特許第6333349号(P6333349)IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 電信科学技術研究院の特許一覧

特許6333349キャリア・アグリゲーションのフィードバック方法、装置およびシステム
<>
  • 特許6333349-キャリア・アグリゲーションのフィードバック方法、装置およびシステム 図000049
  • 特許6333349-キャリア・アグリゲーションのフィードバック方法、装置およびシステム 図000050
  • 特許6333349-キャリア・アグリゲーションのフィードバック方法、装置およびシステム 図000051
  • 特許6333349-キャリア・アグリゲーションのフィードバック方法、装置およびシステム 図000052
  • 特許6333349-キャリア・アグリゲーションのフィードバック方法、装置およびシステム 図000053
  • 特許6333349-キャリア・アグリゲーションのフィードバック方法、装置およびシステム 図000054
  • 特許6333349-キャリア・アグリゲーションのフィードバック方法、装置およびシステム 図000055
  • 特許6333349-キャリア・アグリゲーションのフィードバック方法、装置およびシステム 図000056
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】6333349
(24)【登録日】2018年5月11日
(45)【発行日】2018年5月30日
(54)【発明の名称】キャリア・アグリゲーションのフィードバック方法、装置およびシステム
(51)【国際特許分類】
   H04W 72/04 20090101AFI20180521BHJP
   H04W 28/04 20090101ALI20180521BHJP
【FI】
   H04W72/04 136
   H04W72/04 111
   H04W28/04 110
【請求項の数】16
【外国語出願】
【全頁数】47
(21)【出願番号】特願2016-242129(P2016-242129)
(22)【出願日】2016年12月14日
(62)【分割の表示】特願2015-509292(P2015-509292)の分割
【原出願日】2013年5月2日
(65)【公開番号】特開2017-55457(P2017-55457A)
(43)【公開日】2017年3月16日
【審査請求日】2016年12月16日
(31)【優先権主張番号】201210137097.1
(32)【優先日】2012年5月4日
(33)【優先権主張国】CN
(73)【特許権者】
【識別番号】502012727
【氏名又は名称】電信科学技術研究院
(74)【代理人】
【識別番号】100108453
【弁理士】
【氏名又は名称】村山 靖彦
(74)【代理人】
【識別番号】100110364
【弁理士】
【氏名又は名称】実広 信哉
(74)【代理人】
【識別番号】100133400
【弁理士】
【氏名又は名称】阿部 達彦
(72)【発明者】
【氏名】高 ▲雪▼娟
(72)【発明者】
【氏名】林 ▲亜▼男
(72)【発明者】
【氏名】沈 祖康
【審査官】 ▲高▼橋 真之
(56)【参考文献】
【文献】 国際公開第2012/044115(WO,A2)
【文献】 特表2014−514842(JP,A)
【文献】 中国特許出願公開第102088341(CN,A)
【文献】 中国特許出願公開第102237991(CN,A)
【文献】 Sharp,Uplink reporting for inter-band carrier aggregation with different TDD configurations[online],3GPP TSG-RAN WG1 #66bis R1-113345,インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_66b/Docs/R1-113345.zip>,2011年10月 4日
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04W 4/00−99/00
3GPP TSG RAN WG1−4
SA WG1−4
CT WG1、4
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
各キャリアに対応する時分割二重アップ/ダウンリンク構成(TDDアップ/ダウンリンク構成)に基づいて、現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべきサブフレーム数Mを確定するステップであって、前記サブフレーム数Mが、それぞれ各キャリアに対応する前記TDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて確定した、各キャリアにおける現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべサブフレーム数の最大値であり、前記TDDアップ/ダウンリンク構成は、端末設備(UE)が前記キャリアのACK/NACKフィードバック情報を報告するタイミング関係を確定するためのものであり、前記各キャリアのうち少なくとも1つのFDDキャリア及び少なくとも1つのTDDキャリアが備えられる、前記確定ステップと、
前記M値に基づいて、現在アップリンクサブフレームにて伝送するACK/NACKフィードバック情報を確定するステップと、
前記M値に基づいて、チャネル選択の候補チャネルリソースを確定するステップと、
前記候補チャネルリソースにおいて、チャネル選択にかかる物理アップリンク制御チャネルPUCCHフォーマットformat 1bにより、前記ACK/NACKフィードバック情報を伝送するステップと、を備え、
前記M値に基づいて現在アップリンクサブフレームにて伝送するACK/NACKフィードバック情報の確定することは、
各ダウンリンクキャリアに対して、Q*MビットのACK/NACKフィードバック情報を発生することと、
前記ダウンリンクキャリアに対応するTDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて確定した、現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべサブフレーム個数AがM値より小さい場合、前記ダウンリンクキャリアに対応する現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべA個のサブフレームのACK/NACKフィードバック情報を前記ダウンリンクキャリアのQ*MビットのACK/NACKフィードバック情報シーケンスの前のQ*Aビットの位置にマッピングし、かつ、Q*Aビット後のQ*(M―A)ビットのNACK/DTXに補充し、ここで、前記ダウンリンクキャリアに対応する現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべA個のサブフレームにおける、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)および/またはダウンリンク半永続スケジューリング(SPS)リソースにリリースを指示する物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)を受信していないサブフレームに対して、QビットNACK/DTXを発生させ、フィードバック情報とすることとを備え、
ここで、M=1かつ前記ダウンリンクキャリアがマルチコードワード伝送モードである場合、Q=2であり、M=1かつ前記ダウンリンクキャリアがマルチコードワード伝送モードであるとの条件を満たさない場合、Q=1である
ことを特徴とするキャリア・アグリゲーションフィードバック方法。
【請求項2】
前記Mは、の最大値であり、
ここで、前記は、プライマリーキャリア(PCC)に対応する、前記TDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて確定した、前記キャリアにおける現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべきサブフレーム数であり、
前記は、セカンダリーキャリア(SCC)に対応する前記TDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて確定した、前記キャリアにおける現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべきサブフレーム数であり、
前記キャリアにおける現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべきサブフレーム数は、
前記キャリアに対応する前記TDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて確定した、現在アップリンクサブフレームに対応する前記キャリアにおけるサブフレーム集合内のサブフレーム個数であるか、
または、前記キャリアに対応する前記TDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて確定した、現在アップリンクサブフレームに対応する前記キャリアにおけるサブフレーム集合内のダウンリンクサブフレーム個数であるか、
または、前記キャリアに対応する前記TDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて確定した、現在アップリンクサブフレームに対応する前記キャリアにおけるサブフレーム集合内のスケジューリングシグナルを獲得できないダウンリンクサブフレームおよび/または伝送方向がアップリンクであると確定したダウンリンクサブフレームを除くダウンリンクサブフレーム個数であるか、
または、前記キャリアに対応する前記TDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて、現在アップリンクサブフレームに対応するダウンリンクインデックス集合がないと確定した場合、前記キャリアにおける現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべきサブフレーム数0であり、ここで、前記キャリアにおけるサブフレーム集合は、前記キャリアに対応する前記TDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて確定した、現在アップリンクサブフレームに対応するダウンリンクインデックス集合内の各エレメントにより確定した前記キャリアにおける各サブフレームの集合であり、
前記UEがACK/NACKフィードバック情報を報告するタイミング関係は、ACK/NACKフィードバックを実行しなければならないダウンリンクサブフレームと前記ダウンリンクサブフレームのACK/NACKフィードバック情報を伝送するアップリンクサブフレームとの対応関係であることを特徴とする請求項1に記載のキャリア・アグリゲーションフィードバック方法。
【請求項3】
前記M値に基づくチャネル選択の候補チャネルリソースの確定は、
PCCにおいて伝送する、PDCCHに対応するPDSCHのチャネル選択の候補チャネルリソース、および/またはPCCにおいて伝送する、ダウンリンクSPSリソースのリリースを指示するPDCCHのチャネル選択の候補チャネルリソースを確定する場合、PDCCHの最小制御チャネルエレメント(CCE)ナンバーに基づいて、チャネルリソースを確定することと、
または、
PCCにおいて伝送する、PDCCHに対応しないPDSCHのチャネル選択の候補チャネルリソースを確定する場合、前記PDSCH活性化を指示するPDCCHにおける発送電力制御フィールド(TPCフィールド)に基づいて、チャネルリソースを確定し、前記TPCフィールドは、上位層シグナルが事前に設定した複数組チャネルリソースにおける1組または複数チャネルリソースにおける1個を指し示すものであることと、
または、
SCCにおいて伝送する、PDCCHに対応するPDSCHのチャネル選択の候補チャネルリソースを確定する場合、PDCCHにおけるTPCフィールドに基づいて、チャネルリソースを確定することと、
または、SCCにおいて伝送する、PDCCHに対応するPDSCHの場合、前記PDCCHをPCCにおける前記個ダウンリンクサブフレームの使用可能ダウンリンクサブフレームにて伝送すれば、前記PDCCHの最小CCEナンバーに基づいて、チャネルリソースを確定し、そうでない場合、前記PDCCHにおけるTPCフィールドに基づいて、チャネルリソースを確定することと、
または、SCCにおいて伝送する、PDCCHに対応するPDSCHのチャネル選択の候補チャネルリソースを確定する場合、前記が0、前記が0より大きい、かつ前記PDCCHをPCCにて伝送すれば、前記PDCCHの最小CCEナンバーに基づいて、チャネルリソースを確定し、そうでない場合、前記PDCCHにおけるTPCフィールドに基づいて、チャネルリソースを確定することとを備え、
前記TPCフィールドは、上位層シグナルが事前に設定した複数組チャネルリソースにおける1組または複数チャネルリソースにおける1個を指し示し、
前記M値が2より大きい場合、PDCCHの最小CCEナンバーに基づいて、チャネルリソースを確定し、前記PDCCHが、DAI値が1であるPDCCHまたはDAI値が2であるPDCCHであることを特徴とする請求項2に記載のキャリア・アグリゲーションフィードバック方法。
【請求項4】
前記PDCCHの最小CCEナンバーに基づくチャネルリソースの確定は、<数式1>に基づいてチャネルリソースナンバーを確定することを備え、
【数1】

