【実施例】
【0368】
化学:
下記の実施例に記載する化合物及びそれに対応する分析データを得る際、別途記載がない限り、以下の実験及び分析プロトコルに従った。
別段の記載がない限り、反応混合物は窒素雰囲気下、室温(rt)で磁気撹拌した。溶液を「乾燥」させる場合、溶液は一般に、Na
2SO
4又はMgSO
4等の乾燥剤上で乾燥させた。混合物、溶液及び抽出液を「濃縮」する場合、典型的にはロータリーエバポレーターを用いて減圧下で濃縮した。
マイクロ波照射条件下での反応は、Activentマイクロ波反応装置、型番909150、又はBiotage Initiator、型番355302を備えるCEM Discover-SP内で行った。
順相フラッシュカラムクロマトグラフィー(FCC)は、充填された、又は予め充填されたカートリッジを用いてシリカゲル(SiO
2)上で、指示した溶媒で溶出して行った。
LC/MSは、Waters社製2695分離ユニット、2487二波長吸光度検出器、ESIプローブを備えたMicromass社製ZQ、又はPDA eλ及びSQ検出器を備えたWaters Acquity(商標) Ultra performance LC (UPLC)で得た。
核磁気共鳴(NMR)スペクトルは、Varian 400MHz又はBruker 400MHz NMRで得た。試料は、重水素化クロロホルム(CDCl
3)、メタノール-d
4(CD
3OD)又はジメチルスルホキシド-d
6(DMSO-d
6)中で分析した。CDCl
3試料に関して、テトラメチルシラン(TMS)を内部標準として使用し、TMS共鳴を
1H NMRスペクトルについての0.00ppmの化学シフトに設定した。CD
3ODに関して、
1Hについての3.31での残存中心共鳴ピーク(residual central resonance peak)を化学シフトの帰属として用い、DMSO-d
6に関して、
1Hについての2.50ppmでの残存中心共鳴ピークを化学シフトの帰属として用いた。下記の
1H NMRデータのフォーマットは:テトラメチルシラン基準の低磁場側へのppm単位の化学シフト(多重度、Hz単位の結合定数J、積分値)である。
化学名は、ChemDraw Ultra 12.0(CambridgeSoft社、Cambridge、MA)又はChemAxonを用いて生成した。
【0369】
中間体1: 5-(ブロモメチル)-3-(3-(ジフルオロメトキシ)フェニル)-2-エトキシピラジン
【化33】
[この文献は図面を表示できません]
ステップ1: 3-ブロモ-5-メチルピラジン-2-アミン
DCM(230 mL)中の5-メチルピラジン-2-アミン(5.00 g, 0.05 mol)の冷却した0℃の溶液に、1-ブロモピロリジン-2,5-ジオン(8.97 g, 0.05 mol)を一度に全て添加した。反応混合物を室温に加温し、12時間撹拌した。反応物を1Nチオ硫酸ナトリウム(50 mL)でクエンチし、層を分離し、有機相を水(2×50 mL)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(Na
2SO
4)、溶媒を減圧下で除去した。精製(FCC、SiO
2、0〜50%、EtOAc/ヘキサン)により、標題化合物を黄色固体(8.61 g, 65%)として得た。[M+H]=188.9/190.11
ステップ2: 3-ブロモ-2-エトキシ-5-メチルピラジン
0℃のEtOH(42 mL)中の3-ブロモ-5-メチルピラジン-2-アミン(4.00 g, 21.27 mmol)の溶液に、亜硝酸tert-ブチル(7.65 mL, 63.82 mmol)、続いて1,4-ジオキサン中4N HCl(1.91 mL, 7.66 mmol)を添加した。反応混合物を室温に加温し、8時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮した。残留物をNaHCO
3水溶液で希釈し、DCM中に抽出した。合わせた有機層を乾燥させ、溶媒を減圧下で除去した。精製(FCC、SiO
2、0〜20%、EtOAc/ヘキサン)により、標題化合物を白色固体(2.5 g, 54%)として得た。[M+H]=217.06/219.05。
ステップ3: 3-(3-(ジフルオロメトキシ)フェニル)-2-エトキシ-5-メチルピラジン
窒素下のEtOH(22 mL)及びトルエン(118 mL)中の3-ブロモ-2-エトキシ-5-メチルピラジン(1.80 g, 8.29 mmol)、3-(ジフルオロメトキシ)フェニル)ボロン酸(2.03 g, 10.78 mmol)、Pd(PPh
3)
4(958.25 mg, 0.83 mmol)、Na
2CO
3(21.63 mL, 1.15 mol/L, 24.88 mmol)の溶液を88℃で1時間加熱した。反応混合物をEtOAcで抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(Na
2SO
4)、溶媒を減圧下で除去した。精製(FCC、SiO
2、0〜50%、EtOAc/ヘキサン)により、標題化合物を無色油状物(2.09 g, 90%)として得た。[M+H]=281.19。
ステップ4: 5-(ブロモメチル)-3-(3-(ジフルオロメトキシ)フェニル)-2-エトキシピラジン
四塩化炭素(24 mL)中の3-(3-(ジフルオロメトキシ)フェニル)-2-エトキシ-5-メチルピラジン(2.00 g, 0.01 mol)、1-ブロモピロリジン-2,5-ジオン(1.27 g, 0.01 mol)の溶液に、過酸化ベンゾイル(0.26 g, 1.07 mmol)を添加した。混合物を88℃で8時間加熱した。反応混合物を水で希釈し、DCMで抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(Na
2SO
4)、溶媒を減圧下で除去した。精製(FCC、SiO
2、0〜5%、EtOAc/ヘキサン)により、約10%の出発材料が混ざった標題化合物(1.5 g, 59%)を得た。[M+H]=459.13/361.13。
【0370】
中間体2〜3は、中間体1、ステップ3〜4に類似する方法で、出発材料を適切に置き換えて調製した。
中間体2: 5-(ブロモメチル)-3-(3-クロロフェニル)-2-メトキシピリジン
【化34】
[この文献は図面を表示できません]
[M+H]=312.05/314.04
中間体3: 5-(ブロモメチル)-3-(3-クロロフェニル)-2-メトキシピラジン
【化35】
[この文献は図面を表示できません]
[M+H]=313.17/315.19
【0371】
中間体4: 3-ブロモ-2-(ジフルオロメトキシ)-5-メチルピリジン
【化36】
[この文献は図面を表示できません]
3-ブロモ-2-(ジフルオロメトキシ)-5-メチルピリジン。ACN(100 mL)中の3-ブロモ-5-メチルピリジン-2-オール(25.0 g, 0.13 mol)の溶液に、2,2-ジフルオロ-2-(フルオロスルホニル)酢酸(23.7 g, 0.13 mol)及びNa
2CO
3(28.2 g, 0.270 mol)を添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。水を反応混合物に添加し、反応混合物をDCMで抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(Na
2SO
4)、溶媒を減圧下で除去した。精製(FCC、SiO
2、0〜10%、EtOAc/ヘキサン)により、標題化合物をオフホワイトの固体(22 g, 70%)として得た。[M+H]=238.09/240.09。
【0372】
中間体5: 5-((1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)メチル)-3-ブロモ-2-(ジフルオロメトキシ)ピリジン
【化37】
[この文献は図面を表示できません]
ステップ1: 3-ブロモ-5-(ブロモメチル)-2-(ジフルオロメトキシ)ピリジン
四塩化炭素(13 mL)中の3-ブロモ-2-(ジフルオロメトキシ)-5-メチルピリジン(0.50 g, 2.1 mmol)の溶液に、1-ブロモピロリジン-2,5-ジオン(0.521 g, 2.93 mmol)及びアゾビスイソブチロニトリル(44 mg, 0.26 mmol)を添加した。反応混合物を80℃で8時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、DCMで抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(Na
2SO
4)、溶媒を減圧下で除去した。精製(FCC、SiO
2、10〜90%、EtOAc/ヘキサン)により、標題化合物(400 mg, 60%)を得た。[M+H]=317.88。
ステップ2: 5-((1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)メチル)-3-ブロモ-2-(ジフルオロメトキシ)ピリジン
アセトン(12 mL)中の3-ブロモ-5-(ブロモメチル)-2-(ジフルオロメトキシ)ピリジン(中間体4, 0.50 g, 1.57 mmol)の溶液に、1H-1,2,4-トリアゾール(202 mg, 2.9 mmol)及びK
2CO
3(650 mg, 4.7 mmol)を添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌し、次いで濾過し、減圧下で濃縮した。精製(FCC、SiO
2、30〜70%、EtOAc/ヘキサン)により、標題化合物(431 mg, 90%)を得た。[M+H]=304.91/306.91。
【0373】
中間体6: 3-ブロモ-2-エトキシ-5-メチルピリジン
【化38】
[この文献は図面を表示できません]
エタノール(100 mL)中の3-ブロモ-2-クロロ-5-メチルピリジン(4.00 g, 19.37 mmol)の溶液に、ナトリウムエトキシド(6.59 g, 96.9 mmol)を3回に分けて添加した。混合物を窒素下100℃で2日間撹拌した。反応物を室温に冷却し、水で希釈し、DCMで抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(Na
2SO
4)、溶媒を減圧下で除去した。精製(FCC、SiO
2、20%、EtOAc/ヘキサン)により、標題化合物(3.00 g, 72%)を得た。
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ 7.94 (dd, J = 0.8, 2.3 Hz, 1H), 7.89 - 7.82 (m, 1H), 4.31 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 2.18 (t, J = 0.8 Hz, 3H), 1.30 (t, J = 7.0 Hz, 3H).
【0374】
中間体7: 5-ブロモ-3-(3-クロロフェニル)-2-メトキシピリジン
【化39】
[この文献は図面を表示できません]
ステップ1: 5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-アミン
10mLのマイクロ波バイアルに、5-ブロモ-6-メトキシピリジン-3-アミン(2.00 g, 10 mmol)、(3-クロロフェニル)ボロン酸(1.87 g, 12 mmol)、Pd(dppf)Cl
2・DCM(365 mg, 0.45 mmol)、ACN(6 mL)及び飽和NaHCO
3水溶液(3 mL)を入れた。バイアルを密封し、窒素でパージし、110℃で15分間加熱した。層を分離し、水性相をEtOAcで抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(Na
2SO
4)、溶媒を減圧下で除去した。精製(FCC、SiO
2、0〜50%、EtOAc/ヘキサン)により、標題化合物(1.95 g, 84%)を得て、これを次のステップに直接用いた。
ステップ2: 5-ブロモ-3-(3-クロロフェニル)-2-メトキシピリジン
窒素下のACN(50 mL)中の5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-アミン(1.95 g, 8.39 mmol)、臭化銅(II)(3.72 g, 16.7 mmol)、亜硝酸tert-ブチル(1.7 g, 16.7 mmol)の溶液を、60℃で12時間加熱した。反応混合物を減圧下で濃縮した。精製(FCC、SiO
2、0〜10%、EtOAc/ヘキサン)により、標題化合物を橙色固体(1.53 g, 61%)として得た。[M+H]=298.20/300.21。
【0375】
中間体8: 3-(クロロメチル)-5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシ-2-メチルピリジン
【化40】
[この文献は図面を表示できません]
ステップ1: 6-アミノ-5-ブロモ-2-メチルニコチノニトリル
6-アミノ-2-メチルニコチノニトリル(5 g, 37.6 mmol)、NBS(7.36 g, 41.3 mmol)及びDCM(100 mL)の溶液を、室温で1時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。精製(FCC、SiO
2、1:1 EtOAc/DCM)により、標題化合物を黄褐色固体(4.5 g, 56%)として得た。[M+H]=211.95/213.96。
ステップ2: 5-ブロモ-6-メトキシ-2-メチルニコチノニトリル
6-アミノ-5-ブロモ-2-メチルニコチノニトリル(4.5 g, 21.2 mmol)、HCl(2 mLの1,4-ジオキサン中4N HCl)、亜硝酸tert-ブチル(6.56 g, 63.7 mmol)及びメタノール(50 mL)の溶液を、60℃で12時間加熱した。溶媒を減圧下で除去した。精製(FCC、SiO
2、0〜25%、EtOAc/ヘキサン)により、標題化合物(2.5 g, 51%)を得た。[M+H]=226.96/228.96。
ステップ3: 5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシ-2-メチルニコチノニトリル
20mLのマイクロ波バイアルに、5-ブロモ-6-メトキシ-2-メチルニコチノニトリル(1.2 g, 5.28 mmol)、(3-クロロフェニル)ボロン酸(990 mg, 6.3 mmol)、Pd(dppf)Cl
2・DCM(191 mg, 0.26 mmol)、ACN(10 mL)及び飽和NaHCO
3水溶液(3 mL)を入れた。バイアルを密封し、窒素でパージし、マイクロ波照射下100℃で10分間加熱した。層を分離し、水性相をEtOAcで抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(Na
2SO
4)、溶媒を減圧下で除去した。精製(FCC、SiO
2、0〜50%、EtOAc/ヘキサン)により、標題化合物をオフホワイトの固体(995 mg, 74%)として得た。[M+H]=259.06。
ステップ4: 5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシ-2-メチルニコチンアルデヒド
窒素下のDCM(15 mL)中の5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシ-2-メチルニコチノニトリル(500 mg, 1.9 mmol)の-78℃の冷却溶液に、DIBAL(ヘキサン中1M, 4.8 mL, 4.8 mmol)を3分間かけて滴下添加した。反応混合物を-78℃で1時間撹拌した。飽和フッ化ナトリウム(1 mL)を添加することによって、反応物を慎重にクエンチした。30分間撹拌した後、懸濁液を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。精製(FCC、SiO
2、0〜50%、EtOAc/ヘキサン)により、標題化合物(358 mg, 72%)を得た。[M+H]=262.05。
ステップ5: (5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシ-2-メチルピリジン-3-イル)メタノール
メタノール(3 mL)中の5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシ-2-メチルニコチンアルデヒド(350 mg, 1.34 mmol)の溶液に、NaBH
4(52 mg, 1.3 mmol)を添加した。溶液を室温で20分間撹拌し、次いで減圧下で濃縮した。精製(FCC、SiO
2、0〜50%、EtOAc/ヘキサン)により、標題化合物(322 mg, 91%)を得た。[M+H]=264.06。
ステップ6: 3-(クロロメチル)-5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシ-2-メチルピリジン
DCM(5 mL)中の(5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシ-2-メチルピリジン-3-イル)メタノール(340 mg, 1.29 mmol)を含有するシンチレーションバイアル中に、ジイソプロピルエチルアミン(199 mg, 1.54 mmol)及び塩化メタンスルホニル(147 mg, 1.29 mmol)を添加した。溶液を室温で1時間撹拌した。反応混合物を水(3×)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(Na
2SO
4)、溶媒を減圧下で除去した。精製(FCC、SiO
2、0〜30%、EtOAc/ヘキサン)により、標題化合物(87 mg, 24%)を得た。[M+H]=282.03
【0376】
中間体9: 2-ジフルオロメトキシ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-[1,3,2]ジオキサボロラン-2-イル)-ピリジン
【化41】
[この文献は図面を表示できません]
ステップ1: 4-ブロモ-2-(ジフルオロメトキシ)ピリジン
ACN(200 mL)中の2-クロロ-2,2-ジフルオロアセテート(6.00 g, 39.4 mmol)の撹拌溶液に、4-ブロモピリジン-2(1H)-オン(4.90 g, 28.1 mmol)を添加した。混合物を8時間還流させた。得られた混合物を濾過し、濾液をヘキサン(6×20 mL)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(Na
2SO
4)、室温で濃縮して、標題化合物を液体(2.60 g, 収率42%)として得た。
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ 8.19-8.20 (s, 1H), 7.48 (s, 1H), 7.52 (s, 1H), 7.54 -7.88 (m, 1H)
ステップ2: 2-ジフルオロメトキシ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-[1,3,2]ジオキサボロラン-2-イル)-ピリジン
1,4-ジオキサン(230 mL)中の4-ブロモ-2-(ジフルオロメトキシ)ピリジン(7.20 g, 32.1 mmol)の溶液に、ビス(ピナコラト)ジボロン(8.80 g, 34.6 mmol)及び酢酸カリウム(7.10 g, 71.9 mmol)を添加した。フラスコに還流冷却器及び真空/窒素導入口を取り付け、窒素(3×)で脱気/再充填した。触媒Pd(dppf)Cl
2(2.35 g, 3.2 mmol)を添加し、反応混合物を8時間還流させた。得られた混合物を濾過し、減圧下で濃縮した。精製(FCC、SiO
2、1:1の石油エーテル/ヘキサン)により、標題化合物(6.10 g, 70%)を液体として得た。
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ 8.31-8.32 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.52-7.89 (m, 1H), 7.42-7.44 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.156 (s, 1H), 1.32 (s, 12H)
【0377】
中間体10: 5-(ブロモメチル)-2-(ジフルオロメトキシ)-3-(3-(オキセタン-3-イルオキシ)フェニル)ピリジン
【化42】
[この文献は図面を表示できません]
ステップ1: 3-(2-(ジフルオロメトキシ)-5-メチルピリジン-3-イル)フェノール
20mLのマイクロ波バイアルに、3-ブロモ-2-(ジフルオロメトキシ)-5-メチルピリジン(中間体4, 1.90 g, 7.98 mmol)、3-ヒドロキシフェニルボロン酸(1.32 g, 9.58 mmol)、Pd(dppf)Cl
2(330 mg, 0.40 mmol)、Na
2CO
3(2.12 g, 19.96 mmol)、水(4.0 mL)及びACN(12 mL)を入れた。バイアルを密封し、窒素でパージし、マイクロ波照射下100℃で15分間加熱した。反応混合物を水で希釈し、DCM(3×)で抽出した。合わせた有機相を乾燥させ(Na
2SO
4)、濾過し、減圧下で濃縮した。精製(FCC、SiO
2、0〜40% EtOAc/ヘキサン)により、標題化合物(1.81 g, 91%)を無色ワックス状固体として得た。[M+H]=252.12。
ステップ2: 2-(ジフルオロメトキシ)-5-メチル-3-(3-(オキセタン-3-イルオキシ)フェニル)ピリジン
DMF中の3-(2-(ジフルオロメトキシ)-5-メチルピリジン-3-イル)フェノール(502.5 mg, 2.0 mmol)の溶液に、オキセタン-3-イル4-メチルベンゼンスルホネート(685 mg, 3.0 mmol)及びK
2CO
3(553 mg, 4.00 mmol)を添加した。反応混合物を60℃で8時間撹拌した。LC-MSは、約50%の転化を示唆した。温度を90℃に上げ、反応混合物を更に4時間撹拌した。飽和NaCl水溶液を添加し、混合物をDCM(3×)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(Na
2SO
4)、濾過し、減圧下で濃縮した。精製(FCC、SiO
2、10〜30% EtOAc/ヘキサン)により、標題化合物(310 mg, 50%)を無色固体として得た。[M+H]=308.11
ステップ3: 5-(ブロモメチル)-2-(ジフルオロメトキシ)-3-(3-(オキセタン-3-イルオキシ)フェニル)ピリジン
四塩化炭素(10 mL)中の2-(ジフルオロメトキシ)-5-メチル-3-(3-(オキセタン-3-イルオキシ)フェニル)ピリジン(310 mg, 1.0 mmol)の溶液に、1-ブロモピロリジン-2,5-ジオン(180 mg, 1.0 mmol)及び過酸化ベンゾイル(37 mg, 0.15 mmol)を添加した。反応混合物を80℃で8時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、DCMで抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(Na
2SO
4)、溶媒を減圧下で除去した。精製(FCC、SiO
2、10〜30%、EtOAc/ヘキサン)により、標題化合物(140 mg, 36%)を得た。[M+H]=387.21
【0378】
中間体11: 5-(ブロモメチル)-2-(ジフルオロメトキシ)-3-(3-イソプロポキシフェニル)ピリジン
【化43】
[この文献は図面を表示できません]
中間体10に類似する方法で、ステップ2については2-ブロモプロパンを使用し、続いてステップ3に従って臭素化して、標題化合物を調製した。[M+H]=373.24。
【0379】
中間体12: 5-(ブロモメチル)-3-(3-クロロフェニル)-2-(ジフルオロメトキシ)ピリジン
【化44】
[この文献は図面を表示できません]
中間体10に類似する方法で、ステップ1において中間体4及び3-クロロフェニルボロン酸を使用し、続いてステップ3に従って臭素化して、標題化合物を調製した。[M+H]=348.17/350.15
【0380】
中間体13: 5-((1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)メチル)-3-ブロモ-2-メトキシピリジン
【化45】
[この文献は図面を表示できません]
中間体5に類似する方法で、出発材料を適切に置き換えて、標題化合物を調製した。[M+H]=269.21/271.23
【0381】
中間体14: エチル5-ブロモ-6-エトキシニコチネート
【化46】
[この文献は図面を表示できません]
ステップ1: 5-ブロモ-6-クロロニコチノイルクロリド
DCM(211.46 mL)中の5-ブロモ-6-クロロニコチン酸(10.00 g, 42.29 mmol)の溶液に、オキサリルジクロリド(42.29 mL, 84.58 mmol)及び数滴のDMFを添加した。反応混合物を室温で3時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、粗製標題化合物(9.0 g, 83%)を得た。粗製材料を更に精製することなく使用した。[M+H]=253.2/255.2/257.2。
ステップ2: エチル5-ブロモ-6-エトキシニコチネート
EtOH(100 mL)中の5-ブロモ-6-クロロニコチノイルクロリド(5.00 g, 19.62 mmol)のスラリーに、ナトリウムエトキシド(22.0 mL, 21.00 %w/w, 58.85 mmol)を添加した。反応混合物を室温で75分間撹拌した。氷浴中の2容量の水を添加した後、生成物が晶出した。固体を濾過し、ヘキサン及び水で洗浄して、標題化合物(4.5 g, 84%)を得た。
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ 8.66 (br s, 1H), 8.34 (br s, 1H), 4.48 - 4.37 (m, 2H), 4.37 - 4.16 (m, 2H), 1.32 (td, J = 6.9, 18.7 Hz, 6H); [M+H] = 274.3/276.3
【0382】
中間体15: メチル5-ブロモ-6-メトキシニコチネート
【化47】
[この文献は図面を表示できません]
MeOH(80.00 mL)中のメチル5-ブロモ-6-クロロニコチネート(10.00 g, 39.92 mmol)のスラリーに、ナトリウムメトキシド(2.59 g, 47.91 mmol)を添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌した。生成物が晶出した。スラリーを0℃に冷却し、水(80 mL)を添加し、30分間撹拌し、次いで濾過した。固体ケーキを水で洗浄し、乾燥させて、標題化合物(9.05 g, 92%)を得た。[M+H]=246.2。
【0383】
中間体16: (5-ブロモ-6-エトキシピリジン-3-イル)メタノール
【化48】
[この文献は図面を表示できません]
2-メトキシ-2-メチルプロパン(10.50 mL)中のエチル5-ブロモ-6-エトキシニコチネート(中間体14, 1.06 g, 3.85 mmol)の溶液を0℃に冷却し、DIBAL(9 mL, 9.00 mmol)を、温度を25℃未満に保ちながら、ゆっくりと添加した。添加が完了した後、混合物を室温で45分間撹拌した。反応物を0℃に冷却し、次いでNaOH水溶液(5.78 mL, 11.56 mmol)でクエンチし、室温で1時間撹拌した。混合物をMTBE及び水で希釈し、次いでMTBE中に抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(Na
2SO
4)、濾過し、減圧下で濃縮して、標題化合物(0.87 g, 97%)を白色固体として得た。粗製材料を更に精製することなく使用した。[M+H]=232.3/234.3。
【0384】
中間体17: 3-ブロモ-5-(クロロメチル)-2-エトキシピリジン
【化49】
[この文献は図面を表示できません]
DCM(250 mL)中の(5-ブロモ-6-エトキシピリジン-3-イル)メタノール(13.44 g, 57.91 mmol)の溶液を0℃に冷却し、塩化チオニル(6.74 mL, 92.63 mmol)をゆっくりと添加した。添加が完了した後、混合物を室温で30分間撹拌した。反応混合物をDCM(250 mL)で希釈し、pHをNaHCO
3の飽和水溶液で塩基性pHに調整した。粗生成物をDCM(3×250 mL)中に抽出し、合わせた有機抽出物を水(100 mL)で洗浄した。有機物を乾燥させ(Na
2SO
4)、濾過し、減圧下で濃縮して、標題化合物(13.6 g, 94%)を得た。粗製材料を更に精製することなく使用した。[M+H]=250.2/252.2。
【0385】
中間体18: メチル1-((5-ブロモ-6-エトキシピリジン-3-イル)メチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-3-カルボキシレート
【化50】
[この文献は図面を表示できません]
3-ブロモ-5-(クロロメチル)-2-エトキシピリジン(13.60 g, 54.29 mmol)、CHCl
3(250 mL)、18-クラウン-6(12.20 g, 46.14 mmol)、K
2CO
3(15.01 g, 108.57 mmol)及びメチル1H-1,2,4-トリアゾール-3-カルボキシレート(10.70 g, 84.18 mmol)の溶液を、35℃で17時間撹拌した。Celite(登録商標)を反応物に添加し、混合物を真空濃縮して、Celite(登録商標)に融合した粗製材料を得た。精製(FCC、SiO
2、10〜100% EtOAc/ヘキサン)により、標題化合物(11.76 g, 64%)を得た。[M+H]=341.3/343.3。
【0386】
中間体19: (1-((5-ブロモ-6-エトキシピリジン-3-イル)メチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)メタノール
【化51】
[この文献は図面を表示できません]
(1-((5-ブロモ-6-エトキシピリジン-3-イル)メチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)メタノール。THF(100 mL)中のメチル1-((5-ブロモ-6-エトキシピリジン-3-イル)メチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-3-カルボキシレート(11.76 g, 34.47 mmol)の溶液を0℃に冷却し、LiBH
4(787.00 mg, 36.13 mmol)を添加し、混合物を3時間かけて25℃に加温した。水(10 mL)、1N NaOH(10 mL)及びCelite(登録商標)を反応物に添加し、混合物を真空濃縮して、Celite(登録商標)に融合した粗製材料を得た。精製(FCC、SiO
2、0〜15% MeOH/DCM)により、標題化合物(9.36 g, 87%)を白色固体として得た。[M+H]=313.3/315.3。
【0387】
中間体20: (5-ブロモ-6-プロポキシピリジン-3-イル)メタノール
【化52】
[この文献は図面を表示できません]
ステップ1: 5-ブロモ-6-プロポキシニコチン酸
5-ブロモ-6-クロロニコチン酸(2.00 g, 8.46 mmol)、プロパン-1-オール(10 mL, 133.69 mmol)及びCs
2CO
3(5.51 g, 16.92 mmol)の混合物に、120℃で1時間マイクロ波を照射した。それに加えて、混合物に更に120℃で8時間照射した。混合物をDCM(100 mL)及び水(100 mL)で希釈した。水性層を1N HCl水溶液で酸性化し、DCM(3×100 mL)中に抽出した。合わせた有機抽出物を飽和NaCl水溶液(100 mL)で洗浄し、乾燥させ(Na
2SO
4)、濾過し、減圧下で濃縮して、標題化合物(2.04 g, 93%)をクリーム色固体として得た。粗製材料を更に精製することなく使用した。
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ 13.30 (s, 1H), 8.59 - 8.76 (m, 1H), 8.35 (d, J = 1.96 Hz, 1H), 4.28 - 4.45 (m, 2H), 1.61 - 1.86 (m, 2H), 0.99 (t, J = 7.43 Hz, 3H); [M+H] = 260.3/262.3.
ステップ2: (5-ブロモ-6-プロポキシピリジン-3-イル)メタノール
5-ブロモ-6-プロポキシニコチン酸(1.61 g, 6.19 mmol)、THF(15.06 mL)及びTEA(1.73 mL, 12.38 mmol)の混合物を0℃に冷却し、クロロギ酸メチル(0.72 mL, 9.29 mmol)を添加し、混合物を0℃で2時間撹拌した。混合物を濾過し、(固体を)さらなるTHF(20 mL)ですすぎ、0℃に冷却し、NaBH
4(0.47 g, 12.38 mmol)を添加し、混合物を0℃で90分間撹拌した。LiBH
4(0.18 g, 8.05 mmol)を添加し、混合物を室温で17時間撹拌した。反応混合物をDCM(100 mL)及び水(100 mL)で希釈し、層を分離し、水性層をDCM(3×80 mL)中に抽出した。抽出物を乾燥させ(Na
2SO
4)、濾過し、Celite(登録商標)を添加し、溶媒を除去して、Celite(登録商標)に融合した粗アルコールを得た。精製(FCC、SiO
2、5〜40% EtOAc/ヘキサン)により、標題化合物(966 mg, 63%)を得た。[M+H]=246.3/248.3。
【0388】
中間体21: (5-(3,4-ジフルオロフェニル)-6-プロポキシピリジン-3-イル)メタノール
【化53】
[この文献は図面を表示できません]
水(2.9 mL)中の(5-ブロモ-6-プロポキシピリジン-3-イル)メタノール(中間体20, 483 mg, 1.96 mmol)、(3,4-ジフルオロフェニル)ボロン酸(464.8 mg, 2.94 mmol)、K
2CO
3(813.7 mg, 5.89 mmol)の溶液に、窒素ガスを吹き込んで泡立て、Pd(dppf)Cl
2(215.4 mg, 0.29 mmol)を添加し、撹拌しながら、混合物に120℃で20分間マイクロ波を照射した。Celite(登録商標)を反応物に添加し、混合物を真空濃縮して、Celite(登録商標)に融合した粗アルコールを得た。精製(FCC、SiO
2、5〜100% EtOAc/ヘキサン)により、標題化合物(547 mg, 100%)を得た。[M+H]=280.4。
【0389】
中間体22: 5-(クロロメチル)-3-(3,4-ジフルオロフェニル)-2-プロポキシピリジン
【化54】
[この文献は図面を表示できません]
中間体17に類似する方法で、(5-ブロモ-6-エトキシピリジン-3-イル)メタノールを(5-(3,4-ジフルオロフェニル)-6-プロポキシピリジン-3-イル)メタノール(中間体21)に置き換えて、標題化合物を調製した。[M+H]=298.4。
【0390】
中間体23: (5-ブロモ-6-メトキシピリジン-3-イル)メタノール
【化55】
[この文献は図面を表示できません]
THF(162.56 mL)中のメチル5-ブロモ-6-メトキシニコチネート(8.00 g, 32.51 mmol)の溶液に、LiBH
4(1.06 g, 48.77 mmol)を添加した。激しく撹拌しながら、MeOH(40.64 mL)を反応物にゆっくりと添加した。反応物を室温で2時間撹拌させた。2N NaOHを反応混合物に添加し、混合物を室温で1時間撹拌した。粗混合物をEtoAc及びH
2Oに添加し、有機層を分離し、乾燥させ(Na
2SO
4)、濾過し、減圧下で濃縮した。精製(FCC、SiO
2)により、標題化合物(6.00 g, 84%)を得た。[M+H]=218.2。
【0391】
中間体24: (5-(4-フルオロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル)メタノール
【化56】
[この文献は図面を表示できません]
ACN(74.91 mL)中の(5-ブロモ-6-メトキシピリジン-3-イル)メタノール(中間体23, 2.45 g, 11.24 mmol)、(4-フルオロフェニル)ボロン酸(1.97 g, 14.05 mmol)、Na
2CO
3(29.31 mL, 1.15 mol/L, 33.71 mmol)及びPd(dppf)Cl
2(822.15 mg, 1.12 mmol)の溶液を、マイクロ波条件下120℃で20分間加熱した。水性層を除去し、有機層を乾燥させた(Na
2SO
4)。Na
2SO
4をEtOAc(3×15 mL)で洗浄した。精製(FCC、SiO
2、10% MeOH/90% EtOAc)により、標題化合物(2.0 g, 76%)を得た。[M+H]=234.50。
【0392】
中間体25: 3-ブロモ-5-(クロロメチル)-2-メトキシピリジン
【化57】
[この文献は図面を表示できません]
中間体17に類似する方法で中間体23を使用して、標題化合物を調製した。[M+H]=235.9/237.9。
【0393】
中間体26: 3-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-5-(クロロメチル)-2-メトキシピリジン
【化58】
[この文献は図面を表示できません]
中間体17に類似する方法で、標題化合物を調製した。[M+H]=286.25。
【0394】
中間体27: 5-(クロロメチル)-3-(3-クロロフェニル)-2-メトキシピリジン
【化59】
[この文献は図面を表示できません]
HOAc(180 mL)中の6-メトキシニコチンアルデヒド(24 g, 0.175 mol)及びNaOAc(28.7 g, 0.35 mol)の混合物に、Br
2(42 g, 0.263 mol)を20分間かけて添加した。混合物を撹拌し、90℃に5時間加熱した。混合物を室温に冷却し、氷水へ注いだ。得られた混合物を飽和NaOH水溶液(10 mL)でpH9に中和し、EtOAc(2×100 mL)で抽出した。有機層をブライン(100 mL)で洗浄し、濾過し、乾燥させ(Na
2SO
4)、濾過し、減圧下で濃縮して、標題化合物(7 g, 22%)を得た。標題化合物を更に精製することなく未精製のまま次のステップにおいて使用した。
1H NMR (400 MHz, CDCl
3) δ 9.93 (s, 1H), 8.57 (s, 1H), 8.31 (s, 1H), 4.12 (s, 3H)
【0395】
中間体28: 5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシニコチンアルデヒド
【化60】
[この文献は図面を表示できません]
中間体1、ステップ3に類似する方法で、THF/水中の5-ブロモ-6-メトキシニコチンアルデヒド及び3-クロロフェニルボロン酸をN
2下75℃で一晩使用して、標題化合物を調製した。
1H NMR (400 MHz, CDCl
3) δ 10.03 (s, 1 H), 8.65 (d, J = 2.4 Hz, 1 H), 8.09 (d, J = 2.4 Hz, 1 H), 7.57, (d, J = 0.88 Hz, 1 H), 7.42-7.46 (m, 1 H), 7.36-7.41 (m, 2 H), 4.09 (s, 3 H).
