(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
前記電話番号及び前記ショートメッセージの内容に応じて前記ショートメッセージ表示ルールデータベースから端末のショートメッセージアプリケーションにおける前記ショートメッセージの内容を表示する表示様式を決定するステップは、
前記ショートメッセージ表示ルールデータベースの第1の表示ルールに応じて、前記ショートメッセージの内容の前記表示様式のために、前記電話番号及び前記ショートメッセージの内容の優先順序を決定するステップと、
前記優先順序に応じて前記端末の前記ショートメッセージアプリケーションに前記ショートメッセージの内容を表示する前記表示様式を決定するステップと、
を含む、請求項1に記載のショートメッセージ内容表示方法。
前記ショートメッセージの内容の優先順序が前記電話番号よりも高い場合、前記優先順序に応じて前記端末の前記ショートメッセージアプリケーションにおける前記ショートメッセージの内容を表示する前記表示様式を決定するステップは、
前記ショートメッセージ表示ルールデータベースの第2の表示ルールに応じて、前記ショートメッセージの内容中の連続文字符号を識別するステップと、
前記端末の前記ショートメッセージアプリケーションにテキストリンクとして前記連続文字符号を表示する表示様式を決定するステップと、
を含む、請求項2に記載のショートメッセージ内容表示方法。
前記ショートメッセージ表示ルールデータベースの前記表示様式がアップデートされたと判断された場合、前記ショートメッセージ表示ルールデータベースをアップデートするステップを更に含む、請求項1〜5のいずれか1つに記載のショートメッセージ内容表示方法。
前記ショートメッセージ表示ルールデータベースがアップデートされた場合、当該アップデートされたショートメッセージ表示ルールデータベースを前記端末にアップデートするステップを更に含む、請求項7又は8に記載のショートメッセージ表示決定方法。
ショートメッセージ送信端末からショートメッセージの内容を受信するとともに、前記ショートメッセージ送信端末に対応する電話番号を決定するように構成された第1の受信モジュールと、
前記第1の受信モジュールによって決定された電話番号及び前記第1の受信モジュールによって受信された前記ショートメッセージの内容に応じて、ショートメッセージ表示ルールデータベースから端末のショートメッセージアプリケーションにおける前記ショートメッセージの内容を表示する表示様式を決定するように構成された第1の決定モジュールと、
前記第1の決定モジュールによって決定された前記表示様式に応じて前記ショートメッセージアプリケーションに前記ショートメッセージの内容を表示するように構成された表示モジュールと、
を備え、
前記表示様式は、ショートメッセージの内容に関連するボタンを含み、前記ボタンには、前記ショートメッセージの内容に応じてユーザにより行われる関連する操作が表示される、ショートメッセージ内容表示装置。
前記ショートメッセージ表示ルールデータベースの前記表示様式がアップデートされたと判断された場合、前記第1の決定モジュールによって適用された前記ショートメッセージ表示ルールデータベースをアップデートするように構成されたアップデートモジュールを更に備える、請求項10〜14のいずれか1つに記載のショートメッセージ内容表示装置。
前記ショートメッセージ表示ルールデータベースにおける前記ショートメッセージ送信端末によって決定される第1の表示ルールを決定するように構成された第4の決定モジュールと、
前記ショートメッセージ表示ルールデータベースにおける前記ショートメッセージ送信端末によって決定されるとともに前記第4の決定モジュールによって決定される前記第1の表示ルールに応じて、前記ショートメッセージの内容及び前記ショートメッセージ送信端末の電話番号の優先順序を決定するように構成された第5の決定モジュールと、
を更に備える、請求項16に記載のショートメッセージ表示決定装置。
前記送信モジュールは、更に、前記ショートメッセージ表示ルールデータベースがアップデートされた場合、当該アップデートされたショートメッセージ表示ルールデータベースを前記端末にアップデートするように構成されている、請求項16又は17に記載のショートメッセージ表示決定装置。
コンピュータを動作させるとき、請求項1〜6のいずれか1つに記載のショートメッセージ内容表示方法又は請求項7〜9のいずれか1つに記載のショートメッセージ表示決定方法をコンピュータに実行させるコンピュータプログラム。
【発明の概要】
【0004】
従来技術の問題を解決するために、本開示の実施形態は、ショートメッセージの多様性を向上させることができるショートメッセージ内容表示方法、装置、及びシステム、並びに、ショートメッセージ表示決定方法及び装置を提供する。
【0005】
本開示の実施形態の第1態様によれば、ショートメッセージ送信端末からショートメッセージの内容を受信するとともに、前記ショートメッセージ送信端末に対応する電話番号を決定するステップと、
前記電話番号及び前記ショートメッセージの内容に応じてショートメッセージ表示ルールデータベースから端末のショートメッセージアプリケーションにおける前記ショートメッセージの内容を表示する表示様式を決定するステップと、
前記表示様式に応じて前記ショートメッセージアプリケーションに前記ショートメッセージの内容を表示するステップと、
を含む、ショートメッセージ内容表示方法を提供する。
【0006】
本開示の実施形態において、前記電話番号及び前記ショートメッセージの内容に応じて前記ショートメッセージ表示ルールデータベースから端末のショートメッセージアプリケーションにおける前記ショートメッセージの内容を表示する表示様式を決定するステップは、
前記ショートメッセージ表示ルールデータベースの第1の表示ルールに応じて、前記ショートメッセージの内容の前記表示様式のために、前記電話番号及び前記ショートメッセージの内容の優先順序を決定するステップと、
前記優先順序に応じて前記端末の前記ショートメッセージアプリケーションにおける前記ショートメッセージの内容を表示する前記表示様式を決定するステップと、
を含む。
【0007】
本開示の実施形態において、前記ショートメッセージの内容の優先順序が前記電話番号の優先順序よりも高い場合、前記優先順序に応じて前記端末の前記ショートメッセージアプリケーションにおける前記ショートメッセージの内容を表示する前記表示様式を決定するステップは、
前記ショートメッセージ表示ルールデータベースの第2の表示ルールに応じて、前記ショートメッセージの内容中の連続文字符号を識別するステップと、
前記端末の前記ショートメッセージアプリケーションにテキストリンクとして前記連続文字符号を表示する表示様式を決定するステップと、
を含む。
【0008】
本開示の実施形態において、前記方法は、
前記テキストリンクがユーザによってクリックされたか否かを監視するステップと、
前記テキストリンクがユーザによってクリックされたことを監視した場合、前記ショートメッセージアプリケーションのユーザインターフェースから前記テキストリンクに対応する第1のユーザインターフェースにジャンプすることを決定するステップと、
を更に含む。
【0009】
本開示の実施形態において、前記電話番号の優先順序が前記ショートメッセージの内容の優先順序よりも高い場合、前記優先順序に応じて前記端末の前記ショートメッセージアプリケーションにおける前記ショートメッセージの内容を表示する前記表示様式を決定するステップは、
前記ショートメッセージ表示ルールデータベース中の前記電話番号に対応する前記ショートメッセージ送信端末によって決定される第3の表示ルールを決定するステップと、
前記ショートメッセージ表示ルールデータベース中の前記電話番号に対応する前記ショートメッセージ送信端末によって決定される前記第3の表示ルールに応じて、前記ショートメッセージの内容に関連するとともに前記端末のショートメッセージアプリケーションに表示されるボタンを決定するステップと、
を含む。
【0010】
本開示の実施形態において、本方法は、
前記ボタンがユーザによってクリックされたか否かを監視するステップと、
前記ボタンがユーザによってクリックされたことを監視した場合、前記ショートメッセージアプリケーションのユーザインターフェースから前記ボタンに対応する第2のユーザインターフェースにジャンプすることを決定するステップと、