ここで、P0は、PCCに対応するシステム情報に設定したTDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて確定した、現在アップリンクサブフレームに対応するダウンリンクインデックス集合K:{k0,k1…k0-1}におけるエレメント個数であり、
mは、PCCにおいて伝送するPDCCHが位置するダウンリンクサブフレームN-kMに対応するダウンリンクインデックスkMの集合Kにおける位置インデックスであり、<数式2>を満足し、
【数2】

cは{0,1,2,3}から選択し、且つ<数式3>、<数式4>を満たす値であり、
【数3】

【数4】

【数5】

を特徴とする請求項3に記載のキャリア・アグリゲーションフィードバック方法。
【請求項5】
各キャリアに対応するアップ/ダウンリンク構成(TDDアップ/ダウンリンク構成)に基づいて、現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべサブフレーム数Mを確定するステップであって、前記サブフレーム数Mは、それぞれ各キャリアに対応する前記TDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて確定した、各キャリアにおける現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべサブフレーム数の最大値であり、前記TDDアップ/ダウンリンク構成は、基地局が前記キャリアのACK/NACKフィードバック情報を受信するタイミング関係を確定するためのものであり、前記各キャリアのうち少なくとも1つのFDDキャリア及び少なくとも1つのTDDキャリアが備えられる、前記確定ステップと、
前記M値に基づいて、チャネル選択の候補チャネルリソースを確定するステップと、
前記候補チャネルリソースにおいて、チャネル選択にかかるPUCCH format 1bにより、ACK/NACKフィードバック情報を受信するステップとを備え、
前記候補チャネルリソースにおける、チャネル選択にかかるPUCCH format 1bによるACK/NACKフィードバック情報の受信は、
各ダウンリンクキャリアにおいてQ*Mビットに対応するACK/NACKフィードバック情報を確定するステップと、
前記ダウンリンクキャリアに対応する前記TDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて確定した前記ダウンリンクキャリアにおける現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべサブフレーム個数AがM値より小さい場合、前記ダウンリンクキャリアに対応する前記現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべA個のサブフレームのACK/NACKフィードバック情報を前記ダウンリンクキャリアのQ*MビットのACK/NACKフィードバック情報シーケンスの前のQ*Aビットの位置にマッピングすることを確定するステップと、を備え
ここで、M=1かつ前記ダウンリンクキャリアがマルチコードワード伝送モードである場合、Q=2であり、M=1かつ前記ダウンリンクキャリアがマルチコードワード伝送モードであるとの条件を満たさない場合、Q=1であることを特徴とするキャリア・アグリゲーションフィードバック方法。
【請求項6】
前記Mは、の最大値であり、
前記は、プライマリーキャリア(PCC)に対応する前記TDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて確定した、前記キャリアにおける現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべきサブフレーム数であり、
前記は、セカンダリーキャリア(SCC)に対応する前記TDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて確定した、前記キャリアにおける現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべきサブフレーム数であり、
前記キャリアにおける現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべきサブフレーム数は、
前記キャリアに対応する前記TDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて確定した、現在アップリンクサブフレームに対応する前記キャリアにおけるサブフレーム集合内のサブフレーム個数であるか、
または、前記キャリアに対応する前記TDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて確定した、現在アップリンクサブフレームに対応する前記キャリアにおけるサブフレーム集合内のダウンリンクサブフレーム個数であるか、
または、前記キャリアに対応する前記TDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて確定した、現在アップリンクサブフレームに対応する前記キャリアにおけるサブフレーム集合内の、スケジューリングシグナルを獲得できないダウンリンクサブフレームおよび/または伝送方向はアップリンクであると確定したダウンリンクサブフレームを除くダウンリンクサブフレーム個数であるか、
または、前記キャリアに対応する前記TDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて、現在アップリンクサブフレームに対応するダウンリンクインデックス集合がないと確定した場合、前記キャリアにおける現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべきサブフレーム数は0であり、
ここで、前記キャリアにおけるサブフレーム集合は、前記キャリアに対応する前記TDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて確定した、現在アップリンクサブフレームに対応するダウンリンクインデックス集合内の各エレメントにより確定した前記キャリアにおける各サブフレームの集合であり、
前記基地局がACK/NACKフィードバック情報を受信するタイミング関係は、ACK/NACKフィードバックを実行しなければならないダウンリンクサブフレームと前記ダウンリンクサブフレームのACK/NACKフィードバックを伝送するアップリンクサブフレームとの対応関係であることを特徴とする請求項5に記載のキャリア・アグリゲーションフィードバック方法。
【請求項7】
前記M値に基づくチャネル選択の候補チャネルリソースの確定は、
PCCにおいて伝送するPDCCHに対応するPDSCHおよび/またはPCCにおいて伝送するダウンリンクSPSリソースのリリースを指示するPDSCHのチャネル選択の候補チャネルリソースを確定する場合、PDCCHの最小制御チャネルエレメント(CCE)ナンバーに基づいて、チャネルリソースを確定するステップと、
PCCにおいて伝送する、PDCCHに対応しないPDSCHのチャネル選択の候補チャネルリソースを確定する場合、前記PDSCH活性化を指示するPDCCHにおける発送電力制御フィールド(TPCフィールド)に基づいて、チャネルリソースを確定し、 ここで、前記TPCフィールドは、上位層シグナルが事前に設定した複数組チャネルリソースにおける1組または複数チャネルリソースにおける1個を指し示すステップと、
SCCにおいて伝送する、PDCCHに対応するPDSCHのチャネル選択の候補チャネルリソースを確定する場合、PDCCHにおけるTPCフィールドに基づいて、チャネルリソースを確定するか、または、SCCにおいて伝送する、PDCCHに対応するPDSCHのチャネル選択の候補チャネルリソースを確定する場合、前記PDCCHをPCCにおける個サブフレームにおける使用可能ダウンリンクサブフレームにて伝送すれば、前記PDSCHに対応するチャネルリソースPDCCHの最小CCEナンバーに基づいて、チャネルリソースを確定し、そうでない場合は、PDCCHにおけるTPCフィールドに基づいて、チャネルリソースを確定するか、または、SCCにおいて伝送する、PDCCHに対応するPDSCHのチャネル選択の候補チャネルリソースを確定する場合、前記が0であり前記が0より大きいかつ前記PDCCHをPCCにおいて伝送する場合、前記PDCCHの最小CCEナンバーに基づいて、チャネルリソースを確定し、が0であり前記が0より大きいかつ前記PDCCHをPCCにおいて伝送するとの条件を満たさない場合は、前記PDCCHにおけるTPCフィールドに基づいて、チャネルリソースを確定するステップとを備え、
ここで、前記TPCフィールドは、上位層シグナルが事前に設定した複数組チャネルリソースにおける1組または複数チャネルリソースにおける1個を指し示し、
前記M値が2より大きい場合、PDCCHの最小CCEナンバーに基づいて、チャネルリソースを確定し、前記PDCCHが、DAI値が1であるPDCCHまたはDAI値が2であるPDCCHであることを特徴とする請求項6に記載のキャリア・アグリゲーションフィードバック方法。
【請求項8】
前記PDCCHの最小CCEナンバーに基づくチャネルリソースの確定は、<数式6>に基づいてチャネルリソースナンバーを確定するステップを備え、
【数6】

ここで、P0は、PCCに対応するシステム情報に設定したTDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて確定した、現在アップリンクサブフレームに対応するダウンリンクインデックス集合K:{k0、k1…Mp0-1}におけるエレメント個数であり、
mは、PCCにおいて伝送するPDCCHが位置するダウンリンクサブフレームn−kmに対応するダウンリンクインデックスkmが集合Kにおける位置インデックスであり、<数式7>を満足し、
【数7】

cは{0,1,2,3}から選択した、<数式8>、<数式9>を満たす値であり、
【数8】

【数9】

【数10】

を特徴とする請求項7に記載のキャリア・アグリゲーションフィードバック方法。
【請求項9】
各キャリアに対応するアップ/ダウンリンク構成(TDDアップ/ダウンリンク構成)に基づいて、現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべサブフレーム数Mを確定するサブフレーム数確定ユニットであって、前記サブフレーム数Mが、それぞれ各キャリアに対応する前記TDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて確定した、各キャリアにおける現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべサブフレーム数の最大値であり、前記TDDアップ/ダウンリンク構成が、端末設備(UE)が前記キャリアのACK/NACKフィードバック情報を報告するタイミング関係を確定するためのものであり、前記各キャリアのうち少なくとも1つのFDDキャリア及び少なくとも1つのTDDキャリアが備えられる、前記サブフレーム数確定ユニットと、
前記M値に基づいて、現在アップリンクサブフレームにて伝送するACK/NACKフィードバック情報を確定する、フィードバック情報確定ユニットと、
前記M値に基づいて、チャネル選択の候補チャネルリソースを確定する、チャネルリソース確定ユニットと、
前記候補チャネルリソースにおいて、チャネル選択にかかる物理アップリンク制御チャネルPUCCHフォーマットformat 1bにより前記ACK/NACKフィードバック情報を伝送する、伝送ユニットとを備え、
前記フィードバック情報確定ユニットは、
各ダウンリンクキャリアに対してQ*MビットのACK/NACKフィードバック情報を発生させ、ここで、M=1かつ当該ダウンリンクキャリアがマルチコードワード伝送モードである場合、Q=2であり、M=1かつ当該ダウンリンクキャリアがマルチコードワード伝送モードであるとの条件を満たさない場合は、Q=1であり、
当該ダウンリンクキャリアに対応するTDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて確定した、前記ダウンリンクキャリアにおける現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべサブフレーム個数AがM値より小さい場合、前記ダウンリンクキャリアに対応する前記現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべサブフレームのACK/NACKフィードバック情報を前記ダウンリンクキャリアのQ*MビットのACK/NACKフィードバック情報シーケンスの前のQ*Aビットの位置にマッピングし、かつ、前記Q*Aビット後のQ*(M―A)ビットのNACK/DTXに補充し、ここで、前記ダウンリンクキャリアに対応する前記現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべA個のサブフレームにおける物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)および/またはダウンリンク半永続スケジューリング(SPS)リソースにリリースを指示する物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)を受信していないサブフレームQビットNACK/DTXを発生させ、フィードバック情報とすることを特徴とするキャリア・アグリゲーションフィードバック装置。
【請求項10】
前記Mは、の最大値であり、
前記は、プライマリーキャリア(PCC)に対応する前記TDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて確定した前記キャリアにおける現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべきサブフレーム数であり、
前記は、セカンダリーキャリア(SCC)に対応する前記TDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて確定した、前記キャリアにおける現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべきサブフレーム数であり、
前記キャリアにおける現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべきサブフレーム数は、
前記キャリアに対応する前記TDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて確定した、現在アップリンクサブフレームに対応する前記キャリアにおけるサブフレーム集合内のサブフレーム個数であるか、
または、前記キャリアに対応する前記TDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて確定した、現在アップリンクサブフレームに対応する前記キャリアにおけるサブフレーム集合内のダウンリンクサブフレーム個数であるか、
または、前記キャリアに対応する前記TDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて確定した、現在アップリンクサブフレームに対応する前記キャリアにおけるサブフレーム集合内の、スケジューリングシグナルを獲得できないダウンリンクサブフレームおよび/または伝送方向はアップリンクであると確定したダウンリンクサブフレームを除くダウンリンクサブフレーム個数であるか、
または、前記キャリアに対応する前記TDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて、現在アップリンクサブフレームに対応するダウンリンクインデックス集合がないと確定した場合、前記キャリアにおける現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべきサブフレーム数は0であり、
ここで、前記キャリアにおけるサブフレーム集合は、前記キャリアに対応する前記TDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて確定した、現在アップリンクサブフレームに対応するダウンリンクインデックス集合内の各エレメントにより確定した前記キャリアにおける各サブフレームの集合であり、
前記UEがACK/NACKフィードバック情報を報告するタイミング関係は、ACK/NACKフィードバックを実行しなければならないダウンリンクサブフレームと前記ダウンリンクサブフレームのACK/NACKフィードバック情報を伝送するアップリンクサブフレームとの対応関係であることを特徴とする請求項9に記載のキャリア・アグリゲーションフィードバック装置。
【請求項11】
前記チャネルリソース確定ユニットは、
PCCにおいて伝送するPDCCHに対応するPDSCHおよび/またはPCCにおいて伝送するダウンリンクSPSリソースのリリースを指示するPDSCHのチャネル選択の候補チャネルリソースを確定する場合、前記PDCCHの最小制御チャネルエレメント(CCE)ナンバーに基づいて、チャネルリソースを確定し、または
PCCにおいて伝送する、PDCCHに対応しないPDSCHのチャネル選択の候補チャネルリソースを確定する場合、前記PDSCH活性化を指示するPDCCHにおける発送電力制御フィールド(TPCフィールド)に基づいて、チャネルリソースを確定し、ここで、前記TPCフィールドは、上位層シグナルが事前に設定した複数組チャネルリソースにおける1組または複数チャネルリソースにおける1個を指し示し、
SCCにおいて伝送する、PDCCHに対応するPDSCHのチャネル選択の候補チャネルリソースを確定する場合、前記PDCCHにおけるTPCフィールドに基づいて、チャネルリソースを確定し、
または、SCCにおいて伝送する、PDCCHに対応するPDSCHのチャネル選択の候補チャネルリソースを確定する場合、前記PDCCHをPCCにおける前記個サブフレームにおける使用可能ダウンリンクサブフレームにて伝送する場合、前記PDCCHの最小CCEナンバーに基づいて、チャネルリソースを確定し、そうでない場合、前記PDCCHにおけるTPCフィールドに基づいて、チャネルリソースを確定し、
または、SCCにおいて伝送する、PDCCHに対応するPDSCHのチャネル選択の候補チャネルリソースを確定する場合、前記が0であり前記が0より大きいかつ前記PDCCHをPCCにおいて伝送する場合、前記PDCCHの最小CCEナンバーに基づいて、チャネルリソースを確定し、が0であり前記が0より大きいかつ前記PDCCHをPCCにおいて伝送するとの条件を満たさない場合は、前記PDCCHにおけるTPCフィールドに基づいて、チャネルリソースを確定し、
ここで、前記TPCフィールドは、上位層シグナルが事前に設定した複数組チャネルリソースにおける1組または複数チャネルリソースにおける1個を指し示し、
前記M値が2より大きい場合、PDCCHの最小CCEナンバーに基づいて、チャネルリソースを確定し、前記PDCCHが、DAI値が1であるPDCCHまたはDAI値が2であるPDCCHであることを特徴とする請求項10に記載のキャリア・アグリゲーションフィードバック装置。
【請求項12】
前記チャネルリソース確定ユニットにおけるPDCCHの最小CCEナンバーに基づくチャネルリソースの確定は、<数式11>に基づいてチャネルリソースナンバーを確定することを備え、
【数11】