【0396】
中間体29: (5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル)メタノール
【化61】
[この文献は図面を表示できません]
EtOH(150 mL)中の5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシニコチンアルデヒド(18 g, 0.072 mol)の溶液に、NaBH
4(5.5 g, 0.144 mol)を0℃で添加した。反応混合物をN
2下室温で2時間撹拌した。混合物にHCl(1M, 5 mL)を滴下添加し、続いて水(100 mL)を0℃で添加した。混合物をEtOAc(2×100 mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(100 mL)で洗浄し、乾燥させ(Na
2SO
4)、濾過し、減圧下で濃縮して、標題化合物(16.2 g, 90%)を黄色固体として得て、これを更に精製することなく次のステップに使用した。
【0397】
中間体30: 5-(クロロメチル)-3-(3-クロロフェニル)-2-メトキシピリジン
【化62】
[この文献は図面を表示できません]
中間体17に類似する方法で、(5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル)メタノールを使用して、標題化合物を調製した。
1H NMR (400 MHz, CDCl
3) δ8.17 (d, J =2.0 Hz, 1H), 7.66 (d, J =2.0 Hz, 1H), 7.55-7.66 (d, J =2.0 Hz, 1H) 7.35-7.44 (m, 3H), 4.61 (s, 2H), 3.99 (s, 3H)
【0398】
中間体31: 3-(3-クロロフェニル)-2-メトキシ-5-((4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)メチル)ピリジン
【化63】
[この文献は図面を表示できません]
中間体9に類似する方法で、5-(クロロメチル)-3-(3-クロロフェニル)-2-メトキシピリジンを使用し、酢酸カリウム及びPd(dppf)Cl
2をK
2CO
3及びPd(PPh
3)
4(114 mg, 0.10 mmol)に置き換えて、標題化合物を調製した。
1H NMR (400 MHz, CDCl
3) δ8.00 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.55 (t, J = 1.76 Hz, 1H), 7.42-7.47 (m, 2H), 7.29-7.37 (m, 2H), 3.95 (s, 3H), 2.24 (s, 2H), 1.26 (s, 12H)
【0399】
中間体32: 3-ブロモ-2-エトキシ-5-((5-メチル-1H-テトラゾール-1-イル)メチル)ピリジン
【化64】
[この文献は図面を表示できません]
ACN(50 mL)中の3-ブロモ-5-(クロロメチル)-2-エトキシピリジン(2.84 g, 11.34 mmol)、NaI(169.93 mg, 1.13 mmol)、K
2CO
3(3.13 g, 22.67 mmol)及び5-メチル-2H-テトラゾール(1.91 g, 22.67 mmol)の溶液を、室温で72時間撹拌した。反応混合物を濾過し、減圧下で濃縮した。精製(FCC、SiO
2、ヘキサン/EtOAc、0〜100%)により、標題化合物を油状物(1.83 g, 54%)として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl
3) δ8.04 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.74 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 5.40 (s, 2H), 4.44 (q, J = 7.04 Hz, 2H), 2.54 (s, 3H), 1.43 (t, J = 7.04 Hz, 3H)
【0400】
中間体33: エチル2-(2-((5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル)メチル)-1H-テトラゾール-5-イル)アセテート
【化65】
[この文献は図面を表示できません]
中間体32に類似する方法で、出発材料を適切に置き換えて、標題化合物を調製した。
1H NMR (400 MHz, CDCl
3) δ8.16 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.55 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.50-7.52 (m, 1H), 7.34-7.38 (m, 3H), 5.59 (s, 2H), 4.20 (q, J = 7.30 Hz, 2H), 4.00 (s, 3H), 3.97 (s, 2H), 1.27 (t, J = 7.24 Hz, 3H)
【0401】
中間体34: 3-ブロモ-2-エトキシ-5-((5-メチル-2H-テトラゾール-2-イル)メチル)ピリジン
【化66】
[この文献は図面を表示できません]
中間体32反応物から単離した。白色固体(1.32 g, 39%)
1H NMR (400 MHz, CDCl
3) δ8.16 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.87 (d, J = 1.96 Hz, 1H), 5.61 (s, 2H), 4.44 (q, J = 7.04 Hz, 2H), 2.53 (s, 3H), 1.39-1.49 (m, 3H)
【0402】
中間体35: (1-((5-ブロモ-6-メトキシピリジン-3-イル)メチル)-2-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)メタノール
【化67】
[この文献は図面を表示できません]
ステップ1: 1-((5-ブロモ-6-メトキシピリジン-3-イル)メチル)-2-メチル-1H-イミダゾール-4-カルバルデヒド
アセトン(10 mL)中の3-ブロモ-5-(クロロメチル)-2-メトキシピリジン(中間体25, 630 mg, 2.66 mmol)に、Cs
2CO
3(1.32 g, 4.0 mmol)及びNaI(39.93 mg, 0.27 mmol)を添加した。反応混合物を3時間撹拌させた。混合物をDCMで希釈し、濾過した。濾液を乾燥させ(Na
2SO
4)、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。精製(FCC、SiO
2、20〜100%、EtOAc/ヘキサン)により、標題化合物を得て、これを次のステップに直接持ち込んだ。
ステップ2: (1-((5-ブロモ-6-メトキシピリジン-3-イル)メチル)-2-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)メタノール
MeOH(5 mL)中の1-((5-ブロモ-6-メトキシピリジン-3-イル)メチル)-2-メチル-1H-イミダゾール-4-カルバルデヒド(347 mg, 1.12 mmol)に、NaBH
4(42.33 mg, 1.22 mmol)を添加した。反応混合物を室温で0.5時間撹拌させた。混合物を水で希釈し、DCM中に抽出した。有機画分を乾燥させ(Na
2SO
4)、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。精製(FCC、SiO
2、50〜100%、EtOAc/ヘキサン)により、標題化合物を得た。
【0403】
中間体36: 1-((5-ブロモ-6-メトキシピリジン-3-イル)メチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-3-アミン
【化68】
[この文献は図面を表示できません]
ステップ1: 3-ブロモ-2-メトキシ-5-((3-ニトロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)メチル)ピリジン
中間体5に類似する方法で、出発材料を適切に置き換えて、標題化合物を調製した。
ステップ2: 1-((5-ブロモ-6-メトキシピリジン-3-イル)メチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-3-アミン
AcOH(15 mL)及び水(4 mL)中の3-ブロモ-2-メトキシ-5-((3-ニトロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)メチル)ピリジン(1.0 g, 3.18 mmol)の溶液に、亜鉛(2.07 g, 31.8 mmol)を添加した。混合物を50℃で1時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去して、白色固体を得た。粗固体をDCM(50 mL)に溶解し、超音波処理し、濾過した(2回繰り返した)。合わせたDCM抽出物を飽和NaHCO
3水溶液で洗浄し、層を分離した。有機層を合わせ、乾燥させ(Na
2SO
4)、減圧下で濃縮した。得られた固体をヘキサンとともに粉砕して、標題化合物を得た。
【0404】
中間体37: 5-(クロロメチル)-2-メトキシ-[3,4'-ビピリジン]-2'-カルボニトリル
【化69】
[この文献は図面を表示できません]
ステップ1: 2'-クロロ-2-メトキシ-[3,4'-ビピリジン]-5-カルバルデヒド
中間体8ステップ3に類似する方法で、5-ブロモ-6-メトキシニコチンアルデヒド(中間体27)及び(2-クロロピリジン-4-イル)ボロン酸を使用して、標題化合物を調製した。[M+H]=249.25。
ステップ2: 5-ホルミル-2-メトキシ-[3,4'-ビピリジン]-2'-カルボニトリル
10mLのマイクロ波バイアル内に、2'-クロロ-2-メトキシ-[3,4'-ビピリジン]-5-カルバルデヒド(684 mg, 2.75 mmol)、ジシアノ亜鉛(226 mg, 1.93 mmol)、Pd(PPh
3)
4(318 mg, 0.28 mmol)及びDMF(15 mL)を添加した。バイアルに蓋をし、窒素でパージし、次いで150℃で15分間加熱した。反応混合物をEtOAcで希釈し、水で抽出した。残った有機相をブラインで処理し、乾燥させ(NaSO
4)、濾過し、濃縮した。精製(FCC、SiO
2、0〜75% EtOAc/ヘキサン)により、標題化合物(602.00 mg、91%)を得た。[M+H]=240.28。
ステップ3: 5-(ヒドロキシメチル)-2-メトキシ-[3,4'-ビピリジン]-2'-カルボニトリル
5-ホルミル-2-メトキシ-[3,4'-ビピリジン]-2'-カルボニトリル(602 mg, 2.52 mmol)を含有する100mLの丸底フラスコ内に、MeOH(25 mL)、続いてNaBH
4(95 mg, 2.52 mmol)を添加した。反応混合物を室温で10分間撹拌した。反応物をHCl(1 mL)でクエンチし、次いで濃縮した。残留物を飽和NaHCO
3水溶液及びEtOAcで希釈した。層を分離し、有機相をEtOAcで抽出した。合わせた有機相を乾燥させ(Na
2SO
4)、濾過し、濃縮して、標題化合物(219 mg, 36%)を白色固体として得た。粗製材料をさらに精製することなく使用した。[M+H]=242.30。
ステップ4: 5-(クロロメチル)-2-メトキシ-[3,4'-ビピリジン]-2'-カルボニトリル
DCM(10 mL)中の5-(ヒドロキシメチル)-2-メトキシ-[3,4'-ビピリジン]-2'-カルボニトリル(219.3 mg, 0.91 mmol)の溶液に、塩化チオニル(130 μL, 1.82 mmol)を添加した。反応混合物を室温で2.5時間撹拌し、次いで濃縮して、標題化合物を黄色固体(0.2225 g, 94%)として得た。[M+H]=260.27。
【0405】
中間体38: 5-(クロロメチル)-2'-エトキシ-2-メトキシ-3,4'-ビピリジン
【化70】
[この文献は図面を表示できません]
ステップ1: (2'-クロロ-2-メトキシ-[3,4'-ビピリジン]-5-イル)メタノール
中間体8、ステップ3に類似する方法で、(5-ブロモ-6-メトキシピリジン-3-イル)メタノール(中間体23)及び(2-クロロピリジン-4-イル)ボロン酸を使用して、標題化合物を調製した。[M+H]=251.30。
ステップ2: (2'-エトキシ-2-メトキシ-[3,4'-ビピリジン]-5-イル)メタノール
EtOH中21% w/w NaOEt(22 mL)中の(2'-クロロ-2-メトキシ-[3,4'-ビピリジン]-5-イル)メタノール(925 mg, 3.69 mmol)の溶液を、窒素下75℃で8時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、EtOAcで希釈し、1Mクエン酸(2×)で洗浄し、乾燥させ(Na
2SO
4)、濾過し、濃縮した。精製(FCC、SiO
2、0〜75% EtOAc/ヘキサン)により、(0.499 g, 52%)の標題化合物をコハク色油状物として得た。[M+H]=261.39。
ステップ3: 5-(クロロメチル)-2'-エトキシ-2-メトキシ-3,4'-ビピリジン
DCM(10 mL)及びテトラヒドロフラン(5 mL)中の(2'-エトキシ-2-メトキシ-[3,4'-ビピリジン]-5-イル)メタノール(499.30 mg, 1.92 mmol)の溶液を、氷水浴中で5分間冷却した。塩化チオニル(0.35 mL, 4.8 mmol)を1分間かけて滴下添加した。直ちに白色沈殿物が形成された。反応混合物を室温で1時間撹拌し、次いで飽和NaHCO
3水溶液でクエンチした。層を分離し、水性相をDCMで抽出した。合わせた有機相を乾燥させ(NaSO
4)、濾過し、濃縮して、(543 mg, 101%)の標題化合物をコハク色油状物として得た。[M+H]=278.38。
【0406】
中間体39: 5-(クロロメチル)-2-(2,2-ジフルオロエトキシ)-2'-エトキシ-3,4'-ビピリジン
【化71】
[この文献は図面を表示できません]
中間体38に類似する方法で、ステップ1において(5-ブロモ-6-(2,2-ジフルオロエトキシ)ピリジン-3-イル)メタノール及び(2-クロロピリジン-4-イル)ボロン酸を使用して、標題化合物を調製した。[M+H]=329.37。
【0407】
中間体40: 5-(クロロメチル)-3-(3-クロロフェニル)-2-(2,2-ジフルオロエトキシ)ピリジン
【化72】
[この文献は図面を表示できません]
中間体38に類似する方法で、ステップ1において(5-ブロモ-6-(2,2-ジフルオロエトキシ)ピリジン-3-イル)メタノール及び(2-クロロフェニル)ボロン酸を使用して、標題化合物を調製した。[M+H]=318.30。
【0408】
中間体41: 5-(クロロメチル)-3-(3-クロロフェニル)-2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピリジン
【化73】
[この文献は図面を表示できません]
ステップ1: メチル5-ブロモ-6-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ニコチネート
THF(5 mL)中のメチル5-ブロモ-6-クロロニコチネート(3.00 g, 11.98 mmol)の溶液に、2,2,2-トリフルオロエタノール(1.44 g, 14.37 mmol)を添加した。溶液を窒素下氷水浴中で5分間冷却し、次いでカリウムtert-ブトキシド(12.58 mL, 1.00 mol/L, 12.58 mmol)を5分間かけて滴下添加した。反応混合物を16時間撹拌し、次いでNaHCO
3及びEtOAcで希釈した。層を分離し、有機相を水及びブラインで洗浄した。合わせた有機層を乾燥させ(Na
2SO
4)、濾過し、減圧下で濃縮した。精製(FCC、SiO
2、0〜15% EtOAc/ヘキサン)により、標題化合物(2.355 g, 63%)を白色固体として得た。[M+H]=314.22/317.22。
ステップ2: (5-ブロモ-6-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピリジン-3-イル)メタノール
窒素下のTHF(20 mL)中の5-ブロモ-6-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ニコチネート(2.36 g, 7.50 mmol)の0℃の冷却溶液に、DIBAL(15.00 mL, 1.00 mol/L, 15.00 mmol)を2分間かけて添加した。反応混合物を室温に加温させ、そこでこれを8時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、次いでDCMで希釈し、1M NaOH(25 mL)で48時間撹拌した。層を分離し、水性相をDCMで抽出した。合わせた有機相を乾燥させ(Na
2SO
4)、濾過し、濃縮して、(2.778 g, 130%)の標題化合物を無色油状物として得た。[M+H]=286.23/288.23。
ステップ3: (5-(3-クロロフェニル)-6-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピリジン-3-イル)メタノール
ACN(10.0 mL)中の(5-ブロモ-6-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピリジン-3-イル)メタノール(1.50 g, 5.24 mmol)の溶液に、3-クロロ-フェニル-ボロン酸(902.02 mg, 5.77 mmol)、Pd(dppf)Cl
2.DCM(42.82 mg, 0.05 mmol)及び2M Na
2CO
3水溶液(10.0 mL)を添加した。反応混合物を窒素でパージし、マイクロ波照射下100℃で30分間加熱した。層を分離し、水性相をEtOAcで抽出した。精製(FCC、SiO
2、0〜50% EtOAc/ヘキサン)により、標題化合物(1.0937 g, 6
6)をコハク色油状物として得た。[M+H]=318.30。
ステップ4: 5-(クロロメチル)-3-(3-クロロフェニル)-2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピリジン
DCM(15.0 mL)中の(5-(3-クロロフェニル)-6-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピリジン-3-イル)メタノール(1.09 g, 3.4 mmol)の冷却した0℃の溶液に、塩化チオニル(0.63 mL, 8.6 mmol)を1分間かけて滴下添加した。直ちに白色沈殿物が形成された。室温で1時間撹拌した後、さらなる塩化チオニル(300 μL)を添加し、反応混合物を更に8時間撹拌した。反応物を飽和NaHCO
3水溶液でクエンチし、層を分離し、水相をDCMで抽出した。合わせた有機相を乾燥させ(NaSO
4)、濾過し、濃縮して、(0.9143 g, 79%)の標題化合物をコハク色油状物として得た。[M+H]=336.24。
【0409】
中間体42: 5-(クロロメチル)-2'-(ジフルオロメトキシ)-2-メトキシ-3,4'-ビピリジン
【化74】
[この文献は図面を表示できません]
中間体38、ステップ1及びステップ3に類似する方法で、ステップ1において2-(ジフルオロメトキシ)-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン及び(5-ブロモ-6-メトキシピリジン-3-イル)メタノール(中間体23)を使用して、標題化合物を調製した。[M+H]=301.04。
【0410】
中間体43: 5-(クロロメチル)-2'-(ジフルオロメトキシ)-2-エトキシ-3,4'-ビピリジン
【化75】
[この文献は図面を表示できません]
中間体38に類似する方法で、標題化合物を調製した。[M+H]=315.05。
【0411】
中間体44: メチル5-((5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル)メチル)ピリミジン-2-カルボキシレート
【化76】
[この文献は図面を表示できません]
ステップ1: 5-((5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル)メチル)ピリミジン-2-カルボニトリル
中間体7、ステップ1に類似して、5-(クロロメチル)-3-(3-クロロフェニル)-2-メトキシピリジン(中間体30)及び5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリミジン-2-カルボニトリルを使用し、Pd(dppf)Cl
2・DCMをPd(PPh
3)
4に置き換えて、標題化合物を調製した。[M+H]=337.34。
ステップ2: メチル5-((5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル)メチル)ピリミジン-2-カルボキシレート
湿潤(wet)MeOHの冷却した0℃の溶液に、塩化アセチル(2.0 mL)を5分間かけて滴下添加した。反応混合物を0℃で更に35分間撹拌し、次いで5-((5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル)メチル)ピリミジン-2-カルボニトリル(278.4 mg, 0.83 mmol)に添加した。反応混合物を50℃に2.5時間加熱した。反応混合物を濃縮し、EtOAcで希釈し、飽和NaHCO
3水溶液で中和した。有機相の層を分離し、ブラインで洗浄し、乾燥させ(Na
2SO
4)、濾過し、減圧下で濃縮して、(277.5 mg, 91%)の標題化合物を、対応するカルボン酸の一部を含有する無色油状物として得た。標題化合物を未精製のまま次のステップにおいて使用した。[M+H]=370.37。
【0412】
中間体45: メチル5-((2-(2,2-ジフルオロエトキシ)-2'-エトキシ-[3,4'-ビピリジン]-5-イル)メチル)-3-フルオロピコリネート
【化77】
[この文献は図面を表示できません]
中間体44と同じ方法で、中間体39を使用して調製した。[M+H]=448.39。
【0413】
中間体46: 5-(ブロモメチル)-3-(3,4-ジフルオロフェニル)-2-エトキシピラジン
【化78】
[この文献は図面を表示できません]
中間体1に類似する方法で、標題化合物を調製した。
【0414】
中間体47: 5-(クロロメチル)-3-(4-フルオロフェニル)-2-メトキシピリジン
【化79】
[この文献は図面を表示できません]
中間体17に類似する方法で、(5-(4-フルオロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル)メタノールを使用して、標題化合物を調製した。
【0415】
中間体48: 2-クロロ-5-((6-(3,4-ジフルオロフェニル)-5-エトキシピラジン-2-イル)メチル)ピリミジン
【化80】
[この文献は図面を表示できません]
中間体1、ステップ3に類似する方法で、5-(ブロモメチル)-3-(3,4-ジフルオロフェニル)-2-エトキシピラジン(中間体46)及び(2-クロロピリミジン-5-イル)ボロン酸を使用し、Na
2CO
3をNaHCO
3水溶液に置き換えて、標題化合物を調製した。
1H NMR (400 MHz, CDCl
3) d 8.66 (s, 2H), 7.98-8.05 (m, 2H), 7.87-7.93 (m, 1H), 7.20-7.26 (m, 1H), 4.50 (q, J = 7.04 Hz, 2H), 4.10 (s, 2H), 1.47 (t, J = 7.04 Hz, 3H). [M+H] = 363.4。
【0416】
中間体49: エチル2-(4-{[5-(3,4-ジフルオロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}フェニル)アセテート
【化81】
[この文献は図面を表示できません]
中間体24に類似する方法で、5-(クロロメチル)-3-(3,4-ジフルオロフェニル)-2-メトキシピリジン及び(4-(2-エトキシ-2-オキソエチル)フェニル)ボロン酸を使用して、標題化合物を調製した。[M+H]=398.41。
【0417】
中間体50: エチル2-(4-{[5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}フェニル)アセテート
【化82】
[この文献は図面を表示できません]
中間体24に類似する方法で、中間体30及び(4-(2-エトキシ-2-オキソエチル)フェニル)ボロン酸を使用して、標題化合物を調製した。[M+H]=396.32。
【0418】
中間体51: 2-クロロ-5-((5-(4-フルオロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル)メチル)ピリミジン
【化83】
[この文献は図面を表示できません]
中間体24に類似する方法で、中間体47及び(2-クロロピリミジン-5-イル)ボロン酸を使用して、標題化合物を調製した。[M+H]=330.40。
【0419】
中間体52: 5-((5-ブロモ-6-エトキシピリジン-3-イル)メチル)ピリミジン-2-アミン
【化84】
[この文献は図面を表示できません]
中間体21に類似する方法で、3-ブロモ-5-(クロロメチル)-2-エトキシピリジン(中間体17)及び2-アミノピリミジン-5-ボロン酸から、標題化合物を調製した。
【0420】
中間体53: 2-(5-((5-(4-フルオロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル)メチル)ピリミジン-2-イル)アセトニトリル
【化85】
[この文献は図面を表示できません]
中間体7に類似する方法で、5-(クロロメチル)-3-(4-フルオロフェニル)-2-メトキシピリジン(中間体47)及び2-(5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリミジン-2-イル)アセトニトリルから、標題化合物を調製した。
【0421】
中間体54: 2-(5-((5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル)メチル)ピリミジン-2-イル)アセトニトリル
【化86】
[この文献は図面を表示できません]
中間体10、ステップ1に類似する方法で、中間体30及び2-(5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリミジン-2-イル)アセトニトリルを用いて、共溶媒としての水を省略して、標題化合物を調製した。
【0422】
中間体55: tert-ブチル(5-((5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル)メチル)ピラジン-2-イル)カルバメート
【化87】
[この文献は図面を表示できません]
ジオキサン(3.00 mL)及び水(600.00 μl)中の3-(3-クロロフェニル)-2-メトキシ-5-((4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)メチル)ピリジン(中間体31, 127.7 mg, 0.36 mmol)、tert-ブチル(5-ブロモピラジン-2-イル)カルバメート(126.53 mg, 0.46 mmol)、K
2CO
3(98 mg, 0.70 mmol)及びPd(PPh
3)
4(32.8 mg, 0.03 mmol)の溶液を、110℃で一晩加熱した。
【0423】
中間体56: tert-ブチル(5-((5-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル)メチル)ピラジン-2-イル)カルバメート
【化88】
[この文献は図面を表示できません]
中間体21に類似する方法で、3-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-5-(クロロメチル)-2-メトキシピリジン(中間体26)及びtert-ブチル(5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピラジン-2-イル)カルバメートを用いて、標題化合物を調製した。
【0424】
中間体57: 2-ブロモ-5-((5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル)メチル)ピラジン
【化89】
[この文献は図面を表示できません]
中間体55に類似する方法で、3-(3-クロロフェニル)-2-メトキシ-5-((4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)メチル)ピリジン(中間体31)及び2-ブロモ-5-ヨードピラジンを用いて、標題化合物を調製した。
1H NMR (400 MHz, CDCl
3) δ8.62 (d, J = 1.57 Hz, 1H), 8.29 (d, J = 0.78 Hz, 1H), 8.10 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.47-7.56 (m, 2H), 7.31-7.43 (m, 3H), 4.10 (s, 2H), 3.97 (s, 3H)
【0425】
中間体58: 5-((6-クロロ-5-フルオロピリジン-3-イル)メチル)-2'-(ジフルオロメトキシ)-2-メトキシ-3,4'-ビピリジン
【化90】
[この文献は図面を表示できません]
中間体1に類似する方法で、中間体39を使用し、マイクロ波加熱を用い、炭酸ナトリウムを重炭酸ナトリウムに置き換えて、標題化合物を調製した。
【0426】
実施例:
(実施例1)
5-({6-[3-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-5-エトキシピラジン-2-イル}メチル)ピリミジン-2-カルボニトリル
【化91】
[この文献は図面を表示できません]
5mLのマイクロ波バイアル内で、5-(ブロモメチル)-3-(3-(ジフルオロメトキシ)フェニル)-2-エトキシピラジン(中間体1, 176.00 mg, 0.49 mmol)、5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリミジン-2-カルボニトリル(124.55 mg, 0.54 mmol)、EtOH(2.45 mL)、ベンゼン(7.00 mL)、Pd(PPh
3)
4(56.63 mg, 0.05 mmol)及びNaHCO
3水溶液(1.38 mL, 1.15 mol/L, 1.59 mmol)を混合した。バイアルを密封し、窒素でパージし、マイクロ波条件下125℃に15分間加熱した。水を反応物からピペットで除去し、粗反応混合物をCELITE(登録商標)に通して濾過し、EtOAc(3×5 mL)で洗浄した。合わせた有機層を乾燥させ(Na
2SO
4)、溶媒を減圧下で除去した。精製(FCC、SiO
2、0〜30%、EtOAc/ヘキサン)により、標題化合物を白色固体(100 mg, 53%)として得た。
1H NMR (400MHz, CD
3OD) δ 8.94 (s, 2H), 8.17 (s, 1H), 7.95 - 7.90 (m, 1H), 7.85 (t, J = 1.8 Hz, 1H), 7.46 (t, J = 8.2 Hz, 1H), 7.19 (dd, J = 2.3, 7.8 Hz, 1H), 7.04 - 6.61 (m, 1H), 4.49 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 4.30 - 4.25 (m, 2H), 1.44 (t, J = 7.0 Hz, 3H). [M+H] = 384.15
【0427】
(実施例2)
2-クロロ-5-{[5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}ピリミジン
【化92】
[この文献は図面を表示できません]
ACN(3.2 mL)中の5-(ブロモメチル)-3-(3-クロロフェニル)-2-メトキシピリジン(中間体2, 100 mg, 0.321 mmol)、(2-クロロピリミジン-5-イル)ボロン酸(76 mg, 0.481 mmol)の溶液に、NaHCO
3(417 mg, 1.282 mmol)及びPdCI
2(dppf)-DCM(23 mg, 0.032 mmol)を添加した。反応物をマイクロ波条件下120℃で12分間加熱した。水を反応物からピペットで除去し、粗反応混合物をCELITE(登録商標)に通して濾過し、EtOAcで洗浄した。合わせた有機物を乾燥させ(Na
2SO
4)、濾過し、シリカ上に濃縮した。精製(FCC、SiO
2、30〜70% EtOAc/ヘキサン)により、標題化合物(61 mg, 55%)を得た。
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ 8.34 (s, 2H), 8.11 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.70 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.58 (t, J = 1.8 Hz, 1H), 7.53 - 7.36 (m, 3H), 3.83 (s 2H), 3.73 (s, 3H). [M+H] = 346.11
【0428】
(実施例3)
{2-[(5-{[5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}ピリミジン-2-イル)アミノ]エチル}ジメチルアミン
【化93】
[この文献は図面を表示できません]
ACN(1.44 mL)中の2-クロロ-5-{[5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}ピリミジン(実施例2, 50.00 mg, 0.14 mmol)の溶液に、N1,N1-ジメチルエタン-1,2-ジアミン(0.03 mL, 0.29 mmol)及びDIPEA(77.13 μL, 0.43 mmol)を添加した。反応混合物を180℃で15分間加熱した。EtOAc(5 mL)を反応混合物に添加し、反応混合物を水(3×)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(Na
2SO
4)、溶媒を減圧下で除去した。精製(FCC、SiO
2、0〜15% MeOH/DCM)により、標題化合物(15.6 mg, 28%)を得た。
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ 8.21 (s, 2H), 8.09 (s, 1H), 7.67 (br s, 2H), 7.58 (s, 1H), 7.51 - 7.34 (m, 2H), 6.79 (br s, 1H), 3.84 (s, 3H), 3.72 (s, 2H), 2.42 - 2.37 (m, 4H), 2.17 (s, 6H). [M+H] = 398.20
【0429】
(実施例4)
2-メトキシ-3-(6-メトキシピリジン-2-イル)-5-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イルメチル)ピリジン
【化94】
[この文献は図面を表示できません]
EtOH(2.45 mL)、ベンゼン(7.00 mL)中の5-((1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)メチル)-3-ブロモ-2-(ジフルオロメトキシ)ピリジン(中間体13, 50 mg, 0.16 mmol)、(6-メトキシピリジン-2-イル)ボロン酸(46 mg, 0.30 mmol)の溶液を、Pd(PPh
3)
4(27 mg, 0.02 mmol)及び4M Na
2CO
3水溶液(3 mL)と、マイクロ波バイアル内で混合した。バイアルを密封し、窒素でパージし、マイクロ波条件下120℃に12分間加熱した。水を反応物からピペットで除去し、粗反応混合物をCELITE(登録商標)に通して濾過し、EtOAc(3×5 mL)で洗浄した。合わせた有機層を乾燥させ(Na
2SO
4)、溶媒を減圧下で除去した。精製(FCC、SiO
2、30〜70% EtOAc/ヘキサン)により、標題化合物(11.9 mg, 25%)を得た。
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ 7.88 (s, 1H), 7.58 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.41 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.24 (s, 1H), 6.91 - 6.84 (m, 2H), 5.93 (d, J = 4.3 Hz, 1H), 4.69 (s, 2H), 3.97 (s, 3H), 3.14 (s, 3H). [M+H] = 298.02
実施例5〜12を、実施例1又は2に記載の手順に類似して、出発材料及び試薬を適切に置き換えて調製した。
【0430】
(実施例5)
2-メトキシ-3-(3-メチルフェニル)-5-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イルメチル)ピリジン
【化95】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d
6) δ 8.65 (s, 1H), 8.18 - 8.15 (m, 1H), 7.95 (s, 1H), 7.70 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.31 - 7.27 (m, 3H), 7.19 - 7.14 (m, 1H), 5.41 (s, 2H), 3.85 (s, 3H), 2.33 (s, 3H). [M+H] = 281.36
【0431】
(実施例6)
2-メトキシ-3-(5-メチルピリジン-3-イル)-5-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イルメチル)ピリジン
【化96】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d
6) δ 8.93 (s, 1H), 8.77 (s, 2H), 8.57 (s, 1H), 8.35 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 8.04 (s, 2H), 5.45 (s, 2H), 3.91 (s, 3H), 2.50 (s, 3H). [M+H] = 282.09
【0432】
(実施例7)
2-メトキシ-3-(2-メチルピリジン-4-イル)-5-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イルメチル)ピリジン
【化97】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d
6) δ 8.77 - 8.63 (m, 2H), 8.37 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.04 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 8.00 - 7.85 (m, 2H), 7.58 - 7.43 (m, 1H), 5.45 (s, 2H), 3.92 (s, 3H), 2.68 (s, 3H). [M+H] = 282.20
【0433】
(実施例8)
{3-[2-メトキシ-5-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イルメチル)ピリジン-3-イル]フェニル}メタノール
【化98】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d
6) δ 8.65 (s, 1H), 8.18 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.95 (s, 1H), 7.70 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.45 - 7.26 (m, 4H), 5.41 (s, 2H), 5.22 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 4.51 (d, J = 5.9 Hz, 2H), 3.85 (s, 3H). [M+H] = 297.23
【0434】
(実施例9)
3-(3-メタンスルホニルフェニル)-2-メトキシ-5-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イルメチル)ピリジン
【化99】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.61 (s, 1H), 8.24 (d, J = 1.96 Hz, 1H), 8.12 (s, 1H), 8.00 (s, 1H), 7.94 (d, J = 7.83 Hz, 1H), 7.89 (d, J = 7.83 Hz, 1H), 7.83 (d, J = 1.56 Hz, 1H), 7.65-7.72 (m, 1H), 5.46 (s, 2H), 3.96 (s, 3H), 3.15 (s, 3H). [M+H] = 345.21
【0435】
(実施例10)
2-メトキシ-3-(4-メチルピリジン-2-イル)-5-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イルメチル)ピリジン
【化100】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.60 (s, 1H), 8.44 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 8.26 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.01 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.98 (s, 1H), 7.70 (s, 1H), 7.22 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 5.46 (s, 2H), 3.99 (s, 3H), 2.42 (s, 3H). [M+H] = 282.31
【0436】
(実施例11)
2-メトキシ-3-(6-メチルピリジン-2-イル)-5-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イルメチル)ピリジン
【化101】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.50 (s, 1H), 8.32 - 8.27 (m, 1H), 8.22 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.89 (s, 1H), 7.68 - 7.62 (m, 1H), 7.56 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.26 (dd, J = 5.1, 7.8 Hz, 1H), 5.37 (s, 2H), 3.82 (s, 3H), 2.04 (s, 3H). [M+H] = 282.39
【0437】
(実施例12)
2-(ジフルオロメトキシ)-3-(3-メチルフェニル)-5-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イルメチル)ピリジン
【化102】
[この文献は図面を表示できません]
化合物の混合物として、
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ 8.72 - 8.61 (m, 1H), 8.00 - 7.96 (m, 1H), 7.94 - 7.86 (m, 1H), 7.73 - 7.68 (m, 1H), 7.55 -7.51 (m, 1H), 7.40 - 7.33 (m, 1H), 7.32 - 7.27 (m, 1H), 7.24 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 5.75 (s, 1H), 5.49 (s, 1H), 5.44 (s, 1H), 2.35 (s, 3H). [M+H] = 317.15
【0438】
(実施例13)
5-({6-[3-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-5-エトキシピラジン-2-イル}メチル)ピリミジン-2-カルボキサミド
【化103】
[この文献は図面を表示できません]
MeOH(1.3 mL)中の5-((6-(3-(ジフルオロメトキシ)フェニル)-5-エトキシピラジン-2-イル)メチル)ピリミジン-2-カルボニトリル(実施例1, 100.00 mg, 0.26 mmol)の溶液に、NaOH水溶液(0.78 mL, 0.78 mmol)、続いてH
2O
2(0.78 mL, 0.79 mmol)を添加した。反応混合物を室温で8時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、沈殿物を濾過し、水で洗浄して、標題化合物を白色固体(70 mg, 67%)として得た。
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ 8.93 (s, 2H), 8.27 (s, 1H), 8.12 (br s, 1H), 7.91 - 7.84 (m, 1H), 7.81 (t, J = 1.8 Hz, 1H), 7.72 (br s, 1H), 7.52 (s, 1H), 7.44 - 7.02 (m, 2H), 4.42 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 4.25 (s, 2H), 1.35 (t, J = 7.0 Hz, 3H). [M+H] = 402.26
【0439】
(実施例14)
[5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル](4-フルオロフェニル)メタノール
【化104】
[この文献は図面を表示できません]
窒素下でTHF(25 mL)中の5-ブロモ-3-(3-クロロフェニル)-2-メトキシピリジン(中間体7, 1.5 g, 5 mmol)の-78℃の冷却溶液に、nBuLi(4.8 mL, 5.5 mmol)を2分間かけて滴下により添加した。反応混合物を-78℃で40分間撹拌した。THF(2 mL)中の4-フルオロベンズアルデヒド(744 mg, 6 mmol)の溶液を添加し、反応混合物を-78℃で更に30分間撹拌した。反応物を飽和Na
2SO
4でクエンチし、濾過し、減圧下で濃縮した。精製(FCC、SiO
2、0〜25% EtOAc/ヘキサン)により、標題化合物を無色固体(1.65 g, 96%)として得た。
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.11 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.63 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.51 (s, 1H), 7.47 - 7.29 (m, 5H), 7.07 (t, J = 8.6 Hz, 2H), 5.84 (s, 1H), 3.93 (s, 3H). [M+H] = 344.18
実施例15〜16を、実施例14に類似する方法で、出発材料及び試薬を適切に置き換えて調製した。
【0440】
(実施例15)
1-[5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]-1-(4-フルオロフェニル)エタン-1-オール
【化105】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.16 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.68 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.53 - 7.43 (m, 3H), 7.42 - 7.28 (m, 3H), 7.04 (t, J = 8.8 Hz, 2H), 3.93 (s, 3H), 1.94 (s, 3H). [M+H] = 358.21
【0441】
(実施例16)
[5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル](5-フルオロピリジン-2-イル)メタノール
【化106】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.38 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 8.16 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.77 - 7.58 (m, 3H), 7.52 (s, 1H), 7.45 - 7.28 (m, 3H), 5.87 (s, 1H), 3.93 (s, 3H). [M+H] = 345.19
【0442】
(実施例17)
{[5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル](4-フルオロフェニル)メチル}(メチル)アミン
【化107】
[この文献は図面を表示できません]
ステップ1: 5-(クロロ(4-フルオロフェニル)メチル)-3-(3-クロロフェニル)-2-メトキシピリジン
DCM(10 mL)中の[5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル](4-フルオロフェニル)メタノール(実施例14, 1.43 g, 4.17 mmol)の0℃の冷却溶液に、塩化チオニル(744 mg, 6.25 mmol)を滴下により添加した。溶液を室温まで加温させ、1時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。精製(FCC、SiO
2、0〜10% EtOAc/ヘキサン)により、標題化合物を得、これを次のステップに直接使用した。
ステップ2: {[5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル](4-フルオロフェニル)メチル}(メチル)アミン
ACN(2 mL)中の5-(クロロ(4-フルオロフェニル)メチル)-3-(3-クロロフェニル)-2-メトキシピリジン(70 mg, 0.193 mmol)の溶液に、K
2CO
3(53 mg, 0.39 mmol)、NaI(5 mg, 0.03 mmol)及びメチルアミン(0.5 mL, 0.97 mmol)を添加した。反応物を密封し、45℃で12時間加熱した。反応混合物を濃縮した。精製(FCC、SiO
2、0〜10% MeOH/DCM)により、標題化合物(23 mg, 33%)を得た。
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.20 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.71 (s, 1H), 7.50 - 7.42 (m, 3H), 7.40 - 7.27 (m, 3H), 7.18 (t, J = 8.8 Hz, 2H), 5.54 - 5.49 (m, 1H), 3.90 (s, 3H), 2.63 (s, 3H). [M
+; NHMeの消失]= 326.14
実施例18〜19を、実施例17に類似する方法で、出発材料及び試薬を適切に置き換えて調製した。
【0443】
(実施例18)
[5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル](4-フルオロフェニル)メタンアミン
【化108】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.17 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.72 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.55 (s, 1H), 7.49 - 7.34 (m, 5H), 7.18 (m, 2H), 5.58 (s, 1H), 3.96 (s, 3H). [M
+; NH
2の消失] = 326.14
【0444】
(実施例19)
{[5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル](4-フルオロフェニル)メチル}ジメチルアミン
【化109】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.28 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.86 (s, 1H), 7.57 (dd, J = 5.1, 8.6 Hz, 2H), 7.50 (t, J = 1.6 Hz, 1H), 7.43 - 7.28 (m, 3H), 7.18 (m, 2H), 5.51 - 5.38 (m, 1H), 3.90 (s, 3H), 2.88 - 2.74 (m, 6H). [M+H] = 371.20
【0445】
(実施例20)
3-(3-クロロフェニル)-5-[フルオロ(4-フルオロフェニル)メチル]-2-メトキシピリジン
【化110】
[この文献は図面を表示できません]
DCM(1 mL)中の[5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル](4-フルオロフェニル)メタノール(実施例14, 70 mg, 0.18 mmol)の溶液に、Deoxo-Fluor(登録商標)(79 mg, 0.36 mmol)を添加した。溶液を室温で1時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮した。精製(FCC、SiO
2、0〜10% EtOAc/ヘキサン)により、標題化合物(21 mg, 34%)を得た。
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.13 (s, 1H), 7.62 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.52 (s, 1H), 7.47 - 7.31 (m, 5H), 7.15 (t, J = 8.8 Hz, 2H), 6.70 - 6.52 (m, 1H), 3.96 (s, 3H). [M+H] = 346.17
【0446】
(実施例21)
4-{[5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}安息香酸
【化111】
[この文献は図面を表示できません]
ステップ1
実施例2に類似する方法で、出発材料を適切に置き換えて、メチル4-((5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル)メチル)ベンゾエートを調製した。精製(FCC、SiO
2、0〜50% EtOAc/ヘキサン)により、標題化合物を得た。[M+H]=368.11
ステップ2: 4-{[5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}安息香酸
MeOH(2 mL)中のメチル4-((5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル)メチル)ベンゾエート(91 mg, 0.248 mmol)の溶液に、2N NaOH水溶液(2.0 mL)を添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、得られた固体をジエチルエーテルとともに粉砕した。得られた白色固体をDCMに溶解し、濾過して、無機固体を除去した。濾液を減圧下で濃縮して、標題化合物(74 mg, 85%)を得た。
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.03 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.96 (d, J = 7.8 Hz, 2H), 7.60 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.52 (s, 1H), 7.43 - 7.30 (m, 5H), 4.05 (s, 2H), 3.95 (s, 3H). [M+H] = 354.13
【0447】
(実施例22)
5-{[6-(3-クロロフェニル)-5-メトキシピラジン-2-イル]メチル}ピリミジン-2-カルボニトリル
【化112】
[この文献は図面を表示できません]
実施例22を、実施例1に類似する方法で、出発材料及び試薬を適切に置き換えて調製した。[M+H]=338.10
【0448】
(実施例23)
5-{[5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}ピリミジン-2-カルボン酸
【化113】
[この文献は図面を表示できません]
MeOH(1.54 mL)中の5-{[6-(3-クロロフェニル)-5-メトキシピラジン-2-イル]メチル}ピリミジン-2-カルボニトリル(実施例22, 30 mg, 0.0845 mmol)の溶液を、出発材料が溶解するまで50℃に加熱した。1N NaOH水溶液(0.23 mL, 0.23 mmol)、続いてH
2O
2(0.23 mL, 1.00 mol/L, 0.23 mmol)を添加し、溶液を50℃で更に2時間加熱した。水(5 mL)を添加し、反応物を濾過し、水(3×5 mL)で洗浄した。生成物の混合物が観察された;5-{[5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}ピリミジン-2-カルボン酸(標題化合物)及び5-{[5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}ピリミジン-2-カルボキサミド(実施例24, 4 mg, 13%)。濾液は酸を含有しており、水層を濃HCl(3滴)で酸性化し、DCM(3×20 mL)で抽出した。有機層を合わせ、乾燥させ(Na
2SO
4)、減圧下で濃縮して、標題化合物(23 mg, 74%)を得た。
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.86 (br s, 2H), 8.11 (d, J = 1.96 Hz, 1H), 7.66 (d, J = 1.96 Hz, 1H), 7.55 (s, 1H), 7.49 - 7.27 (m, 3H), 4.14 (br s, 2H), 3.94 (s, 3H). [M+H] = 356.13
【0449】
(実施例24)
5-{[5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}ピリミジン-2-カルボキサミド
【化114】
[この文献は図面を表示できません]
実施例13に類似する方法で、標題化合物を作製した。
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.83 (s, 2H), 8.11 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.65 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.54 (s, 1H), 7.47 - 7.29 (m, 3H), 4.12 (s, 2H), 3.94 (s, 3H). [M+H] = 355.21
【0450】
実施例25、27〜30、32〜35、37〜43、45〜89、91〜108を、実施例1又は2に記載の手順に類似して、出発材料及び試薬を適切に置き換えて調製した。
【0451】
(実施例25)
5-{[5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}ピリミジン-2-アミン
【化115】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.18 (s, 2H), 8.02 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.58 - 7.51 (m, 2H), 7.44 - 7.31 (m, 3H), 3.93 (s, 3H), 3.82 (s, 2H). [M+H] = 327.21
【0452】
(実施例26)
(4-{[5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}フェニル)尿素
【化116】
[この文献は図面を表示できません]
ステップ1: 3-(3-クロロフェニル)-2-メトキシ-5-(4-ニトロベンジル)ピリジン
実施例1に類似する方法で、中間体2及び4-ニトロフェニルボロン酸から標題化合物を調製して、黄褐色固体を得た。[M+H]=355.07。
ステップ2: 4-((5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル)メチル)アニリン
3-(3-クロロフェニル)-2-メトキシ-5-(4-ニトロベンジル)ピリジン(162 mg, 0.45 mmol)、HOAc(3 mL)、水(1 mL)及び亜鉛(292.5 mg, 4.5 mmol)の溶液を、60℃で1時間加熱し、次いでCelite(登録商標)の1cmパッドで高温で濾過し、次のステップに直接使用した。
ステップ3: (4-{[5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}フェニル)尿素
ステップ2からの4-((5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル)メチル)アニリン溶液に、KCNO(73 mg, 0.9 mmol)を添加した。混合物を20分間超音波処理して、ゴム状沈殿物を得た。反応混合物を水で希釈し、Na
2CO
3水溶液でpH7に中和し、次いでEtOAc(3×5 mL)で抽出した。合わせた有機層を減圧下で濃縮して、固体を得て、これをDCMとともにすりつぶして、(55 mg, 34%)の標題化合物を白色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d
6) δ 8.41 (s, 1H), 8.06 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.64 - 7.53 (m, 2H), 7.49 - 7.37 (m, 3H), 7.28 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.10 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 5.75 (s, 2H), 3.85 - 3.81 (m, 5H). [M+H] = 368.27
【0453】
(実施例27)
4-{[5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}ベンズアミド
【化117】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.02 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.81 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.56 - 7.49 (m, 2H), 7.42 - 7.29 (m, 5H), 4.03 (s, 2H), 3.92 (s, 3H). [M+H] = 353.13
【0454】
(実施例28)
3-(3-クロロフェニル)-2-(ジフルオロメトキシ)-5-(1H-ピラゾール-4-イルメチル)ピリジン
【化118】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d
6) δ 12.61 (br s, 1H), 7.92 - 7.43 (m, 9H), 3.84 (s, 2 H). [M+H] = 336.18
【0455】
(実施例29)
5-{[6-(ジフルオロメトキシ)-5-(3-メトキシフェニル)ピリジン-3-イル]メチル}ピリミジン-2-アミン
【化119】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.19 (s, 2H), 8.07 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.71 (d, J = 1.96 Hz, 1H), 7.57 (s, 1H), 7.30 - 7.38 (m, 1H), 7.02 - 7.10 (m, 2H), 6.95 (dd, J = 8.22, 1.57 Hz, 1H), 3.82 (s, 3H), 3.87 (s, 2H). [M+H] = 359.28
【0456】
(実施例30)
5-{[5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}ピリジン-2-アミン
【化120】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 7.99 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.80 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.52 (d, J = 2.0 Hz, 2H), 7.43 - 7.29 (m, 4H), 6.55 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 3.92 (s, 3H), 3.81 (s, 2H). [M+H] = 326.26
【0457】
(実施例31)
1-(4-{[5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}フェニル)-3-(オキセタン-3-イル)尿素
【化121】
[この文献は図面を表示できません]
トルエン(5 mL)中の4-((5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル)メチル)安息香酸(実施例21, 90 mg, 0.25 mmol)の溶液に、DIPEA(33 mg, 0.25 mmol)及びDPPA(77 mg, 0.28 mmol)を添加した。混合物を80℃で30分間撹拌した。LCMSにより出発酸の消失が確認された。オキセタン-3-アミン塩酸塩(41.5 mg, 0.38 mmol)、DIPEA(49 mg, 0.38 mmol)及びDCM(2 mL)の溶液を、反応混合物に添加し、室温で2時間撹拌した。LCMSにより生成物の存在が確認された。全ての溶媒を減圧下で除去した。精製(FCC、SiO
2、0〜5%、MeOH/DCM)により、標題化合物(50 mg, 46%)を得た。
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 7.99 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.49 (d, J = 2.3 Hz, 2H), 7.41 - 7.24 (m, 5H), 7.14 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 4.87 (br s, 3H), 4.55 (s, 2H), 3.91 (s, 3H), 3.90 (s, 2 H). [M+H] = 424.20
【0458】
(実施例32)
3-(3-クロロフェニル)-2-メトキシ-5-[(6-メトキシピリジン-3-イル)メチル]ピリジン
【化122】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d
6) δ 8.10 (dd, J = 2.0, 6.3 Hz, 2H), 7.67 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.61 - 7.54 (m, 2H), 7.50 - 7.36 (m, 3H), 6.72 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 3.86 (s, 2H), 3.84 (s, 3H), 3.78 (s, 3H). [M+H] = 341.19
