【実施例】
【0074】
実施例
以下の実施例は、本発明を限定することなく本発明を実証することを目的とする。
序文:
原則として、調製した化合物について
1H-NMR及び/又は質量スペクトルを得た。Merckシリカゲル60 F
254プレート及び254nmでUV光を用いてR
f値を決定する。
用語「周囲温度」及び「室温」を互換的に用いて約20℃の温度を指定する。
生成物の特徴づけに用いた分析HPLCパラメーター(TFAはトリフルオロ酢酸を表し、FAはギ酸を表す):
【0075】
[この文献は図面を表示できません]
【0076】
[この文献は図面を表示できません]
【0077】
[この文献は図面を表示できません]
【0078】
[この文献は図面を表示できません]
【0079】
[この文献は図面を表示できません]
【0080】
[この文献は図面を表示できません]
【0081】
[この文献は図面を表示できません]
【0082】
[この文献は図面を表示できません]
【0083】
[この文献は図面を表示できません]
【0084】
[この文献は図面を表示できません]
【0085】
[この文献は図面を表示できません]
【0086】
[この文献は図面を表示できません]
【0087】
[この文献は図面を表示できません]
【0088】
[この文献は図面を表示できません]
【0089】
[この文献は図面を表示できません]
【0090】
[この文献は図面を表示できません]
【0091】
[この文献は図面を表示できません]
【0092】
[この文献は図面を表示できません]
【0093】
[この文献は図面を表示できません]
【0094】
中間体1
[(S)-6-ヒドロキシ-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル]-酢酸メチルエステル
【0095】
【化22】
[この文献は図面を表示できません]
【0096】
工程1:(6-ヒドロキシ-ベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステル
(6-ヒドロキシ-ベンゾフラン-3-イル)-酢酸(調製についてはWO 2008001931参照;14.0g)、濃硫酸(5mL)、及びメタノール(250mL)の混合物を還流温度で4時間撹拌する。室温への冷却後、混合物を濃縮する。残渣に酢酸エチルを加え、結果として生じる混合物を水、NaHCO
3飽和水溶液及びブラインで洗浄し、乾燥させる(MgSO
4)。溶媒を蒸発させ、残渣をシリカゲル上でクロマトグラ処理(シクロヘキサン/酢酸エチル 2:1→1:2)して表題化合物を得る。質量スペクトル(ESI
+): m/z = 207 [M+H]
+。
工程2:(6-ヒドロキシ-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステル
(6-ヒドロキシ-ベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステル(5.00g)、10%パラジウム炭素(0.50g)、及びメタノール(50mL)を水素雰囲気(3バール)下で室温にて3時間振とうさせる。触媒をろ過で分離し、ろ液を濃縮する。残渣をシリカゲル上でクロマトグラフ処理(シクロヘキサン/酢酸エチル 4:1→1:1)してラセミ表題化合物を得る。質量スペクトル(ESI
+): m/z = 209 [M+H]
+。
キラル相上のSFC(カラム:Daicel ADH、5μm、250mm×20mm;溶出剤:scCO
2/(イソプロパノール+0.2%ジエチルアミン) 80:20、70mL/分)でエナンチオマーを分離し得る:
(S)-(6-ヒドロキシ-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステル:t
R=2.33分。
(R)-(6-ヒドロキシ-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステル:t
R=2.75分。
或いは、WO 2008001931に記載のように純粋なエナンチオマーを得ることができる。
中間体2
(S)-4-ブロモ-7-フルオロ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-オール
【0097】
【化23】
[この文献は図面を表示できません]
【0098】
氷浴内で冷却したジクロロメタン(50mL)中のトリエチルアミン(25.6mL)の溶液にギ酸(8.1mL)を加える。4-ブロモ-7-フルオロ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-オン(14.0g)を加え、溶液を室温に温め、フラスコをアルゴンで5分間パージする。クロロ{[(1S,2S)-(-)-2-アミノ-1,2-ジフェニルエチル](4-トルエンスルホニル)アミド}-(メシチレン)ルテニウム(II)(0.85g;或いは触媒をジクロロ(p-シメン)-ルテニウム(ll)ダイマー及びN-[(1S,2S)-2-アミノ-1,2-ジフェニルエチル]-4-メチルベンゼンスルホンアミドからその場形成する)を加え、混合物を室温で16時間撹拌する。水を加え、結果として生じる混合物をジクロロメタンで抽出する。混ぜ合わせた抽出物をNaHCO
3飽和水溶液で洗浄し、乾燥させる(MgSO
4)。溶媒を蒸発させ、残渣をシリカゲル上でクロマトグラフ処理(シクロヘキサン/酢酸エチル 90:10→50:50)して表題化合物を得る。
LC(方法1):t
R=1.04分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=213/215 (Br) [M+H-H
2O]
+。
中間体3
{(S)-6-[(R)-4-ブロモ-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル
【0099】
【化24】
[この文献は図面を表示できません]
【0100】
テトラヒドロフラン(80mL)中のアゾジカルボン酸ジ-tert-ブチル(18.0g)の溶液を45分かけて-10℃でテトラヒドロフラン(320mL)中の[(S)-6-ヒドロキシ-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル]-酢酸メチルエステル(11.0g)、(S)-4-ブロモ-7-フルオロ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-オール(12.0g)及びトリチルホスフィン(19.3mL)の溶液に滴加する。結果として生じる溶液を30分間撹拌してからNaHCO
3飽和水溶液中に注ぐ。混合物をジクロロメタンで抽出し、混ぜ合わせた有機相を乾燥させ(MgSO
4)、濃縮する。残渣をシリカゲル上でクロマトグラフ処理(シクロヘキサン/酢酸エチル 90:10→70:30)して表題化合物を得る。LC(方法1):t
R=1.41分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=421 [M+H]
+。
中間体4
{(S)-6-[(R)-7-フルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-[1,3,2]ジオキサボロラン-2-イル)-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル
【0101】
【化25】
[この文献は図面を表示できません]
【0102】
撹拌子、{(S)-6-[(R)-4-ブロモ-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル(7.0g)、ビス-(ピナコラト)-二ホウ素(5.6g)、酢酸カリウム(4.2g)及び1,4-ジオキサン(100mL)を入れたマイクロ波バイアルをアルゴンで10分間パージする。[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)-フェロセン]-ジクロロパラジウム(II)(0.60g)を加え、バイアルを封止し、混合物を100℃で4時間撹拌する。室温への冷却後、NH
4Cl飽和水溶液を加え、結果として生じる混合物をジエチルエーテルで抽出する。混ぜ合わせた抽出物を乾燥させ(MgSO
4)、濃縮する。残渣をシリカゲル上でクロマトグラフ処理(シクロヘキサン/酢酸エチル 99:1→70:30)して表題化合物を得る。LC(方法1):t
R=1.48分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=469 [M+H]
+。
中間体5
{(S)-6-[(R)-7-フルオロ-4-ヒドロキシ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル
【0103】
【化26】
[この文献は図面を表示できません]
【0104】
氷浴内で冷却した酢酸(30mL)中の{(S)-6-[(R)-7-フルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-[1,3,2]ジオキサボロラン-2-イル)-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル(5.0g)の溶液に過酸化水素水溶液(35%,3.7mL)を滴加する。溶液を冷却しながら0.5時間撹拌し、室温でさらに2時間撹拌する。氷冷水(50mL)及び2NのNaOH水溶液(20mL)を加えて混合物を室温で一晩撹拌する。混合物を酢酸エチルで抽出し、混ぜ合わせた抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させる(MgSO
4)。溶媒を蒸発させ、残渣をシリカゲル上でクロマトグラ処理(シクロヘキサン/酢酸エチル 80:20→60:40)して表題化合物を得る。LC(方法2):t
R=1.01分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=359 [M+H]
+。
中間体6
[(S)-6-{(R)-4-[4-(ベンジルオキシ)フェノキシ]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル]酢酸メチルエステル
【0105】
【化27】
[この文献は図面を表示できません]
【0106】
トリエチルアミン(726mg)を{(S)-6-[(R)-7-フルオロ-4-ヒドロキシ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル(400mg)、4-(ベンジルオキシ)フェニルボロン酸(509mg)、活性化したての分子ふるい4A(6.0g)、酢酸銅(II)(204mg)及びジクロロメタン(19.5mL)の混合物に室温で加える。フラスコをO
2でパージして封止する。反応混合物をO
2雰囲気(1バール)下で室温にて一晩撹拌する。混合物をジクロロメタンで希釈し、ろ過かつ濃縮する。残渣をシリカゲル上でクロマトグラフ処理(シクロヘキサン/酢酸エチル 90:10→80:20)して表題化合物を得る。LC(方法3):t
R=0.96分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=541 [M+H]
+。
中間体7
{(S)-6-[(R)-7-フルオロ-4-(4-ヒドロキシ-フェノキシ)-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル
【0107】
【化28】
[この文献は図面を表示できません]
【0108】
[(S)-6-{(R)-4-[4-(ベンジルオキシ)フェノキシ]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル]酢酸メチルエステル(410mg)、10%パラジウム炭素(50mg)、及びテトラヒドロフラン(20mL)の混合物を水素雰囲気(3.5バール)下で室温にて2時間振とうさせる。触媒をろ別し、ろ液を真空中で濃縮して表題化合物を得る。LC(方法3):t
R=0.41分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=451 [M+H]
+。
中間体8
[(S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[4-(2-メトキシ-エトキシ)-フェノキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル]-酢酸メチルエステル
【0109】
【化29】
[この文献は図面を表示できません]
【0110】
N,N-ジメチルホルムアミド(2mL)中の{(S)-6-[(R)-7-フルオロ-4-(4-ヒドロキシ-フェノキシ)-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル(60mg)、トルエン-4-スルホン酸2-メトキシ-エチルエステル(34mg)、炭酸セシウム(60mg)の混合物を60℃で1.5時間撹拌する。室温への冷却後、混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出する。混ぜ合わせた抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO
4)、真空中で濃縮する。残渣をシリカゲル上でクロマトグラフ処理(シクロヘキサン/酢酸エチル 80:20→60:40)して表題化合物を得る。LC(方法3):t
R=0.70分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=509 [M+H]
+。
中間体9
[(S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[4-(3-ヒドロキシ-3-メチル-ブトキシ)-フェノキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル]-酢酸メチルエステル
【0111】
【化30】
[この文献は図面を表示できません]
【0112】
中間体8について述べた手順に類似の手順に従って{(S)-6-[(R)-7-フルオロ-4-(4-ヒドロキシ-フェノキシ)-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル及びトルエン-4-スルホン酸3-ヒドロキシ-3-メチル-ブチルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法3):t
R=0.70分;質量スペクトル(ESI
+):m/z=537 [M+H]
+。
中間体10
[(S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[4-(2-ヒドロキシ-2-メチル-プロポキシ)-フェノキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル]-酢酸メチルエステル
【0113】
【化31】
[この文献は図面を表示できません]
【0114】
中間体8について述べた手順に類似の手順に従って{(S)-6-[(R)-7-フルオロ-4-(4-ヒドロキシ-フェノキシ)-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル及び2,2-ジメチル-オキシランから表題化合物を調製する。LC(方法3):t
R=0.66分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=545 [M+Na]
+。
中間体11
[(S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[4-(3-メタンスルホニル-プロポキシ)-フェノキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステル
【0115】
【化32】
[この文献は図面を表示できません]
【0116】
中間体8について述べた手順に類似の手順に従って{(S)-6-[(R)-7-フルオロ-4-(4-ヒドロキシ-フェノキシ)-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル及びトルエン-4-スルホン酸3-メタンスルホニル-プロピルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法3):t
R=0.52分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=571 [M+H]
+。
中間体12
{(S)-6-[(R)-7-フルオロ-4-(4-モルホリン-4-イルメチル-フェノキシ)-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル
【0117】
【化33】
[この文献は図面を表示できません]
【0118】
中間体6について述べた手順に類似の手順に従って{(S)-6-[(R)-7-フルオロ-4-ヒドロキシ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル及び4-(4-モルホリニルメチル)フェニルボロン酸から表題化合物を調製する。LC(方法2):t
R=0.95分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=534 [M+H]
+。
中間体13
{(S)-6-[(R)-4-(3-アセチルアミノ-フェノキシ)-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル
【0119】
【化34】
[この文献は図面を表示できません]
【0120】
中間体6について述べた手順に類似の手順に従って{(S)-6-[(R)-7-フルオロ-4-ヒドロキシ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル及び3-アセトアミドフェニルボロン酸から表題化合物を調製する。LC(方法2): t
R=1.11分;質量スペクトル(ESI
-): m/z=490 [M-H]
-。
中間体14
[(S)-6-{(R)-4-[3-(アセチルアミノ-メチル)-フェノキシ]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル]-酢酸メチルエステル
【0121】
【化35】
[この文献は図面を表示できません]
【0122】
中間体6について述べた手順に類似の手順に従って{(S)-6-[(R)-7-フルオロ-4-ヒドロキシ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル及び3-(アセトアミドメチル)フェニルボロン酸から表題化合物を調製する。LC(方法2):t
R=1.07分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=506 [M+H]
+。
中間体15
{(S)-6-[(R)-4-(4-アセチルアミノ-フェノキシ)-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル
【0123】
【化36】
[この文献は図面を表示できません]
【0124】
中間体6について述べた手順に類似の手順に従って{(S)-6-[(R)-7-フルオロ-4-ヒドロキシ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル及び4-アセトアミドフェニルボロン酸から表題化合物を調製する。LC(方法2):t
R=1.09分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=492 [M+H]
+
中間体16
[(S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[4-(ピロリジン-1-カルボニル)-フェノキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル]-酢酸メチルエステル
【0125】
【化37】
[この文献は図面を表示できません]
【0126】
中間体6について述べた手順に類似の手順に従って{(S)-6-[(R)-7-フルオロ-4-ヒドロキシ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル及び4-(ピロリジン-1-カルボニル)フェニルボロン酸から表題化合物を調製する。LC(方法2):t
R=1.15分。
中間体17
{(S)-6-[(R)-7-フルオロ-4-(4-イミダゾール-1-イル-フェノキシ)-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル
【0127】
【化38】
[この文献は図面を表示できません]
【0128】
中間体6について述べた手順に類似の手順に従って{(S)-6-[(R)-7-フルオロ-4-ヒドロキシ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル及び4-(1H-イミダゾール-1-イル)フェニルボロン酸から表題化合物を調製する。LC(方法2):t
R=0.96分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=501 [M+H]
+
中間体18
{(S)-6-[(R)-4-(2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-5-イルオキシ)-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル
【0129】
【化39】
[この文献は図面を表示できません]
【0130】
中間体6について述べた手順に類似の手順に従って{(S)-6-[(R)-7-フルオロ-4-ヒドロキシ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル及び2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イルボロン酸から表題化合物を調製する。LC(方法2):t
R=1.22分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=477 [M+H]
+
中間体19
{(S)-6-[(R)-4-(4-エチルカルバモイル-フェノキシ)-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル
【0131】
【化40】
[この文献は図面を表示できません]
【0132】
中間体6について述べた手順に類似の手順に従って{(S)-6-[(R)-7-フルオロ-4-ヒドロキシ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル及び4-(エチルカルバモイル)フェニルボロン酸から表題化合物を調製する。LC(方法2):t
R=1.11分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=506 [M+H]
+
中間体20
{(S)-6-[(R)-4-(4-シアノ-フェノキシ)-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル
【0133】
【化41】
[この文献は図面を表示できません]
【0134】
N,N-ジメチルホルムアミド(2mL)中の{(S)-6-[(R)-7-フルオロ-4-ヒドロキシ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル(100mg)、4-フルオロ-ベンゾニトリル(34mg)、及び炭酸セシウム(91mg)の混合物をマイクロ波オーブン内で130℃に30分間加熱する。反応混合物を真空中で濃縮し、残渣をシリカゲル上でクロマトグラフ処理(シクロヘキサン/酢酸エチル 99:1→70:30)して表題化合物を得る。LC(方法2):t
R=1.18分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=460 [M+H]
+。
中間体21
[(S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[4-(1H-テトラゾール-5-イル)-フェノキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル]-酢酸メチルエステル
【0135】
【化42】
[この文献は図面を表示できません]
【0136】
N,N-ジメチルホルムアミド(5mL)中の{(S)-6-[(R)-4-(4-シアノ-フェノキシ)-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル(150mg)、ナトリウムアジド(83mg)、及び塩化アンモニウム(79mg)の混合物を110℃で一晩撹拌する。さらにナトリウムアジド(83mg)及び塩化アンモニウム(79mg)を加えて混合物をさらに8時間110℃で撹拌する。反応混合物を室温に冷まし、水で希釈し、亜硝酸ナトリウム(122mg)を加える。4M HClでpHを1〜2に調整し、混合物を室温で1時間撹拌する。混合物を酢酸エチルで抽出し、混ぜ合わせた抽出物をブラインで洗浄し、MgSO
4上で乾燥させ、真空中で濃縮する。残渣をシリカゲル上でクロマトグラフ処理(シクロヘキサン/酢酸エチル 90:10→0:100)して表題化合物を得る。LC(方法4): t
R=1.09分;質量スペクトル(ESI
-): m/z=501 [M-H]
-。
中間体22及び23
[(S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[4-(1-メチル-1H-テトラゾール-5-イル)-フェノキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル]-酢酸メチルエステル及び[(S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[4-(2-メチル-2H-テトラゾール-5-イル)-フェノキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル]-酢酸メチルエステル
【0137】
【化43】
[この文献は図面を表示できません]
【0138】
室温でN,N-ジメチルホルムアミド中、炭酸カリウムの存在下で[(S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[4-(1H-テトラゾール-5-イル)-フェノキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル]-酢酸メチルエステルをヨウ化メチルで処理して表題化合物を調製する。生成物比 中間体22:23=2:8。
中間体22:LC(方法4): t
R=1.12分;質量スペクトル(ESI+
-): m/z=517 [M+H]
+。
中間体23:LC(方法4): t
R=1.19分;質量スペクトル(ESI+
-): m/z=517 [M+H]
+。
中間体24
{(S)-6-[(R)-4-(2-ブロモピリジン-4-イルオキシ)-7-フルオロ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル} 酢酸メチルエステル
【0139】
【化44】
[この文献は図面を表示できません]
【0140】
N,N-ジメチルホルムアミド(2mL)中の{(S)-6-[(R)-7-フルオロ-4-ヒドロキシ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル(300mg)、2-ブロモ-4-フルオロ-ピリジン(155mg)、及び炭酸セシウム(273mg)の混合物を80℃に16時間加熱する。反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出する。混ぜ合わせた抽出物をMgSO
