能性、および/または、有線もしくはワイヤレス接続性を提供する、1または複数のソフトウェアおよび/またはハードウェアモジュールを含み得る、他の周辺装置138にさらに結合され得る。例えば周辺装置138は、加速度計、電子コンパス、衛星トランシーバ、デジタルカメラ(写真またはビデオ用)、ユニバーサルシリアルバス(USB)ポート、振動デバイス、テレビトランシーバ、ハンズフリーヘッドセット、Bluetooth(登録商標)モジュール、周波数変調(FM)ラジオユニット、デジタル音楽プレーヤ、メディアプレーヤ、ビデオゲームプレーヤモジュール、インターネットブラウザ等々を含み得る。
【0031】
図1Cは、それぞれRAN104およびコアネットワーク106の一実装例を含むRAN104aおよびコアネットワーク106aを含む、通信システム100の実施形態のシステム図である。上記に記載されたようにRAN104、例えばRAN104aは、UTRA無線技術を用いて、エアインターフェース116を介してWTRU102a、102b、および102cと通信することが可能である。RAN104aは、コアネットワーク106aとさらに通信状態にあり得る。図1Cに示されるようにRAN104aは、ノード−B140a、140b、140cを含み得るものであり、ノード−B140a、140b、140cは各々、エアインターフェース116を介してWTRU102a、102b、102cと通信するための1または複数のトランシーバを含み得る。ノード−B140a、140b、140cは各々、RAN104aの範囲内の個別のセル(図示せず)に関連し得る。RAN104aは、RNC142a、142bをさらに含み得る。RAN104aは、実施形態と矛盾しない状態を保ちながら、任意の数のノード−BおよびRNCを含み得ることが十分認識されるべきである。
【0032】
図1Cに示されるようにノード−B140a、140bは、RNC142aと通信状態にあり得る。加えてノード−B140cは、RNC142bと通信状態にあり得る。ノード−B140a、140b、140cは、Iubインターフェースを介してそれぞれのRNC142a、142bと通信することが可能である。RNC142a、142bは、Iurインターフェースを介して相互に通信状態にあり得る。RNC142a、142bの各々は、それが接続されるそれぞれのノード−B140a、140b、140cを制御するように構成され得る。加えてRNC142a、142bの各々は、アウターループ電力制御、負荷制御、受付制御、パケットスケジューリング、ハンドオーバ制御、マクロダイバーシティ、セキュリティ機能、データ暗号化等々のような他の機能性を実行またはサポートするように構成され得る。
【0033】
図1Cに示されるコアネットワーク106aは、メディアゲートウェイ(MGW)144、移動交換局(MSC)146、サービングGPRSサポートノード(SGSN)148、および/または、ゲートウェイGPRSサポートノード(GGSN)150を含み得る。前述の要素の各々はコアネットワーク106aの一部として図示されているが、これらの要素の任意のものが、コアネットワーク運営者以外のエンティティにより所有および/または運営される場合があることが十分認識されるべきである。
【0034】
RAN104a内のRNC142aは、IuCSインターフェースを介してコアネットワーク106a内のMSC146に接続され得る。MSC146は、MGW144に接続され得る。MSC146およびMGW144は、WTRU102a、102b、102cに、PSTN108などの回線交換ネットワークへのアクセスを提供して、WTRU102a、102b、102cと従前の固定電話通信デバイスとの間の通信を容易にすることが可能である。
【0035】
RAN104a内のRNC142aは、IuPSインターフェースを介してコアネットワーク106a内のSGSN148にさらに接続され得る。SGSN148は、GGSN150に接続され得る。SGSN148およびGGSN150は、WTRU102a、102b、102cに、インターネット110などのパケット交換ネットワークへのアクセスを提供して、WTRU102a、102b、102cとIP対応デバイスとの間の通信を容易にすることが可能である。
【0036】
上記に記載されたようにコアネットワーク106aは、他のサービスプロバイダにより所有および/または運営される、他の有線またはワイヤレスネットワークを含み得るネットワーク112にさらに接続され得る。
【0037】
図1Dは、それぞれRAN104およびコアネットワーク106の一実装例を含む、RAN104bおよびコアネットワーク106bを含む、通信システム100の実施形態のシステム図である。上記に記載されたようにRAN104、例えばRAN104bは、E−UTRA無線技術を用いて、エアインターフェース116を介してWTRU102a、102b、および102cと通信することが可能である。RAN104bは、コアネットワーク106bとさらに通信状態にあり得る。
【0038】
RAN104bはeノード−B140d、140e、140fを含み得るが、RAN104bは、実施形態と矛盾しない状態を保ちながら、任意の数のeノード−Bを含み得ることが十分認識されるべきである。eノード−B140d、140e、140fは各々、エアインターフェース116を介してWTRU102a、102b、102cと通信するための1または複数のトランシーバを含み得る。1つの実施形態では、eノード−B140d、140e、140fはMIMO技術を実装する場合がある。したがって例えばeノード−B140dは、複数のアンテナを使用して、WTRU102aにワイヤレス信号を送信し、WTRU102aからワイヤレス信号を受信することが可能である。
【0039】
eノード−B140d、140e、および140fの各々は、個別のセル(図示せず)に関連し得るものであり、無線リソース管理判断、ハンドオーバ判断、アップリンクおよび/またはダウンリンクにおいてのユーザのスケジューリング等々に対処するように構成され得る。図1Dに示されるようにeノード−B140d、140e、140fは、X2インターフェースを介して相互に通信することが可能である。
【0040】
図1Dに示されるコアネットワーク106bは、モビリティ管理ゲートウェイ(MME)143、サービングゲートウェイ145、および、パケットデータネットワーク(PDN)ゲートウェイ147を含み得る。前述の要素の各々はコアネットワーク106bの一部として図示されているが、これらの要素の任意のものが、コアネットワーク運営者以外のエンティティにより所有および/または運営される場合があることが十分認識されるべきである。
【0041】
MME143は、S1インターフェースを介してRAN104b内のeノード−B140d、140e、および140fの各々に接続され得るものであり、制御ノードの働きをし得る。例えばMME143は、WTRU102a、102b、102cのユーザを認証すること、ベアラ活動化/非活動化、WTRU102a、102b、102cの初期アタッチの間の個別のサービングゲートウェイを選択すること等々に関して責任を負う場合がある。MME143は、RAN104bと、GSMまたはWCDMAなどの他の無線技術を用いる他のRAN(図示せず)との間で交換するための制御プレーン機能をさらに提供し得る。
【0042】
サービングゲートウェイ145は、S1インターフェースを介してRAN104b内のeノードB140d、140e、140fの各々に接続され得る。サービングゲートウェイ145は一般的には、WTRU102a、102b、102cを往来するユーザデータパケットを経路指定および転送することが可能である。サービングゲートウェイ145は、eノードB間のハンドオーバ中にユーザプレーンをアンカリングすること、ダウンリンクデータがWTRU102a、102b、102cに利用可能であるときにページングをトリガすること、WTRU102a、102b、102cのコンテキストを管理および記憶すること等々のような他の機能を遂行することもまた可能である。
【0043】
サービングゲートウェイ145は、PDNゲートウェイ147にさらに接続され得るものであり、PDNゲートウェイ147は、WTRU102a、102b、102cに、インターネット110などのパケット交換ネットワークへのアクセスを提供して、WTRU102a、102b、102cとIP対応デバイスとの間の通信を容易にすることが可能である。
【0044】
コアネットワーク106bは、他のネットワークとの通信を容易にすることが可能である。例えばコアネットワーク106bは、WTRU102a、102b、102cに、PSTN108などの回線交換ネットワークへのアクセスを提供して、WTRU102a、102b、102cと従前の固定電話通信デバイスとの間の通信を容易にすることが可能である。例えばコアネットワーク106bは、コアネットワーク106bとPSTN108との間のインターフェースの働きをする、IPゲートウェイ(例えばIPマルチメディアサブシステム(IMS)サーバ)を含む場合があり、またはそのIPゲートウェイと通信する場合がある。加えてコアネットワーク106bは、WTRU102a、102b、102cに、他のサービスプロバイダにより所有および/または運営される、他の有線またはワイヤレスネットワークを含み得るネットワーク112へのアクセスを提供することが可能である。
【0045】
図1Eは、それぞれRAN104およびコアネットワーク106の一実装例を含む、RAN104cおよびコアネットワーク106cを含む、通信システム100の実施形態のシステム図である。RAN104、例えばRAN104cは、IEEE802.16無線技術を用いて、エアインターフェース116を介してWTRU102a、102b、および102cと通信するアクセスサービスネットワーク(ASN)であり得る。本明細書で説明されるように、WTRU102a、102b、102c、RAN104c、およびコアネットワーク106cの異なる機能エンティティ間の通信リンクは、参照点として規定され得る。
【0046】
図1Eに示されるようにRAN104cは、基地局102a、102b、102c、および、ASNゲートウェイ141を含み得るが、RAN104cは、実施形態と矛盾しない状態を保ちながら、任意の数の基地局およびASNゲートウェイを含み得ることが十分認識されるべきである。基地局102a、102b、102cは各々、RAN104c内の個別のセル(図示せず)に関連し得るものであり、各々、エアインターフェース116を介してWTRU102a、102b、102cと通信するための1または複数のトランシーバを含み得る。1つの実施形態では、基地局140g、140h、140iはMIMO技術を実装する場合がある。したがって例えば基地局140gは、複数のアンテナを使用して、WTRU102aにワイヤレス信号を送信し、WTRU102aからワイヤレス信号を受信することが可能である。基地局140g、140h、140iは、ハンドオフトリガリング、トンネル確立、無線リソース管理、トラフィック分類、サービス品質(QoS)ポリシー強制等々のようなモビリティ管理機能をさらに提供し得る。ASNゲートウェイ141は、トラフィック集約点の働きをし得るものであり、ページング、加入者プロファイルのキャッシング、コアネットワーク106cへの経路指定等々に関して責任を負う場合がある。