【0459】
(実施例33)
5-{[5-(3-クロロフェニル)-6-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル]メチル}ピリジン-2-アミン
【化123】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.06 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.77 (dd, J = 2.0, 9.4 Hz, 1H), 7.73 - 7.64 (m, 2H), 7.51 - 7.30 (m, 5H), 6.89 (d, J = 9.4 Hz, 1H), 3.88 (s, 2H). [M+H] = 362.31
【0460】
(実施例34)
5-{[5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}-N,N-ジメチルピリジン-2-アミン
【化124】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.00 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.94 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.51 (d, J = 1.6 Hz, 2H), 7.43 - 7.29 (m, 4H), 6.63 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 3.92 (s, 3H), 3.84 (s, 2H), 3.04 (s, 6H). [M+H] = 354.22
【0461】
(実施例35)
5-{[5-(3-クロロフェニル)-6-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル]メチル}ピリミジン-2-カルボニトリル
【化125】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.85 (s, 2H), 8.18 (s, 1H), 7.85 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.80 - 7.38 (m, 5H), 4.21 - 4.17 (m, 2H). [M+H] = 373.14
【0462】
(実施例36)
5-{[5-(3-クロロフェニル)-6-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル]メチル}-1,3-チアゾール-2-アミン
【化126】
[この文献は図面を表示できません]
ステップ1
中間体1、ステップ4に類似する方法で、出発材料を適切に置き換えて、3-(3-クロロフェニル)-5-(ジブロモメチル)-2-(ジフルオロメトキシ)ピリジンを調製した。[M+H]=426.1、428.1、430.1。
ステップ2: 5-(3-クロロフェニル)-6-(ジフルオロメトキシ)ニコチンアルデヒド
ACN(2 mL)中の3-(3-クロロフェニル)-5-(ジブロモメチル)-2-(ジフルオロメトキシ)ピリジン(700 mg, 1.65 mmol)の溶液に、水(4 mL)中のNa
2CO
3(525 mg, 5.0 mmol)の溶液を添加し、混合物を70℃で16時間撹拌した。LCMSは、完全な転化を示した。全ての溶媒を減圧下で除去した。残留物をDCMに溶解し、水で洗浄し、乾燥させ(Na
2SO
4)、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。精製(FCC、SiO
2、0〜20%、EtOAc/ヘキサン)により、5-(3-クロロフェニル)-6-(ジフルオロメトキシ)ニコチンアルデヒド(355 mg, 76%)を得た。[M+H]=284.1。
ステップ3: tert-ブチル(5-((5-(3-クロロフェニル)-6-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル)(ヒドロキシ)メチル)チアゾール-2-イル)カルバメート
THF(2 mL)中のtert-ブチル(5-ブロモチアゾール-2-イル)カルバメート(100 mg, 0.36 mmol)の溶液を-78℃に冷却し、n-ブチルリチウム(ヘキサン中1.4M溶液0.51 mL, 0.72 mmol)を滴下により添加し、混合物を-78℃で30分間撹拌した。THF(2 mL)中の5-(3-クロロフェニル)-6-(ジフルオロメトキシ)ニコチンアルデヒド(112 mg, 0.39 mmol)の溶液を反応物に滴下により添加し、この混合物を-78℃で30分間撹拌した。LCMSにより生成物が確認された。塩化アンモニウムの飽和水溶液を添加し、混合物をEtOAc中に抽出した。合わせた抽出物を乾燥させ(Na
2SO
4)、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。精製(FCC、SiO
2、10〜80%、EtOAc/ヘキサン)により、tert-ブチル(5-((5-(3-クロロフェニル)-6-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル)(ヒドロキシ)メチル)チアゾール-2-イル)カルバメート(73 mg, 42%)を得た。[M(-tBu)+H]=428.1。
ステップ4: 5-{[5-(3-クロロフェニル)-6-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル]メチル}-1,3-チアゾール-2-アミン
DCM(3 mL)中のtert-ブチル(5-((5-(3-クロロフェニル)-6-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル)(ヒドロキシ)メチル)チアゾール-2-イル)カルバメート(73 mg, 0.15 mmol)の溶液に、TES(52.2 mg, 0.45 mmol)及びTFA(102 mg, 0.90 mmol)を添加し、混合物を室温で16時間撹拌した。LCMSは、完全な転化を示した。全ての溶媒を真空で除去した。残留物をDCM及び飽和NaHCO
3水溶液に溶解し、層を振とうし、分離し、水性層をDCM中に抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ(Na
2SO
4)、濾過し、溶媒を減圧下に置いた。精製(FCC、SiO
2、20〜100%、EtOAc/ヘキサン)により、標題化合物(34.4 mg, 62%)を得た。
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.02 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.71 - 7.30 (m, 6H), 6.68 (s, 1H), 3.94 (s, 2H). [M+H] = 368.06
【0463】
(実施例37)
(2-{[5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}フェニル)メタノール
【化127】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 7.94 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.49 (m, 2H), 7.44 - 7.14 (m, 7H), 4.63 (s, 2H), 4.07 (s, 2H), 3.91 (s, 3H). [M+H] = 340.13
【0464】
(実施例38)
5-{[5-(3-フルオロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}ピリミジン-2-アミン
【化128】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.17 (s, 2H), 8.02 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.57 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.43 - 7.25 (m, 3H), 7.09 - 7.02 (m, 1H), 3.93 (s, 3H), 3.81 (s, 2H). [M+H] = 311.00
【0465】
(実施例39)
5-{[5-(3-フルオロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}ピリミジン-2-カルボニトリル
【化129】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.71 (s, 2H), 8.06 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.55 (s, 1H), 7.42 - 7.35 (m, 2H), 7.26 - 7.23 (m, 1H), 7.10 - 7.03 (m, 1H), 4.05 (s, 2H), 3.98 (s, 3H). [M+H] = 321.17
【0466】
(実施例40)
5-{[5-(3-クロロフェニル)-6-エトキシピリジン-3-イル]メチル}ピリミジン-2-アミン
【化130】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.18 (s, 2H), 7.99 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.56 (d, J = 2.3 Hz, 2H), 7.47 - 7.30 (m, 3H), 4.38 (d, J = 7.0 Hz, 2H), 3.81 (s, 2H), 1.33 (t, J = 7.0 Hz, 3H). [M+H] = 341.04
【0467】
(実施例41)
5-{[5-(3-クロロフェニル)-6-(プロパン-2-イルオキシ)ピリジン-3-イル]メチル}ピリミジン-2-アミン
【化131】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.18 (s, 2H), 8.01 - 7.98 (m, 1H), 7.58 - 7.53 (m, 2H), 7.46 - 7.29 (m, 3H), 5.35 (m, 1H), 3.80 (s, 2H), 1.30 (d, J = 6.3 Hz, 6H). [M+H] = 355.21
【0468】
(実施例42)
5-{[6-(ジフルオロメトキシ)-5-[3-(プロパン-2-イルオキシ)フェニル]ピリジン-3-イル]メチル}ピリミジン-2-アミン
【化132】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.19 (s, 2H), 8.06 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.78 - 7.29 (m, 3H), 7.06 - 7.00 (m, 2H), 6.95 - 6.90 (m, 1H), 4.68 - 4.55 (m, 1H), 3.86 (s, 2H), 1.32 (d, J = 6.3 Hz, 6H). [M+H] = 387.25
【0469】
(実施例43)
5-{[6-(ジフルオロメトキシ)-5-[3-(オキセタン-3-イルオキシ)フェニル]ピリジン-3-イル]メチル}ピリミジン-2-アミン
【化133】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.10 (s, 2H), 7.99 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.69 - 7.24 (m, 3H), 7.04 - 6.99 (m, 1H), 6.84 - 6.80 (m, 1H), 6.75 - 6.70 (m, 1H), 5.21 (m, 1H), 4.92 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 4.64 - 4.59 (m, 2H), 3.78 (s, 2H). [M+H] = 401.22
【0470】
(実施例44)
N-(5-{[5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}ピリミジン-2-イル)アセトアミド
【化134】
[この文献は図面を表示できません]
ステップ1
DCM(10 mL)中の5-{[5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}ピリミジン-2-アミン(実施例25, 50.0 mg, 0.15 mmol)の溶液に、DIPEA(40 mg, 0.31 mmol)を添加した。溶液を0℃に冷却し、塩化アセチル(230 μL, 0.23 mmol)を滴下により添加した。反応混合物を室温まで一晩加温し、次いで濃縮して、対応するイミド(ビスアシル化付加物)を得て、これを未精製のまま次のステップにおいて使用した。
ステップ2: N-(5-{[5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}ピリミジン-2-イル)アセトアミド
添加したアンモニア(メタノール中7N)中のステップ1からの粗生成物の溶液を、室温で1時間撹拌した。精製(FCC、SiO
2、0〜100% EtOAc/ヘキサン)により、標題化合物(11.4 mg, 21%)をオフホワイトの固体として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d
6) δ 10.44 (s, 1H), 8.59 (s, 2H), 8.14 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.74 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.61 - 7.54 (m, 1H), 7.51 - 7.38 (m, 3H), 3.90 (s, 2H), 3.85 (s, 3H), 2.12 (s, 3H). [M+H] = 369.20
【0471】
(実施例45)
3-(3-クロロフェニル)-2-(ジフルオロメトキシ)-5-[(4-メタンスルホニルフェニル)メチル]ピリジン
【化135】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.13 (s, 1H), 7.89 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.78 - 7.37 (m, 8H), 4.16 (s, 2H), 3.08 (s, 3H). [M+H] = 424.16
【0472】
(実施例46)
5-{[6-(ジフルオロメトキシ)-5-(2-メトキシピリジン-4-イル)ピリジン-3-イル]メチル}ピリミジン-2-アミン
【化136】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.27 - 8.16 (m, 4H), 7.85 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.63 (t, J = 1.0 Hz, 1H), 7.16 - 6.96 (m, 2H), 3.96 (s, 3H), 3.89 (s, 2H). [M+H] = 360.23
【0473】
(実施例47)
5-({5-[2-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-4-イル]-6-メトキシピリジン-3-イル}メチル)ピリミジン-2-アミン
【化137】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.23 - 8.20 (m, 1H), 8.18 (s, 2H), 8.11 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.71 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.56 (s, 1H), 7.41 - 7.36 (m, 1H), 7.20 - 7.16 (m, 1H), 3.96 (s, 3H), 3.84 (s, 2H). [M+H] = 360.23
【0474】
(実施例48)
2-[5-({5-[3-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-6-メトキシピリジン-3-イル}メチル)ピリミジン-2-イル]プロパン-2-オール
【化138】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.69 (s, 2H), 8.09 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.63 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.46 - 7.35 (m, 2H), 7.31 (t, J = 1.8 Hz, 1H), 7.12 (td, J = 1.0, 7.4 Hz, 1H), 7.03 - 6.64 (m, 1H), 4.04 (s, 2H), 3.94 (s, 3H), 1.20 (s, 6H). [M+H] = 402.26
【0475】
(実施例49)
3-(3-クロロフェニル)-2-メトキシ-5-{[6-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル]メチル}ピリジン
【化139】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.66 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 8.08 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.93 - 7.89 (m, 1H), 7.75 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.62 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.55 (t, J = 1.6 Hz, 1H), 7.45 - 7.32 (m, 3H), 4.13 (s, 2H), 3.94 (s, 3H). [M+H] = 379.15
【0476】
(実施例50)
3-(3-クロロフェニル)-2-(ジフルオロメトキシ)-5-{[6-(プロパン-2-イルオキシ)ピリジン-3-イル]メチル}ピリジン
【化140】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CDCl
3) δ 8.03 (dd, J = 2.15, 10.37 Hz, 2H), 7.31-7.72 (m, 7H), 6.64 (d, J = 8.61 Hz, 1H), 5.27 (m, 1H), 3.90 (s, 2H), 1.34 (d, J = 6.26 Hz, 6H). [M+H] = 405.22
【0477】
(実施例51)
3-(3-クロロフェニル)-2-(ジフルオロメトキシ)-5-[(6-プロポキシピリジン-3-イル)メチル]ピリジン
【化141】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CDCl
3) δ 8.06-8.00 (m, 2H), 7.71-7.31 (m, 7H), 6.70 (d, J = 9.00 Hz, 1H), 4.23 (t, J = 6.85 Hz, 2H), 3.91 (s, 2H), 1.80 (q, J = 6.65 Hz, 2H), 1.02 (t, J = 7.43 Hz, 3H)
【0478】
(実施例52)
5-{[5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}-1-メチル-1,2-ジヒドロピリジン-2-オン
【化142】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.03 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.60 - 7.51 (m, 3H), 7.47 - 7.30 (m, 4H), 6.51 (d, J = 9.4 Hz, 1H), 3.93 (s, 3H), 3.76 (s, 2H), 3.55 (s, 3H). [M+H] = 341.19
【0479】
(実施例53)
3-(3-クロロフェニル)-2-メトキシ-5-(ピリジン-4-イルメチル)ピリジン
【化143】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d
6) δ 8.44 (d, J = 4.70 Hz, 1H), 8.12 (s, 1H), 7.71 (s, 1H), 7.61 - 7.56 (m, 2H), 7.55 - 7.31 (m, 3H), 7.29 (d, J = 4.70 Hz, 2H), 3.96 (s, 2H), 3.85 (s, 3H). [M+H] = 311.13
【0480】
(実施例54)
5-{[5-(3-クロロフェニル)-6-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル]メチル}ピリジン-2-カルボン酸
【化144】
[この文献は図面を表示できません]
実施例54を、実施例21に類似する方法で、出発材料及び試薬を適切に置き換えて調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d
6) δ 8.61 (br s, 1H), 8.19 (br s, 1H), 8.12 - 7.94 (m, 1H), 7.93 - 7.75 (m, 2H), 7.72 - 7.57 (m, 3H), 7.56 - 7.39 (m, 3H), 4.10 (br s, 2H). [M+H] = 391.25
【0481】
(実施例55)
3-(3-クロロフェニル)-2-メトキシ-5-[(2-メトキシピリミジン-5-イル)メチル]ピラジン
【化145】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d
6) δ 8.58 (s, 2H), 8.23 (s, 1H), 8.03 - 7.86 (m, 2H), 7.50 (d, J = 4.30 Hz, 2H), 4.09 (s, 2H), 3.96 (s, 3H), 3.85 (s, 3H). [M+H] = 343.01
【0482】
(実施例56)
5-{[6-(3-クロロフェニル)-5-メトキシピラジン-2-イル]メチル}-N-メチルピリミジン-2-アミン
【化146】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.48 (br s, 1H), 8.13 (s, 2H), 8.07 - 7.90 (m, 2H), 7.42 (d, J = 5.09 Hz, 2H), 4.11 - 3.94 (m, 5H), 2.96 (s, 3H). [M+H] = 342.05
【0483】
(実施例57)
5-{[6-(3-クロロフェニル)-5-メトキシピラジン-2-イル]メチル}-N-シクロプロピルピリミジン-2-アミン
【化147】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.12 - 8.18 (m, 1H), 7.93 - 8.05 (m, 2H), 7.59 - 7.70 (m, 1H), 7.50 - 7.55 (m, 1H), 7.41 (d, J = 5.09 Hz, 2H), 4.09 (s, 2H), 4.03 (s, 3H), 2.68 (m, 1H), 0.84 - 0.97 (m, 2H), 0.61 - 0.71 (m, 2H). [M+H] = 368.06
【0484】
(実施例58)
3-(3-クロロフェニル)-2-メトキシ-5-[(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)メチル]ピラジン
【化148】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.10-7.92 (m, 3H), 7.55 (br s, 1H), 7.45 - 7.39 (m, 3H), 4.01 (s, 3H), 3.98 (s, 2H), 3.83 (s, 3H). [M+H] = 315.01
【0485】
(実施例59)
(4-{[5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}フェニル)メタンアミン
【化149】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 7.99 (d, J = 1.96Hz, 2H), 7.47 (s, 2H), 7.44 - 7.14 (m, 6H), 3.94 (s, 2H), 3.91 (s, 3H). [M+H] = 339.10
【0486】
(実施例60)
4-{[5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}ピリジン-2-アミン
【化150】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.02 (d, J = 1.96 Hz, 1H), 7.81 - 7.74 (m, 1H), 7.58 - 7.48 (m, 2H), 7.45 - 7.25 (m, 3H), 6.50 (d, J = 5.48 Hz, 1H), 6.43 (s, 1H), 3.93 (s, 3H), 3.85 (s, 2H). [M+H] = 326.01
【0487】
(実施例61)
3-(3-クロロフェニル)-5-[(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)メチル]-2-メトキシピリジン
【化151】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.02 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.59 - 7.48 (m, 2H), 7.47 - 7.25 (m, 3H), 6.97 (s, 2H), 3.98 - 3.86 (m, 5H), 2.43 (s, 6H). [M+H] = 339.05
【0488】
(実施例62)
4-{[5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}ピリジン-2-カルボニトリル
【化152】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.57 (d, J = 5.09 Hz, 1H), 8.07 (d, J = 2.35Hz, 1H), 7.79 (s, 1H), 7.60 (d, J = 2.35Hz, 1H), 7.54 (d, J = 1.96Hz, 2H), 7.48 - 7.26 (m, 3H), 4.08 (s, 2H), 3.93 (s, 3H). [M+H] = 336.14
【0489】
(実施例63)
4-{[5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}ピリジン-2-カルボキサミド
【化153】
[この文献は図面を表示できません]
実施例23に類似する方法で、4-{[5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}ピリジン-2-カルボニトリル(実施例62)から、室温で反応を行って、標題化合物を作った。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d
6) δ 8.49 (d, J = 5.09 Hz, 1H), 8.15 (d, J = 1.96Hz, 1H), 8.05 (br s, 1H), 7.92 (s, 1H), 7.74 (d, J = 1.96Hz, 1H), 7.58 (d, J = 1.57 Hz, 2H), 7.54 - 7.33 (m, 4H), 4.05 (s, 2H), 3.85 (s, 3H). [M+H] = 354.15
【0490】
(実施例64)
3-(3-クロロフェニル)-2-メトキシ-5-(ピリジン-3-イルメチル)ピリジン
【化154】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ 8.55 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 8.39 (dd, J = 1.2, 4.7 Hz, 1H), 8.13 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.72 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.70 - 7.66 (m, 1H), 7.58 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 7.52 - 7.37 (m, 3H), 7.29 (dd, J = 4.7, 7.8 Hz, 1H), 3.96 (s, 2H), 3.85 (s, 3H). [M+H] = 318.09
【0491】
(実施例65)
3-(3-クロロフェニル)-2-メトキシ-5-(1,3-チアゾール-5-イルメチル)ピリジン
【化155】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d
6) δ 8.93 (s, 1H), 8.07 - 8.15 (m, 1H), 7.75 (s, 1H), 7.71 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.56 - 7.62 (m, 1H), 7.37 - 7.52 (m, 3H), 4.21 (s, 2H), 3.86 (s, 3H). [M+H] = 318.15
【0492】
(実施例66)
3-(3-クロロフェニル)-5-[(ジメチル-1,3-チアゾール-5-イル)メチル]-2-メトキシピリジン
【化156】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d
6) δ 8.06 (s, 1H), 7.63 (s, 1H), 7.57 (s, 1H), 7.50-7.40 (m, 3H), 4.03 (s, 2H), 3.85 (s, 3H), 2.48 (s, 3H), 2.28 (s, 3H). [M+H] = 345.17
【0493】
(実施例67)
3-(3-クロロフェニル)-2-メトキシ-5-[(6-メトキシ-5-メチルピリジン-3-イル)メチル]ピリジン
【化157】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ 8.09 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.99 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.94 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.69 - 7.62 (m, 1H), 7.59 - 7.52 (m, 1H), 7.51 - 7.36 (m, 3H), 3.87 - 3.84 (m, 6H), 3.82 (s, 2H), 3.81 (s, 3H). [M+H] = 356.09
【0494】
(実施例68)
3-(3-クロロフェニル)-2-(ジフルオロメトキシ)-5-(1,3-チアゾール-5-イルメチル)ピリジン
【化158】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ 8.94 (s, 1H), 8.22 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.94 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.77 (s, 1H), 7.69 (s, 1H), 7.59 (s, 1H), 7.53 - 7.45 (m, 3H), 4.29 (s, 2H). [M+H] = 354.12
【0495】
(実施例69)
3-(3-クロロフェニル)-2-(ジフルオロメトキシ)-5-[(ジメチル-1,3-チアゾール-5-イル)メチル]ピリジン
【化159】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ 8.14 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.88 - 7.83 (m, 1H), 7.68 (s, 1H), 7.62 - 7.57 (m, 1H), 7.55 - 7.45 (m, 3H), 4.11 (s, 2H), 2.51 (s, 3H), 2.29 (s, 3H). [M+H] = 381.15
【0496】
(実施例70)
5-{[5-(3-クロロフェニル)-6-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル]メチル}ピリジン-3-カルボキサミド
【化160】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ 8.86 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 8.70 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 8.26 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 8.10 (s, 2H), 7.98 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.60 (s, 1H), 7.55 (br s, 1H), 7.52 - 7.43 (m, 4H), 4.09 (s, 2H). [M+H] = 391.05
【0497】
(実施例71)
(5-{[5-(3-クロロフェニル)-6-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル]メチル}ピリジン-3-イル)メタンアミン
【化161】
[この文献は図面を表示できません]
ステップ1: tert-ブチル((5-((5-(3-クロロフェニル)-6-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル)メチル)ピリジン-3-イル)メチル)カルバメート
実施例1に類似する方法で、出発材料を適切に置き換えて、標題化合物を調製した。
ステップ2: (5-{[5-(3-クロロフェニル)-6-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル]メチル}ピリジン-3-イル)メタンアミン
精製したステップ1からの化合物を、DCM中の20% TFAの溶液で処理し、室温で4時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残留物をEtOAcと飽和NaHCO
3水溶液とに分配した。有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(Na
2SO
4)、濾過し、減圧下で濃縮して、標題化合物を得た。
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ 8.61 - 8.47 (m, 1H), 8.31 (m, 2H), 8.22 (br s, 1H), 7.97 - 7.80 (m, 2H), 7.72 - 7.57 (m, 2H), 7.50 (br s, 2H), 4.12 - 4.03 (m, 2H), 4.00 (s, 2H), 3.15 (d, J = 4.7 Hz, 2H). [M+H] = 377.25
【0498】
(実施例72)
3-(3-クロロフェニル)-2-(ジフルオロメトキシ)-5-[(6-メチルピリジン-3-イル)メチル]ピリジン
【化162】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ 8.42 (s, 1H), 8.20 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.91 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.85 (s, 1H), 7.89 - 7.83 (m, 1H), 7.69 - 7.65 (m, 1H), 7.67 (s, 1H), 7.61 - 7.54 (m, 3H), 3.97 (s, 2H), 2.39 (s, 3H). [M+H] = 361.06
【0499】
(実施例73)
3-(3-クロロフェニル)-2-(ジフルオロメトキシ)-5-[(2-メチル-1,3-チアゾール-5-イル)メチル]ピリジン
【化163】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d
6) δ 8.20 (s, 1H), 7.94 - 7.84 (m, 1H), 7.69 (s, 1H), 7.59 (s, 1H), 7.53 - 7.42 (m, 4H), 4.19 (s, 2H), 2.55 (s, 3H). [M+H] = 368.02
【0500】
(実施例74)
3-(3-クロロフェニル)-2-(ジフルオロメトキシ)-5-(1,3-チアゾール-2-イルメチル)ピリジン
【化164】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ 8.27 (s, 1H), 8.01 (s, 1H), 7.74 - 7.64 (m, 1H), 7.63 - 7.56 (m, 2H), 7.55 - 7.41 (m, 4H), 4.43 (s, 2H). [M+H] = 354.05
【0501】
(実施例75)
5-{[5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}-2-メチルピリミジン
【化165】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ 8.55 (s, 2H), 8.13 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.72 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.63 - 7.56 (m, 1H), 7.53 - 7.34 (m, 3H), 4.02 (s, 2H), 3.80 (s, 3H), 3.85 (s, 3H). [M+H] = 327.15
【0502】
(実施例76)
5-{[5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}-2-メトキシピリミジン
【化166】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ 8.55 (s, 2H), 8.13 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.72 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.63 - 7.56 (m, 1H), 7.53 - 7.34 (m, 3H), 4.02 (s, 2H), 3.80 (s, 3H), 3.85 (s, 3H). [M+H] = 342.15
【0503】
(実施例77)
5-{[5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}-N-(プロパン-2-イル)ピリミジン-2-アミン
【化167】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ 8.30 (s, 2H), 8.11 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.70 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.58 (t, J = 1.8 Hz, 1H), 7.53 - 7.36 (m, 3H), 7.35 (br s, 1H), 4.03 - 3.89 (m, 1H), 3.85 (s, 3H), 3.75 (s, 2H), 1.11 (d, J = 6.3 Hz, 6H). [M+H] = 370.05
【0504】
(実施例78)
5-{[5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}ピリミジン
【化168】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ 9.02 (s, 1H), 8.77 (s, 2H), 8.16 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.76 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.65 - 7.36 (m, 4H), 3.98 (s, 2H), 3.30 (s, 3H). [M+H] = 313.01
【0505】
(実施例79)
3-(3-クロロフェニル)-2-メトキシ-5-[(1-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)メチル]ピリジン
【化169】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ 8.05 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.61 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.57 (s, 1H), 7.52 - 7.38 (m, 4H), 7.28 (s, 1H), 3.84 (s, 3H), 3.75 (s, 2H), 3.65 (s, 3H). [M+H] = 315.02
【0506】
(実施例80)
3-(3-クロロフェニル)-2-メトキシ-5-(1H-ピラゾール-4-イルメチル)ピリジン
【化170】
[この文献は図面を表示できません]
ステップ1: tert-ブチル4-((5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル)メチル)-1H-ピラゾール-1-カルボキシレート
実施例1に類似する方法で、出発材料を適切に置き換えて、標題化合物を調製した。
ステップ2
精製したステップ1からの化合物を、DCM中の20% TFAの溶液で処理し、室温で4時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残留物をEtOAcと飽和NaHCO
3とに分配した。有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(Na
2SO
4)、濾過し、減圧下で濃縮して、標題化合物を得た。
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ 8.05 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.62 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.58 - 7.54 (m, 3H), 7.50 - 7.36 (m, 4H), 3.84 (s, 3H), 3.72 (s, 2H). [M+H] = 301.02
【0507】
(実施例81)
5-{[5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}-N-メチルピリミジン-2-アミン
【化171】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ 8.34 (s, 2H), 8.11 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.84 (br s, 1H), 7.70 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.58 (t, J = 1.8 Hz, 1H), 7.53 - 7.36 (m, 3H), 3.83 (s 3H), 3.80-3.75 (m, 3H), 3.73 (s, 2H). [M+H] = 342.05
【0508】
(実施例82)
5-{[5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}-N-シクロプロピルピリミジン-2-アミン
【化172】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ 8.34 (s, 2H), 8.11 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.84 (br s, 1H), 7.70 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.58 (t, J = 1.8 Hz, 1H), 7.53 - 7.36 (m, 3H), 3.80 (s, 3H), 3.78 (s, 2H), 2.68 - 2.56 (m, 1H), 0.71 - 0.61 (m, 2H), 0.53 - 0.38 (m, 2H). [M+H] = 368.02
【0509】
(実施例83)
5-{[5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}-N,N-ジメチルピリミジン-2-アミン
【化173】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ 8.38 (s, 2H), 8.16 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.72 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.56 (t, J = 1.8 Hz, 1H), 7.50 - 7.36 (m, 3H), 3.86 (s 3H), 3.73 (s, 2H), 3.01 (s, 6H). [M+H] = 355.18
【0510】
(実施例84)
5-{[5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピリミジン-2-アミン
【化174】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ 8.38 (s, 2H), 8.16 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.84 (br s, 1H), 7.72 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.56 (t, J = 1.8 Hz, 1H), 7.50 - 7.36 (m, 3H), 4.10-4.01 (m, 2H), 3.86 (s 3H), 3.73 (s, 2H). [M+H] = 409.14
【0511】
(実施例85)
メチル4-{[6-(3-クロロフェニル)-5-メトキシピラジン-2-イル]メチル}ベンゾエート
【化175】
[この文献は図面を表示できません]
[M+H] = 369.16
【0512】
(実施例86)
4-{[6-(3-クロロフェニル)-5-メトキシピラジン-2-イル]メチル}ベンゾニトリル
【化176】
[この文献は図面を表示できません]
[M+H] = 336.6
【0513】
(実施例87)
5-{[6-(3-クロロフェニル)-5-メトキシピラジン-2-イル]メチル}ピリミジン-2-アミン
【化177】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.29 (s, 1H), 8.09 (s, 1H), 8.04 (s, 1H), 7.98 (t, J = 3.72 Hz, 1H), 7.69 - 7.52 (m, 1H), 7.41 (d, J = 5.09 Hz, 2H), 4.03 (s, 3H), 3.98 (s, 2H). [M+H] = 328.21
【0514】
(実施例88)
3-(3-クロロフェニル)-5-[(4-フルオロフェニル)メチル]-2-メトキシピリジン
【化178】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 7.99 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.51 (t, J = 2.5 Hz, 2H), 7.42 - 7.21 (m, 5H), 7.01 (t, J = 8.8 Hz, 2H), 3.95 (s, 2H), 3.92 (s, 3H). [M+H] = 328.26
【0515】
(実施例89)
5-{[5-(3-クロロフェニル)-6-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル]メチル}ピリミジン-2-アミン
【化179】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.11 (s, 2H), 8.01 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.70 - 7.63 (m, 1H), 7.50 (s, 1H), 7.45 (s, 1H), 7.38 - 7.28 (m, 3H), 3.78 (s, 2H). [M+H] = 363.30
【0516】
(実施例90)
5-{[6-(3-クロロフェニル)-5-メトキシピラジン-2-イル]メチル}ピリジン-2-カルボキサミド
【化180】
[この文献は図面を表示できません]
ステップ1: メチル5-((6-(3-クロロフェニル)-5-メトキシピラジン-2-イル)メチル)ピコリネート
実施例1に類似する方法で、(6-(メトキシカルボニル)ピリジン-3-イル)ボロン酸及び中間体3から、標題化合物を調製した。[M+H]=370.10。
ステップ2: 5-{[6-(3-クロロフェニル)-5-メトキシピラジン-2-イル]メチル}ピリジン-2-カルボキサミド
5-((6-(3-クロロフェニル)-5-メトキシピラジン-2-イル)メチル)ピコリネート(ステップ1から)及びアンモニア(メタノール中7N)の溶液を、60℃で8時間加熱し、次いで減圧下で濃縮した。ジエチルエーテルとともにすりつぶして、標題化合物(12 mg, 70%)を黄色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.66 (br s, 1H), 8.14 (s, 1H), 8.07 (d, J = 7.83 Hz, 1H), 8.02 (s, 1H), 7.69 - 7.60 (m, 1H), 7.59 - 7.50 (m, 1H), 7.41 (d, J = 4.70 Hz, 2H), 4.27 (s, 2H), 4.00 - 4.09 (m, 3H). [M+H] = 355.10
【0517】
(実施例91)
5-{[5-(3-クロロフェニル)-6-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル]メチル}-N-シクロプロピルピリミジン-2-アミン
【化181】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.25 (br s, 2H), 8.11 (br s, 1H), 7.75 (br s, 1H), 7.48 - 7.68 (m, 2H), 7.35 - 7.46 (m, 3H), 3.90 (br s, 2H), 2.63 (br s, 1H), 0.76 (d, J = 6.26 Hz, 2H), 0.51 (br s, 2H). [M+H] = 403.12
【0518】
(実施例92)
5-{[5-(3-クロロフェニル)-6-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル]メチル}-2-メトキシピリミジン
【化182】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.49 (br s, 2H), 8.13 (br s, 1H), 7.78 (d, J = 2.74 Hz, 1H), 7.63 - 7.49 (m, 2H), 7.47- 7.31 (m, 3H), 4.07 - 3.81 (m, 5H). [M+H] = 376.20
【0519】
(実施例93)
5-{[5-(3-クロロフェニル)-6-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル]メチル}-N-メチルピリミジン-2-アミン
【化183】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.20 (br s, 2H), 8.10 (br s, 1H), 7.74 (br s, 2H), 7.68 - 7.49 (m, 1H), 7.46- 7.27 (m, 3H), 3.87 (br s, 2H), 2.89 (br s, 3H). [M+H] = 377.10
【0520】
(実施例94)
5-{[5-(3-クロロフェニル)-6-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル]メチル}-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)ピリミジン-2-アミン
【化184】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.27 (br s, 2H), 8.10 (br s, 1H), 7.80 - 7.68 (m, 1H), 7.61 - 7.49(m, 1H), 7.47 - 7.31 (m, 4H), 4.19 - 4.02 (m, 2H), 3.90 (br s, 2H). [M+H] = 445.10
【0521】
(実施例95)
3-(3-クロロフェニル)-2-メトキシ-5-(1,2-オキサゾール-4-イルメチル)ピラジン
【化185】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.58 (s, 1H), 8.09 (s, 1H), 8.43 (s, 1H), 8.05 (s, 1H), 8.02 - 7.95 (m, 1H), 7.47 - 7.38 (m, 2H), 4.20 - 3.90 (m, 5H). [M+H] = 302.10
【0522】
(実施例96)
3-(3-クロロフェニル)-2-メトキシ-5-(1,2-オキサゾール-4-イルメチル)ピリジン
【化186】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.52 (s, 1H), 8.34 (s, 1H), 8.04 (s, 1H), 7.60 - 7.53 (m, 2H), 7.46 - 7.27 (m, 3H), 3.93 (s, 3H), 3.85 (s, 2H). [M+H] = 301.10
【0523】
(実施例97)
3-(3-クロロフェニル)-2-(ジフルオロメトキシ)-5-(1,2-オキサゾール-4-イルメチル)ピリジン
【化187】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.55 (s, 1H), 8.36 (s, 1H), 8.12 (d, J = 1.96 Hz, 1H), 7.77 (s, 1H), 7.59 (s, 1H), 7.55 (s, 1H), 7.48 - 7.31 (m, 3H), 3.91 (s, 2H). [M+H] = 337.10
【0524】
(実施例98)
3-(3-クロロフェニル)-5-[(ジメチル-1,2-オキサゾール-4-イル)メチル]-2-メトキシピラジン
【化188】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.07 - 7.88 (m, 2H), 7.46 - 7.30 (m, 3H), 4.03 (s, 3H), 3.89 (br s, 2H), 2.40 (br s, 3H), 2.21 (s, 3H). [M+H] = 330.79
【0525】
(実施例99)
3-(3-クロロフェニル)-2-(ジフルオロメトキシ)-5-[(ジメチル-1,2-オキサゾール-4-イル)メチル]ピリジン
【化189】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.01 (br s, 1H), 7.64 (br s, 1H), 7.58 (br s, 1H), 7.53 (br s, 1H), 7.47 - 7.31 (m, 3H), 3.81 (br s, 2H), 2.36 (br s, 3H), 2.12 (br s, 3H). [M+H] = 365.20
【0526】
(実施例100)
メチル2-(4-{[5-(3-クロロフェニル)-6-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル]メチル}フェニル)アセテート
【化190】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.08 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 8.02 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.76 (s, 1H), 7.71 - 7.66 (m, 1H), 7.56 - 7.59 (m, 1H), 7.55 (s, 1H), 7.57 - 7.46 (m, 1H), 7.45 - 7.36 (m, 4H), 4.01 (s, 2H), 3.67 (s, 3H), 3.61 (s, 2H). [M+H] = 418.29
【0527】
(実施例101)
エチル1-(4-{[5-(3-クロロフェニル)-6-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル]メチル}フェニル)シクロプロパン-1-カルボキシレート
【化191】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.08 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.76 (s, 1H), 7.68 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.59- 7.52 (m, 1H), 7.52 - 7.47 (m, 2H), 7.45 - 7.36 (m, 4H), 7.31 - 7.27 (m, 1H), 4.10-4.05 (m, 4H), 4.03 (m, 1H), 4.00 (s, 2H), 1.55 - 1.49 (m, 2H), 1.14 - 1.19 (m, 3H). [M+H] = 445.10
【0528】
(実施例102)
3-(3-クロロフェニル)-5-{[6-(シクロプロピルメトキシ)ピリジン-3-イル]メチル}-2-(ジフルオロメトキシ)ピリジン
【化192】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.08-8.05 (m, 1H), 8.01-7.90 (m, 1H), 7.71 (d, J = 2.35Hz, 1H), 7.58 (s, 1H), 7.50 - 7.45 (m, 1H), 7.43 - 7.36 (m, 4H), 6.75-6.73 (m, 1H), 4.05 (d, J = 7.04 Hz, 2H), 3.96 (s, 2H), 1.32 - 1.17 (m, 1H), 0.52 - 0.63 (m, 2H), 0.25 - 0.36 (m, 2H). [M+H] = 417.33
【0529】
(実施例103)
5-({6-[3-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-5-エトキシピラジン-2-イル}メチル)ピリジン-2-カルボニトリル
【化193】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, CD
3OD) δ 8.73 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 8.13 (s, 1H), 8.01 - 7.90 (m, 2H), 7.86 (t, J = 1.8 Hz, 1H), 7.80 (dd, J = 0.8, 7.8 Hz, 1H), 7.46 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.19 (dd, J = 2.0, 8.2 Hz, 1H), 7.05 - 6.59 (m, 1H), 4.48 (q, J = 7.3 Hz, 2H), 4.27 (s, 2H), 1.43 (t, J = 7.0 Hz, 3H). [M+H] = 383.26
【0530】
(実施例104)
5-({6-[3-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-5-エトキシピラジン-2-イル}メチル)ピリミジン-2-アミン
【化194】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, CD
3OD) δ 8.52 (s, 2H), 8.13 (s, 1H), 7.95 (qd, J = 0.9, 7.9 Hz, 1H), 7.89 - 7.85 (m, 1H), 7.47 (t, J = 8.2 Hz, 1H), 7.20 (dd, J = 3.3, 8.0 Hz, 1H), 7.05 - 6.62 (m, 1H), 4.49 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 4.07 (s, 2H), 1.43 (t, J = 7.0 Hz, 3H). [M+H] = 374.14
【0531】
(実施例105)
5-{[6-(3-クロロフェニル)-5-エトキシピラジン-2-イル]メチル}ピリミジン-2-アミン
【化195】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ 8.23 - 8.17 (m, 2H), 8.15 (s, 1H), 8.05 - 8.02 (m, 1H), 7.99 (ddd, J = 1.6, 3.6, 5.4 Hz, 1H), 7.52 - 7.47 (m, 2H), 6.44 (s, 2H), 4.41 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 3.90 (s, 2H), 1.35 (t, J = 7.0 Hz, 3H). [M+H] = 342.15
【0532】
(実施例106)
5-({6-[3-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-5-メトキシピラジン-2-イル}メチル)ピリミジン-2-アミン
【化196】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ 8.23 - 8.14 (m, 3H), 7.88 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.77 (s, 1H), 7.52 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.29 - 7.21 (m, 1H), 7.09 - 5.70 (m, 3H), 3.95 (s, 3H), 3.90 (s, 2H). [M+H] = 360.21
【0533】
(実施例107)
5-({6-[3-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-5-メトキシピラジン-2-イル}メチル)ピリミジン-2-カルボニトリル
【化197】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, CD
3OD) δ 8.94 (s, 2H), 8.19 (s, 1H), 7.90 (td, J = 1.4, 7.8 Hz, 1H), 7.79 (t, J = 2.2 Hz, 1H), 7.46 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.19 (dd, J = 2.3, 8.2 Hz, 1H), 7.03- 6.62 (m, 1H), 4.28 (s, 2H), 4.04 (s, 3H). M+H] = 370.19
【0534】
(実施例108)
5-{[6-(3-クロロフェニル)-5-エトキシピラジン-2-イル]メチル}ピリミジン-2-カルボニトリル
【化198】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, CD
3OD) δ 8.93 (s, 2H), 8.17 (s, 1H), 8.06 - 8.02 (m, 1H), 7.97 (ddd, J = 1.6, 3.7, 5.3 Hz, 1H), 7.43 - 7.38 (m, 2H), 4.49 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 4.27 (s, 2H), 1.43 (t, J = 7.0 Hz, 3H). [M+H] = 352.26
【0535】
(実施例109)
3-(3-クロロフェニル)-2-(ジフルオロメトキシ)-5-(ピリジン-2-イルメチル)ピリジン
【化199】
[この文献は図面を表示できません]
ステップ1: ((5-(3-クロロフェニル)-6-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル)メチル)亜鉛(II)ブロミド
THF(1 mL)中の亜鉛(42.77 mg, 0.65 mmol)の懸濁液に、1,2-ジブロモエタン(2.48 μl, 0.03 mmol)を添加した。得られた混合物を70℃で10分間加熱した後、室温に冷却した。冷却したら、トリメチルシリルクロリド(2.92 μL, 0.02 mmol)を添加し、溶液を室温で更に30分間撹拌した。活性亜鉛溶液に、5-(ブロモメチル)-3-(3-クロロフェニル)-2-(ジフルオロメトキシ)ピリジン(中間体12, 200 mg, 0.57 mmol)を添加し、得られた混合物を70℃で8時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、固体からデカントして、標題化合物の約0.5Mの溶液を得た。
ステップ2: 3-(3-クロロフェニル)-2-(ジフルオロメトキシ)-5-(ピリジン-2-イルメチル)ピリジン
THF(3.00 mL)中の2-ブロモピリジン(29.89 μL, 0.31 mmol)及びPd(PPh
3)
4(9.88 mg, 0.01 mmol)の溶液に、((5-(3-クロロフェニル)-6-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル)メチル)亜鉛(II)ブロミド(500.00 μL, 0.57 mol/L, 0.29 mmol, ステップ1から)を添加した。得られた溶液を70℃で5時間加熱した。溶媒を除去し、粗製物質を、TFAを含む5〜95%勾配を用いるShimadzu HPLC上で精製して、標題化合物TFA塩を油状物(21 mg, 16%)として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d