を更に含む。
【0011】
本開示の実施形態において、本方法は、前記ショートメッセージ表示ルールデータベースの前記表示様式がアップデートされたと判断された場合、前記ショートメッセージ表示ルールデータベースをアップデートするステップを更に含む。
【0012】
本開示の実施形態の第2態様によれば、ショートメッセージ送信端末から端末に送信されたショートメッセージの内容に関係するカスタム表示様式を受信するステップと、
ショートメッセージ表示ルールデータベースに前記カスタム表示様式を記憶するステップと、
前記端末に前記ショートメッセージ表示ルールデータベースを送信するステップと、
を含む、ショートメッセージ表示決定方法を提供する。
【0013】
本開示の実施形態において、本方法は、
前記ショートメッセージ表示ルールデータベースにおける前記ショートメッセージ送信端末によって決定される第1の表示ルールを決定するステップと、
前記ショートメッセージ表示ルールデータベースにおける前記ショートメッセージ送信端末によって決定される前記第1の表示ルールに応じて、前記ショートメッセージの内容及び前記ショートメッセージ送信端末の電話番号の優先順序を決定するステップと、
を更に含む。
【0014】
本開示の実施形態において、本方法は、
前記ショートメッセージ表示ルールデータベースがアップデートされた場合、当該アップデートされたショートメッセージ表示ルールデータベースを前記端末に送信するステップを更に含む。
【0015】
本開示の実施形態の第3態様によれば、ショートメッセージ送信端末からショートメッセージの内容を受信するとともに、前記ショートメッセージ送信端末に対応する電話番号を決定するように構成された第1の受信モジュールと、
前記第1の受信モジュールによって決定された電話番号及び前記第1の受信モジュールによって受信された前記ショートメッセージの内容に応じて、ショートメッセージ表示ルールデータベースから端末のショートメッセージアプリケーションにおける前記ショートメッセージの内容を表示する表示様式を決定するように構成された第1の決定モジュールと、
前記第1の決定モジュールによって決定された前記表示様式に応じて前記ショートメッセージアプリケーションにおける前記ショートメッセージの内容を表示するように構成された表示モジュールと、
を備える、ショートメッセージ内容表示装置を提供する。
【0016】
本開示の実施形態において、前記第1の決定モジュールは、
前記ショートメッセージ表示ルールデータベースの第1の表示ルールに応じて、前記ショートメッセージの内容の前記表示様式のために、前記第1の受信モジュールによって決定された前記電話番号及び前記第1の受信モジュールによって受信された前記ショートメッセージの内容の優先順序を決定するように構成された第1の決定サブモジュールと、
前記第1の決定サブモジュールによって決定された前記優先順序に応じて前記端末の前記ショートメッセージアプリケーションにおける前記ショートメッセージの内容を表示する前記表示様式を決定するように構成された第2の決定サブモジュールと、
を備える。
【0017】
本開示の実施形態において、前記ショートメッセージの内容の優先順序が前記電話番号の優先順序よりも高い場合、前記第2の決定サブモジュールは、
前記ショートメッセージ表示ルールデータベースの第2の表示ルールに応じて、前記第1の受信モジュールによって受信された前記ショートメッセージの内容中の連続文字符号を識別するように構成された識別サブモジュールと、
前記端末の前記ショートメッセージアプリケーションにテキストリンクとして前記識別サブモジュールによって決定された前記連続文字符号を表示する表示様式を決定するように構成された第3の決定サブモジュールと、
を備える。
【0018】
本開示の実施形態において、本装置は、
前記テキストリンクがユーザによってクリックされたか否かを監視するように構成された第1の監視モジュールと、
前記テキストリンクがユーザによってクリックされたことを前記第1の監視モジュールが監視した場合、前記ショートメッセージアプリケーションのユーザインターフェースから前記テキストリンクに対応する第1のユーザインターフェースにジャンプすることを決定するように構成された第2の決定モジュールと、
を更に備える。
【0019】
本開示の実施形態において、前記電話番号の優先順序が前記ショートメッセージの内容の優先順序よりも高い場合、前記第2の決定サブモジュールは、
前記ショートメッセージ表示ルールデータベース中の前記電話番号に対応する前記ショートメッセージ送信端末によって決定される第3の表示ルールを決定するように構成された第4の決定サブモジュールと、
前記ショートメッセージ表示ルールデータベース中の前記電話番号に対応する前記ショートメッセージ送信端末によって決定されるとともに前記第4の決定サブモジュールによって決定される前記第3の表示ルールに応じて、前記ショートメッセージの内容に関連するとともに前記端末のショートメッセージアプリケーションに表示されるボタンを決定するように構成された第5の決定サブモジュールと、
を備える。
【0020】
本開示の実施形態において、本装置は、
前記ボタンがユーザによってクリックされたか否かを監視するように構成された第2の監視モジュールと、
前記ボタンがユーザによってクリックされたことを前記第2の監視モジュールが監視した場合、前記ショートメッセージアプリケーションのユーザインターフェースから前記ボタンに対応する第2のユーザインターフェースにジャンプすることを決定するように構成された第3の決定モジュールと、
を更に備える。
【0021】
本開示の実施形態において、本装置は、
前記ショートメッセージ表示ルールデータベースの前記表示様式がアップデートされたと判断された場合、前記第1の決定モジュールによって適用された前記ショートメッセージ表示ルールデータベースをアップデートするように構成されたアップデートモジュールを更に備える。
【0022】
本開示の実施形態の第4態様によれば、ショートメッセージ送信端末から端末に送信されたショートメッセージの内容に関係するカスタム表示様式を受信するように構成された第2の受信モジュールと、
ショートメッセージ表示ルールデータベースに前記第2の受信モジュールによって受信された前記カスタム表示様式を記憶するように構成された記憶モジュールと、
前記端末に前記記憶モジュールによって記憶された前記ショートメッセージ表示ルールデータベースを送信するように構成された送信モジュールと、
を備える、ショートメッセージ表示決定装置を提供する。
【0023】
本開示の実施形態において、本装置は、
前記ショートメッセージ表示ルールデータベースにおける前記ショートメッセージ送信端末によって決定される第1の表示ルールを決定するように構成された第4の決定モジュールと、
前記ショートメッセージ表示ルールデータベースにおける前記ショートメッセージ送信端末によって決定されるとともに前記第4の決定モジュールによって決定される前記第1の表示ルールに応じて、前記ショートメッセージの内容及び前記ショートメッセージ送信端末の電話番号の優先順序を決定するように構成された第5の決定モジュールと、
を更に備える。
【0024】
本開示の実施形態において、前記送信モジュールは、更に、前記ショートメッセージ表示ルールデータベースがアップデートされた場合、当該アップデートされたショートメッセージ表示ルールデータベースを前記端末に送信するように構成されている。
【0025】
本開示の実施形態の第5態様によれば、プロセッサと、
前記プロセッサによって実行可能な指示を記憶するメモリと、
を備えるショートメッセージ内容表示装置であって、
前記プロセッサは、
ショートメッセージ送信端末からショートメッセージの内容を受信するとともに、前記ショートメッセージ送信端末に対応する電話番号を決定し、
前記電話番号及び前記ショートメッセージの内容に応じて、ショートメッセージ表示ルールデータベースから端末のショートメッセージアプリケーションにおける前記ショートメッセージの内容を表示する表示様式を決定し、
前記表示様式に応じて前記ショートメッセージアプリケーションに前記ショートメッセージの内容を表示する、
ように構成されている、ショートメッセージ内容表示装置を提供する。
【0026】
本開示の実施形態の第6態様によれば、プロセッサと、
前記プロセッサによって実行可能な指示を記憶するメモリと、
を備えるショートメッセージ内容表示装置であって、
