(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
壁面等に固定された断面略C字形状のアングル材にスライド可能に嵌め込まれるスライド式ボルトにおいて、前記アングル材の開口溝から内側に嵌め込むことができる本体部と、この本体部に立設されたボルト部とを具備しており、前記本体部は、略平行四辺形状にされており、対辺のうち短い対辺を底辺とした状態での高さ寸法は前記アングル材の内側幅寸法より若干小さく設定され、略平行四辺形の鈍角部分には外側に飛び出した板バネ部が形成されており、対角の板バネ部の間の寸法は、外力が加えられていない状態では前記内側幅寸法より大きく、板バネ部が内側に撓んだ状態では前記内側幅寸法より小さくなっていることを特徴とするスライド式ボルト。
壁面等に固定される断面視略C字形状のアングル材と、このアングル材にスライド可能に嵌め込まれる請求項1又は2記載のスライド式ボルトと、このスライド式ボルトを介して前記アングル材に取り付けられる連結稈と、この連結稈に取り付けられ前記壁面等に対して略直交方向に突出するアームとを具備していることを特徴とする室外機用の据付台。
【背景技術】
【0002】
エアコンの室外機は、据付台を利用して家屋の外壁面に取り付けられることがある。この際に使用される据付台は、家屋の
外壁面Gに取り付けられるアングル材200(
図6参照)と、このアングル材200にスライド可能に取り付けられるスライド式ボルト900と、このスライド式ボルト900に取り付けられてアングル材200に取り付けられるベース材(図示省略)と、外壁面Gに対して略直角に突出した状態で前記ベース材に連結されて取り付けられる2本のアーム(図示省略)とを有している。
【0003】
前記アングル材200は、長手方向にスリット状の開口溝210が開設された断面が略C字形状となっている。従って、開口溝210の幅寸法はアングル材200の幅寸法より小さくなっている。また、開口溝210が開設された面に対向する面である底面部220には、複数個の長孔221が等間隔で開設されている。この長孔221は、アングル材200を外壁面Gに取り付ける際に使用される。
【0004】
このアングル材200の外壁面Gへの取り付けは、
図6に示すように、雄ねじアンカー方法と、雌ねじアンカー方法とがある。雄ねじアンカー方法は、
図6(B)に示すように外壁面Gに雄ねじ800を埋め込んでおき、この雄ねじ800を前記長孔221に貫通させ、ナット810でアングル材200を固定する方法である。また、雌ねじアンカー方法は、
図6(A)に示すように、外壁面Gに雌ねじ(図示省略)を埋め込んでおき、前記長孔211を貫通させたボルト820で雌ねじと螺合させてアングル材200を固定する方法である。
【0005】
また、この種の室外機用の据付台として出願人は以前に特開平08−005102号を出願している。
【0006】
【特許文献1】特開平08−0005102号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしなから、上述した雄ねじアンカー方式であると、
図6(B)に示すように、雄ねじ800がアングル材200側に突出しているので、アングル材200を外壁面Gに取り付けた後にスライド式ボルト900をアングル材200に取り付けることはできない。すなわち、アングル材200を外壁面Gに取り付ける前にスライド式ボルト900をアングル材200に取り付けておく必要がある。ただし、
図6(B)にはスライド式ボルト900は示されていない。
【0008】
また、雌ねじアンカー方式であると、
図6(A)に示すように、アングル材200を外壁面Gに取り付けた後にスライド式ボルト900をアングル材200に取り付けることはできる。しかし、スライド式ボルト900は、アングル材200の端部から内側に挿入してスライドさせて所定の位置に設置しなければならない。外壁面Gに取り付けられたアングル材200の端部が他の住宅設備、例えば雨樋等で塞がれていると、スライド式ボルト900をアングル材200に取り付けることができないので、やはりアングル材200を外壁面Gに取り付ける前にスライド式ボルト900をアングル材200に取り付けておく必要がある。
【0009】