6) δ 8.72-8.78 (m, 1H), 8.46 (dt, J = 1.57, 8.02 Hz, 1H), 8.23 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.84-7.93 (m, 3H), 7.39-7.83(m, 5H), 4.50 (s, 2H). [M+H] = 347.08
実施例110〜111を、実施例109に類似する方法で、出発材料及び試薬を適切に置き換えて調製した。
【0536】
(実施例110)
2-{[5-(3-クロロフェニル)-6-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル]メチル}ピラジン
【化200】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.65 (d, J = 1.57 Hz, 1H), 8.55 (dd, J = 1.57, 2.74 Hz, 1H), 8.47 (d, J = 2.74 Hz, 1H), 8.18 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.86 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.79-7.36 (m, 5H), 4.25 (s, 2H). [M+H] = 348.06
【0537】
(実施例111)
6-{[5-(3-クロロフェニル)-6-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル]メチル}ピリダジン-3-アミン
【化201】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.18 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.84 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.79 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.39-7.78 (m, 6H), 4.19 (s, 2H). [M+H] = 363.16
【0538】
(実施例112)
3-(3-クロロフェニル)-2-メトキシ-6-メチル-5-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イルメチル)ピリジン
【化202】
[この文献は図面を表示できません]
アセトン(12 mL)中の3-(クロロメチル)-5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシ-2-メチルピリジン(中間体8, 87 mg, 0.31 mmol)の溶液に、1H-1,2,4-トリアゾール(32 mg, 0.46 mmol)及びCs
2CO
3(150 mg, 0.63 mmol)を添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌し、次いで濾過し、減圧下で濃縮した。精製(FCC、SiO
2、0〜100%、EtOAc/ヘキサン)により、標題化合物(82.4 mg, 84%)を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl
3) δ 8.03 (s, 1H), 7.98 (s, 1H), 7.52 (s, 1H), 7.45 - 7.37 (m, 2H), 7.37 - 7.29 (m, 2H), 5.34 (s, 2H), 3.98 (s, 3H), 2.52 (s, 3H). [M+H] = 315.22
実施例113、115、117、123、125〜126を、実施例13に類似する方法で、出発材料及び試薬を適切に置き換えて調製した。
【0539】
(実施例113)
4-{[6-(3-クロロフェニル)-5-メトキシピラジン-2-イル]メチル}ベンズアミド
【化203】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.02 - 8.08 (m, 2H), 7.98 (td, J = 4.30, 1.57 Hz, 1H), 7.81 (d, J = 8.22 Hz, 2H), 7.47 - 7.37 (m, 4H), 4.21 (s, 2H), 4.02 (s, 3H). [M+H] = 354.20
【0540】
(実施例114)
5-{[5-(3-クロロフェニル)-6-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル]メチル}ピリジン-2-カルボキサミド
【化204】
[この文献は図面を表示できません]
実施例90に類似する方法で、出発材料を適切に置き換えて、標題化合物を調製した。
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.49 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 8.05 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.95 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.75 (dd, J = 2.0, 8.2 Hz, 1H), 7.71 - 7.27 (m, 6H), 4.07 (s, 2H). [M+H] = 390.16
【0541】
(実施例115)
5-{[6-(ジフルオロメトキシ)-5-(3-メトキシフェニル)ピリジン-3-イル]メチル}ピリミジン-2-カルボキサミド
【化205】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.85 (s, 2H), 8.14 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.81 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.38 - 7.30 (m, 1H), 7.59 (s, 1H), 7.10 - 7.03 (m, 2H) 6.95 (dd, J = 8.22, 1.57 Hz, 1H) 3.81 (s, 3H) 4.17 (s, 2H). [M+H] = 387.32
【0542】
(実施例116)
5-{[5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}ピリジン-2-カルボキサミド
【化206】
[この文献は図面を表示できません]
実施例90に類似する方法で、出発材料を適切に置き換えて、標題化合物を調製した。
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.56 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 8.09 - 8.00 (m, 2H), 7.82 (dd, J = 2.0, 8.2 Hz, 1H), 7.59 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.53 (s, 1H), 7.45 - 7.30 (m, 3H), 4.09 (s, 2H), 3.93 (s, 3H). [M+H] = 354.20
【0543】
(実施例117)
5-{[5-(3-クロロフェニル)-6-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル]メチル}ピリミジン-2-カルボキサミド
【化207】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.85 (s, 2H), 8.18 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.84 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.80 - 7.37 (m, 5H), 4.18 (s, 2H). [M+H] = 391.16
【0544】
(実施例118)
5-{[5-(3-フルオロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}ピリミジン-2-カルボキサミド
【化208】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.83 (s, 2H), 8.11 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.65 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.45 - 7.26 (m, 3H), 7.10 - 7.02 (m, 1H), 4.12 (s, 2H), 3.94 (s, 3H). [M+H] = 339.18
【0545】
(実施例119)
5-({5-[3-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-6-エトキシピリジン-3-イル}メチル)ピリミジン-2-カルボキサミド
【化209】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.84 (s, 2H), 8.09 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.66 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.46 - 7.35 (m, 3H), 7.17 - 7.08 (m, 1H), 7.03 - 6.61 (m, 1H), 4.40 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 4.12 (s, 2H), 1.35 (t, J = 7.0 Hz, 3H). [M+H] = 401.27
【0546】
(実施例120)
5-({5-[2-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-4-イル]-6-メトキシピリジン-3-イル}メチル)ピリミジン-2-カルボキサミド
【化210】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d
6) δ 8.91 (s, 2H), 8.33 - 8.27 (m, 2H), 8.12 (br s, 1H), 7.95 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.93 - 7.55 (m, 2H), 7.50 (dd, J = 1.6, 5.5 Hz, 1H), 7.32 - 7.29 (m, 1H), 4.09 (s, 2H), 3.91 (s, 3H). [M+H] = 388.24
【0547】
(実施例121)
5-({5-[3-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-6-メトキシピリジン-3-イル}メチル)ピリミジン-2-カルボキサミド
【化211】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.84 (s, 2H), 8.11 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.66 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.46 - 7.35 (m, 2H), 7.32 (t, J = 1.8 Hz, 1H), 7.14 - 7.10 (m, 1H), 6.83 (t, J = 1.0 Hz, 1H), 4.13 (s, 2H), 3.95 (s, 3H). [M+H] = 387.25
【0548】
(実施例122)
5-({5-[2-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-4-イル]-6-エトキシピリジン-3-イル}メチル)ピリミジン-2-カルボキサミド
【化212】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.84 (s, 2H), 8.23 - 8.15 (m, 2H), 7.79 (s, 1H), 7.75 - 7.36 (m, 2H), 7.22 - 7.20 (m, 1H), 4.44 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 4.13 (s, 2H), 1.37 (t, J = 7.0 Hz, 3H). [M+H] = 402.26
【0549】
(実施例123)
5-{[6-(3-クロロフェニル)-5-メトキシピラジン-2-イル]メチル}ピリミジン-2-カルボキサミド
【化213】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.94 (s, 2H), 8.20 (s, 1H), 8.02 (s, 1H), 7.99 - 7.91 (m, 1H), 7.41 (d, J = 5.09 Hz, 2H), 4.28 (s, 2H), 4.04 (s, 3H). [M+H] = 356.20
【0550】
(実施例124)
5-({6-[3-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-5-エトキシピラジン-2-イル}メチル)ピリジン-2-カルボキサミド
【化214】
[この文献は図面を表示できません]
実施例90に類似する方法で、出発材料を適切に置き換えて、標題化合物を調製した。
1H NMR (400MHz, CD
3OD) δ 8.66 - 8.63 (m, 1H), 8.11 (s, 1H), 8.04 (dd, J = 0.8, 7.8 Hz, 1H), 7.98 - 7.85 (m, 3H), 7.46 (t, J = 8.2 Hz, 1H), 7.19 (dd, J = 2.0, 8.2 Hz, 1H), 7.04 - 6.61 (m, 1H), 4.48 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 4.25 (s, 2H), 1.43 (t, J = 7.0 Hz, 3H). [M+H] = 401.25
【0551】
(実施例125)
5-({6-[3-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-5-メトキシピラジン-2-イル}メチル)ピリミジン-2-カルボキサミド
【化215】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ 8.92 (s, 2H), 8.29 (s, 1H), 8.12 (br s, 1H), 7.88 - 7.82 (m, 1H), 7.74 (t, J = 2.0 Hz, 1H), 7.71 (br s, 1H), 7.52 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.45 - 7.03 (m, 2H), 4.26 (s, 2H), 3.96 (s, 3H). [M+H] = 388.15
【0552】
(実施例126)
5-{[6-(3-クロロフェニル)-5-エトキシピラジン-2-イル]メチル}ピリミジン-2-カルボキサミド
【化216】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ 8.92 (s, 2H), 8.27 (s, 1H), 8.13 (br s, 1H), 8.04 - 7.99 (m, 1H), 7.99 - 7.91 (m, 1H), 7.71 (br s, 1H), 7.52 - 7.45 (m, 2H), 4.48 - 4.37 (m, 2H), 4.25 (s, 2H), 1.40 - 1.28 (m, 3H). [M+H] = 370.05
【0553】
(実施例127)
メチル1-{[6-(3-クロロフェニル)-5-メトキシピラジン-2-イル]メチル}-1H-1,2,4-トリアゾール-3-カルボキシレート
【化217】
[この文献は図面を表示できません]
アセトン(3.19 mL)中の5-(ブロモメチル)-3-(3-クロロフェニル)-2-メトキシピラジン(中間体3, 200.00 mg, 0.64 mmol)の溶液に、メチル1H-1,2,4-トリアゾール-3-カルボキシレート(121.60 mg, 0.96 mmol)及びK
2CO
3(264.44 mg, 1.91 mmol)を添加した。反応物を室温で2時間撹拌した。LC/MSは、2つの主な位置異性体生成物と一致する2つの[M+H]値のピークを示した。混合物をDCM(5 mL)で希釈し、乾燥させ(Na
2SO
4)、減圧下で濃縮した。精製(FCC、SiO
2、20〜100% EtOAc/ヘキサン)により、標題化合物(100 mg, 44%)を得た。
1H NMR (400MHz, CD
3OD) δ 8.79 (s, 1H), 8.26 (s, 1H), 8.01 (td, J = 1.1, 2.1 Hz, 1H), 7.99 - 7.90 (m, 1H), 7.45 - 7.36 (m, 2H), 5.64 (s, 2H), 4.07 (s, 3H), 3.92 (s, 3H). [M+H] = 360.24
実施例128〜149、151〜197を、実施例4又は実施例127に類似する方法で、出発材料及び試薬を適切に置き換えて調製した。
【0554】
(実施例128)
3-(3-クロロフェニル)-5-[(3-シクロプロピル-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)メチル]-2-(ジフルオロメトキシ)ピリジン
【化218】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CDCl
3) δ 7.96 (s, 1H), 7.71 - 7.63 (m, 1H), 7.50 (d, J = 19.17 Hz, 1H), 7.39 (s, 2H), 7.26 (s, 2H), 5.26 (s, 2H), 3.70 (s, 1H), 2.04 (s, 1H), 1.55 (s, 1H), 0.95 (d, J = 6.65 Hz, 3H). [M+H] = 377.22
【0555】
(実施例129)
3-(3-フルオロフェニル)-2-メトキシ-5-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イルメチル)ピリジン
【化219】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.60 (s, 1H), 8.19 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 8.00 (s, 1H), 7.75 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.45 - 7.38 (m, 1H), 7.34 - 7.26 (m, 2H), 7.12 - 7.05 (m, 1H), 5.44 (s, 2H), 3.95 (s, 3H). [M+H] = 285.26
【0556】
(実施例130)
3-(3-クロロフェニル)-2-メトキシ-5-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イルメチル)ピラジン
【化220】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.68 (s, 1H), 8.20 (s, 1H), 8.01 (s, 2H), 7.98 - 7.92 (m, 1H), 7.44 - 7.39 (m, 2H), 5.58 (s, 2H), 4.06 (s, 3H). [M+H] = 302.31
【0557】
(実施例131)
3-(3-クロロフェニル)-2-(ジフルオロメトキシ)-5-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イルメチル)ピリジン
【化221】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.63 (s, 1H), 8.25 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.02 (s, 1H), 7.92 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.83 - 7.61 (m, 1H), 7.56 (s, 1H), 7.50 - 7.39 (m, 3H), 5.51 (s, 2H). [M+H] = 337.15
【0558】
(実施例132)
3-(3-クロロフェニル)-2-メトキシ-5-[(3-メチル-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)メチル]ピラジン(混合物として)
【化222】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.54 (s, 2H), 8.18 (d, J = 6.65 Hz, 2H), 7.90 - 8.05 (m, 4H), 7.85 (s, 2H), 7.37 - 7.47 (m, 4H), 5.50 (d, J = 10.17 Hz, 4H), 4.07 (s, 6H), 2.27 - 2.69 (m, 6H). [M+H] = 316.22
【0559】
(実施例133)
3-(3-クロロフェニル)-5-[(3-シクロプロピル-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)メチル]-2-メトキシピラジン(混合物として)
【化223】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.47 (s, 1H), 8.16 (s, 2H), 8.01 (d, J = 1.2 Hz, 4H), 7.78 (s, 1H), 7.44 - 7.39 (m, 4H), 5.62 (s, 2H), 5.45 (s, 2H), 4.06 (m, 6H), 2.43 - 2.33 (m, 1H), 2.04 - 1.94 (m, 1H), 1.20 - 0.84 (m, 8H). [M+H] = 342.33
【0560】
(実施例134)
3-(3-クロロフェニル)-2-メトキシ-5-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イルメチル)ピリジン
【化224】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CDCl
3) δ 8.16 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.12 (s, 1H), 7.98 (s, 1H), 7.55 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.51 (d, J = 0.8 Hz, 1H), 7.43 - 7.32 (m, 3H), 5.33 (s, 2H), 3.98 (s, 3H). [M+H] = 301.19
【0561】
(実施例135)
3-(3-クロロフェニル)-2-(プロパン-2-イルオキシ)-5-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イルメチル)ピリジン
【化225】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.63 - 8.57 (m, 1H), 8.16 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.00 (s, 1H), 7.73 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.56 (s, 1H), 7.49 - 7.31 (m, 3H), 5.44 - 5.40 (m, 3H), 1.31 (d, J = 6.3 Hz, 6H). [M+H] = 329.26
【0562】
(実施例136)
3-[2-メトキシ-5-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イルメチル)ピリジン-3-イル]ベンゾニトリル
【化226】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d
6) δ 8.67 (s, 1H), 8.25 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.99 (m, 2H), 7.91 - 7.83 (m, 3H), 7.69 - 7.62 (m, 1H), 5.43 (s, 2H), 3.90 (s, 3H). [M+H] = 292.26
【0563】
(実施例137)
2-メトキシ-5-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イルメチル)-3-[3-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピリジン
【化227】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.60 (s, 1H), 8.21 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.00 (s, 1H), 7.77 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.54 - 7.45 (m, 3H), 7.27 (d, J = 6.3 Hz, 1H), 5.45 (s, 2H), 3.96 (s, 3H). [M+H] = 351.29
【0564】
(実施例138)
3-(3-クロロフェニル)-2-メトキシ-5-[(3-メチル-4H-1,2,4-トリアゾール-4-イル)メチル]ピリジン
【化228】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.52 (s, 1H), 8.13 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.66 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.55 (s, 1H), 7.47 - 7.33 (m, 3H), 5.27 (s, 2H), 3.96 (s, 3H), 2.45 (s, 3H). [M+H] = 315.10
【0565】
(実施例139)
3-(3,5-ジフルオロフェニル)-2-メトキシ-5-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イルメチル)ピリジン
【化229】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.60 (s, 1H), 8.22 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.00 (s, 1H), 7.80 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.18 (dd, J = 2.0, 8.6 Hz, 2H), 7.00 - 6.89 (m, 1H), 5.44 (s, 2H), 3.97 (s, 3H). [M+H] = 303.09
【0566】
(実施例140)
メチル1-{[5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボキシレート
【化230】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CDCl
3) δ 8.31 - 8.23 (m, 1H), 8.00 (s, 1H), 7.70 - 7.63 (m, 1H), 7.52 - 7.45 (m, 1H), 7.41 - 7.29 (m, 3H), 5.79 (s, 2H), 4.05 - 3.92 (m, 6H). [M+H] = 359.33
【0567】
(実施例141)
メチル1-{[5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}-1H-1,2,4-トリアゾール-3-カルボキシレート
【化231】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CDCl
3) δ 8.21 - 8.18 (m, 1H), 8.18 - 8.15 (m, 1H), 7.56 (s, 1H), 7.50 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 7.38 - 7.33 (m, 3H), 5.41 (s, 2H), 3.99 (m, 6H). [M+H] = 359.35
【0568】
(実施例142)
3-(3-クロロフェニル)-2-メトキシ-5-[(3-メチル-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)メチル]ピリジン(混合物として)
【化232】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CDCl
3) δ 8.15 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 8.09 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.99 (s, 1H), 7.82 (s, 1H), 7.56 - 7.49 (m, 4H), 7.42 - 7.32 (m, 6H), 5.26 (m, 4H), 3.98 (m, 6H), 2.49 (s, 3H), 2.40 (s, 3H). [M+H] = 315.22
【0569】
(実施例143)
3-[3-(ジフルオロメチル)フェニル]-2-メトキシ-5-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イルメチル)ピリジン
【化233】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d
6) δ 8.65 (s, 1H), 8.21 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.95 (s, 1H), 7.79 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.73 - 7.62 (m, 2H), 7.62 - 7.51 (m, 2H), 7.23 - 6.90 (m, 1H), 5.42 (s, 2H), 3.86 (s, 3H). [M+H] = 317.21
【0570】
(実施例144)
3-(3-クロロフェニル)-2-メトキシ-5-(1H-ピラゾール-1-イルメチル)ピリジン
【化234】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.08 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.76 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.61 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.52 (d, J = 1.2 Hz, 2H), 7.45 - 7.31 (m, 3H), 6.33 (s, 1H), 5.35 (s, 2H), 3.94 (s, 3H). [M+H] = 300.15
【0571】
(実施例145)
3-(3-クロロフェニル)-2-メトキシ-5-{[3-(トリフルオロメチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル]メチル}ピリジン
【化235】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.72 (s, 1H), 8.24 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.79 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.56 (s, 1H), 7.49 - 7.31 (m, 3H), 5.50 (s, 2H), 3.96 (s, 3H). [M+H] = 369.17
【0572】
(実施例146)
3-(3-クロロフェニル)-5-[(3-シクロプロピル-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)メチル]-2-メトキシピリジン(混合物として)
【化236】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.39 (s, 2H), 8.18 - 8.12 (m, 2H), 7.81 - 7.32 (m, 10H), 5.50 (s, 2H), 5.32 (s, 2H), 3.97 - 3.93 (m, 6H), 2.29 - 2.19 (m, 1H), 2.04 - 1.98 (m, 1H), 1.17 - 0.83 (m, 8H). [M+H] = 341.23
【0573】
(実施例147)
3-(3-クロロフェニル)-2-(ジフルオロメトキシ)-5-[(3-メチル-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)メチル]ピリジン(混合物として)
【化237】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.58 - 7.32 (m, 14H), 5.43 (d, J = 13.3 Hz, 4H), 2.58 - 2.29 (m, 6H). [M+H] = 351.17
【0574】
(実施例148)
3-(3-クロロフェニル)-2-メトキシ-5-{[4-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-1-イル]メチル}ピリジン
【化238】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.48 (br s, 1H), 8.24 (br s, 1H), 8.02 (m, 2H), 7.88 - 7.62 (m, 4H), 5.58 (m, 2H), 4.25 (s, 3H). [M+H] = 368.10
【0575】
(実施例149)
3-(3-クロロフェニル)-2-(ジフルオロメトキシ)-5-[1-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)エチル]ピリジン
【化239】
[この文献は図面を表示できません]
ステップ1: 1-(5-(3-クロロフェニル)-6-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル)エタノール
DCM(5 mL)中の5-(3-クロロフェニル)-6-(ジフルオロメトキシ)ニコチンアルデヒド(実施例36のステップ2からの生成物, 287 mg, 1.0 mmol)の溶液を0℃に冷却し、メチルマグネシウムブロミド(トルエン中1M溶液1.5 mL, 1.5 mmol)を滴下により添加した。混合物を室温に加温し、30分間撹拌した。塩化アンモニウムの飽和水溶液を添加し、混合物をDCM中に抽出した。合わせた抽出物を乾燥させ(Na
2SO
4)、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。精製(FCC、SiO
2、0〜60%、EtOAc/ヘキサン)により、1-(5-(3-クロロフェニル)-6-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル)エタノール(231 mg, 70%)を得た。[M+H]=300.1。
ステップ2
THF(5 mL)中の1-(5-(3-クロロフェニル)-6-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル)エタノール(231 mg, 0.76 mmol)及びDIPEA(196 mg, 1.52 mmol)の溶液を0℃に冷却し、メタンスルホニルクロリド(108 mg, 0.92 mmol)を添加した。混合物を室温に加温し、1時間撹拌した。LCMSにより出発物質の消失が確認された。全ての溶媒を真空で除去し、粗製物質を精製して(FCC、SiO
2、0〜60%、EtOAc/ヘキサン)、所望の中間体メシレート(205 mg, 70%)を得て、これを特性分析せずに、次のステップにおいて直接使用した。
ステップ3: 3-(3-クロロフェニル)-2-(ジフルオロメトキシ)-5-[1-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)エチル]ピリジン
前ステップからのメシレート(90 mg, 0.23 mmol)を、実施例127に類似する方法で、出発物質を適切に置き換えて、反応させた。精製(FCC、SiO
2、50〜100%、EtOAc/ヘキサン)により、標題化合物(56 mg, 69%)を得た。
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.64 (s, 1H), 8.24 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.02 (s, 1H), 7.91 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.82 - 7.59 (m, 1H), 7.54 (s, 1H), 7.48 - 7.40 (m, 3H), 5.86 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 1.96 (d, J = 7.0 Hz, 3H). [M+H] = 351.19
【0576】
(実施例150)
3-(3-フルオロフェニル)-2-メトキシ-5-[(3-メチル-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)メチル]ピリジン(混合物として)
【化240】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.45 (s, 1H), 8.17 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.11 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.85 (s, 1H), 7.73 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.67 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.45 - 7.25 (m, 6H), 7.11 - 7.04 (m, 2H), 5.38 (s, 2H), 5.34 (s, 2H), 3.95 (m, 6H), 2.51 (s, 3H), 2.32 (s, 3H). [M+H] = 299.16
【0577】
(実施例151)
3-(3-クロロフェニル)-2-エトキシ-5-{[3-(トリフルオロメチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル]メチル}ピリジン
【化241】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.71 (s, 1H), 8.21 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.79 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.58 (s, 1H), 7.49 - 7.32 (m, 3H), 5.49 (s, 2H), 4.42 (d, J = 7.0 Hz, 2H), 1.34 (t, J = 7.0 Hz, 3H). [M+H] = 383.18
【0578】
(実施例152)
3-(3-クロロフェニル)-2-エトキシ-5-{[5-(トリフルオロメチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル]メチル}ピリジン
【化242】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.14 - 8.11 (m, 2H), 7.71 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.55 (s, 1H), 7.46 - 7.33 (m, 3H), 5.59 (s, 2H), 4.41 (d, J = 7.0 Hz, 2H), 1.34 (t, J = 7.2 Hz, 3H). [M+H] = 383.18
【0579】
(実施例153)
3-(3-クロロフェニル)-2-(ジフルオロメトキシ)-5-[(4-メチル-1H-イミダゾール-1-イル)メチル]ピリジン
【化243】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d
6) δ 8.25 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.99 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.67 - 7.43 (m, 6H), 6.93 (s, 1H), 5.14 (s, 2H), 2.02 (s, 3H). [M+H] = 350.18
【0580】
(実施例154)
3-[3-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-2-メトキシ-5-[(3-メチル-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)メチル]ピリジン(混合物として)
【化244】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.44 (s, 1H), 8.19 - 8.09 (m, 2H), 7.74 - 7.65 (m, 3H), 7.47 - 7.29 (m, 6H), 7.17 - 7.10 (m, 2H), 7.04 - 6.64 (m, 2H), 5.40 - 5.37 (m, 2H), 5.34 (s, 2H), 3.94 (m, 6H), 2.51 (s, 3H), 2.32 (s, 3H). [M+H] = 347.23
【0581】
(実施例155)
1-{[5-(3-クロロフェニル)-6-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル]メチル}-1H-1,2,4-トリアゾール-3-カルボニトリル
【化245】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.76 (s, 1H), 8.29 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.97 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.82 - 7.40 (m, 5H), 5.58 (s, 2H). [M+H] = 362.01
【0582】
(実施例156)
3-(3-クロロフェニル)-2-(ジフルオロメトキシ)-5-{[3-(メトキシメチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル]メチル}ピリジン
【化246】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.58 (s, 1H), 8.25 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.91 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.80 - 7.40 (m, 5H), 5.48 (s, 2H), 4.46 (s, 2H), 3.36 (s, 3H). [M+H] = 381.17
【0583】
(実施例157)
3-(3-クロロフェニル)-2-(ジフルオロメトキシ)-5-{[5-(メトキシメチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル]メチル}ピリジン
【化247】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.23 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.94 (s, 1H), 7.90 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.80 - 7.40 (m, 5H), 5.51 (s, 2H), 4.71 (s, 2H), 3.37 (s, 3H). [M+H] = 381.17
【0584】
(実施例158)
3-[3-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-2-メトキシ-5-{[3-(トリフルオロメチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル]メチル}ピリジン
【化248】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.71 (s, 1H), 8.24 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.79 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.47 - 7.36 (m, 2H), 7.33 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.17 - 7.11 (m, 1H), 7.03 - 6.64 (m, 1H), 5.50 (s, 2H), 3.96 (s, 3H). [M+H] = 401.19
【0585】
(実施例159)
3-[3-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-2-メトキシ-5-{[5-(トリフルオロメチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル]メチル}ピリジン
【化249】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.15 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.12 (s, 1H), 7.72 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.43 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.37 (s, 1H), 7.30 (s, 1H), 7.16 - 7.11 (m, 1H), 7.03 - 6.65 (m, 1H), 5.60 (s, 2H), 3.95 (s, 3H). [M+H] = 401.19
【0586】
(実施例160)
3-(3-クロロフェニル)-2-(ジフルオロメトキシ)-5-(1H-1,2,3,4-テトラゾール-1-イルメチル)ピリジン
【化250】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CDCl
3) δ 8.65 (s, 1H), 8.23 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.73 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.39 (s, 5H), 5.64 (s, 2H). [M+H] = 338.15
【0587】
(実施例161)
3-(3-クロロフェニル)-2-(ジフルオロメトキシ)-5-(2H-1,2,3,4-テトラゾール-2-イルメチル)ピリジン
【化251】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CDCl
3) δ 8.55 (s, 1H), 8.30 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.82 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.73 - 7.34 (m, 5H), 5.85 (s, 2H). [M+H] = 338.15
【0588】
(実施例162)
3-[3-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-2-エトキシ-5-{[3-(トリフルオロメチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル]メチル}ピリジン
【化252】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.72 (s, 1H), 8.21 (d, J = 2.38 Hz, 1H), 7.81 (d, J = 2.38 Hz, 1H), 7.48 - 7.35 (m, 3H), 7.18 - 7.06 (m, 1H), 7.06 - 6.60 (m, 1H), 5.50 (s, 2H), 4.42 (q, J = 7.07 Hz, 2H), 1.35 (t, J = 7.09 Hz, 3H). [M+H] = 415.21
【0589】
(実施例163)
3-[3-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-2-エトキシ-5-{[5-(トリフルオロメチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル]メチル}ピリジン
【化253】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.13 (s, 2H), 7.74 (d, J = 2.51 Hz, 1H), 7.49 - 7.42 (m, 1H), 7.40 - 7.34 (m, 2H), 7.14 (dd, J = 7.40,1.76 Hz, 1H), 7.05 - 6.63 (m, 1H) 5.60 (s, 2H), 4.41 (q, J = 7.03 Hz, 2H), 1.35 (t, J = 7.09 Hz, 3H). [M+H] = 415.21
【0590】
(実施例164)
3-[3-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-2-エトキシ-5-{[3-(メトキシメチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル]メチル}ピリジン
【化254】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.56 (s, 1H), 8.17 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.76 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.49 - 7.35 (m, 3H), 7.13 (td, J = 2.0, 7.8 Hz, 1H), 7.04 - 6.63 (m, 1H), 5.41 (s, 2H), 4.47 (s, 2H), 4.41 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 3.37 (s, 3H), 1.35 (t, J = 7.2 Hz, 3H). [M+H] = 391.28
【0591】
(実施例165)
3-[3-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-2-エトキシ-5-{[5-(メトキシメチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル]メチル}ピリジン
【化255】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.15 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.93 (s, 1H), 7.75 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.49 - 7.33 (m, 3H), 7.12 (tdd, J = 1.0, 2.1, 7.7 Hz, 1H), 7.04 - 6.60 (m, 1H), 5.44 (s, 2H), 4.70 (s, 2H), 4.40 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 3.38 (s, 3H), 1.34 (t, J = 7.0 Hz, 3H). [M+H] = 391.25
【0592】
(実施例166)
5-[(4-クロロ-1H-ピラゾール-1-イル)メチル]-3-[3-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-2-メトキシピリジン
【化256】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.11 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.84 (s, 1H), 7.67 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.49 - 7.30 (m, 4H), 7.15 - 7.10 (m, 1H), 7.03 - 6.64 (m, 1H), 5.30 (s, 2H), 3.94 (s, 3H). [M+H] = 366.16
【0593】
(実施例167)
1-{[5-(3-クロロフェニル)-6-エトキシピリジン-3-イル]メチル}-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド
【化257】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.14 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.78 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.70 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.57 (s, 1H), 7.48 - 7.43 (m, 1H), 7.41 - 7.32 (m, 2H), 6.76 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 5.39 (s, 2H), 4.41 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 1.34 (t, J = 7.0 Hz, 3H). [M+H] = 357.29
【0594】
(実施例168)
エチル1-{[5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート
【化258】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d
6) δ 8.48 (s, 1H), 8.20 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.87 - 7.76 (m, 2H), 7.57 (s, 1H), 7.56 - 7.32 (m, 3H), 5.35 (s, 2H), 4.18 (q, J = 7.04 Hz, 2H), 3.87 (s, 3H), 1.23 (t, J = 7.04 Hz, 3H). [M+H] = 372.13
【0595】
(実施例169)
1-{[5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル
【化259】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d
6) δ 8.67 (s, 1H), 8.20 (d, J = 1.96 Hz, 1H), 8.05 (s, 1H), 7.81 (d, J = 1.96 Hz, 1H), 7.61 - 7.31 (m, 4H), 5.39 (s, 2H), 3.87 (s, 3H). [M+H] = 328.08
【0596】
(実施例170)
2-メトキシ-3-(ピリジン-4-イル)-5-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イルメチル)ピリジン
【化260】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d
6) δ 8.83 (d, J = 3.91 Hz, 2H), 8.67 (s, 1H), 8.35 (s, 1H), 8.00 (dd, J = 13.30, 7.83 Hz, 4H), 5.45 (s, 2H), 3.93 (s, 3H). [M+H] = 298.15
【0597】
(実施例171)
N-(1-{[5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}-1H-ピラゾール-4-イル)アセトアミド
【化261】
[この文献は図面を表示できません]
標題化合物は実施例236の副生物として単離した。
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.04 (d, J = 1.57 Hz, 1H), 7.95 (s, 1H), 7.57 (d, J = 1.57 Hz, 1H), 7.47 (s, 1H), 7.44 (s, 1H), 7.34 - 7.29 (m, 3H), 5.22 (s, 2H), 3.88 (s, 3H), 2.01 (s, 3H). [M+H] = 357.32
【0598】
(実施例172)
3-(3-クロロフェニル)-5-(1H-イミダゾール-1-イルメチル)-2-メトキシピリジン
【化262】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ 8.21 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.84 - 7.77 (m, 2H), 7.58 (d, J = 0.8 Hz, 1H), 7.53 - 7.39 (m, 3H), 7.26 (s, 1H), 6.87 (s, 1H), 5.17 (s, 2H), 3.93 - 3.78 (m, 3H). [M+H] = 301.12
【0599】
(実施例173)
2-(ジフルオロメトキシ)-3-(3-フルオロフェニル)-5-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イルメチル)ピリジン
【化263】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ 8.73 - 8.62 (m, 1H), 8.32 - 8.20 (m, 1H), 8.06 - 7.96 (m, 1H), 7.93 - 7.85 (m, 1H), 7.75 - 7.66 (m, 1H), 7.60 - 7.49 (m, 1H), 7.44 - 7.33 (m, 1H), 7.28 (dt, J = 2.3, 8.6 Hz, 1H), 5.49 (s, 1H), 5.44 (s, 2H). [M+H] = 321.14
【0600】
(実施例174)
2-(ジフルオロメトキシ)-3-(3-メトキシフェニル)-5-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イルメチル)ピリジン
【化264】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ 8.71 - 8.62 (m, 1H), 8.03 - 7.92 (m, 1H), 7.91 - 7.87 (m, 1H), 7.73 - 7.68 (m, 1H), 7.55 - 7.51 (m, 1H), 7.43 - 7.37 (m, 1H), 7.10 - 7.05 (m, 1H), 7.03 - 6.96 (m, 1H), 5.75 (s, 1H), 5.49 (s, 1H), 5.44 (s, 1H), 3.78 (s, 3H). [M+H] = 333.24
【0601】
(実施例175)
2-(ジフルオロメトキシ)-5-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イルメチル)-3-[3-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピリジン
【化265】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ 8.67 (d, J = 9.8 Hz, 1H), 8.33 - 8.19 (m, 2H), 8.04 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.98 (d, J = 3.1 Hz, 1H), 7.88 (d, J = 0.8 Hz, 1H), 7.70 (s, 1H), 7.67 - 7.39 (m, 2H), 5.50 (s, 1H), 5.44 (s, 1H). [M+H] = 386.14
【0602】
(実施例176)
1-{[5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}-1,2-ジヒドロピリジン-2-オン
【化266】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CDCl
3) δ 8.16 (d, J = 1.96 Hz, 1H), 7.65 (d, J = 1.96 Hz, 1H), 7.52 (s, 1H), 7.42 - 7.32 (m, 1H), 7.36 - 7.29 (m, 4H), 6.61 (d, J = 9.00 Hz, 1H), 6.18 (t, J = 6.46 Hz, 1H), 5.12 (s, 2H),3.96 (s, 3H). [M+H] = 327.17
【0603】
(実施例177)
5-[(4-クロロ-1H-ピラゾール-1-イル)メチル]-3-(3-クロロフェニル)-2-メトキシピリジン
【化267】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ 8.20 (s, 1H), 8.10 (s, 1H), 7.80 (s, 1H), 7.60 (s, 1H), 7.55 (s, 1H), 7.50 - 7.40 (m, 3H), 5.24 (s, 2H), 3.86 (s, 3H). [M+H] = 334.07
【0604】
(実施例178)
3-(3-クロロフェニル)-2-メトキシ-5-[(4-メチル-1H-ピラゾール-1-イル)メチル]ピリジン
【化268】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ 8.15 (s, 1H), 7.67 (s, 1H), 7.61-7.58 (m, 1H), 7.54 - 7.36 (m, 4H), 7.10 (s, 1H), 5.14 (s, 2H), 3.85 (s, 3H), 3.60 (s, 3H). [M+H] = 314.10
【0605】
(実施例179)
3-(3-クロロフェニル)-2-メトキシ-5-[(4-ニトロ-1H-ピラゾール-1-イル)メチル]ピリジン
【化269】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ 9.05 (s, 1H), 8.06 (s, 1H), 7.61 (s, 1H), 7.57 (s, 1H), 7.52 - 7.38 (m, 4H), 5.54 (s, 2H), 3.85 (s, 3H). [M+H] = 345.09
【0606】
(実施例180)
3-(3-クロロフェニル)-2-メトキシ-5-[(4-ニトロ-1H-ピラゾール-1-イル)メチル]ピラジン
【化270】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.76 (s, 1H), 8.19 (s, 1H), 8.13 (s, 1H), 8.02 (s, 1H), 8.01 - 7.91 (m, 1H), 7.45 - 7.35 (m, 2H), 5.52 (s, 2H), 4.06 (s, 3H). [M+H] = 346.70
【0607】
(実施例181)
3-(3-クロロフェニル)-2-メトキシ-5-(1H-ピラゾール-1-イルメチル)ピラジン
【化271】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.76 (s, 1H), 8.19 (s, 1H), 8.13 (s, 1H), 8.02 (s, 1H), 8.01 - 7.91 (m, 2H), 7.45 - 7.35 (m, 2H), 5.52 (s, 2H), 4.06 (s, 3H). [M+H] = 301.11
【0608】
(実施例182)
3-(3-クロロフェニル)-5-(1H-イミダゾール-1-イルメチル)-2-メトキシピラジン
【化272】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 9.13 (br s, 1H), 8.33 (s, 1H), 8.05 - 7.89 (m, 2H), 7.73 (br s, 1H), 7.57 (br s, 1H), 7.48 - 7.35 (m, 2H), 5.60 (s, 2H), 4.09 (s, 3H). [M+H] = 303.11
【0609】
(実施例183)
3-(3-クロロフェニル)-2-メトキシ-5-[(4-メチル-1H-ピラゾール-1-イル)メチル]ピラジン
【化273】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.07 - 7.96 (m, 2H), 7.94 (s, 1H), 7.58 (br s, 1H), 7.42 (d, J = 3.91Hz, 2H), 7.34 (s, 1H), 5.39 (s, 2H), 4.04 (s, 3H), 2.09 (s, 3H). [M+H] = 315.10
【0610】
(実施例184)
3-[3-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-2-エトキシ-5-[(3-メチル-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)メチル]ピラジン(混合物として)
【化274】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, CD
3OD) δ 8.53 (s, 1H), 8.15 (s, 1H), 8.14 (s, 1H), 7.96 - 7.90 (m, 2H), 7.86 (t, J = 2.0 Hz, 1H), 7.85 - 7.82 (m, 2H), 7.46 (dt, J = 1.6, 8.0 Hz, 2H), 7.21 (s, 1H), 7.19 (s, 1H), 7.04 - 6.64 (m, 2H), 5.50 (s, 2H), 5.47 (s, 2H), 4.57 - 4.45 (m, 4H), 2.63 (s, 3H), 2.32 (s, 3H), 1.44 (t, J = 7.0 Hz, 6H). [M+H] = 362.15
【0611】
(実施例185)
5-[(3-シクロプロピル-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)メチル]-3-[3-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-2-エトキシピラジン(混合物として)