4上で乾燥させ、真空中で濃縮する。残渣をシリカゲル上でクロマトグラフ処理(シクロヘキサン/酢酸エチル 90:10→70:30)して表題化合物を得る。LC(方法2):t
R=1.18分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=514, 516 [M+H]
+。
中間体25
{(S)-6-[(R)-7-フルオロ-4-{2-[(S)-テトラヒドロ-フラン-3-イルオキシ]-ピリジン-4-イルオキシ}-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル
【0141】
【化45】
[この文献は図面を表示できません]
【0142】
トルエン(2mL)中の{(S)-6-[(R)-4-(2-ブロモピリジン-4-イルオキシ)-7-フルオロ-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル}酢酸メチルエステル(70mg)、(S)-テトラヒドロ-フラン-3-オール(23μL)、炭酸セシウム(67mg)、ヨウ化銅(I)(1.3mg)及び3,4,7,8-テトラメチル-1,10-フェナントロリン(3.2mg)の混合物を120℃に24時間加熱する。反応混合物を室温に冷まし、酢酸エチルで希釈し、水で洗浄する。有機相を真空中で濃縮し、さらに精製せずに次反応工程に使用する。
中間体26
4-(6-フルオロ-ピリジン-3-イルオキシ)-2-メチル-ブタン-2-オール
【0143】
【化46】
[この文献は図面を表示できません]
【0144】
N,N-ジメチルホルムアミド(10mL)中の6-フルオロ-ピリジン-3-オール(280mg)、トルエン-4-スルホン酸3-ヒドロキシ-3-メチル-ブチルエステル(721mg)、及び炭酸セシウム(807mg)の混合物を50℃に2時間加熱する。反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出する。混ぜ合わせた抽出物をMgSO
4で乾燥させ、真空中で濃縮する。残渣をシリカゲル上でクロマトグラフ処理(シクロヘキサン/酢酸エチル 70:30)して表題化合物を得る。LC(方法5):t
R=0.81分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=200 [M+H]
+。
中間体27
[(S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[5-(3-ヒドロキシ-3-メチル-ブトキシ)-ピリジン-2-イルオキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル]-酢酸メチルエステル
【0145】
【化47】
[この文献は図面を表示できません]
【0146】
中間体20について述べた手順に類似の手順に従ってN-メチル-2-ピロリジノン中で{(S)-6-[(R)-7-フルオロ-4-ヒドロキシ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル及び4-(6-フルオロ-ピリジン-3-イルオキシ)-2-メチル-ブタン-2-オールから表題化合物を調製する。粗生成物をさらに精製せずに次反応工程に使用する。
中間体28
{(S)-6-[(R)-7-フルオロ-4-(5-ヨード-ピリジン-2-イルオキシ)-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル
【0147】
【化48】
[この文献は図面を表示できません]
【0148】
中間体24について述べた手順に類似の手順に従って{(S)-6-[(R)-7-フルオロ-4-ヒドロキシ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル及び2-フルオロ-5-ヨード-ピリジンから表題化合物を調製する。LC(方法4): t
R=1.24分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=562 [M+H]
+。
中間体29
{(S)-6-[(R)-7-フルオロ-4-{5-[(S)-テトラヒドロ-フラン-3-イルオキシ}-ピリジン-2-イルオキシ}-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル
【0149】
【化49】
[この文献は図面を表示できません]
【0150】
中間体25について述べた手順に類似の手順に従って{(S)-6-[(R)-7-フルオロ-4-(5-ヨード-ピリジン-2-イルオキシ)-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル及び(S)-テトラヒドロ-フラン-3-オールから表題化合物を調製する。粗生成物をさらに精製せずに次反応工程に使用する。
中間体30
5-ブロモ-1,3-ジフルオロ-2-(3-メタンスルホニル-プロポキシ)-ベンゼン
【0151】
【化50】
[この文献は図面を表示できません]
【0152】
N,N-ジメチルアセトアミド(10mL)中の4-ブロモ-2,6-ジフルオロ-フェノール(500mg)、メタンスルホン酸3-メタンスルホニル-プロピルエステル(517mg)、及び炭酸セシウム(1.56g)の混合物を80℃に3時間加熱する。反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出する。混ぜ合わせた抽出物をNa
2SO
4上で乾燥させ、真空中で濃縮する。残渣をシリカゲル上でクロマトグラフ処理(シクロヘキサン/酢酸エチル 100:0→80:20)して表題化合物を得る。
中間体31
2-(3,5-ジフルオロ-4-(3-(メチルスルホニル)プロポキシ)フェニル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン
【0153】
【化51】
[この文献は図面を表示できません]
【0154】
中間体4について述べた手順に類似の手順に従って5-ブロモ-1,3-ジフルオロ-2-(3-メタンスルホニル-プロポキシ)-ベンゼン及びビス-(ピナコラト)-二ホウ素から表題化合物を調製する。質量スペクトル(EI
+): m/z=376 [M]
+
中間体32
3,5-ジフルオロ-4-(3-(メチルスルホニル)プロポキシ)フェニルボロン酸
【0155】
【化52】
[この文献は図面を表示できません]
【0156】
アセトン(5mL)と水(10mL)中の2-(3,5-ジフルオロ-4-(3-(メチルスルホニル)プロポキシ)フェニル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(800mg)、メタ過ヨウ素酸ナトリウム(1.77g)、及び酢酸アンモニウム(557mg)の混合物を室温で2時間撹拌する。固体をろ別し、ろ液を真空中で濃縮し、水で希釈し、酢酸エチルで抽出する。混ぜ合わせた抽出物を真空中で濃縮し、残渣をシクロヘキサンと摩砕し、ろ別し、乾燥させて表題化合物を得、さらに精製せずに次反応工程に使用する。
中間体33
[(S)-6-{(R)-4-[3,5-ジフルオロ-4-(3-メタンスルホニル-プロポキシ)-フェノキシ]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル]-酢酸メチルエステル
【0157】
【化53】
[この文献は図面を表示できません]
【0158】
中間体6について述べた手順に類似の手順に従って{(S)-6-[(R)-7-フルオロ-4-ヒドロキシ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル及び3,5-ジフルオロ-4-[3-(メチルスルホニル)プロポキシ]フェニルボロン酸から表題化合物を調製する。LC(方法7): t
R=3.50分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=607 [M+H]
+
中間体34
2-メチル-1-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)プロパン-2-オール
【0159】
【化54】
[この文献は図面を表示できません]
【0160】
4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール(1.00g)、炭酸セシウム(336mg)、及び2,2-ジメチル-オキシラン(5mL)の混合物をマイクロ波オーブン内で120℃に30分間加熱する。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、ろ過する。ろ液を真空中で濃縮して表題化合物を得、さらに精製せずに次反応工程に使用する。
中間体35
3,5-ジフルオロ-4-[1-(2-ヒドロキシ-2-メチル-プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル]-フェノール
【0161】
【化55】
[この文献は図面を表示できません]
【0162】
1,4-ジオキサン(4mL)と水(1.5mg)中の4-ブロモ-2,3-ジフルオロフェノール(707mg)、2-メチル-1-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)プロパン-2-オール(900mg)、炭酸カリウム(1.40g)、2,6-ジ-tert-ブチル-4-メチルフェノール(373mg)、トリシクロヘキシルホスフィン(76mg)、及びトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(124mg)の混合物をマイクロ波オーブン内で窒素雰囲気下にて1時間100℃に加熱する。反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出する。混ぜ合わせた抽出物を真空中で濃縮し、残渣をシリカゲル上でクロマトグラフ処理(シクロヘキサン/酢酸エチル 100:0→60:40)して表題化合物を得る。質量スペクトル(EI
+): m/z=268 [M]
+。
中間体36
3,5-ジフルオロ-4-(1-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)フェニル トリフルオロメタンスルホナート
【0163】
【化56】
[この文献は図面を表示できません]
【0164】
ジクロロメタン中トリエチルアミンの存在下で3,5-ジフルオロ-4-[1-(2-ヒドロキシ-2-メチル-プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル]-フェノール及びトリフルオロメタンスルホン酸無水物から表題化合物を調製する。質量スペクトル(EI
+): m/z=400 [M]
+。
中間体37
1-{4-[2,6-ジフルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-[1,3,2]ジオキサボロラン-2-イル)-フェニル]-ピラゾール-1-イル}-2-メチル-プロパン-2-オール
【0165】
【化57】
[この文献は図面を表示できません]
【0166】
中間体4について述べた手順に類似の手順に従って3,5-ジフルオロ-4-(1-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-1H-ピラゾール-4-イル)フェニル トリフルオロメタンスルホナートから表題化合物を調製する。質量スペクトル(EI
+): m/z=378 [M]
+。
中間体38
3,5-ジフルオロ-4-[1-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-1H-ピラゾール-4-イル]フェニルボロン酸
【0167】
【化58】
[この文献は図面を表示できません]
【0168】
中間体32について述べた手順に類似の手順に従って1-{4-[2,6-ジフルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-[1,3,2]ジオキサボロラン-2-イル)-フェニル]-ピラゾール-1-イル}-2-メチル-プロパン-2-オールから表題化合物を調製する。LC(方法8): t
R=4.34分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=297 [M+H]
+
中間体39
{(S)-6-[(R)-4-{3,5-ジフルオロ-4-[1-(2-ヒドロキシ-2-メチル-プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル]-フェノキシ}-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル
【0169】
【化59】
[この文献は図面を表示できません]
【0170】
中間体6について述べた手順に類似の手順に従って{(S)-6-[(R)-7-フルオロ-4-ヒドロキシ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル及び3,5-ジフルオロ-4-[1-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-1H-ピラゾール-4-イル]フェニルボロン酸から表題化合物を調製する。LC(方法7):t
R=4.02分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=609 [M+H]
+
中間体40
{(S)-6-[(R)-4-(4-ブロモ-フェノキシ)-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル
【0171】
【化60】
[この文献は図面を表示できません]
【0172】
中間体6について述べた手順に類似の手順に従って{(S)-6-[(R)-7-フルオロ-4-ヒドロキシ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル及び4-ブロモフェニルボロン酸から表題化合物を調製する。LC(方法2):t
R=1.28分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=514, 516 [M+H]
+
中間体41
{(S)-6-[(R)-7-フルオロ-4-(4-チアゾール-2-イル-フェノキシ)-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル
【0173】
【化61】
[この文献は図面を表示できません]
【0174】
{(S)-6-[(R)-4-(4-ブロモ-フェノキシ)-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル(75mg)、2-チアゾリル亜鉛ブロミド(584μL)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(17mg)、及びテトラヒドロフラン(2mL)の混合物をマイクロ波オーブン内でアルゴン雰囲気下にて100℃に2時間加熱する。室温への冷却後、反応混合物をメタノールで希釈し、ろ過する。ろ液を真空中で濃縮し、溶出剤としてアセトニトリル、水及びTFAを用いる逆相HPLCで精製する。LC(方法4):t
R=1.24分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=518 [M+H]
+。
中間体42
[(S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[4-(2-メチル-チアゾール-5-イル)-フェノキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル]-酢酸メチルエステル
【0175】
【化62】
[この文献は図面を表示できません]
【0176】
2MのNa
2CO
3水溶液(72μL)を1,4-ジオキサン(2mL)中の{(S)-6-[(R)-4-(4-ブロモ-フェノキシ)-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル(37mg)、2-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)チアゾール(19mg)、及び[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)-フェロセン]-ジクロロパラジウム(II)(3.5mg)の混合物に加える。反応混合物をアルゴン雰囲気下で100℃に一晩加熱する。室温への冷却後、反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出する。混ぜ合わせた抽出物をブラインで洗浄し、MgSO
4上で乾燥させ、真空中で濃縮する。粗生成物をさらに精製せずに次反応工程に使用する。LC(方法4):t
R=1.22分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=532 [M+H]
+。
中間体43
[(S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[5-(4-ヒドロキシ-4-メチル-ペンタ-1-エニル)-ピリジン-2-イルオキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル]-酢酸メチルエステル
【0177】
【化63】
[この文献は図面を表示できません]
【0178】
N,N-ジメチルホルムアミド(5mL)中の{(S)-6-[(R)-7-フルオロ-4-(5-ヨード-ピリジン-2-イルオキシ)-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル(200mg)、テトラブチルアンモニウムクロリド(101mg)、2-メチル-ペンタ-4-エン-2-オール(107mg)、及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(123mg)の混合物を数分間アルゴンでパージする。酢酸パラジウム(II)(10mg)を加えて反応混合物を一晩撹拌90℃に加熱する。室温への冷却後、反応混合物をろ過し、ろ液を真空中で濃縮する。残渣をアセトニトリルに溶かし、分取HPLCで精製する。LC(方法2):t
R=1.15分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=534 [M+H]
+。
中間体44
[(S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[5-(4-ヒドロキシ-4-メチル-ペンチル)-ピリジン-2-イルオキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル]-酢酸メチルエステル
【0179】
【化64】
[この文献は図面を表示できません]
【0180】
室温でメタノール中10%パラジウム炭素の存在下での水素化によって[(S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[5-(4-ヒドロキシ-4-メチル-ペンタ-1-エニル)-ピリジン-2-イルオキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル]-酢酸メチルエステルから表題化合物を調製する。粗生成物をさらに精製せずに次反応工程に使用する。
中間体45
(R)-7-フルオロ-1-[(S)-3-(2-メトキシ-2-オキソエチル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-6-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-4-イルボロン酸
【0181】
【化65】
[この文献は図面を表示できません]
【0182】
中間体32について述べた手順に類似の手順に従って{(S)-6-[(R)-7-フルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-[1,3,2]ジオキサボロラン-2-イル)-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法10):t
R=0.52分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=387 [M+H]
+
中間体46
{(S)-6-[(R)-7-フルオロ-4-(2-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン-7-イルオキシ)-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル
【0183】
【化66】
[この文献は図面を表示できません]
【0184】
中間体6について述べた手順に類似の手順に従って(R)-7-フルオロ-1-[(S)-3-(2-メトキシ-2-オキソエチル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-6-イルオキシ}-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-4-イルボロン酸及び7-ヒドロキシ-3,4-ジヒドロ-1H-キノリン-2-オンから表題化合物を調製する。LC(方法10):t
R=1.15分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=504 [M+H]
+
中間体47
{(S)-6-[(R)-4-(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イルオキシ)-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル
【0185】
【化67】
[この文献は図面を表示できません]
【0186】
中間体6について述べた手順に類似の手順に従って(R)-7-フルオロ-1-[(S)-3-(2-メトキシ-2-オキソエチル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-6-イルオキシ}-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-4-イルボロン酸及びベンゾ[1,3]ジオキソール-5-オールから表題化合物を調製する。
LC(方法9):t
R=1.23分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=479 [M+H]
+
中間体48
{(S)-6-[(R)-4-(2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-6-イルオキシ)-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル
【0187】
【化68】
[この文献は図面を表示できません]
【0188】
中間体6について述べた手順に類似の手順に従って(R)-7-フルオロ-1-[(S)-3-(2-メトキシ-2-オキソエチル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-6-イルオキシ}-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-4-イルボロン酸及び2,3-ジヒドロ-ベンゾ[1,4]ジオキシン-6-オールから表題化合物を調製する。LC(方法9):t
R=1.24分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=493 [M+H]
+
中間体49
((S)-6-{(R)-4-[4-(3,6-ジヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-フェノキシ]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステル
【0189】
【化69】
[この文献は図面を表示できません]
【0190】
工程1:((S)-6-{(R)-4-[4-(3,6-ジヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-フェノキシ]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステル
テトラヒドロフラン(2mL)中の{(S)-6-[(R)-4-(4-ブロモ-フェノキシ)-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル(22mg)、4-(4,4,5,5-テトラメチル-[1,3,2]ジオキサボロラン-2-イル)-3,6-ジヒドロ-2H-ピラン(50mg)、K
3PO
4(10mg)、及び水(10μL)の混合物をアルゴンでパージする。[1,3-ビス(2,6-ジイソプロピルフェニル)イミダゾール-2-イリデン](3-クロロピリジル)パラジウム(II)ジクロリド(PEPPSI-IPr,5mg)を加えて混合物をアルゴン雰囲気下で一晩80℃に加熱する。室温への冷却後、反応混合物をジエチルエーテルで希釈し、NH
4Cl水溶液で洗浄し、MgSO
4上で乾燥させ、真空中で濃縮する。残渣をシリカゲル上で溶出剤としてエーテルと酢酸エチルを用いてクロマトグラフ処理する。LC(方法12):t
R=0.93分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=539 [M+Na]
+。
工程2:((S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[4-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)フェノキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステル
室温でテトラヒドロフラン中トリエチルアミン及び10%パラジウム炭素の存在下での水素化によって((S)-6-{(R)-4-[4-(3,6-ジヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-フェノキシ]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法12):t
R=0.93分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=541 [M+Na]
+
中間体50
((S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[4-(4-ヒドロキシ-4-メチルペンチル)フェノキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステル
【0191】
【化70】
[この文献は図面を表示できません]
【0192】
工程1:5-(9-ボラ-ビシクロ[3.3.1]ノン-9-イル)-2-メチル-ペンタン-2-オール
2-メチル-ペンタ-4-エン-2-オール(50mg)及び9-ボラ-ビシクロ[3.3.1]ノナン(テトラヒドロフラン中0.5M溶液,1mL)の混合物を室温で6時間撹拌する。この溶液をそのまま次工程に使用する。
工程2:((S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[4-(4-ヒドロキシ-4-メチルペンチル)フェノキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステル
