(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
前記引抜手段は、前記接着面から前記第1剥離シートを部分的に剥離する部分剥離が可能に設けられ、当該部分剥離で表出した前記接着面の一部を前記押圧手段で前記被着体に押圧して貼付してから、前記第1剥離シートを引き抜く制御が可能に設けられていることを特徴とする請求項1に記載のシート貼付装置。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1に記載されたような従来のシート貼付装置は、被着体と接着シートとの間に空気が入り込まないように、接着シートが押圧ローラで折り曲げられた状態で当該接着シートを被着体に貼付するため、接着シートに加わるストレスが大きくなってしまうという不都合がある。
【0005】
本発明の目的は、被着体に接着シートを貼付する際に、当該接着シートに加わるストレスを軽減することができるシート貼付装置および貼付方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明のシート貼付装置は、一方の面が接着面とされた接着シートを被着体に貼付するシート貼付装置であって、仮着部および当該仮着部に連接した折返し部を有する第1剥離シートが前記接着面に仮着された接着シートを他方の面側から支持する支持手段と、前記支持手段で支持した接着シートを前記第1剥離シートを間に挟んで被着体に押圧する押圧手段とを備え、前記第1剥離シートは、前記仮着部の仮着面が前記接着面に仮着されるとともに、前記折返し部が前記仮着面の反対側の面方向に折り返された状態で、前記押圧手段によって前記被着体に押圧され、前記接着シートと被着体との間から前記折返し部を介して前記第1剥離シートを引き抜く引抜手段を備えることを特徴とする。
【0007】
本発明のシート貼付装置において、前記引抜手段は、前記接着面から前記第1剥離シートを部分的に剥離する部分剥離が可能に設けられ、当該部分剥離で表出した前記接着面の一部を前記押圧手段で前記被着体に押圧して貼付してから、前記第1剥離シートを引き抜く制御が可能に設けられていることが好ましい。
本発明のシート貼付装置において、前記接着シートは、前記接着面における前記仮着部の仮着領域以外の領域に第2剥離シートが仮着され、前記接着面から前記第2剥離シートを剥離する剥離手段を備えていることが好ましい。
【0008】
本発明のシート貼付方法は、一方の面が接着面とされた接着シートを被着体に貼付するシート貼付方法であって、仮着部および当該仮着部に連接した折返し部を有する第1剥離シートが前記接着面に仮着された接着シートを他方の面側から支持する工程と、支持した接着シートを前記第1剥離シートを間に挟んで被着体に押圧する工程とを備え、前記第1剥離シートは、前記仮着部の仮着面が前記接着面に仮着されるとともに、前記折返し部が前記仮着面の反対側の面方向に折り返された状態で、前記被着体に押圧され、前記接着シートと前記被着体との間から前記折返し部を介して前記第1剥離シートを引き抜く工程を備えることを特徴とする。
【発明の効果】
【0009】
以上のような本発明によれば、被着体に押圧した接着シートと当該被着体との間から、第1剥離シートを引き抜いて当該被着体に接着シートを貼付するため、接着シートが折り曲げられることを極力防止することができ、被着体に接着シートを貼付する際に、当該接着シートに加わるストレスを軽減することができる。
【0010】
また、引抜手段で第1剥離シートを部分的に剥離したり、剥離手段を設けたりすれば、表出した接着面の一部を被着体に貼付することができるため、第1剥離シートを引き抜く際に、接着シートが被着体に対して位置ずれすることを防止することができる。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