【化275】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.46 (s, 1H), 8.14 (s, 2H), 7.99 - 7.92 (m, 2H), 7.89 - 7.85 (m, 2H), 7.78 (s, 2H), 7.48 - 7.44 (m, 2H), 7.21 - 7.18 (m, 1H), 7.04 - 6.62 (m, 2H), 5.61 (s, 2H), 5.45 (s, 2H), 4.58 - 4.46 (m, 4H), 2.41 - 2.30 (m, 1H), 1.99 (tt, J = 5.2, 8.3 Hz, 1H), 1.45 (dt, J = 1.6, 7.0 Hz, 6H), 1.17 - 1.09 (m, 2H), 1.07 - 1.01 (m, 2H), 0.98 - 0.90 (m, 2H), 0.90 - 0.85 (m, 2H). [M+H] = 388.15
【0612】
(実施例186)
3-[3-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-2-エトキシ-5-{[3-(トリフルオロメチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル]メチル}ピラジン
【化276】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, CD
3OD) δ 8.80 (s, 1H), 8.23 (s, 1H), 7.93 - 7.90 (m, 1H), 7.86 (t, J = 2.0 Hz, 1H), 7.46 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.20 (dd, J = 2.0, 8.2 Hz, 1H), 7.03 - 6.62 (m, 1H), 5.64 (s, 2H), 4.52 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 1.45 (t, J = 7.0 Hz, 3H). [M+H] = 416.12
【0613】
(実施例187)
3-[3-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-2-エトキシ-5-{[5-(トリフルオロメチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル]メチル}ピラジン
【化277】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, CD
3OD) δ 8.19 (s, 1H), 8.12 (s, 1H), 7.95 - 7.87 (m, 1H), 7.83 (t, J = 2.0 Hz, 1H), 7.44 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.19 (dd, J = 2.2, 8.0 Hz, 1H), 7.02 - 6.59 (m, 1H), 5.74 (s, 2H), 4.52 (q, J = 7.3 Hz, 2H), 1.45 (t, J = 7.0 Hz, 3H). [M+H] = 416.12
【0614】
(実施例188)
3-[3-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-2-エトキシ-5-{[3-(メトキシメチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル]メチル}ピラジン
【化278】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, CD
3OD) δ 8.63 (s, 1H), 8.18 (s, 1H), 7.96 - 7.91 (m, 1H), 7.85 (t, J = 2.2 Hz, 1H), 7.45 (t, J = 8.2 Hz, 1H), 7.20 (dd, J = 2.0, 8.2 Hz, 1H), 7.05 - 6.62 (m, 1H), 5.54 (s, 2H), 4.51 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 4.46 (s, 3H), 4.30 (s, 2H), 1.44 (t, J = 7.0 Hz, 3H). [M+H] = 392.26
【0615】
(実施例189)
3-[3-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-2-エトキシ-5-{[5-(メトキシメチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル]メチル}ピラジン
【化279】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, CD
3OD) δ 8.14 (s, 1H), 7.95 - 7.91 (m, 2H), 7.84 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.46 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.20 (dd, J = 2.2, 8.0 Hz, 1H), 7.03 - 6.63 (m, 1H), 5.60 (s, 2H), 4.79 (s, 2H), 4.51 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 3.38 (s, 3H), 1.44 (t, J = 7.0 Hz, 3H). [M+H] = 392.15
【0616】
(実施例190)
メチル1-((6-(3-(ジフルオロメトキシ)フェニル)-5-エトキシピラジン-2-イル)メチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-3-カルボキシレート
【化280】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, CD
3OD) δ 8.78 (s, 1H), 8.23 (s, 1H), 7.92 (td, J = 1.4, 7.8 Hz, 1H), 7.84 (t, J = 2.0 Hz, 1H), 7.45 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.19 (dd, J = 2.3, 8.2 Hz, 1H), 7.03 - 6.63 (m, 1H), 5.63 (s, 2H), 4.51 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 3.91 (s, 3H), 1.44 (t, J = 7.2 Hz, 3H). [M+H] = 406.15
【0617】
(実施例191)
メチル1-((6-(3-(ジフルオロメトキシ)フェニル)-5-エトキシピラジン-2-イル)メチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボキシレート
【化281】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, CD
3OD) δ 8.63 (s, 1H), 8.18 (s, 1H), 7.95 - 7.92 (m, 1H), 7.87 - 7.85 (m, 1H), 7.45 (t, J = 8.2 Hz, 1H), 7.20 (dd, J = 2.0, 8.2 Hz, 1H), 7.03 - 6.64 (m, 1H), 5.54 (s, 2H), 4.51 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 3.35 (s, 3H), 1.44 (t, J = 7.0 Hz, 3H). [M+H] = 406.26
【0618】
(実施例192)
3-(3-(ジフルオロメトキシ)フェニル)-2-エトキシ-5-((3-ニトロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)メチル)ピラジン
【化282】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, CD
3OD) δ 8.82 (s, 1H), 8.28 (s, 1H), 7.92 (td, J = 1.4, 7.8 Hz, 1H), 7.86 (t, J = 2.0 Hz, 1H), 7.46 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.20 (dd, J = 2.7, 8.2 Hz, 1H), 7.03 - 6.62 (m, 1H), 5.67 (s, 2H), 4.53 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 1.45 (t, J = 7.0 Hz, 3H). [M+H] = 393.15
【0619】
(実施例193)
3-(3-(ジフルオロメトキシ)フェニル)-2-エトキシ-5-((5-ニトロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)メチル)ピラジン
【化283】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, CD
3OD) δ 8.23 (s, 1H), 8.10 (s, 1H), 7.80 (td, J = 1.4, 7.8 Hz, 1H), 7.73 (t, J = 2.3 Hz, 1H), 7.43 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.18 (dd, J = 2.0, 8.2 Hz, 1H), 7.02 - 6.61 (m, 1H), 6.01 (s, 2H), 4.51 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 1.44 (t, J = 7.0 Hz, 3H). [M+H] = 393.21
【0620】
(実施例194)
メチル1-{[6-(3-クロロフェニル)-5-メトキシピラジン-2-イル]メチル}-1H-1,2,4-トリアゾール-5-カルボキシレート
【化284】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, CD
3OD) δ 8.19 (s, 1H), 8.09 (s, 1H), 7.94 (td, J = 1.1, 2.1 Hz, 1H), 7.93 - 7.86 (m, 1H), 7.43 - 7.34 (m, 2H), 5.99 (s, 2H), 4.08 - 4.04 (m, 3H), 3.99 - 3.95 (m, 3H). [M+H] = 360.18
【0621】
(実施例195)
メチル1-({6-[3-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-5-メトキシピラジン-2-イル}メチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-3-カルボキシレート
【化285】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ 8.88 (s, 1H), 8.35 (s, 1H), 7.83 (td, J = 1.4, 7.8 Hz, 1H), 7.72 - 7.68 (m, 1H), 7.52 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.43 - 7.04 (m, 2H), 5.66 (s, 2H), 3.99 (s, 3H), 3.29 (s, 3H). [M+H] = 392.16
【0622】
(実施例196)
メチル1-{[6-(3-クロロフェニル)-5-エトキシピラジン-2-イル]メチル}-1H-1,2,4-トリアゾール-3-カルボキシレート
【化286】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ 8.89 (s, 1H), 8.32 (s, 1H), 7.99 - 7.96 (m, 1H), 7.96 - 7.90 (m, 1H), 7.52 - 7.46 (m, 2H), 5.64 (s, 2H), 4.45 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 3.83 - 3.77 (m, 3H), 1.39 - 1.34 (m, 3H). [M+H] = 374.18
【0623】
(実施例197)
1-{[5-(3-クロロフェニル)-6-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル]メチル}-1H-イミダゾール-4-カルボキサミド
【化287】
[この文献は図面を表示できません]
ステップ1
メチル1-((5-(3-クロロフェニル)-6-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル)メチル)-1H-イミダゾール-4-カルボキシレートを、実施例127に類似する方法で調製した。
ステップ2: 1-{[5-(3-クロロフェニル)-6-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル]メチル}-1H-イミダゾール-4-カルボキサミド
MeOH中7Nアンモニア(4 mL)中のメチル1-((5-(3-クロロフェニル)-6-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル)メチル)-1H-イミダゾール-4-カルボキシレートの溶液に、NaCN(5 mg)を添加した。反応混合物を130℃で24時間加熱した。LC-MSにより出発物質の消失が確認された。反応混合物を減圧下で濃縮した。精製(FCC、SiO
2、0〜1%、EtOAc/MeOH)により、標題化合物を得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d
6) δ 8.18 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.04 (s, 1H), 7.92 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.68 (s, 1H), 7.61 (s, 1H), 7.57 - 7.55 (m, 1H), 7.53 - 7.43 (m, 3H), 5.58 (s, 2H), 3.55 (s, 1H), 3.15 (d, J = 5.1 Hz, 1H). [M+H] = 379.15
【0624】
(実施例198)
(1-{[6-(3-クロロフェニル)-5-メトキシピラジン-2-イル]メチル}-1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)メタノール
【化288】
[この文献は図面を表示できません]
THF(1 mL)中のメチル1-((6-(3-クロロフェニル)-5-メトキシピラジン-2-イル)メチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-3-カルボキシレート(実施例127, 77.00 mg, 0.21 mmol)の溶液に、LiBH
4(4.66 mg, 0.21 mmol)を添加した。混合物を室温で3時間撹拌した。混合物を水で希釈し、DCM中に抽出した。合わせた抽出物を乾燥させ(Na
2SO
4)、減圧下で濃縮した。精製(FCC、SiO
2、0〜5% DCM/MeOH)により、標題化合物(50 mg, 70%)を得た。
1H NMR (400MHz, CD
3OD) δ 8.61 (s, 1H), 8.21 (s, 1H), 8.02 (td, J = 1.1, 2.1 Hz, 1H), 8.00 - 7.92 (m, 1H), 7.45 - 7.38 (m, 2H), 5.53 (s, 2H), 4.59 (s, 2H), 4.06 (s, 3H). [M+H] = 332.15
実施例199〜211を、実施例198に類似する方法で、出発物質及び試薬を適切に置き換えて調製した。
【0625】
(実施例199)
(1-{[5-(3-クロロフェニル)-6-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル]メチル}-1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)メタノール
【化289】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.55 (s, 1H), 8.26 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.93 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.82 - 7.38 (m, 5H), 5.46 (s, 2H), 4.59 (s, 2H). [M+H] = 367.18
【0626】
(実施例200)
[1-({5-[3-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-6-エトキシピリジン-3-イル}メチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]メタノール
【化290】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.52 (s, 1H), 8.17 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.76 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.49 - 7.34 (m, 3H), 7.13 (td, J = 2.0, 7.8 Hz, 1H), 7.02 - 6.65 (m, 1H), 5.39 (s, 2H), 4.59 (s, 2H), 4.40 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 1.34 (t, J = 7.0 Hz, 3H). [M+H] = 377.25
【0627】
(実施例201)
[1-({5-[3-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-6-メトキシピリジン-3-イル}メチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]メタノール
【化291】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.53 (s, 1H), 8.20 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.76 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.48 - 7.35 (m, 2H), 7.32 (t, J = 1.8 Hz, 1H), 7.16 - 7.11 (m, 1H), 7.03 - 6.65 (m, 1H), 5.49 (s, 1H), 4.59 (s, 2H), 3.95 (s, 3H). [M+H] = 363.23
【0628】
(実施例202)
(1-((5-(3-クロロフェニル)-6-エトキシピリジン-3-イル)メチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)メタノール
【化292】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.53 (s, 1H), 8.18 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.75 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.60 - 7.56 (m, 1H), 7.49 - 7.45 (m, 1H), 7.42 - 7.33 (m, 2H), 5.39 (s, 2H), 4.59 (s, 2H), 4.42 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 1.34 (t, J = 7.0 Hz, 3H). [M+H] = 345.22
【0629】
(実施例203)
(1-{[6-(ジフルオロメトキシ)-5-(3-エトキシフェニル)ピリジン-3-イル]メチル}-1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)メタノール
【化293】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.56 (s, 1H), 8.22 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.89 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.61 (t, J = 1.0 Hz, 1H), 7.38 - 7.31 (m, 1H), 7.10 - 7.03 (m, 2H), 6.95 (ddd, J = 1.0, 2.4, 8.3 Hz, 1H), 5.46 (s, 2H), 4.59 (s, 2H), 4.07 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 1.40 (t, J = 7.0 Hz, 3H). [M+H] = 377.25
【0630】
(実施例204)
[1-({5-[2-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-4-イル]-6-メトキシピリジン-3-イル}メチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]メタノール
【化294】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.53 (s, 1H), 8.28 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.24 - 8.21 (m, 1H), 7.89 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.76 - 7.37 (m, 2H), 7.20 - 7.17 (m, 1H), 5.41 (s, 2H), 4.59 (s, 2H), 3.98 (s, 3H). [M+H] = 364.22
【0631】
(実施例205)
[1-({5-[2-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-4-イル]-6-エトキシピリジン-3-イル}メチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]メタノール
【化295】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.54 (s, 1H), 8.26 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.24 (dd, J = 0.8, 5.5 Hz, 1H), 7.89 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.77 - 7.56 (m, 1H), 7.44 - 7.41 (m, 1H), 7.23 - 7.20 (m, 1H), 5.41 (s, 2H), 4.59 (s, 2H), 4.45 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 1.37 (t, J = 7.0 Hz, 3H). [M+H] = 378.20
【0632】
(実施例206)
(1-{[6-(ジフルオロメトキシ)-5-[2-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-4-イル]ピリジン-3-イル]メチル}-1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)メタノール
【化296】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.56 (s, 1H), 8.35 - 8.28 (m, 2H), 8.05 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.83 - 7.41 (m, 2H), 7.41 - 7.39 (m, 1H), 7.19 - 7.17 (m, 1H), 5.49 (s, 2H), 4.59 (s, 2H). [M+H] = 400.21
【0633】
(実施例207)
[1-({6-[3-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-5-エトキシピラジン-2-イル}メチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]メタノール
【化297】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, CD
3OD) δ 8.60 (s, 1H), 8.18 (s, 1H), 7.93 (td, J = 1.4, 7.8 Hz, 1H), 7.86 (t, J = 2.0 Hz, 1H), 7.46 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.20 (dd, J = 2.0, 8.2 Hz, 1H), 7.04 - 6.64 (m, 1H), 5.52 (s, 2H), 4.59 (s, 2H), 4.51 (q, J = 7.3 Hz, 2H), 1.44 (t, J = 7.0 Hz, 3H). [M+H] = 378.25
【0634】
(実施例208)
[1-({6-[3-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-5-エトキシピラジン-2-イル}メチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-5-イル]メタノール
【化298】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, CD
3OD) δ 8.14 (s, 1H), 7.90 (s, 1H), 7.93 - 7.89 (m, 1H), 7.83 (t, J = 2.0 Hz, 1H), 7.46 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.19 (dd, J = 2.7, 7.8 Hz, 1H), 7.05 - 6.62 (m, 1H), 5.65 (s, 2H), 4.91 (s, 2H), 4.50 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 1.44 (t, J = 7.0 Hz, 3H). [M+H] = 378.15
【0635】
(実施例209)
(1-{[6-(3-クロロフェニル)-5-メトキシピラジン-2-イル]メチル}-1H-1,2,4-トリアゾール-5-イル)メタノール
【化299】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, CD
3OD) δ 8.16 (s, 1H), 8.02 - 7.99 (m, 1H), 7.94 (ddd, J = 1.8, 3.5, 5.3 Hz, 1H), 7.92 - 7.89 (m, 1H), 7.44 - 7.39 (m, 2H), 5.66 (s, 2H), 4.90 (s, 2H), 4.06 (s, 3H). [M+H] = 332.18
【0636】
(実施例210)
[1-({6-[3-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-5-メトキシピラジン-2-イル}メチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]メタノール
【化300】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ 8.59 (s, 1H), 8.27 (s, 1H), 7.88 - 7.83 (m, 1H), 7.76 - 7.71 (m, 1H), 7.53 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.45 - 7.06 (m, 2H), 5.50 (s, 2H), 5.16 (t, J = 6.1 Hz, 1H), 4.36 (d, J = 6.3 Hz, 2H), 3.98 (s, 3H). [M+H] = 364.14
【0637】
(実施例211)
(1-{[6-(3-クロロフェニル)-5-エトキシピラジン-2-イル]メチル}-1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)メタノール
【化301】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ 8.60 (s, 1H), 8.24 (s, 1H), 8.02 - 7.99 (m, 1H), 7.99 - 7.93 (m, 1H), 7.54 - 7.48 (m, 2H), 5.49 (s, 2H), 5.16 (t, J = 6.1 Hz, 1H), 4.45 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 4.36 (d, J = 5.9 Hz, 2H), 1.36 (t, J = 7.0 Hz, 3H). [M+H] = 346.25
【0638】
(実施例212)
3-(3-クロロフェニル)-2-メトキシ-5-[(3-メトキシ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)メチル]ピリジン
【化302】
[この文献は図面を表示できません]
ステップ1: 3-(3-クロロフェニル)-2-メトキシ-5-((3-ニトロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)メチル)ピリジン
実施例127に類似する方法で、出発物質を適切に置き換えて、標題化合物を調製した。
ステップ2: 3-(3-クロロフェニル)-2-メトキシ-5-[(3-メトキシ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)メチル]ピリジン
MeOH(3 mL)中の3-(3-クロロフェニル)-2-メトキシ-5-((3-ニトロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)メチル)ピリジン(135 mg, 0.39 mmol)の溶液に、NaOCH
3(63 mg, 1.17 mmol)を添加した。混合物を60℃で16時間撹拌した。LC/MSは、約70%の転化を示した。全ての溶媒を減圧下で除去し、残留物をDCM(50 mL)及び水(50 mL)に溶解し、層を振とうし、分離し、水性層をDCM(3×50 mL)中に抽出した。合わせた抽出物を乾燥させ(MgSO
4)、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。精製(FCC、SiO
2、0〜100% EtOAc/DCM)により、標題化合物(72 mg, 56%)を得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d
6) δ 8.33 (s, 1H), 8.19 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.79 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.58 (s, 1H), 7.52 - 7.38 (m, 3H), 5.23 (s, 2H), 3.87 (s, 3H), 3.79 (s, 3H). [M+H] = 331.21
実施例213〜215を、実施例212に類似する方法で、出発物質及び試薬を適切に置き換えて調製した。
【0639】
(実施例213)
3-(3-クロロフェニル)-2-(ジフルオロメトキシ)-5-[(3-メトキシ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)メチル]ピリジン
【化303】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.27 (s, 1H), 8.24 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.91 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.82 - 7.61 (m, 1H), 7.57 (s, 1H), 7.49 - 7.40 (m, 3H), 5.32 (s, 2H), 3.92 (s, 3H). [M+H] = 367.16.
【0640】
(実施例214)
3-(3-クロロフェニル)-2-(ジフルオロメトキシ)-5-[(5-メトキシ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)メチル]ピリジン
【化304】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR(400 MHz, CD
3OD) δ 8.17 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.84 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.61 - 7.39 (m, 6H), 5.21 (s, 2H), 4.12 (s, 3H). [M+H] = 367.16
【0641】
(実施例215)
3-(3-クロロフェニル)-2-(ジフルオロメトキシ)-5-[(3-エトキシ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)メチル]ピリジン
【化305】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.28 - 8.21 (m, 2H), 7.91 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.84 - 7.60 (m, 1H), 7.56 (s, 1H), 7.49 - 7.40 (m, 3H), 5.31 (s, 2H), 4.26 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 1.35 (t, J = 7.0 Hz, 3H). [M+H] = 380.18
【0642】
(実施例216)
1-({5-[3-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-6-メトキシピリジン-3-イル}メチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-3-アミン
【化306】
[この文献は図面を表示できません]
ステップ1: 3-(3-(ジフルオロメトキシ)フェニル)-2-メトキシ-5-((3-ニトロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)メチル)ピリジン
実施例127に類似する方法で、出発物質を適切に置き換えて、標題化合物を調製した。
ステップ2: 1-({5-[3-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-6-メトキシピリジン-3-イル}メチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-3-アミン
HOAc(6 mL)及び水(2 mL)中の3-(3-(ジフルオロメトキシ)フェニル)-2-メトキシ-5-((3-ニトロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)メチル)ピリジン(331.00 mg, 0.88 mmol)の溶液に、亜鉛(573.57 mg, 8.77 mmol)を添加した。混合物を50℃で1時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去して、白色固体を得た。粗固体をDCM(50 mL)に溶解し、超音波処理し、濾過した(2回繰り返した)。合わせたDCM抽出物を飽和NaHCO
3水溶液で洗浄し、層を分離した。有機層を合わせ、乾燥させ(Na
2SO
4)、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた固体をヘキサンとともにすりつぶして、標題化合物(287 mg, 94%)を得た。
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.15 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 8.13 (s, 1H), 7.71 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.47 - 7.36 (m, 2H), 7.33 (t, J = 1.8 Hz, 1H), 7.16 - 7.11 (m, 1H), 7.04 - 6.65 (m, 1H), 5.19 (s, 2H), 3.95 (s, 3H). [M+H] = 348.22
実施例217〜218、223〜236を、実施例216に類似する方法で、出発物質及び試薬を適切に置き換えて調製した。
【0643】
(実施例217)
1-{[5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}-1H-1,2,4-トリアゾール-3-アミン
【化307】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d
6) δ 8.17 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.09 (s, 1H), 7.76 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.58 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 7.51 - 7.42 (m, 3H), 5.26 (s, 2H), 5.11 (s, 2H), 3.88 (s, 3H). [M+H] = 316.21
【0644】
(実施例218)
1-{[5-(3-クロロフェニル)-6-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル]メチル}-1H-1,2,4-トリアゾール-3-アミン
【化308】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.11 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.06 (s, 1H), 7.78 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.73 - 7.50 (m, 1H), 7.47 (s, 1H), 7.41 - 7.30 (m, 3H), 5.15 (s, 2H). [M+H] = 352.17
【0645】
(実施例219)
1-{[5-(3-フルオロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}-1H-1,2,4-トリアゾール-3-アミン
【化309】
[この文献は図面を表示できません]
ステップ1: 3-ブロモ-2-メトキシ-5-((3-ニトロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)メチル)ピリジン
中間体5に類似する方法で、出発物質及び試薬を適切に置き換えて、標題化合物を調製した。[M+H]=314.24/316.25。
ステップ2: 1-((5-ブロモ-6-メトキシピリジン-3-イル)メチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-3-アミン
AcOH(3 mL)及び水(1 mL)中の3-ブロモ-2-メトキシ-5-((3-ニトロ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)メチル)ピリジン(60 mg, 0.191 mmol)の溶液に、亜鉛(124 mg, 1.91 mmol)を添加した。混合物を50℃で1時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、白色固体を得た。粗固体をDCM(50 mL)に溶解し、超音波処理し、濾過した(2回繰り返した)。合わせたDCM抽出物を飽和NaHCO
3水溶液で洗浄し、層を分離した。有機層を合わせ、乾燥させ(Na
2SO
4)、濾過し、減圧下で濃縮した。標題化合物を更に精製することなく次のステップに持ち込んだ。
ステップ3: 1-{[5-(3-フルオロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}-1H-1,2,4-トリアゾール-3-アミン
水(2 mL)及びACN(4 mL)の混合物に溶解した1-((5-ブロモ-6-メトキシピリジン-3-イル)メチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-3-アミン及び(3-フルオロフェニル)ボロン酸(42 mg, 0.3 mmol)に、Pd(dppf)Cl
2(8 mg, 0.01 mmol)、続いてNa
2CO
3(53 mg, 0.5 mmol)を添加した。混合物に100℃で15分間マイクロ波を照射した。反応混合物を水で希釈し、DCM(3×5 mL)で抽出した。合わせた有機相を乾燥させ(Na
2SO
4)、濾過し、減圧下で濃縮した。精製(FCC、SiO
2、0〜10% DCM/MeOH)により、標題化合物(49.7 mg, 89%)を得た。
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.13 (br s, 1H), 7.71 (br s, 1H), 7.63 - 7.23 (m, 4H), 7.08 (br s, 1H), 5.19 (m, 2H), 3.95 (s, 3H). [M+H] = 300.27。
実施例220〜222を、実施例220に類似する方法で、出発物質及び試薬を適切に置き換えて調製した。
【0646】
(実施例220)
1-{[6-メトキシ-5-(3-メトキシフェニル)ピリジン-3-イル]メチル}-1H-1,2,4-トリアゾール-3-アミン
【化310】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.12 (s, 2H), 7.67 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.31 (dd, J = 8.2 Hz, 1H), 7.10 - 7.04 (m, 2H), 6.91 (dd, J = 1.6, 8.2 Hz, 1H), 5.18 (s, 2H), 3.94 (s, 3H), 3.82 (s, 3H). [M+H] = 312.28
【0647】
(実施例221)
1-{[6-メトキシ-5-(3-メチルフェニル)ピリジン-3-イル]メチル}-1H-1,2,4-トリアゾール-3-アミン
【化311】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.12 (m, 2H), 7.64 - 7.29 (m, 4H), 7.16 (br s, 1H), 5.17 (br s, 2H), 3.94 (s, 3H), 2.37 (s, 3H). [M+H] = 296.29
【0648】
(実施例222)
3-{5-[(3-アミノ-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)メチル]-2-メトキシピリジン-3-イル}ベンゾニトリル
【化312】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.19 (br s, 1H), 8.13 (br s, 1H), 7.92 - 7.68 (m, 4H), 7.61 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 5.19 (br s, 2H), 3.96 (s, 3H). [M+H] = 307.26
【0649】
(実施例223)
1-{[5-(3-エトキシフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}-1H-1,2,4-トリアゾール-3-アミン
【化313】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.13 - 8.09 (m, 2H), 7.66 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.31 - 7.25 (m, 1H), 7.07 - 7.03 (m, 2H), 6.91 - 6.87 (m, 1H), 5.17 (s, 2H), 4.05 (d, J = 7.0 Hz, 2H), 3.93 (s, 3H), 1.39 (t, J = 7.0 Hz, 3H). [M+H] = 326.26
【0650】
(実施例224)
1-{[5-(3-シクロプロポキシフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}-1H-1,2,4-トリアゾール-3-アミン
【化314】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.16 - 8.09 (m, 2H), 7.66 (d, J = 2.38 Hz, 1H), 7.36 -7.16 (m, 2H), 7.11 - 7.02 (m, 2H), 5.18 (s, 2H), 3.94 (s, 3H), 3.80 (tt, J = 6.01, 2.96 Hz, 1H), 0.82 - 0.67 (m, 4H). [M+H] = 338.27
【0651】
(実施例225)
1-({5-[3-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-6-エトキシピリジン-3-イル}メチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-3-アミン
【化315】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.18 - 8.07 (m, 2H), 7.71 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.50 - 7.34 (m, 3H), 7.17 - 7.09 (m, 1H), 7.06 - 6.62 (m, 1H), 5.18 (s, 2H), 4.41 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 1.35 (t, J = 7.0 Hz, 3H). [M+H] = 362.24
【0652】
(実施例226)
1-{[6-(ジフルオロメトキシ)-5-(3-メトキシフェニル)ピリジン-3-イル]メチル}-1H-1,2,4-トリアゾール-3-アミン
【化316】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.22 - 8.11 (m, 2H), 7.84 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.80 - 7.39 (m, 1H), 7.35 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.10 - 7.05 (m, 2H), 6.97 (dd, J = 2.5, 8.4 Hz, 1H), 5.24 (s, 2H), 3.82 (s, 3H). [M+H] = 348.22
【0653】
(実施例227)
1-{[5-(5-クロロピリジン-3-イル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}-1H-1,2,4-トリアゾール-3-アミン
【化317】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 9.28 (s, 1H), 8.78 (d, J = 1.76 Hz, 1H), 8.66 (d, J = 2.13 Hz, 1H), 8.38 (d, J = 2.26 Hz, 1H), 8.31 (t, J = 2.01 Hz, 1H), 8.01 (d, J = 2.26 Hz, 1H), 5.38 (s, 2H), 4.02 (s, 3H). [M+H] = 317.21
【0654】
(実施例228)
1-({5-[2-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-4-イル]-6-メトキシピリジン-3-イル}メチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-3-アミン
【化318】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.25 - 8.19 (m, 2H), 8.13 (s, 1H), 7.84 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.76 - 7.55 (m, 1H), 7.44 - 7.36 (m, 1H), 7.18 (d, J = 0.8 Hz, 1H), 5.19 (s, 2H), 3.98 (s, 3H). [M+H] = 349.25
【0655】
(実施例229)
1-({5-[2-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-4-イル]-6-エトキシピリジン-3-イル}メチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-3-アミン
【化319】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.24 (dd, J = 0.8, 5.1 Hz, 1H), 8.21 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.14 (s, 1H), 7.85 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.77 - 7.57 (m, 1H), 7.43 (dd, J = 1.6, 5.5 Hz, 1H), 7.22 (dd, J = 0.8, 1.6 Hz, 1H), 5.20 (s, 2H), 4.47 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 1.37 (t, J = 7.0 Hz, 3H). [M+H] = 363.19
【0656】
(実施例230)
1-{[6-(ジフルオロメトキシ)-5-[2-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-4-イル]ピリジン-3-イル]メチル}-1H-1,2,4-トリアゾール-3-アミン
【化320】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.32 - 8.27 (m, 2H), 8.16 (s, 1H), 7.99 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.84 - 7.38 (m, 3H), 7.19 - 7.16 (m, 1H), 5.27 (s, 2H). [M+H] = 385.20
【0657】
(実施例231)
1-({5-[3-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-6-メトキシピリジン-3-イル}メチル)-1H-ピラゾール-3-アミン
【化321】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.04 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.58 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.46 - 7.30 (m, 4H), 7.14 - 7.09 (m, 1H), 7.02 - 6.64 (m, 1H), 5.64 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 5.10 (s, 2H), 3.93 (s, 3H). [M+H] = 347.37
【0658】
(実施例232)
1-({5-[3-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-6-メトキシピリジン-3-イル}メチル)-1H-ピラゾール-5-アミン
【化322】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 7.99 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.55 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.44 - 7.33 (m, 2H), 7.30 (t, J = 2.0 Hz, 1H), 7.22 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.13 - 7.09 (m, 1H), 7.02 - 6.63 (m, 1H), 5.50 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 5.16 (s, 2H), 3.92 (s, 3H). [M+H] = 347.37
【0659】
(実施例233)
4-クロロ-1-{[5-(3-クロロフェニル)-6-エトキシピリジン-3-イル]メチル}-1H-ピラゾール-3-アミン
【化323】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.05 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.62 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.59 - 7.56 (m, 2H), 7.48 - 7.44 (m, 1H), 7.41 - 7.32 (m, 2H), 5.06 (s, 2H), 4.40 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 1.38 - 1.30 (t, J = 7.0 Hz, 3H). [M+H] = 363.30
【0660】
(実施例234)
4-クロロ-1-{[5-(3-クロロフェニル)-6-エトキシピリジン-3-イル]メチル}-1H-ピラゾール-5-アミン
【化324】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 7.99 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.60 - 7.55 (m, 2H), 7.47 - 7.43 (m, 1H), 7.41 - 7.32 (m, 2H), 7.25 (s, 1H), 5.16 (s, 2H), 4.39 (q, J = 7.4 Hz, 2H), 1.34 (t, J = 7.0 Hz, 4H). [M+H] = 363.30
【0661】
(実施例235)
1-{[6-(3-クロロフェニル)-5-メトキシピラジン-2-イル]メチル}-1H-ピラゾール-4-アミン
【化325】
[この文献は図面を表示できません]
実施例216に類似する方法で標題化合物を調製して、2つの生成物が形成された。
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.14 (s, 1H), 8.07 (s, 1H), 8.03 (s, 1H), 7.98 (d, J = 4.30 Hz, 1H), 7.61 (s, 1H), 7.47 - 7.39 (m, 2H), 5.49 (s, 2H), 4.06 (s, 3H). [M+H] = 316.10
【0662】
(実施例236)
1-((6-(3-(ジフルオロメトキシ)フェニル)-5-エトキシピラジン-2-イル)メチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-3-アミン
【化326】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, CD
3OD) δ 8.64 - 8.50 (m, 1H), 8.18 (s, 1H), 7.93 (td, J = 1.4, 7.8 Hz, 1H), 7.86 (t, J = 2.0 Hz, 1H), 7.46 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.20 (dd, J = 2.0, 8.2 Hz, 1H), 7.05 - 6.60 (m, 1H), 5.52 (s, 2H), 4.51 (q, J = 7.3 Hz, 2H), 1.44 (t, J = 7.0 Hz, 3H). [M+H] = 363.14
【0663】
(実施例237)
1-{[5-(3-クロロフェニル)-6-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル]メチル}-N-メチル1H-1,2,4-トリアゾール-3-アミン
【化327】
[この文献は図面を表示できません]
DCM(2 mL)中の1-((5-(3-クロロフェニル)-6-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル)メチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-3-アミン(実施例218, 120 mg, 0.34 mmol)の溶液に、ホルムアルデヒド(26 μLの37 wt%溶液, 0.35 mmol)、NaBH(OAc)
3(145 mg, 0.68 mmol)及び数滴のHOAcを添加した。混合物を室温で16時間撹拌した。逆相分取-HPLCによる精製により、標題化合物(25 mg, 20%)を得た。
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.19 - 8.11 (m, 1H), 7.82 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.71 (s, 1H), 7.53 (s, 1H), 7.47 (s, 1H), 7.41 - 7.28 (m, 3H), 5.21 (s, 2H), 2.72 (s, 3H). [M+H] = 366.21
【0664】
(実施例238)
1-{[5-(3-クロロフェニル)-6-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル]メチル}-N,N-ジメチル-1H-1,2,4-トリアゾール-3-アミン
【化328】
[この文献は図面を表示できません]
実施例237の手順からの反応の生成物として調製した。逆相分取-HPLCによる精製により、標題化合物(41 mg, 32%)を得た。
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.57 (s, 1H), 8.25 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.93 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.84 - 7.61 (m, 1H), 7.57 (s, 1H), 7.50 - 7.39 (m, 3H), 5.32 (s, 2H), 2.96 (s, 6H). [M+H] = 380.24
【0665】
(実施例239)
(1-{[5-(3-クロロフェニル)-6-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル]メチル}-1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)メタンアミン
【化329】
[この文献は図面を表示できません]
DCM(5 mL)中の1-((5-(3-クロロフェニル)-6-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル)メチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-3-カルボニトリル(実施例155, 345 mg, 0.95 mmol)の-78℃の冷却溶液に、DIBAL(135.64 mg, 0.95 mmol)をゆっくりと添加した。混合物を-78℃で1時間撹拌した。反応物を湿潤Na
2SO
4でクエンチし、室温で30分間撹拌した。白色アルミニウム沈殿物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。精製(FCC、SiO
2、40〜100% EtOAc/DCM、続いて0〜10% MeOH/DCM)により、標題化合物(37 mg, 10%)を得た。
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.54 (s, 1H), 8.25 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.92 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.81 - 7.40 (m, 5H), 5.45 (s, 2H), 3.85 - 3.82 (m, 2H). [M+H] = 366.20
【0666】
(実施例240)
1-{[5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}-1H-1,2,4-トリアゾール-3-カルボキサミド
【化330】
[この文献は図面を表示できません]
MeOH(2 mL)中のメチル1-((5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル)メチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-3-カルボキシレート(実施例141, 103 mg, 0.28 mmol)の溶液に、メタノール中アンモニア(2 mLの7N溶液, 14 mmol)を添加した。マイクロ波照射を使用して、混合物を130℃で20分間加熱した。LC/MSは、不完全な転化を示した。反応混合物に、さらなるメタノール中アンモニア(2 mL, 14 mmol)を添加し、120℃で更に20分間マイクロ波を照射した。溶媒を減圧下で除去した。精製(FCC、SiO
2、0〜5% MeOH/DCM)により、標題化合物(77 mg, 77%)を得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d
6) δ 8.74 (s, 1 H), 8.25 (d, J = 2.3 Hz, 1 H), 7.85 (d, J = 2.3 Hz, 1 H), 7.78 - 7.70 (m, 1 H), 7.62 - 7.40 (m, 5 H), 5.45 (s, 2 H), 3.87 (s, 3 H). [M+H] = 354.18。
実施例241〜244を、実施例90に類似する方法で、出発物質及び試薬を適切に置き換えて調製した。
【0667】
(実施例241)
4-{[5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}-N-(オキセタン-3-イル)ベンズアミド
【化331】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 7.94 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.71 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.47 - 7.39 (m, 2H), 7.34 - 7.19 (m, 5H), 5.07 - 4.97 (m, 1H), 4.81 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 4.60 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 3.94 (s, 2H), 3.83 (s, 3H). [M+H] = 409.24
【0668】
(実施例242)
5-{[5-(3-クロロフェニル)-6-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル]メチル}-N-メチルピリジン-2-カルボキサミド
【化332】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.57 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 8.14 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 8.01 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.83 (dd, J = 2.0, 8.2 Hz, 1H), 7.78 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.59 (s, 1H), 7.54 (s, 1H), 7.47 - 7.38 (m, 3H), 4.15 (s, 2H), 2.94 (s, 3H). [M+H] = 404.17
【0669】
(実施例243)
1-(4-{[5-(3-クロロフェニル)-6-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル]メチル}フェニル)シクロプロパン-1-カルボキサミド
【化333】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.10 (d, J = 2.35Hz, 1H), 7.76 (s, 1H), 7.73 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.58 (s, 1H), 7.53 - 7.49 (m, 1H), 7.46 - 7.30 (m, 4H), 7.30 - 7.21 (m, 2H), 4.04 (s, 2H), 1.47 (q, J = 3.65Hz, 1H), 1.09 - 1.00 (m, 2H) 0.90-0.80 (m, 2H). [M+H] = 429.10
【0670】
(実施例244)
2-(4-{[5-(3-クロロフェニル)-6-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル]メチル}フェニル)アセトアミド
【化334】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.08 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.76 (s, 1H), 7.67 (d, J = 2.35Hz, 1H), 7.57 (s, 1H), 7.50 (m, 1H), 7.34 - 7.44 (m, 2H), 7.17 - 7.28 (m, 4H), 4.01 (s, 2H), 3.47 (s, 2H). [M+H] = 403.29
【0671】