中間体49について述べた手順(工程1)に類似の手順に従って{(S)-6-[(R)-4-(4-ブロモ-フェノキシ)-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル及び5-(9-ボラ-ビシクロ[3.3.1]ノン-9-イル)-2-メチル-ペンタン-2-オール(テトラヒドロフラン中0.45M溶液)から表題化合物を調製する。LC(方法12):t
R=0.91分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=557 [M+Na]
+
中間体51
2,5-ジフルオロ-4-[1-(2-ヒドロキシ-2-メチル-プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル]-フェノール
【0193】
【化71】
[この文献は図面を表示できません]
【0194】
中間体35について述べた手順に類似の手順に従って4-ブロモ-2,5-ジフルオロフェノール及び2-メチル-1-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)プロパン-2-オールから表題化合物を調製する。質量スペクトル(EI
+): m/z=268 [M]
+。
中間体52
[(S)-6-((R)-4-{2,5-ジフルオロ-4-[1-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-1H-ピラゾール-4-イル]フェノキシ}-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル]-酢酸メチルエステル
【0195】
【化72】
[この文献は図面を表示できません]
【0196】
中間体6について述べた手順に類似の手順に従って(R)-7-フルオロ-1-[(S)-3-(2-メトキシ-2-オキソエチル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-6-イルオキシ}-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-4-イルボロン酸及び2,5-ジフルオロ-4-[1-(2-ヒドロキシ-2-メチル-プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル]-フェノールから表題化合物を調製する。質量スペクトル(ESI
+): m/z=609 [M+H]
+
中間体53
1-(3-ヒドロキシ-3-メチル-ブチル)-1H-インダゾール-5-オール
【0197】
【化73】
[この文献は図面を表示できません]
【0198】
工程1:4-(5-ベンジルオキシ-インダゾール-1-イル)-2-メチル-ブタン-2-オール
N,N-ジメチルホルムアミド(8mL)中の5-ベンジルオキシ-1H-インダゾール(400mg)及びトルエン-4-スルホン酸3-ヒドロキシ-3-メチル-ブチルエステル(507mg)、及び炭酸カリウム(740mg)の混合物を60℃で2日間撹拌する。室温への冷却後、混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出する。混ぜ合わせた抽出物をブラインで洗浄し、MgSO
4上で乾燥させ、真空中で濃縮する。残渣をシリカゲル上でクロマトグラフ処理(シクロヘキサン/酢酸エチル 80:20→20:80)して表題化合物を得る。LC(方法4):t
R=1.04分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=311 [M+H]
+。
工程2:1-(3-ヒドロキシ-3-メチル-ブチル)-1H-インダゾール-5-オール
室温でメタノール中10%パラジウム炭素の存在下での水素化によって4-(5-ベンジルオキシ-インダゾール-1-イル)-2-メチル-ブタン-2-オールから表題化合物を調製する。LC(方法4):t
R=0.71分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=221 [M+H]
+
中間体54
((S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[1-(3-ヒドロキシ-3-メチルブチル)-1H-インダゾール-5-イルオキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステル
【0199】
【化74】
[この文献は図面を表示できません]
【0200】
中間体6について述べた手順に類似の手順に従って(R)-7-フルオロ-1-[(S)-3-(2-メトキシ-2-オキソエチル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-6-イルオキシ}-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-4-イルボロン酸及び1-(3-ヒドロキシ-3-メチル-ブチル)-1H-インダゾール-5-オールから表題化合物を調製する。LC(方法3):t
R=0.59分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=561 [M+H]
+
中間体55
2,6-ジフルオロ-4-[1-(2-ヒドロキシ-2-メチル-プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル]-フェノール
【0201】
【化75】
[この文献は図面を表示できません]
【0202】
中間体35について述べた手順に類似の手順に従って4-ブロモ-2,6-ジフルオロフェノール及び2-メチル-1-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)プロパン-2-オールから表題化合物を調製する。質量スペクトル(EI
+): m/z=268 [M]
+。
中間体56
[(S)-6-((R)-4-{2,6-ジフルオロ-4-[1-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-1H-ピラゾール-4-イル]フェノキシ}-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル]-酢酸メチルエステル
【0203】
【化76】
[この文献は図面を表示できません]
【0204】
中間体6について述べた手順に類似の手順に従って(R)-7-フルオロ-1-[(S)-3-(2-メトキシ-2-オキソエチル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-6-イルオキシ}-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-4-イルボロン酸及び2,6-ジフルオロ-4-[1-(2-ヒドロキシ-2-メチル-プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル]-フェノールから表題化合物を調製する。LC(方法15):t
R=4.24分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=609 [M+H]
+
中間体57
((S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[4-(2-メチルチアゾール-4-イル)フェノキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステル
【0205】
【化77】
[この文献は図面を表示できません]
【0206】
中間体6について述べた手順に類似の手順に従って(R)-7-フルオロ-1-[(S)-3-(2-メトキシ-2-オキソエチル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-6-イルオキシ}-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-4-イルボロン酸及び4-(2-メチル-チアゾール-4-イル)-フェノールから表題化合物を調製する。粗生成物をさらに精製せずに次反応工程に使用する。
中間体58
1-(3-ヒドロキシ-3-メチル-ブチル)-1H-インドール-5-オール
【0207】
【化78】
[この文献は図面を表示できません]
【0208】
工程1:4-(5-ベンジルオキシ-インドール-1-イル)-2-メチル-ブタン-2-オール
50℃でN,N-ジメチルホルムアミド中5-ベンジルオキシ-1H-インドールを水素化ナトリウムで処理した後、トルエン-4-スルホン酸3-ヒドロキシ-3-メチル-ブチルエステルで処理して表題化合物を調製する。LC(方法10):t
R=0.68分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=310 [M+H]
+。
工程2:1-(3-ヒドロキシ-3-メチル-ブチル)-1H-インドール-5-オール
室温でメタノール中トリエチルアミン及び10%パラジウム炭素の存在下での水素化によって4-(5-ベンジルオキシ-インドール-1-イル)-2-メチル-ブタン-2-オールから表題化合物を調製する。LC(方法10): t
R=0.82分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=220 [M+H]
+
中間体59
((S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[1-(3-ヒドロキシ-3-メチルブチル)-1H-インドール-5-イルオキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステル
【0209】
【化79】
[この文献は図面を表示できません]
【0210】
中間体6について述べた手順に類似の手順に従って(R)-7-フルオロ-1-[(S)-3-(2-メトキシ-2-オキソエチル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-6-イルオキシ}-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-4-イルボロン酸及び1-(3-ヒドロキシ-3-メチル-ブチル)-1H-インドール-5-オールから表題化合物を調製する。LC(方法10):t
R=0.88分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=560[M+H]
+
中間体60
2,5-ジフルオロ-4-(3-ヒドロキシ-3-メチル-ブトキシ)-フェノール
【0211】
【化80】
[この文献は図面を表示できません]
【0212】
工程1:4-(4-ブロモ-2,5-ジフルオロ-フェノキシ)-2-メチル-ブタン-2-オール
中間体26について述べた手順に類似の手順に従って4-ブロモ-2,5-ジフルオロ-フェノール及びトルエン-4-スルホン酸3-ヒドロキシ-3-メチル-ブチルエステルから表題化合物を調製する。質量スペクトル(EI
+): m/z=294 [M]
+。
工程2:4-[2,5-ジフルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-[1,3,2]ジオキサボロラン-2-イル)-フェノキシ]-2-メチル-ブタン-2-オール
中間体4について述べた手順に類似の手順に従って4-(4-ブロモ-2,5-ジフルオロ-フェノキシ)-2-メチル-ブタン-2-オール及びビス-(ピナコラト)-二ホウ素から表題化合物を調製する。質量スペクトル(EI
+): m/z=342 [M]
+
工程3:2,5-ジフルオロ-4-(3-ヒドロキシ-3-メチル-ブトキシ)-フェノール
中間体5について述べた手順に類似の手順に従って4-[2,5-ジフルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-[1,3,2]ジオキサボロラン-2-イル)-フェノキシ]-2-メチル-ブタン-2-オールから表題化合物を調製する。質量スペクトル(EI
+): m/z=232 [M]
+
中間体61
((S)-6-{(R)-4-[2,5-ジフルオロ-4-(3-ヒドロキシ-3-メチルブトキシ)フェノキシ]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステル
【0213】
【化81】
[この文献は図面を表示できません]
【0214】
中間体6について述べた手順に類似の手順に従って(R)-7-フルオロ-1-[(S)-3-(2-メトキシ-2-オキソエチル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-6-イルオキシ}-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-4-イルボロン酸及び2,5-ジフルオロ-4-(3-ヒドロキシ-3-メチル-ブトキシ)-フェノールから表題化合物を調製する。LC(方法7):t
R=4.08分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=573 [M+H]
+
中間体62
[(S)-6-((R)-7-フルオロ-4-{4-[(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メチル]フェノキシ}-インダン-1-イルオキシ)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル]-酢酸メチルエステル
【0215】
【化82】
[この文献は図面を表示できません]
【0216】
工程1:4-(9-ボラ-ビシクロ[3.3.1]ノン-9-イルメチル)-テトラヒドロピラン
4-メチレン-テトラヒドロピラン(50mg)及び9-ボラ-ビシクロ[3.3.1]ノナン(テトラヒドロフラン中0.5M,1mL)の混合物を室温で6時間撹拌する。この溶液をそのまま次工程に使用する。
工程2:[(S)-6-((R)-7-フルオロ-4-{4-[(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メチル]フェノキシ}-インダン-1-イルオキシ)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル]-酢酸メチルエステル
中間体49について述べた手順(工程1)に類似の手順に従って{(S)-6-[(R)-4-(4-ブロモ-フェノキシ)-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル及び4-(9-ボラ-ビシクロ[3.3.1]ノン-9-イルメチル)-テトラヒドロピラン(テトラヒドロフラン中0.45M溶液)から表題化合物を調製する。LC(方法12): t
R=0.99分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=533 [M+H]
+
中間体63
1-(3-ヒドロキシ-3-メチル-ブチル)-1H-インダゾール-5-オール
【0217】
【化83】
[この文献は図面を表示できません]
【0218】
工程1:4-(6-ベンジルオキシ-インダゾール-1-イル)-2-メチル-ブタン-2-オール
中間体53について述べた手順(工程1)に類似の手順に従って1H-インダゾール-6-オール及びトルエン-4-スルホン酸3-ヒドロキシ-3-メチル-ブチルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法4):t
R=1.04分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=311 [M+H]
+。
工程2:1-(3-ヒドロキシ-3-メチル-ブチル)-1H-インダゾール-6-オール
室温でメタノール中10%パラジウム炭素の存在下での水素化によって4-(6-ベンジルオキシ-インダゾール-1-イル)-2-メチル-ブタン-2-オールから表題化合物を調製する。LC(方法4):t
R=0.74分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=221 [M+H]
+
中間体64
((S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[1-(3-ヒドロキシ-3-メチルブチル)-1H-インダゾール-6-イルオキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステル
【0219】
【化84】
[この文献は図面を表示できません]
【0220】
中間体6について述べた手順に類似の手順に従って(R)-7-フルオロ-1-[(S)-3-(2-メトキシ-2-オキソエチル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-6-イルオキシ}-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-4-イルボロン酸及び1-(3-ヒドロキシ-3-メチル-ブチル)-1H-インダゾール-6-オールから表題化合物を調製する。LC(方法3): t
R=0.65分;質量スペクトル(ESI
+):m/z=561[M+H]
+
中間体65
{(S)-6-[(R)-7-フルオロ-4-(3-フルオロ-4-ヒドロキシ-フェノキシ)-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル
【0221】
【化85】
[この文献は図面を表示できません]
【0222】
工程1:{(S)-6-[(R)-4-(4-ベンジルオキシ-3-フルオロ-フェノキシ)-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル
中間体6について述べた手順に類似の手順に従って(R)-7-フルオロ-1-[(S)-3-(2-メトキシ-2-オキソエチル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-6-イルオキシ}-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-4-イルボロン酸及び4-ベンジルオキシ-3-フルオロ-フェノールから表題化合物を調製する。LC(方法4): t
R=1.30分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=559 [M+H]
+
工程2:{(S)-6-[(R)-7-フルオロ-4-(3-フルオロ-4-ヒドロキシ-フェノキシ)-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル
室温でメタノール中10%パラジウム炭素の存在下での水素化によって{(S)-6-[(R)-4-(4-ベンジルオキシ-3-フルオロ-フェノキシ)-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法4):t
R=1.13分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=469 [M+H]
+
中間体66
[(S)-6-((R)-7-フルオロ-4-{3-フルオロ-4-[(4-ヒドロキシテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メトキシ]-フェノキシ}-インダン-1-イルオキシ)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル]-酢酸メチルエステル
【0223】
【化86】
[この文献は図面を表示できません]
【0224】
N,N-ジメチルホルムアミド(2mL)中の{(S)-6-[(R)-7-フルオロ-4-(3-フルオロ-4-ヒドロキシ-フェノキシ)-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル(32mg)、1,6-ジオキサ-スピロ[2.5]オクタン(8mg)、及び炭酸セシウム(24mg)の混合物を一晩80℃に加熱する。反応混合物を室温に冷ましてそのまま次工程に使用する。LC(方法4):t
R=1.15分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=583 [M+H]
+
中間体67
((S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[4-(1-メチル-1H-イミダゾール-2-イル)フェノキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステル
【0225】
【化87】
[この文献は図面を表示できません]
【0226】
中間体6について述べた手順に類似の手順に従って(R)-7-フルオロ-1-[(S)-3-(2-メトキシ-2-オキソエチル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-6-イルオキシ}-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-4-イルボロン酸及び4-(1-メチル-1H-イミダゾール-2-イル)-フェノールから表題化合物を調製する。粗生成物をさらに精製せずに次反応工程に使用する。
中間体68
2,5-ジフルオロ-4-(3-メタンスルホニル-プロポキシ)-フェノール
【0227】
【化88】
[この文献は図面を表示できません]
【0228】
工程1:1-ブロモ-2,5-ジフルオロ-4-(3-メチルスルファニル-プロポキシ)-ベンゼン
テトラヒドロフラン中の4-ブロモ-2,5-ジフルオロ-フェノール(2.00g)の溶液を氷浴内で冷却する。アゾジカルボン酸ジ-tert-ブチル(2.42g)、トリフェニルホスフィン(2.76g)、及び3-メチルチオプロパノール(0.99mL)を加え、結果として生じる溶液を0℃で30分間撹拌する。溶媒を真空中で除去し、残渣をシリカゲル上でクロマトグラフ処理(シクロヘキサン/酢酸エチル 100:0→80:20)して表題化合物を得る。質量スペクトル(EI
+):m/z=296 [M]
+。
工程2:1-ブロモ-2,5-ジフルオロ-4-(3-メタンスルホニル-プロポキシ)-ベンゼン
水とテトラヒドロフランの混合物中のペルオキソ一硫酸カリウムを用いる室温での酸化によって1-ブロモ-2,5-ジフルオロ-4-(3-メチルスルファニル-プロポキシ)-ベンゼンから表題化合物を調製する。質量スペクトル(EI
+): m/z=328 [M]
+。
工程3:2-[2,5-ジフルオロ-4-(3-メタンスルホニル-プロポキシ)-フェニル]-4,4,5,5-テトラメチル-[1,3,2]ジオキサボロラン
中間体4について述べた手順に類似の手順に従って1-ブロモ-2,5-ジフルオロ-4-(3-メタンスルホニル-プロポキシ)-ベンゼン及びビス-(ピナコラト)-二ホウ素から表題化合物を調製する。質量スペクトル(EI
+): m/z=376 [M]
+。
工程4:2,5-ジフルオロ-4-(3-メタンスルホニル-プロポキシ)-フェノール
中間体5について述べた手順に類似の手順に従って2-[2,5-ジフルオロ-4-(3-メタンスルホニル-プロポキシ)-フェニル]-4,4,5,5-テトラメチル-[1,3,2]ジオキサボロランから表題化合物を調製する。LC(方法7): t
R=1.94分;質量スペクトル(ESI
-): m/z=265 [M-H]
-。
中間体69
[(S)-6-((R)-4-{2,5-ジフルオロ-4-[3-(メチルスルホニル)プロポキシ]フェノキシ}-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル]-酢酸メチルエステル
【0229】
【化89】
[この文献は図面を表示できません]
【0230】
中間体6について述べた手順に類似の手順に従って(R)-7-フルオロ-1-[(S)-3-(2-メトキシ-2-オキソエチル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-6-イルオキシ}-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-4-イルボロン酸及び2,5-ジフルオロ-4-(3-メタンスルホニル-プロポキシ)-フェノールから表題化合物を調製する。LC(方法7): t
R=3.82分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=607 [M+H]
+
中間体70
((S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[4-(3-ヒドロキシ-3-メチルブトキシ)-2,6-ジメチルフェノキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステル
【0231】
【化90】
[この文献は図面を表示できません]
【0232】
中間体6について述べた手順に類似の手順に従って{(S)-6-[(R)-7-フルオロ-4-ヒドロキシ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル及び[4-(3-ヒドロキシ-3-メチル-ブトキシ)-2,6-ジメチル-フェニル]-ボロン酸から表題化合物を調製する。LC(方法3): t
R=0.87分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=587 [M+Na]
+。
中間体71
((S)-6-{(R)-4-[2-シアノ-5-(4-ヒドロキシ-4-メチルペンチル)フェノキシ]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステル
【0233】
【化91】
[この文献は図面を表示できません]
【0234】
工程1:{(S)-6-[(R)-4-(5-ブロモ-2-シアノ-フェノキシ)-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル
中間体24について述べた手順に類似の手順に従って{(S)-6-[(R)-7-フルオロ-4-ヒドロキシ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル及び4-ブロモ-2-フルオロ-ベンゾニトリルから表題化合物を調製する。LC(方法12):t
R=0.87分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=538, 540 [M+H]
+。
工程2:((S)-6-{(R)-4-[2-シアノ-5-(4-ヒドロキシ-4-メチルペンチル)-フェノキシ]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステル
中間体62について述べた手順(工程1及び2)に類似の手順に従って{(S)-6-[(R)-4-(5-ブロモ-2-シアノ-フェノキシ)-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル及び2-メチル-ペンタ-4-エン-2-オールから表題化合物を調製する。LC(方法12):t
R=0.77分。
中間体72
{(S)-6-[(R)-4-(2-シアノ-5-ヒドロキシ-フェノキシ)-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル
【0235】
【化92】
[この文献は図面を表示できません]
【0236】
工程1:((S)-6-{(R)-4-[2-シアノ-5-(4,4,5,5-テトラメチル-[1,3,2]ジオキサボロラン-2-イル)-フェノキシ]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステル
中間体4について述べた手順に類似の手順に従って{(S)-6-[(R)-4-(5-ブロモ-2-シアノ-フェノキシ)-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル及びビス-(ピナコラト)-二ホウ素から表題化合物を調製する。LC(方法12):t
R=0.43分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=586 [M+H]
+。
工程2:{(S)-6-[(R)-4-(2-シアノ-5-ヒドロキシ-フェノキシ)-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル
中間体5について述べた手順に類似の手順に従って((S)-6-{(R)-4-[2-シアノ-5-(4,4,5,5-テトラメチル-[1,3,2]ジオキサボロラン-2-イル)-フェノキシ]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法12):t
R=0.50分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=476 [M+H]
+。
中間体73
((S)-6-{(R)-4-[2-シアノ-5-(3-ヒドロキシ-3-メチルブトキシ)-フェノキシ]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステル
【0237】
【化93】
[この文献は図面を表示できません]
【0238】
中間体8について述べた手順に類似の手順に従って{(S)-6-[(R)-4-(2-シアノ-5-ヒドロキシ-フェノキシ)-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル及びトルエン-4-スルホン酸3-ヒドロキシ-3-メチル-ブチルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法12): t
R=0.71分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=562 [M+H]
+。
中間体74
{(S)-6-[(R)-4-(3-シアノ-4-ヒドロキシ-フェノキシ)-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル
【0239】
【化94】
[この文献は図面を表示できません]
【0240】
工程1:4-(tert-ブチル-ジメチル-シラニルオキシ)-3-シアノ-フェニル-ボロン酸
トリイソプロピルボラート(1.77mL)をテトラヒドロフラン(12mL)中の5-ブロモ-2-(tert-ブチル-ジメチル-シラニルオキシ)-ベンゾニトリル(800mg)の溶液に加えて混合物を-78℃に冷却する。n-ブチルリチウム(ヘキサン中15%;1.92mL)を加えて反応混合物を-78℃で3時間撹拌する。さらにn-ブチルリチウム(ヘキサン中15%;0.2mL)を加えて混合物を-50℃まで温めてこの温度で1.5時間撹拌する。塩酸(1M,4.9mL)を加えて混合物を室温に戻す。1時間後に反応混合物をブラインで希釈し、ジエチルエーテルで抽出する。混ぜ合わせた抽出物を真空中で濃縮し、ヘキサンで希釈し、30分間撹拌し、室温で一晩放置する。白色沈殿物をろ別し、ヘキサンで洗浄し、真空中で乾燥させて表題化合物を得る。LC(方法4):t
R=1.08分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=278 [M+H]
+
工程2:((S)-6-{(R)-4-[4-(tert-ブチル-ジメチル-シラニルオキシ)-3-シアノ-フェノキシ]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステル
中間体6について述べた手順に類似の手順に従って{(S)-6-[(R)-7-フルオロ-4-ヒドロキシ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル及び4-(tert-ブチル-ジメチル-シラニルオキシ)-3-シアノ-フェニル-ボロン酸から表題化合物を調製する。LC(方法9): t
R=1.35分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=590 [M+H]
+。
工程3:{(S)-6-[(R)-4-(3-シアノ-4-ヒドロキシ-フェノキシ)-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル
室温でテトラヒドロフラン中テトラブチルアンモニウムフルオリドを用いる処理によって((S)-6-{(R)-4-[4-(tert-ブチル-ジメチル-シラニルオキシ)-3-シアノ-フェノキシ]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法9): t
R=1.14分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=476 [M+H]
+。
中間体75
((S)-6-{(R)-4-[3-シアノ-4-((R)-テトラヒドロフラン-3-イルオキシ)フェノキシ]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステル
【0241】
【化95】
[この文献は図面を表示できません]
【0242】
中間体8について述べた手順に類似の手順に従って{(S)-6-[(R)-4-(3-シアノ-4-ヒドロキシ-フェノキシ)-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル及びトルエン-4-スルホン酸(S)-テトラヒドロ-フラン-3-イルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法9): t
R=1.20分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=546 [M+H]
+。
中間体76
((S)-6-{(R)-4-[3-シアノ-4-(3-ヒドロキシ-3-メチルブトキシ)フェノキシ]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステル
【0243】
【化96】
[この文献は図面を表示できません]
【0244】
中間体8について述べた手順に類似の手順に従って{(S)-6-[(R)-4-(3-シアノ-4-ヒドロキシ-フェノキシ)-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル及びトルエン-4-スルホン酸3-ヒドロキシ-3-メチル-ブチルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法9): t
R=1.20分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=562 [M+H]
+。
中間体77
{(S)-6-[(R)-7-フルオロ-4-(2-フルオロ-5-ヒドロキシ-フェノキシ)-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル
【0245】
【化97】
[この文献は図面を表示できません]
【0246】
工程1:{(S)-6-[(R)-7-フルオロ-4-(5-ブロモ-2-フルオロ-フェノキシ)-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル
中間体6について述べた手順に類似の手順に従って(R)-7-フルオロ-1-[(S)-3-(2-メトキシ-2-オキソエチル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-6-イルオキシ}-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-4-イルボロン酸及び5-ブロモ-2-フルオロ-フェノールから表題化合物を調製する。LC(方法12):t
R=0.99分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=531, 533 [M+H]
+
工程2:((S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[2-フルオロ-5-(4,4,5,5-テトラメチル-[1,3,2]ジオキサボロラン-2-イル)-フェノキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステル
中間体4について述べた手順に類似の手順に従って{(S)-6-[(R)-7-フルオロ-4-(5-ブロモ-2-フルオロ-フェノキシ)-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル及びビス-(ピナコラト)-二ホウ素から表題化合物を調製する。LC(方法10):t
R=1.13分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=579 [M+H]
+。
工程3:{(S)-6-[(R)-7-フルオロ-4-(2-フルオロ-5-ヒドロキシ-フェノキシ)-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル
中間体5について述べた手順に類似の手順に従って((S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[2-フルオロ-5-(4,4,5,5-テトラメチル-[1,3,2]ジオキサボロラン-2-イル)-フェノキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法10): t
R=0.67分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=469 [M+H]
+。
中間体78
((S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[2-フルオロ-5-(3-ヒドロキシ-3-メチルブトキシ)フェノキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステル
【0247】
【化98】
[この文献は図面を表示できません]
【0248】
中間体8について述べた手順に類似の手順に従って{(S)-6-[(R)-7-フルオロ-4-(2-フルオロ-5-ヒドロキシ-フェノキシ)-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル及びトルエン-4-スルホン酸3-ヒドロキシ-3-メチル-ブチルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法10): t
R=0.84分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=555 [M+H]
+。
中間体79
((S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[2-フルオロ-5-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イルオキシ)フェノキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステル
【0249】
【化99】
[この文献は図面を表示できません]
【0250】
中間体3について述べた手順に類似の手順に従って{(S)-6-[(R)-7-フルオロ-4-(2-フルオロ-5-ヒドロキシ-フェノキシ)-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル及びテトラヒドロ-ピラン-4-オールから表題化合物を調製する。LC(方法10): t
R=0.92分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=575 [M+Na]
+。
中間体80
{(S)-6-[(R)-4-(2-シアノ-4-ヒドロキシ-フェノキシ)-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル
【0251】
【化100】
[この文献は図面を表示できません]
【0252】
工程1:{(S)-6-[(R)-4-(4-ベンジルオキシ-2-シアノ-フェノキシ)-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル
中間体6について述べた手順に類似の手順に従って(R)-7-フルオロ-1-[(S)-3-(2-メトキシ-2-オキソエチル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-6-イルオキシ}-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-4-イルボロン酸及び5-ベンジルオキシ-2-ヒドロキシ-ベンゾニトリルから表題化合物を調製する。LC(方法10):t
R=0.99分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=566 [M+H]
+
工程2:{(S)-6-[(R)-4-(2-シアノ-4-ヒドロキシ-フェノキシ)-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル
室温でメタノール中10%パラジウム炭素の存在下での水素化によって{(S)-6-[(R)-4-(4-ベンジルオキシ-2-シアノ-フェノキシ)-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法10):t
R=0.61分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=476 [M+H]
+
【0253】
中間体81
((S)-6-{(R)-4-[2-シアノ-4-(3-ヒドロキシ-3-メチルブトキシ)フェノキシ]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステル
【0254】
【化101】
[この文献は図面を表示できません]
【0255】
中間体8について述べた手順に類似の手順に従って{(S)-6-[(R)-4-(2-シアノ-4-ヒドロキシ-フェノキシ)-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル及びトルエン-4-スルホン酸3-ヒドロキシ-3-メチル-ブチルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法10): t
R=0.77分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=562 [M+H]
+。
中間体82
{(S)-6-[(R)-4-(4-ブロモ-2-シアノ-フェノキシ)-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル
【0256】
【化102】
[この文献は図面を表示できません]
【0257】
中間体24について述べた手順に類似の手順に従って{(S)-6-[(R)-7-フルオロ-4-ヒドロキシ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル及び5-ブロモ-2-フルオロ-ベンゾニトリルから表題化合物を調製する。LC(方法12):t
R=0.88分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=538, 540 [M+H]
+。
中間体83
((S)-6-{(R)-4-[2-シアノ-4-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)フェノキシ]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル
【0258】
【化103】
[この文献は図面を表示できません]
【0259】
{(S)-6-[(R)-4-(4-ブロモ-2-シアノ-フェノキシ)-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル(80mg)、1-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-[1,3,2]ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール(62mg)、K
3PO
4(95mg)、トルエン(2mL)、及び水(200μL)の混合物をアルゴンで10分間パージする。酢酸パラジウム(II)(3mg)及びジシクロヘキシル-(2’,6’-ジメトキシ-ビフェニル-2-イル)-ホスファン(SPhos;10mg)を加えて反応混合物を90℃にてアルゴン雰囲気下で2日間撹拌する。室温への冷却後、反応混合物をNH
4Cl水溶液で希釈し、ジエチルエーテルで抽出する。混ぜ合わせた抽出物をMgSO
4上で乾燥させ、真空中で濃縮する。残渣をシリカゲル上でクロマトグラフ処理(シクロヘキサン/酢酸エチル 85:15→50:50)して表題化合物を得る。LC(方法10):t
R=0.70分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=540 [M+H]
+。
中間体84
((S)-6-{(R)-4-[2-シアノ-4-(3,5-ジメチルイソオキサゾール-4-イル)フェノキシ]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステル
【0260】
【化104】
[この文献は図面を表示できません]
【0261】
中間体83について述べた手順に類似の手順に従って{(S)-6-[(R)-4-(4-ブロモ-2-シアノ-フェノキシ)-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル及び3,5-ジメチルイソオキサゾール-4-ボロン酸から表題化合物を調製する。LC(方法10): t
R=0.81分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=555 [M+H]
+。
中間体85
{(S)-6-[(R)-7-フルオロ-4-(2-フルオロ-4-ヒドロキシ-フェノキシ)-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル
【0262】
【化105】
[この文献は図面を表示できません]
【0263】
工程1:{(S)-6-[(R)-7-フルオロ-4-(4-ブロモ-2-フルオロ-フェノキシ)-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル
中間体6について述べた手順に類似の手順に従って(R)-7-フルオロ-1-[(S)-3-(2-メトキシ-2-オキソエチル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-6-イルオキシ}-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-4-イルボロン酸及び4-ブロモ-2-フルオロ-フェノールから表題化合物を調製する。LC(方法10):t
R=1.05分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=531, 533 [M+H]
+
工程2:((S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[2-フルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-[1,3,2]ジオキサボロラン-2-イル)-フェノキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステル
中間体4について述べた手順に類似の手順に従って{(S)-6-[(R)-7-フルオロ-4-(4-ブロモ-2-フルオロ-フェノキシ)-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル及びビス-(ピナコラト)-二ホウ素から表題化合物を調製する。LC(方法10):t
R=1.14分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=579 [M+H]
+。
工程3:{(S)-6-[(R)-7-フルオロ-4-(2-フルオロ-4-ヒドロキシ-フェノキシ)-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル
中間体5について述べた手順に類似の手順に従って((S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[2-フルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-[1,3,2]ジオキサボロラン-2-イル)-フェノキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法10):t
R=0.67分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=469 [M+H]
+。
中間体86
((S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[2-フルオロ-4-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イルオキシ)フェノキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステル
【0264】
【化106】
[この文献は図面を表示できません]
【0265】
中間体3について述べた手順に類似の手順に従って{(S)-6-[(R)-7-フルオロ-4-(2-フルオロ-4-ヒドロキシ-フェノキシ)-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル及びテトラヒドロ-ピラン-4-オールから表題化合物を調製する。LC(方法13):t
R=0.81分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=575 [M+Na]
+。
中間体87
((S)-6-{(R)-4-[4-シアノ-3-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イルオキシ)フェノキシ]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステル
【0266】
【化107】
[この文献は図面を表示できません]
【0267】
中間体8について述べた手順に類似の手順に従って{(S)-6-[(R)-4-(4-シアノ-3-ヒドロキシ-フェノキシ)-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル及び4-ブロモ-テトラヒドロピランから表題化合物を調製する。粗生成物をさらに精製せずに次反応工程に使用する。
中間体88
((S)-6-{(R)-4-[4-シアノ-3-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロポキシ)フェノキシ]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステル
【0268】
【化108】
[この文献は図面を表示できません]
【0269】
80℃でCs
2CO
3の存在下N,N-ジメチルホルムアミド中の{(S)-6-[(R)-4-(4-シアノ-3-ヒドロキシ-フェノキシ)-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル及びイソブチレンオキシドから表題化合物を調製する。粗生成物をさらに精製せずに次反応工程に使用する。
中間体89
((S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[2-フルオロ-4-(3-ヒドロキシ-3-メチルブトキシ)フェノキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステル
【0270】
【化109】
[この文献は図面を表示できません]
【0271】
中間体8について述べた手順に類似の手順に従って{(S)-6-[(R)-7-フルオロ-4-(2-フルオロ-4-ヒドロキシ-フェノキシ)-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル及びトルエン-4-スルホン酸3-ヒドロキシ-3-メチル-ブチルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法13):t
R=0.74分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=577 [M+Na]
+。
中間体90
((S)-6-{(R)-4-[4-(3,5-ジメチルイソオキサゾール-4-イル)-2-フルオロフェノキシ]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステル
【0272】
【化110】
[この文献は図面を表示できません]
【0273】
中間体83について述べた手順に類似の手順に従って{(S)-6-[(R)-7-フルオロ-4-(4-ブロモ-2-フルオロ-フェノキシ)-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル及び3,5-ジメチルイソオキサゾール-4-ボロン酸から表題化合物を調製する。LC(方法13): t
R=0.82分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=548 [M+H]
+。
中間体91
((S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[2-フルオロ-4-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)フェノキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステル
【0274】
【化111】
[この文献は図面を表示できません]
【0275】
中間体83について述べた手順に類似の手順に従って{(S)-6-[(R)-7-フルオロ-4-(4-ブロモ-2-フルオロ-フェノキシ)-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル及び1-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-[1,3,2]ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾールから表題化合物を調製する。LC(方法13): t
R=0.70分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=533 [M+H]
+。
中間体92
((S)-6-{(R)-4-[2-シアノ-4-(4-ヒドロキシ-4-メチルペンチル)フェノキシ]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステル
【0276】
【化112】
[この文献は図面を表示できません]
