(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】6309544
(24)【登録日】2018年3月23日
(45)【発行日】2018年4月11日
(54)【発明の名称】PUCCH電力制御方法及び装置
(51)【国際特許分類】
H04W 52/06 20090101AFI20180402BHJP
H04W 52/22 20090101ALI20180402BHJP
H04W 72/04 20090101ALI20180402BHJP
【FI】
H04W52/06
H04W52/22
H04W72/04 111
【請求項の数】16
【全頁数】50
(21)【出願番号】特願2015-551971(P2015-551971)
(86)(22)【出願日】2014年1月6日
(65)【公表番号】特表2016-508342(P2016-508342A)
(43)【公表日】2016年3月17日
(86)【国際出願番号】CN2014070141
(87)【国際公開番号】WO2014108050
(87)【国際公開日】20140717
【審査請求日】2015年7月10日
(31)【優先権主張番号】201310012173.0
(32)【優先日】2013年1月11日
(33)【優先権主張国】CN
【前置審査】
(73)【特許権者】
【識別番号】502012727
【氏名又は名称】電信科学技術研究院
(74)【代理人】
【識別番号】100091096
【弁理士】
【氏名又は名称】平木 祐輔
(74)【代理人】
【識別番号】100101063
【弁理士】
【氏名又は名称】松丸 秀和
(72)【発明者】
【氏名】ガオ,シュエジュアン
(72)【発明者】
【氏名】リン,ヤナン
(72)【発明者】
【氏名】シェン,ズーカン
【審査官】
倉本 敦史
(56)【参考文献】
【文献】
欧州特許出願公開第02525611(EP,A2)
【文献】
特表2012−531795(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04W 4/00−99/00
3GPP TSG RAN WG1−4
SA WG1−2
CT WG1
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
【請求項2】
【請求項3】
【請求項4】
【請求項5】
【請求項6】
【請求項7】
【請求項8】
【請求項9】
【請求項10】
【請求項11】
【請求項12】
【請求項13】
【請求項14】
【請求項15】
【請求項16】
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は通信技術に関し、特にPUCCH電力制御方法及び装置に関する。
【背景技術】
【0002】
【0003】
【0004】
【0005】
【0006】
【0007】
【図面の簡単な説明】
【0008】
【
図1】
図1は従来技術のLTEセルキャリア分布図である。
【
図2】
図2は従来技術のLTE-Aキャリアアグリゲーションを示す図である。
【
図3a】
図3aは従来技術のデュープレックス仕様を示す図(1)である。
【
図3b】
図3bは従来技術のデュープレックス仕様を示す図(2)である。
【
図3c】
図3cは従来技術のデュープレックス仕様を示す図(3である。
【
図4】
図4は従来技術のキャリア組に基づくPUCCH送信仕様を示す図である。
【
図5】
図5は本発明に係る実施例のPUCCH電力制御方法のフローチャートである。
【
図6】
図6は本発明に係る実施例のPUCCH電力制御方法の応用シナリオを示す図である。
【
図7】
図7は本発明に係る実施例のPUCCH電力制御装置の構造図である。
【
図8】
図8は本発明に係る実施例の他のPUCCH電力制御装置の構造図である。