前記プロセッサは、
ショートメッセージ送信端末から端末に送信されたショートメッセージの内容に関係するカスタム表示様式を受信し、
ショートメッセージ表示ルールデータベースに前記カスタム表示様式を記憶し、
前記端末に前記ショートメッセージ表示ルールデータベースを送信する、
ように構成されている、ショートメッセージ表示決定装置を提供する。
【0027】
本開示の実施形態の第7態様によれば、
サーバと端末とを備えるショートメッセージ内容表示システムであって、
前記サーバは、ショートメッセージ送信端末から前記端末に送信されたショートメッセージの内容に関係するカスタム表示様式を受信し、ショートメッセージ表示ルールデータベースに前記カスタム表示様式を記憶し、前記端末に前記ショートメッセージ表示ルールデータベースを送信するように構成され、
前記端末は、前記ショートメッセージ送信端末からショートメッセージの内容を受信するとともに、前記ショートメッセージ送信端末に対応する電話番号を決定し、前記電話番号及び前記ショートメッセージの内容に応じて、前記ショートメッセージ表示ルールデータベースから前記端末のショートメッセージアプリケーションにおける前記ショートメッセージの内容を表示する表示様式を決定し、前記表示様式に応じて前記ショートメッセージアプリケーションに前記ショートメッセージの内容を表示するように構成されている、
ショートメッセージ内容表示システムを提供する。
【発明の効果】
【0028】
本開示の実施形態によって提供される技術的解決策は、次のような有利な効果を有する。端末のショートメッセージアプリケーションにショートメッセージの内容を表示する表示様式は、電話番号及びショートメッセージの内容に応じてショートメッセージ表示ルールデータベースから決定され、ショートメッセージの内容は、前記表示様式に応じてショートメッセージアプリケーションに表示されることで、端末に多様な方法で表示されることができる。
【0029】
前述の一般的説明及び以下の詳細な説明の両方は、例示的で説明的なものであり、クレーム化された本発明を限定するものではないことは理解されるべきである。
【発明を実施するための形態】
【0031】
添付図面に示されている例示的な実施形態、実施例を詳細に参照する。以下の説明は、添付の図面を参照し、異なる図面における同一の数字は、特に示さない限り、同一又は類似の要素を表す。例示的な実施形態の以下の説明に記載されている実施例は、本発明と一致する全ての実施例を表すものではない。むしろ、それらは、添付の特許請求の範囲に記載の本発明に関連する態様と一致する装置及び方法の単なる例示である。
【0032】
図1Aは、例示的な実施形態に係るショートメッセージ内容表示方法のフローチャートである。
図1Bは、例示的な実施形態に係るショートメッセージアプリケーションに表示されるショートメッセージを示す概略図である。
図1Cは、例示的な実施形態に係るショートメッセージアプリケーションに表示される他のショートメッセージを示す概略図である。本ショートメッセージ内容表示方法は、端末(例えば、スマートフォン、タブレット)に適用され、端末にショートメッセージアプリケーションをインストールすることによってショートメッセージの内容を表示することができる。
図1Aに示されるように、ショートメッセージの内容表示方法は、以下のステップS101−S103を含んでいる。
【0033】
ステップS101においては、ショートメッセージ送信端末からショートメッセージの内容が受信され、ショートメッセージ送信端末に対応する電話番号が決定される。
【0034】
本開示の実施形態において、ショートメッセージ送信端末は、前記端末であってもよい。本開示の実施形態において、ショートメッセージの内容は、一般的なユーザによって端末を介して他の端末に送信されたショートメッセージ、商店主によって電子ビジネスプラットフォームを介して端末に送信された通知メッセージ、テレコムオペレータによってそのテレコムオペレーティングサーバを介して端末に送信されたリマインダーメッセージの内容であってもよい。本開示の実施形態において、ショートメッセージ送信端末の電話番号は、商店主によって提供されたカスタマーサービス電話番号、オペレータによって提供されたカスタマーサービス電話番号、又は一般的なユーザの電話番号であってもよい。
【0035】
ステップS102においては、端末のショートメッセージアプリケーションにおけるショートメッセージの内容を表示する表示様式が、電話番号及びショートメッセージの内容に応じてショートメッセージ表示ルールデータベースから決定される。
【0036】
本開示の実施形態において、ショートメッセージ表示ルールデータベースの各表示ルールは、電話番号又は電話番号のセグメント、ショートメッセージの内容の特性、ショートメッセージ及び/又は電話番号の内容の違いに対応する表示様式、及び、ショートメッセージアプリケーションのユーザインターフェースに提供されるために必要なオペレーション(例えば、ユーザによってボタンをクリックする操作に応じてジャンプを行うステップ、テキストリンクに応じてジャンプを行うステップなど)を含む。例えば、端末がテレコムオペレータのカスタマーサービス電話番号から送信されたリマインダーメッセージを受信した場合、ショートメッセージ表示ルールデータベース中の対応する表示様式がテレコムオペレータのカスタマーサービス電話番号に応じて決定され、端末が電子ビジネスプラットフォームを介して商店主から送信された通知メッセージを受信した場合、ショートメッセージ表示ルールデータベース中の対応する表示様式が電子ビジネスプラットフォームに対応するカスタマーサービス電話番号に応じて決定され、端末がショートメッセージ送信端末から通常のショートメッセージを受信した場合、ショートメッセージ表示ルールデータベース中の対応する表示様式がショートメッセージの内容に応じて決定されてもよい。
【0037】
ステップS103においては、ショートメッセージの内容が、表示様式に応じてショートメッセージアプリケーションに表示される。
【0038】
本開示の実施形態においては、
図1Bに示すように、M共同購入ウェブサイトの商店主によってカスタマー電話番号1069000732880を通じて端末のショートメッセージアプリケーション10に送信されたショートメッセージの内容が表示される。ショートメッセージの表示内容において、「http://t.cn/RPvdUJE」が、ショートメッセージアプリケーションのインターフェースにリンク形式で表示される一方、動的コード「460916」及び共同購入パスワード「1453 8002 5574」が、連続文字符号の形式で表示される。このショートメッセージ表示様式によって、ユーザは、ショートメッセージのキー情報、例えば、動的コード「460916」及び共同購入パスワード「1453 8002 5574」を直接取得することができる。「http://t.cn/RPvdUJE」がリンク形式で表示されるので、ユーザが当該リンクをクリックした場合、当該リンクに対応するURLが直接示され、ユーザがブラウザにリンクを手動で入力することを必要とせず、ユーザの操作の利便性を大幅に向上させることができる。本開示の他の実施形態においては、
図1Cに示すように、一般的なユーザ「チー・ユンフェイ」が「チー・ユンフェイ」の個人情報に関するショートメッセージを「チャン・ルオハン」に送信する場合、ショートメッセージ表示ルールデータベースの対応する表示様式がショートメッセージの内容に応じて名刺形式になるように決定されてもよい。「チャン・ルオハン」が電車の切符情報に関するショートメッセージを「チー・ユンフェイ」に送信し、ショートメッセージの内容が電車の切符情報であることを「チー・ユンフェイ」の端末が検知した場合、前記端末がショートメッセージ表示ルールデータベースの電車の切符に応じて表示様式を検索し、電車の切符の形式でショートメッセージの内容を「チー・ユンフェイ」に表示する。したがって、「チー・ユンフェイ」によって所持される端末のショートメッセージアプリケーションにショートメッセージの内容を表示する多様な表示様式がある。
【0039】
本開示の実施形態において、端末のショートメッセージアプリケーションにおけるショートメッセージの内容を表示する表示様式は、電話番号及びショートメッセージの内容に応じてショートメッセージ表示ルールデータベースから決定され、ショートメッセージの内容は、表示様式に応じてショートメッセージアプリケーションに表示されることで、端末に多様に表示されることができる。