また、本実施形態において、X軸、Y軸、Z軸は、それぞれが直交する関係にあり、X軸およびY軸は、所定平面内の軸とし、Z軸は、前記所定平面に直交する軸とする。さらに、本実施形態では、Y軸と平行な
図1の手前方向から観た場合を基準とし、方向を示した場合、「上」がZ軸の矢印方向で「下」がその逆方向、「左」がX軸の矢印方向で「右」がその逆方向、「前」がY軸の紙面に直交する手前方向で「後」がその逆方向とする。
【0013】
図1において、シート貼付装置10は、一方の面としての接着剤AD層側の面が接着面SAとされた接着シートASを被着体としてのウエハWFに貼付する装置であって、仮着部APおよび当該仮着部APに連接した折返し部FPを有する第1剥離シートRL1が接着面SAに仮着されるとともに、接着面SAにおける仮着部APの仮着領域以外の領域に第2剥離シートRL2が仮着された接着シートASを他方の面としての基材BS側から支持する支持手段20と、支持手段20で支持した接着シートASを第1剥離シートRL1を間に挟んでウエハWFに押圧する押圧手段30と、第1剥離シートRL1を引き抜く引抜手段40と、接着面SAから第2剥離シートRL2を剥離する剥離手段50と、接着面SAに第1および第2剥離シートRL1、RL2が仮着されたシート積層体LSを供給する供給手段60とを備え、ウエハWFを支持する被着体支持手段70と、上部開口下部閉塞型の筒状に形成された回収手段80との近傍に配置されている。なお、第1剥離シートRL1は、仮着部APの仮着面AP1が接着面SAに仮着されるとともに、折返し部FPが仮着面AP1の反対側の面方向に折り返されている。また、折返し部FPは、仮着部APに当接した状態で当該仮着部APの外縁からはみ出すはみ出し部PRを備えている。
【0014】
支持手段20は、ベースプレート21と、ベースプレート21の下面に支持されるとともに、ゴム、樹脂、またはスポンジ等の変形可能な部材で構成され、支持面22Aを有する支持部材22と、クーロン力によって支持面22Aに接着シートASを引き付けて保持可能な静電チャック23とを備えている。
【0015】
押圧手段30は、駆動機器としてのリニアモータ31と、リニアモータ31のスライダ31Aに支持され、出力軸32Aで支持手段20を支持する駆動機器としての直動モータ32とを備えている。
【0016】
引抜手段40は、駆動機器としてのリニアモータ41と、リニアモータ41のスライダ41Aに支持され、一対の把持爪42Aを有する駆動機器としてのチャックシリンダ42とを備え、押圧手段30で押圧された接着シートASとウエハWFとの間から折返し部FPを介して第1剥離シートRL1を引き抜き可能に設けられている。
【0017】
剥離手段50は、駆動機器としての回動モータ51と、一端が回動モータ51の出力軸51Aに支持されたアーム52と、アーム52の他端に支持され、減圧ポンプや真空エジェクタ等の図示しない減圧手段に接続された吸着パッド53とを備えている。
【0018】
供給手段60は、上部開口下部閉塞型の筒状に形成され、複数のシート積層体LSを収容可能な収容手段61と、収容手段61内に設けられた駆動機器としての直動モータ62と、直動モータ62の出力軸62Aに支持され、シート積層体LSを載置可能なテーブル63と、最上部に位置するシート積層体LSの基材BS上面を検知する光学センサや接触センサ等のセンサあるいはカメラ等の撮像手段からなる検知手段64とを備えている。
【0019】
被着体支持手段70は、減圧ポンプや真空エジェクタ等の図示しない減圧手段によってウエハWFを吸着保持可能な支持面71Aを有するテーブル71と、テーブル71をXY方向に移動可能に設けられるとともに、当該テーブル71をZ軸を中心に回転可能に設けられた駆動機器としてのXYθテーブル72とを備えている。
【0020】
以上のシート貼付装置10において、ウエハWFに接着シートASを貼付する手順を説明する。