ここで、P0は、PCCに対応するシステム情報に設定したTDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて確定した、現在アップリンクサブフレームに対応するダウンリンクインデックス集合K:{k0、k1…Mp0-1}におけるエレメント個数であり、
mは、PCCにおいて伝送するPDCCHが位置するダウンリンクサブフレームn−kmに対応するダウンリンクインデックスkmが集合Kにおける位置インデックスであり、<数式12>を満足し、
【数12】

cは{0,1,2,3}から選択した<数式13>、<数式14>を満たす値であり、
【数13】

【数14】

【数15】

を特徴とする請求項11に記載のキャリア・アグリゲーションフィードバック装置。
【請求項13】
各キャリアに対応するアップ/ダウンリンク構成(TDDアップ/ダウンリンク構成)に基づいて、現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべサブフレーム数Mを確定するフィードバックサブフレーム数確定ユニットであって、前記サブフレーム数Mが、それぞれ各キャリアに対応する前記TDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて確定した、各キャリアにおける現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべサブフレーム数の最大値であり、前記TDDアップ/ダウンリンクが、基地局が前記キャリアのACK/NACKフィードバック情報を受信するタイミング関係を確定するためのものであり、前記各キャリアのうち少なくとも1つのFDDキャリア及び少なくとも1つのTDDキャリアが備えられる、フィードバックサブフレーム数確定ユニットと、
前記M値に基づいて、チャネル選択の候補チャネルリソースを確定する、候補チャネルリソース確定ユニットと、
前記候補チャネルリソースにおいて、チャネル選択にかかるPUCCHフォーマットformat 1bにより、ACK/NACKフィードバック情報を受信する、受信ユニットとを備え、
前記受信ユニットは、
各ダウンリンクキャリアQ*Mビットに対応するACK/NACKフィードバック情報を確定し、ここで、M=1かつ前記ダウンリンクキャリアがマルチコードワード伝送モードである場合、Q=2であり、M=1かつ前記ダウンリンクキャリアがマルチコードワード伝送モードであるとの条件を満たさない場合はQ=1であり、
前記ダウンリンクキャリアに対応する前記TDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて確定した前記ダウンリンクキャリアにおける現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべサブフレーム個数AがM値より小さい場合、ダウンリンクキャリアに対応する前記現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべA個のサブフレームのACK/NACKフィードバック情報を前記ダウンリンクキャリアのQ*MビットのACK/NACKフィードバック情報シーケンスの前のQ*Aビットの位置にマッピングすることを確定することを特徴とするキャリア・アグリゲーションフィードバック装置。
【請求項14】
前記Mは、の最大値であり、
前記は、プライマリーキャリア(PCC)に対応する前記TDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて確定した、前記キャリアにおける現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべきサブフレーム数であり、
前記は、セカンダリーキャリア(SCC)に対応する前記TDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて確定した、前記キャリアにおける現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべきサブフレーム数であり、
前記キャリアにおける現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべきサブフレーム数は、
前記キャリアに対応する前記TDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて確定した、現在アップリンクサブフレームに対応する前記キャリアにおけるサブフレーム集合内のサブフレーム個数であるか、
または、前記キャリアに対応する前記TDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて確定した、現在アップリンクサブフレームに対応する前記キャリアにおけるサブフレーム集合内のダウンリンクサブフレーム個数であるか、
または、前記キャリアに対応する前記TDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて確定した、現在アップリンクサブフレームに対応する前記キャリアにおけるサブフレーム集合内の、スケジューリングシグナルを獲得できないダウンリンクサブフレームおよび/または伝送方向がアップリンクであると確定したダウンリンクサブフレームを除くダウンリンクサブフレーム個数であるか、
または、前記キャリアに対応する前記TDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて、現在アップリンクサブフレームに対応するダウンリンクインデックス集合がないと確定した場合、前記キャリアにおける現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべきサブフレーム数は0であり、ここで、前記キャリアにおけるサブフレーム集合は、前記キャリアに対応する前記TDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて確定した、現在アップリンクサブフレームに対応するダウンリンクインデックス集合内の各エレメントにより確定した前記キャリアにおける各サブフレームの集合であり、
UEがACK/NACKフィードバック情報を報告するタイミング関係は、ACK/NACKフィードバックを実行しなければならないダウンリンクサブフレームと前記ダウンリンクサブフレームのACK/NACKフィードバック情報を伝送するアップリンクサブフレームとの対応関係であることを特徴とする請求項13に記載のキャリア・アグリゲーションフィードバック装置。
【請求項15】
前記候補チャネルリソース確定ユニットは、
PCCにおいて伝送するPDCCHに対応するPDSCHおよび/またはPCCにおいて伝送するダウンリンクSPSリソースのリリースを指示するPDSCHのチャネル選択の候補チャネルリソースを確定する場合、前記PDCCHの最小制御チャネルエレメント(CCE)ナンバーに基づいて、チャネルリソースを確定し、
PCCにおいて伝送する、PDCCHに対応しないPDSCHのチャネル選択の候補チャネルリソースを確定する場合、前記PDSCH活性化を指示するPDCCHにおける発送電力制御フィールド(TPCフィールド)に基づいて、チャネルリソースを確定し、ここで、TPCフィールド上位層シグナルが事前に設定した複数組チャネルリソースにおける1組または複数チャネルリソースにおける1個を指し示し、
SCCにおいて伝送する、PDCCHに対応するPDSCHのチャネル選択の候補チャネルリソースを確定する場合、前記PDCCHにおけるTPCフィールドに基づいて、チャネルリソースを確定し、
または、SCCにおいて伝送する、PDCCHに対応するPDSCHのチャネル選択の候補チャネルリソースを確定する場合、前記DCCHをPCCにおける個サブフレームにおける使用可能ダウンリンクサブフレームにて伝送すれば、前記PDCCHの最小CCEナンバーに基づいて、チャネルリソースを確定し、そうでない場合は、前記PDCCHにおけるTPCフィールドに基づいて、チャネルリソースを確定し、
または、SCCにおいて伝送する、PDCCHに対応するPDSCHのチャネル選択の候補チャネルリソースを確定する場合、前記が0であり前記が0より大きいかつ前記PDCCHをPCCにおいて伝送する場合、前記PDCCHの最小CCEナンバーに基づいて、チャネルリソースを確定し、が0であり前記が0より大きいかつ前記PDCCHをPCCにおいて伝送するとの条件を満たさない場合、前記PDCCHにおけるTPCフィールドに基づいて、チャネルリソースを確定し、ここで、前記TPCフィールドは、上位層シグナルが事前に設定した複数組チャネルリソースにおける1組または複数チャネルリソースにおける1個を指し示し、
前記M値が2より大きい場合、前記候補チャネルリソースユニットは、PDCCHの最小CCEナンバーに基づいて、チャネルリソースを確定し、前記PDCCHが、DAI値が1であるPDCCHまたはDAI値が2であるPDCCHであることを特徴とする請求項14に記載のキャリア・アグリゲーションフィードバック装置。
【請求項16】
前記候補チャネルリソース確定ユニットにおけるPDCCHの最小CCEナンバーに基づくチャネルリソースの確定は、<数式16>に基づいてチャネルリソースナンバーを確定することを備え、
【数16】