本発明は、上記事情に鑑みて創案されたもので、先にアングル材を外壁面等の壁面に取り付けていても確実にスライド式ボルトをアングル材に取り付けることができるスライド式ボルトと、それも用いた室外機用の据付台とを提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明に係るスライド式ボルトは、壁面等に固定された断面略C字形状のアングル材にスライド可能に嵌め込まれるスライド式ボルトであって、前記アングル材の開口溝から内側に嵌め込むことができる本体部と、この本体部に立設されたボルト部とを備えており、前記本体部は、略平行四辺形状にされており、対辺のうち短い対辺を底辺とした状態での高さ寸法は前記アングル材の内側幅寸法より若干小さく設定され、略平行四辺形の鈍角部分には外側に飛び出した板バネ部が形成されており、対角の板バネ部の間の寸法は、外力が加えられていない状態では前記内側幅寸法より大きく、板バネ部が内側に撓んだ状態では前記内側幅寸法より小さくなる。
【0011】
また、本発明に係る室外機用の据付台は、壁面等に固定される断面視略C字形状のアングル材と、このアングル材にスライド可能に嵌め込まれる前記スライド式ボルトと、このスライド式ボルトを介して前記アングル材に取り付けられる連結稈と、この連結稈に取り付けられ前記壁面等に対して略直交方向に突出するアームとを備えている。
【発明の効果】
【0012】
本発明に係るスライド式ボルトは、アングル材の開口溝を介して手前側からアングル材に容易に取り付けることができるので、アングル材を取り付ける方式が雄ねじアンカー方式でも雌ねじアンカー方式でも対応することができる。
【発明を実施するための形態】
【0014】
本発明の実施の形態に係るスライド式ボルト100は、外壁面に固定された断面略C字形状のアングル材200にスライド可能に嵌め込まれるスライド式ボルトであって、前記アングル材200の開口溝210から内側に嵌め込むことができる本体部110と、この本体部110に立設されたボルト部120とを備えており、前記本体部110は、略平行四辺形状にされており、対辺のうち短い対辺111Sを底辺とした状態での高さ寸法H1(
図3(A)参照)は前記アングル材200の内側幅寸法W(
図4(A)参照)より若干小さく設定され、略平行四辺形の鈍角部分には外側に飛び出した板バネ部113が形成されており、対角の板バネ部113の間の寸法H2(
図3(A)参照)は、外力が加えられていない状態では前記内側幅寸法Wより大きく、板バネ部113が内側に撓んだ状態では前記内側幅寸法Wより小さくなっている。
【0015】
本発明の実施の形態に係るスライド式ボルト100の説明の前に、このスライド式ボルト100が取り付けられるアングル材200について説明する。
このアングル材200は、従来の室外機用の据付台に使用されるものと同等であり、
図5や
図6に示すように、開口溝210が開設された
一面と対向する面である底面部220が平坦になった断面略C字形状に形成されている。なお、アングル材200の底面部220を平坦にするのは、その底面部220が外壁面に接する部分だからである。
また、前記開口溝210の上縁及び下縁からは前縁部230が延出されることで、アングル材200は断面略C字形状になっている。
【0016】
また、このアングル材200は、前記底面部220に等間隔で複数の長孔221が開設されている。アングル材200は、この長孔221を利用して外壁面に取り付けられる。なお、アングル材200を外壁面に取り付けるのは、雄ねじアンカー方式と雌ねじアンカー方式とのいずれであってもかまわない。
なお、このアングル材200の内側幅寸法Wとは、
図4(A)に示すように、外壁面に接する面である底面部220と開口溝210が開設された面以外の二面である側面部240の間の寸法を指すものとする。
【0017】
このアングル材200は、エアコンの室外機を外壁面に取り付けるための据置台1000の一部を構成している。かかる
据置台1000は、家屋の外壁面に上下二段に平行に取り付けられる2本のアングル材200と、この2本のアングル材200に取り付けられる4つのスライド式ボルト100と、このスライド式ボルト100に取り付けられて2本のアングル材200を連結する2つの連結稈300と、外壁面に対して略直角に突出した状態で前記連結稈300に連結されて取り付けられる2本のアーム400とを有している。
【0018】
前記据付台1000に使用される本発明の実施の形態に係るスライド式ボルト100は、上述したように本体部110と、この本体部110に立設されたボルト部120とから構成されている。