(実施例245)
2-(1-{[5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}-1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)プロパン-2-オール
【化335】
[この文献は図面を表示できません]
DCM(2 mL)中の1-((5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル)メチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-3-カルボキシレート(実施例141, 104 mg, 0.28 mmol)の溶液に、ジエチルエーテル中メチルマグネシウムブロミド(0.28 mLの3M溶液, 0.84 mmol)を添加した。混合物を室温で20分間撹拌した。混合物を慎重に湿潤Na
2SO
4でクエンチし、DCMで希釈し、濾過し、減圧下で濃縮した。精製(FCC、SiO
2、50〜100% EtOAc/ヘキサン)により、標題化合物(67 mg, 67%)を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl
3) δ 8.15 (d, J = 2.0 Hz, 1 H), 8.00 (s, 1 H), 7.59 - 7.48 (m, 2 H), 7.42 - 7.31 (m, 3 H), 5.28 (s, 2 H), 3.98 (s, 3 H), 3.70 (s, 1 H), 1.62 (s, 6 H). [M+H] = 359.09。
実施例246〜249を、実施例245に類似する方法で、出発物質及び試薬を適切に置き換えて調製した。
【0672】
(実施例246)
2-(1-{[5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}-1H-1,2,4-トリアゾール-5-イル)プロパン-2-オール
【化336】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CDCl
3) δ 8.15 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.79 (s, 1H), 7.64 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.51 (s, 1H), 7.41 - 7.29 (m, 3H), 5.63 (s, 2H), 3.96 (s, 3H), 2.11 (s, 1H), 1.70 (s, 6H). [M+H] = 359.09
【0673】
(実施例247)
2-(4-{[5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}フェニル)プロパン-2-オール
【化337】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 7.99 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.49 (d, J = 1.6 Hz, 2H), 7.45 - 7.27 (m, 5H), 7.19 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 3.94 (s, 2H), 3.65 (s, 3H), 1.50 (s, 6H). [M+H] = 368.23
【0674】
(実施例248)
2-(5-{[5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}ピリジン-2-イル)プロパン-2-オール
【化338】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.39 (s, 1H), 8.04 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.70 - 7.58 (m, 2H), 7.57 - 7.48 (m, 2H), 7.43 - 7.28 (m, 3H), 3.99 (s, 2H), 3.92 (s, 3H), 1.51 (s, 6H). [M+H] = 369.23
【0675】
(実施例249)
2-(5-{[5-(3-クロロフェニル)-6-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル]メチル}ピリジン-2-イル)プロパン-2-オール
【化339】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.41 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 8.12 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.78 - 7.57 (m, 4H), 7.52 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 7.46 - 7.36 (m, 3H), 4.07 (s, 2H), 1.51 (s, 6H). [M+H] = 405.22
【0676】
(実施例250)
3-[3-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-5-{[3-(フルオロメチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル]メチル}-2-メトキシピリジン
【化340】
[この文献は図面を表示できません]
DCM(3 mL)中の(1-((5-(3-(ジフルオロメトキシ)フェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル)メチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)メタノール(実施例201, 40.0 mg, 0.11 mmol)の溶液に、Deoxo-Fluor(登録商標)(36.64 mg, 0.17 mmol)を添加した。混合物を室温で2時間撹拌した。材料をシリカに吸着させ、精製して(FCC、SiO
2、20〜100% EtOAc/ヘキサン)、標題化合物(11 mg, 27%)を得た。
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.61 (s, 1H), 8.21 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.77 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.49 - 7.36 (m, 2H), 7.33 (t, J = 2.2 Hz, 1H), 7.16 - 7.11 (m, 1H), 7.04 - 6.65 (m, 1H), 5.44 (s, 2H), 5.41 - 5.28 (m, 2H), 3.96 (s, 3H). [M+H] = 365.21。
実施例251〜255を、実施例250に類似する方法で、出発物質及び試薬を適切に置き換えて調製した。
【0677】
(実施例251)
3-[3-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-2-エトキシ-5-{[4-(フルオロメチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]メチル}ピリジン
【化341】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.23 - 8.18 (m, 2H), 7.76 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.48 - 7.36 (m, 3H), 7.17 - 7.11 (m, 1H), 7.03 - 6.65 (m, 1H), 5.64 (s, 2H), 5.42 (d, J = 48 Hz, 2H), 4.42 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 1.35 (t, J = 7.2 Hz, 3H). [M+H] = 379.23
【0678】
(実施例252)
2-(ジフルオロメトキシ)-3-(3-エトキシフェニル)-5-{[3-(フルオロメチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル]メチル}ピリジン
【化342】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.63 (s, 1H), 8.23 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.90 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.81 - 7.42 (m, 1H), 7.38 - 7.31 (m, 1H), 7.10 - 7.03 (m, 2H), 6.96 (ddd, J = 1.0, 2.5, 8.2 Hz, 1H), 5.53 - 5.27 (m, 4H), 4.16 - 4.00 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 1.47 - 1.35 (t, J = 7.0 Hz, 3H). [M+H] = 379.27
【0679】
(実施例253)
3-[2-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-4-イル]-5-{[3-(フルオロメチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル]メチル}-2-メトキシピリジン
【化343】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.61 (s, 1H), 8.29 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.26 - 8.21 (m, 1H), 7.90 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.76 - 7.39 (m, 2H), 7.19 (dd, J = 0.8, 1.6 Hz, 1H), 5.48 - 5.27 (m, 4H), 4.00 (s, 3H). [M+H] = 366.23
【0680】
(実施例254)
3-[3-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-2-エトキシ-5-{[3-(フルオロメチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル]メチル}ピラジン
【化344】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, CD
3OD) δ 8.77 - 8.66 (m, 1H), 8.24 (s, 1H), 8.03 - 7.92 (m, 1H), 7.87 (d, J = 10.6 Hz, 1H), 7.57 - 7.41 (m, 1H), 7.25 (dd, J = 2.7, 8.2 Hz, 1H), 7.17 - 6.71 (m, 1H), 5.61 (s, 2H), 5.58 - 5.54 (m, 1H), 5.45 - 5.29 (m, 1H), 4.61 - 4.47 (m, 2H), 1.52 - 1.43 (m, 3H). [M+H] = 380.13
【0681】
(実施例255)
3-(3-クロロフェニル)-5-{[3-(フルオロメチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル]メチル}-2-メトキシピラジン
【化345】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ 8.76 (s, 1H), 8.31 (s, 1H), 8.00 - 7.86 (m, 2H), 7.58 - 7.45 (m, 2H), 5.58 (s, 2H), 5.38 (s, 1H), 5.26 (s, 1H), 3.99 (s, 3H). [M+H] = 334.16
【0682】
(実施例256)
3-(3-クロロフェニル)-2-(ジフルオロメトキシ)-5-{[3-(ジフルオロメチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル]メチル}ピリジン
【化346】
[この文献は図面を表示できません]
ステップ1: メチル1-((5-(3-クロロフェニル)-6-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル)メチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-3-カルボキシレート
実施例127に類似する方法で、出発物質を適切に置き換えて、標題化合物を調製した。
ステップ2: 1-((5-(3-クロロフェニル)-6-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル)メチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-3-カルバルデヒド
DCM(5 mL)中のメチル1-((5-(3-クロロフェニル)-6-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル)メチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-3-カルボキシレート(146 mg, 0.37 mmol)の-78℃の冷却溶液に、DIBAL(52.6 mg, 0.37 mmol)をゆっくりと添加した。混合物を-78℃で1時間撹拌した。反応物を湿潤Na
2SO
4でクエンチし、室温で30分間撹拌した。得られた白色アルミニウム塩の沈殿物を濾過し、(濾液を)減圧下で濃縮した。粗生成物を精製して(FCC、SiO
2、40〜100% EtOAc/DCM、続いて0〜5% MeOH/DCM)、標題化合物(69 mg, 51%)を得た。
ステップ3: 3-(3-クロロフェニル)-2-(ジフルオロメトキシ)-5-{[3-(ジフルオロメチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル]メチル}ピリジン
DCM(5 mL)中の((5-(3-クロロフェニル)-6-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル)メチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-3-カルバルデヒド(69 mg, 0.19 mmol)の溶液に、Deoxo-Fluor(登録商標)(104.6 mg, 0.47 mmol)を添加した。混合物を室温で16時間撹拌した。LC/MSは、標題化合物の存在を示唆した。物質をシリカに吸着させ、精製して(FCC、SiO
2、10〜100% EtOAc/ヘキサン)、標題化合物(13 mg, 18%)を得た。
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.69 (s, 1H), 8.28 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.95 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.81 - 7.39 (m, 5H), 6.94 - 6.65 (m, 1H), 5.54 (s, 2H). [M+H] = 387.17。
実施例257〜258を、実施例256に類似する方法で、出発物質及び試薬を適切に置き換えて調製した。
【0683】
(実施例257)
3-[3-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-5-{[3-(ジフルオロメチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル]メチル}-2-エトキシピリジン
【化347】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.67 (s, 1H), 8.20 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.79 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.51 - 7.35 (m, 3H), 7.18 - 7.10 (m, 1H), 7.04 - 6.63 (m, 2H), 5.47 (s, 2H), 4.42 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 1.35 (t, J = 7.0 Hz, 3H). [M+H] = 397.24
【0684】
(実施例258)
3-[2-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-4-イル]-5-{[3-(ジフルオロメチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル]メチル}-2-メトキシピリジン
【化348】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.67 (s, 1H), 8.30 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.23 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 7.92 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.77 - 7.55 (m, 1H), 7.41 - 7.39 (m, 1H), 7.21 - 7.17 (m, 1H), 6.95 - 6.63 (m, 1H), 5.49 (s, 2H), 3.99 (s, 3H). [M+H] = 384.21
【0685】
(実施例259)
3-(3-クロロフェニル)-2-メトキシ-5-(1H-1,2,3-トリアゾール-1-イルメチル)ピリジン
【化349】
[この文献は図面を表示できません]
ステップ1: 5-(アジドメチル)-3-(3-クロロフェニル)-2-メトキシピリジン
DMF(5 mL)中の5-(ブロモメチル)-3-(3-クロロフェニル)-2-メトキシピリジン(中間体2, 160 mg, 0.51 mmol)の溶液に、NaN
3(0.05 g, 0.77 mmol)及びK
2CO
3(0.14 g, 1.02 mmol)を添加した。混合物を室温で16時間撹拌した。混合物をブラインで希釈し、ジエチルエーテル中に抽出した。全ての溶媒を減圧下で除去し、標題化合物を得て、これを更に精製することなく次のステップにおいて使用した。
ステップ2: 3-(3-クロロフェニル)-2-メトキシ-5-((4-(トリメチルシリル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル)メチル)ピリジン
THF(3 mL)、水(1 mL)中の5-(アジドメチル)-3-(3-クロロフェニル)-2-メトキシピリジン(前の反応から直接使用した)及びエチニルトリメチルシラン(75.1 mg, 0.77 mmol)の溶液に、ヨウ化銅(I)(19.4 mg, 0.10 mmol)及びDIPEA(132 mg, 1.02 mmol)を添加した。混合物を室温で2時間撹拌した。混合物を水で希釈し、DCM中に抽出した。有機層を合わせ、乾燥させ(Na
2SO
4)、濾過し、減圧下で濃縮した。精製(FCC、SiO
2、0〜50% EtOAc/ヘキサン)により、標題化合物(92 mg, 48%)を得た。[M+H]=373.2。
ステップ3: 3-(3-クロロフェニル)-2-メトキシ-5-(1H-1,2,3-トリアゾール-1-イルメチル)ピリジン
THF(3 mL)中の3-(3-クロロフェニル)-2-メトキシ-5-((4-(トリメチルシリル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル)メチル)ピリジン(92.0 mg, 0.25 mmol)の溶液に、TBAF(129 mg, 0.49 mmol)を添加した。混合物を室温で16時間撹拌した。混合物を水で希釈し、DCM中に抽出した。DCM抽出物を合わせ、乾燥させ(Na
2SO
4)、濾過し、減圧下で濃縮した。精製(FCC、SiO
2、0〜80% EtOAc/DCM)により、標題化合物(44 mg, 59%)を得た。
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.10 (br s, 1H), 7.95 (s, 1H), 7.65 - 7.59 (m, 2H), 7.42 (br s, 1H), 7.35 - 7.21 (m, 3H), 5.54 (s, 2H), 3.85 (s, 3H). [M+H] = 301.17。
実施例260〜265を、実施例259に類似する方法で、出発物質及び試薬を適切に置き換えて調製した。
【0686】
(実施例260)
[1-({5-[3-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-6-エトキシピリジン-3-イル}メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]メタノール
【化350】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.19 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.98 (s, 1H), 7.74 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.47 - 7.35 (m, 3H), 7.14 (dd, J = 1.2, 2.0Hz, 1H), 7.03 - 6.64 (m, 1H), 5.60 (s, 2H), 4.73 - 4.60 (m, 2H), 4.41 (d, J = 7.0 Hz, 2H), 1.34 (t, J = 7.0 Hz, 3H). [M+H] = 377.25
【0687】
(実施例261)
(1-((6-(ジフルオロメトキシ)-5-(3-エトキシフェニル)ピリジン-3-イル)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)メタノール
【化351】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.23 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.00 (s, 1H), 7.86 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.61 (t, J = 1.0 Hz, 1H), 7.37 - 7.31 (m, 1H), 7.05 (ddd, J = 1.2, 2.5, 3.7 Hz, 2H), 6.95 (ddd, J = 1.0, 2.4, 8.3 Hz, 1H), 5.67 (s, 2H), 4.66 (s, 2H), 4.07 (q, J = 6.8 Hz, 2H), 1.40 (t, J = 7.0 Hz, 3H). [M+H] = 377.25
【0688】
(実施例262)
[1-({6-[3-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-5-エトキシピラジン-2-イル}メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]メタノール
【化352】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, CD
3OD) δ 8.19 (s, 1H), 8.05 (s, 1H), 7.98 - 7.93 (m, 1H), 7.88 (t, J = 2.0 Hz, 1H), 7.47 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.21 (dd, J = 3.5, 8.2 Hz, 1H), 7.05 - 6.65 (m, 1H), 5.73 (s, 2H), 4.67 (s, 2H), 4.51 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 1.44 (t, J = 7.2 Hz, 3H). [M+H] = 378.24
【0689】
(実施例263)
(1-{[6-(3-クロロフェニル)-5-メトキシピラジン-2-イル]メチル}-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)メタノール
【化353】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, CD
3OD) δ 8.22 (s, 1H), 8.06 - 8.02 (m, 2H), 7.99 (ddd, J = 1.6, 3.6, 5.4 Hz, 1H), 7.44 - 7.40 (m, 2H), 5.74 (s, 2H), 4.67 (s, 2H), 4.06 (s, 3H). [M+H] = 332.15
【0690】
(実施例264)
[1-({6-[3-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-5-メトキシピラジン-2-イル}メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]メタノール
【化354】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ 8.31 - 8.29 (m, 1H), 8.05 (s, 1H), 7.88 - 7.84 (m, 1H), 7.76 - 7.72 (m, 1H), 7.53 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.45 - 7.05 (m, 2H), 5.72 (s, 2H), 5.16 - 5.05 (m, 1H), 4.49 (d, J = 5.1 Hz, 2H), 3.98 (s, 3H). [M+H] = 364.24
【0691】
(実施例265)
(1-{[6-(3-クロロフェニル)-5-エトキシピラジン-2-イル]メチル}-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)メタノール
【化355】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ 8.28 (s, 1H), 8.05 (s, 1H), 8.03 - 8.00 (m, 1H), 7.99 - 7.94 (m, 1H), 7.53 - 7.49 (m, 2H), 5.71 (s, 2H), 5.16 - 5.08 (m, 1H), 4.50 - 4.41 (m, 4H), 1.39 - 1.32 (m, 3H). [M+H] = 346.18
【0692】
(実施例266)
3-[3-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-5-{[4-(ジフルオロメチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]メチル}-2-エトキシピリジン
【化356】
[この文献は図面を表示できません]
ステップ1: 1-((5-(3-(ジフルオロメトキシ)フェニル)-6-エトキシピリジン-3-イル)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-カルバルデヒド
DCM(5 mL)中の[1-({5-[3-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-6-エトキシピリジン-3-イル}メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル]メタノール(実施例260, 115 mg, 0.31 mmol)の溶液に、Dess-Martin Reagent(登録商標)(1.22 mL, 0.30 mol/L, 0.37 mmol)を添加した。反応混合物を室温で3時間撹拌させた。反応物を湿潤Na
2SO
4でクエンチした。反応混合物をDCM中に抽出し、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。精製(FCC、SiO
2、10〜100% EtOAc/ヘキサン)により、標題化合物(90 mg, 79%)を得た。
ステップ2: 3-[3-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-5-{[4-(ジフルオロメチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル]メチル}-2-エトキシピリジン
DCM(5 mL)中の1-((5-(3-(ジフルオロメトキシ)フェニル)-6-エトキシピリジン-3-イル)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-カルバルデヒド(90 mg, 0.24 mmol)の溶液に、Deoxo-Fluor(登録商標)(133 mg, 0.60 mmol)を添加した。混合物を室温で4時間撹拌した。物質をシリカに吸着させた。精製(FCC、SiO
2、0〜80% EtOAc/ヘキサン)により、標題化合物(53 mg, 56%)を得た。
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.36 (t, J = 1.4 Hz, 1H), 8.20 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.77 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.47 - 7.36 (m, 3H), 7.16 - 7.10 (m, 1H), 7.07 - 6.63 (m, 2H), 5.66 (s, 2H), 4.41 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 1.34 (t, J = 7.2 Hz, 3H). [M+H] = 397.24
【0693】
(実施例267)
1-{[5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}-1H-ピラゾール-4-カルボン酸
【化357】
[この文献は図面を表示できません]
THF(2 mL)、MeOH(2 mL)中のエチル1-((5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル)メチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキシレート(実施例168, 25.00 mg, 0.07 mmol)の溶液に、LiOH水溶液(1.00 mL, 1.00 mol/L, 1.00 mmol)を添加した。混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、粗残留物を水に溶解した。水性反応混合物を1N HCl(5 mL)で酸性化し、酢酸エチル中に抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(Na
2SO
4)、濾過し、減圧下で濃縮して、標題化合物(20 mg, 87%)を得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d
6) δ 12.30 (br s, 1H), 8.39 (br s, 1H), 8.19 (br s, 1H), 7.80 (br s, 2H), 7.68 - 7.26 (m, 4H), 5.34 (br s, 2H), 3.87 (br s, 3H). [M+H] = 344.31
【0694】
(実施例268)
1-{[5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド
【化358】
[この文献は図面を表示できません]
MeOH(1.54 mL)中の1-((5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル)メチル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(実施例170, 25.00 mg, 0.08 mmol)の溶液を、出発物質が溶解するまで50℃に加熱した。NaOH水溶液(0.23 mL, 1.00 mol/L, 0.23 mmol)及びH
2O
2(0.23 mL, 1.00 mol/L, 0.23 mmol)を添加し、反応物を50℃で2時間撹拌した。水を添加し(5 mL)、混合物を濾過し、水(3×5 mL)で洗浄して、標題化合物を固体(25.0 mg, 95%)として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d
6) δ 8.20 (d, J = 13.69 Hz, 2H), 7.80 (d, J = 14.48 Hz, 2H), 7.65 - 7.37 (m, 5H), 6.95 (br s, 1H), 5.32 (br s, 2H), 3.87 (br s, 3H). [M+H] = 343.33
【0695】
(実施例269)
[1-({5-[3-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-6-メトキシピリジン-3-イル}メチル)-1H-ピラゾール-4-イル]メタノール
【化359】
[この文献は図面を表示できません]
ステップ1: 1-((5-(3-(ジフルオロメトキシ)フェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル)メチル)-1H-ピラゾール-4-カルバルデヒド
実施例127に類似する方法で、出発物質を適切に置き換えて、標題化合物を調製した。
ステップ2: [1-({5-[3-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-6-メトキシピリジン-3-イル}メチル)-1H-ピラゾール-4-イル]メタノール
MeOH(5 mL)中の1-((5-(3-(ジフルオロメトキシ)フェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル)メチル)-1H-ピラゾール-4-カルバルデヒド(99 mg, 0.27 mmol)の溶液に、NaBH
4(14.3 mg, 0.38 mmol)を添加した。混合物を室温で10分間撹拌した。混合物を水(0.5 mL)でクエンチし、DCM(10 mL)で希釈し、乾燥させ(Na
2SO
4)、濾過し、減圧下で濃縮した。精製(FCC、SiO
2、20〜100% EtOAc/ヘキサン)により、標題化合物(100 mg, 100%)を得た。
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.10 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.74 - 7.70 (m, 1H), 7.63 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.50 (s, 1H), 7.45 - 7.34 (m, 2H), 7.30 (t, J = 2.3 Hz, 1H), 7.13 (s, 1H), 7.03 - 6.64 (m, 1H), 5.31 (s, 2H), 4.49 (s, 2H), 3.94 (s, 3H). [M+H] = 362.21。
実施例270〜275を、実施例269に類似する方法で、出発物質及び試薬を適切に置き換えて調製した。
【0696】
(実施例270)
(1-{[5-(3-クロロフェニル)-6-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル]メチル}-1H-イミダゾール-5-イル)メタノール
【化360】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d
6) δ 8.08 - 8.30 (m, 1H), 7.92 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.77 (s, 1H), 7.57 - 7.62 (m, 1H), 7.43 - 7.54 (m, 3H), 6.81 (s,1H), 5.27 (s, 2H), 5.16 (t, J = 5.28 Hz, 1H), 4.41 (d, J = 5.09 Hz, 2H), 3.49 - 3.59 (m, 2H). [M+H] = 366.20
【0697】
(実施例271)
(1-{[5-(3-クロロフェニル)-6-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル]メチル}-1H-イミダゾール-4-イル)メタノール
【化361】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d
6) δ 8.19 - 8.40 (m, 1H), 8.05 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.83 - 7.46 (m, 6H), 7.13 (s, 1H), 5.20 (s, 2H), 4.28 (s, 2H), 3.55 (s, 1H). [M+H] = 366.20
【0698】
(実施例272)
[1-({5-[3-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-6-メトキシピリジン-3-イル}メチル)-1H-ピラゾール-3-イル]メタノール
【化362】
[この文献は図面を表示できません]
1H (400 MHz, CD
3OD) δ 8.04 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.61 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.47 - 7.27 (m, 4H), 7.13 - 7.08 (m, 1H), 7.03 - 6.63 (m, 1H), 6.29 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 5.40 (s, 2H), 4.65 (s, 2H), 3.92 (s, 3H). [M+H] = 362.17
【0699】
(実施例273)
(1-{[5-(3-クロロフェニル)-6-エトキシピリジン-3-イル]メチル}-1H-ピラゾール-4-イル)メタノール
【化363】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.08 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.72 (s, 1H), 7.63 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.55 (t, J = 1.6 Hz, 1H), 7.50 (s, 1H), 7.46 - 7.42 (m, 1H), 7.40 - 7.31 (m, 2H), 5.30 (s, 2H), 4.49 (s, 2H), 4.39 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 1.33 (t, J = 7.0 Hz, 3H). [M+H] = 344.33
【0700】
(実施例274)
(4-クロロ-1-{[5-(3-クロロフェニル)-6-エトキシピリジン-3-イル]メチル}-1H-ピラゾール-3-イル)メタノール
【化364】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.10 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.80 (s, 1H), 7.68 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.56 (s, 1H), 7.47 - 7.43 (m, 1H), 7.40 - 7.31 (m, 2H), 5.25 (s, 2H), 4.53 (s, 2H), 4.39 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 1.33 (t, J = 7.0 Hz, 3H). [M+H] = 378.27
【0701】
(実施例275)
(4-クロロ-1-{[5-(3-クロロフェニル)-6-エトキシピリジン-3-イル]メチル}-1H-ピラゾール-5-イル)メタノール
【化365】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.08 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.68 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.56 (s, 1H), 7.47 (s, 1H), 7.46 - 7.42 (m, 1H), 7.40 - 7.31 (m, 2H), 5.40 (s, 2H), 4.67 (s, 2H), 4.40 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 1.33 (t, J = 7.0 Hz, 4H). [M+H] = 378.27
【0702】
(実施例276)
4-{[5-(3-クロロフェニル)-6-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル]メチル}安息香酸
【化366】
[この文献は図面を表示できません]
実施例21に類似する方法で、出発物質を適切に置き換えて、標題化合物を調製した。
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.01 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.87 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.63 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.49 (s, 1H), 7.43 (s, 1H), 7.35 - 7.24 (m, 5H), 4.01 (s, 2H). [M+H] = 390.09
【0703】
(実施例277)
(1-((6-エトキシ-5-(2-フルオロフェニル)ピリジン-3-イル)メチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)メタノール
【化367】
[この文献は図面を表示できません]
中間体21に類似する方法で、Pd(dppf)Cl
2をPd(dppf)Cl
2・DCMに置き換えて、(1-((5-ブロモ-6-エトキシピリジン-3-イル)メチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)メタノール(中間体19)及び(2-フルオロフェニル)ボロン酸から、標題化合物を調製した。
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ 8.57 (s, 1H), 8.23 (d, J = 2.26 Hz, 1H), 7.69 (d, J = 2.26 Hz, 1H), 7.34 - 7.49 (m, 2H), 7.22 - 7.31 (m, 2H), 5.36 (s, 2H), 5.18 (t, J = 6.02 Hz, 1H), 4.38 (d, J = 6.02 Hz, 2H), 4.33 (q, J = 7.03 Hz, 2H), 1.22 (t, J = 7.03 Hz, 3H); [M+H] = 329.4
【0704】
(実施例278)
5-((5-(3,4-ジフルオロフェニル)-6-プロポキシピリジン-3-イル)メチル)ピリミジン-2-アミン
【化368】
[この文献は図面を表示できません]
中間体21に類似する方法で、Pd(dppf)Cl
2をPd(PPh
3)
4に置き換えて、5-(クロロメチル)-3-(3,4-ジフルオロフェニル)-2-プロポキシピリジン(中間体22)及び2-アミノピリミジン-5-ボロン酸から、標題化合物を調製した。
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ8.18 (s, 2H), 8.07 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.69 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.62 - 7.68 (m, 1H), 7.45 - 7.53 (m, 1H), 7.39- 7.44 (m, 1H), 6.45 (s, 2H), 4.24 (t, J = 6.46 Hz, 2H), 3.72 (s, 2H), 1.68 (q, J = 6.65 Hz, 2H), 0.92 (t, J = 7.43 Hz, 3H); [M+H] = 357.4
【0705】
(実施例279)
5-((5-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-6-エトキシピリジン-3-イル)メチル)ピリミジン-2-アミン
【化369】
[この文献は図面を表示できません]
中間体24に類似する方法で、Na
2CO
3をNaHCO
3水溶液に置き換えて、5-((5-ブロモ-6-エトキシピリジン-3-イル)メチル)ピリミジン-2-アミン(中間体52)及び(3-クロロ-4-フルオロフェニル)ボロン酸から、標題化合物を調製した。
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ8.33 (s, 2H), 8.08 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.77 (dd, J = 2.2, 7.2 Hz, 1H), 7.71 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.58 (ddd, J = 2.2, 4.9, 8.6 Hz, 1H), 7.49 - 7.42 (m, 1H), 4.33 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 3.76 (s, 2H), 1.26 (t, J = 7.0 Hz, 3H); [M+H] = 359.25
【0706】
(実施例280)
2-(4-((5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル)メチル)フェニル)アセトアミド
【化370】
[この文献は図面を表示できません]
ステップ1: 2-(4-((5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル)メチル)フェニル)酢酸
THF(1.26 mL)及びMeOH(1.3 mL)中の2-(4-((5-(3,4-ジフルオロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル)メチル)フェニル)アセテート(中間体50, 100.00 mg, 0.25 mmol)の溶液に、LiOHの1N溶液(0.63 mL, 0.25 mmol)を添加した。反応混合物を室温で30分間撹拌した。反応混合物に、EtOAc(10 mL)、続いて飽和NaHCO
3水溶液(10 mL)を添加した。水性層を抽出し、濃HClで酸性化した。酸性化した水性層をEtOAc(10 mL)で抽出し、合わせた有機層を集め、乾燥させ(Na
2SO
4)、濾過し、減圧下で濃縮した。標題化合物を更に精製することなく未精製のまま次のステップにおいて使用した。
ステップ2: 2-(4-((5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル)メチル)フェニル)アセチルクロリド
DCM(2.0 mL)中の2-(4-((5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル)メチル)フェニル)酢酸の溶液に、塩化オキサリル(0.25 mL, 0.50 mmol)を添加した。反応混合物を室温で30分間撹拌し、溶媒を減圧下で除去した。粗製標題化合物を更に精製することなく次のステップにおいて使用した。
ステップ3: 2-(4-((5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル)メチル)フェニル)アセトアミド
ジオキサン中4Nアンモニア(0.75 mL, 0.75 mmol)中の2-(4-((5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル)メチル)フェニル)アセチルクロリドの溶液を、室温で30分間撹拌した。反応混合物を濃縮し、沈殿物を濾過し、水で洗浄して、標題化合物(60 mg, 64%)を白色固体として得た。
1H NMR (400MHz, CD
3OD) δ8.10 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.66 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.60 - 7.56 (m, 1H), 7.51 - 7.33 (m, 4H), 7.25 - 7.11(m, 4H), 6.81 (br s, 1H), 3.90 (s, 2H), 3.85 (s, 3H), 3.30 (s, 2H); [M+H] = 367.40
【0707】
(実施例281)
2-(5-{[5-(4-フルオロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}ピリミジン-2-イル)アセトアミド
【化371】
[この文献は図面を表示できません]
H
2SO
4(1 mL)を2-(5-((5-(4-フルオロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル)メチル)ピリミジン-2-イル)アセトニトリル(中間体53, 100 mg, 0.30 mmol)に添加し、反応物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を氷浴中で冷却し、反応混合物に、氷、続いて水(100 mL)を添加し、30分間撹拌した。固体を濾過し、水層のpHをNaHCO
3水溶液で中性に調整した。水層をDCMで抽出し、合わせた有機層を乾燥させ(Na
2SO
4)、濾過し、シリカゲル上に濃縮した。精製(FCC、SiO
2、10% MeOH/90% EtOAc)により、標題化合物(60 mg, 57%)を得た。
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ8.69 (s, 2H), 8.13 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.70 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.61 - 7.49 (m, 4H), 7.29 -7.18 (m, 4H), 3.94 (s, 2H), 3.83 (s, 5H), 3.66 (s, 2H); [M+H] = 353.25
【0708】
(実施例282)
5-{[5-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}ピリミジン-2-カルボキサミド
【化372】
[この文献は図面を表示できません]
実施例13に類似する方法で、5-((5-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル)メチル)ピリミジン-2-カルボニトリルから、標題化合物を調製した。
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ8.88 (s, 2H), 8.18 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.10 (br s, 1H), 7.79 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.75 (dd, J = 2.2, 7.2 Hz, 1H), 7.71 (br s, 1H), 7.58 - 7.52 (m, 1H), 7.49 - 7.39 (m, 1H), 4.05 (s, 2H), 3.85 (s, 3H); [M+H] = 373.10
【0709】
(実施例283)
2-[(5-{[5-(4-フルオロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}ピリミジン-2-イル)アミノ]エタン-1-オール
【化373】
[この文献は図面を表示できません]
実施例3に類似する方法で、2-クロロ-5-((5-(4-フルオロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル)メチル)ピリミジン(中間体51)を使用して、標題化合物を調製した。
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ8.20 (s, 2H), 8.06 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.61 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.58 - 7.51 (m, 2H), 7.28 - 7.19 (m, 2H), 6.86 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 4.65 - 4.57 (m, 1H), 3.83 (s, 3H), 3.71 (s, 2H), 3.45 (q, J = 6.1 Hz, 2H), 3.27 (q, J = 6.5 Hz, 2H); [M+H] = 355.25
【0710】
(実施例284)
2-(5-((5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル)メチル)ピリミジン-2-イル)-2-メチルプロパンニトリル
【化374】
[この文献は図面を表示できません]
2-(5-((5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル)メチル)ピリミジン-2-イル)アセトニトリル(100.00 mg, 0.29 mmol)、DMSO(2.85 mL)、水(0.40 mL)及びNaOH(45.6 mg, 1.14 mmol)の冷却した0℃の混合物に、MeI(0.070 mL, 1.14 mmol)を滴下により添加した。得られた混合物を室温で40分間撹拌した後、水(10 mL)に注ぎ入れた。沈殿物を濾過し、水で洗浄して、標題化合物(85 mg, 78%)を白色固体として得た。
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ8.85 - 8.81 (m, 2H), 8.17 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.80 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.61 - 7.59 (m, 1H), 7.53 - 7.48 (m, 1H), 7.47 - 7.38 (m, 2H), 3.99 (s, 2H), 3.85 (s, 3H), 1.68 (s, 7H); [M+H] = 379.40
【0711】
(実施例285)
2-(1-{[5-(3-クロロフェニル)-6-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル]メチル}-1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)アセトニトリル
【化375】
[この文献は図面を表示できません]
ステップ1: 5-((3-(クロロメチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)メチル)-3-(3-クロロフェニル)-2-(ジフルオロメトキシ)ピリジン
DCM(15 mL)中の(1-((5-(3-クロロフェニル)-6-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル)メチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)メタノール(実施例199, 200 mg, 0.55 mmol)の溶液に、塩化チオニル(97.32 mg, 0.82 mmol)を添加した。混合物を室温で1時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去して、白色固体を得て、これを更に精製することなく以下のステップにおいて使用した。
ステップ2: 2-(1-((5-(3-クロロフェニル)-6-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル)メチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)アセトニトリル
DMF(1 mL)中の5-((3-(クロロメチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)メチル)-3-(3-クロロフェニル)-2-(ジフルオロメトキシ)ピリジン(201 mg, 0.52 mmol)の溶液に、Cs
2CO
3(510 mg, 1.572 mmol)、続いてKCN(50.97 mg, 0.78 mmol)を添加した。混合物を室温で3時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、EtOAc中に抽出した。合わせた有機画分を乾燥させ(Na
2SO
4)、濾過し、減圧下で濃縮した。精製(FCC、SiO
2、30〜90%、EtOAc/ヘキサン)により、標題化合物(165 mg, 84%)を得た。
1H NMR (400MHz, CD
3OD) δ8.58 (s, 1H), 8.26 (s, 1H), 7.94 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.81 - 7.61 (m, 1H), 7.58 - 7.55 (m, 1H), 7.48 - 7.41 (m, 3H), 5.47 - 5.46 (m, 2H), 4.01 - 3.97 (m, 2H); [M+H] = 376
【0712】
(実施例286)
3-(3-クロロフェニル)-5((5-エトキシピリジン-2-イル)メチル)-2-メトキシピリジン
【化376】
[この文献は図面を表示できません]
中間体55に類似する方法で、3-(3-クロロフェニル)-2-メトキシ-5-((4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)メチル)ピリジン(中間体31)及び2-ブロモ-5-エトキシピリジンを使用して、標題化合物を調製した。
1H NMR (400 MHz, CDCl
3) δ8.24 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 8.07 (d, J = 1.96 Hz, 1H), 7.52 (s, 1H), 7.49 (d, J = 1.96 Hz, 1H), 7.38-7.43 (m, 1H), 7.29-7.36 (m, 2H), 7.10-7.16 (m, 1H), 7.04-7.09 (m, 1H), 4.02-4.11 (m, 4H), 3.96 (s, 3H), 1.42 (t, J = 7.04 Hz, 3H); [M+H] = 355.3
【0713】
(実施例287)
5-((5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル)メチル)ピラジン-2-アミン
【化377】
[この文献は図面を表示できません]
tert-ブチル(5-((5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル)メチル)ピラジン-2-イル)カルバメート(中間体55)を、DCM(5 mL)/TFA(1 mL)に溶解し、室温で4時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。溶媒を蒸発させた後、物質をEtOAcに溶解し、飽和NaHCO
3水溶液で洗浄した。有機物を乾燥させ(Na
2SO
4)、濾過し、減圧下で濃縮して、標題化合物を黄色油状物として得た。
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ8.03 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.89 (s, 2H), 7.60 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.53 (t, J = 1.96 Hz, 1H), 7.40-7.44 (m, 1H), 7.37 (t, J = 7.43 Hz, 1H), 7.30-7.34 (m, 1H), 3.95 (s, 2H), 3.92 (s, 3H); [M+H] = 327.3
【0714】
(実施例288)
5-((5-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル)メチル)ピラジン-2-アミン
【化378】
[この文献は図面を表示できません]
実施例291に類似する方法で標題化合物を調製した。
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ8.07 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 8.05 (s, 1H), 7.80 (s, 1H), 7.57 (dd, J = 2.35, 7.04 Hz, 1H), 7.46 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.39 (ddd, J = 2.35, 4.70, 8.61 Hz, 1H), 7.17 (t, J = 8.61 Hz, 1H), 3.98 (s, 2H), 3.96 (s, 3H); [M+H] = 345.32
【0715】
(実施例289)
2-((5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル)メチル)-5-エトキシピラジン
【化379】
[この文献は図面を表示できません]
EtOH(3 mL)中の5-((5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル)メチル)ピラジン-2-アミン(実施例287, 39 mg, 0.12 mmol)の溶液に、亜硝酸tert-ブチル(48 μL, 0.36 mmol)、続いてジオキサン中4N HCl(6 μL, 4.00 mol/L, 0.02 mmol)を添加した。得られた溶液を室温で一晩撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、残留物をDCM/飽和NaHCO
3間で分配した。有機層を乾燥させ(Na
2SO
4)、濾過し、減圧下で濃縮して、黄色油状物を得た。精製(分取TLC、SiO
2、ヘキサン/EtOAc[8:2])により、標題化合物を無色油状物(19.7 mg, 47%)として得た。
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ8.15 (d, J = 1.17 Hz, 1H), 8.09 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.97 (d, J = 1.57 Hz, 1H), 7.52 (t, J = 1.76 Hz, 1H), 7.50 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.39-7.43 (m, 1H), 7.30-7.35 (m, 2H), 4.35 (q, J = 7.04 Hz, 2H), 4.04 (s, 2H), 3.96 (s, 3H), 1.40 (t, J = 7.24 Hz, 3H); [M+H] = 356.31
【0716】
(実施例290)
2-((5-((5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル)メチル)ピラジン-2-イル)アミノ)エタノール
【化380】
[この文献は図面を表示できません]
ジオキサン(2 mL)及びn-ブタノール(1 mL)中の2-ブロモ-5-((5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル)メチル)ピラジン(中間体57, 37.5 mg, 0.10 mmol)及び2-アミノエタノール(23 μL, 0.38 mmol)からなる溶液を、175℃で一晩加熱した。溶媒を減圧下で除去し、粗残留物を、添加剤としてギ酸を含む15〜85%勾配を用いる分取HPLCによって精製した。濃NH
4OHを添加し、続いて溶媒を蒸発させて、所望の化合物を白色固体(19 mg, 47%)として得た。
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ8.03 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.92 (d, J = 1.17 Hz, 1H), 7.88 (d, J = 1.17 Hz, 1H), 7.60 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.53 (t, J = 1.76 Hz, 1H), 7.41-7.45 (m, 1H), 7.35-7.40 (m, 1H), 7.31-7.35 (m, 1H), 3.94 (s, 2H), 3.92 (s, 3H), 3.69 (t, J = 5.67 Hz, 2H), 3.45 (t, J = 5.67 Hz, 2H); [M+H] = 371.32
【0717】
(実施例291)
3-(3-クロロフェニル)-2-メトキシ-5-((5-メチル-1H-テトラゾール-1-イル)メチルピリジン
【化381】
[この文献は図面を表示できません]
中間体32に類似する方法で、5-(クロロメチル)-3-(3-クロロフェニル)-2-メトキシピリジン(中間体30)及び5-メチル-2H-テトラゾールを使用して、標題化合物を調製した。
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ8.26 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.65 (d, J = 2.74 Hz, 1H), 7.52 (q, J = 1.57 Hz, 1H), 7.32-7.42 (m, 3H), 5.69 (s, 2H), 3.98 (s, 3H), 2.53 (s, 3H); [M+H] = 316.36
【0718】
(実施例292)
4-(5-((5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル)ピリミジン-2-イル)モルホリン
【化382】
[この文献は図面を表示できません]
ジオキサン(2 mL)中の2-クロロ-5-{[5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}ピリミジン(実施例2, 73 mg, 0.21 mmol)、DIEA(184 μL, 1.06 mmol)及びモルホリン(73.17 μL, 0.85 mmol)の混合物を、110℃で24時間加熱した。ジオキサンを減圧下で除去し、残留物をMeOH(2 mL)に溶かした後、精製した。精製(分取HPLC、移動相中ギ酸を含む15〜85%勾配)により、標題化合物を白色固体(48 mg, 57%)として得た。