【0277】
中間体62について述べた手順(工程1及び2)に類似の手順に従って{(S)-6-[(R)-4-(4-ブロモ-2-シアノ-フェノキシ)-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル及び2-メチル-ペンタ-4-エン-2-オールから表題化合物を調製する。LC(方法12): t
R=0.78分。質量スペクトル(ESI
+): m/z=560 [M+H]
+。
中間体93
((S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[3-(2-oxoピロリジン-1-イル)フェノキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステル
【0278】
【化113】
[この文献は図面を表示できません]
【0279】
中間体6について述べた手順に類似の手順に従って(R)-7-フルオロ-1-[(S)-3-(2-メトキシ-2-オキソエチル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-6-イルオキシ}-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-4-イルボロン酸及び1-(3-ヒドロキシ-フェニル)-ピロリジン-2-オンから表題化合物を調製する。LC(方法9): t
R=1.18分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=518 [M+H]
+。
中間体94
((S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[4-(2-オキソピロリジン-1-イル)フェノキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステル
【0280】
【化114】
[この文献は図面を表示できません]
【0281】
中間体6について述べた手順に類似の手順に従って(R)-7-フルオロ-1-[(S)-3-(2-メトキシ-2-オキソエチル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-6-イルオキシ}-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-4-イルボロン酸及び1-(4-ヒドロキシ-フェニル)-ピロリジン-2-オンから表題化合物を調製する。LC(方法4):t
R=1.14分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=518 [M+H]
+。
中間体95
((S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[4-(ピロリジン-1-イルメチル)フェノキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステル
【0282】
【化115】
[この文献は図面を表示できません]
【0283】
中間体6について述べた手順に類似の手順に従って(R)-7-フルオロ-1-[(S)-3-(2-メトキシ-2-オキソエチル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-6-イルオキシ}-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-4-イルボロン酸及び4-ピロリジン-1-イルメチル-フェノールから表題化合物を調製する。LC(方法9): t
R=0.95分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=518 [M+H]
+。
中間体96
((S)-6-{(R)-4-[4-(シアノメチル)フェノキシ]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾ-フラン-3-イル)-酢酸メチルエステル
【0284】
【化116】
[この文献は図面を表示できません]
【0285】
中間体6について述べた手順に類似の手順に従って(R)-7-フルオロ-1-[(S)-3-(2-メトキシ-2-オキソエチル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-6-イルオキシ}-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-4-イルボロン酸及び4-ヒドロキシベンジルシアニドから表題化合物を調製する。LC(方法9):t
R=1.19分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=474 [M+H]
+。
中間体97
((S)-6-{(R)-4-[4-(2-シアノエチル)フェノキシ]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾ-フラン-3-イル)-酢酸メチルエステル
【0286】
【化117】
[この文献は図面を表示できません]
【0287】
中間体6について述べた手順に類似の手順に従って(R)-7-フルオロ-1-[(S)-3-(2-メトキシ-2-オキソエチル)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-6-イルオキシ}-2,3-ジヒドロ-1H-インデン-4-イルボロン酸及び3-(4-ヒドロキシ-フェニル)-プロピオニトリルから表題化合物を調製する。LC(方法4):t
R=1.18分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=488 [M+H]
+。
中間体98
((S)-6-{(R)-4-[2-シアノ-4-(3-ヒドロキシ-3-メチルブチル)フェノキシ]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステル
【0288】
【化118】
[この文献は図面を表示できません]
【0289】
工程1:((S)-6-{(R)-4-[2-シアノ-4-(3-ヒドロキシ-3-メチル-ブタ-1-エニル)-フェノキシ]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステル
N,N-ジメチルホルムアミド(0.5mL)中の{(S)-6-[(R)-4-(4-ブロモ-2-シアノ-フェノキシ)-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル(30mg)、2-メチル-ブタ-3-エン-2-オール(30mg)、及びトリエチルアミン(50μL)の混合物をアルゴンで10分間パージする。パラジウム(II)アセチルアセトナート(5mg)を加えて反応混合物をアルゴン雰囲気下で90℃にて一晩撹拌する。室温への冷却後、反応混合物をジエチルエーテルで希釈し、NH
4Cl水溶液で洗浄する。有機相をMgSO
4上で乾燥させ、真空中で濃縮する。残渣をシリカゲル上でクロマトグラフ処理(石油エーテル/酢酸エチル)して表題化合物を得る。LC(方法12):t
R=0.68分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=544 [M+H]
+
工程2:((S)-6-{(R)-4-[2-シアノ-4-(3-ヒドロキシ-3-メチルブチル)フェノキシ]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステル
室温でテトラヒドロフラン中トリエチルアミン及び10%パラジウム炭素の存在下での水素化によって((S)-6-{(R)-4-[2-シアノ-4-(3-ヒドロキシ-3-メチル-ブタ-1-エニル)-フェノキシ]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法12):t
R=0.71分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=546 [M+H]
+
中間体99
4-[(R)-7-フルオロ-1-((S)-3-メトキシカルボニルメチル-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-6-イルオキシ)-インダン-4-イルオキシ]-安息香酸
【0290】
【化119】
[この文献は図面を表示できません]
【0291】
工程1:4-[(R)-7-フルオロ-1-((S)-3-メトキシカルボニルメチル-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-6-イルオキシ)-インダン-4-イルオキシ]-安息香酸ベンジルエステル
中間体6について述べた手順に類似の手順に従って{(S)-6-[(R)-7-フルオロ-4-ヒドロキシ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル及び4-(ベンジルオキシカルボニル)-フェニルボロン酸から表題化合物を調製する。LC(方法9):t
R=1.30分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=569 [M+H]
+。
工程2:4-[(R)-7-フルオロ-1-((S)-3-メトキシカルボニルメチル-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-6-イルオキシ)-インダン-4-イルオキシ]-安息香酸
室温で酢酸エチル中10%パラジウム炭素の存在下での水素化によって4-[(R)-7-フルオロ-1-((S)-3-メトキシカルボニルメチル-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-6-イルオキシ)-インダン-4-イルオキシ]-安息香酸ベンジルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法9):t
R=1.13分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=479 [M+H]
+。
中間体100
((S)-6-{(R)-4-[4-(ジメチルカルバモイル)フェノキシ]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステル
【0292】
【化120】
[この文献は図面を表示できません]
【0293】
2-(1H-ベンゾトリアゾール-1-イル)-1,1,3,3-テトラメチルウロニウムテトラフルオロボラート(58mg)をN,N-ジメチルホルムアミド(2mL)中の4-[(R)-7-フルオロ-1-((S)-3-メトキシカルボニルメチル-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-6-イルオキシ)-インダン-4-イルオキシ]-安息香酸(78mg)とエチルジイソプロピルアミン(85μL)の混合物に加える。結果として生じる混合物を室温で30分間撹拌する。ジメチルアミン(テトラヒドロフラン中2M;85μL)を加えて反応混合物を室温で2時間撹拌する。粗生成物をさらに精製せずに次反応工程に使用する。LC(方法9):t
R=1.14分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=506 [M+H]
+。
中間体101
((S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[4-(モルホリン-4-カルボニル)フェノキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステル
【0294】
【化121】
[この文献は図面を表示できません]
【0295】
中間体100について述べた手順に類似の手順に従って4-[(R)-7-フルオロ-1-((S)-3-メトキシカルボニルメチル-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-6-イルオキシ)-インダン-4-イルオキシ]-安息香酸及びモルホリンから表題化合物を調製する。LC(方法9):t
R=1.13分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=548 [M+H]
+。
中間体102
((S)-6-{(R)-4-[2-シアノ-4-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)フェノキシ)]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ)}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステル
【0296】
【化122】
[この文献は図面を表示できません]
【0297】
工程1:((S)-6-{(R)-4-[2-シアノ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-[1,3,2]ジオキサボロラン-2-イル)-フェノキシ]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステル
中間体4について述べた手順に類似の手順に従って{(S)-6-[(R)-4-(4-ブロモ-2-シアノ-フェノキシ)-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル及びビス-(ピナコラト)-二ホウ素から表題化合物を調製する。LC(方法10):t
R=1.06分。
工程2:((S)-6-{(R)-4-[2-シアノ-4-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)フェノキシ)]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ)}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステル
中間体83について述べた手順に類似の手順に従い、触媒として[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)-フェロセン]-ジクロロパラジウム(II)を用いて((S)-6-{(R)-4-[2-シアノ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-[1,3,2]ジオキサボロラン-2-イル)-フェノキシ]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステル及び4-ブロモ-2,6-ジメチル-ピリジンから表題化合物を調製する。LC(方法17):t
R=0.70分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=565 [M+H]
+。
中間体103
((S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[2-フルオロ-4-(6-メチルピリジン-2-イル)フェノキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステル
【0298】
【化123】
[この文献は図面を表示できません]
【0299】
中間体83について述べた手順に類似の手順に従い、触媒として[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)-フェロセン]-ジクロロパラジウム(II)を用いて((S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[2-フルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-[1,3,2]ジオキサボロラン-2-イル)-フェノキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステル及び2-ブロモ-6-メチル-ピリジンから表題化合物を調製する。LC(方法10):t
R=0.97分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=544 [M+H]
+。
中間体104
((S)-6-{(R)-4-[4-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-2-フルオロフェノキシ]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステル
【0300】
【化124】
[この文献は図面を表示できません]
【0301】
中間体83について述べた手順に類似の手順に従い、触媒として[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)-フェロセン]-ジクロロパラジウム(II)を用いて((S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[2-フルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-[1,3,2]ジオキサボロラン-2-イル)-フェノキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステル及び4-ブロモ-2,6-ジメチル-ピリジンから表題化合物を調製する。LC(方法17):t
R=0.82分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=558 [M+H]
+。
中間体105
((S)-6-{(R)-4-[2-シアノ-4-(6-メチルピリジン-2-イル)フェノキシ]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステル
【0302】
【化125】
[この文献は図面を表示できません]
【0303】
中間体83について述べた手順に類似の手順に従い、触媒として[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)-フェロセン]-ジクロロパラジウム(II)を用いて((S)-6-{(R)-4-[2-シアノ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-[1,3,2]ジオキサボロラン-2-イル)-フェノキシ]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステル及び2-ブロモ-6-メチル-ピリジンから表題化合物を調製する。LC(方法10):t
R=0.90分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=551 [M+H]
+。
中間体106
{(S)-6-[(R)-4-(2-シアノ-4-ホルミル-フェノキシ)-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル
【0304】
【化126】
[この文献は図面を表示できません]
【0305】
工程1:{6-[4-(2-シアノ-4-ビニル-フェノキシ)-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル
トルエン(5mL)中の{(S)-6-[(R)-4-(4-ブロモ-2-シアノ-フェノキシ)-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル(320mg)、カリウムビニルトリフルオロボラート(200mg)、Cs
2CO
3(600mg)、及び水(100μL)の混合物をアルゴンでパージする。1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン-ジクロロパラジウム(II)(30mg)を加え、反応混合物をアルゴン雰囲気下オートクレーブ内で一晩100℃に加熱する。室温への冷却後、反応混合物をジエチルエーテルで希釈し、NH
4Cl水溶液で洗浄し、MgSO
4上で乾燥させ、真空中で濃縮する。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル)で精製して表題化合物を得る。LC(方法12):t
R=0.86分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=486 [M+H]
+。
工程2:{(S)-6-[(R)-4-(2-シアノ-4-ホルミル-フェノキシ)-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル
1,4-ジオキサン(5mL)中の{6-[4-(2-シアノ-4-ビニル-フェノキシ)-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル(165mg)、四酸化オスミウム(水中4%;100μL)、及び水(0.5mL)の混合物を室温で30分間撹拌する。(メタ)過ヨウ素酸ナトリウム(400mg)を加えて混合物を室温で4時間撹拌する。混合物をジエチルエーテルで希釈し、チオ硫酸ナトリウム水溶液で洗浄し、MgSO
4上で乾燥させ、真空中で濃縮する。粗生成物をさらに精製せずに次反応工程に使用する。LC(方法12):t
R=0.67分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=488 [M+H]
+。
中間体107
{(S)-6-[(R)-4-(2-シアノ-4-(ピペリジン-1-イルメチル)フェノキシ]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル
【0306】
【化127】
[この文献は図面を表示できません]
【0307】
1,2-ジクロロエタン(2mL)中の{(S)-6-[(R)-4-(2-シアノ-4-ホルミル-フェノキシ)-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル(50mg)とピペリジン(60mg)の混合物を室温で1時間撹拌する。ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(50mg)を加えて反応混合物を室温で一晩撹拌する。混合物をジエチルエーテルで希釈し、NaHCO
3水溶液で洗浄し、MgSO
4上で乾燥させ、真空中で濃縮する。MPLCで残渣を精製して表題化合物を得る。LC(方法4): t
R=1.00分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=557 [M+H]
+。
中間体108
((S)-6-{(R)-4-[2-シアノ-4-(モルホリン-4-イルメチル)フェノキシ]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステル
【0308】
【化128】
[この文献は図面を表示できません]
【0309】
中間体107について述べた手順に類似の手順に従って{(S)-6-[(R)-4-(2-シアノ-4-ホルミル-フェノキシ)-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル及びモルホリンから表題化合物を調製する。
LC(方法4):t
R=0.98分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=559 [M+H]
+。
実施例1
[(S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[4-(2-メトキシ-エトキシ)-フェノキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル]-酢酸
【0310】
【化129】
[この文献は図面を表示できません]
【0311】
1MのNaOH水溶液(0.7mL)をメタノール(2mL)とテトラヒドロフラン(2mL)中の[(S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[4-(2-メトキシ-エトキシ)-フェノキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル]-酢酸メチルエステル(62mg)の溶液に室温で加える。混合物を室温で6時間撹拌する。有機溶媒を蒸発させ、水を加え、結果として生じる混合物を1MのHCl水溶液(0.7mL)で中和する。溶液を室温で0.5時間撹拌する。沈殿物をろ過で分離し、水で洗浄し、乾燥させて表題化合物を得る。LC(方法3):t
R=0.39分;質量スペクトル(ESI
-): m/z=493 [M-H]
-。
実施例2
[(S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[4-(3-ヒドロキシ-3-メチル-ブトキシ)-フェノキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル]-酢酸
【0312】
【化130】
[この文献は図面を表示できません]
【0313】
実施例1について述べた手順に類似の手順に従って[(S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[4-(3-ヒドロキシ-3-メチル-ブトキシ)-フェノキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル]-酢酸メチルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法3):t
R=0.41分;質量スペクトル(ESI
-): m/z=521 [M-H]
-。
実施例3
[(S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[4-(2-ヒドロキシ-2-メチル-プロポキシ)-フェノキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル]-酢酸
【0314】
【化131】
[この文献は図面を表示できません]
【0315】
実施例1について述べた手順に類似の手順に従って[(S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[4-(2-ヒドロキシ-2-メチル-プロポキシ)-フェノキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル]-酢酸メチルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法3):t
R=0.35分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=531 [M+Na]
+。
実施例4
[(S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[4-(3-メタンスルホニル-プロポキシ)-フェノキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル)-酢酸
【0316】
【化132】
[この文献は図面を表示できません]
【0317】
実施例1について述べた手順に類似の手順に従って[(S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[4-(3-メタンスルホニル-プロポキシ)-フェノキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法3):t
R=0.22分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=557 [M+H]