ここで、P0は、PCCに対応するシステム情報に設定したTDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて確定した、現在アップリンクサブフレームに対応するダウンリンクインデックス集合K:{k0、k1…Mp0-1}におけるエレメント個数であり、
mは、PCCにおいて伝送するPDCCHが位置するダウンリンクサブフレームn−kmに対応するダウンリンクインデックスkmが集合Kにおける位置インデックスであり、<数式17>を満足し、
【数17】

cは{0,1,2,3}から選択した、<数式18>、<数式19>を満たす値であり、
【数18】

【数19】

【数20】

を特徴とする請求項15に記載のキャリア・アグリゲーションフィードバック装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は通信技術分野に関し、特にキャリア・アグリゲーションのフィードバック方法、装置およびシステムに関する。
【背景技術】
【0002】
本出願は2012年5月4日における国特許局に提出し、出願番号が201210137097.1であり、発明名称が「異なるTDDアップ/ダウンリンク構成のキャリア・アグリゲーションのフィードバック方法、装置およびシステム」である中国特許出願を基礎とする優先権を主張し、その開示の総てをここに取り込む。
【0003】
LTE−A(Long Term Evolution―Advanced,ロング・ターム・エボリューション・アドバンスト)Rel−11(Release−11)のCA(Carrier Aggregation,キャリア・アグリゲーション)システムは、インターバンド(Inter−band)のキャリア・アグリゲーションをサポートする。隣接周波数点におけるTDD(Time Division Duplex,時分割二重)システム間の相互干渉を避けるため、異なる周波数バンド(Band)に位置するセル、またはCC(Component Carrier,コンポーネントキャリア)は異なるTDDアップ/ダウンリンク構成を使用することが考えられる。
【0004】
LTE−Aシステムでは、システムのピーク速度はLTE(Long Term Evolution,ロング・ターム・エボリューション)システムに比べて速くなり、要求ピーク速度はダウンリンク1Gbps、アップリンク500Mbpsまで達した。よって、LTE−Aシステムは端末の利用可能帯域幅の拡張が求められている。即ち、図1に示す通り、同一eNB(基地局)における複数の連続または非連続のキャリアを束ね、同時にUE(User Equipment,ユーザー設備、または端末設備)へサービスを提供し、求められる速度を実現する。1つに束ねた各キャリアをコンポーネントキャリアと言い、各セル全てがコンポーネントキャリアであってもよい。しかし、異なるeNBにおけるセル(コンポーネントキャリア)は束ねることができない。LTEシステムにおけるUEが各アグリゲーションのキャリアにて動作できることを保証するため、各コンポーネントキャリアは最大20MHzを超えない。
【0005】
アグリゲーションキャリアが位置する周波数バンドに基づき、キャリア・アグリゲーションはさらに同周波数バンド内(Intra−band)CAとInter−band(インターバンド)CAに分けることができる。Rel−11およびその後続のInter−band CAシステムにおいて、他のTDDシステムに対する干渉を避けるため、異なる周波数バンドに位置するセルは、異なるTDDアップ/ダウンリンク構成を使用することが考えられる。
【0006】
図2に示す通り、キャリア1とキャリア2はBand Aに位置し、キャリア3はBand Bに位置し、セル1、セル2およびセル3はそれぞれキャリア1、キャリアおよびキャリア3におけるセルに位置する。例えば、セル1とセル2のTDDアップ/ダウンリンク構成が同じであれば、アップ/ダウンリンク構成1とし、セル3のTDDアップ/ダウンリンク構成がセル1とセル2と異なれば、アップ/ダウンリンク構成2とする。UEがこれら3つのセルにてキャリア・アグリゲーションを行う場合、UEのアグリゲーションセルのTDDアップ/ダウンリンク構成が異なるという情況が生じる。
【0007】
LTEシステムにおいて、1つの無線フレームを10ms(Millisecond,ミリセカンド)と定義し、サブフレーム10個を備え、各サブフレームは1msとする。各TDDの無線フレームに対して、7種類のアップ/ダウンリンク構成を定義する。表1に示す、表内のDはダウンリンクサブフレームを示し、Uはアップリンクサブフレームを示し、SはTDDシステムの特殊サブフレームを示す。特殊サブフレームは、DwPTS(Downlink Pilot Time Slot,ダウンリンクパイロット・タイムスロット)、GP(Guard Period,保護期間)およびUpPTS(Uplink Pilot Time Slot,アップリンクパイロット・タイムスロット)の3部分より構成される。
【0008】
【表1】
【0009】
LTE−A TDDシステムにおけるUEは、同一アップリンクサブフレーム内にて複数のダウンリンクキャリアおよびダウンリンクサブフレームのACK/NACKフィードバック情報をフィードバックしなければならない。具体的に、UEは同一アップリンクサブフレームにおいて、ACK/NACKフィードバックを実行しなければならないサブフレーム数をMと定義できる。Mは異なるアップリンクサブフレームと異なるアップ/ダウンリンク構成では、獲得する値が異なる。表2に示す通り、アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックを行うサブフレーム集合をサブフレームナンバーがn-kであるサブフレームとする。ここで、kは、表2におけるナンバーnのアップリンクサブフレームに対応する集合{k0、k1…kM-1}における値である。
【0010】
【表2】
【0011】
LTE−Aシステムにおいて、PUCCH(Physical Uplink Control Channel,物理アップリンク制御チャネル)は、プライマリーキャリアにてのみ伝送し、チャネル選択(chaNNel selectioN)にかかるPUCCHフォーマット1B(PUCCH Format 1b with channel selection)方式を用いて、2/3/4ビットACK/NACK情報を伝送できる。さらに、UEを介して複数のチャネルリソース候補からチャネルを選択・伝送することにより、異なるACK/NACKフィードバック情報状態を区別する。ここで、2、3または4ビットACK/NACK伝送に対して、それぞれマッピングテーブルを定義することにより、フィードバック待機の異なるACK/NACK情報状態と実際の伝送情報〔即ち、PUCCH format 1b QPSK(Quadrature Phase−Shift Keying,四位相偏移変調)が変調する4つのコンスタレーション・ポイントにおけるQPSK〕および伝送チャネルリソースのマッピングを実現する。単一アンテナポート伝送モードにおいては、2、3、4ビットACK/NACKフィードバック情報に対して、それぞれ2、3、4個のPUCCH format la/1bチャネルリソースが必要である。
【0012】
LTE−A TDDシステムにおいて、PUCCH Format 1b with channel selection伝送スキームが最多で4ビットACK/NACK情報をサポートするため、現在、2キャリア以内のキャリア・アグリゲーションのUEサポートに対してのみ、当該方式を用いてACK/NACK情報を伝送する。UEが1アップリンクサブフレームにてフィードバックしなければならないACK/NACKビット数が4ビットを超える場合、ACK/NACK情報をバンドリング(Bundling)し、ACK/NACKフィードバック情報のビット数を減らさなければならない。具体的な伝送スキームAとBの情況をそれぞれに以下に説明する。
【0013】
[伝送スキームA]
現在アップリンクサブフレームに対応するM=1または2である場合について説明する。
M=1である場合:
マルチコードワードACK/NACKを空間バンドリング(Spatialに対Bundling)する必要はない。
2アグリゲーションキャリア構造の伝送モードに基づき、2キャリアが全てシングルコードワード伝送モードを採用して伝送する場合、A=2ビットACK/NACK情報をフィードバックしなければならない。
1キャリアがマルチコードワード伝送モードを採用して伝送し、1キャリアがシングルコードワード伝送モードを採用して伝送する場合、A=3ビットACK/NACK情報をフィードバックしなければならない。
2キャリアがすべてマルチコードワード伝送モードを採用して伝送する場合、A=4ビットACK/NACK情報をフィードバックしなければならない。
表3に示す通り、UEは、フィードバック待機ACK/NACK情報シーケンスHARQ-ACK(0),…,HARQ-ACK(j),…HARQ-ACK(A-1)と各伝送ブロック/サブフレームおよびダウンリンクキャリアのフィードバック情報とのマッピング関係を生成する。ここで、数1が成立する。
UEは、データを受信してない伝送ブロック/サブフレームに対して、NACK/DTXを発生させ、フィードバック情報とする。UEは、表3におけるjの昇順に従い、各キャリア(セル)に対応するPUCCHリソースをA個PUCCHリソースに対応させる。
【0014】
【数1】
【0015】
【表3】
【0016】
M=2である場合:マルチコードワードACK/NACKを空間バンドリングしなければならない。
UEは、常時A=4ビットACK/NACK情報をフィードバックする。表4に示す通り、UEは、フィードバック待機ACK/NACK情報シーケンスHARQ-ACK(0),…,HARQ-ACK(j),…HARQ-ACK(A-1)と各サブフレームおよびダウンリンクキャリアのフィードバック情報とのマッピング関係を生成する。ここで、<数2>が成立する。
UEは、データを受信してないサブフレームに対して、NACK/DTXを発生させ、フィードバック情報とする。UEは、表4におけるjの昇順に従い、各キャリア(セル)に対応するPUCCHリソースをA個PUCCHリソースに対応させる。
【0017】
【数2】
【0018】
【表4】
【0019】
フィードバックを行う際、<数3>で示すチャネルリソースを確定しなければならない。
【0020】
具体的に、SPS PDSCHの場合、当該SPS PDSCHの起動を指示するPDCCHにおける発送電力制御(TPC,Transmit Power Control)領域に基づき、準静的PUCCH format 1bリソースを確定する。プライマリーキャリアにて伝送するPDCCH(Physical Downlink Control Channel,物理ダウンリンク制御チャネル)に対応するPDSCH(Physical Downlink Shared Channel,物理ダウンリンク共有チャネル)、またはSPS(Semi−Persistent Scheduling,ダウンリンク半永続スケジューリング)リソースのリリースを指示するPDCCHの場合、当該PDCCHが使用する最小CCE(Control Channel Element,制御チャネルエレメント)ナンバーに基づき、暗黙PUCCH format 1b(Implicit PUCCH format 1b resource)リソースを確定する。
【0021】
M=1、かつ伝送モードがマルチコードワードである場合、さらにCCE+1に基づき、別の暗黙PUCCH format1bリソースを確定し、当該サブフレームにおける第2伝送ブロック(TB,Transport Block)に対応する。
【0022】
セカンダリーキャリアにて伝送するPDSCHの場合は、もしこれに対応するPDCCHがプライマリーキャリアにて伝送するならば、同様に当該PDCCHの最小CCEに基づき、暗黙PUCCH format 1bリソースを確定できる。
M=1、かつ伝送モードがマルチコードワードである場合、さらにCCE+1に基づき、別の暗黙PUCCH format1bリソースを確定し、TB2に対応する。もし、これに対応するPDCCHがプライマリーキャリアにて伝送するならば、当該PDCCHにおけるTPCフィールドに基づき、準静的構成のPUCCH format 1bリソース(M=1、かつ伝送モードがマルチコードワードである、またはM=2である場合、各組に2リソースを備える。そうでない場合は、1リソースを備える。)を確定する。
【0023】
【数3】
【0024】
前記サブフレームnに対応するM=1または2の情況の場合、UEは、現在フィードバック待機におけるACK/NACK情報シーケンスHARQ-ACK(0),…,HARQ-ACK(j),…,HARQ-ACK(M-1)に基づき、A=2、3または4の場合のACK/NACKマッピングテーブル(TS36.213第10.1.3.2章におけるTable10.1.3.2−1,10.1.3.2−2と10.1.3.2−3を参照)を検索し、A個
【0025】
【数10】
【0026】
において、PUCCH format 1b伝送に対応するPUCCH format 1bを用いて情報b(0)b(1)を搬送する。ここで、<数1>が成立する。
【0027】
B:現在アップリンクサブフレームに対応するM=3または4である場合について説明する。
【0028】
マルチコードワードACK/NACKを空間バンドリングしなければならない。