【0047】
WTRU102a、102b、102cとRAN104cとの間のエアインターフェース116は、IEEE802.16仕様を実装するR1参照点として規定され得る。加えてWTRU102a、102b、および102cの各々は、コアネットワーク106cとの論理インターフェース(図示せず)を確立することが可能である。WTRU102a、102b、102cとコアネットワーク106cとの間の論理インターフェースは、認証、許可、IPホスト構成管理、および/またはモビリティ管理のために使用され得る、R2参照点として規定され得る。
【0048】
基地局140g、140h、140iの各々の間の通信リンクは、WTRUハンドオーバおよび基地局間のデータの移送を容易にするためのプロトコルを含む、R8参照点として規定され得る。基地局140g、140h、140iとASNゲートウェイ141との間の通信リンクは、R6参照点として規定され得る。R6参照点は、WTRU102a、102b、102cの各々に関連するモビリティイベントに基づくモビリティ管理を容易にするためのプロトコルを含み得る。
【0049】
図1Eに示されるようにRAN104cは、コアネットワーク106cに接続され得る。RAN104cとコアネットワーク106cとの間の通信リンクは、例えばデータ移送およびモビリティ管理能力を容易にするためのプロトコルを含む、R3参照点として規定され得る。コアネットワーク106cは、モバイルIPホームエージェント(MIP−HA)144、認証、許可、アカウンティング(AAA)サーバ156、およびゲートウェイ158を含み得る。前述の要素の各々はコアネットワーク106cの一部として図示されているが、これらの要素の任意のものが、コアネットワーク運営者以外のエンティティにより所有および/または運営される場合があることが十分認識されるべきである。
【0050】
MIP−HAは、IPアドレス管理に関して責任を負う場合があり、WTRU102a、102b、および102cが、異なるASNおよび/または異なるコアネットワークの間でローミングすることを可能にし得る。MIP−HA154は、WTRU102a、102b、102cに、インターネット110などのパケット交換ネットワークへのアクセスを提供して、WTRU102a、102b、102cとIP対応デバイスとの間の通信を容易にすることが可能である。AAAサーバ156は、ユーザ認証に関して、およびユーザサービスをサポートすることに関して責任を負う場合がある。ゲートウェイ158は、他のネットワークとのインターワーキングを容易にすることが可能である。例えばゲートウェイ158は、WTRU102a、102b、102cに、PSTN108などの回線交換ネットワークへのアクセスを提供して、WTRU102a、102b、102cと従前の固定電話通信デバイスとの間の通信を容易にすることが可能である。加えてゲートウェイ158は、WTRU102a、102b、102cに、他のサービスプロバイダにより所有および/または運営される、他の有線またはワイヤレスネットワークを含み得るネットワーク112へのアクセスを提供することが可能である。
【0051】
図1Eには示されないが、RAN104cは他のASNに接続される場合があり、コアネットワーク106cは他のコアネットワークに接続される場合があることが十分認識されるべきである。RAN104cと他のASNとの間の通信リンクは、RAN104cと他のASNとの間のWTRU102a、102b、102cのモビリティを調和させるためのプロトコルを含み得る、R4参照点として規定され得る。コアネットワーク106cと他のコアネットワークとの間の通信リンクは、ホームコアネットワークと訪問されるコアネットワークとの間のインターワーキングを容易にするためのプロトコルを含み得る、R5参照点として規定され得る。
【0052】
(例えば、3GPPリリース8、9、10、および/または将来リリース(以降「R8+」)による)LTEシステムの単一のサービングセルの範囲内で動作するWTRUは、2×2(例えばデュアルアンテナMIMO)構成に対して、ダウンリンク(DL)上の伝送に対して最高100Mbps、およびアップリンク(UL)上の伝送に対して最高50Mbpsの伝送速度をサポートすることが可能である。LTEシステムのDL伝送体系は、OFDMAエアインターフェースに基づき得るものである。R8+によってLTEシステムは、スケーラブルな伝送帯域幅をサポートすることが可能である。例えば伝送帯域幅は、帯域幅の規定されるセット、例えば、内部でそれぞれおおよそ6、15、25、50、75、100個のリソースブロックが送信され得る、1.4MHz、2.5MHz、5MHz、10MHz、15MHz、または20MHzのうちのいずれかを使用して、スケールアップおよび/またはスケールダウンすることが可能である。
【0053】
R8+LTEシステム(例えば、キャリアアグリゲーションをサポートし得る、3GPPリリース10および/または将来リリース(以降「R10+」)によるシステム)では、各々の無線フレームは、約10ミリ秒(ms)の継続時間を有し得るとともに、10個の実質的に等しいサイズのサブフレームから形成され得るものであり、そのようなサブフレームSF1が図2に図示されている。各々のサブフレームは、約1msの継続時間を有し得る。各々のサブフレームは、SF1のTS1およびTS2のような、2つの実質的に等しいサイズのタイムスロットから形成され得る。各々のタイムスロットは、約0.5msの継続時間を有し得る。各々のタイムスロットは、それぞれの数のシンボル、例えば、正規のサイクリックプレフィックス(CP)長による7つのOFDMシンボル、拡張されたサイクリックプレフィックス(CP)長による6つのOFDMシンボル等々を含み得る(および、そのそれぞれの数のシンボルに分解され得る)。
【0054】
各々のサブフレームは、リソースブロック対を規定し得る、それぞれRB1およびRB2のような、第1のリソースブロック(RB)および第2のRBを含み得る。各々の対の各々のリソースブロックは、各々のサブフレームの個別のタイムスロットに関連し得るものである。各々のサブフレームは、サブキャリアSC1〜SC12のような12個のサブキャリアを含み得る(および、そのサブキャリアに分解され得る)。第12のサブキャリア(SC12)は、サブフレームの最後のサブキャリアと呼ばれる場合がある。サブキャリアは、予め規定されたサブキャリア間隔によって構成され得る。例えばR8およびR9LTEシステムによれば、サブキャリア間隔は15kHzであり得る。代替的な低減されたサブキャリア間隔モードでは、サブキャリア間隔は7.5kHzであり得る。
【0055】
各々のサブキャリアは、複数のリソース要素を含み得る(および、その複数のリソース要素に分解され得る)。各々のリソース要素(RE)は、選択されたOFDMシンボル区間の間の選択されたサブキャリアに対応し得る。タイムスロットの間の12個の連続的なサブキャリアが、1つのRBを形成し得る。通常のCP長の一例によれば、RB1およびRB2の各々のような各々のRBは、84個のRE(12個のサブキャリア×7つのOFDMシンボル)を含み得る。したがって各々のサブキャリアは、用いられるCP長による複数のREを含み、例えばSC1〜SC12は各々、RB1に関連するRE1〜RE7およびRB2に関連するRE1〜RE7を含み得る。
【0056】
各々のサブキャリアの各々のタイムスロットでは、それぞれ、各々のRE1はタイムスロットの第1のリソース要素と呼ばれる場合があり、各々のRE2はタイムスロットの第2のリソース要素と呼ばれる場合があり、各々のRE3はタイムスロットの第3のリソース要素と呼ばれる場合があり、各々のRE4はタイムスロットの第4のリソース要素と呼ばれる場合があり、各々のRE5はタイムスロットの第3のリソース要素と呼ばれる場合があり、各々のRE6はタイムスロットの第6のリソース要素と呼ばれる場合があり、各々のRE7は、タイムスロットの第7のリソース要素およびタイムスロットの最後のリソース要素の一方または両方で呼ばれる場合がある。この点に関して、各々のタイムスロットは、第1のリソース要素(例えばRE1)から最後のリソース要素(例えばRE7)まで順序付けされるそれぞれの複数のリソース要素(例えばRE1〜RE7)を含み得る。拡張されたCPが用いられるならば、各々のタイムスロットは6つのREを包含し得るのみであり、したがって各々のRE6が、タイムスロットの第6のリソース要素およびタイムスロットの最後のリソース要素の一方または両方で呼ばれる場合がある。
【0057】
キャリア(例えばDLキャリア)は、スケーラブルな数のリソースブロック、例えば6つのRBから110個のRBまでを含み得る。RBの数は、全体的なスケーラブルな伝送帯域幅によって、例えば任意の本明細書で説明される予め規定された帯域幅によって、スケールアップおよび/またはスケールダウンされ得る。
【0058】
動的スケジューリングのための基本的な時間ドメイン単位は、1つのサブフレーム(例えば、2つの連続的なタイムスロット)であり得るものであり、リソースブロック対と呼ばれる場合がある。
【0059】
一部のOFDMシンボル上の選択されたサブキャリアが、時間−周波数グリッドにおいてパイロット信号を搬送することを割り振られる場合がある。伝送帯域幅の縁部での選択された数のサブキャリアが、例えばスペクトルマスク要件に準拠するように送信されない場合がある。
【0060】
いくつかのマルチアンテナ伝送モードがサポートされ得る。LTEシステムでは各々のマルチアンテナ伝送モードが、選択された伝送モード(TM)と呼ばれる場合がある。TMは、例えば入力対アンテナポートマッピングにおいて、および/または、どの参照信号が復調のために使用され得るかの点で、相互に対して異なり得るものである。ダウンリンク共有チャネル(DL−SCH)伝送に対して規定される伝送モードは、TM1(単一のアンテナ伝送)、TM2(送信ダイバーシティ)、TM3(2つ以上のレイヤの場合は開ループコードブックベースのプリコーディング、そうでなければ、ランク1伝送の場合は送信ダイバーシティ)、TM4(閉ループコードブックベースのプリコーディング)、TM5(TM4のマルチユーザMIMOバージョン)、TM6(単一のレイヤ伝送に限定されるコードブックベースのプリコーディング)、TM7(単一のレイヤ伝送を伴うR8非コードブックベースのプリコーディング)、TM8(2つのレイヤまでサポートするR9非コードブックベースのプリコーディング)、およびTM9(8つのレイヤまでサポートするR10非コードブックベースのプリコーディング)を含み得る。
【0061】