+。
実施例5
{(S)-6-[(R)-7-フルオロ-4-(4-モルホリン-4-イルメチル-フェノキシ)-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸
【0318】
【化133】
[この文献は図面を表示できません]
【0319】
実施例1について述べた手順に類似の手順に従って{(S)-6-[(R)-7-フルオロ-4-(4-モルホリン-4-イルメチル-フェノキシ)-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法2):t
R=0.87分;質量スペクトル(ESI
-): m/z=518 [M-H]
-。
実施例6
{(S)-6-[(R)-4-(3-アセチルアミノ-フェノキシ)-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸
【0320】
【化134】
[この文献は図面を表示できません]
【0321】
実施例1について述べた手順に類似の手順に従って{(S)-6-[(R)-4-(3-アセチルアミノ-フェノキシ)-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法2):t
R=1.01分;質量スペクトル(ESI
-): m/z=476 [M-H]
-。
実施例7
[(S)-6-{(R)-4-[3-(アセチルアミノ-メチル)-フェノキシ]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル]-酢酸
【0322】
【化135】
[この文献は図面を表示できません]
【0323】
実施例1について述べた手順に類似の手順に従って[(S)-6-{(R)-4-[3-(アセチルアミノ-メチル)-フェノキシ]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル]-酢酸メチルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法2):t
R=0.99分;質量スペクトル(ESI
-): m/z=490 [M-H]
-。
実施例8
{(S)-6-[(R)-4-(4-アセチルアミノ-フェノキシ)-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸
【0324】
【化136】
[この文献は図面を表示できません]
【0325】
実施例1について述べた手順に類似の手順に従って{(S)-6-[(R)-4-(4-アセチルアミノ-フェノキシ)-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法2):t
R=1.00分;質量スペクトル(ESI
-): m/z=476 [M-H]
-。
実施例9
[(S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[4-(ピロリジン-1-カルボニル)-フェノキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル]-酢酸
【0326】
【化137】
[この文献は図面を表示できません]
【0327】
実施例1について述べた手順に類似の手順に従って[(S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[4-(ピロリジン-1-カルボニル)-フェノキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル]-酢酸メチルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法2):t
R=1.06分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=518 [M+H]
+。
実施例10
{(S)-6-[(R)-7-フルオロ-4-(4-イミダゾール-1-イル-フェノキシ)-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸
【0328】
【化138】
[この文献は図面を表示できません]
【0329】
実施例1について述べた手順に類似の手順に従って{(S)-6-[(R)-7-フルオロ-4-(4-イミダゾール-1-イル-フェノキシ)-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法2):t
R=0.89分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=487 [M+H]
+。
実施例11
{(S)-6-[(R)-4-(2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-5-イルオキシ)-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸
【0330】
【化139】
[この文献は図面を表示できません]
【0331】
実施例1について述べた手順に類似の手順に従って{(S)-6-[(R)-4-(2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-5-イルオキシ)-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法2):t
R=1.13分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=463 [M+H]
+。
実施例12
{(S)-6-[(R)-4-(4-エチルカルバモイル-フェノキシ)-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸
【0332】
【化140】
[この文献は図面を表示できません]
【0333】
実施例1について述べた手順に類似の手順に従って{(S)-6-[(R)-4-(4-エチルカルバモイル-フェノキシ)-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法2):t
R=1.01分;質量スペクトル(ESI
-): m/z=490 [M-H]
-。
実施例13
[(S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[4-(1H-テトラゾール-5-イル)-フェノキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル]-酢酸
【0334】
【化141】
[この文献は図面を表示できません]
【0335】
実施例1について述べた手順に類似の手順に従って[(S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[4-(1H-テトラゾール-5-イル)-フェノキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル]-酢酸メチルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法4):t
R=0.99分;質量スペクトル(ESI
-): m/z=487 [M-H]
-。
実施例14
[(S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[4-(1-メチル-1H-テトラゾール-5-イル)-フェノキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル]-酢酸
【0336】
【化142】
[この文献は図面を表示できません]
【0337】
実施例1について述べた手順に類似の手順に従って[(S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[4-(1-メチル-1H-テトラゾール-5-イル)-フェノキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル]-酢酸メチルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法4):t
R=1.04分;質量スペクトル(ESI
-): m/z=501 [M-H]
-。
実施例15
[(S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[4-(2-メチル-2H-テトラゾール-5-イル)-フェノキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル]-酢酸
【0338】
【化143】
[この文献は図面を表示できません]
【0339】
実施例1について述べた手順に類似の手順に従って[(S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[4-(2-メチル-2H-テトラゾール-5-イル)-フェノキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル]-酢酸メチルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法4):t
R=1.10分;質量スペクトル(ESI
-): m/z=501 [M-H]
-。
実施例16
{(S)-6-[(R)-7-フルオロ-4-{2-[(S)-テトラヒドロ-フラン-3-イルオキシ]-ピリジン-4-イルオキシ}-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸
【0340】
【化144】
[この文献は図面を表示できません]
【0341】
実施例1について述べた手順に類似の手順に従って{(S)-6-[(R)-7-フルオロ-4-{2-[(S)-テトラヒドロ-フラン-3-イルオキシ]-ピリジン-4-イルオキシ}-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法2):t
R=1.09分;質量スペクトル(ESI
-): m/z=506 [M-H]
-。
実施例17
[(S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[5-(3-ヒドロキシ-3-メチル-ブトキシ)-ピリジン-2-イルオキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル]-酢酸
【0342】
【化145】
[この文献は図面を表示できません]
【0343】
実施例1について述べた手順に類似の手順に従って[(S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[5-(3-ヒドロキシ-3-メチル-ブトキシ)-ピリジン-2-イルオキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル]-酢酸メチルエステルから表題化合物を調製する。質量スペクトル(ESI
-): m/z=522 [M-H]
-。
実施例18
{(S)-6-[(R)-7-フルオロ-4-{5-[(S)-テトラヒドロ-フラン-3-イルオキシ}-ピリジン-2-イルオキシ}-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸
【0344】
【化146】
[この文献は図面を表示できません]
【0345】
実施例1について述べた手順に類似の手順に従って{(S)-6-[(R)-7-フルオロ-4-{5-[(S)-テトラヒドロ-フラン-3-イルオキシ}-ピリジン-2-イルオキシ}-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法4):t
R=1.05分;質量スペクトル(ESI
-): m/z=506 [M-H]
-。
実施例19
[(S)-6-{(R)-4-[3,5-ジフルオロ-4-(3-メタンスルホニル-プロポキシ)-フェノキシ]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル]-酢酸
【0346】
【化147】
[この文献は図面を表示できません]
【0347】
実施例1について述べた手順に類似の手順に従って[(S)-6-{(R)-4-[3,5-ジフルオロ-4-(3-メタンスルホニル-プロポキシ)-フェノキシ]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル]-酢酸メチルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法7):t
R=2.76分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=593 [M+H]
+。
実施例20
{(S)-6-[(R)-4-{3,5-ジフルオロ-4-[1-(2-ヒドロキシ-2-メチル-プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル]-フェノキシ}-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸
【0348】
【化148】
[この文献は図面を表示できません]
【0349】
実施例1について述べた手順に類似の手順に従って{(S)-6-[(R)-4-{3,5-ジフルオロ-4-[1-(2-ヒドロキシ-2-メチル-プロピル)-1H-ピラゾール-4-イル]-フェノキシ}-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法7): t
R=2.89分;質量スペクトル(ESI
+):m/z=595[M+H]
+。
実施例21
{(S)-6-[(R)-7-フルオロ-4-(4-チアゾール-2-イル-フェノキシ)-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸
【0350】
【化149】
[この文献は図面を表示できません]
【0351】
実施例1について述べた手順に類似の手順に従って{(S)-6-[(R)-7-フルオロ-4-(4-チアゾール-2-イル-フェノキシ)-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法4):t
R=1.15分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=504 [M+H]
+。
実施例22
[(S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[4-(2-メチル-チアゾール-5-イル)-フェノキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル]-酢酸
【0352】
【化150】
[この文献は図面を表示できません]
【0353】
実施例1について述べた手順に類似の手順に従って[(S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[4-(2-メチル-チアゾール-5-イル)-フェノキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル]-酢酸メチルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法4):t
R=1.13分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=518 [M+H]
+。
実施例23
[(S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[5-(4-ヒドロキシ-4-メチル-ペンチル)-ピリジン-2-イルオキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル]-酢酸
【0354】
【化151】
[この文献は図面を表示できません]
【0355】
実施例1について述べた手順に類似の手順に従って[(S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[5-(4-ヒドロキシ-4-メチル-ペンチル)-ピリジン-2-イルオキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル]-酢酸メチルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法6):t
R=0.39分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=522 [M+H]
+。
実施例24
{(S)-6-[(R)-7-フルオロ-4-(2-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン-7-イルオキシ)-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル}-酢酸
【0356】
【化152】
[この文献は図面を表示できません]
【0357】
実施例1について述べた手順に類似の手順に従って{(S)-6-[(R)-7-フルオロ-4-(2-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン-7-イルオキシ)-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法9):t
R=1.05分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=490 [M+H]
+。
実施例25
{(S)-6-[(R)-4-(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イルオキシ)-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル}-酢酸
【0358】
【化153】
[この文献は図面を表示できません]
【0359】
実施例1について述べた手順に類似の手順に従って{(S)-6-[(R)-4-(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イルオキシ)-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法9):t
R=1.15分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=465 [M+H]
+。
実施例26
{(S)-6-[(R)-4-(2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-6-イルオキシ)-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル}-酢酸
【0360】
【化154】
[この文献は図面を表示できません]
【0361】
実施例1について述べた手順に類似の手順に従って{(S)-6-[(R)-4-(2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-6-イルオキシ)-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法9):t
R=1.14分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=479 [M+H]
+。
実施例27
((S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[4-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)フェノキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸
【0362】
【化155】
[この文献は図面を表示できません]
【0363】
実施例1について述べた手順に類似の手順に従って((S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[4-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)フェノキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法11):t
R=1.37分;質量スペクトル(ESI
-): m/z=503 [M-H]
-。
実施例28
((S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[4-(4-ヒドロキシ-4-メチルペンチル)フェノキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸
【0364】
【化156】
[この文献は図面を表示できません]
【0365】
実施例1について述べた手順に類似の手順に従って((S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[4-(4-ヒドロキシ-4-メチルペンチル)フェノキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法12): t
R=0.69分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=521 [M+H]
+。
実施例29
[(S)-6-((R)-4-{2,5-ジフルオロ-4-[1-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-1H-ピラゾール-4-イル]フェノキシ}-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル]-酢酸
【0366】
【化157】
[この文献は図面を表示できません]
【0367】
実施例1について述べた手順に類似の手順に従って[(S)-6-((R)-4-{2,5-ジフルオロ-4-[1-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-1H-ピラゾール-4-イル]フェノキシ}-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ)-2,3-ジヒドロベンゾ-フラン-3-イル]-酢酸メチルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法7): t
R=3.06分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=595 [M+H]
+。
実施例30
((S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[1-(3-ヒドロキシ-3-メチルブチル)-1H-インダゾール-5-イルオキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸
【0368】
【化158】
[この文献は図面を表示できません]
【0369】
実施例1について述べた手順に類似の手順に従って((S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[1-(3-ヒドロキシ-3-メチルブチル)-1H-インダゾール-5-イルオキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法4):t
R=1.07分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=547 [M+H]
+。
実施例31
[(S)-6-((R)-4-{2,6-ジフルオロ-4-[1-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-1H-ピラゾール-4-イル]フェノキシ}-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル]-酢酸
【0370】
【化159】
[この文献は図面を表示できません]
【0371】
実施例1について述べた手順に類似の手順に従って[(S)-6-((R)-4-{2,6-ジフルオロ-4-[1-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル)-1H-ピラゾール-4-イル]フェノキシ}-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ)-2,3-ジヒドロベンゾ-フラン-3-イル]-酢酸メチルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法7): t
R=3.03分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=595 [M+H]
+。
実施例32
((S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[4-(2-メチルチアゾール-4-イル)フェノキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸
【0372】
【化160】
[この文献は図面を表示できません]
【0373】
実施例1について述べた手順に類似の手順に従って((S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[4-(2-メチルチアゾール-4-イル)フェノキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法2): t
R=0.94分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=518 [M+H]
+。
実施例33
((S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[1-(3-ヒドロキシ-3-メチルブチル)-1H-インドール-5-イルオキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸
【0374】
【化161】
[この文献は図面を表示できません]
【0375】
実施例1について述べた手順に類似の手順に従って((S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[1-(3-ヒドロキシ-3-メチルブチル)-1H-インドール-5-イルオキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法10):t
R=0.73分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=546 [M+H]
+。
実施例34
((S)-6-{(R)-4-[2,5-ジフルオロ-4-(3-ヒドロキシ-3-メチルブトキシ)フェノキシ]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸
【0376】
【化162】
[この文献は図面を表示できません]
【0377】
実施例1について述べた手順に類似の手順に従って((S)-6-{(R)-4-[2,5-ジフルオロ-4-(3-ヒドロキシ-3-メチルブトキシ)フェノキシ]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法7):t
R=3.11分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=559 [M+H]
+。
実施例35