先ず、作業者が複数のシート積層体LSをテーブル63上に重ねて収容した後、操作パネルやパーソナルコンピュータ等の図示しない入力手段を介して運転開始の信号を入力すると、供給手段60が直動モータ62を駆動し、テーブル63を昇降させ、最上部に位置するシート積層体LSの基材BS上面が検知手段64に検知されると、直動モータ62の駆動を停止する。そして、人手または多関節ロボットやベルトコンベア等の図示しない搬送手段により、テーブル71上にウエハWFを載置すると、被着体支持手段70が図示しない減圧手段を駆動し、当該ウエハWFを吸着保持した後、XYθテーブル72を駆動し、ウエハWFを所定の位置に位置決めする。
【0021】
次に、押圧手段30が直動モータ32および静電チャック23を駆動し、
図1中実線で示す初期位置にある支持手段20を下降させ、支持面22Aでシート積層体LSを保持した後、当該支持手段20を初期位置に復帰させる。その後、供給手段60が直動モータ62を駆動し、テーブル63を上昇させて最上部に位置する次のシート積層体LSの基材BS上面が検知手段64に検知されると、直動モータ62の駆動を停止する。次いで、剥離手段50が回動モータ51および図示しない減圧手段を駆動し、
図1中実線で示す初期位置にあるアーム52を回転させ、
図1中二点鎖線で示すように、吸着パッド53で第2剥離シートRL2を保持した後、当該アーム52を初期位置に復帰させ、接着シートASから第2剥離シートRL2を剥離し、接着面SAの一部を表出させる。そして、剥離手段50が図示しない減圧手段の駆動を停止し、吸着パッド53から第2剥離シートRL2を落下させ、当該第2剥離シートRL2を回収手段80内に収容する。このとき、エアや駆動機器等の図示しない付勢手段によって、第2剥離シートRL2が吸着パッド53から離間するように付勢してもよい。
【0022】
次に、押圧手段30がリニアモータ31を駆動し、初期位置にある支持手段20を左方向に移動させ、当該支持手段20がテーブル71の上方の所定の位置に到達すると、リニアモータ31の駆動を停止する。次いで、押圧手段30が直動モータ32を駆動し、
図1中二点鎖線で示すように、支持手段20を下降させることで、仮着面AP1が接着面SAに仮着されるとともに、折返し部FPが仮着面AP1の反対側の面方向に折り返された状態で、第1剥離シートRL1がウエハWFに押圧され、表出した接着面SAの一部がウエハWFに押圧されて貼付される。この際、はみ出し部PRが下方の把持爪42A上に位置するようになっている。
【0023】
次に、引抜手段40がチャックシリンダ42を駆動し、
図1中実線で示す初期位置にある上方の把持爪42Aを回転させて、
図2(A)中二点鎖線で示すように、一対の把持爪42Aではみ出し部PRを保持した後、リニアモータ41を駆動し、
図1中実線で示す初期位置にあるスライダ41Aを左方に移動させて第1剥離シートRL1を引き抜く。これにより、
図2(B)に示すように、接着面SA全体がウエハWFに押圧されて貼付される。
【0024】
次に、引抜手段40がチャックシリンダ42を駆動し、上方の把持爪42Aを初期位置に復帰させ、第1剥離シートRL1を落下させて下方に位置する図示しない第1剥離シート回収手段内に収容する。そして、支持手段20が静電チャック23の駆動を停止した後、押圧手段30が直動モータ32およびリニアモータ31を駆動し、支持手段20を初期位置に復帰させる。そして、引抜手段40がリニアモータ41を駆動し、スライダ41Aを初期位置に復帰させ、被着体支持手段70が図示しない減圧手段の駆動を停止した後、人手または図示しない搬送手段がウエハWFを次工程に搬送し、以降上記同様の動作が繰り返される。
【0025】
以上のような実施形態によれば、ウエハWFに押圧した接着シートASと当該ウエハWFとの間から、第1剥離シートRL1を引き抜いて当該ウエハWFに接着シートASを貼付するため、接着シートASが折り曲げられることを極力防止することができ、ウエハWFに接着シートASを貼付する際に、当該接着シートASに加わるストレスを軽減することができる。