R8+LTEシステムではUEは、DL上で1または複数の参照信号(RS)を受信することが可能である。参照信号は、セル固有の参照信号(CRS)、UE固有であり得る復調参照信号(DM−RS)、および/または、チャネル状態情報(CSI)RS(CSI−RS)を含み得る。
【0062】
UEは、任意のDL物理チャネルのコヒーレント復調のために、チャネル推定のためにCRSを使用することが可能である。例外は、TM7、TM8、またはTM9を用いて構成され得る物理マルチキャストデータチャネル(PMCH)および/または物理データ共有チャネル(PDSCH)を含み得る。UEは、チャネル状態情報(CSI)測定のためにCRSを使用することが可能である。UEは、セル選択および/またはモビリティに関係する測定のためにCRSを使用することが可能である。CRSは、任意のサブフレームにおいて受信され得る。各々のアンテナポート(例えば、1、2、または4)に対して1つのCRSが存在し得る。CRSは、各々のタイムスロットの少なくとも第1の、および第3から最後のOFDMシンボルを占有し得る。
【0063】
DM−RSは、選択されたUEに固有であり得る。UEは、例えばTM7、TM8、またはTM9を用いて構成されるPDSCHの復調のために、チャネル推定のためにDM−RSを使用することが可能である。DM−RSは、選択されたUEに対するPDSCH伝送に割り当てられたリソースブロックにおいて送信され得る。
【0064】
UEは、CSI測定のためにCSI−RSを使用することが可能である。CSI−RSは、TM9に対して使用され得るのみであり、ネットワークにより、CRSより低い密度で送信され得る。
【0065】
UEは、所与のサービングセルに対する1または複数のキャリアセグメントを用いて構成され得る。キャリアアグリゲーションが構成される場合、サービングセルは、UEの構成のプライマリセル(PCell)およびサービングセル(SCell)のいずれかであり得る。各々のキャリアセグメントは、所与のサービングセルに対してサポートされるRBのアドレス指定可能なセットのメンバではない場合がある、UEに利用可能な物理RBのセットを規定し得る。キャリアセグメントの各々は、RBのサポートされるセット(サポートされるRBセット)に、および/または、他のキャリアセグメントに付加され得る。キャリアセグメントは、いくつかの方途で付加され得る。例えばキャリアセグメントは、サポートされるRBセットに対しての(ならびに/または、サポートされるRBセットおよび/もしくは他のキャリアセグメントに付加される他のキャリアセグメントに対しての)隣接する帯域幅拡張を形成するように付加され得る。
【0066】
図3を参照すると、複数のキャリアセグメントを用いて構成されるWTRUに対する一例のDL RBグリッド構造を例示するブロック図が示されている。このDL RBグリッド構造は、サポートされるRBセット、および、サポートされるRBセットに対しての隣接する帯域幅拡張として付加される2つのキャリアセグメントを含む、RBのアドレス指定可能な上位セットを規定し得る。例示されるDL RBグリッド構造(以降「拡張されたRB上位セット構造(extended-RB-superset structure)」)は、伝送(アップリンクまたはダウンリンク)がネットワークによりスケジューリングされ得る際に基になるUE物理リソースマップの一部である場合があり、そのUE物理リソースマップに統合される場合があり、および/または、そのUE物理リソースマップに関連付けられる場合がある。
【0067】
図3に示されるように、拡張されたRB上位セット構造はキャリア帯域幅Bを有し得る。帯域幅Bは、それぞれ、サポートされるRBセット、キャリアセグメント1、および、キャリアセグメント2のキャリア帯域幅B0、BD、およびBUの集合体であり得る。サポートされるRB帯域幅B0は、所与のサービングセルに対してサポートされる帯域幅であり得るとともに、関連するサービングセルがしたがう規格により規定され得る。関連するサービングセル上で動作するように構成されるとき、UEは、サポートされるRB帯域幅B0を使用して初期に動作し得る。その後UEは、サポートされるRB帯域幅B0に加えて(または少なくとも部分的に、サポートされるRB帯域幅B0の代わりに)キャリアセグメント帯域幅BD、BUの一方または両方を使用して動作するように構成され得る。
【0068】
UEは、それが1または複数の拡張キャリアによって動作する際に頼る、1または複数のサービングセルを用いて構成され得るものであり、1または複数の拡張キャリアの各々は、その上でUEが動作し得る周波数であり得る。サービングセルは、UEのマルチキャリア構成のSCellを含み得る。SCellは、アップリンクリソースを用いて(例えば、SCell DLおよびSCell UL)、アップリンクリソースを用いずに(例えば、SCell DLのみ)、および/または、アップリンクリソースのみで(例えば、SCell ULのみ)構成され得る。SCellは、例えば、SCell ULがUEの構成のPCellと実質的に同じ帯域にあるとき、SCell ULのみを用いて構成され得る。
【0069】
UEは、拡張キャリアとして構成されるSCellに対して、以下のことのうちの1または複数を遂行する場合がある。UE(例えば、PDSCH上の)SCell DLなどのダウンリンク伝送を受信する場合がある。UEは、(例えば、PUSCH上の)SCell ULなどのアップリンク伝送を遂行する場合がある。UEは、参照信号(例えば、1もしくは複数のセル固有のCRS、1もしくは複数のUE固有のDM−RS、および/または、1もしくは複数のCSI−RS)を受信する場合がある。UEは、サウンディング参照信号(SRS)信号を送信する場合がある。
【0070】
UEは、拡張キャリアとして構成されるサービングセルに対して、以下のことのうちの1または複数を遂行しない場合がある。UEは、プライマリ同期信号(PSS)および/またはセカンダリ同期信号(SSS)を受信する場合がある。UEは、(例えば、存在するならばブロードキャストチャネル(BCCH)上で)ブロードキャストされるシステム情報(SI)を受信する場合がある。UEは、関連するサービングセルの物理制御チャネル(例えば、存在するならば、物理データ制御チャネル(PDCCH)、および/または、物理ハイブリッドARQインジケータチャネル(PHICH)、および/または、物理制御フォーマットインジケータチャネル(PCFICH))上でダウンリンク制御シグナリングを受信および/または復号化する場合がある。
【0071】
コンポーネントキャリア(CC)は、その上でUEが動作する周波数を含み得る。UEは、ダウンリンクCC(DL CC)上で1または複数の伝送を受信することが可能である。DL CCは、複数のDL物理チャネルなどの、少なくとも1つのDL物理チャネルを含み得る。LTEシステムに対しては、ダウンリンク物理チャネルは、物理制御フォーマットインジケータチャネル(PCFICH)、物理ハイブリッドARQインジケータチャネル(PHICH)、物理データ制御チャネル(PDCCH)、物理マルチキャストデータチャネル(PMCH)、および/または、物理データ共有チャネル(PDSCH)を含み得る。PCFICH上でUEは、(例えば、DL CCの制御領域のサイズを指示する)制御データを受信することが可能である。PHICH上でUEは、(例えば、前のアップリンク伝送に対するHARQ肯定応答/否定応答(HARQ A/N、HARQ ACK/NACK、またはHARQ−ACK)フィードバックを指示する)制御データを受信することが可能である。PDCCH上でUEは、ダウンリンクリソースおよび/またはアップリンクリソースのスケジューリングのために使用され得る、ダウンリンク制御情報(DCI)メッセージを受信することが可能である。PDSCH上でUEは、ユーザデータおよび/または制御データを受信することが可能である。
【0072】
UEは、アップリンクCC(UL CC)上で1または複数の伝送を遂行することが可能である。UL CCは、複数のUL物理チャネルなどの、少なくとも1つのUL物理チャネルを含み得る。UEは、アップリンクCC(UL CC)上で送信することが可能である。LTEシステムに対しては、アップリンク物理チャネルは、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)および/または物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)を含み得る。PUSCH上でUEは、ユーザデータおよび/または制御データを送信することが可能である。PUCCH上で、および一部の場合ではPUSCH上でUEは、アップリンク制御情報(例えば、CQI/PMI/RIまたはSR)および/またはハイブリッド自動再送要求(HARQ)肯定応答/否定応答(ACK/NACK)フィードバックを送信することが可能である。UL CC上でUEは、サウンディング参照信号(SRS)の伝送のために専用のリソースが割り振られる場合がある。
【0073】
セルは、例えば、DL CC上でブロードキャストされるUEにより受信されるシステム情報(SI)に基づいて、および/または、ネットワークからの専用の構成シグナリングを使用して、UL CCにリンクされ得るDL CCを含み得る。例えばDL CC上でブロードキャストされるとき、UEは、(例えば、LTEに対してRRC_IDLEであるとき、または、WCDMAに対してアイドル/CELL_FACHであるとき(WTRUが、ネットワークへの無線リソース接続をまだ有さないとき))システム情報要素の一部として、リンクされるUL CCのアップリンク周波数および帯域幅を受信することが可能である。
【0074】
プライマリセル(PCell)は、UEがシステムへの初期アクセスを遂行した(例えばUEが、初期接続確立手続を遂行した、または、接続再確立手続を始動させた)プライマリ周波数上で動作するセル、ハンドオーバ手続においてプライマリセルとして指示されるセル等々を備え得る。PCellは、無線リソース接続構成手続の一部として指示される周波数に対応し得る。一部の機能は、PCell上でサポートされるだけの場合がある。例えばPCellのUL CCは、所与のUEに対するHARQ ACK/NACKフィードバックを搬送するように、その物理アップリンク制御チャネルリソースが構成され得るCCに対応し得る。
【0075】
例えばLTEシステムではUEは、PCellを使用して、セキュリティ機能に対する、および/または、NASモビリティ情報などの上位レイヤシステム情報に対するパラメータを導出することが可能である。PCell DL上でサポートされ得る他の機能は、ブロードキャストチャネル(BCCH)上のシステム情報(SI)取得、変化監視手続、ページング等々を含む。
【0076】