[(S)-6-((R)-7-フルオロ-4-{4-[(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メチル]フェノキシ}-インダン-1-イルオキシ)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル]-酢酸
【0378】
【化163】
[この文献は図面を表示できません]
【0379】
実施例1について述べた手順に類似の手順に従って[(S)-6-((R)-7-フルオロ-4-{4-[(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メチル]フェノキシ}-インダン-1-イルオキシ)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル]-酢酸メチルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法12):t
R=0.79分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=519 [M+H]
+。
実施例36
((S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[1-(3-ヒドロキシ-3-メチルブチル)-1H-インダゾール-6-イルオキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸
【0380】
【化164】
[この文献は図面を表示できません]
【0381】
実施例1について述べた手順に類似の手順に従って((S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[1-(3-ヒドロキシ-3-メチルブチル)-1H-インダゾール-6-イルオキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法4):t
R=1.08分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=547 [M+H]
+。
実施例37
[(S)-6-((R)-7-フルオロ-4-{3-フルオロ-4-[(4-ヒドロキシテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-メトキシ]フェノキシ}-インダン-1-イルオキシ)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル]-酢酸
【0382】
【化165】
[この文献は図面を表示できません]
【0383】
実施例1について述べた手順に類似の手順に従って[(S)-6-((R)-7-フルオロ-4-{3-フルオロ-4-[(4-ヒドロキシテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メトキシ]フェノキシ}-インダン-1-イルオキシ)-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル]-酢酸メチルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法9):t
R=1.08分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=569 [M+H]
+。
実施例38
((S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[4-(1-メチル-1H-イミダゾール-2-イル)フェノキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸
【0384】
【化166】
[この文献は図面を表示できません]
【0385】
実施例1について述べた手順に類似の手順に従って((S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[4-(1-メチル-1H-イミダゾール-2-イル)フェノキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法13):t
R=0.34分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=501 [M+H]
+。
実施例39
[(S)-6-((R)-4-{2,5-ジフルオロ-4-[3-(メチルスルホニル)プロポキシ]フェノキシ}-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル]-酢酸
【0386】
【化167】
[この文献は図面を表示できません]
【0387】
実施例1について述べた手順に類似の手順に従って[(S)-6-((R)-4-{2,5-ジフルオロ-4-[3-(メチルスルホニル)-プロポキシ]フェノキシ}-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル]-酢酸メチルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法14):t
R=2.42分;質量スペクトル(ESI
-): m/z=591 [M-H]
-。
実施例40
((S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[4-(3-ヒドロキシ-3-メチルブトキシ)-2,6-ジメチルフェノキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸
【0388】
【化168】
[この文献は図面を表示できません]
【0389】
実施例1について述べた手順に類似の手順に従って((S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[4-(3-ヒドロキシ-3-メチルブトキシ)-2,6-ジメチルフェノキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法3):t
R=0.61分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=551 [M+H]
+。
実施例41
((S)-6-{(R)-4-[2-シアノ-5-(4-ヒドロキシ-4-メチルペンチル)フェノキシ]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸
【0390】
【化169】
[この文献は図面を表示できません]
【0391】
実施例1について述べた手順に類似の手順に従い、塩基としてKOH、溶媒としてエタノールを用いて((S)-6-{(R)-4-[2-シアノ-5-(4-ヒドロキシ-4-メチルペンチル)フェノキシ]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法12):t
R=0.50分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=546 [M+H]
+。
実施例42
((S)-6-{(R)-4-[2-シアノ-5-(3-ヒドロキシ-3-メチルブトキシ)-フェノキシ]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸
【0392】
【化170】
[この文献は図面を表示できません]
【0393】
実施例1について述べた手順に類似の手順に従い、塩基としてKOH、溶媒としてエタノールを用いて((S)-6-{(R)-4-[2-シアノ-5-(3-ヒドロキシ-3-メチルブトキシ)-フェノキシ]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法12):t
R=0.41分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=548 [M+H]
+。
実施例43
((S)-6-{(R)-4-[3-シアノ-4-((R)-テトラヒドロフラン-3-イルオキシ)フェノキシ]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸
【0394】
【化171】
[この文献は図面を表示できません]
【0395】
実施例1について述べた手順に類似の手順に従って((S)-6-{(R)-4-[3-シアノ-4-((R)-テトラヒドロフラン-3-イルオキシ)フェノキシ]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法9):t
R=1.11分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=532 [M+H]
+。
実施例44
((S)-6-{(R)-4-[3-シアノ-4-(3-ヒドロキシ-3-メチルブトキシ)フェノキシ]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸
【0396】
【化172】
[この文献は図面を表示できません]
【0397】
実施例1について述べた手順に類似の手順に従って((S)-6-{(R)-4-[3-シアノ-4-(3-ヒドロキシ-3-メチルブトキシ)フェノキシ]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法9):t
R=1.11分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=548 [M+H]
+。
実施例45
((S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[2-フルオロ-5-(3-ヒドロキシ-3-メチルブトキシ)フェノキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸」
【0398】
【化173】
[この文献は図面を表示できません]
【0399】
実施例1について述べた手順に類似の手順に従い、塩基としてKOH、溶媒としてエタノールを用いて((S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[2-フルオロ-5-(3-ヒドロキシ-3-メチルブトキシ)フェノキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法10):t
R=0.60分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=541 [M+H]
+。
実施例46
((S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[2-フルオロ-5-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イルオキシ)フェノキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸
【0400】
【化174】
[この文献は図面を表示できません]
【0401】
実施例1について述べた手順に類似の手順に従い、塩基としてKOH、溶媒としてエタノールを用いて((S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[2-フルオロ-5-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イルオキシ)フェノキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法10):t
R=0.68分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=539 [M+H]
+。
実施例47
((S)-6-{(R)-4-[2-シアノ-4-(3-ヒドロキシ-3-メチルブトキシ)フェノキシ]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸
【0402】
【化175】
[この文献は図面を表示できません]
【0403】
実施例1について述べた手順に類似の手順に従い、塩基としてKOH、溶媒としてエタノールを用いて((S)-6-{(R)-4-[2-シアノ-4-(3-ヒドロキシ-3-メチルブトキシ)フェノキシ]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法10):t
R=0.52分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=548 [M+H]
+。
実施例48
((S)-6-{(R)-4-[2-シアノ-4-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)フェノキシ]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル}-酢酸
【0404】
【化176】
[この文献は図面を表示できません]
【0405】
実施例1について述べた手順に類似の手順に従い、塩基としてKOH、溶媒としてエタノールを用いて((S)-6-{(R)-4-[2-シアノ-4-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)フェノキシ]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法13):t
R=0.26分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=526 [M+H]
+。
実施例49
((S)-6-{(R)-4-[2-シアノ-4-(3,5-ジメチルイソオキサゾール-4-イル)フェノキシ]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸
【0406】
【化177】
[この文献は図面を表示できません]
【0407】
実施例1について述べた手順に類似の手順に従い、塩基としてKOH、溶媒としてエタノールを用いて((S)-6-{(R)-4-[2-シアノ-4-(3,5-ジメチルイソオキサゾール-4-イル)フェノキシ]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法13):t
R=0.47分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=541 [M+H]
+。
実施例50
((S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[2-フルオロ-4-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イルオキシ)フェノキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸
【0408】
【化178】
[この文献は図面を表示できません]
【0409】
実施例1について述べた手順に類似の手順に従い、塩基としてKOH、溶媒としてエタノールを用いて((S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[2-フルオロ-4-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イルオキシ)フェノキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法13): t
R=0.59分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=539 [M+H]
+。
実施例51
((S)-6-{(R)-4-[4-シアノ-3-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イルオキシ)フェノキシ]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸
【0410】
【化179】
[この文献は図面を表示できません]
【0411】
実施例1について述べた手順に類似の手順に従って((S)-6-{(R)-4-[4-シアノ-3-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イルオキシ)フェノキシ]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法9):t
R=1.13分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=546 [M+H]
+。
実施例52
((S)-6-{(R)-4-[4-シアノ-3-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロポキシ)フェノキシ]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸
【0412】
【化180】
[この文献は図面を表示できません]
【0413】
実施例1について述べた手順に類似の手順に従って((S)-6-{(R)-4-[4-シアノ-3-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロポキシ)フェノキシ]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法9):t
R=1.09分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=534 [M+H]
+。
実施例53
((S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[2-フルオロ-4-(3-ヒドロキシ-3-メチルブトキシ)フェノキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸
【0414】
【化181】
[この文献は図面を表示できません]
【0415】
実施例1について述べた手順に類似の手順に従い、塩基としてKOH、溶媒としてエタノールを用いて((S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[2-フルオロ-4-(3-ヒドロキシ-3-メチルブトキシ)フェノキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法13):t
R=0.47分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=541 [M+H]
+。
実施例54
((S)-6-{(R)-4-[4-(3,5-ジメチルイソオキサゾール-4-イル)-2-フルオロフェノキシ]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸
【0416】
【化182】
[この文献は図面を表示できません]
【0417】
実施例1について述べた手順に類似の手順に従い、塩基としてKOH、溶媒としてエタノールを用いて((S)-6-{(R)-4-[4-(3,5-ジメチルイソオキサゾール-4-イル)-2-フルオロフェノキシ]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法10): t
R=0.71分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=534 [M+H]
+。
実施例55
((S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[2-フルオロ-4-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)フェノキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸
【0418】
【化183】
[この文献は図面を表示できません]
【0419】
実施例1について述べた手順に類似の手順に従い、塩基としてKOH、溶媒としてエタノールを用いて((S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[2-フルオロ-4-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)フェノキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法10):t
R=0.54分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=519 [M+H]
+。
実施例56
((S)-6-{(R)-4-[2-シアノ-4-(4-ヒドロキシ-4-メチルペンチル)フェノキシ]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸
【0420】
【化184】
[この文献は図面を表示できません]
【0421】
実施例1について述べた手順に類似の手順に従い、塩基としてKOH、溶媒としてエタノールを用いて((S)-6-{(R)-4-[2-シアノ-4-(4-ヒドロキシ-4-メチルペンチル)フェノキシ]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法12):t
R=0.52分;質量スペクトル(ESI
-): m/z=544 [M-H]
-。
実施例57
((S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[3-(2-オキソピロリジン-1-イル)フェノキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸
【0422】
【化185】
[この文献は図面を表示できません]
【0423】
実施例1について述べた手順に類似の手順に従って((S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[3-(2-オキソピロリジン-1-イル)フェノキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法9):t
R=1.09分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=504 [M+H]
+。
実施例58
((S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[4-(2-オキソピロリジン-1-イル)フェノキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸
【0424】
【化186】
[この文献は図面を表示できません]
【0425】
実施例1について述べた手順に類似の手順に従って((S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[4-(2-オキソピロリジン-1-イル)フェノキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法4):t
R=1.05分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=504 [M+H]
+。
実施例59
((S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[4-(ピロリジン-1-イルメチル)フェノキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸
【0426】
【化187】
[この文献は図面を表示できません]
【0427】
実施例1について述べた手順に類似の手順に従って((S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[4-(ピロリジン-1-イルメチル)フェノキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法9):t
R=0.89分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=504 [M+H]
+。
実施例60
((S)-6-{(R)-4-[4-(シアノメチル)フェノキシ]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸
【0428】
【化188】
[この文献は図面を表示できません]
【0429】
実施例1について述べた手順に類似の手順に従って((S)-6-{(R)-4-[4-(シアノメチル)フェノキシ]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法9):t
R=1.10分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=460 [M+H]
+。
実施例61
((S)-6-{(R)-4-[4-(2-シアノエチル)フェノキシ]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸
【0430】
【化189】
[この文献は図面を表示できません]
【0431】
実施例1について述べた手順に類似の手順に従って((S)-6-{(R)-4-[4-(2-シアノエチル)フェノキシ]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法4):t
R=1.09分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=474 [M+H]
+。
実施例62
((S)-6-{(R)-4-[2-シアノ-4-(3-ヒドロキシ-3-メチルブチル)フェノキシ]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸
【0432】
【化190】
[この文献は図面を表示できません]
【0433】
実施例1について述べた手順に類似の手順に従い、塩基としてKOH、溶媒としてエタノールを用いて((S)-6-{(R)-4-[2-シアノ-4-(3-ヒドロキシ-3-メチルブチル)フェノキシ]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法12):t
R=0.41分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=532 [M+H]
+。
実施例63
((S)-6-{(R)-4-[4-(ジメチルカルバモイル)フェノキシ]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸
【0434】
【化191】
[この文献は図面を表示できません]
【0435】
実施例1について述べた手順に類似の手順に従って((S)-6-{(R)-4-[4-(ジメチルカルバモイル)フェノキシ]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法9): t
R=1.04分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=492 [M+H]
+。
実施例64
((S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[4-(モルホリン-4-カルボニル)フェノキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸
【0436】
【化192】
[この文献は図面を表示できません]
【0437】
実施例1について述べた手順に類似の手順に従って((S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[4-(モルホリン-4-カルボニル)フェノキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法9):t