【0040】
本開示の実施形態において、ステップS102は、ショートメッセージ表示ルールデータベースの第1の表示ルールに応じて、ショートメッセージ内容表示様式のために電話番号及びショートメッセージの内容の優先順序を決定するステップと、
前記優先順序に応じて前記端末のショートメッセージアプリケーションにおけるショートメッセージ内容表示様式を決定するステップと、を含む。
【0041】
前記ショートメッセージの内容の優先順序が前記電話番号の優先順序よりも高い場合、前記優先順序に応じて前記端末のショートメッセージアプリケーションにおけるショートメッセージ内容表示様式を決定するステップは、
前記ショートメッセージ表示ルールデータベースの第2の表示ルールに応じてショートメッセージの内容の連続文字符号を識別するステップと、
前記端末のショートメッセージアプリケーションのテキストリンクとして連続文字符号を表示する表示様式を決定するステップと、を含む。
【0042】
本開示の実施形態において、ショートメッセージ内容表示方法は、更に、
前記テキストリンクがユーザによってクリックされたか否かを監視するステップと、
前記テキストリンクがユーザによってクリックされたことが監視された場合、前記テキストリンクに応じてショートメッセージアプリケーションのユーザインターフェースから第1のユーザインターフェースにジャンプすることを決定するステップと、を含む。
【0043】
本開示の実施形態において、電話番号の優先順序が前記ショートメッセージの内容の優先順序よりも高い場合、前記優先順序に応じて前記端末のショートメッセージアプリケーションにおけるショートメッセージ内容表示様式を決定するステップは、
前記ショートメッセージ表示ルールデータベースの電話番号に応じてショートメッセージ送信端末によって決定される第3の表示ルールを決定するステップと、
前記ショートメッセージ表示ルールデータベースの前記電話番号に対応する前記ショートメッセージ送信端末によって決定される前記第3の表示ルールに応じて、前記ショートメッセージの内容に関連するとともに前記端末のショートメッセージアプリケーションに表示されたボタンを決定するステップと、を含む。
【0044】
本開示の実施形態において、ショートメッセージ内容表示方法は、更に、
前記ボタンがユーザによってクリックされたか否か監視するステップと、
前記ボタンがユーザによってクリックされたことを監視した場合、前記ショートメッセージアプリケーションのユーザインターフェースから前記ボタンに対応する第2のユーザインターフェースにジャンプすることを決定するステップと、を含む。
【0045】
本開示の実施形態において、ショートメッセージ内容表示方法は、更に、
ショートメッセージ表示ルールデータベースの表示様式がアップデートされたと判断された場合、ショートメッセージ表示ルールデータベースをアップデートするステップ、
を含む。
【0046】
端末のショートメッセージの内容を表示する方法の詳細に関しては、以下の実施形態を参照する。
【0047】
したがって、本開示の実施形態によって提供された前記方法において、端末のショートメッセージアプリケーションにおけるショートメッセージの内容を表示する表示様式は、電話番号及びショートメッセージの内容に応じてショートメッセージ表示ルールデータベースから決定され、ショートメッセージの内容は、前記表示様式に応じて前記ショートメッセージアプリケーションに表示されることで、端末に多様な方法で表示されることができる。更に、ショートメッセージの内容に関連する操作が、ショートメッセージ表示ルールデータベースによって付加されてもよく、ユーザが前記ショートメッセージの内容に関連する操作を行った場合、対応するリダイレクションがショートメッセージの内容のインターフェースに発生してもよく、それにより、ユーザが、ショートメッセージを閉じた後、手動でショートメッセージの内容に関連する操作を行う必要があるケースを避けるとともに、ユーザに対してショートメッセージの内容に基づいて操作を行う利便性を大幅に向上させることができる。
【0048】
本開示の実施形態によって提供される技術的解決策は、以下の具体的な実施形態を参照して説明される。
【0049】
図2Aは、第1実施形態に係るショートメッセージ内容表示方法を示すフローチャートである。
図2Bは、第1実施形態に係るショートメッセージアプリケーションに表示されるショートメッセージを示す概略図である。
図2Cは、第1実施形態に係るショートメッセージアプリケーションに表示されるショートメッセージを示す他の概略図である。本実施形態においては、本開示の実施形態によって提供される前記方法を用い、ショートメッセージの内容の優先順序が電話番号の優先順序よりも高い場合を例に取って本実施形態を説明する。ショートメッセージの内容の表示様式に対する電話番号及びショートメッセージの内容の優先順序は、ショートメッセージ表示ルールデータベースの第1の表示ルールに応じて決定されてもよい。第1の表示ルールは、商店主又はテレコムオペレータによって決定される。表示様式が電話番号に応じて又はショートメッセージの内容に応じて決定されるように第1の表示ルールが規定されると仮定する。
【0050】
ステップS201においては、ショートメッセージ送信端末からショートメッセージの内容が受信され、ショートメッセージ送信端末に対応する電話番号が決定される。
【0051】
ステップS201の記載に関しては、ステップS101の記載を参照し、ここでは、詳細に述べない。
【0052】
ステップS202においては、ショートメッセージの内容中の連続文字符号が、ショートメッセージ表示ルールデータベースの第2の表示ルールに応じて識別される。
【0053】
本開示の実施形態において、連続文字符号は、日時、配送注文番号、共同購入識別コード、番号識別子、商店主名、個人名識別子などであってもよい。
図2Bに示すように、ショートメッセージの内容「2014年10月16日午後5時に会社の玄関口に集合して下さい」がショートメッセージアプリケーション(app)20に表示され、連続文字符号「2014年10月16日午後5時」がショートメッセージ表示ルールデータベースの第2の表示ルールに応じて識別されてもよい。
【0054】
ステップS203においては、連続文字符号を表示する表示様式が、端末のショートメッセージアプリケーションにおいてテキストリンクとして決定される。
【0055】
本開示の実施形態においては、
図2Bに示すように、連続文字符号「2014年10月16日午後5時」がテキストリンクの形式で表示される。
【0056】
ステップS204においては、テキストリンクがユーザによってクリックされたか否かが監視される。
【0057】
ステップS205においては、テキストリンクがユーザによってクリックされたことを監視した場合、ショートメッセージアプリケーションのユーザインターフェースからテキストリンクに対応する第1のユーザインターフェースにジャンプすることを決定する。
【0058】
本開示の実施形態においては、
図2Cに示すように、ユーザがテキストリンク「2014年10月16日午後5時」をクリックした場合、テキストリンクに対応する第1ユーザインターフェース21が表示されてもよい。ユーザは、第1のユーザインターフェース21のオプション「カレンダーのリマインダー項目を追加」によって、この日にされる必要がある事項に対して、リマインダー操作又はショートメッセージの内容に関係する他の操作を行ってもよい。
【0059】
本実施形態においては、端末のショートメッセージアプリケーションにおけるショートメッセージの内容を表示する表示様式が、電話番号及びショートメッセージの内容に応じてショートメッセージ表示ルールデータベースから決定される。ショートメッセージの内容は、表示様式に応じてショートメッセージアプリケーションに表示される。表示されたショートメッセージの内容には、ユーザが関連する操作を行うことができるテキストリンクが含まれてもよく、対応するリダイレクションが、ショートメッセージの内容のインターフェースのテキストリンクによって発生してもよく、それにより、ユーザが、ショートメッセージを閉じた後、手動でショートメッセージの内容に関連する操作を行う必要があるケースを避けることができ、ユーザに対してショートメッセージの内容に基づいて操作を行う利便性を大幅に向上させることができる。
【0060】