セカンダリセル(SCell)は、無線リソース制御接続が確立されると構成され得る、および、追加的な無線リソースを提供するために使用され得る、セカンダリ周波数上で動作するセルを含み得る。SCellにおいての動作に関連性のあるシステム情報は、(例えば、SCellがUEの構成に追加されるときに)専用のシグナリングを使用して提供され得る。関連するパラメータは、システム情報(SI)シグナリングを使用するSCellのダウンリンク上のそれらのブロードキャストとは異なる値を有する場合があるが、この情報は、UEが情報をどのように取得するかとは無関係に、関係しているSCellのSIと呼ばれる場合がある。
【0077】
PCell DLおよびPCell ULは、それぞれPCellのDL CCおよびUL CCに対応し得る。SCell DLおよびSCell ULは、それぞれ(構成される場合)SCellのDL CCおよびUL CCに対応し得る。
【0078】
サービングセルは、プライマリセル(PCell)またはセカンダリセル(SCell)を含み得る。SCellを用いて構成されない、または、複数のコンポーネントキャリア上の動作をサポートしない(例えば、キャリアアグリゲーションをサポートしない)UEに対しては、PCellを備えるただ1つのサービングセルが存在し得る。少なくとも1つのSCellを用いて構成されるUEに対しては、サービングセルは、PCellおよび1または複数の構成されるSCellを備える、1または複数のセルのセットを含み得る。
【0079】
UEが少なくとも1つのSCellを用いて構成されるとき、1つのPCell DLおよび1つのPCell ULが存在し得るとともに、(構成される場合)各々の構成されるSCellに対して、1つのSCell DLおよび1つのSCell ULが存在し得る。
【0080】
LTE R10 DLによれば、所与のアンテナポートに対して、DM−RSは、対応するPDSCHがマッピングされるリソースブロック上でのみ送信され得るとともに、サブフレーム内のOFDMシンボルの予め規定されたセットのみにおいて送信され得る。例えば図4に図示されるように、(アンテナポート7、8、…および/または14のいずれかであり得る)アンテナポートAおよびBに対して通常のCPを使用して、DM−RSは、サブフレーム内の各々のタイムスロットにおいての第6および第7のOFDMシンボル(例えばRE6およびRE7)において送信され得る。
【0081】
DM−RSに対するOFDMシンボルの例示される場所が使用され得るのは、他の物理チャネルおよび/または信号(例えばPDCCHおよびCRS)が他のOFDMシンボルにマッピングされ得るからである。例えばPDCCH領域は、サブフレーム内の少なくとも第1のタイムスロットにおいての、1または複数の、最高で最初の3つのOFDMシンボル内のRE(例えば、RE1からRE3まで)に拡大され得る。したがって、PDCCHが送信され得る、第1のタイムスロットにおいての最初の3つのOFDMシンボルのいずれかにDM−RSを配置することが望ましくない場合がある。加えて、1または複数のアンテナポート(例えば、0、1、2、3)に対するCRSが、サブフレーム内の各々のタイムスロットにおいての、第1、第2、および/または第4のOFDMシンボルのうちの1または複数の中のRE(例えば、RE1、RE2、およびRE4)に位置させられる場合がある。したがって、(例えば、第1のタイムスロット(TS1)においての)第6および第7のシンボルが、DLでのDM−RS伝送に対する望ましい場所であり得る。
【0082】
第6および第7のOFDMシンボルにDM−RSを配置することによって、第1のタイムスロットにおいての第1のOFDMシンボルから第5のOFDMシンボルまでに対するチャネル推定が、(例えば、第1のタイムスロットにおいての第6および第7のOFDMシンボルにおいてのDM−RSに基づく外挿法(extrapolation)を使用して)遂行されなければならない場合がある。外挿ベースのチャネル推定は、PDSCH性能低下をもたらす場合がある。本明細書で説明されるように、拡張キャリアおよび/またはキャリアセグメントに対するDM−RS場所は、(例えば、外挿ベースのチャネル推定を使用することなく拡張キャリアおよび/またはキャリアセグメントにおいてチャネル推定を遂行するように)適合され得る。
【0083】
拡張キャリアに同期信号(例えばPSS/SSS)が存在しない場合、関連するサービングセルにおいての同期動作は、同期動作を支援するために使用され得る信号が存在しないと、適正に遂行されない場合がある。拡張キャリアおよび/またはキャリアセグメントに対する様々なCRSが、例えば同期を含むいくつかの目的で適合され得る。
【0084】
(例えば、LTE R10による)DLリソースグリッド構造においては、それぞれの構成されるアンテナポートに対するDM−RSに対するRE場所(例えばRE6およびRE7)は、サービングセルのPDCCH領域およびCRSのために予約されるRE位置の除外に少なくとも部分的に基づいて選択され得る。本明細書で説明されるように、1または複数の拡張キャリアおよび/またはキャリアセグメントは、UEに対する1または複数の構成されるアンテナポートに対する、DM−RSへのRE場所の様々なマッピングを用いて構成され得る。拡張キャリアおよび/またはキャリアセグメントに対するRE対DM−RSマッピングは、例えば、PDCCHおよび/またはCRSは、拡張キャリアおよび/またはキャリアセグメントに対しては構成されない場合があるので、(例えば、PDCCHおよび/またはCRSに基づいてDM−RSに対するRE位置を選択する)LTE R10制約がない状態で構成され得る。DM−RSに対するRE場所選定が、PDCCHおよび/またはCRSの一方または両方に対するRE位置決めより上の優先順位をとり得る。
【0085】
引き続き図4を参照すると、DM−RSは、例えば、それぞれ2つのアンテナポートAおよびBに対して、ならびに通常のCPを使用して、サブフレームの各々のタイムスロット(例えばTS1およびTS2)においての第6および第7のOFDMシンボル(例えばRE6およびRE7)に配置され得るものであり、4ビットの直交カバーコード(OCC)が、例えばアンテナポート7および8上で、例えば複数のRSを分離するために、2つの連続的な参照シンボルの2つの対に適用され得る。
【0086】
データ復調のためのDM−RSベースのチャネル推定は、サブフレーム単位で動作する(例えば補間技法が、チャネル推定のために近接するサブフレーム間で使用されない)ことが想定され得る。したがって、サブフレーム内の第1のタイムスロットにおいての第6のOFDMシンボルの前のOFDMシンボルに対するチャネル推定は、何らかの形式の外挿ベースのチャネル推定を使用して実行され得る。しかしながら外挿ベースのチャネル推定は、PDSCHの性能が低下させられることを引き起こす場合がある。拡張キャリアおよび/またはキャリアセグメントでは、PDSCHは、第1のタイムスロットにおいて第1のOFDMシンボルから開始し得る。
【0087】
ひとまとめにして拡張リソースキャリアと呼ばれる場合がある、拡張キャリアおよび/またはキャリアセグメントにおいての外挿ベースのチャネル推定の使用は回避され得るものである。例えば、(例えば、サブフレーム内の第1のタイムスロットにおいての)拡張DM−RS構造および/またはマッピングと呼ばれる場合がある、拡張リソースキャリアにおいてのDM−RSに対するOFDMシンボルへのREのマッピングは、より早いOFDMシンボルに対応し得るRE位置(例えば、LTE R10においてPDCCHおよび/またはCRSに対して使用されるRE)にDM−RSをマッピングすることを含み得る。通信システムの任意の適した構成要素(例えば、UE、CNの構成要素等々)は、拡張DM−RS構造および/またはマッピングを用いるように構成され得る。
【0088】
次に図5を参照すると、拡張DM−RS構造および/またはマッピングの一例によれば、アンテナポートAおよびB(例えば、通常のCPを用いる対応するUEのアンテナポート7および8)に対するDM−RSは、少なくとも1つのサブキャリア(例えば、SC2、SC7、および/またはSC12)の第1のタイムスロット(例えばTS1)においての1または複数のそれぞれのOFDMシンボル内のRE(例えばRE1およびRE2)に位置決めされる(例えば、挿入される、付加される等)場合がある。DM−RSは、サブキャリアの伝送に関する任意の時間に(例えば、伝送の前に、実質的に伝送の時間になど)第1のタイムスロットにおいて位置決めされ得る。サブキャリアは、通信システムの任意の適した構成要素により(例えば、eNBにより)送信され得る。
【0089】
この点に関して、拡張DM−RS構造および/またはマッピングは、サブキャリア(例えばSC2)の第1のタイムスロット(例えばTS1)を送信することを含み得る。第1のタイムスロットは、第1のリソース要素から最後のリソース要素まで順序付けされる第1の複数のリソース要素(例えばRE1〜RE7)を有し得る。第1のタイムスロットを送信することは、最後のリソース要素であり得ない、第1の複数のリソース要素の選択された1つ(例えばRE1)において第1のシンボルを送信することを含み得る。第1のシンボルは、復調参照信号(例えば、UE固有のDM−RS)であり得る。第1のタイムスロットを送信することは、第1の複数のリソース要素の最後のリソース要素(例えばRE7)において第2のシンボルを送信することを含み得るものであり、第2のシンボルは、復調参照信号以外である(例えば、UE固有のDM−RSではない)。例えば第2のシンボルは、音声および/またはデータ情報を含むOFDMシンボルを含み得る。第1のタイムスロットを送信することは、最後のリソース要素であり得ない、第1の複数のリソース要素の第2の選択された1つ(例えばRE2)において第3のシンボルを送信することを含み得る。第3のシンボルは、復調参照信号(例えば、UE固有のDM−RS)であり得る。
【0090】
拡張DM−RS構造および/またはマッピングの例示される一例によれば、複数のリソース要素の第1の選択された1つおよび第2の選択された1つ(例えばRE1およびRE2)は、それぞれ、第1のタイムスロットにおいて相互に近接している場合がある。
【0091】
さらに拡張DM−RS構造および/またはマッピングの例示される一例によれば、アンテナポートAおよびB(例えば、通常のCPを用いる対応するUEのアンテナポート7および8)に対するDM−RSは、少なくとも1つのサブキャリア(例えば、SC2、SC7、および/またはSC12)の第2のタイムスロット(例えばTS2)においての1または複数のそれぞれのOFDMシンボル内のRE(例えばRE6およびRE7)に位置決めされる場合がある。
【0092】