R=1.03分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=534 [M+H]
+。
実施例65
((S)-6-{(R)-4-[2-シアノ-4-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)フェノキシ)]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ)}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸
【0438】
【化193】
[この文献は図面を表示できません]
【0439】
実施例1について述べた手順に類似の手順に従い、塩基としてKOH、溶媒としてエタノールを用いて((S)-6-{(R)-4-[2-シアノ-4-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)フェノキシ)]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ)}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法16):t
R=0.85分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=551 [M+H]
+。
実施例66
((S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[2-フルオロ-4-(6-メチルピリジン-2-イル)フェノキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸
【0440】
【化194】
[この文献は図面を表示できません]
【0441】
実施例1について述べた手順に類似の手順に従い、塩基としてKOH、溶媒としてエタノールを用いて((S)-6-{(R)-7-フルオロ-4-[2-フルオロ-4-(6-メチルピリジン-2-イル)フェノキシ]-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法10):t
R=0.74分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=530 [M+H]
+。
実施例67
((S)-6-{(R)-4-[4-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-2-フルオロフェノキシ]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸
【0442】
【化195】
[この文献は図面を表示できません]
【0443】
実施例1について述べた手順に類似の手順に従い、塩基としてKOH、溶媒としてエタノールを用いて((S)-6-{(R)-4-[4-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-2-フルオロフェノキシ]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法16):t
R=0.87分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=544 [M+H]
+。
実施例68
((S)-6-{(R)-4-[2-シアノ-4-(6-メチルピリジン-2-イル)フェノキシ]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸
【0444】
【化196】
[この文献は図面を表示できません]
【0445】
実施例1について述べた手順に類似の手順に従い、塩基としてKOH、溶媒としてエタノールを用いて((S)-6-{(R)-4-[2-シアノ-4-(6-メチルピリジン-2-イル)フェノキシ]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法10): t
R=0.67分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=537 [M+H]
+。
実施例69
{(S)-6-[(R)-4-(2-シアノ-4-(ピペリジン-1-イルメチル)フェノキシ]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル}-酢酸
【0446】
【化197】
[この文献は図面を表示できません]
【0447】
実施例1について述べた手順に類似の手順に従い、塩基としてKOH、溶媒としてエタノールを用いて{(S)-6-[(R)-4-(2-シアノ-4-(ピペリジン-1-イルメチル)フェノキシ]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ)-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法18):t
R=0.58分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=543 [M+H]
+。
実施例70
((S)-6-{(R)-4-[2-シアノ-4-(モルホリン-4-イルメチル)フェノキシ]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸
【0448】
【化198】
[この文献は図面を表示できません]
【0449】
実施例1について述べた手順に類似の手順に従い、塩基としてKOH、溶媒としてエタノールを用いて((S)-6-{(R)-4-[2-シアノ-4-(モルホリン-4-イルメチル)フェノキシ]-7-フルオロ-インダン-1-イルオキシ}-2,3-ジヒドロベンゾフラン-3-イル)-酢酸メチルエステルから表題化合物を調製する。LC(方法19):t
R=0.62分;質量スペクトル(ESI
+): m/z=545 [M+H
+。
【0450】
下記化合物は、実施例1について述べた手順を利用してそれぞれのメチルエステルからを得られる。下記化合物のメチルエステルは、中間体6について述べた手順に類似の手順に従って{(S)-6-[(R)-7-フルオロ-4-ヒドロキシ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル及び対応するフェニル若しくはヘテロアリールボロン酸から調製され、又は中間体20について述べた手順に類似の手順に従って{(S)-6-[(R)-7-フルオロ-4-ヒドロキシ-インダン-1-イルオキシ]-2,3-ジヒドロ-ベンゾフラン-3-イル}-酢酸メチルエステル及び対応するフルオロ-ベンゼン若しくはヘテロアリールフルオリドから調製される。ボロン酸基又はフッ素原子を有する、カップリング反応で用いる個々の(Het)Ar基は、上記手順又は当業者に既知及び文献に記載されている他の方法を用いて調製される。或いは、化合物IのOを介して分子の残部に既に結合している(Het)Ar基に付着される残基は、適切な前駆基、例えば、ヨウ素、臭素若しくは塩素原子又はヒドロキシ基から、有機化学の文献及び上記実験パートに記載の手順をごく普通に用いて合成される。
【0451】
【化199】
[この文献は図面を表示できません]
[この文献は図面を表示できません]
[この文献は図面を表示できません]
本発明のまた別の態様は、以下のとおりであってもよい。
〔1〕下記式(I)
[この文献は図面を表示できません]
I
(式中
(Het)Arは、炭素原子によって結合しており、下記
フェニル、ナフチル、及び5〜10個の環員原子を有し、その2〜9個の環員が炭素原子であり、かつ
1個の環員がN、NH、NRN、O、S、S(=O)及びS(=O)2から選択される無置換若しくは置換ヘテロ原子であるか、又は
1個の環員がNであり、かつ第2環員がN、NH、NRN、O、S、S(=O)及びS(=O)2から選択されるか、又は
2個の環員がNであり、かつ第3環員がN、NH、NRN、O、S、S(=O)及びS(=O)2から選択される単環式又は二環式ヘテロ芳香族基
(ナフチルでは、式Iのインダニル-O原子に結合していない環は任意に部分的に飽和していてよく、
二環式ヘテロ芳香族基では、式Iのインダニル-O原子に結合していない環は任意に部分的に飽和していてよく、さらに芳香環は少なくとも1個のヘテロ原子を含み、かつ任意に
部分的若しくは完全に飽和した架橋中の1個の環員はN、NH、NRN、O、S、S(=O)若しくはS(=O)2と置き換わっていてもよく、又は
部分的若しくは完全に飽和した架橋中の1個の環員はN、NH若しくはNRNと置き換わっていてもよく、かつ第2環員はNH、NRN、O、S、C(=O)、S(=O)若しくはS(=O)2と置き換わっていてもよく、又は
完全に飽和した架橋中の2個の非隣接環員はO原子と置き換わっていてもよく、
これらの基のいずれも1個の基R2で置換されるか又は1個のNH基はNR2基と置き換わっており;かつ
これらの基のいずれも任意独立に1〜4個のR3基で置換されていてもよい)
から成る群より選択され;
或いは(Het)Ar-G1は、2,3-ジヒドロインドール、2,3-ジヒドロイソインドール、2,3-ジヒドロベンゾフラン、1,3-ジヒドロイソベンゾフラン、ベンゾ[1,3]ジオキソール、1,2,3,4-テトラヒドロキノリン、1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン、クロマン、イソクロマン及び2,3-ジヒドロベンゾ[1,4]ジオキシン
(これらの基のいずれも芳香族炭素原子によって式(I)のインダニルオキシ基に結合しており、これらの各二環式基では、1個のCH2基は任意にC(=O)と置き換わっていてもよく、これらの各二環式基は、任意に1個のR2基で置換されていてもよく、かつ任意独立に1〜4個のR3基で置換されていてもよい)から成る群より選択され;
R1は、H、F、Cl、F3C-、NC-、F3C-O-及びH3C-S(=O)2-から成る群R1-G1より選択され;
R2は、下記
C1-6-アルキル、C2-6-アルケニル、C2-6-アルキニル、C3-6-シクロアルキル-、C1-4-アルキル-NH-、(C1-4-アルキル)2N-、C1-6-アルキル-O-、C3-6-シクロアルキル-O-、C1-4-アルキル-S-、C1-4-アルキル-S(=O)-、及びC1-4-アルキル-S(=O)2
(各アルキル及びシクロアルキル基は、R4から独立に選択される1〜3個の基で置換され、かつ任意に1個以上のF原子で置換されていてもよい);
及びC1-4-アルキル-C(=O)-、ヘテロシクリル-C(=O)-、HNRN-C(=O)-、C1-4-アルキル-NRN-C(=O)-、C3-6-シクロアルキル-NRN-C(=O)-、ヘテロシクリル-NRN-C(=O)-、フェニル-NRN-C(=O)-、ヘテロアリール-NRN-C(=O)-、HO2C-、C1-4-アルキル-O-C(=O)-、C3-6-シクロアルキル-O-C(=O)-、ヘテロシクリル-O-C(=O)-、-NHRN、C1-4-アルキル-C(=O)NRN-、C3-6-シクロアルキル-C(=O)NRN-、ヘテロシクリル-C(=O)NRN-、フェニル-C(=O)NRN-、ヘテロアリール-C(=O)NRN-、C1-4-アルキル-S(=O)2NRN-、C3-6-シクロアルキル-S(=O)2NRN-、ヘテロシクリル-S(=O)2NRN-、フェニル-S(=O)2NRN-、ヘテロアリール-S(=O)2NRN-、ヘテロシクリル-O-、フェニル-O-、ヘテロアリール-O-、C3-6-シクロアルキル-S-、ヘテロシクリル-S-、フェニル-S-、ヘテロアリール-S-、C3-6-シクロアルキル-S(=O)-、ヘテロシクリル-S(=O)-、フェニル-S(=O)-、ヘテロアリール-S(=O)-、C3-6-シクロアルキル-S(=O)2-、ヘテロシクリル-S(=O)2-、フェニル-S(=O)2-、ヘテロアリール-S(=O)2-、HNRN-S(=O)2-、C1-4-アルキル-NRN-S(=O)2-、ヘテロシクリル、フェニル、及びヘテロアリール
(各アルキル、シクロアルキル及びヘテロシクリル基は任意に、R4から独立に選択される1〜3個の基で置換されていてもよく、任意に1個以上のF原子で置換されていてもよく;
各フェニル及びヘテロアリール基は任意に、R5から独立に選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよく;
ヘテロシクリルは、
C4-6-シクロアルキル基(1個のCH2基がNRN、NR4、O、S、S(=O)若しくはS(=O)2と置き換わり、及び/又は1個の>CH-基がNと置き換わっているか、又は
1個のCH2基がNRN、NR4、O若しくはSと置き換わり、及び/又は1個の>CH-基がNと置き換わり、かつ1個のさらなるCH2基がC(=O)若しくはS(=O)2と置き換わっている)から選択され;かつ
ヘテロアリールは、
テトラゾリル、ピリジノニル、
NRN、NR5、N、O及びSから選択される1個の環員を含有するか、又は
1個のNと、NRN、NR5、N、O及びSから選択される1個の環員とを含有するか、又は
1個のNRN、NR5、N、O若しくはSと、2個のNとを含有する5員ヘテロ芳香環、及び
1〜3個のN原子を含有する6員ヘテロ芳香環
から選択される)
から成る群R2-G1より選択され、
但し、R2は全体でC1-4-アルキル-、C1-4-アルキル-O-C1-4-アルキル、HO-C1-4-アルキル、C2-4-アルケニル、C2-4-アルキニル、NH2、C1-4-アルキル-NH-、(C1-4-アルキル)2N-、C1-4-アルキル-O-、C1-4-アルキル-S-、C1-4-アルキル-S(=O)-及びC1-4-アルキル-S(=O)2であってはならず;
R3は、F、Cl、Br、I、CN、OH、C1-4-アルキル、C3-6-シクロアルキル、HO-C1-4-アルキル、C1-4-アルキル-O-C1-4-アルキル、-NRNH、C1-4-アルキル-NRN-、C1-4-アルキル-O-、C3-6-シクロアルキル-O-、C1-4-アルキル-O-C1-4-アルキル-O-、C1-4-アルキル-S-、C1-4-アルキル-S(=O)-、及びC1-4-アルキル-S(=O)2-
(いずれのアルキル及びシクロアルキル基も任意に1個以上のF原子で置換されていてもよい)から成る群R3-G1より選択され;
R4は、Cl、Br、I、C1-4-アルキル、CN、C3-6-シクロアルキル、C1-4-アルキル-C(=O)-、ヘテロシクリル-C(=O)-、H2N-C(=O)-、C1-4-アルキル-NRN-C(=O)-、C3-6-シクロアルキル-NRN-C(=O)-、ヘテロシクリル-NRN-C(=O)-、フェニル-NRN-C(=O)-、ヘテロアリール-NRN-C(=O)-、HO-C(=O)-、C1-4-アルキル-O-C(=O)-、-NHRN、C1-4-アルキル-NRN-、C1-4-アルキル-C(=O)NRN-、C3-6-シクロアルキル-C(=O)NRN-、ヘテロシクリル-C(=O)NRN-、フェニル-C(=O)NRN-、ヘテロアリール-C(=O)NRN-、C1-4-アルキル-S(=O)2NRN-、C3-6-シクロアルキル-S(=O)2NRN-、ヘテロシクリル-S(=O)2NRN-、フェニル-S(=O)2NRN-、ヘテロアリール-S(=O)2NRN-、-OH、C1-4-アルキル-O-、C1-4-アルキル-O-C1-4-アルキル-O-、C3-6-シクロアルキル-O-、ヘテロシクリル-O-、フェニル-O-、ヘテロアリール-O-、C1-4-アルキル-S-、C3-6-シクロアルキル-S-、ヘテロシクリル-S-、フェニル-S-、ヘテロアリール-S-、C1-4-アルキル-S(=O)-、C3-6-シクロアルキル-S(=O)-、ヘテロシクリル-S(=O)-、フェニル-S(=O)-、ヘテロアリール-S(=O)-、C1-4-アルキル-S(=O)2-、C3-6-シクロアルキル-S(=O)2-、ヘテロシクリル-S(=O)2-、フェニル-S(=O)2-、ヘテロアリール-S(=O)2-、H2N-S(=O)2-、C1-4-アルキル-NRN-S(=O)2-、ヘテロシクリル、フェニル及びヘテロアリール
(いずれのアルキル、シクロアルキル及びヘテロシクリル基も任意に1個以上のF原子で置換されていてもよく、かつ任意に、H3C-、HO-、H3C-O-及び-CNから独立に選択される1又は2個の基で置換されていてもよく;
ヘテロシクリルは、
C4-6-シクロアルキル基(1個のCH2基がNRN、O、S、S(=O)若しくはS(=O)2と置き換わり、及び/又は1個の>CH-基がNと置き換わっているか、又は
1個のCH2基がNRN、O若しくはSと置き換わり、及び/又は1個の>CH-基がNと置き換わり、かつ1個のさらなるCH2基がC(=O)若しくはS(=O)2と置き換わっている)
から選択され;
ヘテロアリールは、
テトラゾリル、ピリジノニル、
NRN、O及びSから選択される1個の環員を含有するか、又は
1個のNと、NRN、O及びSから選択される1個の環員とを含有するか、又は
1個のNRN、O若しくはSと、2個のNとを含有する5員ヘテロ芳香環、及び
1〜3個のN原子を含有する6員ヘテロ芳香環
から選択され、かつ
各ヘテロアリール基は任意に、F、Cl、-CH3、-CN及び-O-CH3から独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよい)
から成る群R4-G1より選択され;
R5は、F、Cl、Br、CN、C1-4-アルキル、シクロプロピル、F3C-、HO-C1-4-アルキル-、C1-4-アルキル-O-C1-4-アルキル-、C1-4-アルキル-O-、F3C-O-、-S(=O)-C1-4-アルキル及びS(=O)2-C1-4-アルキルから成る群R5-G1より選択され;
RNは、H、C1-4-アルキル、C1-4-アルキル-C(=O)-、C1-4-アルキル-NH-C(=O)-、C1-4-アルキル-N(C1-4-アルキル)-C(=O)-、C1-4-アルキル-O-C(=O)-及びC1-4-アルキル-S(=O)2-から成る群RN-G1より選択され;
前記いずれの定義でも、また別に特に指定のない限り、いずれのアルキル基又は下位基も直鎖又は分岐鎖であってよい)
の化合物、又はその塩。
〔2〕R1がHである、前記〔1〕に記載の化合物、又はその塩。
〔3〕(Het)Arが、
フェニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル、インドリニル、ベンゾイミダゾリル、インダゾリル、ベンゾオキサゾリル及びベンゾチアゾリル(これらの各基は1個の基R2で置換され、かつ任意にR3から独立に選択される1〜3個の基で置換されていてもよい)
から成る群より選択され;
或いは(Het)Arが、任意に1個の基R3で置換されていてもよい2,3-ジヒドロベンゾフラン、ベンゾ[1,3]ジオキソール、2,3-ジヒドロ-ベンゾ[1,4]ジオキシン又は3,4-ジヒドロ-1H-キノリン-2-オンを表す、
前記〔1〕又は〔2〕に記載の化合物、又はその塩。
〔4〕(Het)Arが、1個の基R2で置換され、かつ任意にR3から独立に選択される1〜3個の基で置換されていてもよいフェニルである、
前記〔1〕又は〔2〕に記載の化合物、又はその塩。
〔5〕R3が、F、-CH3及びCNから成る群より選択される、
前記〔1〕〜〔4〕のいずれか1項に記載の化合物、又はその塩。
〔6〕R2が、C1-4-アルキル、C3-6-シクロアルキル-、C1-4-アルキル-O-及びC3-6-シクロアルキル-O-
(各アルキル及びシクロアルキル基は、R4から選択される1個の基で置換され、かつ任意に1若しくは2個のC1-3-アルキル及び/又は1〜3個のF原子で置換されていてもよい);
並びにヘテロシクリル-C(=O)-、H2N-C(=O)-、C1-3-アルキル-NRN-C(=O)-、C1-4-アルキル-C(=O)NRN-、C3-6-シクロアルキル-C(=O)NRN-、ヘテロシクリル-C(=O)NRN-、C1-4-アルキル-S(=O)2NRN-、ヘテロシクリル-O-、ヘテロアリール-O-、ヘテロシクリル-S(=O)2-、H2N-S(=O)2-、ヘテロシクリル、フェニル、及びヘテロアリール
(各アルキル、シクロアルキル及びヘテロシクリル基は任意にR4から選択される1個の基で置換されていてもよく、かつ任意に1若しくは2個の-CH3基及び/又は1〜3個のF原子で置換されていてもよく;
各フェニル及びヘテロアリール基は任意に、R5から独立に選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく;
ヘテロシクリルは、
C4-6-シクロアルキル基(1個のCH2基がNRN若しくはOと置き換わり、及び/又は1個の>CH-基がNと置き換わり、かつ1個のさらなるCH2基が任意にC(=O)と置き換わっていてもよい)から選択され;
ヘテロアリールは、
テトラゾリル、又は
NRN、NR5、O及びSから選択される1個の環員を含有するか、又は
1個のNと、NRN、NR5、O及びSから選択される1個の環員とを含有するか、又は
1個のNRN、NR5、O若しくはSと、2個のNとを含有する5員ヘテロ芳香環、及び
1〜2個のN原子を含有する6員ヘテロ芳香環
から選択される)
から成る群より選択され、
但し、R2は全体でC1-4-アルキル-、C1-4-アルキル-O-C1-4-アルキル、HO-C1-4-アルキル、及びC1-4-アルキル-O-であってはならない、
前記〔1〕〜〔5〕のいずれか1項に記載の化合物、又はその塩。
〔7〕R2が、下記
NC-C1-2-アルキル-、HO-C5-6-アルキル-、テトラヒドロピラニル-CH2-、ピロリジン-1-イル-CH2-、ピペリジン-1-イル-CH2-、モルホリン-4-イル-CH2-、H3C-C(=O)-NH-CH2-、C1-2-アルキル-NH-C(=O)-、(C1-2-アルキル)2N-C(=O)-、ピロリジン-1-イル-C(=O)-、モルホリン-4-イル-C(=O)-、H3C-C(=O)-NH-、ピロリジン-2-オン-1-イル、HO-C2-5-アルキル-O-、H3C-O-C2-4-アルキル-O-、H3C-S(=O)2-C1-3-アルキル-O-、テトラヒドロフラニル-O-、テトラヒドロピラニル-O-、テトラヒドロピラニル、及び
任意に1個のHO-基で置換されていてもよいテトラヒドロピラニル-CH2-O-、並びに
ピリジニル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル及びテトラゾリル(これらの各ヘテロアリール基は任意に1若しくは2個のH3C-基又は1個のHO-C(CH3)2-CH2-基で置換されていてもよい)
から成る群より選択される、
前記〔1〕〜〔5〕のいずれか1項に記載の化合物、又はその塩。
〔8〕(Het)Arが、下記
フェニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル、インドリニル、ベンゾイミダゾリル、インダゾリル、ベンゾオキサゾリル及びベンゾチアゾリル(これらの各基は1個の基R2で置換され、かつ任意にR3から独立に選択される1〜3個の基で置換されていてもよい)から成る群より選択され;
或いは(Het)Arが、任意に1個の基R3で置換されていてもよい2,3-ジヒドロベンゾフラン、ベンゾ[1,3]ジオキソール、2,3-ジヒドロ-ベンゾ[1,4]ジオキシン又は3,4-ジヒドロ-1H-キノリン-2-オンを表し;
R1がHであり;
R2が、C1-4-アルキル、C3-6-シクロアルキル-、C1-4-アルキル-O-及びC3-6-シクロアルキル-O-
(各アルキル及びシクロアルキル基は、R4から選択される1個の基で置換され、かつ任意に1又は2個のH3C-基で置換されていてもよい);
並びにヘテロシクリル-C(=O)-、H2N-C(=O)-、C1-2-アルキル-NH-C(=O)-、(C1-2-アルキル)2N-C(=O)-、C1-3-アルキル-C(=O)-NH-、ヘテロシクリル-O-、ヘテロアリール-O-、ヘテロシクリル及びヘテロアリール
(各ヘテロシクリル基は任意にR4から選択される1個の基で置換されていてもよく、かつ任意に1個のさらなるH3C-基で置換されていてもよく;
各ヘテロアリール基は任意にR5から独立に選択される1又は2個の置換基で置換されていてもよく;
ヘテロシクリルは、C4-6-シクロアルキル基(1個のCH2基がOと置き換わり、及び/又は1個の>CH-基がNと置き換わり、かつ1個のさらなるCH2基が任意にC(=O)と置き換わっていてもよい)から選択され;かつ
ヘテロアリールはピリジニル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル及びテトラゾリルから選択される)から成る群より選択され;
但し、R2は、全体でC1-4-アルキル-、C1-4-アルキル-O-C1-4-アルキル、HO-C1-4-アルキル、及びC1-4-アルキル-O-であってはならず;
R3がF、-CH3又はCNであり;
R4が、C1-2-アルキル-、-CN、H2N-C(=O)-、-C(=O)NHCH3、-C(=O)N(CH3)2、-N(CH3)2、H3C-C(=O)NH-、H3C-S(=O)2NH-、-OH、C1-3-アルキル-O-、ヘテロシクリル-O-、H3C-S(=O)-、H3C-S(=O)2-、ヘテロシクリル、及びヘテロアリール
(ヘテロシクリルは、
オキセタニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、及びモルホリン-4-イル(これらの各環は任意に1個のCH3又は1個のOH基で置換されていてもよい)から選択され;
かつヘテロアリールは、
それぞれ任意に1又は2個の-CH3基で置換されていてもよいイミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル及びトリアゾリルから選択される)
から成る群R4-G4より選択され;かつ
R5がF、-CH3、HO-C(CH3)2-CH2-、-CF3、-CN又は-OCH3である、
前記〔1〕に記載の化合物、又はその塩。
〔9〕(Het)Arが、1個の基R2で置換され、かつ任意にR3から独立に選択される1〜3個の基で置換されていてもよいフェニルである、
前記〔8〕に記載の化合物、又はその塩。
〔10〕前記〔1〕〜〔9〕のいずれか1項に記載の化合物の医薬的に許容できる塩。
〔11〕前記〔1〕〜〔9〕のいずれか1項に記載の1種以上の化合物又はその1種以上の医薬的に許容できる塩を含んでなり、任意に1種以上の不活性な担体及び/又は希釈剤を一緒に含んでよい医薬組成物。
〔12〕治療が必要な患者におけるGPR40の機能の調節によって影響され得る疾患又は状態の治療方法、特に、代謝疾患、例えば糖尿病、さらに詳しくは2型糖尿病、並びに該疾患と関連する状態、例えばインスリン抵抗性、肥満症、心血管疾患及び脂質異常症等の予防及び/又は治療方法において、前記〔1〕〜〔9〕のいずれか1項に記載の化合物又はその医薬的に許容できる塩を前記患者に投与することを特徴とする方法。
〔13〕薬物として使用するための前記〔1〕〜〔9〕のいずれか1項に記載の化合物又はその医薬的に許容できる塩。
〔14〕GPR40の機能の調節によって影響され得る疾患又は状態の治療で用いるため、特に、代謝疾患、例えば糖尿病、さらに詳しくは2型糖尿病、並びに該疾患と関連する状態、例えばインスリン抵抗性、肥満症、心血管疾患及び脂質異常症等の予防及び/又は治療で用いるための前記〔1〕〜〔9〕のいずれか1項に記載の化合物又はその医薬的に許容できる塩。
〔15〕前記〔1〕〜〔9〕のいずれか1項に記載の1種以上の化合物又はその1種以上の医薬的に許容できる塩及び1種以上の追加治療薬を含んでなり、任意に1種以上の不活性な担体及び/又は希釈剤を一緒に含んでよい医薬組成物。
〔16〕前記追加治療薬が、抗糖尿病薬、過体重及び/又は肥満症の治療薬並びに高血圧症、心不全及び/又はアテローム性動脈硬化症の治療薬から成る群より選択される、前記〔15〕に記載の医薬組成物。