【0026】
以上のように、本発明を実施するための最良の構成、方法等は、前記記載で開示されているが、本発明は、これに限定されるものではない。すなわち、本発明は、主に特定の実施形態に関して特に図示され、かつ説明されているが、本発明の技術的思想および目的の範囲から逸脱することなく、以上述べた実施形態に対し、形状、材質、数量、その他の詳細な構成において、当業者が様々な変形を加えることができるものである。また、上記に開示した形状、材質などを限定した記載は、本発明の理解を容易にするために例示的に記載したものであり、本発明を限定するものではないから、それらの形状、材質などの限定の一部もしくは全部の限定を外した部材の名称での記載は、本発明に含まれるものである。
【0027】
例えば、支持手段20は、減圧ポンプや真空エジェクタ等の減圧手段によって、支持面22Aに接着シートASを引き付けて保持するように構成してもよいし、メカチャックで接着シートASを保持するように構成してもよい。
また、支持手段20は、支持部材22を支持面22A内で回転させる駆動機器としての回動モータと、はみ出し部PRを検知可能な検知手段64と同等の検知手段とを設け、当該回動モータを駆動し、検知手段ではみ出し部PRを検知して当該検知結果を基にして、はみ出し部PRが下方の把持爪42A上に位置するように構成してもよい。
さらに、押圧手段30は、エア噴き付けにより接着シートASをウエハWFに押圧する構成を採用してもよいし、ベースプレート21を介さずに支持部材22を支持してもよい。
【0028】
また、引抜手段40は、接着面SAから第1剥離シートRL1を部分的に剥離する部分剥離が可能に設けられ、当該部分剥離で表出した接着面SAの一部を押圧手段30でウエハWFに押圧して貼付してから、第1剥離シートRL1を引き抜く制御が可能に構成されてもよい。この場合、引抜手段40は、押圧手段30で第1剥離シートRL1をウエハWFに押圧する前の段階で、はみ出し部PRを一対の把持爪42Aで保持してリニアモータ41を駆動し、接着面SAの一部を表出させればよい。また、接着シートASは、第2剥離シートRL2が仮着されたものでもよいし、第2剥離シートRL2がなく、第1剥離シートRL1が接着面SA全体に仮着されたものでもよい。
さらに、引抜手段40、剥離手段50は、折返し部FP、第2剥離シートRL2に剥離用テープを貼付し、当該剥離用テープを引っ張って、第1剥離シートRL1、第2剥離シートRL2を接着シートASから剥離したり、メカチャックで折返し部FP、第2剥離シートRL2を保持し、当該メカチャックを引っ張って、第1剥離シートRL1、第2剥離シートRL2を接着シートASから剥離したりする構成としてもよいし、剥離手段50を設けなくてもよい。
さらに、供給手段60を設けずに、人手で接着シートASを供給するようにしてもよい。
また、回収手段80は、第2剥離シートRL2を収容可能なものであれば、何ら限定されるものではない。
【0029】
また、第2剥離シートRL2は、第1剥離シートRL1と同様に、仮着部および当該仮着部に連接した折返し部を有し、前記仮着部の仮着面が前記接着面に仮着されるとともに、前記折返し部が仮着面の反対側の面方向に折り返されたものでもよい。この場合、第2剥離シートRL2が仮着された接着シートASを押圧手段30によりウエハWFに押圧した状態で、引抜手段40と同様の構成の図示しない第2引抜手段により第2剥離シートRL2を引き抜く構成としてもよい。
さらに、第2剥離シートRL2は、第1剥離シートRL1の仮着部APと折返し部FPとを合わせた厚みと略同じ厚みとしたり、仮着部APや折返し部FPの厚みよりも大きくしたり、小さくしたり、仮着部APと折返し部FPとを合わせた厚みよりも大きくしたり、小さくしたりしてもよく、任意にその厚みを決定することができる。