この点に関して、拡張DM−RS構造および/またはマッピングは、サブキャリア(例えばSC2)の第2のタイムスロット(例えばTS2)を送信することを含み得る。第2のタイムスロットは、第1のリソース要素から最後のリソース要素まで順序付けされる第2の複数のリソース要素(例えばRE1〜RE7)を有し得る。第2のタイムスロットを送信することは、第2の複数のリソース要素の選択された1つ(例えばRE6)において第4のシンボルを送信することを含み得る。第4のシンボルは、復調参照信号(例えば、UE固有のDM−RS)であり得る。第2のタイムスロットを送信することは、第2の複数のリソース要素の選択された1つ(例えばRE7)において第5のシンボルを送信することを含み得る。第5のシンボルは、復調参照信号(例えば、UE固有のDM−RS)であり得る。
【0093】
第1および第2のタイムスロットのUE固有のDM−RSは、異なるRE場所(例えば、TS1のRE1およびRE2、ならびに、TS2のRE6およびRE7)に配置され得る。第1のタイムスロット(例えばTS1)のUE固有のDM−RSは、(第1の複数の参照要素と呼ばれる場合がある)第1のタイムスロットの複数のリソース要素に対して第1の位置に配置され得るものであり、第2のタイムスロットのUE固有のDM−RSは、第2のタイムスロットTS2の第2の複数のリソース要素に対して第2の位置に、第1の位置が第1の位置に対して異なる場合があるように配置され得る。この点に関して、第1のシンボルおよび第3のシンボルは、それぞれ、第1の複数のリソース要素および第2の複数のリソース要素に対して異なる位置に配置され得る。
【0094】
拡張DM−RS構造および/またはマッピングの例示される一例では、サブフレーム内部の(例えば時間的な)連続的な参照シンボルの2つの対の間の区間は、図4に例示されるDM−RS構造に対してより長くなり得る。しかしながら、例示される拡張DM−RS構造および/またはマッピングは、(例えば、実行されることになるPDSCH復調のための)補間ベースのチャネル推定を可能にし得る。
【0095】
図6は、アンテナポートAおよびB(例えば、通常のCPを用いる対応するUEのアンテナポート7および8)に対する拡張DM−RS構造および/またはマッピングの別の例を図示する。例示される一例によれば、DM−RSは、少なくとも1つのサブキャリア(例えば、SC2、SC7、およびSC12)の、第1のタイムスロット(例えばTS1)においての1または複数のそれぞれのOFDMシンボル内のRE(例えばRE3およびRE4)、および、第2のタイムスロット(例えばTS2)においての1または複数のそれぞれのOFDMシンボル内のRE(例えばRE4およびRE5)に位置決めされる(例えば、挿入される、付加される等)場合がある。例示される拡張DM−RS構造および/またはマッピングは、(例えば、実行されることになるPDSCH復調のための)補間ベースのチャネル推定を可能にし得る。
【0096】
図7は、アンテナポートAおよびB(例えば、通常のCPを用いる対応するUEのアンテナポート7および8)に対する拡張DM−RS構造および/またはマッピングの別の例を図示する。例示される一例によれば、DM−RSは、第1のサブキャリア(例えばSC2)の第1のタイムスロット(例えばTS1)においての1または複数のそれぞれのOFDMシンボル内のRE(例えばRE1およびRE2)、および、第1のサブキャリアの第2のタイムスロット(例えばTS2)においての1または複数のそれぞれのOFDMシンボル内のRE(例えばRE6およびRE7)に位置決めされる(例えば、挿入される、付加される等)場合がある。第2のサブキャリア(例えばSC7)ではDM−RSは、第1のサブキャリア内とは異なるOFDMシンボル場所に位置決めされる場合がある。例えばDM−RSは、第2のサブキャリアの、第1のタイムスロット(例えばTS1)においての1または複数のそれぞれのOFDMシンボル内のRE(例えばRE5およびRE6)に、および、第2のタイムスロット(例えばTS2)においての1または複数のそれぞれのOFDMシンボル内のRE(例えばRE2およびRE3)に位置決めされる場合がある。
【0097】
この点に関して、拡張DM−RS構造および/またはマッピングは、第1のサブキャリア(例えばSC2)の第1のタイムスロット(例えばTS1)を送信することを含み得る。第1のサブキャリアの第1のタイムスロットは、第1のリソース要素から最後のリソース要素まで順序付けされる第1の複数のリソース要素(例えばRE1〜RE7)を有し得る。第1のサブキャリアの第1のタイムスロットを送信することは、最後のリソース要素であり得ない、第1の複数のリソース要素の選択された1つ(例えばRE1)において第1のシンボルを送信することを含み得る。第1のシンボルは、復調参照信号(例えば、UE固有のDM−RS)であり得る。第1のサブキャリアの第1のタイムスロットを送信することは、第1の複数のリソース要素の最後のリソース要素(例えばRE7)において第2のシンボルを送信することを含み得るものであり、第2のシンボルは、復調参照信号以外である(例えば、UE固有のDM−RSではない)。例えば第2のシンボルは、音声および/またはデータ情報を含むOFDMシンボルを含み得る。
【0098】
例示される一例によれば、拡張DM−RS構造および/またはマッピングは、第2のサブキャリア(例えばSC7)の第1のタイムスロットを送信することを含み得る。第2のサブキャリアの第1のタイムスロットは、第1のリソース要素から最後のリソース要素まで順序付けされる、(第2の複数のリソース要素と呼ばれる場合がある)複数のリソース要素(例えばRE1〜RE7)を有し得る。第2のサブキャリアの第1のタイムスロットを送信することは、第2のサブキャリアの第1のタイムスロットの第2の複数のリソース要素の選択された1つ(例えばRE5)において第3のシンボルを送信することを含み得る。第3のシンボルは、復調参照信号(例えば、UE固有のDM−RS)であり得る。第2のサブキャリアの第1のタイムスロットを送信することは、第2の複数のリソース要素の最後のリソース要素(例えばRE7)において第4のシンボルを送信することを含み得るものであり、第4のシンボルは、復調参照信号以外である(例えば、UE固有のDM−RSではない)。例えば第4のシンボルは、音声および/またはデータ情報を含むOFDMシンボルを含み得る。
【0099】
第3のサブキャリア(例えばSC12)ではDM−RSは、第2のサブキャリア内とは異なるOFDMシンボル場所に位置決めされる場合がある。例えばDM−RSは、第3のサブキャリアの第1のタイムスロット(例えばTS1)においての1または複数のそれぞれのOFDMシンボル内のRE(例えばRE1およびRE2)に、および、第3のサブキャリアの第2のタイムスロット(例えばTS2)においての1または複数のそれぞれのOFDMシンボル内のRE(例えばRE6およびRE7)に位置決めされる場合がある。この点に関して、第3のサブキャリアのDM−RSシンボルは、第1のサブキャリアのDM−RSシンボルに対して実質的に同じ場所に配置される場合がある。第1、第2、および第3のサブキャリアは、DM−RSを有し得ない少なくとも1つのサブキャリアが、第1のサブキャリアと第2のサブキャリアとの間に配設され得るように、および/または、DM−RSシンボルを有し得ない少なくとも1つの他のサブキャリアが、第2のサブキャリアと第3のサブキャリアとの間に配設され得るように、相互に対してずらされる場合がある。
【0100】
第1および第2のサブキャリア(例えばSC2およびSC7)のUE固有のDM−RSは、異なるRE場所(例えば、SC12のRE1およびRE2、ならびに、SC7のRE5およびRE6)に配置され得るものであり、第1のサブキャリアのUE固有のDM−RSは、(第1の複数の参照要素と呼ばれる場合がある)第1のサブキャリアの第1のタイムスロットTS1の複数のリソース要素に対して第1の位置に配置され得るものであり、第2のサブキャリアのUE固有のDM−RSは、第2のサブキャリアの第1のタイムスロットの第2の複数のリソース要素に対して第2の位置に、第1の位置が第1の位置に対して異なる場合があるように配置され得る。この点に関して、第1のシンボルおよび第3のシンボルは、それぞれ、第1の複数のリソース要素および第2の複数のリソース要素に対して異なる位置に配置され得る。第1のサブキャリアのUE固有のDM−RSシンボル、および、第2のサブキャリアのUE固有のDM−RSシンボルは、それぞれ、第1の複数のリソース要素および第2の複数のリソース要素に対して異なる位置に配置され得る。第2のサブキャリアのUE固有のDM−RSシンボル、および、第3のサブキャリアのUE固有のDM−RSシンボルは、第2および第3のサブキャリアの第1のタイムスロットのそれぞれの複数のリソース要素に対して異なる位置に配置され得る。第1のサブキャリアのUE固有のDM−RSシンボル、および、第3のサブキャリアのUE固有のDM−RSシンボルは、第1および第3のサブキャリアの第1のタイムスロットのそれぞれの複数のリソース要素に対して実質的に同じ位置に配置され得る。
【0101】
引き続き図7を参照すると、例示される拡張DM−RS構造および/またはマッピングは、サブフレーム内部でのN個のOFDMシンボルの対単位の時間ドメインずらしを含み得る。対単位の時間ドメインずらしは、チャネルが時間ドメインおよび周波数ドメインの両方において非単調に変動する(例えば、チャネルピークまたは落ち込みがRBの中間で起こる)とき、正確なチャネル推定および/または測定を提供し得る。RBおよび/またはサブフレーム内部でのRSに対するM個のサブキャリアの周波数ドメインずらしが適用され得る。時間ドメインずらしおよび周波数ドメインずらしの組み合わせが適用され得る。
【0102】
図5〜7に図示される拡張DM−RS構造および/またはマッピングの一例では、DM−RSは、サブフレーム内の各々のタイムスロットにおいての(時間的に)2つの連続的なOFDMシンボル内のRE(例えば、図5でのRE1およびRE2)に位置決めされる場合がある。連続的なOFDMシンボルは対にされ得る。サブフレーム内の連続的な参照シンボルの2つの対(例えば、単一のサブキャリア内の4つの参照シンボル)は、複数のアンテナポート(例えばアンテナポート7および8)に対する拡張DM−RSが、(例えば、受信器においてCDMを使用して)分離され得るように、4ビットOCC系列によりカバーされる(例えば、拡散される、および/または乗算される)場合がある。あるいは、OCC系列(例えば、LTE R10 DM−RSに対して使用されるOCC系列)のセットが、(例えば、図5〜7に示される際に図示されるような)拡張DM−RS構造および/またはマッピングのために適用され得る。
【0103】