図3Aは、第2実施形態に係るショートメッセージ内容表示方法を示すフローチャートである。
図3Bは、第2実施形態に係るショートメッセージアプリケーションに表示されるショートメッセージを示す概略図である。
図3Cは、第2実施形態に係るショートメッセージアプリケーションに表示されるショートメッセージを示す他の概略図である。本実施形態においては、本開示の実施形態によって提供される前記方法を用い、電話番号の優先順序がショートメッセージの内容の優先順序よりも高い場合を例に取って本実施形態を説明する。ショートメッセージの内容の表示様式に対する電話番号及びショートメッセージの内容の優先順序は、ショートメッセージ表示ルールデータベースの第1の表示ルールに応じて決定されてもよい。第1の表示ルールは、商店主又はテレコムオペレータによって決定される。表示様式が電話番号に応じて又はショートメッセージの内容に応じて決定されるように第1の表示ルールが規定されると仮定する。
図3Aに示すように、以下のステップが含まれる。
【0061】
ステップS301においては、ショートメッセージ送信端末からショートメッセージの内容が受信され、ショートメッセージ送信端末に対応する電話番号が決定される。
【0062】
ステップS301の記載に関しては、ステップS101の記載を参照し、ここでは、詳細に述べない。
【0063】
ステップS302においては、ショートメッセージ表示ルールデータベースの電話番号に対応するショートメッセージ送信端末によって決定される第3の表示ルールが決定される。
【0064】
ステップS303においては、ショートメッセージの内容に関連するとともに端末のショートメッセージアプリケーションに表示されるボタンが、ショートメッセージ表示ルールデータベースの電話番号に対応するショートメッセージ送信端末によって決定される第3の表示ルールに応じて決定される。
【0065】
本開示の実施形態においては、ショートメッセージ送信端末に対応するカスタマーサービス電話番号が、電子ビジネスプラットフォームによって提供されるサービス電話番号である場合、ショートメッセージ送信端末は、当該サービス電話番号に応じて、送信されるショートメッセージの内容の表示様式をカスタマイズしてもよい。
図3Bに示すように、電話番号「1065753261062」を持つ配達人によって端末に送信されたショートメッセージの内容がある。第1のショートメッセージの内容においては、第1のショートメッセージの内容がパスワードセキュリティに言及しているので、ボタン31「パスワード変更」が提供される。第2のショートメッセージの内容においては、第2のショートメッセージの内容がユーザによって見られる必要がある図書券に言及しているので、ボタン32「今見る」が提供される。本開示の他の実施例においては、
図3Cに示すように、「Qunar.com」の公式ウェブサイトのサービス電話番号「106980000762」からのショートメッセージの内容がある。第1のショートメッセージの内容においては、第1のショートメッセージの内容が支払い及び注文に言及しているので、ボタン33「注文編集」及びボタン34「今支払う」が提供される。第2のショートメッセージの内容においては、第2のショートメッセージの内容がホテル及び経路に言及しているので、ボタン35「経路検索」及びボタン36「電話相談」が提供される。
図3B及び
図3Cに示されるショートメッセージの内容及び表示されたボタンから分かるように、本開示の実施形態においては、商店主が送信されるショートメッセージの内容に応じてショートメッセージの内容を表示するとき、当該送信されるショートメッセージの内容に関連するボタンを表示し、それにより、ユーザが、ショートメッセージを閉じた後、関連するアプリケーションを再起動する必要があるケースを避けることができ、ユーザの操作を簡略化することができる。
【0066】
ステップS304においては、ボタンがユーザによってクリックされたか否かを監視する。
【0067】
ステップS305においては、ボタンがユーザによってクリックされたことを監視した場合、ショートメッセージアプリケーションのユーザインターフェースから前記ボタンに対応する第2のユーザインターフェースにジャンプすることを決定する。
【0068】
本開示の実施形態において、第2のユーザインターフェースに表示された内容は、ショートメッセージの内容に関連する。例えば、
図3Bに示されるボタン31「パスワード変更」について、ユーザがボタン31をクリックした場合、第2のユーザインターフェースに表示される内容は、ユーザによってオリジナルパスワードを入力する入力オプション、及び、新しいパスワードを入力する入力オプションである。他のボタンの記載は、それらの名前に関連しているので、ここでは、詳細に述べない。
【0069】
本実施形態において、端末のショートメッセージアプリケーションにおけるショートメッセージの内容を表示する表示様式は、電話番号及びショートメッセージの内容に応じてショートメッセージ表示ルールデータベースから決定される。ショートメッセージの内容は、前記表示様式に応じてショートメッセージアプリケーションに表示される。当該表示されたショートメッセージの内容は、ユーザが関連する操作を行うことができるボタンを含んでもよく、対応するリダイレクションが、ショートメッセージの内容のインターフェースのボタンによって発生してもよく、それにより、ユーザが、ショートメッセージを閉じた後、手動でショートメッセージの内容に関連する操作を行う必要があるケースを避けることができ、ユーザに対してショートメッセージの内容に基づく操作を行う利便性を大幅に向上させることができる。
【0070】
図4は、例示的な実施形態に係るショートメッセージ表示決定方法を示すフローチャートである。本ショートメッセージ表示決定方法は、サーバに適用されてもよい。
図4に示すように、本ショートメッセージの表示決定方法は、以下のステップS401−S403を含んでいる。
【0071】
ステップS401においては、ショートメッセージ送信端末から端末に送信されたショートメッセージの内容に関係するカスタム表示様式が受信される。
【0072】
ステップS402においては、カスタム表示様式がショートメッセージ表示ルールデータベースに記憶される。
【0073】
本開示の実施形態において、カスタム表示様式は、送信されるショートメッセージの内容に応じてショートメッセージ送信端末によってカスタマイズされてもよい。再び
図3Bを参照すると、電話番号「1065753261062」を持つ配達人によって端末に送信されたショートメッセージの内容がある。第1のショートメッセージの内容においては、第1のショートメッセージの内容がパスワードセキュリティに言及しているので、ショートメッセージ表示ルールデータベースで決定される表示ルールが、ボタン31「パスワード変更」を提供する。第2のショートメッセージの内容においては、第2のショートメッセージの内容がユーザによって見られる図書券に言及している場合、ショートメッセージ表示ルールデータベースで決定される表示ルールが、ボタン32「今見る」を提供する。本開示の別の実施形態においては、
図3Cに示すように、公式ウェブサイト「Qunar.com」のサービス電話番号「106980000762」からのショートメッセージの内容がある。第1のショートメッセージの内容においては、第1のショートメッセージの内容が支払い及び注文に言及しているので、ショートメッセージ表示ルールデータベースで決定される表示ルールは、ボタン33「注文編集」及びボタン34「今支払う」を提供する。第2のショートメッセージの内容においては、第2のショートメッセージの内容がホテル及び経路に言及しているので、ショートメッセージ表示ルールデータベースで決定される表示ルールが、ボタン35「経路検索」及びボタン36「電話相談」を提供する。
図3B及び
図3Cに示されるショートメッセージの内容及び表示されたボタンから分かるように、本開示の実施形態においては、商店主が送信されるショートメッセージの内容に応じてショートメッセージの内容を表示するとき、当該送信されるショートメッセージの内容に応じて表示様式をカスタマイズし、ショートメッセージ表示ルールデータベースにカスタマイズされた表示様式を記憶することができ、それにより、ユーザが、ショートメッセージを閉じた後、関連するアプリケーションを再起動する必要があるケースを避けることができ、ユーザの操作を簡略化することができる。
【0074】