【0030】
また、第1および第2剥離シートRL1、RL2は、分割剥離が可能なように複数で構成してもよい。この場合、引抜手段40や図示しない第2引抜手段は、第1および第2剥離シートRL1、RL2の数と同じ数設けてもよいし、1の引抜手段40や1の第2引抜手段で複数回に分けて第1および第2剥離シートRL1、RL2を引き抜いてもよい。
さらに、第1剥離シートRL1は、帯状に形成され、複数の接着シートASが仮着されたものでもよい。
【0031】
また、仮着部APや折返し部FPの外形は、接着シートASの外形に沿う形状でもよいし、沿わない形状でもよい。
さらに、押圧手段30によってシート積層体LSを搬送する際や、押圧手段30によってシート積層体LSをウエハWFに押圧する直前に、折返し部FPが仮着部APから離れてしまうことを防止する図示しない折返し維持手段を設けてもよい。このような折返し維持手段は、空気を吹き付けたり、シャフト部材で押圧したりして、折返し部FPを仮着部AP方向に付勢する構成のものや、吸引やクーロン力によってはみ出し部PRを仮着部AP方向に付勢する構成のものが例示できる。なお、折返し部FPが接着シートASや仮着部APよりも大きい場合、支持部材22の支持面22Aを接着シートASや仮着部APよりも大きくし、当該支持面22Aで折返し部FPを引き付けることで折返し維持手段を構成することもできる。
【0032】
また、本発明における接着シートASおよび被着体の材質、種別、形状等は、特に限定されることはない。例えば、接着シートASは、円形、楕円形、三角形や四角形等の多角形、その他の形状であってもよいし、感圧接着性、感熱接着性等の接着形態のものであってもよく、感熱接着性の接着シートASが採用された場合は、当該接着シートASを加熱する適宜なコイルヒータやヒートパイプ等の加熱手段を設けるといった適宜な方法で接着されればよい。また、このような接着シートASは、例えば、接着剤AD層だけの単層のもの、基材BSと接着剤AD層との間に中間層を有するもの、基材BSの上面にカバー層を有する等3層以上のもの、更には、基材BSを接着剤AD層から剥離することのできる所謂両面接着シートのようなものであってもよく、両面接着シートは、単層又は複層の中間層を有するものや、中間層のない単層又は複層のものであってよい。また、被着体としては、例えば、食品、樹脂容器、シリコン半導体ウエハや化合物半導体ウエハ等の半導体ウエハ、回路基板、光ディスク等の情報記録基板、ガラス板、鋼板、陶器、木板または樹脂板等、任意の形態の部材や物品なども対象とすることができる。なお、接着シートASを機能的、用途的な読み方に換え、例えば、情報記載用ラベル、装飾用ラベル、保護シート、ダイシングテープ、ダイアタッチフィルム、ダイボンディングテープ、記録層形成樹脂シート等の任意の形状の任意のシート、フィルム、テープ等を前述のような任意の被着体に貼付することができる。
【0033】
本発明における手段および工程は、それら手段および工程について説明した動作、機能または工程を果たすことができる限りなんら限定されることはなく、まして、前記実施形態で示した単なる一実施形態の構成物や工程に全く限定されることはない。例えば、支持手段は、仮着部および当該仮着部に連接した折返し部を有する第1剥離シートが接着面に仮着された接着シートを他方の面側から支持可能なものであれば、出願当初の技術常識に照らし合わせ、その技術範囲内のものであればなんら限定されることはない(他の手段および工程についての説明は省略する)。
また、前記実施形態における駆動機器は、回動モータ、直動モータ、リニアモータ、単軸ロボット、多関節ロボット等の電動機器、エアシリンダ、油圧シリンダ、ロッドレスシリンダおよびロータリシリンダ等のアクチュエータ等を採用することができる上、それらを直接的又は間接的に組み合せたものを採用することもできる(実施形態で例示したものと重複するものもある)。