図8は、アンテナポートAおよびB(例えば、通常のCPを用いる対応するUEのアンテナポート7および8)に対する拡張DM−RS構造および/またはマッピングの別の例を図示する。例示される一例によれば、DM−RSは、2つのDM−RSが時間的に連続的でないように、1または複数の非DM−RS OFDMシンボルにより相互から分離される場合がある。例えばDM−RSは、少なくとも1つのサブキャリア(例えば、SC2、SC7、およびSC12)の第1のタイムスロット(例えばTS1)においての1または複数のそれぞれのOFDMシンボル内のRE(例えばRE1およびRE5)に、および、少なくとも1つのサブキャリアの第2のタイムスロット(例えばTS2)においての1または複数のそれぞれのOFDMシンボル内のRE(例えばRE2およびRE7)に位置決めされる(例えば、挿入される、付加される等)場合がある。この点に関して、それぞれのDM−RSを搬送する第1のタイムスロットの第1の複数のリソース要素の第1の選択された1つおよび第2の選択された1つ(例えばRE1およびRE5)は、それぞれ、第1のタイムスロットにおいて相互から隔置され、それぞれのDM−RSを搬送する第2のタイムスロットの第2の複数のリソース要素の第1の選択された1つおよび第2の選択された1つ(例えばRE2およびRE7)は、それぞれ、第2のタイムスロットにおいて相互から隔置される。
【0104】
拡張DM−RS構造および/またはマッピングの例示される一例は、補間技法を使用するチャネル推定を提供し得る。4つのDM−RSシンボルは時間的に連続的でないので、DM−RS直交性特性が、例えば(例えば、高いモビリティUEに対する)高速に変動するチャネル条件において維持されない場合がある。
【0105】
図9A〜Bは、複数のアンテナポートA、B、C、およびD(例えば、通常のCPを用いる対応するUEのアンテナポート7、8、9、および10)に対する拡張DM−RS構造および/またはマッピングの一例を図示する。例示される一例によれば、アンテナポートAに対するDM−RSは、少なくとも1つのサブキャリア(例えばSC4およびSC10)の第1のタイムスロット(例えばTS1)においての1または複数のそれぞれのOFDMシンボル内のRE(例えばRE5)に、および、少なくとも1つのサブキャリアの第2のタイムスロット(例えばTS2)においての1または複数のそれぞれのOFDMシンボル内のRE(例えばRE5)に位置決めされる(例えば、挿入される、付加される等)場合がある。第1および第2のサブキャリアは、相互に対してずらされる場合がある。アンテナポートBに対するDM−RSは、第1のサブキャリア(例えばSC1)の第1のタイムスロット(例えばTS1)においての1または複数のそれぞれのOFDMシンボル内のRE(例えばRE1)に、および、第1のサブキャリアの第2のタイムスロット(例えばTS2)においての1または複数のそれぞれのOFDMシンボル内のRE(例えばRE1)に位置決めされる場合があり、第2のサブキャリア(例えばSC10)の第1のタイムスロット(例えばTS1)においての1または複数のそれぞれのOFDMシンボル内のRE(例えばRE5)に、および、第2のサブキャリアの第2のタイムスロット(例えばTS2)においての1または複数のそれぞれのOFDMシンボル内のRE(例えばRE5)に位置決めされる場合がある。第1および第2のサブキャリアは、相互に対してずらされる場合がある。
【0106】
この点に関して、拡張DM−RS構造および/またはマッピングは、サブキャリア(例えばSC4)の第1のタイムスロット(例えばTS1)を送信することを含み得る。第1のタイムスロットは、第1のリソース要素から最後のリソース要素まで順序付けされる第1の複数のリソース要素(例えばRE1〜RE7)を有し得る。第1のタイムスロットを送信することは、最後のリソース要素であり得ない、第1の複数のリソース要素の選択された1つ(例えばRE5)において第1のシンボルを送信することを含み得る。第1のシンボルは、復調参照信号(例えば、UE固有のDM−RS)であり得る。第1のタイムスロットを送信することは、第1の複数のリソース要素の最後のリソース要素(例えばRE7)において第2のシンボルを送信することを含み得るものであり、第2のシンボルは、復調参照信号以外である(例えば、UE固有のDM−RSではない)。
【0107】
拡張DM−RS構造および/またはマッピングは、サブキャリア(例えばSC4)の第2のタイムスロット(例えばTS2)を送信することを含み得る。第2のタイムスロットは、第1のリソース要素から最後のリソース要素まで順序付けされる第2の複数のリソース要素(例えばRE1〜RE7)を有し得る。第2のタイムスロットを送信することは、第2の複数のリソース要素の選択された1つ(例えばRE5)において第3のシンボルを送信することを含み得る。第3のシンボルは、復調参照信号(例えば、UE固有のDM−RS)であり得る。
【0108】
第1および第2のタイムスロットのUE固有のDM−RSは、それらのそれぞれの複数の参照要素に対する実質的に同じ場所(例えば、TS1のRE5およびTS2のRE5)に配置され得る。別の言い方をすれば、第1のタイムスロットのUE固有のDM−RSは、(第1の複数の参照要素と呼ばれる場合がある)第1のタイムスロットTS1の複数のリソース要素に対して第1の位置に配置され得るものであり、第2のタイムスロットのUE固有のDM−RSは、第2のタイムスロットTS2の第2の複数のリソース要素に対して第2の位置に、第1の位置が第1の位置に対して実質的に同じであり得るように配置され得る。この点に関して、第1のシンボルおよび第3のシンボルは、それぞれ、第1の複数のリソース要素および第2の複数のリソース要素に対して実質的に同等の位置に配置され得る。
【0109】
第2のサブキャリア(例えばSC10)の第1のタイムスロットを送信することは、第2のサブキャリアの第1のタイムスロットの第1の複数のリソース要素の選択された1つ(例えばRE5)において第4のシンボルを送信することを含み得る。第4のシンボルは、復調参照信号(例えば、UE固有のDM−RS)であり得る。第2のサブキャリア(例えばSC10)の第2のタイムスロットを送信することは、第2のサブキャリアの第2のタイムスロットの第2の複数のリソース要素の選択された1つ(例えばRE5)において第5のシンボルを送信することを含み得る。第5のシンボルは、復調参照信号(例えば、UE固有のDM−RS)であり得る。
【0110】
さらに拡張DM−RS構造および/またはマッピングの例示される一例によれば、DM−RSのオーバーヘッドが、(例えば、拡張キャリアおよび/またはキャリアセグメント上のPDSCH伝送において)制限され得る。例えば、1または複数のアンテナポート(例えばアンテナポート9および10)に対する拡張DM−RS構造および/またはマッピングは、時間ドメインおよび/または周波数ドメインにおいて、より低いDM−RS密度を使用して送信され得る。例えばアンテナポートCに対するDM−RSは、第1のサブキャリア(例えばSC1)の第1のタイムスロット(例えばTS1)においての1または複数のそれぞれのOFDMシンボル内のRE(例えばRE2)に位置決めされる場合があり、第2のサブキャリア(例えばSC10)の第2のタイムスロット(例えばTS2)においての1または複数のそれぞれのOFDMシンボル内のRE(例えばRE2)に位置決めされる場合がある。第1および第2のサブキャリアは、相互に対してずらされる場合がある。アンテナポートDに対するDM−RSは、第1のサブキャリア(例えばSC10)の第1のタイムスロット(例えばTS1)においての1または複数のそれぞれのOFDMシンボル内のRE(例えばRE2)に位置決めされる場合があり、第2のサブキャリア(例えばSC1)の第2のタイムスロット(例えばTS2)においての1または複数のそれぞれのOFDMシンボル内のRE(例えばRE2)に位置決めされる場合がある。第1および第2のサブキャリアは、相互に対してずらされる場合がある。
【0111】
拡張DM−RS(例えば、UE固有のDM−RS)構造および/またはマッピングが、本明細書で例示および説明される一例に限定されないこと、ならびに、拡張DM−RS構造および/またはマッピングが、(例えば、REリソースグリッドを使用して)時間ドメインおよび周波数ドメインの一方または両方において変動させられるDM−RSの任意の他の組み合わせを含み得ることが十分認識されるべきである。
【0112】
本明細書で開示される拡張DM−RS構造および/またはマッピング一例、構成、および/またはパターンの1または複数(例えばすべて)は、UEを構成するために使用され得る。UEは、拡張DM−RS構造および/またはマッピング構成および/またはパターンのセットの任意のもの(例えばすべて)を用いて構成され得る。例えば、(例えば、拡張キャリアおよび/またはキャリアセグメントを用いて構成されることに応答して)UEは、(例えば、L1シグナリングおよび/またはL2/3シグナリングによって)拡張DM−RS構造および/またはマッピング構成および/またはパターンのセットの任意のもの(例えばすべて)を用いて構成され得る。拡張キャリアおよび/もしくはキャリアセグメント、ならびに/または、拡張DM−RS構造および/もしくはマッピング構成および/もしくはパターンの任意のものを用いて前に構成されたUEは、L1シグナリングおよび/またはL2/3シグナリングによって、拡張DM−RS構造および/またはマッピング構成および/またはパターンのセットの任意のもの(例えばすべて)を用いて再構成され得る。
【0113】
拡張DM−RS構造および/またはマッピング構成および/またはパターンは、UEごとに、ならびに/または、拡張キャリアおよび/もしくはキャリアセグメントごとに構成され得る。DM−RSは、対応するPDSCHがマッピングされるRBのみにおいて送信され得る。構成は、CPタイプ(例えば、通常のCP対拡張されたCP)に依存し得る。例えばTS36.211において規定されるように、アンテナポートp=7、8、または、p=7、8、…、v+6に対して、対応するPDSCHに割り当てられる周波数ドメインインデックスnPRBを伴うPRBにおいて、参照系列r(m)の部分が、以下のように、サブフレームにおいて、複素数値の変調シンボルak,lにマッピングされ得る。
【0114】
通常のサイクリックプレフィックスは次式となる。
【0115】
【数1】
【0116】
ただし、
【0117】
【数2】
【0118】
である。
OCC系列
【0119】
【数3】
【0120】
は、例えばTS36.211において見出され得る。
【0121】
上記のDM−RSマッピング式では、OFDMシンボルインデックスl(およびl’)は、各々のUEに対して、および/または、各々の拡張キャリア(例えばすべての拡張キャリア)に対して構成され得る。例えば、図5に図示される拡張DM−RS構造および/またはマッピングに対して、l(およびl’)は、以下のように、非スペシャルサブフレーム(例えばFDD)に対して修正され得る。
【0122】
s mod 2=0である場合、l=l’ mod 2、l’=0、1、
s mod 2=1である場合、l=l’ mod 2 +5、l’=2、3。
【0123】
図6に図示される拡張DM−RS構造および/またはマッピングに対しては、以下のようになる。
【0124】
【数4】
【0125】
図6に図示される拡張DM−RS構造および/またはマッピングに対しては、以下のようになる。
m’=0または2である場合、
s mod 2=0である場合、l=l’ mod 2、l’=0、1、