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) d 8.27 (s, 2H), 8.03 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.55 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.52-7.54 (m, 1H), 7.40-7.44 (m, 1H), 7.35-7.40 (m, 1H), 7.31-7.35 (m, 1H), 3.93 (s, 3H), 3.83 (s, 2H), 3.72 (s, 8H); [M+H] = 397.42
【0719】
(実施例293)
5-((6-(3,4-ジフルオロフェニル)-5-エトキシピラジン-2-イル)メチル)ピリミジン-2-アミン
【化383】
[この文献は図面を表示できません]
ジオキサン(2 mL)及び水(500.00 μL)中の5-(ブロモメチル)-3-(3,4-ジフルオロフェニル)-2-エトキシピラジン(中間体46, 91 mg, 0.28 mmol)、Pd(PPh
3)
4(26 mg, 0.02 mmol)、K
2CO
3(115 mg, 0.83 mmol)及び2-アミノピリミジン-5-ボロン酸(58 mg, 0.41 mmol)の混合物を、マイクロ波照射を使用して130℃で30分間加熱した。精製(分取HPLC、添加剤としてギ酸を含む15〜85%勾配)により、標題化合物を白色固体(29 mg, 31%)として得た。
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) d 8.29 (s, 2H), 8.06 (s, 1H), 7.95-8.06 (m, 2H), 7.32 (td, J = 8.56, 10.27 Hz, 1H), 4.49 (q, J = 7.04 Hz, 2H), 3.97 (s, 2H), 1.44 (t, J = 7.04 Hz, 3H); [M+H] = 344.41
【0720】
(実施例294)
2-((5-((6-(3,4-ジフルオロフェニル)-5-エトキシピラジン-2-イル)メチル)ピリミジン-2-イル)アミノ)エタノール
【化384】
[この文献は図面を表示できません]
2-アミノエタノール(1 mL)中の2-クロロ-5-((6-(3,4-ジフルオロフェニル)-5-エトキシピラジン-2-イル)メチル)ピリミジン(中間体48, 59.10 mg, 0.16 mmol)からなる混合物を、100℃で2時間加熱した。混合物をH
2O(10 mL)に注ぎ入れ、室温で一晩放置した。反応混合物を濾過し、集めた固体を精製した(分取HPLC、添加剤としてギ酸を含む15〜85%勾配)。濃NH
4OHで処理し、蒸発させて、所望の化合物を白色固体(37 mg, 58%)として得た。
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) d 8.51 (s, 1H), 8.30 (s, 2H), 8.06-8.07 (m, 1H), 7.95-8.05 (m, 2H), 7.33 (td, J = 8.61, 10.56 Hz, 1H), 4.50 (q, J = 7.04 Hz, 2H), 3.97 (s, 2H), 3.65-3.72 (m, 2H), 3.44-3.52 (m, 2H), 1.44 (t, J = 7.04 Hz, 3H); [M+H] = 388.46
【0721】
(実施例295)
2-(1-((5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル)メチル)-1H-テトラゾール-5-イル)エタノール
【化385】
[この文献は図面を表示できません]
0℃のTHF(5 mL)中のエチル2-(2-((5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル)メチル)-1H-テトラゾール-5-イル)アセテート(中間体33, 49.30 mg, 0.13 mmol)の溶液に、LAH(69 μL, 2.40 mol/L, 0.17 mmol)を添加した。得られた溶液を3時間かけて室温に加温し、次いで水(1 mL)に溶解したKF(37 mg, 0.64 mmol)の溶液を滴下により添加することによって慎重にクエンチした。反応混合物を15分間撹拌し、次いでCelite(登録商標)のベッドに通して濾過した。Celite(登録商標)をEtOAcで十分に洗浄し、EtOAC洗液を減圧下で濃縮した。精製(分取HPLC、添加剤としてギ酸を含む15〜85%勾配)により、標題化合物を無色油状物(1 mg, 3%)として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl
3) δ8.16 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.55 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.49-7.52 (m, 1H), 7.36 (d, J = 1.17 Hz, 3H), 5.54 (s, 2H), 4.12 (t, J = 5.09 Hz, 2H), 3.99 (s, 3H), 3.01-3.09 (m, 2H)
【0722】
(実施例296)
2-エトキシ-3-(4-フルオロフェニル)-5-((5-メチル-1H-テトラゾール-1-イル)メチル)ピリジン
【化386】
[この文献は図面を表示できません]
中間体21に類似する方法で、ジオキサン/水中の3-ブロモ-2-エトキシ-5-((5-メチル-1H-テトラゾール-1-イル)メチル)ピリジン(中間体32)及び(4-フルオロフェニル)ボロン酸を使用して、標題化合物を調製した。
1H NMR (400 MHz, CDCl
3) δ8.10 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.44-7.53 (m, 3H), 7.06-7.14 (m, 2H), 5.46 (s, 2H), 4.43 (q, J = 7.04 Hz, 2H), 2.56 (s, 3H), 1.37 (t, J = 7.04 Hz, 3H); [M+H] = 314.43
【0723】
(実施例297)
2'-(ジフルオロメトキシ)-5-((4-(ジフルオロメチル)-2-メチル-1H-イミダゾール-1-イル)メチル)-2-メトキシ-3,4'-ビピリジン
【化387】
[この文献は図面を表示できません]
ステップ1: 1-((2'-(ジフルオロメトキシ)-2-メトキシ-[3,4'-ビピリジン]-5-イル)メチル)-2-メチル-1H-イミダゾール-4-カルバルデヒド
5-(クロロメチル)-2'-(ジフルオロメトキシ)-2-メトキシ-3,4'-ビピリジン(中間体42, 300 mg, 1.0 mmol)、2-メチル-1H-イミダゾール-4-カルバルデヒド(109.8 mg, 1.0 mmol)、Cs
2CO
3(487.6 mg, 1.5 mmol)及びアセトン(5 mL)の溶液を、室温で3時間撹拌した。反応混合物をDCMで希釈し、濾過し、有機物を減圧下で取り出した。精製(FCC、SiO
2、10% MeOH/DCM/EtOAc)により、標題化合物を2つの位置異性体の混合物(60 mg, 16%)として得た。
ステップ2: 5-((2'-(ジフルオロメトキシ)-2-メトキシ-[3,4'-ビピリジン]-5-イル)メチル)-3-フルオロピリジン-2-アミン
実施例256ステップ3に類似する方法で標題化合物を調製した。
1H NMR (400MHz, CD
3OD) δ8.25 - 8.21 (m, 1H), 8.12 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.75 - 7.72 (m, 1H), 7.58 - 7.35 (m, 3H), 7.18 (d, J = 0.8 Hz, 1H), 6.62 (s, 1H), 5.21 (s, 2H), 3.98 (s, 3H), 2.40 (s, 3H); [M+H] = 397
【0724】
(実施例298)
2-((5-((5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル)メチル)ピリミジン-2-イル)オキシ)アセトアミド
【化388】
[この文献は図面を表示できません]
ステップ1: メチル2-((5-((5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル)メチル)ピリミジン-2-イル)オキシ)アセテート
トルエン(5 mL)中のグリコール酸メチル(106.47 mg, 1.18 mmol)の溶液に、鉱油中60% NaH(35 mg, 0.89 mmol)を添加した。溶液を窒素下0℃で30分間撹拌し、次いで[2-クロロ-5-((5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル)メチル)ピリミジン](実施例2, 204.60 mg, 0.59 mmol)を添加した。反応混合物を60℃で18時間撹拌した。追加のNaH(20 mg, 0.51 mmol)を添加し、反応混合物を更に8時間加熱した。反応混合物を氷水浴中で冷却し、1M NH
4Clを添加した。粗反応混合物をEtOAcで抽出した。合わせた有機相をブラインで処理し、乾燥させ(Na
2SO
4)、濾過し、濃縮して、(224.5 mg, 95%)の標題化合物を油状物として得た。[M+H]=400.39。
ステップ2: 2-((5-((5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル)メチル)ピリミジン-2-イル)オキシ)アセトアミド
実施例240に類似する方法で標題化合物を調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d
6) δ8.55 (s, 2H), 8.13 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.74 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.59 (t, J = 1.57 Hz, 1H), 7.35 - 7.53 (m, 4H), 7.12 (br s, 1H), 4.65 (s, 2H), 3.89 (s, 2H), 3.55 (s, 1H), 3.30 (s, 3 H); [M+H] = 385.38
【0725】
(実施例299)
(5-((5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル)メチル)ピリミジン-2-イル)メタノール
【化389】
[この文献は図面を表示できません]
MeOH(4 mL)中のメチル5-((5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル)メチル)ピリミジン-2-カルボキシレート(中間体44, 277 mg, 0.75 mmol)の冷却した0℃の溶液に、NaBH
4(28 mg, 0.75 mmol)を添加した。反応混合物を0℃で更に8時間撹拌し、次いで1Mクエン酸水溶液でpH7に中和し、EtOAcで抽出した。合わせた有機物を乾燥させ(Na
2SO
4)、濾過し、減圧下で濃縮した。精製(FCC、SiO
2、ヘキサン/[EtOAc中10% MeOH] 0〜100%)により、(64 mg, 25%)の標題化合物を薄黄色半固体として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d
6) δ8.74 (s, 2H), 8.16 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.75 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.54 - 7.64 (m, 1H), 7.33 - 7.54 (m, 3H), 5.12 - 5.23 (m, 1H), 4.54 (d, J = 6.26 Hz, 2H), 3.96 (s, 2H), 3.85 (s, 3 H); [M+H] = 342.40
【0726】
(実施例300)
(1-((5-(3-クロロフェニル)-6-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピリジン-3-イル)メチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)メタノール
【化390】
[この文献は図面を表示できません]
ステップ1: メチル1-((5-(3-クロロフェニル)-6-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピリジン-3-イル)メチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-3-カルボキシレート
実施例127に類似する方法で、5-(クロロメチル)-3-(3-クロロフェニル)-2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピリジンから、標題化合物を調製した。[M+H]=427.35。
ステップ2: (1-((5-(3-クロロフェニル)-6-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピリジン-3-イル)メチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)メタノール
窒素下のTHF(5 mL)中のメチル1-((5-(3-クロロフェニル)-6-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピリジン-3-イル)メチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-3-カルボキシレート(172.30 mg, 0.40 mmol)の冷却した0℃の溶液に、DIBAL(0.81 mL, 1.00 mol/L, 0.81 mmol)を1分間かけて添加した。氷浴を除去し、反応混合物を室温で3.5時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、次いでDCM(5 mL)に再溶解し、1N NaOH水溶液(0.5 mL)を添加した。溶液を室温で更に8時間撹拌した。層を分離し、水性相をDCMで抽出した。合わせた有機相を乾燥させ(Na
2SO
4)、濾過し、減圧下で濃縮した。(FCC、SiO
2、0〜10% DCM/MeOH)により、標題化合物(25 mg, 16%)を白色粉末として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d
6) δ8.57 (s, 1 H), 8.22 (d, J = 2.3 Hz, 1H) 7.95 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.55 - 7.41 (m, 1H), 5.39 (s, 1H), 5.03 (q, J = 9.0 Hz, 1H), 4.36 (d, J = 6.3 Hz, 1H), 3.30 (s, 2H), 2.48 (td, J = 1.9, 3.6 Hz, 4H); [M+H] = 399.35
【0727】
(実施例301)
5-((2'-(ジフルオロメトキシ)-2-メトキシ-[3,4'-ビピリジン]-5-イル)メチル)-3-フルオロピリジン-2-アミン
【化391】
[この文献は図面を表示できません]
ステップ1: 5-((2'-(ジフルオロメトキシ)-2-メトキシ-[3,4'-ビピリジン]-5-イル)メチル)-3-フルオロ-N-(4-メトキシベンジル)ピリジン-2-アミン
実施例3に類似する方法で、中間体58を使用して、標題化合物を調製した。[M+H]=497.52。
ステップ2: 5-((2'-(ジフルオロメトキシ)-2-メトキシ-[3,4'-ビピリジン]-5-イル)メチル)-3-フルオロピリジン-2-アミン
TFA(5 mL)中の5-((2'-(ジフルオロメトキシ)-2-メトキシ-[3,4'-ビピリジン]-5-イル)メチル)-3-フルオロ-N-(4-メトキシベンジル)ピリジン-2-アミン(90.7 mg, 0.18 mmol)の溶液を、50℃で8時間加熱した。反応混合物を濃縮し、EtOAcに再溶解し、次いでNaHCO
3で洗浄した。有機物を分離し、乾燥させ(Na
2SO
4)、濾過し、減圧下で濃縮した。精製(FCC、SiO
2、0〜100% EtOAc/ヘキサン)により、(6.14 mg, 9%)の標題化合物を黄褐色固体として得た。
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ8.30 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 8.18 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.84 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.78 - 7.55 (m, 2H), 7.49 (dd, J = 1.3, 5.3 Hz, 1H), 7.30 (s, 2H), 6.02 (s, 2H), 3.89 (s, 3H), 3.80 (s, 2H); [M+H] = 377.20
【0728】
(実施例302)
5-((5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル)メチル)ピリミジン-2-オール
【化392】
[この文献は図面を表示できません]
DMF(5 mL)及び水(5 mL)中の5-((5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル)メチル)ピリミジン-2-アミン(実施例25, 104 mg, 0.32 mmol)の冷却した0℃の溶液に、亜硝酸tert-ブチル(150 μL, 1.27 mmol)を添加した。反応混合物を室温まで加温し、更に7時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた有機相をブラインで処理し、乾燥させ(Na
2SO
4)、濾過し、減圧下で濃縮した。精製(FCC、SiO
2、0〜15% MeOH/DCM)により、標題化合物を白色固体(80.48 mg, 77%)として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d
6) δ11.80 (s, 1H), 8.19 (br s, 1H), 8.11 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.71 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.59 (t, J = 1.57 Hz, 1H), 7.32 - 7.56 (m, 3H), 3.69 (s, 3H), 3.55 (s, 2H); [M+H] = 326.26
【0729】
(実施例303)
2-((5-((5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル)メチル)ピリミジン-2-イル)オキシ)エタノール
【化393】
[この文献は図面を表示できません]
エチレングリコール(4.0 mL)の冷却した0℃の溶液に、NaH(10.40 mg, 0.43 mmol)を添加した。溶液を窒素下0℃で30分間撹拌し、次いで2-クロロ-5-((5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル)メチル)ピリミジン(実施例2, 100.00 mg, 0.29 mmol)を添加した。反応混合物を室温に加温し、更に8時間撹拌した。反応混合物を水で希釈して、沈殿物を得て、これをジエチルエーテルで洗浄し、乾燥させ(Na
2SO
4)、濾過し、減圧下で濃縮して、(41 mg, 37%)の標題化合物を白色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d
6) δ8.54 (s, 2H), 8.13 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.72 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.54 - 7.65 (m, 1H), 7.35 - 7.54 (m, 3H), 4.83 (t, J = 5.48 Hz, 1H), 4.18 - 4.30 (m, 2H), 3.79 - 3.93 (m, 4H), 3.60 - 3.74 (m, 2H); [M+H] = 372.38
【0730】
(実施例304)
5-((5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル)メチル)-2-(ジフルオロメトキシ)ピリミジン
【化394】
[この文献は図面を表示できません]
ACN(5 mL)中の5-((5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル)メチル)ピリミジン-2-オール(実施例306, 248.20 mg, 0.76 mmol)の溶液に、2,2-ジフルオロ-2-(フルオロスルホニル)酢酸(87.26 μL, 0.83 mmol)及びNa
2CO
3(160.52 mg, 1.51 mmol)を添加した。懸濁液を室温で48時間撹拌した。反応混合物を濾過し、EtOAcで希釈し、水で洗浄した。有機相をブラインで処理し、乾燥させ(Na
2SO
4)、濾過し、濃縮した。精製(FCC、SiO
2、0〜30% EtOAc/ヘキサン)により、標題化合物を無色油状物(17 mg, 6%)として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl
3) δ8.45 (s, 2H), 8.04 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.49 (t, J = 36 Hz, 1H), 7.29 - 7.22 (m, 5H), 3.96 (s, 3H), 3.93 (s, 2H); [M+H] = 378.35。
実施例305〜306は、実施例1に類似する方法で、出発物質及び試薬を適切に置き換えて調製した。
【0731】
(実施例305)
5-{[5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}-3-メチルピリダジン
【化395】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, CD
3OD) δ 8.97 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 8.10 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.63 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.55 (s, 1H), 7.49 - 7.31 (m, 4H), 4.07 - 4.03 (m, 2H), 3.95 (s, 3H), 2.65 - 2.61 (m, 3H); [M+H] = 326
【0732】
(実施例306)
3-[2-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-4-イル]-2-エトキシ-5-[(5-フルオロピリジン-3-イル)メチル]ピリジン
【化396】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, CD
3OD) δ 8.39 - 8.35 (m, 1H), 8.34 - 8.31 (m, 1H), 8.23 - 8.19 (m, 1H), 8.12 (s, 1H), 7.77 - 7.73 (m, 1H), 7.57 - 7.19 (m, 4H), 4.47 - 4.38 (m, 2H), 4.11 - 4.05 (m, 2H), 1.36 (s, 3H); [M+H] = 376。
実施例307〜314を、実施例127に類似する方法で、出発物質及び試薬を適切に置き換えて調製した。
【0733】
(実施例307)
1-{[5-(2-シアノピリジン-4-イル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド
【化397】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d
6) δ 8.75 - 8.85 (m, 1H), 8.22 - 8.34 (m, 2H), 8.02 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.86 - 7.99 (m, 2H), 7.42 (br s, 1H), 7.18 (br s, 1H), 6.62 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 5.38 (s, 2H), 3.91 (s, 3H); [M+H] = 335.37
【0734】
(実施例308)
1-{[5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド
【化398】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ 8.19 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.92 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.78 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.59 - 7.56 (m, 1H), 7.50 - 7.40 (m, 4H), 7.22 - 7.16 (m, 1H), 6.61 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 5.39 - 5.34 (m, 2H), 3.87 (s, 3H); [M+H] = 343
【0735】
(実施例309)
1-({5-[2-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-4-イル]-6-メトキシピリジン-3-イル}メチル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド
【化399】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, CD
3OD) δ 8.26 - 8.20 (m, 2H), 7.88 - 7.77 (m, 2H), 7.75 - 7.55 (m, 1H), 7.41 - 7.36 (m, 1H), 7.18 (dd, J = 0.8, 1.6 Hz, 1H), 6.76 (s, 1H), 5.41 (s, 2H), 3.98 (s, 3H); [M+H] = 376
【0736】
(実施例310)
1-{[5-(3-クロロフェニル)-6-エトキシピリジン-3-イル]メチル}-1H-イミダゾール-4-カルボキサミド
【化400】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, CDCl
3) δ 8.07 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.57 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 7.52 - 7.48 (m, 2H), 7.41 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.40 - 7.29 (m, 3H), 7.03 - 6.87 (m, 1H), 5.71 - 5.58 (m, 1H), 5.09 (s, 2H), 4.43 (d, J = 7.0 Hz, 2H), 1.37 (t, J = 7.0 Hz, 3H); [M+H] = 357
【0737】
(実施例311)
1-({5-[2-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-4-イル]-6-エトキシピリジン-3-イル}メチル)-1H-イミダゾール-4-カルボキサミド
【化401】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, CD
3OD) δ 8.27 - 8.21 (m, 2H), 7.86 - 7.81 (m, 2H), 7.75 - 7.56 (m, 2H), 7.43 - 7.40 (m, 1H), 5.33 - 5.25 (m, 2H), 4.50 - 4.41 (m, 2H), 1.41 - 1.33 (m, 3H); [M+H] = 390
【0738】
(実施例312)
1-{[6-(3-クロロフェニル)-5-エトキシピラジン-2-イル]メチル}-1H-イミダゾール-4-カルボキサミド
【化402】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, CD
3OD) δ 8.18 (s, 1H), 8.10 - 8.06 (m, 1H), 8.04 - 7.98 (m, 1H), 7.89 - 7.85 (m, 1H), 7.80 (s, 1H), 7.43 (s, 2H), 5.39 (s, 2H), 4.58 - 4.47 (m, 2H), 1.44 (s, 3H); [M+H] = 358
【0739】
(実施例313)
1-{[6-(3-クロロフェニル)-5-エトキシピラジン-2-イル]メチル}-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド
【化403】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, CD
3OD) δ 8.07 (m, 2H), 8.02 - 7.97 (m, 1H), 7.87 - 7.84 (m, 1H), 7.43 - 7.40 (m, 2H), 6.81 - 6.77 (m, 1H), 5.52 (s, 2H), 4.49 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 1.43 (t, J = 7.0 Hz, 3H); [M+H] = 358
【0740】
(実施例314)
1-{[6-(3,4-ジフルオロフェニル)-5-エトキシピラジン-2-イル]メチル}-1H-イミダゾール-4-カルボキサミド
【化404】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, CD
3OD) δ 8.17 (s, 1H), 8.04 (s, 2H), 7.90 - 7.78 (m, 2H), 7.33 (td, J = 8.6, 10.3 Hz, 1H), 5.38 (s, 2H), 4.58 - 4.49 (m, 2H), 1.45 (s, 3H); [M+H] = 360。
実施例315〜316を、実施例198に類似する方法で、出発物質及び試薬を適切に置き換えて調製した。
【0741】
(実施例315)
[1-({5-[2-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-4-イル]-6-メトキシピリジン-3-イル}メチル)-2-メチル-1H-イミダゾール-4-イル]メタノール
【化405】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, CD
3OD) δ 8.25 - 8.21 (m, 1H), 8.11 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.76 - 7.55 (m, 2H), 7.38 (dd, J = 1.4, 5.3 Hz, 1H), 7.17 (dd, J = 0.8, 1.6 Hz, 1H), 7.02 (s, 1H), 5.21 - 5.13 (m, 2H), 4.47 - 4.42 (m, 2H), 3.98 (s, 3H), 2.36 (s, 3H); [M+H] = 377
【0742】
(実施例316)
[1-({5-[2-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-4-イル]-6-メトキシピリジン-3-イル}メチル)-5-メチル-1H-ピラゾール-3-イル]メタノール
【化406】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, CD
3OD) δ 8.23 - 8.20 (m, 1H), 8.05 - 8.02 (m, 1H), 7.56 (s, 2H), 7.38 - 7.35 (m, 1H), 7.18 - 7.14 (m, 1H), 6.20 - 6.11 (m, 1H), 5.28 (s, 2H), 4.51 (s, 2H), 3.96 (s, 3H), 2.30 (d, J = 0.8 Hz, 3H); [M+H] = 377
【0743】
(実施例317)
1-{[5-(3-クロロフェニル)-6-エトキシピリジン-3-イル]メチル}-5-メチル-1H-ピラゾール-3-アミン
【化407】
[この文献は図面を表示できません]
実施例219に類似する方法で、出発物質及び試薬を適切に置き換えて、標題化合物を調製した。
1H NMR (400MHz, CD
3OD) δ7.90 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.54 (t, J = 2.0 Hz, 1H), 7.48 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.45 - 7.41 (m, 1H), 7.40 - 7.31 (m, 2H), 5.49 (d, J = 0.8 Hz, 1H), 5.07 (s, 2H), 4.38 (d, J = 7.0 Hz, 2H), 2.21 (s, 3H), 1.33 (t, J = 7.0 Hz, 3H); [M+H] = 343
【0744】
(実施例318)
1-[(5-{[5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}ピリミジン-2-イル)オキシ]-2-メチルプロパン-2-オール
【化408】
[この文献は図面を表示できません]
実施例245に類似する方法で、出発物質及び試薬を適切に置き換えて、標題化合物を調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d
6) δ8.53 (s, 2H), 8.13 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.72 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.36 - 7.65 (m, 4H), 4.62 (s, 1H), 4.01 (s, 2H), 3.85 (s, 3H), 3.55 (s, 2H), 1.15 (s, 6H); [M+H] = 400.43。
実施例319〜326を、実施例269に類似する方法で、出発物質及び試薬を適切に置き換えて調製した。
【0745】
(実施例319)
(1-{[5-(3-クロロフェニル)-6-エトキシピリジン-3-イル]メチル}-2-メチル-1H-イミダゾール-5-イル)メタノール
【化409】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, CD
3OD) δ 7.87 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.56 - 7.30 (m, 5H), 6.85 (s, 1H), 5.27 (s, 2H), 4.53 (s, 2H), 4.39 (d, J = 7.0 Hz, 2H), 2.31 (s, 3H), 1.33 (t, J = 7.0 Hz, 3H); [M+H] = 358
【0746】
(実施例320)
(1-{[5-(3-クロロフェニル)-6-エトキシピリジン-3-イル]メチル}-3-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)メタノール
【化410】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, CD
3OD) δ 8.00 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.60 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.55 (s, 1H), 7.46 - 7.30 (m, 3H), 6.10 - 6.05 (m, 1H), 5.29 (s, 2H), 4.59 (s, 2H), 4.38 (d, J = 7.0 Hz, 2H), 2.20 (s, 3H), 1.33 (s, 3H); [M+H] = 358
【0747】
(実施例321)
(1-{[5-(3-クロロフェニル)-6-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル]メチル}-2-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)メタノール
【化411】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, CD
3OD) δ 8.10 - 8.06 (m, 1H), 7.80 - 7.42 (m, 6H), 7.06 - 7.02 (m, 1H), 5.24 - 5.21 (m, 2H), 4.48 - 4.44 (m, 2H), 2.36 (s, 3H); [M+H] = 380
【0748】
(実施例322)
(1-{[6-(3-クロロフェニル)-5-メトキシピラジン-2-イル]メチル}-2-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)メタノール
【化412】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, CDCl
3) δ 7.99 - 7.96 (m, 1H), 7.88 (ddd, J = 1.6, 3.6, 5.4 Hz, 1H), 7.75 (s, 1H), 7.31 (d, J = 1.2 Hz, 2H), 6.84 - 6.79 (m, 1H), 5.03 (s, 2H), 4.49 - 4.38 (m, 2H), 3.94 (s, 3H), 2.36 (s, 3H); [M+H] = 345
【0749】
(実施例323)
(1-{[6-(3-クロロフェニル)-5-エトキシピラジン-2-イル]メチル}-5-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)メタノール
【化413】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, CD
3OD) δ 8.10 - 8.06 (m, 1H), 8.05 - 7.97 (m, 1H), 7.90 (s, 1H), 7.45 - 7.40 (m, 2H), 6.19 - 6.13 (m, 1H), 5.37 (s, 2H), 4.55 - 4.44 (m, 4H), 2.42 (d, J = 0.8 Hz, 3H), 1.43 (t, J = 7.0 Hz, 3H); [M+H] = 359
【0750】
(実施例324)
(1-{[6-(3-クロロフェニル)-5-エトキシピラジン-2-イル]メチル}-2-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)メタノール
【化414】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, CD
3OD) δ 8.05 (m, 3H), 7.45 - 7.40 (m, 2H), 7.08 - 7.02 (m, 1H), 5.24 (s, 2H), 4.56 - 4.47 (m, 2H), 4.46 - 4.43 (m, 2H), 2.45 (s, 3H), 1.44 (t, J = 7.0 Hz, 3H); [M+H] = 359.38
【0751】
(実施例325)
(1-{[5-(3-クロロフェニル)-6-エトキシピリジン-3-イル]メチル}-5-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)メタノール
【化415】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, CD
3OD) δ 7.94 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.57 - 7.50 (m, 2H), 7.45 - 7.31 (m, 3H), 6.13 (s, 1H), 5.27 (s, 2H), 4.51 (s, 2H), 4.39 (d, J = 7.0 Hz, 2H), 2.30 (d, J = 0.8 Hz, 3H), 1.33 (s, 3H); [M+H] = 358
【0752】
(実施例326)
(1-{[5-(3-クロロフェニル)-6-エトキシピリジン-3-イル]メチル}-2-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)メタノール
【化416】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, CD
3OD) δ 8.01 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.57 - 7.53 (m, 2H), 7.46 - 7.32 (m, 3H), 7.01 (s, 1H), 5.16 - 5.11 (m, 2H), 4.44 (d, J = 0.8 Hz, 4H), 2.36 (s, 3H), 1.34 (s, 4H); [M+H] = 358。
実施例327〜346を、実施例277に類似する方法で、出発物質及び試薬を適切に置き換えて調製した。
【0753】
(実施例327)
(1-{[6-エトキシ-5-(3-メトキシフェニル)ピリジン-3-イル]メチル}-1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)メタノール
【化417】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ 8.62 (s, 1H), 8.15 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.76 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.36 - 7.29 (m, 1H), 7.13 - 7.05 (m, 2H), 6.94 - 6.88 (m, 1H), 5.41 - 5.38 (m, 1H), 5.35 (s, 2H), 4.39 - 4.21 (m, 4H), 3.76 (s, 3H), 1.27 (t, J = 7.0 Hz, 3H); [M+H] = 341.37
【0754】
(実施例328)
(1-{[5-(4-クロロフェニル)-6-エトキシピリジン-3-イル]メチル}-1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)メタノール
【化418】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ 8.60 (s, 1H), 8.17 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.76 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.60 - 7.54 (m, 2H), 7.52 - 7.45 (m, 2H), 5.34 (s, 2H), 4.41 - 4.24 (m, 5H), 1.26 (t, J = 7.0 Hz, 3H); [M+H] = 345.12
【0755】
(実施例329)
(1-{[5-(5-クロロピリジン-3-イル)-6-エトキシピリジン-3-イル]メチル}-1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)メタノール
【化419】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ 8.72 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 8.61 (s, 1H), 8.24 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.14 - 8.11 (m, 1H), 8.02 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.94 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 5.36 (s, 2H), 4.43 - 4.26 (m, 7H), 1.29 - 1.24 (m, 3H); [M+H] = 346.25
【0756】
(実施例330)
(1-{[5-(3,4-ジクロロフェニル)-6-エトキシピリジン-3-イル]メチル}-1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)メタノール
【化420】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ 8.54 (s, 1H), 8.19 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.85 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.82 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.69 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.59 - 7.53 (m, 2H), 5.34 (s, 2H), 5.15 (t, J = 6.1 Hz, 1H), 4.41 - 4.30 (m, 4H), 1.27 (t, J = 7.0 Hz, 3H); [M+H] = 379.25
【0757】
(実施例331)
(1-{[6-エトキシ-5-(4-フルオロ-3-メチルフェニル)ピリジン-3-イル]メチル}-1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)メタノール
【化421】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ 8.62 (s, 1H), 8.14 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.73 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.46 - 7.32 (m, 2H), 7.18 (dd, J = 8.4, 9.6 Hz, 1H), 5.34 (s, 2H), 4.43 - 4.22 (m, 4H), 2.26 (d, J = 2.0 Hz, 3H), 1.26 (t, J = 7.0 Hz, 3H); [M+H] = 343.25
【0758】
(実施例332)
[1-({6-エトキシ-5-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]ピリジン-3-イル}メチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]メタノール
【化422】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ 8.58 (s, 1H), 8.21 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.94 - 7.83 (m, 3H), 7.75 - 7.61 (m, 2H), 5.36 (s, 2H), 4.44 - 4.27 (m, 6H), 1.26 (t, J = 7.0 Hz, 3H); [M+H] = 379.20
【0759】
(実施例333)
[1-({6-エトキシ-5-[3-(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピリジン-3-イル}メチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]メタノール
【化423】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ 8.59 (s, 1H), 8.19 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.84 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.63 - 7.51 (m, 3H), 7.40 - 7.29 (m, 1H), 5.35 (s, 2H), 4.44 - 4.18 (m, 6H), 1.27 (t, J = 7.0 Hz, 3H); [M+H] = 395.25
【0760】
(実施例334)
(1-{[6-エトキシ-5-(3-エトキシフェニル)ピリジン-3-イル]メチル}-1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)メタノール
【化424】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ 8.61 (s, 1H), 8.14 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.75 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.36 - 7.28 (m, 1H), 7.12 - 7.02 (m, 2H), 6.90 (ddd, J = 1.2, 2.3, 8.2 Hz, 1H), 5.34 (s, 2H), 4.40 - 4.29 (m, 4H), 4.04 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 1.32 (t, J = 6.8 Hz, 3H), 1.27 (t, J = 7.0 Hz, 3H); [M+H] = 355.25
【0761】
(実施例335)
[1-({5-[3-(ジメチルアミノ)フェニル]-6-エトキシピリジン-3-イル}メチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]メタノール
【化425】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ 8.63 (s, 1H), 8.14 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.74 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.34 - 7.23 (m, 1H), 7.09 (br s, 1H), 7.00 - 6.85(m, 2H), 5.35 (s, 2H), 4.37 (s, 2H), 4.33 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 2.96 (s, 7H), 1.27 (t, J = 7.0 Hz, 3H); [M+H] = 354.25
【0762】
(実施例336)
(1-{[5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}-1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)メタノール
【化426】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ 8.55 (s, 1H), 8.21 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.81 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.59 - 7.56 (m, 1H), 7.51 - 7.39 (m, 3H), 5.35 (s, 2H), 5.15 (t, J = 6.1 Hz, 1H), 4.36 (d, J = 5.9 Hz, 2H), 3.87 (s, 3H); [M+H] = 331.77
【0763】
(実施例337)
(1-{[5-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-6-エトキシピリジン-3-イル]メチル}-1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)メタノール
【化427】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ 8.54 (s, 1H), 8.18 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.82 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.77 (dd, J = 2.2, 7.2 Hz, 1H), 7.60 - 7.54 (m, 1H), 7.51 - 7.44 (m, 1H), 5.33 (s, 2H), 5.15 (t, J = 6.1 Hz, 1H), 4.39 - 4.30 (m, 5H), 1.32 - 1.21 (m, 4H); [M+H] = 363.25
【0764】
(実施例338)
(1-{[5-(3,5-ジフルオロフェニル)-6-エトキシピリジン-3-イル]メチル}-1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)メタノール
【化428】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d
6) δ 8.56 (s, 1H), 8.22 (d, J = 2.26 Hz, 1H), 7.89 (d, J = 2.26 Hz, 1H), 7.33 (dd, J = 8.97, 2.20 Hz, 2H), 7.26 (d, J = 2.26 Hz, 1H), 5.35 (s, 2H), 5.18 (t, J = 6.02 Hz, 1H), 4.32 - 4.45 (m, 4H), 1.30 (t, J = 7.03 Hz, 3H); [M+H] = 347.3
【0765】
(実施例339)
[1-({6-エトキシ-5-[2-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-イル]ピリジン-3-イル}メチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル]メタノール
【化429】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.74 (d, J = 5.48 Hz, 1H), 8.54 (s, 1H), 8.30 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 8.10 (d, J = 1.17 Hz, 1H), 7.98 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.88 (dd, J = 5.09, 1.57 Hz, 1H), 5.43 (s, 2H), 4.59 (s, 2H), 4.47 (q, J = 7.04 Hz, 2H), 1.37 (t, J = 7.04 Hz, 3H); [M+H] = 380.3
【0766】
(実施例340)
(1-{[5-(3,4-ジフルオロフェニル)-6-エトキシピリジン-3-イル]メチル}-1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)メタノール
【化430】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d
6) δ 8.56 (s, 1H), 8.19 (d, J = 2.38 Hz, 1H), 7.82 (d, J = 2.26 Hz, 1H), 7.61 - 7.69 (m, 1H), 7.39 - 7.56 (m, 2H), 5.35 (s, 2H), 5.18 (t, J = 6.02 Hz, 1H), 4.31 - 4.42 (m, 4H), 1.29 (t, J = 7.03 Hz, 3H); [M+H] = 347.3
【0767】
(実施例341)
(1-{[6-エトキシ-5-(3-フルオロフェニル)ピリジン-3-イル]メチル}-1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)メタノール
【化431】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d
6) δ 8.57 (s, 1H), 8.20 (d, J = 2.26 Hz, 1H), 7.83 (d, J = 2.38 Hz, 1H), 7.45 - 7.53 (m, 1H), 7.37 - 7.44 (m, 2H), 7.17 - 7.25 (m, 1H), 5.36 (s, 2H), 5.18 (t, J = 6.02 Hz, 1H), 4.30 - 4.45 (m, 4H), 1.29 (t, J = 7.03 Hz, 3H); [M+H] = 329.4
【0768】
(実施例342)
(1-{[6-エトキシ-5-(4-フルオロフェニル)ピリジン-3-イル]メチル}-1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)メタノール
【化432】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d
6) δ 8.57 (s, 1H), 8.17 (d, J = 2.26 Hz, 1H), 7.76 (d, J = 2.26 Hz, 1H), 7.53 - 7.66 (m, 2H), 7.22 - 7.32 (m, 2H), 5.35 (s, 2H), 5.18 (t, J = 6.02 Hz, 1H), 4.30 - 4.43 (m, 4H), 1.28 (t, J = 7.03 Hz, 3H); [M+H] = 329.4
【0769】
(実施例343)
(1-{[5-(4-フルオロ-3-メトキシフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}-2-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)メタノール
【化433】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, CD
3OD) δ 8.03 - 8.00 (m, 1H), 7.57 - 7.53 (m, 1H), 7.25 - 7.20 (m, 1H), 7.14 - 6.99 (m, 3H), 5.18 - 5.13 (m, 2H), 4.48 - 4.43 (m, 2H), 3.94 (s, 3H), 3.88 (s, 3H), 2.37 (s, 3H); [M+H] = 358
【0770】
(実施例344)
(1-{[5-(4-フルオロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}-2-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)メタノール
【化434】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, CD
3OD) δ 8.03 - 7.99 (m, 1H), 7.55 - 7.48 (m, 3H), 7.12 (t, J = 8.8 Hz, 2H), 7.01 (s, 1H), 5.13 (s, 2H), 4.44 (d, J = 0.8 Hz, 2H), 3.93 (s, 3H), 2.35 (s, 3H); [M+H] = 328
【0771】
(実施例345)
(1-{[5-(3,4-ジフルオロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}-2-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)メタノール
【化435】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, CD
3OD) δ 8.04 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.56 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.51 - 7.44 (m, 1H), 7.30 (dd, J = 1.6, 6.7 Hz, 2H), 7.02 (s, 1H), 5.16 - 5.12 (m, 2H), 4.44 (s, 2H), 3.95 (s, 3H), 2.36 (s, 3H); [M+H] = 346
【0772】
(実施例346)
(1-{[5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}-2-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)メタノール
【化436】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, CD
3OD) δ 8.03 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.57 - 7.51 (m, 2H), 7.44 - 7.32 (m, 3H), 7.01 (s, 1H), 5.14 (s, 2H), 4.45 (d, J = 0.8 Hz, 2H), 3.94 (s, 3H), 2.36 (s, 3H); [M+H] = 344。
実施例347〜349を、中間体21に類似する方法で、出発物質及び試薬を適切に置き換えて調製した。
【0773】
(実施例347)
4-{5-[(2-アミノピリミジン-5-イル)メチル]-2-メトキシピリジン-3-イル}ピリジン-2-カルボニトリル
【化437】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d 6) δ 8.69 - 8.83 (m, 1H), 8.26 (dd, J = 1.57, 0.78 Hz, 1H), 8.08 - 8.24 (m, 3H), 7.92 - 8.03 (m, 1H), 7.90 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 6.44 (s, 2H), 3.89 (s, 3H), 3.73 (s, 2H); [M+H] = 319.37
【0774】
(実施例348)
2-(5-{[5-(3-クロロフェニル)-6-(2,2-ジフルオロエトキシ)ピリジン-3-イル]メチル}ピリミジン-2-イル)アセトニトリル
【化438】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d
6) δ 8.74 - 8.86 (m, 2H), 8.17 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.80 - 7.91 (m, 1H), 7.65 (t, J = 1.57 Hz, 1H), 7.30 - 7.60 (m, 3H), 6.13 - 6.54 (m, 1H), 4.49 - 4.71 (m, 2H), 4.34 (s, 1H), 4.01 (s, 2H), 3.22 - 3.32 (m, 1H); [M+H] = 401.38
【0775】
(実施例349)
5-{[5-(2-エトキシピリジン-4-イル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}ピリミジン-2-アミン
【化439】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ 8.25 - 8.07 (m, 4H), 7.75 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.13 (dd, J = 1.6, 5.5 Hz, 1H), 6.88 (s, 1H), 6.44 (br. s, 2H), 4.31 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 3.86 (s, 3H), 3.71 (s, 2H), 1.31 (t, J = 7.0 Hz, 3H); [M+H] = 338.21。
実施例350〜362を、中間体24に類似する方法で、出発物質及び試薬を適切に置き換えて調製した。
【0776】
(実施例350)
5-{[6-エトキシ-5-(4-フルオロフェニル)ピリジン-3-イル]メチル}ピリミジン-2-アミン
【化440】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ 8.35 (s, 2H), 8.06 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.64 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.61 - 7.54 (m, 2H), 7.28 - 7.19 (m, 2H), 4.31 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 3.77 (s, 2H), 1.25 (t, J = 7.0 Hz, 3H); [M+H] = 325.25
【0777】
(実施例351)
5-{[5-(4-クロロフェニル)-6-エトキシピリジン-3-イル]メチル}ピリミジン-2-アミン
【化441】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ 8.36 (s, 2H), 8.07 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.66 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.60 - 7.54 (m, 3H), 7.51 - 7.43 (m, 3H), 4.31 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 3.77 (s, 2H), 1.25 (t, J = 7.0 Hz, 4H); [M+H] = 341.25
【0778】
(実施例352)
5-{[6-エトキシ-5-(4-フルオロ-3-メチルフェニル)ピリジン-3-イル]メチル}ピリミジン-2-アミン
【化442】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ 8.33 (s, 2H), 8.04 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.62 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.47 - 7.34 (m, 3H), 7.20 - 7.12 (m, 2H), 4.31 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 3.75 (s, 2H), 2.25 (d, J = 2.0 Hz, 3H), 1.29 - 1.20 (m, 3H); [M+H] = 339.25
【0779】
(実施例353)