前記本体部110は、鋼板を折曲形成したものであり、略平行四辺形の中央片111と、この中央片111の各辺から直交方向に折曲された2種類4つの折曲片112とが一体に形成されている。
【0019】
前記中央片111の中央部、すなわち本体部110の中央部には、後述するボルト部120の軸部121が貫通する貫通孔111Aが開設されている。また、この貫通孔111Aの周囲には120度間隔で3つの凹部111Bが形成されている。この凹部111Bが形成されるため、中央片111の裏面側には貫通孔111Aの周囲に3つの凸部111Cが形成される。この凸部111Cは、ボルト部120の六角形の頭部123(
図5参照)の外周に当接してボルト部120の空回りを防ぐよう機能を発揮する。
【0020】
また、前記折曲片112は、中央片111の長い対辺111Lから折曲される長折曲片112A、短い対辺111Sから折曲される短折曲片112Bとがある。
長折曲片111Aの方が短折曲片111Bより幅狭に設定されている。
短折曲片112Bの幅寸法は、スライド式ボルト100をアングル材200に嵌め込むと、短折曲片112Bはアングル材200の底面部220に、中央片111はアングル材200の前縁部230の裏面にそれぞれ接触するように設定されている。一方、長折曲片112Aは、アングル材200の底面部220には接触しないように設定されている。短折曲片111Bのみならず長折曲片112Aまで底面部220に接触して、スライド式ボルト100のアングル材200内でのスムーズなスライドが阻害されないようにするためである。
【0021】
本体部110の一対の鈍角部分には、それぞれ板バネ113が設けられている。この板バネ113は、前記長折曲片111Lから延設されたものであって、その先端部分113Aは前記短折曲片112Bより若干外側に突出している。
【0022】
また、前記本体部110は、対辺のうち短い対辺111Sを底辺とした状態(
図3(A)に示す状態)での高さ寸法H1は前記アングル材200の内側幅寸法Wより若干小さく設定されている。さらに、前記一対の板バネ部113の間の寸法H2は、外力が加えられていない状態では前記内側幅寸法Wより大きく、板バネ部113が内側に撓んだ状態では前記内側幅寸法Wより小さくなる。
【0023】
このように構成された本体部110にボルト部120が取り付けられてスライド式ボルト100となる。ボルト部120は、本体部110の貫通孔111Bに裏面側から軸部121が挿入され、ボルト部120の頭部123が前記凸部111Cに当接させられる。なお、ボルト部120は、本体部110に軸部121が挿入された状態で、さらにナット部122を螺合させることで本体部110に固定される。
これで本体部110にボルト部120が立設したスライド式ボルト100となる。
なお、ボルト部120の本体部110への固定は、ナット部122による固定以外の固定方法、例えば溶接等であってもかまわない。
【0024】
次に、上述したスライド式ボルト100のアングル材200への取付手順について説明する。なお、アングル材200は、開口溝210を手前側にした状態で予め外壁面に取り付けられているものとする。アングル材200は、
図4においては雄ねじアンカー方式で取り付けられているが、雌ねじアンカー方式で取り付けられていても特に問題はない。
【0025】
図4(A)に示すように、アングル材200の開口溝210を介してスライド式ボルト100を手前側から内側に嵌め込む。この際、長い対辺111Lが底面となるようにし、ボルト部120の軸部121が開口溝210から飛び出すようにしておく。
この状態にあるスライド式ボルト100はアングル材200の内側で自由にスライドさせることができる。
【0026】
図4(B)に示すように、鈍角部分の板バネ部113をアングル材200の側面部240の内側面に接触せさつつ回動させる。この回動の際、板バネ部113はアングル材200から外力を与えられ、内側に撓むので、回動には抵抗が生ずるが阻害されることはない。これは、板バネ部113の長い対辺111Lの長折曲片112Aから延設されており、板バネ部113の先端が短折曲片112B側に位置しているためである。
【0027】
回動が完了したスライド式ボルト100は、
図4(C)に示すように、短い対辺111Sを底辺とした状態となっている。短い対辺111Sを底辺とした状態でのスライド式ボルト100の高さ寸法H1は、前記アングル材200の内側幅寸法Wより若干小さく設定されているので、この状態にあるスライド式ボルト100は