s mod 2=1である場合、l=l’ mod 2 +5、l’=2、3、
そうでなければ(例えば、m’=1である場合)、
s mod 2=0である場合、l=l’ mod 2 +4、l’=0、1、
s mod 2=1である場合、l=l’ mod 2 +1、l’=2、3。
【0126】
拡張されたCPに対しては、通常のCPに対するものと実質的に同じであり得るそれぞれの修正規則が適用され得る。しかしながら異なるCPタイプは、1または複数の対応する拡張DM−RS構造および/またはマッピングを修正するための、1または複数の異なる規則を必要とする場合がある。
【0127】
拡張DM−RS構造および/またはマッピングに加えて、以下のDM−RSに関係するパラメータおよび/または変数が、拡張DM−RS構造および/またはマッピングに対して構成および/または修正され得る。OCC系列(例えばwp(l))が、例えば、時間ドメインにおいて連続的でないDM−RSを含めて(例えば、すべてのDM−RSに対して)構成および/または修正され得る。OCC系列の異なるセットおよび/またはテーブルが、異なるDM−RS構造および/またはマッピングに対して規定され得る。各々のアンテナポートpに対して(例えば、LTE R10において)、OCC系列およびそれらの要素の順序は、以下の式において示されるように、RBにおいての3つの異なるサブキャリア/RE(例えば、m’=0、1、または2)に対して同じであり得る。
【0128】
【数5】
【0129】
受信器でのOCCの逆拡散からのチャネル推定は、DM−RSシンボルが存在する3つのサブキャリアの各々に対して、時間ドメインに沿って行われるのみであり得る。RB内部の他の周波数−時間場所のチャネル推定は、(例えば、それらの3つの推定からの)補間および/または外挿法により行われ得る。この方法に基づくチャネル推定は、RB内部で時間ドメインおよび周波数ドメインの両方において変動するチャネルに対して正確でない場合がある。
【0130】
拡張DM−RS構造および/またはマッピングに対して、OCC系列の順序は、周波数ドメインおよび時間ドメインの両方にわたる逆拡散が可能であり得るように、中間のサブキャリア(例えばm’=1)において変更され得る。したがって、通常のサイクリックプレフィックスに対しては次式となる。
【0131】
【数6】
【0132】
ただし、
【0133】
【数7】
【0134】
である。
【0135】
図10は、拡張OCC分配と呼ばれる場合がある、拡張DM−RSに対する一例OCC分配を図示する。拡張OCC分配は、(例えば、図7に図示される一例拡張DM−RS構造および/またはマッピングを使用する)OCC系列分配の修正であり得る。OCCの逆拡散に基づく7つの異なるチャネル推定値が得られ得る。チャネル推定値は、RB内部の7つの異なる時間−周波数場所においてのチャネルを表すために使用され得る。2次元補間および/または外挿法が、RB内部の任意のREに対するチャネル推定を得るために使用され得る。
【0136】
周波数ドメインにおいての参照信号(RS)マッピングのために、参照信号系列r(m)の周波数ドメインにおいてのマッピングパターンが、(例えば、RS対REマッピング式においてのサブキャリアインデックスkを使用して)修正され得る。例えば次式となる。
【0137】
【数8】
【0138】
上式は、アンテナポートp=7、p=8、または、p=7、8、…、v+6、および通常のCPに対してのものであり、kは、上記のマッピング式に対して次式のように決定され得る。
【0139】
【数9】
【0140】
拡張キャリアおよび/またはキャリアセグメントに対してkは、例えば周波数ホッピングのために修正される場合があり、その結果、所与のUEに対するDM−RS伝送のために使用されるサブキャリアのセットの、またはそのサブキャリアのサブセットの周波数ホッピングが、サブフレームおよび/または無線フレーム単位で遂行され得る。DM−RS伝送のための周波数ホッピングは、拡張キャリアおよび/もしくはキャリアセグメントごとに、ならびに/または、UEごとに、(例えば、使用可能および/または使用不可能を含めて)構成され得る。
【0141】
アンテナポート5に対して、他のアンテナポート(例えば、ポート7、8、…、v+6)に対して、セル固有の(またはUE固有の)周波数シフトvshiftが、例えば次式のようにkに含まれ得る。
【0142】
【数10】
【0143】
ここで
【0144】
【数11】
【0145】
および
【0146】
【数12】
【0147】
は、セル固有の、および/もしくはUE固有の周波数シフトである場合があり、セルIDおよび/もしくはUE IDの関数である場合があり、ならびに/または、同じ値にセットされる場合がある。アンテナポート5(例えばTM5)に対して、セル固有の周波数シフトvshiftが修正され得る。
【0148】
DM−RS性能が改善され得る。例えば拡張DM−RSの密度は、DM−RS伝送のために使用されるOFDMシンボルの数を増大することにより、RBにおいてDM−RSに対してマッピングされるREの数を増大することにより、ならびに/または、OFDMシンボルの数およびREの数を両方増大することにより増大され得る。
【0149】
(例えば、拡張キャリアおよび/またはキャリアセグメントに対する)DM−RSオーバーヘッドを低減するために、拡張DM−RSの密度は、(例えば、図9A〜Bに図示されるように)時間ドメインおよび周波数ドメインにおいて、より低くなる場合がある。
【0150】
MBSFNサブフレームでは、所与のUEに対するPDSCHが、サービングセルに対して構成されるキャリアセグメントにおいて送信されるならば、拡張DM−RSは、非MBSFNサブフレームの対応するキャリアセグメントにおいてのように送信され得る。拡張されたCPに対して規定される拡張DM−RSが、キャリアセグメントに対して使用され得る。
【0151】
DM−RS伝送は、(例えば、拡張キャリアに対して構成されるTMに依存して)拡張キャリアごとに、および/またはWTRUごとに構成され得る。DM−RS伝送は、(例えば、キャリアセグメントに対して構成されるTMに依存して)サービングセルのキャリアセグメントごとに、および/またはUEごとに構成され得る。
【0152】
拡張DM−RS(例えば、UE固有のDM−RS構造および/またはマッピング)は、拡張キャリアおよび/もしくはキャリアセグメントの使用がUEに対して構成されるとき、ならびに/または、拡張DM−RSがUEに対して活動化されるとき、使用され得る。
【0153】
CRSは、例えばTM1〜6に対するデータ復調、および/または、TM1〜8に対するCQIレポーティングを含む、拡張キャリアおよび/またはキャリアセグメントにおいてのいくつかの目的のために使用され得る。CRSは、UEでの同期動作を支援するために使用され得る。
【0154】
CRSは、拡張キャリアおよび/もしくはキャリアセグメントが構成されるとき、ならびに/または、拡張キャリアおよび/もしくはキャリアセグメントが活動化されるとき、拡張キャリアおよび/またはキャリアセグメント上で送信され得る。
【0155】
CRSは、例えば、拡張キャリアおよび/またはキャリアセグメントを用いて構成されるUEが、CRSに基づく測定を遂行して、例えば、CSI、ならびに/または、キャリア固有の時間および/もしくは周波数トラッキングおよび/もしくは同期を取得することが可能であるように、拡張キャリアおよび/またはキャリアセグメント上で送信され得る。
【0156】
CSI−RSは、拡張キャリアおよび/またはキャリアセグメント上で送信され得る。例えばUEは、サービングセルの拡張キャリアおよび/またはキャリアセグメントを用いて構成され得る。UEが、拡張キャリアおよび/またはキャリアセグメント上でCSI−RSをサポート可能であるTM(例えばTM9)を用いて構成されるならば、UEに対するCSIは拡張キャリア上で送信され得る。拡張キャリアおよび/またはキャリアセグメントに対してCRSを構成する一例が、本明細書で説明され得る。
【0157】
拡張キャリアおよび/またはキャリアセグメントにおいてのCRS(例えば、その構造)は、プライマリキャリアCRS構造(例えば、LTE R10でのCRS)において使用され得るOFDMシンボルの数より少ない、サブフレーム内でCRS伝送のために使用されるOFDMシンボルを含み得る。
【0158】
図11〜13は、拡張キャリアおよび/またはキャリアセグメントにおいて(図ではCSと図示される)CRSを実装するための、一例のCRSマッピングおよび/または構成を図示する。一例のマッピングおよび/または構成は、(例えば、4つのアンテナポートおよび通常のCPを使用する)サブフレーム内でCRSによって占有され得るOFDMシンボルのそれぞれの数に関して図示されている。
【0159】
図12に図示される一例のCRSマッピングおよび/または構成では、CRSは、サブフレーム内の第2のタイムスロット(例えばTS2)のみにおいて送信され得るものであり、そのように送信され得ることが、(例えば、LTE R10に対しての)約50%CRSオーバーヘッド低減をもたらす場合がある。RBごとにCRS伝送のために使用されるREの数は、各々のアンテナポートに対して、および/または、アンテナポートの一部に対して構成され得る。例えばアンテナポート0および1は、CRS伝送のためにRBごとに4つのREを使用するように構成される場合があり、アンテナポート2および3は、CRS伝送のためにRBごとに2つのREを使用するように構成される場合がある。CRS構成は、(例えば、RRCシグナリングおよび/またはブロードキャストシグナリングによって)拡張キャリアおよび/またはキャリアセグメントを用いて構成される、1または複数のUEに提供され得る。構成シグナリングは、拡張キャリアにリンクされるサービングセルから、および/またはPCellから提供され得る。
【0160】
拡張キャリアおよび/またはキャリアセグメントに対して、時間ドメインおよび/または周波数ドメインにおいて、より低い密度を伴うCRS伝送は、いくつかのUE測定、例えばCQIレポーティング、タイミングトラッキングおよび/もしくは同期、ならびに/または、周波数トラッキングおよび/もしくは同期を遂行することが可能である。
【0161】
CRSは、拡張キャリアおよび/またはキャリアセグメントにおいてのある決まったサブフレームで(例えば、拡張キャリアおよび/またはキャリアセグメントにおいての1または複数の無線フレームのある決まったサブフレームで)のみ送信されるように構成され得る。例えばCRS伝送の周期性が、拡張キャリアおよび/またはキャリアセグメントに対して構成され得るとともに、(例えば、RRCシグナリングおよび/またはブロードキャストシグナリングによって)拡張キャリアおよび/またはキャリアセグメントを用いて構成される、1または複数のUEに提供され得る。周期性は、1または複数のUEにより受信される構成のパラメータを含み得る。パラメータは、CRSを搬送するサブフレームの周期性を指示し得る。構成シグナリングは、拡張キャリアにリンクされるサービングセルから、および/またはPCellから提供され得る。1または複数の拡張キャリアおよび/またはキャリアセグメントは、(例えば、キャリア上のCRS伝送の周期性を無限大の値にセットすることにより、および/または、キャリアに対するパラメータをセットすることにより)CRSを搬送しないように構成され得る。