5-{[5-(3,4-ジフルオロフェニル)-6-エトキシピリジン-3-イル]メチル}ピリミジン-2-アミン
【化443】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ 8.34 (s, 2H), 8.08 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.70 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.64 (ddd, J = 2.3, 8.0, 12.3 Hz, 1H), 7.52 - 7.38 (m, 2H), 4.33 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 3.77 (s, 2H), 1.27 (t, J = 7.0 Hz, 3H); [M+H] = 343.25
【0780】
(実施例354)
5-{[5-(4-フルオロ-3-メトキシフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}ピリミジン-2-アミン
【化444】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ 8.37 (s, 2H), 8.08 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.67 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.30 - 7.25 (m, 1H), 7.25 - 7.19 (m, 1H), 7.07 (ddd, J = 2.2, 4.4, 8.3 Hz, 1H), 3.84 (s, 6H), 3.79 (s, 2H); [M+H] = 341.25
【0781】
(実施例355)
5-{[5-(3-エトキシ-4-フルオロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}ピリミジン-2-アミン
【化445】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ 8.36 - 8.30 (m, 2H), 8.09 - 8.04 (m, 1H), 7.65 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.30 - 7.19 (m, 3H), 7.06 (ddd, J = 2.3, 4.5, 8.4 Hz, 1H), 4.11 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 3.86 - 3.82 (m, 3H), 3.77 (s, 2H), 1.38 - 1.29 (m, 3H); [M+H] = 355.15
【0782】
(実施例356)
3-{5-[(2-アミノピリミジン-5-イル)メチル]-2-メトキシピリジン-3-イル}ベンゾニトリル
【化446】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ 8.37 - 8.26 (m, 2H), 8.14 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.99 (t, J = 1.8 Hz, 1H), 7.89 (td, J = 1.5, 7.6 Hz, 1H), 7.81 (td, J = 1.3, 8.0 Hz, 1H), 7.76 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.62 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 3.86 (s, 3H), 3.78 (s, 2H); [M+H] = 318.25
【0783】
(実施例357)
5-{[5-(4-フルオロ-3-メチルフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}ピリミジン-2-アミン
【化447】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ 8.34 (s, 2H), 8.07 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.62 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.44 - 7.31 (m, 3H), 7.16 (dd, J = 8.4, 9.6 Hz, 1H), 3.83 (s, 3H), 3.77 (s, 2H), 2.25 (d, J = 1.6 Hz, 3H); [M+H] = 325.15
【0784】
(実施例358)
2-(5-{[5-(3,4-ジフルオロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}ピリミジン-2-イル)アセトニトリル
【化448】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ 8.81 - 8.76 (m, 2H), 8.16 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.76 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.63 (ddd, J = 2.2, 7.9, 12.2 Hz, 1H), 7.47 (td, J = 8.5, 10.9 Hz, 1H), 7.42 - 7.34 (m, 1H), 4.34 (s, 2H), 3.98 (s, 2H), 3.85 (s, 3H); [M+H] = 353.35
【0785】
(実施例359)
5-{[5-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}ピリミジン-2-アミン
【化449】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ 8.35 (s, 2H), 8.11 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.77 - 7.68 (m, 2H), 7.55 (ddd, J = 2.2, 4.9, 8.6 Hz, 1H), 7.51 - 7.43 (m, 1H), 3.85 (s, 3H), 3.78 (s, 2H); [M+H] = 345.25
【0786】
(実施例360)
5-{[5-(4-フルオロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}ピリミジン-2-アミン
【化450】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ 8.36 (s, 2H), 8.09 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.64 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.59 - 7.52 (m, 2H), 7.28 - 7.19 (m, 2H), 3.85 - 3.83 (m, 3H), 3.78 (s, 2H); [M+H] = 311.36
【0787】
(実施例361)
5-{[5-(4-クロロ-3-フルオロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}ピリミジン-2-アミン
【化451】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ 8.35 (s, 2H), 8.13 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.73 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.67 - 7.58 (m, 2H), 7.45 - 7.39 (m, 1H), 3.86 (s, 3H), 3.78 (s, 2H); [M+H] = 345.21
【0788】
(実施例362)
5-{[5-(3,4-ジフルオロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}ピリミジン-2-アミン
【化452】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ 8.34 (s, 2H), 8.11 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.70 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.62 (ddd, J = 2.2, 7.9, 12.2 Hz, 1H), 7.47 (td, J = 8.5, 10.9 Hz, 1H), 7.42 - 7.34 (m, 2H), 3.85 (s, 3H), 3.77 (s, 2H); [M+H] = 329.39。
実施例363〜365を、実施例280に類似する方法で、出発物質及び試薬を適切に置き換えて調製した。
【0789】
(実施例363)
2-(4-{[5-(3,4-ジフルオロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}フェニル)アセトアミド
【化453】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, CD
3OD) δ 8.09 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.66 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.62 (ddd, J = 2.2, 7.9, 12.2 Hz, 1H), 7.47 (td, J = 8.6, 11.0 Hz, 1H), 7.42 - 7.34 (m, 2H), 7.23 - 7.13 (m, 5H), 6.82 (br s, 1H), 3.90 (s, 2H), 3.86 (s, 3H), 3.30 (s, 2H); [M+H] = 369.40
【0790】
(実施例364)
2-(4-{[5-(4-フルオロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}フェニル)アセトアミド
【化454】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ 8.05 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.57 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.56 - 7.49 (m, 2H), 7.38 (br s, 1H), 7.26 - 7.20 (m, 2H), 7.20 - 7.12 (m, 4H), 6.80 (br s, 1H), 3.88 (s, 2H), 3.82 (s, 3H), 3.29 (s, 2H); [M+H] = 351.25
【0791】
(実施例365)
2-(4-{[5-(4-クロロ-3-フルオロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}フェニル)アセトアミド
【化455】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ 8.09 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.68 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.65 - 7.57 (m, 2H), 7.42 - 7.34 (m, 2H), 7.22 - 7.11 (m, 4H), 6.80 (br s, 1H), 3.89 (s, 2H), 3.84 (s, 3H), 3.28 (s, 2H); [M+H] = 385.26。
実施例366〜372を、実施例281に類似する方法で、出発物質及び試薬を適切に置き換えて調製した。
【0792】
(実施例366)
2-(5-{[5-(4-クロロ-3-フルオロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}ピリミジン-2-イル)アセトアミド
【化456】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ 8.69 (s, 2H), 8.17 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.80 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.65 - 7.58 (m, 3H), 7.44 - 7.40 (m, 2H), 3.94 (s, 2H), 3.85 (s, 4H), 3.66 (s, 3H); [M+H] = 387.25
【0793】
(実施例367)
2-(5-{[5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}ピリミジン-2-イル)-2-メチルプロパンアミド
【化457】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ 8.71 (s, 2H), 8.15 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.78 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.61 - 7.57 (m, 1H), 7.52 - 7.48 (m, 1H), 7.47 - 7.38 (m, 2H), 6.82 (br s, 2H), 3.94 (s, 2H), 3.30 (s, 2H), 1.45 (s, 7H); [M+H] = 397.40
【0794】
(実施例368)
2-(5-{[5-(3,4-ジフルオロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}ピリミジン-2-イル)アセトアミド
【化458】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, CD
3OD) δ 8.71 (s, 1H), 8.19 - 8.15 (m, 1H), 7.78 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.69 - 7.60 (m, 1H), 7.51 - 7.44 (m, 2H), 7.43 - 7.35 (m, 2H), 6.97 (br s, 1H), 3.96 (s, 3H), 3.87 (s, 3H), 3.67 (s, 2H); [M+H] = 371.40
【0795】
(実施例369)
2-(5-{[5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}ピリミジン-2-イル)アセトアミド
【化459】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ 8.69 (s, 2H), 8.16 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.76 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.59 (s, 1H), 7.53 - 7.37 (m, 4H), 6.95 (br s, 1H), 3.94 (s, 2H), 3.84 (s, 3H), 3.65 (s, 2H); [M+H] = 369.35
【0796】
(実施例370)
2-(5-{[5-(3-クロロフェニル)-6-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ピリジン-3-イル]メチル}ピリミジン-2-イル)アセトアミド
【化460】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ = 8.71 (s, 2H), 8.20 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.92 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.68 - 7.59 (m, 1H), 7.57 - 7.38 (m, 4H), 6.96 (br s, 1H), 4.99 (q, J = 9.3 Hz, 2H), 3.98 (s, 2H), 3.66 (s, 2H); [M+H] = 437.39
【0797】
(実施例371)
2-(5-{[5-(3-クロロフェニル)-6-(2,2-ジフルオロエトキシ)ピリジン-3-イル]メチル}ピリミジン-2-イル)アセトアミド
【化461】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ = 8.70 (s, 2H), 8.17 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.87 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.65 (t, J = 1.6 Hz, 1H), 7.60 - 7.51 (m, 1H), 7.51 - 7.35 (m, 3H), 6.96 (br s, 1H), 6.35 (t, J = 3.5 Hz, 1H), 4.58 (dt, J = 3.5, 15.1 Hz, 2H), 3.97 (s, 2H), 3.66 (s, 2H), 3.55 (s, 1H); [M+H] = 419.39
【0798】
(実施例372)
2-(1-{[5-(3-クロロフェニル)-6-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-3-イル]メチル}-1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)アセトアミド
【化462】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, CD
3OD) δ 8.52 (s, 1H), 8.27 - 8.24 (m, 1H), 7.94 - 7.92 (m, 1H), 7.62 (s, 1H), 7.58 - 7.55 (m, 1H), 7.46 (s, 3H), 5.46 - 5.44 (m, 2H), 3.65 (s, 2H); [M+H] = 394。
実施例373〜374を、実施例13に類似する方法で、出発物質及び試薬を適切に置き換えて調製した。
【0799】
(実施例373)
5-{[5-(3,4-ジフルオロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}ピリミジン-2-カルボキサミド
【化463】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ 8.88 (s, 2H), 8.18 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.10 (br s, 1H), 7.78 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.71 (br s, 1H), 7.63 (ddd, J = 2.2, 7.9, 12.2 Hz, 1H), 7.47 (td, J = 8.6, 10.7 Hz, 1H), 7.41 - 7.34 (m, 1H), 4.05 (s, 2H), 3.86 (s, 3H); [M+H] = 357.15
【0800】
(実施例374)
5-{[5-(4-フルオロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}ピリミジン-2-カルボキサミド
【化464】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ 8.88 (s, 2H), 8.15 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 8.10 (br s, 1H), 7.71 (d, J = 2.3 Hz, 2H), 7.60 - 7.52 (m, 2H), 7.28 - 7.19 (m, 2H), 4.05 (s, 2H), 3.84 (s, 3H); [M+H] = 339.15
【0801】
(実施例375)
2-[(5-{[5-(3,4-ジフルオロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}ピリミジン-2-イル)アミノ]エタン-1-オール
【化465】
[この文献は図面を表示できません]
実施例3に類似する方法で、出発物質及び試薬を適切に置き換えて、標題化合物を調製した。
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ8.20 (s, 2H), 8.08 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.67 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.62 (ddd, J = 2.2, 7.9, 12.2 Hz, 1H), 7.52 - 7.42 (m, 1H), 7.41 - 7.33 (m, 1H), 6.84 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 4.63 - 4.56 (m, 1H), 3.85 (s, 3H), 3.72 (s, 2H), 3.45 (q, J = 6.1 Hz, 2H), 3.29 - 3.23 (m, 2H); [M+H] = 373.40。
実施例376〜378を、中間体55に類似する方法で、出発物質及び試薬を適切に置き換えて調製した。
【0802】
(実施例376)
(5-{[5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}ピラジン-2-イル)メタノール
【化466】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, DMSO-d
6) δ 8.59 (d, J = 1.6 Hz, 2H), 8.17 - 8.13 (m, 1H), 7.78 - 7.72 (m, 1H), 7.61 - 7.57 (m, 1H), 7.52 - 7.40 (m, 3H), 5.57- 5.48 (m, 1H), 4.63 - 4.54 (m, 2H), 4.19 - 4.10 (m, 2H), 3.86 (s, 3H); [M+H] = 342.20
【0803】
(実施例377)
2-{[5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}-5-メチルピラジン
【化467】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.46 (d, J = 1.17 Hz, 1H), 8.43 (s, 1H), 8.08 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.64 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.52 (t, J = 1.57 Hz, 1H), 7.39-7.43 (m, 1H), 7.36 (t, J = 7.63 Hz, 1H), 7.32 (t, J = 1.96 Hz, 1H), 4.12 (s, 2H), 3.92 (s, 3H), 2.50 (s, 3H); [M+H] = 326.29
【0804】
(実施例378)
6-{[5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}ピリジン-3-カルボニトリル
【化468】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CDCl
3) δ 8.83 (dd, J = 0.78, 1.96 Hz, 1H), 8.09 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.85-7.92 (m, 1H), 7.47-7.55 (m, 2H), 7.39-7.43 (m, 1H), 7.28-7.37 (m, 3H), 4.19 (s, 2H), 3.95-3.98 (m, 3H); [M+H] = 336.34
【0805】
(実施例379)
5-{[5-(4-クロロ-3-フルオロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}ピラジン-2-アミン
【化469】
[この文献は図面を表示できません]
実施例287に類似する方法で、tert-ブチル(5-((5-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル)メチル)ピラジン-2-イル)カルバメート(中間体56)を使用して、標題化合物を調製した。
1H NMR (400 MHz, CDCl
3) δ8.09 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.95 (d, J = 1.56 Hz, 1H), 7.91 (d, J = 1.17 Hz, 1H), 7.49 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.35-7.44 (m, 2H), 7.26 (dd, J = 0.78, 1.96 Hz, 1H), 4.54 (br s, 2H), 3.98 (s, 2H), 3.96 (s, 3H); [M+H] = 345.35。
実施例380〜388を、中間体32に類似する方法で、出発物質及び試薬を適切に置き換えて調製した。
【0806】
(実施例380)
3-(3-クロロフェニル)-2-メトキシ-5-[(5-メチル-1H-1,2,3,4-テトラゾール-1-イル)メチル]ピリジン
【化470】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CDCl
3) δ 8.13 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.52 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.47-7.50 (m, 1H), 7.31-7.38 (m, 3H), 5.47 (s, 2H), 3.97 (s, 3H), 2.55 (s, 3H); [M+H] = 313.36
【0807】
(実施例381)
(2-{[5-(4-フルオロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}-2H-1,2,3,4-テトラゾール-5-イル)メタノール
【化471】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CDCl
3) δ 8.26 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.65 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.45-7.53 (m, 2H), 7.08-7.16 (m, 2H), 5.75 (s, 2H), 4.94 (s, 2H), 3.98 (s, 3H)
【0808】
(実施例382)
(1-{[5-(4-フルオロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}-1H-1,2,3,4-テトラゾール-5-イル)メタノール
【化472】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.24 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.78 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.50-7.57 (m, 2H), 7.09-7.17 (m, 2H), 5.72 (s, 2H), 4.95 (s, 2H), 3.95 (s, 3H); [M+H] = 316.08
【0809】
(実施例383)
(2-{[5-(3,4-ジフルオロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}-2H-1,2,3,4-テトラゾール-5-イル)メタノール
【化473】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CDCl
3) δ 8.28 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.65 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.35-7.44 (m, 1H), 7.16-7.25 (m, 2H), 5.75 (s, 2H), 4.94 (s, 2H), 3.99 (s, 3H); [M+H] = 334.42
【0810】
(実施例384)
(1-{[5-(3,4-ジフルオロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}-1H-1,2,3,4-テトラゾール-5-イル)メタノール
【化474】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CDCl
3) δ 8.24 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.65 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.34-7.43 (m, 1H), 7.15-7.23 (m, 2H), 5.65 (s, 2H), 4.99 (s, 2H), 3.97 (s, 3H); [M+H] = 334.42
【0811】
(実施例385)
(2-{[5-(4-クロロ-3-フルオロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}-2H-1,2,3,4-テトラゾール-5-イル)メタノール
【化475】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CDCl
3) δ 8.29 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.67 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.44 (t, J = 8.02 Hz, 1H), 7.37 (dd, J = 1.96, 10.17 Hz, 1H), 7.22-7.26 (m, 1H), 5.75 (s, 2H), 4.94 (s, 2H), 3.99 (s, 3H); [M+H] = 350.08
【0812】
(実施例386)
(1-{[5-(4-クロロ-3-フルオロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}-1H-1,2,3,4-テトラゾール-5-イル)メタノール
【化476】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.28 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.85 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.44-7.54 (m, 2H), 7.30-7.37 (m, 1H), 5.73 (s, 2H), 4.95 (s, 2H), 3.97 (s, 3H); [M+H] = 350.08
【0813】
(実施例387)
(1-{[5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}-1H-1,2,3,4-テトラゾール-5-イル)メタノール
【化477】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.25-8.28 (m, 1H), 7.80 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.53 (t, J = 1.76 Hz, 1H), 7.40-7.44 (m, 1H), 7.32-7.40 (m, 2H), 5.72 (s, 2H), 4.95 (s, 2H), 3.95 (s, 3H); [M+H] = 332.03
【0814】
(実施例388)
(2-{[5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}-2H-1,2,3,4-テトラゾール-5-イル)メタノール
【化478】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CDCl
3) δ 8.28 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.67 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.52 (q, J = 1.57 Hz, 1H), 7.33-7.42 (m, 3H), 5.75 (s, 2H), 4.94 (s, 2H), 3.98 (s, 3H); [M+H] = 332.03。
実施例389〜391を、実施例292に類似する方法で、出発物質及び試薬を適切に置き換えて調製した。
【0815】
(実施例389)
1-(5-{[5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}ピリミジン-2-イル)ピロリジン-3-オール
【化479】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.24 (s, 2H), 8.03 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.55 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.53 (t, J = 1.76 Hz, 1H), 7.40-7.44 (m, 1H), 7.37 (t, J = 7.63 Hz, 1H), 7.31-7.35 (m, 1H), 4.46-4.53 (m, 1H), 3.93 (s, 3H), 3.83 (s, 2H), 3.59-3.68 (m, 3H), 3.52-3.57 (m, 1H), 1.97-2.17 (m, 2H)
【0816】
(実施例390)
1-(5-{[5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}ピリミジン-2-イル)アゼチジン-3-オール
【化480】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.25 (s, 2H), 8.03 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.56 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.53 (t, J = 1.57 Hz, 1H), 7.41-7.44 (m, 1H), 7.37 (t, J = 7.63 Hz, 1H), 7.31-7.35 (m, 1H), 4.61-4.69 (m, 1H), 4.27-4.36 (m, 2H), 3.93 (s, 3H), 3.86-3.90 (m, 2H), 3.84 (s, 2H); [M+H] = 383.4
【0817】
(実施例391)
2-[(5-{[5-(3-クロロフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}ピリミジン-2-イル)アミノ]エタン-1-オール
【化481】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CD
3OD) δ 8.20 (s, 2H), 8.03 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.56 (d, J = 2.74 Hz, 1H), 7.53 (t, J = 1.57 Hz, 1H), 7.41-7.45 (m, 1H), 7.38 (t, J = 7.63 Hz, 1H), 7.31-7.35 (m, 1H), 3.93 (s, 3H), 3.82 (s, 2H), 3.65-3.72 (m, 2H), 3.43-3.51 (m, 2H); [M+H] = 371.39。
実施例392〜402を、中間体21に類似する方法で、出発物質及び試薬を適切に置き換えて調製した。
【0818】
(実施例392)
2-エトキシ-3-(4-フルオロフェニル)-5-[(5-メチル-2H-1,2,3,4-テトラゾール-2-イル)メチル]ピリジン
【化482】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CDCl
3) δ 8.21 (d, J = 1.96 Hz, 1H), 7.63 (d, J = 1.96 Hz, 1H), 7.47-7.56 (m, 2H), 7.06-7.15 (m, 2H), 5.68 (s, 2H), 4.43 (q, J = 7.04 Hz, 2H), 2.52 (s, 3H), 1.37 (t, J = 6.85 Hz, 3H); [M+H] = 314.42
【0819】
(実施例393)
3-(3,4-ジフルオロフェニル)-2-エトキシ-5-[(5-メチル-2H-1,2,3,4-テトラゾール-2-イル)メチル]ピリジン
【化483】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CDCl
3) δ 8.23 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.63 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.42 (ddd, J = 2.15, 7.53, 11.44 Hz, 1H), 7.17-7.26 (m, 2H), 5.68 (s, 2H), 4.44 (q, J = 7.04 Hz, 2H), 2.53 (s, 3H), 1.38 (t, J = 7.04 Hz, 3H); [M+H] = 332.4
【0820】
(実施例394)
3-[2-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-4-イル]-2-エトキシ-5-[(5-メチル-2H-1,2,3,4-テトラゾール-2-イル)メチル]ピリジン
【化484】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CDCl
3) δ 8.29 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 8.20-8.24 (m, 1H), 7.71 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.50 (t, J = 73.20 Hz, 1H), 7.27-7.29 (m, 1H), 7.11 (dd, J = 0.78, 1.57 Hz, 1H), 5.69 (s, 2H), 4.45 (q, J = 7.04 Hz, 2H), 2.52 (s, 3H), 1.38 (t, J = 7.04 Hz, 3H); [M+H] = 363.41
【0821】
(実施例395)
3-(3,4-ジフルオロフェニル)-2-エトキシ-5-[(5-メチル-1H-1,2,3,4-テトラゾール-1-イル)メチル]ピリジン
【化485】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CDCl
3) δ 8.11 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.52 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.34-7.45 (m, 1H), 7.15-7.23 (m, 2H), 5.46 (s, 2H), 4.43 (q, J = 7.04 Hz, 2H), 2.56 (s, 3H), 1.37 (t, J = 7.04 Hz, 3H); [M+H] = 332.4
【0822】
(実施例396)
3-[2-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-4-イル]-2-エトキシ-5-[(5-メチル-1H-1,2,3,4-テトラゾール-1-イル)メチル]ピリジン
【化486】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CDCl
3) δ 8.22 (d, J = 4.70 Hz, 1H), 8.19 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.61 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.50 (t, J = 73.60 Hz, 1H), 7.25 (dd, J = 1.37, 5.28 Hz, 1H), 7.09 (d, J = 0.78 Hz, 1H), 5.47 (s, 2H), 4.46 (q, J = 7.04 Hz, 2H), 2.57 (s, 3H), 1.39 (t, J = 7.24 Hz, 3H); [M+H] = 363.41
【0823】
(実施例397)
3-(4-クロロ-3-フルオロフェニル)-2-エトキシ-5-[(5-メチル-1H-1,2,3,4-テトラゾール-1-イル)メチル]ピリジン
【化487】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CDCl
3) δ 8.12 (d, J = 2.74 Hz, 1H), 7.53 (d, J = 2.74 Hz, 1H), 7.41-7.46 (m, 1H), 7.37 (dd, J = 2.15, 10.37 Hz, 1H), 7.19-7.24 (m, 1H), 5.46 (s, 2H), 4.44 (q, J = 7.04 Hz, 2H), 2.56 (s, 3H), 1.35-1.42 (m, 3H); [M+H] = 348.36
【0824】
(実施例398)
3-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-2-エトキシ-5-[(5-メチル-1H-1,2,3,4-テトラゾール-1-イル)メチル]ピリジン
【化488】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, CDCl
3) δ 8.11 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.57 (dd, J = 2.35, 7.04 Hz, 1H), 7.51 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.37 (ddd, J = 2.15, 4.50, 8.61 Hz, 1H), 7.18 (t, J = 8.61 Hz, 1H), 5.46 (s, 2H), 4.43 (q, J = 7.04 Hz, 2H), 2.56 (s, 3H), 1.37 (t, J = 7.04 Hz, 3H); [M+H] = 348.36
【0825】
(実施例399)
3-[3-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-2-エトキシ-5-[(5-メチル-1H-1,2,3,4-テトラゾール-1-イル)メチル]ピリジン
【化489】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, CDCl
3) δ 8.12 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.55 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.44 - 7.39 (m, 1H), 7.37 (s, 1H), 7.34 - 7.30 (m, 1H), 7.13 (dd, J = 2.2, 8.0 Hz, 1H), 6.55 (t, J = 73.6 Hz, 1H), 5.47 (s, 2H), 4.43 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 2.56 (s, 3H), 1.38 (t, J = 7.0 Hz, 3H)
【0826】
(実施例400)
2-エトキシ-3-(2-エトキシピリジン-4-イル)-5-[(5-メチル-1H-1,2,3,4-テトラゾール-1-イル)メチル]ピリジン
【化490】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, CDCl
3) δ 8.18 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 8.15 (s, 1H), 7.58 (br s, 1H), 7.03 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 6.87 (s, 1H), 5.46 (s, 2H), 4.49 - 4.36 (m, 4H), 2.59 - 2.54 (m, 3H), 1.46 - 1.36 (m, 6H)
【0827】
(実施例401)
2-エトキシ-3-(3-エトキシフェニル)-5-[(5-メチル-1H-1,2,3,4-テトラゾール-1-イル)メチル]ピリジン
【化491】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, CDCl
3) δ 8.09 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.53 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.32 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.08 - 7.04 (m, 2H), 6.93 - 6.89 (m, 1H), 5.46 (s, 2H), 4.43 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 4.07 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 2.55 (s, 3H), 1.44 (t, J = 6.8 Hz, 3H), 1.38 (t, J = 7.0 Hz, 3H)
【0828】
(実施例402)
2-エトキシ-3-(3-フルオロ-5-メトキシフェニル)-5-[(5-メチル-1H-1,2,3,4-テトラゾール-1-イル)メチル]ピリジン
【化492】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, CDCl
3) δ 8.11 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.54 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.88 - 6.80 (m, 2H), 6.63 (td, J = 2.3, 10.6 Hz, 1H), 5.46 (s, 2H), 4.44 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 3.83 (s, 3H), 2.56 (s, 3H), 1.38 (t, J = 7.0 Hz, 3H)
【0829】
(実施例403)
3-(3-クロロフェニル)-5-{[4-(ジフルオロメチル)-2-メチル-1H-イミダゾール-1-イル]メチル}-2-エトキシピラジン
【化493】
[この文献は図面を表示できません]
実施例297に類似する方法で、出発物質及び試薬を適切に置き換えて、標題化合物を調製した。
1H NMR (400MHz, CD
3OD) δ8.10 (s, 3H), 7.42 (d, J = 1.2 Hz, 3H), 6.77 - 6.48 (m, 1H), 5.31 (s, 2H), 4.51 (d, J = 7.0 Hz, 2H), 2.48 (s, 3H), 1.44 (s, 3H); [M+H] = 379。
実施例404〜405を、実施例299に類似する方法で、出発物質及び試薬を適切に置き換えて調製した。
【0830】
(実施例404)
(5-{[6-(2,2-ジフルオロエトキシ)-5-(2-エトキシピリジン-4-イル)ピリジン-3-イル]メチル}-3-フルオロピリジン-2-イル)メタノール
【化494】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400 MHz, DMSO-d
6) δ 8.38 (t, J = 1.76 Hz, 1H), 8.12 - 8.26 (m, 2H), 7.92 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.65 (dd, J = 10.76, 1.76 Hz, 1H), 7.17 (dd, J = 5.48, 1.57 Hz, 1H), 6.99 (dd, J = 1.57, 0.78 Hz, 1H), 5.19 (t, J = 5.87 Hz, 1H), 4.45 - 4.66 (m, 4H), 4.31 (q, J = 7.04 Hz, 2H), 4.01 (s, 2H), 1.31 (t, J = 7.04 Hz, 3H); [M+H] = 420.5
【0831】
(実施例405)
[5-({5-[2-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-4-イル]-6-エトキシピリジン-3-イル}メチル)-3-フルオロピリジン-2-イル]メタノール
【化495】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR (400MHz, CD
3OD) δ 8.34 - 8.29 (m, 1H), 8.23 - 8.19 (m, 1H), 8.13 - 8.10 (m, 1H), 7.73 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.56 (s, 1H), 7.53 - 7.48 (m, 1H), 7.43 - 7.39 (m, 1H), 7.21 - 7.18 (m, 1H), 4.75 - 4.68 (m, 2H), 4.46 - 4.38 (m, 2H), 4.08 - 4.03 (m, 2H), 1.39 - 1.32 (m, 3H); [M+H] = 406
【0832】
(実施例406)
(1-{[5-(3-クロロフェニル)-6-(2,2-ジフルオロエトキシ)ピリジン-3-イル]メチル}-2-メチル-1H-イミダゾール-4-イル)メタノール
【化496】
[この文献は図面を表示できません]
中間体35に類似する方法で、出発物質及び試薬を適切に置き換えて、標題化合物を調製した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d
6) δ8.09 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 7.80 (d, J = 1.96 Hz, 1H), 7.64 (dt, J = 2.45, 0.93 Hz, 1H), 7.37 - 7.59 (m, 3H), 6.97 (s, 1H), 6.36 (t, J = 3.52 Hz, 1H), 5.08 (s, 2H), 4.52 - 4.74 (m, 3H), 4.22 (dd, J = 5.48, 0.78 Hz, 2H), 2.27 (s, 3H); [M+H] = 394.41
【0833】
(実施例407)
1-{[5-(4-フルオロ-3-メトキシフェニル)-6-メトキシピリジン-3-イル]メチル}-1H-1,2,4-トリアゾール-3-アミン
【化497】
[この文献は図面を表示できません]
中間体10に類似する方法で、中間体36を使用して、標題化合物を調製した。
1H NMR (400MHz, CD
3OD) δ8.11 (s, 2H), 7.68 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.27 - 7.22 (m, 1H), 7.10 (d, J = 11.0 Hz, 2H), 5.20 - 5.16 (m, 2H), 3.94 (s, 3H), 3.88 (s, 3H); [M+H] = 330
【0834】
薬理学的実施例
本開示を以下の薬理学的実施例によって更に例示する。これらの例は、単なる例証であると理解され、本明細書において開示されている本発明の範囲を限定することは意図していない。
【0835】
酵素アッセイ
PDE4D3アイソフォームを使用して、IMAP TR-FRETベースのPDEアッセイを開発した。IMAP技術は、ナノ粒子上の固定化金属(MIII)配位錯体によるホスフェートの高親和性結合に基づいている。IMAP「結合試薬」は、PDE反応においてcAMP又はcGMPから生じたAMP又はGMP上のホスフェート基を認識する。ホスホジエステル結合を有するが遊離ホスフェートを有しない環状ヌクレオチドは、結合試薬により認識されない。時間分解蛍光共鳴エネルギー移動(TR-FRET)は、ナノ粒子に予め結合されたテルビウム(Tb)供与体によって与えられる。FRETは、PDE反応の蛍光標識されたAMP又はGMP生成物が結合するとともにTb供与体錯体に近接近する時に生じうる。Tb蛍光の長い寿命により、検出は、自家蛍光化合物からの干渉を排除するために時間分解モードで実行することができる。
【0836】
IMAP TR-FRET PDE4D3 FAM-cAMPアッセイを、1536ウェル白色プレート中で実施し、1ウェル当たり15pgのGSTタグをつけたPDE4D3を、10mMのトリスpH7.2、10mMのMgCl
2、1mMのDTT、0.1%の脂肪酸フリーBSA及び0.01%のトウィーン20からなる2.5μLのIMAPアッセイ緩衝液中に分注した。次いで化合物30nLを、Kalypsys 1536 10 nLピンツールを使用して、DMSO中1mMのストックから添加した。プレートを5分間RTでインキュベートした後に、200nMの最終濃度のために533nMのFAM-cAMP 1.5 μLを分注した。プレートを、短時間の遠心分離の後で、30分RTでインキュベートした。製造者の推奨に従って調製した5μLのIMAP結合試薬Tb錯体を各ウェルに添加することによって、アッセイを終結させた。プレートをさらに90分RTでインキュベートし、Viewluxプレートリーダー上で読み取った。化合物はDMSO中10mMにて溶媒和し、PDE4D3アッセイにおいて11ポイント用量応答で試験した。
【0837】
(薬理学的実施例1)
PDE4阻害
本発明の代表的な化合物を、PDE4酵素アッセイにおいて評価した。典型的には、本発明の化合物は、0.1μMから10μMの濃度で、典型的には5〜100%でPDE4阻害特性を示す。
【0838】
以下の表に示されている通り、これらの阻害特性は、5未満(10
-5M又は10μM)から7より大きい(10
-7M又は0.1μM)範囲のpEC
50値を反映していた。
【0839】
【表3】
[この文献は図面を表示できません]
【0840】
生物学的実施例
本発明の開示を以下の生物学的実施例によって更に例示する。これらの例は、例示であることが理解され、本明細書において開示されている本発明の範囲を限定することを意図していない。
【0841】
行動アッセイ
文脈条件付け(例えば、恐怖条件付け)、時間条件付け(例えば、痕跡条件付け)、及び物体認識を含めて、記憶形成を向上させるための候補化合物の効力を判定するために、多数の行動アッセイが利用可能である。記憶を判定するための適切なアッセイの他の非限定的な例としては、複数の訓練セッション、間隔をあけた訓練セッション、単一又は複数のトライアルでの文脈恐怖訓練、単一又は複数のトライアルでの痕跡恐怖条件付け、文脈記憶、一般には、時間記憶、空間記憶、エピソード記憶、受動的回避記憶、能動的回避記憶、食物嗜好記憶、条件付け味覚回避、及び社会的な認識記憶を含む又はそれらに関するものが挙げられる。
【0842】
行動アッセイは、当業者によって理解される通り、本発明に従って使用することもできる。これらのアッセイは、海馬、皮質及び/又は扁桃体依存性記憶形成又は認知能力の評価を対象とすることができるがこれらに限定はされない。
【0843】
(生物学的実施例1)
文脈記憶に対するPDE4阻害剤の効果
理論的根拠
文脈恐怖条件付けは、動物が、フットショック等の嫌悪刺激(非条件付け刺激、US)と以前に対になっていた訓練環境(条件付け刺激、CS)を認識するのを学習する連合学習の形態である。後になって同じ文脈に曝露された場合、条件付けられた動物は、すくみ行動を含めて様々な条件恐怖応答を示す。試験中の、動物がこうしたすくみを呈する時間のパーセントは、文脈連合記憶の定量的測定を提供する(例えば、Fanselow、Behav. Neurosci. 1984、98、269〜277頁;Fanselow、Behav. Neurosci. 1984、98、79〜95頁;及びPhillips及びLeDoux、Behav. Neurosci. 1992、106、274〜285頁)。
【0844】
文脈条件付けは、恐怖動機付け学習を媒介する神経基質を調査するために広範に使用されてきた(例えば、Phillips及びLeDoux、Behav. Neurosci. 1992、106、274〜285頁;Kimら、Behav. Neurosci. 1993、107、1093〜1098頁;及びBourtchouladzeら、Learn. Mem. 1998、5、365〜374頁)。マウス及びラットにおける研究は、文脈条件付け訓練中の海馬系と非海馬系との間の機能的相互作用の証拠を提供した(例えば、Marenら、Behav. Brain Res. 1997、88、261〜274頁;Marenら、Neurobiol. Learn. Mem. 1997、67、142〜149頁;及びFranklandら、Behav. Neurosci. 1998、112、863〜874頁)。具体的には、海馬の訓練後病変(しかし訓練前病変でない)は文脈恐怖を大きく低減し、以下のことを暗示している:1) 海馬は、文脈記憶に必要不可欠であり、文脈学習それ自体には必要不可欠でない、及び2) 訓練中、海馬の非存在下で、非海馬系は、文脈条件付けをサポートできる。
【0845】
文脈条件付けは、海馬依存性学習に対する様々な突然変異の影響、並びにマウスにおける系統及び遺伝子のバックグラウンド差異を研究するために広範に使用されてきた(例えば、Bourtchouladzeら、Cell 1994、79、59〜68頁;Bourtchouladzeら、Learn Mem. 1998、5、365〜374頁;Koganら、Current Biology 1997、7、1〜11頁;Silvaら、Current Biology 1996、6、1509〜1518頁;Abelら、Cell 1997、88、615〜626頁;Gieseら、Science 1998、279、870〜873頁;Logueら、Neuroscience 1997、80、1075〜1086頁;Chenら、Behav. Neurosci. 1996、110、1177〜1180頁;及びNguyenら、Learn Mem. 2000、7、170〜179頁)。
【0846】
ロバスト学習は数分の訓練セッションで引き起こすことができるので、文脈条件付けは、短期及び長期記憶の一時的に別個のプロセスの生物学を研究するために特に有用であった(例えば、Kimら、Behav. Neurosci. 1993、107、1093〜1098頁;Bourtchouladzeら、Cell 1994、79、59〜68頁;Abelら、Cell 1997、88、615〜626頁;Logueら、Behav. Neurosci. 1997、111、104〜113頁;Bourtchouladzeら、Learn. Mem. 1998、5、365〜374頁;及びNguyenら、Learn. Mem. 2000、7、170〜179頁)。そのように、文脈条件付けは、海馬依存性記憶形成に対する新規な薬物化合物の効果を評価するための優れたモデルを提供する。
【0847】
手順
以前の調査は、1×又は2×のCS-US対での訓練が、野生型マウスにおける最大値より低い(弱い)記憶を誘発することを立証している(例えば、U.S.2009/0053140;Tullyら、Nat. Rev. Drug Discov. 2003、2、267〜77頁;及びBourtchouladzeら Learn. Mem. 1998、5、365〜374頁)。したがって、この研究における文脈条件付けを、Bourtchouladzeら、Cell 1994、79、59〜68頁によって記載されている通りに実施した。
【0848】
若い成体(生後10〜12週)のC57BL/6雄性マウス及びSprague Dawley雄性ラットを使用した。マウス及びラットを標準的実験室にグループ収容し、12:12の明暗サイクルに保った。実験は常に、そのサイクルの明相中で行った。試験時間を除いて、マウスは食物及び水を自由に入手した。文脈記憶を判定するため、本来はCREBノックアウトマウスにおける記憶の評価のために開発された修正文脈恐怖条件付けタスクを使用した(Bourtchouladzeら、1994)。訓練セッションは、条件付け用チャンバ(Med Associates社)におけるベースライン期間を含み、その後、60秒間隔で間隔をあけた非条件付け刺激(1〜5回のフットショック、各々0.2〜1.0mAで2秒間)が続く。最後のショックに続いて30秒後、動物はホームケージに戻される。1日から7日後に、動物はチャンバに戻され、すくみ行動がスコアされる。すくみ(呼吸を除き完全な不動)は、Video Freezeソフトウェア(Med Associates社)によって8分の試験期間にわたって点数づけされる。認知エンハンサー(増強剤)を用いる処置は、対照と比較した場合にすくみを有意に増加させることが予想される。
【0849】
全ての実験を均衡様式において設計及び実施した。各実験において、実験者は、訓練及び試験中、対象の処置について知らない(盲検)。訓練及び試験のセッションを、デジタルビデオファイルとして記録した。GraphPad Prismソフトウェアパッケージを使用する適切な事後試験を用いて、一方向ANOVAによって、データを分析した。
【0850】
結果
例示化合物は、恐怖条件付けアッセイにおいて文脈記憶を向上させることが見出された。0.01mg/kg、0.03mg/kg、及び1.0mg/kgを含めて、いくつかの濃度で有意な向上効果が見られる。
【0851】
(生物学的実施例2)
新規物体認識に対するPDE4阻害剤の効果
理論的根拠
新規物体認識(NOR)は、認識学習及び記憶想起のアッセイであり、それは、見慣れたものと比較して新規な物体を調査するためにげっ歯類の自発的嗜好を活用する。それは、恐怖条件付けとは対照的に、負の強化(フットショック)に由来しない動物行動学関連タスクである(例えば、Ennaceur及びDelacour、Behav. Brain Res. 1988、31、47〜59頁)。
【0852】
NOR試験は、ハイスループットスクリーニングから誘導される新規な化合物の潜在的認知向上特性を判定するために広範に用いられてきた。物体認識タスクは、見慣れたものよりも、それらの環境における新規な物体を探索するためのげっ歯類の自然な好奇心に頼る。明らかに、「見慣れ」ている物体について、動物は、前にそれに関心を向け、その経験を覚えているに違いない。それゆえに、より良好な記憶を有する動物は、それらにとって見慣れた物体よりも新たな物体に関心を向け、探索する。試験中、動物は、訓練物体及び第2の新規なものを提示される。訓練物体の記憶は、それを動物にとって見慣れた状態にし、次いでそれは、見慣れたものよりむしろ新たな新規物体を探索するのにより多くの時間を費やす(Bourtchouladzeら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA 2003、100、10518〜10522頁)。
【0853】
神経画像処理研究、薬理学的研究及び病変研究は、海馬及び隣接する鼻周囲皮質が、げっ歯類、モンキー及びヒトにおける物体認識記憶に決定的に重要であることを実証している(例えば、Mitchell、Behav. Brain Res. 1998、97、107〜113頁;Tengら、J. Neurosci. 2000、20、3853〜3863頁;Mumby、Brain Res. 2001、127、159〜181頁;Eichenbaumら、Annu. Rev. Neurosci. 2007、30、127〜152頁;Squireら、Nat. Rev. Neurosci. 2007、8、872〜883頁;及びVann及びAlabasser、Curr. Opin. Neurobiol. 2011、21、440〜445頁)。それゆえに、物体認識は、海馬及び皮質の機能に関連する認知タスクに対する薬物-化合物効果を評価するための優れた行動モデルを提供する。
【0854】
手順
以下のプロトコールを使用して、物体認識を若い成体のマウス及びラットにおいて試験した。動物は、訓練の2〜5日前に実験者によって少しの間取り扱われる。訓練より前又はそれに続いて、15分から24時間のあいだに各化合物を投与した。動物を活動領域に慣れさせるため、習慣化セッション(1〜20分、1〜3日にわたり持続)を行った。訓練トライアル(1〜20分の時間)中、動物が2つの同一物体を探索するのを可能にしておいた。次いで試験トライアル(1〜20分の時間)を1〜96時間後に実施した。
【0855】
新規物体認識のため、1つの物体が、新規であるものと置き換えられる。特別な位置又は物体の嗜好に起因しうる潜在的先入観を低減するためにバランスのとれたやりかたで、物体の全ての組合せ及び位置が使用される。訓練及び試験のトライアルは記録され、ビデオ追跡ソフトウェア(例えばNoldus Ethovision)によって得点づけされる。動物は、それの頭部が物体の方へ1cm(ラット)/2cm(マウス)の距離内に向かった場合、又は鼻が物体に触れた場合に、物体を探索しているとして得点される。物体を回すこと、それに上ること、又はそれに座ることは、探索とは考えなかった。動物が、見慣れた物体についての長期記憶を発生させるならば、それは、保持試験中、見慣れた物体と比較して新規な物体を探索するのに有意に多い時間を費やす(認知増強剤(エンハンサー)は、そのため、見慣れた物体と新規な物体との間のこの判別を容易にすると予想される)。
【0856】
判別指数を、すでに記載されている通りに算出した(Bourtchouladzeら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA 2003、100、10518〜10522頁)。各実験において、実験者は、訓練及び試験中、対象の処置について知らない(盲検)。GraphPadPrismソフトウェアパッケージを使用する適切な事後試験を用いて、一方向ANOVAによって、データを分析した。
【0857】
結果
式(I)の例示化合物は、24時間記憶を有意に向上させることが見出された。1.0mg/kg及び3mg/kgを含めて、いくつかの濃度で有意な効果が見られた。
【0858】
本明細書は、実施例を含めて、例証だけであると意図され、様々な修正及び変動が、添付の特許請求の範囲によって定義されている通りの本発明の範囲又は趣旨から逸脱することなく本発明においてなされることは、当業者に明らかである。
【0859】
更に、本開示における特定の詳細が、添付の特許請求の範囲によって定義されている通りの本発明の徹底的理解を伝えるために提供されている一方で、特定の実施形態が、これらの詳細なく実施できることは、当業者に明らかである。更に、特定の例において、周知の方法、手順又は他の特定の詳細は、添付の特許請求の範囲によって定義されている本発明の態様を不必要に不明瞭にすることを回避するために記載されていない。