ステップS403においては、ショートメッセージ表示ルールデータベースが端末に送信される。
【0075】
本開示の実施形態においては、ショートメッセージ表示ルールデータベースに応じて端末によってショートメッセージの内容を表示することを実現するプロセスに関しては、前記実施形態を参照し、ここでは、詳細に述べない。
【0076】
本開示の実施形態においては、ショートメッセージ送信端末から端末に送信されたショートメッセージの内容に関係するカスタム表示様式が、ショートメッセージ表示ルールデータベースに記憶され、ユーザが、ショートメッセージを閉じた後、関連するアプリケーションを再起動する必要がなく、それにより、ユーザの操作を簡略化することができる。
【0077】
本開示の実施形態において、ショートメッセージ表示決定方法は、更に、
ショートメッセージ表示ルールデータベースにショートメッセージ送信端末によって決定される第1の表示ルールを決定するステップと、
ショートメッセージ表示ルールデータベースにショートメッセージ送信端末によって決定される第1の表示ルールに応じて、ショートメッセージの内容及びショートメッセージ送信端末の電話番号の優先順序を決定するステップと、
を含む。
【0078】
本開示の実施形態において、ショートメッセージ表示決定方法は、更に、
ショートメッセージ表示ルールデータベースがアップデートされた場合、アップデートされたショートメッセージ表示ルールデータベースを端末に送信するステップを含む。
【0079】
端末にショートメッセージの内容を表示する方法についての詳細に関しては、以下の実施形態が参照される。
【0080】
従って、本開示の実施形態によって提供される前記方法によれば、端末のショートメッセージアプリケーションにショートメッセージの内容を表示する表示様式が、電話番号及びショートメッセージの内容に応じてショートメッセージ表示ルールデータベースから決定され、ショートメッセージの内容が前記表示様式に応じてショートメッセージアプリケーションに表示され、当該表示されたショートメッセージの内容は、端末に多様に表示されることができる。更に、ショートメッセージの内容に関係する操作が、ショートメッセージ表示ルールデータベースによって追加されてもよく、ユーザがショートメッセージの内容に関連して操作を行う場合、対応するリダイレクションが、ショートメッセージの内容のインターフェースに発生してもよく、それにより、ユーザが、ショートメッセージを閉じた後、手動でショートメッセージの内容に関連する操作を行う必要があるケースを避けることができ、ユーザに対してショートメッセージの内容に基づく操作を行う利便性を大幅に向上させることができる。
【0081】
図5Aは、例示的な実施形態に係るショートメッセージ表示ルールデータベースを構成する方法を示す概略図である。
図5Bは、例示的な実施形態に係るショートメッセージの内容のカスタム表示様式を示す概略図である。
図5Aに示す実施形態においては、商店主/オペレータのバックグランド側で、テレコムオペレータ及び商店主のイエローページが、それぞれ、操作ルール及び特定のビジネスルールに応じてサーバにショートメッセージの内容の要求されるカスタム表示様式を設定する。サーバは、ショートメッセージの内容の異なる表示ルールを形成するように、ショートメッセージ表示ルールデータベース内に様々な商店主等の多数のカスタム表示様式を記憶する。更に、表示ルール(人為的なルール)が、サーバ内に手動で設定されてもよい。更に、サーバは、端末がショートメッセージの内容を送信する趣味及び癖に応じて一般的な表示ルールを設定してもよい。例えば、ショートメッセージの内容の日時がテキストリンクの形式で表示されてもよい。
【0082】
様々な商店主及びテレコムオペレータによって表示ルールが取得された後、サーバが、ショートメッセージ表示ルールデータベースによって端末のアプリケーションにそれらをアップデートする。ショートメッセージ送信端末からショートメッセージの内容を受信した後、端末のアプリケーションが、電話番号及びショートメッセージの内容を識別し、表示ルールの優先順序を決定し、最終的に前記実施形態の方法に係る端末のアプリケーションのユーザインターフェースにショートメッセージの内容を表示する。
【0083】
本開示の実施形態においては、
図5Bに示すように、招商銀行のカスタム表示様式50が示されている。カスタム表示様式50の領域51「送信番号又は番号のセグメント」においては、対応する電話番号のセグメント「1065877777X」が設定される。領域52「テキストテンプレート設定」においては、送信されるショートメッセージの内容のテキストテンプレートが設定される。招商銀行が領域52「テキストテンプレート設定」に連続文字符号又はボタンを表示することを要求する場合、端末のショートメッセージアプリケーションに表示されたボタン及びテキストリンクが、領域53「ボタン設定」及び領域54「ボタン上のテキスト」に設定されてもよい。招商銀行がカスタム表示様式をサーバに送信する場合、サーバは、ショートメッセージ表示ルールデータベースにカスタム表示様式を記憶する。電話番号のセグメントを通じて招商銀行によって送信されたショートメッセージの内容を受信した後、ショートメッセージアプリケーションは、電話番号及びショートメッセージの内容を識別し、ショートメッセージ表示ルールデータベースの表示ルールに応じて表示ルールの優先順序を決定し、最終的に、前記実施形態の方法に係る端末のショートメッセージアプリケーションのユーザインターフェースにショートメッセージの内容を表示する。
【0084】
図2A及び
図3Aに示される本開示の実施形態のボタン及びテキストリンクは、新たな実施形態を形成するように組み合わされてもよく、ショートメッセージの内容がボタンの形式で表示されてもよく、ショートメッセージアプリケーションのユーザインターフェースにテキストリンク又はハイパーリンクの形式で表示されてもよい。
【0085】
図6は、例示的な実施形態に係るショートメッセージ内容表示装置を示すブロック図である。本ショートメッセージ内容表示装置は、端末に適用されてもよい。
図6に示されるように、本ショートメッセージ内容表示装置は、第1の受信モジュール61と、第1の決定モジュール62と、表示モジュール63とを備えている。
【0086】
第1の受信モジュール61は、ショートメッセージ送信端末からショートメッセージの内容を受信し、ショートメッセージ送信端末に対応する電話番号を決定するように構成されている。
【0087】
第1の決定モジュール62は、第1の受信モジュール61によって決定された電話番号及び第1の受信モジュール61によって受信されたショートメッセージの内容に応じて、ショートメッセージ表示ルールデータベースから端末のショートメッセージアプリケーションにショートメッセージの内容を表示する表示様式を決定するように構成されている。
【0088】
表示モジュール63は、第1の決定モジュール62によって決定された表示様式に応じて、ショートメッセージアプリケーションに第1の受信モジュール61によって受信されたショートメッセージの内容を表示するように構成されている。
【0089】
図7に示すように、第1の決定モジュール62は、第1の決定サブモジュール621と、第2の決定サブモジュール622とを備えている。
【0090】
第1の決定サブモジュール621は、ショートメッセージ表示ルールデータベースの第1の表示ルールに応じて、ショートメッセージの内容の表示様式のために、第1の受信モジュール61によって決定された電話番号及び第1の受信モジュール61によって受信されたショートメッセージの内容の優先順序を決定するように構成されている。
【0091】
第2の決定サブモジュール622は、第1の決定サブモジュール621によって決定された優先順序に応じて端末のショートメッセージアプリケーションにショートメッセージの内容を表示する表示様式を決定するように構成されている。
【0092】
本開示の実施形態において、ショートメッセージの内容の優先順序が電話番号の優先順序よりも高い場合、第2の決定サブモジュール622は、識別サブモジュール6221と、第3の決定サブモジュール6222とを備える。
【0093】
識別サブモジュール6221は、ショートメッセージ表示ルールデータベースで決定される第2の表示ルールに応じて第1の受信モジュール61によって受信されたショートメッセージの内容中の連続文字符号を識別するように構成されている。