本体部110の鈍角部分がアングル材200の開口溝210の上縁及び下縁から延出された前縁部230に引っ掛かかるので、アングル材200の
開口溝210の手前側から取り外すことはできない。しかも、この状態にあるスライド式ボルト100は、アングル材200の内側で自由にスライドさせることができる。
【0028】
この状態にあるスライド式ボルト100を取り外すには、スライド式ボルト100を長い対辺111Lが底面となるように回動させる。すなわち、
図4(A)に示す状態に復帰させる。ただし、この回動は鈍角部分に板バネ部113があるので、スムーズにはいかない。これは、板バネ部113の長い対辺111Lの長折曲片112Aから延設されており、板バネ部113の先端部分113Aが短折曲片112B側に位置しているためである。すなわち、スライド式ボルト100を回動させようとすると、板バネ部113の先端部分113Aがアングル材200の側面部240の内側面に食い込んで、回動しにくいためである。
しかし、一定以上の力を加えると板バネ部113が内側に撓んで、板バネ部113の間の寸法H2が、前記内側幅寸法Wより小さくなるので、スライド式ボルト100は回動させることができるようになる。
【0029】
次に、上述したスライド式ボルト100を用いた室外機用の据付台1000について、
図5等を参照しつつ説明する。
この室外機用の据付台1000は、外壁面に固定される断面視略C字形状のアングル材200と、このアングル材200にスライド可能に嵌め込まれるスライド式ボルト100と、このスライド式ボルト100を介して前記アングル材200に取り付けられる連結稈300と、この連結稈300に取り付けられ前記外壁面に対して略直交方向に突出するアーム400とを備えている。
【0030】
この室外機用の据付台1000におけるアングル材200は、上下二段に平行に外壁面に取り付けられる。なお、このアングル材200は、上述したものと同等なものなので、その詳細なる説明は省略する。
【0031】
前記連結稈300は、
図5に示すように、上下二段に平行になったアングル材200を連結するとともに、アーム400が取り付けられる部分である。かかる連結稈300は、四角柱の一面が開放された形状になっており、開放された面と対向する面310には、スライド式ボルト100のボルト部120の軸部121に対応した2つの連結稈側開口311が開設されている。また、両側面320にはアーム400を取り付けるためのアーム取付用孔321が開設されている。
【0032】
前記アーム400は、
図5に示すように、一枚の鋼板を折曲形成したものであり、上面410が平坦になり、その上面410から側面視略長い三角形状の側面420が延設されている。上面410には2個の長孔411が開設されている。この長孔411は、据え付けられる室外機との間に介在される絶縁ゴム430を固定する部分である。また、前記側面420の基端側には、前記連結稈300のアーム取付用孔321に対応した2つのアーム側開口421が開設されている。なお、このアーム400の先端には、軟質性素材からなる保護キャップ440が取り付けられる。
【0033】
上述した部品から構成される室外機用の据付台1000の組立手順について説明する。
2つのアングル材200を上下二段に平行にして外壁部に取り付ける。1つのアングル材200に2つのスライド式ボルト100を上述した手順で取り付ける。これらのスライド式ボルト100の取付位置は、室外機を支持すべきアーム400の位置に応じて決定される。
【0034】
前記上下二段のアングル材200に取り付けられたスライド式ボルト100のボルト部120の軸部121を連結稈300の連結稈側開口311に挿入し、ナット150で固定する。これで、2つの連結稈300が上下二段のアングル材200を連結した状態で取り付けられる。
連結稈300の基端側のアーム取付孔311と、アーム400のアーム側開口421とを一致させ、ボルト450及びナット451でアーム400を連結稈300に取り付ける。
【0035】
なお、上述した実施の形態では、スライド式ボルト100は室外機用の
据付台1000に使用されるとして説明したが、これに限定されるものでないことはいうまでもない。
【0036】
また、この室外機用の据付台1000は外壁面に取り付けられるものゆえ、アングル材200も外壁面に取り付けられるとしたが、薄型ディスプレイ等のように室内に取り付けられるものに適用する場合にはアングル材200は内壁面に取り付けられるものであることはいうまでもない。