但し、空間バンドリング後のフィードバック情報ビットはまだ4ビットを超えるため、さらに時間領域バンドリング(Time−domain Bundling)しなければならない。
時間領域バンドリングの原則は、各ダウンリンクキャリアが2ビットバンドリング情報に対応することである。この情報は、当該ダウンリンクキャリアにて最初のスケジューリングされたサブフレームが連続で正確に受信したサブフレーム個数を示す。
即ち、UEは、各ダウンリンクキャリアに対して、Mビットフィードバック待機ACK/NACK情報シーケンスHARQ-ACK(0),HARQ-ACK(j),HARQ-ACK(M−1)を生成し、
【0029】
【数11】
【0030】
リソースを占用する。ここで、<数4>が成立する。
UEは、データを受信してない伝送ブサブフレームに対して、NACK/DTXを発生させ、フィードバック情報とする。
【0031】
【数4】
【0032】
プライマリーキャリアの場合、もしSPS PDSCHが存在するならば、これのフィードバック情報をHARQ-ACK(0)にマッピングし、これに対応するPUCCH format1bリソースを
【0033】
【数12】
【0034】
にマッピングし、あとのHARQ-ACK(j),1≦j≦M−1を、プライマリーキャリアにて伝送するDAI値が“j”であるPDCCHに対応するダウンリンクサブフレームのフィードバック情報とする。
【0035】
【数13】
【0036】
をDAI値が1であるPDCCHの最小CCEに基づいて獲得した暗黙PUCCH format 1bリソースとする。もし、SPS PDSCHが存在しないならば、HARQ-ACK(j),0≦j≦M−1をメインセルにて伝送するDAI値が“j+1”であるPDCCHに対応するダウンリンクサブフレームのフィードバック情報とする。<数12>と<数13>をそれぞれDAI値が1であるPDCCHの最小CCEに基づいて獲得した暗黙PUCCH format 1bリソースとする。
【0037】
セカンダリーキャリアの場合、HARQ-ACK(j),1≦j≦M−1をセカンダリーキャリアにて伝送するDAI値が“j+1”であるPDCCHに対応するダウンリンクサブフレームのフィードバック情報とする。スケジューリングセカンダリーキャリアのPDCCHがプライマリーキャリアにて伝送する場合、
【0038】
【数14】
【0039】
【0040】
【数15】
【0041】
を、それぞれDAI値が1と2であるセカンダリーキャリアにてデータをスケジューリングするPDCCHの最小CCEナンバーに基づいて確定した、PUCCH format 1bリソースとする。セカンダリーキャリアをスケジューリングするPDCCHがセカンダリーキャリアにて伝送する場合、<数14>と<数15>を、それぞれDAI値が1と2であるセカンダリーキャリアにてデータをスケジューリングするPDCCHにおけるTPCフィールドに携帯したACK/NACKリソース指示情報に基づいて確定した、PUCCH format 1bリソースとする。当該指示情報は、上位層シグナルが事前にUEに設定した複数組チャネルリソースにおける1組を指し示す。各組は少なくとも2PUCCH format1bリソースを備える。
【0042】
UEは、プライマリーキャリアとセカンダリーキャリアそれぞれに対応するフィードバック待機ACK/NACK情報シーケンスに基づいて、時間領域バンドリング情況にてM=3または4に対応するACK/NACKマッピングテーブル(TS36.213第10.1.3.2章におけるTable 10.1.3.2−5と10.1.3.2−6を参照)を検索し、M個
【0043】
【数16】
【0044】
において、PUCCH format 1b伝送に対応するPUCCH format 1bを用いて、情報b(0)b(1)を搬送する。ここで、<数5>が成立する。
【0045】
【数5】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0046】
PUCCHはPCC(Primary Component Carrier,プライマリーキャリア)での伝送のみサポートするため、UEアグリゲーションの2キャリアが異なるTDDアップ/ダウンリンク構成を用いる場合、ナンバーが同じサブフレームでは、SCC(Secondary Component Carrier,セカンダリーキャリア)とプライマリーキャリアにてサブフレーム方向異なることが考えられる。セカンダリーキャリアおけるダウンリンクサブフレームのACK/NACKフィードバック情報伝送を保証するため、UEがセカンダリーキャリアのダウンリンクデータを報告するACK/NACKフィードバック情報のタイミング関係(略称、DL HARQ timing)を改めて確定しなければならない。当該タイミング関係は、即ち、セカンダリーキャリアおけるダウンリンクサブフレームのACK/NACKフィードバック情報と当該ダウンリンクサブフレームのACK/NACKフィードバック情報を伝送するアップリンクサブフレームとの対応関係である。セカンダリーキャリアおけるダウンリンクサブフレームのACK/NACKフィードバック情報を保証することにより、プライマリーキャリアおけるアップリンクサブフレームにて伝送することができる。この時、セカンダリーキャリアは参考となるTDDアップ/ダウンリンク構成および当該参考となるTDDアップ/ダウンリンク構成におけるダウンリンクサブフレームとアップリンクサブフレームとの対応関係(表2の当該参考となるアップ/ダウンリンク構成におけるk集合)に基づき、セカンダリーキャリアップ/ダウンリンクサブフレームに対応するACK/NACKフィードバックを行うアップリンクサブフレームを確定すると考えられる。参考となるTDDアップ/ダウンリンク構成は、SIB1(System Information Block,システム情報ブロック1)におけるセカンダリーキャリアに配置するTDDアップ/ダウンリンク構成と同じであると考えられる。また、SIB1におけるプライマリーキャリアに配置するTDDアップ/ダウンリンク構成とも同じであると考えられる。さらに、プライマリーキャリアとセカンダリーキャリアのSIB1にて設定したTDDアップ/ダウンリンク構成とも異なる他の従来のアップ/ダウンリンク構成のうちの1つと考えられる。この時、それに対応するように、プライマリーキャリアのアップリンクサブフレームnにてACK/NACKフィードバックを行うプライマリーキャリアとセカンダリーキャリアにて伝送するサブフレーム集合は異なることが考えられる。よって、対応するアップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックを行うプライマリーキャリアとセカンダリーキャリアにおけるサブフレーム個数(ACK/NACKフィードバックビット数)は異なることが考えられる。よって、直接対応するACK/NACKマッピングテーブルがなく、かつセカンダリーキャリアにおけるPDSCHがプライマリーキャリアにて伝送するPDCCHにより、スケジューリングされる場合、PDCCHの最小CCEに基づいて獲得した暗黙チャネルリソースは、他のサブフレームおよび/または他のUEと衝突すると考えられる。よって、Rel−10におけるPUCCH format 1b with channel selectionスキームを用いることができない。
【0047】
したがって、現在キャリア・アグリゲーションを用いる場合、どのようにACK/NACKフィードバックを行うかという明確な方式が存在しないことは明らかである。
【課題を解決するための手段】
【0048】
本発明に係る実施形態は、キャリア・アグリゲーションの際に、PUCCH format 1b with channel selectionを用いてのACK/NACK伝送を実現するキャリア・アグリゲーションのフィードバック方法、装置およびシステムを提供する。
【0049】
本発明に係るキャリア・アグリゲーションフィードバック方法は、
各キャリアに対応する時分割二重TDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて、現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべサブフレーム数Mを確定するステップであって、前記サブフレーム数Mが、それぞれ各キャリアに対応する前記TDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて確定した、各キャリアにおける現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべサブフレーム数の最大値であり、前記TDDアップ/ダウンリンク構成が、端末設備(UE)が当該キャリアのACK/NACKフィードバック情報を報告するタイミング関係を確定するためのものであり、前記各キャリアに対応するシステム情報により設定したTDDアップ/ダウンリンク構成には、少なくとも2種類のTDDアップ/ダウンリンク構成が含まれるか、または前記各キャリアのうち少なくとも1つのFDDキャリア及び少なくとも1つのTDDキャリアが備えられる、前記確定ステップと、前記M値に基づき、現在アップリンクサブフレームにて伝送するACK/NACKフィードバック情報を確定するステップと、前記M値に基づき、チャネル選択の候補チャネルリソースを確定するステップと、前記候補チャネルリソースにおいて、チャネル選択にかかる物理アップリンク制御チャネルPUCCHフォーマットformat 1bにより、前記ACK/NACKフィードバック情報を伝送するステップとを備える。
【0050】
本発明に係るキャリア・アグリゲーションフィードバック方法は、各キャリアに対応する時分割二重TDDアップ/ダウンリンク構成に基づき、現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべサブフレーム数Mを確定するステップであって、前記サブフレーム数Mは、それぞれ各キャリアに対応する前記TDDアップ/ダウンリンク確定した、各キャリアにおける現在アップリンクサブフレームにてACK/NCKフィードバックされるべサブフレーム数の最大値であり、前記TDDアップ/ダウンリンクは、基地局が当該キャリアのACK/NACKフィードバック情報を受信するタイミング関係を確定するためのものであり、前記各キャリアに対応するシステム情報により設定したTDDアップ/ダウンリンク構成には、少なくとも2種類のTDDアップ/ダウンリンク構成が含まれるか、または前記各キャリアのうち少なくとも1つのFDDキャリア及び少なくとも1つのTDDキャリアが備えられる、前記確定ステップと、前記M値に基づき、チャネル選択の候補チャネルリソースを確定するステップと、前記候補チャネルリソースにおいて、チャネル選択にかかるPUCCHフォーマットformat 1bにより、ACK/NACKフィードバック情報を受信するステップとを備える。
【0051】
本発明に係るキャリア・アグリゲーションフィードバック装置は、
各キャリアに対応する時分割二重TDDアップ/ダウンリンク構成に基づき、現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべサブフレーム数Mを確定する、サブフレーム数確定ユニットであって、前記サブフレーム数Mが、それぞれ各キャリアに対応する前記TDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて確定した、各キャリアにおける現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべサブフレーム数の最大値であり、前記TDDアップ/ダウンリンク構成は、端末設備(UE)が当該キャリアのACK/NACKフィードバック情報を報告するタイミング関係を確定するためのものであり、前記各キャリアに対応するシステム情報により設定したTDDアップ/ダウンリンク構成には、少なくとも2種類のTDDアップ/ダウンリンク構成を備えるか、または前記各キャリアのうち少なくとも1つのFDDキャリア及び少なくとも1つのTDDキャリアが備えられる、サブフレーム数確定ユニットと、
前記M値に基づき、現在アップリンクサブフレームにて伝送するACK/NACKフィードバック情報を確定する、フィードバック情報確定ユニットと、
前記M値に基づき、チャネル選択の候補チャネルリソースを確定する、チャネルリソース確定ユニットと、
前記候補チャネルリソースにおいて、チャネル選択にかかる物理アップリンク制御チャネルPUCCHフォーマットformat 1bにより、前記ACK/NACKフィードバック情報を伝送する、伝送ユニットとを備える。
【0052】
本発明に係るキャリア・アグリゲーションフィードバック装置は、各キャリアに対応する時分割二重TDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて、現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべサブフレーム数Mを確定するフィードバックサブフレーム数確定ユニットであって、前記サブフレーム数Mが、それぞれ各キャリアに対応する前記TDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて確定した、各キャリアにおける現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべサブフレーム数の最大値であり、前記TDDアップ/ダウンリンクは、基地局が当該キャリアのACK/NACKフィードバック情報を受信するタイミング関係を確定するためのものであり、前記各キャリアに対応するシステム情報により設定したTDDアップ/ダウンリンク構成には、少なくとも2種類のTDDアップ/ダウンリンク構成が含まれるか、または前記各キャリアのうち少なくとも1つのFDDキャリア及び少なくとも1つのTDDキャリアが備えられる、フィードバックサブフレーム数確定ユニットと、前記M値に基づき、チャネル選択の候補チャネルリソースを確定する、候補チャネルリソース確定ユニットと、前記候補チャネルリソースにおいて、チャネル選択にかかるPUCCHフォーマットformat 1bにより、ACK/NACKフィードバック情報を受信する、受信ユニットとを備える。