【0094】
第3の決定サブモジュール6222は、端末のショートメッセージアプリケーションにテキストリンクとして識別サブモジュール6221によって決定された連続文字符号を表示する表示様式を決定するように構成されている。
【0095】
本開示の実施形態において、本装置は、更に、第1の監視モジュール64と、第2の決定モジュール65とを備えている。
【0096】
第1の監視モジュール64は、第3の決定サブモジュール6222によって決定されたテキストリンクがユーザによってクリックされたか否かを監視するように構成されている。
【0097】
第2の決定モジュール65は、テキストリンクがユーザによってクリックされたことを第1の監視モジュール64が監視した場合、当該テキストリンクに対応する第1のユーザインターフェースにショートメッセージアプリケーションのユーザインターフェースからジャンプすることを決定するように構成されている。
【0098】
本開示の実施形態において、電話番号の優先順序がショートメッセージの内容の優先順序よりも高い場合、第2の決定サブモジュール622は、第4の決定サブモジュール6223と、第5の決定サブモジュール6224とを備える。
【0099】
第4の決定サブモジュール6223は、ショートメッセージ表示ルールデータベースの電話に対応するショートメッセージ送信端末によって決定される第3の表示ルールを決定するように構成されている。
【0100】
第5の決定サブモジュール6224は、第4の決定サブモジュール6223によって決定される第3の表示ルールに応じて、ショートメッセージの内容に関連するとともに端末のショートメッセージアプリケーションに表示されたボタンを決定するように構成されている。第3の表示ルールは、ショートメッセージ表示ルールデータベースの電話番号に対応するショートメッセージ送信端末によって決定される。
【0101】
本開示の実施形態において、本装置は、第2の監視モジュール66と、第3の決定モジュール67とを備えている。
【0102】
第2の監視モジュール66は、第5の決定サブモジュール6224によって決定されたボタンがユーザによってクリックされたか否かを監視するように構成されている。
【0103】
第3の決定モジュール67は、前記ボタンがユーザによってクリックされたことを第2の監視モジュール66が監視した場合、ショートメッセージアプリケーションのユーザインターフェースから前記ボタンに対応する第2のユーザインターフェースにジャンプするように決定するよう構成されている。
【0104】
本開示の実施形態において、本装置は、更に、アップデートモジュールを備えている。
【0105】
アップデートモジュールは、ショートメッセージ表示ルールデータベースの表示様式がアップデートされたと判断した場合、第1の決定モジュール62によって適用されたショートメッセージ表示ルールデータベースをアップデートするように構成されている。
【0106】
図8は、例示的な実施形態に係るショートメッセージ表示決定装置を示すブロック図である。本ショートメッセージ表示決定装置は、サーバに適用されてもよい。
図8に示すように、本ショートメッセージ表示決定装置は、第2の受信モジュール81と、記憶モジュール82と、送信モジュール83とを備えている。
【0107】
第2の受信モジュール81は、ショートメッセージ送信端末から端末に送信されたショートメッセージの内容に関係するカスタム表示様式を受信するように構成されている。
【0108】
記憶モジュール82は、ショートメッセージ表示ルールデータベースに第2の受信モジュール81によって受信されたカスタム表示様式を記憶するように構成されている。
【0109】
送信モジュール83は、記憶モジュール82によって記憶されたショートメッセージ表示ルールデータベースを端末に送信するように構成されている。
【0110】
図9に示すように、本装置は、更に、第4の決定モジュール84と、第5の決定モジュール85とを備えている。
【0111】
第4の決定モジュール84は、ショートメッセージ表示ルールデータベースのショートメッセージ送信端末によって決定される第1の表示ルールを決定するように構成されている。
【0112】
第5の決定モジュール85は、第4の決定モジュール84によって決定される第1の表示ルールに応じて、ショートメッセージの内容及びショートメッセージ送信端末の電話番号の優先順序を決定するように構成されている。第1の表示ルールは、ショートメッセージ表示ルールデータベースにショートメッセージ送信端末によって決定される。
【0113】
本開示の実施形態において、送信モジュール83は、更に、記憶モジュール82によって記憶されたショートメッセージ表示ルールデータベースがアップデートされた場合、当該アップデートされたショートメッセージ表示ルールデータベースを端末に送信するように構成されている。
【0114】
前記実施形態の装置に関し、個々のモジュールの動作を行う具体的な方式が前記方法に関する実施形態に詳細に述べられているので、ここでは詳細に述べない。
【0115】
図10は、例示的な実施形態に係るショートメッセージ内容表示装置の好適なブロック図である。例えば、装置1000は、携帯電話、コンピュータ、デジタル放送端末、メッセージ装置、ゲーム機、タブレット、医療機器、運動器具、携帯情報端末などであってもよい。
【0116】
図10を参照すると、装置1000は、処理コンポーネント1002、メモリ1004、電力コンポーネント1006、マルチメディアコンポーネント1008、オーディオコンポーネント1010、入力/出力(I/O)インターフェース1012、センサコンポーネント1014、及び通信コンポーネント1016の1以上のコンポーネントを備えてもよい。
【0117】
処理コンポーネント1002は、一般的には、表示、電話、データ通信、カメラ動作、及びレコーディング動作に関連する動作などの、装置1000の全体動作を制御する。処理コンポーネント1002は、前述した方法のステップの全部又は一部を行うように、指示を実行する1以上のプロセッサ1020を備えてもよい。さらに、処理コンポーネント1002は、処理コンポーネント1002と他のコンポーネントとの間のインタラクションを容易にする1以上のモジュールを含んでもよい。例えば、処理コンポーネント1002は、マルチメディアコンポーネント1008と処理コンポーネント1002との間のインタラクションを容易にするために、マルチメディアモジュールを含んでもよい。
【0118】
メモリ1004は、装置1000の動作をサポートするために様々なタイプのデータを記憶するように構成されている。そのようなデータの例には、装置1000上で動作するアプリケーション又は方法のための指示、連絡先データ、電話帳データ、メッセージ、写真、映像などが含まれる。メモリ1004は、例えば、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)、電気的消去可能プログラマブル読取り専用メモリ(EEPROM)、消去可能プログラマブル読取り専用メモリ(EPROM)、プログラマブル読取り専用メモリ(PROM)、読取り専用メモリ(ROM)、磁気メモリ、フラッシュメモリ、磁気又は光ディスクなどの任意のタイプの揮発性又は不揮発性メモリ装置、又はその組合せを用いて実現されてもよい。
【0119】
電力コンポーネント1006は、装置1000の様々なコンポーネントに対して電力を提供する。電力コンポーネント1006は、電力管理システム、1以上の電源、及び、装置1000の電力の生成、制御、分配に関連する他のコンポーネントを備えてもよい。
【0120】
マルチメディアコンポーネント1008は、装置1000とユーザとの間の出力インターフェースを提供する画面を備えている。いくつかの実施形態において、前記画面は、液晶ディスプレイ(LCD)やタッチパネル(TP)を備えてもよい。前記画面がタッチパネルを備える場合、前記画面は、ユーザからの入力信号を受信するタッチスクリーンとして実現されてもよい。前記タッチパネルは、前記タッチパネル上でのタッチ、スワイプ、及びジェスチャーを検知するための1以上のタッチセンサを備えてもよい。タッチセンサは、タッチ又はスワイプの動作の境界を検知するだけでなく、タッチ又はスワイプの動作に関連する持続時間及び圧力も検知してもよい。いくつかの実施形態において、マルチメディアコンポーネント1008は、前向きカメラ及び/又は後向きカメラを備えている。前向きカメラ及び後向きカメラは、装置1000が撮影モードや映像モードなどの運転モードにあるときに、外部のマルチメディアデータを受信してもよい。前向きカメラ及び後向きカメラの各々は、固定された光学レンズ系であってもよいし、焦点整合及び光学ズーム性能を有してもよい。