【0162】
CRSに対する伝送サブフレームおよび/またはアンテナポートは、例えばオーバーヘッドを低減するために、同様にCSI−RSに対して構成され得る。
【0163】
拡張キャリアおよび/またはキャリアセグメント上のCRS伝送は、拡張キャリアおよび/またはキャリアセグメントがサポートし得る、伝送モード、または複数のモードに依存的に構成され得る。例えば、拡張キャリアおよび/またはキャリアセグメントがTM9のみをサポートするならば、拡張CRSはキャリア上で送信され得ない。別の例によれば、拡張キャリアおよび/またはキャリアセグメントが複数のTMをサポートするならば、CRSは、拡張キャリアおよび/またはキャリアセグメント上で送信されるように構成され得る。構成シグナリングは、拡張キャリアにリンクされるサービングセルから提供され得る。
【0164】
拡張CRS伝送に対するアンテナポートの数は、各々の拡張キャリアおよび/またはキャリアセグメントに対して構成され得る。アンテナ構成は、(例えば、RRCシグナリングおよび/またはブロードキャストシグナリングによって)拡張キャリアおよび/またはキャリアセグメントを用いて構成される、1または複数のUEに提供され得る。構成シグナリングは、拡張キャリアにリンクされるサービングセルから、および/またはPCellから提供され得る。キャリア上のCRS伝送に対するアンテナ構成は、同じキャリア上のDM−RSおよび/またはCSI−RSに対するそれとは無関係であり得る。CRS伝送に対するアンテナポートのセットは、例えば、拡張キャリアおよび/またはキャリアセグメントに対して、ただ2つのアンテナポート(例えばアンテナポート0および1)に限定され得る。リンクされるサービングセルおよび/またはPCellに対するアンテナ構成が、1または複数の拡張キャリアおよび/またはキャリアセグメントに適用され得る。
【0165】
拡張キャリアおよび/またはキャリアセグメントの帯域幅の全体にわたってCRSを送信するのではなく、キャリアに対するCRSは、(例えば、キャリアを用いて構成されるUEまたはUEの群に対する、1または複数の対応するPDSCHがマッピングされ得るRBを含む)RBの限定されたセット上でのみ送信され得る。拡張CRSが送信され得る帯域幅は、(例えば、拡張キャリアにリンクされるサービングセルからの、および/またはPCellからの、RRCシグナリングおよび/またはブロードキャストシグナリングによって)UEまたはUEの群に対して構成および/または提供され得る。
【0166】
他のCRSパラメータが、拡張キャリアおよび/またはキャリアセグメントに対して構成され得る。例えば、異なるCRSに対して周波数ドメインにおいての位置を規定し得る、変数v、および、セル固有の周波数シフトvshiftが、拡張キャリアに対して異なるように決定され得る。例えばvshiftは、拡張キャリアに対して0にセットされ得る。したがって拡張キャリアおよび/またはキャリアセグメントに対して、周波数ドメインにおいてのCRSマッピングパターンおよび/または位置は、(例えば、LTE R10に対して)異なる場合がある。
【0167】
周波数ドメインにおいてのCRSの密度(例えば、CRSがRB内部でマッピングされ得るREの数)が、拡張キャリアに対して構成され得る。例えば、RBごとにOFDMシンボルごとに1つのREが、拡張キャリア上のCRS伝送のために使用され得る。
【0168】
CRS伝送、および/または、CRSに関係するパラメータのセットは、拡張キャリアおよび/もしくはキャリアセグメントごとに、または、拡張キャリアおよび/もしくはキャリアセグメントの群ごとに構成され得る。拡張キャリアおよび/またはキャリアセグメント上のCRS伝送は、拡張キャリアおよび/またはキャリアセグメントに対して使用されるCPタイプ(例えば、通常のCP、または拡張されたCP)に依存して構成され得る。構成に関係するシグナリングが、拡張キャリアにリンクされるサービングセルから、/またはPCellから、および/または別のサービングセルから提供され得る。
【0169】
CRSは、構成される場合、(例えばPMCHが、いずれの拡張キャリアおよび/またはキャリアセグメント上でも搬送され得ない場合に)MBSFNサブフレーム内の拡張キャリアおよび/またはキャリアセグメント上で送信され得る。MBSFNサブフレームでは、PDSCHが、サービングセルに対して構成されるキャリアセグメントにおいて送信されるならば、PDSCH伝送は、非MBSFNサブフレームに対応するキャリアセグメントに対する実質的に同じCRS構成を使用し得る。CRSは、MBSFNサブフレームのMBSFN領域に対応するキャリアセグメントのOFDMシンボルにおいて送信されない場合があり、または、いかなるMBSFNサブフレーム内でもキャリアセグメントにおいて送信されない場合がある。MBSFNサブフレームでは、拡張CPに対して規定される拡張CRSは、キャリアセグメントに対して使用され得る。
【0170】
CRS伝送は、(例えば、拡張キャリアに対してサポートされるTMに依存して)拡張キャリアごとに構成され得る。CRS伝送は、(例えば、キャリアセグメントに対してサポートされるTMに依存して)サービングセルのキャリアセグメントごとに構成され得る。本明細書で説明されるCRS構成の任意の組み合わせが、1または複数の拡張キャリアおよび/またはキャリアセグメントのCRS構成のために適用され得ることが十分認識されるべきである。
【0171】
(例えば、本明細書で説明されたような)CRS構造および/またはマッピング構成および/またはパターンのセットは、拡張キャリアおよび/またはキャリアセグメントに対して、予め規定されたものであり得るとともに、構成可能であり得る。CRS構造および/またはマッピング構成および/またはパターン(例えば、CRS構造および/またはマッピング構成および/またはパターンのセット)は、1または複数のUEを構成するために使用され得る。例えばUEは、拡張キャリアおよび/またはキャリアセグメントを用いて構成されることに応答して、(例えば、RRCシグナリングおよび/またはブロードキャストシグナリングによって)1または複数の(例えばセットの)CRS構造および/またはマッピング構成および/またはパターンを用いて構成され得る。拡張キャリアおよび/もしくはキャリアセグメント、ならびに/または、任意のCRS構造および/もしくはマッピング構成および/もしくはパターンを用いて前に構成されたUEは、(例えば、RRCシグナリングおよび/またはブロードキャストシグナリングによって)1または複数の(例えばセットの)CRS構造および/またはマッピング構成および/またはパターンを用いて再構成され得る。
【0172】
CSI−RS構造および/または設計は、拡張キャリアおよび/またはキャリアセグメントに対して構成され得る。例えばCSI−RSは、UEでの拡張キャリアおよび/またはキャリアセグメントに対して同期動作を支援するために使用され得る。
【0173】
アンテナポートは、CSI−RSに対して再規定され得る。CSI−RS伝送は、(例えば、拡張キャリアに対して構成されるTMに依存して)拡張キャリアごとに、および/またはUEごとに構成され得る。CSI−RS伝送は、(例えば、キャリアセグメントに対して構成されるTMに依存して)サービングセルのキャリアセグメントごとに、および/またはUEごとに構成され得る。
【0174】
(例えば、本明細書で説明されたような)CSI−RS構造および/またはマッピング構成および/またはパターンのセットは、拡張キャリアおよび/またはキャリアセグメントに対して、予め規定されたものであり得るとともに、構成可能であり得る。CSI−RS構造および/またはマッピング構成および/またはパターン(例えば、CSI−RS構造および/またはマッピング構成および/またはパターンのセット)は、1または複数のUEを構成するために使用され得る。例えばUEは、拡張キャリアおよび/またはキャリアセグメントを用いて構成されることに応答して、(例えば、L1シグナリングまたはL2/3シグナリングによって)1または複数の(例えばセットの)CSI−RS構造および/またはマッピング構成および/またはパターンを用いて構成され得る。拡張キャリアおよび/もしくはキャリアセグメント、ならびに/または、任意のCRS構造および/もしくはマッピング構成および/もしくはパターンを用いて前に構成されたUEは、(例えば、L1シグナリングまたはL2/3シグナリングによって)1または複数の(例えばセットの)CSI−RS構造および/またはマッピング構成および/またはパターンを用いて再構成され得る。
【0175】
特徴および要素が個別の組み合わせで、上記で説明されているが、当業者は、各々の特徴または要素が、単独で、または他の特徴および要素と任意に組み合わせて使用され得ることを十分認識するであろう。加えて本明細書で説明された方法は、コンピュータまたはプロセッサによる実行のためにコンピュータ可読媒体に組み込まれる、コンピュータプログラム、ソフトウェア、またはファームウェアの形で実装され得る。コンピュータ可読媒体の一例は、(有線またはワイヤレス接続を介して送信される)電子信号、およびコンピュータ可読記憶媒体を含む。コンピュータ可読記憶媒体の一例は、次のものに限らないが、読み出し専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、レジスタ、キャッシュメモリ、半導体メモリデバイス、内蔵ハードディスクおよびリムーバブルディスクなどの磁気媒体、光磁気媒体、ならびに、CD−ROMディスクおよびデジタルバーサタイルディスク(DVD)などの光学式媒体を含む。ソフトウェアとともにプロセッサは、WTRUにおいて使用するための無線周波数トランシーバ、WTRU、端末、基地局、RNC、または任意のホストコンピュータを実装するために使用され得る。1または複数の一例の実施形態によって本明細書で説明された特徴および/または要素は、1または複数の他の一例の実施形態によって本明細書で説明された特徴および/または要素と組み合わせて使用され得る。例えばUEは、拡張DM−RS構造および/もしくはマッピング、拡張キャリアおよび/もしくはキャリアセグメントに対するCRS、ならびに/または、拡張キャリアおよび/もしくはキャリアセグメントに対するCSI−RSによって、任意の組み合わせで構成され得る。
図1A
図1B
図1C
図1D
図1E
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9A
図9B
図10
図11
図12
図13