【0053】
キャリア・アグリゲーションフィードバックシステムは、各キャリアに対応する時分割二重TDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて、現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべサブフレーム数Mを確定し、前記サブフレーム数Mが、それぞれ各キャリアに対応する前記TDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて確定した、各キャリアにおける現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべサブフレーム数の最大値であり、前記TDDアップ/ダウンリンク構成は、UEが当該キャリアのACK/NACKフィードバック情報を報告するタイミング関係を確定するためのものであり、前記各キャリアに対応するシステム情報により設定したTDDアップ/ダウンリンク構成には、少なくとも2種類のTDDアップ/ダウンリンク構成が含まれるか、または前記各キャリアのうち少なくとも1つのFDDキャリア及び少なくとも1つのTDDキャリアが備えられ、前記M値に基づき、現在アップリンクサブフレームにて伝送するACK/NACKフィードバック情報を確定し、前記M値に基づいて、チャネル選択の候補チャネルリソースを確定し、前記候補チャネルリソースにおいて、チャネル選択にかかるPUCCHフォーマットformat 1bにより、前記ACK/NACKフィードバック情報を伝送する、端末設備と、各キャリアに対応する時分割二重TDDアップ/ダウンリンク構成に基づき、現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべサブフレーム数Mが、それぞれ各キャリアに対応する前記TDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて確定した、各キャリアにおける現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべサブフレーム数の最大値であり、前記M値に基づき、チャネル選択の候補チャネルリソースを確定し、前記候補チャネルリソースにおいて、チャネル選択にかかるPUCCH format 1bにより、ACK/NACKフィードバック情報を受信する、基地局とを備える。
【0054】
本発明に係る実施形態によれば、各キャリアに対応するUEが当該キャリアのACK/NACKフィードバック情報を報告するタイミング関係を確定するTDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて、現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべサブフレーム数Mを確定し、さらに、当該M値に基づき、端末設備が現在アップリンクサブフレームにて伝送するACK/NACKフィードバック情報およびチャネル選択の候補チャネルリソースを確定し、さらには、候補チャネルリソースにおいて、チャネル選択にかかるPUCCH format 1bにより、前記ACK/NACKフィードバック情報を伝送し、キャリア・アグリゲーションのフィードバック方法、装置およびシステムを提供する。
【図面の簡単な説明】
【0055】
図1】従来技術における同周波数バンド内のキャリア・アグリゲーションを示す図である。
図2】従来技術における周波数バンド間のキャリア・アグリゲーションを示す図である。
図3】本発明の実施形態における異なるTDDアップ/ダウンリンク構成のキャリア・アグリゲーションフィードバック方法のフロー図1である。
図4】本発明の実施形態における異なるTDDアップ/ダウンリンク構成のキャリア・アグリゲーションフィードバック方法のフロー図2である。
図5】本発明の実施形態における異なるTDDアップ/ダウンリンク構成のキャリア・アグリゲーションフィードバック装置の構造を示す図1である。
図6】本発明の実施形態におけるフィードバックサブフレームの構造を示す図である。
図7】本発明の実施形態における異なるTDDアップ/ダウンリンク構成のキャリア・アグリゲーションフィードバック装置の構造を示す図2である。
図8】本発明の実施形態における異なるTDDアップ/ダウンリンク構成キャリア・アグリゲーションフィードバックシステムの構造を示す図。
【発明を実施するための形態】
【0056】
本発明にかかる実施例は、異なるTDDアップ/ダウンリンク構成のキャリア・アグリゲーションのフィードバック方法、装置およびシステムを提供する。
本発明に係る実施形態は、PCCとSCCに対応する、ACK/NACK報告を行う情報のタイミング関係を確定するTDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて、現在アップリンクサブフレームにてフィードバックを行わなければならないダウンリンクサブフレーム数Mを確定する。
ダウンリンクサブフレーム数Mは、PCCとSCCそれぞれに対応する当該TDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて確定した、現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべサブフレーム数の最大値である。
さらに、当該M値に基づいて、端末設備が現在アップリンクサブフレームにて伝送するACK/NACKフィードバック情報およびチャネル選択の候補チャネルリソースを確定する。
さらには、候補チャネルリソースにおいて、チャネル選択により、前記ACK/NACKフィードバック情報を伝送する。これにより、PUCCH format 1b with channel selectionを用いてACK/NACK伝送を実現できる。
【0057】
異なるアップ/ダウンリンク構成を有するキャリアを束ねたLTE−A CA端末設備の場合、PUCCH format 1b with channel selectionを用いてACK/NACKを伝送する場合、本発明の実施形態に係るフィードバック方法により、PCCとSCCのDL HARQ timingに対応するアップ/ダウンリンク構成に基づいて、現在アップリンクサブフレームnに対応するM値を確定する。
ここで、Mは、の最大値である。は、PCCのDL HARQ timingに対応するTDDアップ/ダウンリンク構成(即ち、SIB1情報にて設定したPCCのTDDアップ/ダウンリンク構成)に基づいて確定した、サブフレームnに対応するACK/NACKフィードバックを実行しなければならないサブフレーム個数である。
は、SCCのDL HARQ timingに対応するTDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて確定した、サブフレームnに対応するACK/NACKフィードバックを実行しなければならないサブフレーム個数である。
【0058】
図3に示すように、本発明に係る異なるアップ/ダウンリンク構成のキャリア・アグリゲーションフィードバック方法は、以下のステップ301からステップ304を備える。
【0059】
ステップS301において、各キャリアに対応する時分割二重TDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて、現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべサブフレーム数Mを確定する。
サブフレーム数Mは、それぞれ各キャリアに対応するTDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて確定した、各キャリアにおける現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべサブフレーム数の最大値である。
ここで、各キャリアに対応するシステム情報により設定したTDDアップ/ダウンリンク構成には、少なくとも2種類のTDDアップ/ダウンリンク構成が含まれる。前記TDDアップ/ダウンリンク構成は、UEが当該キャリアのACK/NACKフィードバック情報を報告するタイミング関係を確定する。
【0060】
ステップS302において、M値に基づいて、現在アップリンクサブフレームにて伝送するACK/NACKフィードバック情報を確定する。
【0061】
ステップS303において、M値に基づいて、チャネル選択の候補チャネルリソースを確定する。
【0062】
ステップS304において、候補チャネルリソースにおいて、チャネル選択にかかるPUCCH format 1bによりACK/NACKフィードバック情報を伝送する。
【0063】
もし、がプライマリーキャリア(PCC)に対応するTDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて確定した、当該キャリアにおける現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべサブフレーム数であり、がセカンダリーキャリア(SCC)に対応するTDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて確定した、当該キャリアにおける現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべサブフレーム数であるならば、ステップS301において、Mは、の最大値である。UEがACK/NACKフィードバック情報を報告するタイミング関係は、ACK/NACKフィードバックを実行しなければならないダウンリンクサブフレームと当該ACK/NACKフィードバックを伝送するアップリンクサブフレームとの対応関係である。
【0064】
ここで、確定した当該キャリアにおける現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべサブフレーム数は、具体的に、以下で説明する。
【0065】
キャリアに対応するTDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて確定した、現在アップリンクサブフレームに対応するキャリアにおけるサブフレーム集合内のサブフレーム個数である。
【0066】
または、キャリアに対応するTDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて確定した、現在アップリンクサブフレームに対応するキャリアにおけるサブフレーム集合内のダウンリンクサブフレーム個数である。
【0067】
または、キャリアに対応するTDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて確定した、現在アップリンクサブフレームに対応するキャリアにおけるサブフレーム集合内の使用可能ダウンリンクサブフレーム個数である。
【0068】
または、キャリアに対応するTDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて、現在アップリンクサブフレームに対応するダウンリンクインデックス集合がないことを確定した場合、キャリアにおける現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべサブフレーム数は0である。
【0069】
本発明の実施形態に係るキャリアにおけるサブフレーム集合は、キャリアに対応するTDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて確定した、現在アップリンクサブフレームに対応するダウンリンクインデックス集合内の各エレメントが確定したキャリアにおける各サブフレームの集合である。
【0070】
ここで、使用可能ダウンリンクサブフレームは具体的に、サブフレーム集合内のダムダウンリンクサブフレーム(Dump downlink sub−fram)を除いたダウンリンクサブフレームである。ここで、ダムダウンリンクサブフレームは、スケジューリングシグナルを獲得できないダウンリンクサブフレームおよび/または伝送方向はアップリンクであると確定したダウンリンクサブフレームを備える。
【0071】
具体的に、は、PCCのDL HARQ timingに対応するアップ/ダウンリンク構成に基づいて確定した、アップリンクサブフレームnに対応するサブフレーム集合においてサブフレーム個数(全サブフレームを備える。)である。
または、は当該サブフレーム集合内のダウンリンクサブフレーム個数(即ち、当該サブフレーム集合においてPCCにてアップリンクサブフレームであるサブフレームを除く)である。または、は当該サブフレーム集合内の使用可能ダウンリンクサブフレーム個数である。