【0121】
オーディオコンポーネント1010は、オーディオ信号を出力及び/又は入力するように構成されている。例えば、オーディオコンポーネント1010は、装置1000が通話モード、レコーディングモード、音声認識モードなどの運転モードにあるときに外部オーディオ信号を受信するように構成されたマイクロフォン(MIC)を備えている。受信されたオーディオ信号は、更に、メモリ1004に記憶されても、通信コンポーネント1016を介して送信されてもよい。いくつかの実施形態において、オーディオコンポーネント1010は、更に、オーディオ信号を出力するスピーカを備えている。
【0122】
I/Oインターフェース1012は、処理コンポーネント1002と、キーボード、クリックホイール、ボタンなどの周辺インターフェースモジュールとの間のインターフェースを提供するように構成されている。ボタンは、限定されるものではないが、ホームボタン、ボリュームボタン、起動ボタン、及びロックボタンを備えてもよい。
【0123】
センサコンポーネント1014は、例えば、装置1000の様々な態様のステータス評価を提供する1以上のセンサを備えている。例えば、センサコンポーネント1014は、装置1000の開/閉状態、及びコンポーネント(例えば、装置1000の表示部及びキーパッド)の相対位置を検知してもよい。また、センサコンポーネント1014は、装置1000又は装置1000のコンポーネントの位置の変化、装置1000に接触するユーザの有無、装置1000の方位又は加速/減速、装置1000の温度の変化を検知してもよい。センサコンポーネント1014は、いかなる物理的接触もなく、近くの物体の存在を検知するように構成された近接センサを備えてもよい。また、センサコンポーネント1014は、更に、イメージングアプリケーションで使用するために、CMOSやCCDイメージングセンサなどの光センサを備えてもよい。いくつかの実施形態において、センサコンポーネント1014は、加速度センサ、ジャイロセンサ、磁気センサ、圧力センサ、マイクロ波センサ、又は温度センサも含んでもよい。
【0124】
通信コンポーネント1016は、装置1000と他の装置との間の有線又は無線通信を容易にするように構成されている。装置1000は、WiFi、2G、3Gなどの通信規格、又はそれらの組合せに基づく無線ネットワークにアクセスすることができる。例示的な一実施形態において、通信コンポーネント1016は、放送チャンネルを介して外部の放送制御システムからの放送信号又は放送関連情報を受信する。例示的な一実施形態において、通信コンポーネント1016は、更に、短距離通信を容易にするために近距離無線通信(NFC)モジュールを備えている。例えば、NFCモジュールは、無線自動識別(RFID)技術、赤外線通信協会(IrDA)技術、超広帯域(UWB)技術、ブルートゥース(BT)技術、又は他の技術に基づいて実現されてもよい。
【0125】
例示的な実施形態において、装置1000は、前述した方法を行うために、特定用途向け集積回路(ASICs)、デジタル信号プロセッサ(DSPs)、デジタル信号処理装置(DSPDs)、プログラマブル論理装置(PLDs)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGAs)、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、又は他の電子部品などの1以上の電子的要素で実現されてもよい。
【0126】
本開示の例示的な実施形態においては、例えば、メモリ1004に含まれ、指示を含む非一時的なコンピュータ可読記憶媒体も提供される。前記指示は、前述した方法を行うための、装置1000のプロセッサ1020によって実行可能である。例えば、非一時的なコンピュータ可読記憶媒体は、ROM、RAM、CD−ROM、磁気テープ、フロッピー(登録商標)ディスク、光データ記憶装置等であってもよい。
【0127】
図11は、例示的な実施形態に係るショートメッセージ表示決定装置の好適なブロック図である。装置1100は、サーバであってもよい。
図11を参照すると、装置1100は、1以上のプロセッサを更に備える処理コンポーネント1122と、処理コンポーネント1122によって実行可能な指示(例えば、アプリケーションプログラム)を記憶するメモリ1132によって表されるメモリリソースとを備えている。メモリ1132に記憶されたアプリケーションプログラムは、1以上のモジュールを備え、各モジュールは、一連の指示に対応してもよい。さらに、処理コンポーネント1122は、前述したユーザ情報取得方法を行うように前記指示を実行するよう構成されてもよい。
【0128】
また、装置1100は、更に、装置1100の電力管理を行うように構成された電力コンポーネント1126と、装置1100をネットワークに接続するように構成された有線又は無線ネットワークインターフェース1150と、入力/出力(I/O)インターフェース1158とを備えてもよい。装置1100は、Windows Server(登録商標)、Mac OS X (登録商標)、Unix(登録商標)、Linnux(登録商標)、Free BSD(登録商標)などのメモリ1132に記憶されたオペレーティングシステムに基づいて動作されてもよい。
【0129】
図12は、例示的な実施形態に係るショートメッセージ内容表示システムを示すブロック図である。本ショートメッセージ内容表示システムは、サーバ121と、端末122とを備えている。
【0130】
サーバ121は、ショートメッセージ送信端末(例えば、端末120)から端末122に送信されたショートメッセージの内容に関係するカスタム表示様式を受信し、ショートメッセージ表示ルールデータベースのカスタム表示様式を記憶し、ショートメッセージ表示ルールデータベースを端末122に送信するように構成されている。
【0131】
端末122は、ショートメッセージ送信端末(例えば、端末120)からショートメッセージの内容を受信し、端末120に対応する電話番号を決定し、電話番号及びショートメッセージの内容に応じてショートメッセージ表示ルールデータベースから端末122のショートメッセージアプリケーションにショートメッセージの内容を表示する表示様式を決定し、当該表示様式に応じてショートメッセージアプリケーションにショートメッセージの内容を表示するように構成されている。
【0132】
本開示の実施形態において、端末122は、電話番号及びショートメッセージの内容に応じてショートメッセージ表示ルールデータベースから端末のショートメッセージアプリケーションにおけるショートメッセージの内容を表示する表示様式を決定し、当該表示様式に応じてショートメッセージアプリケーションにショートメッセージの内容を表示するので、ショートメッセージの内容は、端末に多様に表示されることができる。更に、ショートメッセージの内容に関連する操作が、ショートメッセージ表示ルールデータベースによって付加されてもよく、ユーザが前記ショートメッセージの内容に関連する操作を行った場合、対応するリダイレクションが、ショートメッセージの内容のインターフェースに発生してもよく、それにより、ユーザは、ショートメッセージを閉じた後、手動でショートメッセージの内容に関連する操作を行う必要があるケースを避けるとともに、ユーザに対してショートメッセージの内容に基づいて操作を行う利便性を大幅に向上させることができる。
【0133】
本発明の他の実施形態は、ここに開示された本発明の明細書及びプラクティスの考慮から当業者には明らかであろう。本願は、本発明の一般的な原理に従う任意の変形、使用、又は適応をカバーし、当該技術分野において公知又は慣行の範囲内にある本開示から逸脱するものを含むことが意図される。明細書及び実施例は、以下の特許請求の範囲によって示される本発明の真の範囲及び精神と共に、例示的のみとして考慮されることが意図される。
【0134】
本発明が前述され且つ添付の図面に図示された正確な構成に限定されるものではなく、様々な修正及び変更がその範囲から逸脱することなくなされてもよいことは認識されるであろう。本発明の範囲は添付の特許請求の範囲によってのみ限定されることが意図される。