前記使用可能ダウンリンクサブフレームは、PCC上の、当該サブフレーム集合からアップリンクサブフレームおよび/またはスケジューリング情報を獲得できないダウンリンクサブフレームおよび/または伝送方向がアップリンクであると確定したダウンリンクサブフレーム(即ち、当該サブフレームは異なるキャリアにて伝送方向が異なる。重複サブフレームともいい、半二重UEの場合、当該重複サブフレームの伝送方向はアップリンクであることを確定する。)を除くダウンリンクサブフレームである。
前記サブフレーム集合は具体的に、PCCのDL HARQ timingに対応するアップ/ダウンリンク構成(即ち、SIB1情報にて設定したPCCのアップ/ダウンリンク構成)において、サブフレームnに対応するダウンリンクインデックス位置集合K:{k0、k1・・・Mp0-1}に対における各エレメントに基づいて確定した、サブフレーム集合(ナンバーがn-kmであるサブフレーム0≦m≦Mp0−1)である。
ここで、0は、PCCのDL HARQ timingに対応するアップ/ダウンリンク構成においてアップリンクサブフレームnに対応するダウンリンクインデックス位置集合Kにおけるエレメント個数(即ち、サブフレーム集合内のサブフレーム個数)である。
ここで、全二重UEの場合、使用可能ダウンリンクサブフレームは、即ち、前記集合Kにおいて各エレメントが確定した、サブフレーム集合(ナンバーがn-kmであるサブフレーム0≦m≦Mp0−1)におけるダウンリンクサブフレームである。
即ち、は、前記集合Kにおけるエレメント個数である。
半二重UEの場合、使用可能ダウンリンクサブフレームは、前記集合Kにおいて各エレメントが確定した、サブフレーム集合(ナンバーがn-kmであるサブフレーム0≦m≦Mp0−1)において、SCCにおけるアップリンクサブフレームと重複し、かつ端末設備当該サブフレームにおいてアップリンクに従い動作するダウンリンクサブフレームを除くダウンリンクサブフレームである。
もし、PCCのDL HARQ timingに対応するアップ/ダウンリンク構成において、サブフレームnに対応するダウンリンクインデックス位置集合Kがないならば=0である。
【0072】
同様に、>=0である。
は、SCCのDL HARQ timingに対応するアップ/ダウンリンク構成に基づいて確定した、サブフレームnに対応するサブフレーム集合においてサブフレーム個数(全サブフレームを備える。)である。
または、は当該サブフレーム集合内のダウンリンクサブフレーム個数(即ち、当該サブフレーム集合内のSCCにてアップリンクサブフレームであるサブフレーム除く)である。
または、は当該サブフレーム集合内の使用可能ダウンリンクサブフレーム個数である。
前記使用可能ダウンリンクサブフレームは、PCC上の、当該サブフレーム集合からアップリンクサブフレームおよび/またはスケジューリング情報を獲得できないダウンリンクサブフレーム(例えば、クロス・キャリア・スケジューリングの際、当該ダウンリンクサブフレームはスケジューリングキャリアにて対応するサブフレームをアップリンクサブフレームであり、かつマルチ・サブフレーム・スケジューリングをサポートしない)および/または伝送方向はアップリンクであると確定したダウンリンクサブフレーム(即ち、当該サブフレームは異なるキャリアにて伝送方向が異なる。重複サブフレームともいい、半二重UEの場合、当該重複サブフレームの伝送方向はアップリンクであることを確定する。)を除くダウンリンクサブフレームである。
前記サブフレーム集合は具体的に、SCCのDL HARQ timingに対応するアップ/ダウンリンク構成において、サブフレームnに対応するダウンリンクインデックス位置集合k:{k0、k1・・・Ms0-1}における各エレメントに基づいて確定した、サブフレーム集合(ナンバーがn-kmであるサブフレーム0≦m≦s0−1)である。
ここで、Ms0は、SCCのDL HARQ timingに対応するアップ/ダウンリンク構成においてサブフレームnに対応するダウンリンクインデックス位置集合Kにおけるエレメント個数(即ち、サブフレーム集合内のサブフレーム個数)である。
ここで、全二重UEの場合、使用可能ダウンリンクサブフレームは、即ち、集合Kにおいて各エレメントが確定した、サブフレーム集合(ナンバーがn-kmであるサブフレーム0≦m≦s0−1)におけるダウンリンクサブフレームである。
または、使用可能ダウンリンクサブフレームは、当該サブフレーム集合内のスケジューリング情報を獲得できないダウンリンクサブフレームを除くダウンリンクサブフレームである。
半二重UEの場合、使用可能ダウンリンクサブフレームは、
集合Kにおける各エレメントが確定した、サブフレーム集合(ナンバーがn-kmであるサブフレーム0≦m≦Mp0−1)において、PCCにおけるアップリンクサブフレームと重複し、かつ端末設備当該サブフレームにおいてアップリンクに従い動作するダウンリンクサブフレームおよび/またはスケジューリング情報を獲得できないダウンリンクサブフレームを除くダウンリンクサブフレームである。もし、SCCのDL HARQ timingに対応するアップ/ダウンリンク構成において、サブフレームnに対応するダウンリンクインデックス位置集合Kがないならば、=0である。
【0073】
ステップS302において、M値に基づく現在アップリンクサブフレームにて伝送するACK/NACKフィードバック情報の確定は、各ダウンリンクキャリアに対して、Q*MビットのACK/NACKフィードバック情報を発生させる。
ここで、M=1、かつ当該ダウンリンクキャリアがマルチコードワード伝送モードを採用して伝送する場合、Q=2である。そうでない場合はQ=1である。
即ち、M=1、かつ当該ダウンリンクキャリアがシングルコードワード伝送モードを採用して伝送する場合、Q=1である。M>1である場合、Q=1である。
【0074】
当該ダウンリンクキャリアに対応するTDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて確定した、現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべサブフレーム個数AがM値より小さい場合、当該ダウンリンクキャリアに対応する現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべサブフレームのACK/NACKフィードバック情報を当該ダウンリンクキャリアのQ*MビットのACK/NACKフィードバック情報シーケンスの前のQ*Aビットの位置にマッピングする。かつ、Q*Aビット後のQ*(M―A)ビットのNACK/DTXに補充する。
ここで、当該ダウンリンクキャリアに対応する現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべA個のサブフレームにおける物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)および/またはダウンリンク半永続スケジューリング(SPS)リソースにリリースを指示する物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)を受信していないサブフレームに対して、QビットNACK/DTXを発生させ、フィードバック情報とする。
【0075】
Msが0である場合、M値に基づく現在アップリンクサブフレームにて伝送するACK/NACKフィードバック情報の確定は、PCCに対応するMビットACK/NACKフィードバック情報を端末設備が現在アップリンクサブフレームにて伝送するACK/NACKフィードバック情報とすることを確定し、かつ、PCCにおいて同一ダウンリンクサブフレームにおけるマルチコードワードのACK/NACKフィードバック情報を空間バンドリングし、PDSCHおよび/または指示ダウンリンクSPSリソースリリースのPDCCHを受信していないダウンリンクサブフレームに対して、NACK/DTXを発生させ、フィードバック情報とすることをさらに備える。
【0076】
具体的に以下に説明する。
【0077】
各ダウンリンクキャリアに対して、Q*MビットのACK/NACKフィードバック情報を発生させる。
ここで、M=1、かつ当該ダウンリンクキャリアがマルチコードワード伝送モードを採用して伝送する場合、Q=2である。
M=1、かつ当該ダウンリンクキャリアがシングルコードワード伝送モードを採用して伝送し、またはM>1である場合、Q=1である。
【0078】
当該ダウンリンクキャリアのダウンリンクHARQ timingに対応するアップ/ダウンリンク構成において、現在アップリンクサブフレームに対応する使用可能ダウンリンクサブフレームにおけるデータを受信してないダウンリンクサブフレーム/コードワードに対して、NACK/DTXを発生させ、フィードバック情報とする。
【0079】
もし、当該ダウンリンクキャリアのDL HARQ timingに対応するアップ/ダウンリンク構成に基づいて確定した、サブフレームnに対応するサブフレーム集合においてACK/NACKフィードバック情報を発生させなければならないサブフレームが、当該キャリアおけるアップリンクサブフレームおよび/または他のキャリアおけるアップリンクサブフレームと重複し、かつ端末設備当該サブフレームにおいてアップリンクに従い動作するダウンリンクサブフレームを備えるならば、当該キャリアにて受信データに対応するDAI順序に従い、各サブフレームのACK/NACKフィードバック情報を当該キャリアに対応するフィードバック情報シーケンスにマッピングする。
即ち、背景技術にある説明にある方式に従い、PCCにおける個サブフレームのACK/NACKフィードバック情報をUEのフィードバック情報シーケンス(Mが2より小さい場合の場合)、またはPCCに対応するACK/NACKフィードバック情報シーケンス(Mが2より大きい場合の場合)にマッピングする。SCCにおける個サブフレームのACK/NACKフィードバック情報をUEのフィードバック情報シーケンス(Mが2より小さい場合の場合)、またはSCCに対応するACK/NACKフィードバック情報シーケンス(Mが2より大きい場合の場合)にマッピングする。
または、当該キャリアにて使用可能ダウンリンクサブフレームのACK/NACKフィードバック情報を当該キャリアに対応するフィードバック情報シーケンスの前にマッピングし、使用不能ダウンリンクサブフレームが生成したNACK/DTXフィードバック情報を使用可能ダウンリンクサブフレームのACK/NACKフィードバック情報の後ろにマッピングする。
【0080】
もし、当該ダウンリンクキャリアのDL HARQ timingに対応するアップ/ダウンリンク構成に基づいて確定した、サブフレームnに対応するサブフレーム集合においてACK/NACKフィードバック情報を発生させなければならないサブフレーム個数がMより小さく、当該ダウンリンクキャリアのDL HARQ timingに対応するアップ/ダウンリンク構成においてサブフレームnに対応するmin()個サブフレームのACK/NACKフィードバック情報の後ろにQ*(M−min()個NACK/DTXを補充するならば、当該ダウンリンクキャリアのQ*MビットのACK/NACKフィードバック情報を構成する。
ここで、M=1、かつ当該ダウンリンクキャリアがマルチコードワード伝送モードでを採用して伝送する場合、Q=2である。M=1、かつ当該ダウンリンクキャリアがシングルコードワード伝送モードを採用して伝送する、またはM>1である場合、Q=1である。
【0081】
特に、が0である場合、PCCに対応するMビットACK/NACKフィードバック情報を確定するだけで端末設備がサブフレームnにて対応するACK/NACKフィードバック情報とできる。
即ち、単一キャリア動作方式に従い、PCCにおけるダウンリンクサブフレームにおけるマルチコードワードのACK/NACKフィードバック情報を空間バンドリングし、ともにMビットACK/NACKフィードバック情報を発生させる。データを受信してないダウンリンクサブフレームに対して、NACK/DTXを発生させ、フィードバック情報とする。
【0082】
ステップS303において、M値に基づくチャネル選択の候補チャネルリソースの確定は、具体的に以下のように確定する。
【0083】
PCCにおいて伝送する、PDCCHに対応するPDSCH、および/またはPCCにおいて伝送する、ダウンリンクSPSリソースのリリースを指示するPDCCHの場合、PDCCHの最小制御チャネルエレメント(CCE)ナンバーに基づいて、チャネルリソースを確定する。
この時、確定したチャネルリソースは、当該PDSCHとダウンリンクSPSリソースのリリースを指示するPDCCHに対応するチャネルリソースである。
【0084】
PCCにおいて伝送するPDCCHに対応しないPDSCH、かつ当該PDSCHのACK/NACKフィードバック情報がPCCに対応するACK/NACKフィードバック情報シーケンスの前部1ビットにマッピングする場合、当該PDSCH活性化を指示するPDCCHにおける発送電力制御フィールド(TPCフィールド)に基づいて、チャネルリソースを確定する。
この時、確定したチャネルリソースは、当該PDSCHに対応するチャネルリソースである。
ここで、TPCフィールドは、上位層シグナルが事前に設定した複数組チャネルリソースにおける1組または複数チャネルリソースにおける1個を指し示す。
【0085】
SCCにおいて伝送する、PDCCHに対応するPDSCHの場合、PDCCHにおけるTPCフィールドに基づいて、チャネルリソースを確定する。
即ち、SCCがクロス・キャリア・スケジューリングであろうとなかろうと、PDCCHにおけるTPCフィールドに基づいて、チャネルリソースを確定する。
または、SCCにおいて伝送する、PDCCHに対応するPDSCHの場合、PDCCHをPCCにおける個ダウンリンクサブフレームにて伝送すれば(PCCとSCCのDL HARQ timingに対応するアップ/ダウンリンク構成が同じである場合、当該PDSCHに対応するPDCCHが位置するPCCにおけるサブフレームナンバーと当該SCCにおけるPDSCHのサブフレームナンバーは同じである。そうでない場合は、ナンバーは異なる。この時、マルチ・サブフレーム・スケジューリングを行わなければならない)、PDCCHの最小CCEナンバーに基づいて、チャネルリソースを確定する。そうでない場合は、PDCCHにおけるTPCフィールドに基づいて、チャネルリソースを確定する。
または、SCCにおいて伝送する、PDCCHに対応するPDSCHの場合、が0、が0より大きい、かつPDCCHをPCCにおいて伝送する場合、PDCCHの最小CCEナンバーに基づいて、チャネルリソースを確定する。そうでない場合は、PDCCHにおけるTPCフィールドに基づいて、チャネルリソースを確定する。
好ましくは、DAI値が1であるPDCCHに基づいて、より好ましいチャネルリソースを確定する。
この時、確定したチャネルリソースは、当該PDSCHに対応するチャネルリソースである。
ここで、TPCフィールド上位層シグナルが事前に設定した複数組チャネルリソースにおける1組または複数チャネルリソースにおける1個を指し示す。
【0086】
この数種類のチャネルリソース確定方式は同時に使用できる。例えば、もし同時にPCCにおいて伝送するPDCCHに対応するPDSCHおよびSCCにおいて伝送するPDCCHに対応するPDSCHが存在するならば、PDCCHの最小制御チャネルエレメント(CCE)ナンバーに基づいて、チャネルリソースを確定しなければならない。また、PDCCHにおけるTPCフィールドに基づいて、チャネルリソースも確定しなければならない。
【0087】
M値が2より大きい場合、PDCCHの最小CCEナンバーに基づいて、チャネルリソースを確定し、前記PDCCHが、DAI値が1であるPDCCHまたはDAI値が2であるPDCCHである。
【0088】
が0である場合、PCCにおける個ダウンリンクサブフレームにおけるPDCCHの最小CCEナンバーのみに基づいて、個チャネルリソースより小さいと確定する。
【0089】
具体的に、PDCCHの最小CCEナンバーに基づく、チャネルリソースの確定は、<数6>に基づいてチャネルリソースナンバーを確定するステップを備える、
【0090】
【数6】
【0091】
【数7】
【0092】
【数8】
【0093】
【数9】
【0094】
ここで、0は、PCCに対応するシステム情報に設定したTDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて確定した、現在アップリンクサブフレームに対応するダウンリンクインデックス集合K:{k0、k1・・・Mp0-1}におけるエレメント個数である。
mは、PCCにおいて伝送するPDCCHが位置するダウンリンクサブフレームn-kmに対応するダウンリンクインデックスkMの集合Kにおける位置インデックスであり、<数7>を満足する。
cは{0,1,2,3}から選択した、<数8>、<数9>を満たす値である。
【0095】
【数17】
【0096】
PCCに対応するシステム情報に設定したTDDアップ/ダウンリンク構成がTDDアップ/ダウンリンク構成0、かつ>0である場合、0=1、m=0であると確定する。
具体的に、PCCに対応するシステム情報に設定したTDDアップ/ダウンリンク構成が構成0である場合、サブフレーム3とサブフレーム8におけるに対応する0=0であるため、もしこの時、>0であるならば、0=1、m=0であると仮定でき、選択したPDCCHの最小CCEナンバーに基づいて、チャネルリソースを確定する。
【0097】
ステップS303において、確定した候補チャネルリソースは、PUCCH format 1bリソースである。
【0098】
ステップS304において、候補チャネルリソースにおいて、チャネル選択により、ACK/NACKフィードバック情報を伝送する場合、PUCCH Format 1b with channel selectionスキームを利用する。
【0099】
PUCCH Format 1b with channel selectionスキームで、PCCにおけるアップリンクサブフレームnにおいて、ACK/NACKフィードバック情報に基づいて、対応するACK/NACKマッピングテーブルを検索し、ACK/NACKフィードバック情報に対応するPUCCHフォーマット1bが搬送する2ビット情報b0、b1を確定し、各アンテナポートに対応するチャネルリソースを確定し、各アンテナポートに対応するチャネルリソースにおいて、PUCCHフォーマット1bを用いて、b0、b1を伝送する。
【0100】
=0である場合、候補チャネルリソースにおいて、チャネル選択により、ACK/NACKフィードバック情報を伝送する場合、PCCに対応するACK/NACKフィードバック情報のみ伝送する。かつ、ACK/NACKマッピングテーブルは、TDDシステム単一キャリア構成におけるマッピングテーブルである。
【0101】
図4に示すように、本発明に係る基地局側に対応する異なるアップ/ダウンリンク構成のキャリア・アグリゲーションフィードバック方法は、以下のステップS401からステップS403を備える。
【0102】
ステップS401において、各キャリアに対応する時分割二重TDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて、現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべサブフレーム数Mを確定する。
サブフレーム数Mは、それぞれ各キャリアに対応するTDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて確定した、各キャリアにおける現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべサブフレーム数の最大値である。
ここで、各キャリアに対応するシステム情報により設定したTDDアップ/ダウンリンク構成には、少なくとも2種類のTDDアップ/ダウンリンク構成が含まれる。前記TDDアップ/ダウンリンクは、基地局が当該キャリアのACK/NACKフィードバック情報を受信するタイミング関係を確定する。
【0103】
ステップS402において、M値に基づいて、チャネル選択の候補チャネルリソースを確定する。
【0104】
ステップS403において、候補チャネルリソースにおいて、チャネル選択にかかるPUCCH format 1bにより、ACK/NACKフィードバック情報を受信する。
【0105】
Mは、最大値である。ここで、は、プライマリーキャリア(PCC)に対応するTDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて確定した、当該キャリアにおける現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべサブフレーム数である。
は、セカンダリーキャリア(SCC)に対応するTDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて確定した、当該キャリアにおける現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべサブフレーム数である。
基地局がACK/NACKフィードバック情報を受信するタイミング関係は、ACK/NACKフィードバックを実行しなければならないダウンリンクサブフレームと当該ダウンリンクサブフレームのACK/NACKフィードバックを伝送するアップリンクサブフレームとの対応関係である。
【0106】
ここで、確定した当該キャリアにおける現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべサブフレーム数は、キャリアに対応するTDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて確定した、現在アップリンクサブフレームに対応するキャリアにおけるサブフレーム集合内のサブフレーム個数である。
【0107】
または、キャリアに対応するTDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて確定した、現在アップリンクサブフレームに対応するキャリアにおけるサブフレーム集合内のダウンリンクサブフレーム個数である。
【0108】
または、キャリアに対応するTDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて確定した、現在アップリンクサブフレームに対応するキャリアにおけるサブフレーム集合内の使用可能ダウンリンクサブフレーム個数である。または、
【0109】
キャリアに対応するTDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて、現在アップリンクサブフレームに対応するダウンリンクインデックス集合がないことを確定した場合、キャリアにおける現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべサブフレーム数は0である。
【0110】
ここで、キャリアにおけるサブフレーム集合は、キャリアに対応するTDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて確定した、現在アップリンクサブフレームに対応するダウンリンクインデックス集合内の各エレメントが確定したキャリアにおける各サブフレームの集合である。
【0111】
ここで、使用可能ダウンリンクサブフレームは、具体的に、サブフレーム集合内のダムダウンリンクサブフレームを除いたダウンリンクサブフレームである。
ダムダウンリンクサブフレームは、スケジューリングシグナルを獲得できないダウンリンクサブフレームおよび/または伝送方向はアップリンクであると確定したダウンリンクサブフレームを備える。
【0112】
ステップS403において、候補チャネルリソースにおけるチャネル選択にかかるPUCCH format 1bによるACK/NACKフィードバック情報の受信は、各ダウンリンクキャリアにおいてQ*Mビットに対応するACK/NACKフィードバック情報を確定することをさらに備える。
ここで、M=1、かつ当該ダウンリンクキャリアがマルチコードワード伝送モードを採用して伝送する場合、Q=2である。そうでない場合はQ=1である。
【0113】
候補チャネルリソースにおける、チャネル選択にかかるPUCCH format 1bによるACK/NACKフィードバック情報の受信は、当該ダウンリンクキャリアに対応するTDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて確定した、当該ダウンリンクキャリアにおける現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべサブフレーム個数AがM値より小さい場合、当該ダウンリンクキャリアに対応する現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべA個のサブフレームのACK/NACKフィードバック情報を当該ダウンリンクキャリアのQ*MビットのACK/NACKフィードバック情報シーケンスの前のQ*Aビットの位置にマッピングすることを確定することをさらに備える。
【0114】
が0である場合、候補チャネルリソースにおけるチャネル選択にかかるPUCCH format 1bによるACK/NACKフィードバック情報の受信は、ACK/NACKフィードバック情報をPCCに対応するMビットACK/NACKフィードバック情報として確定し、PCCにおいて同一ダウンリンクサブフレームにおけるマルチコードワードのACK/NACKフィードバック情報を空間バンドリングすることをさらに備える。
【0115】
ステップS402において、M値に基づくチャネル選択の候補チャネルリソースの確定は、以下で具体的に説明する。
【0116】
PCCにおいて伝送するPDCCHに対応するPDSCHおよび/またはPCCにおいて伝送するダウンリンクSPSリソースのリリースを指示するPDSCHの場合、PDCCHの最小制御チャネルエレメント(CCE)ナンバーに基づいて、チャネルリソースを確定する。
【0117】
PCCにおいて伝送する、PDCCHに対応しないPDSCHの場合、当該PDSCH活性化を指示するPDCCHにおける発送電力制御フィールド(TPCフィールド)に基づいて、チャネルリソースを確定する。
ここで、TPCフィールド上位層シグナルが事前に設定した複数組チャネルリソースにおける1組または複数チャネルリソースにおける1個を指し示す。
【0118】
SCCにおいて伝送する、PDCCHに対応するPDSCHの場合、PDCCHにおけるTPCフィールドに基づいて、チャネルリソースを確定する。
または、SCCにおいて伝送する、PDCCHに対応するPDSCHの場合、PDCCHをPCCにおける個サブフレームにおける使用可能ダウンリンクサブフレームにて伝送する場合、PDSCHに対応するチャネルリソースPDCCHの最小CCEナンバーに基づいて、チャネルリソースを確定する。そうでない場合は、PDCCHにおけるTPCフィールドに基づいて、チャネルリソースを確定。
または、SCCにおいて伝送する、PDCCHに対応するPDSCHの場合、が0、が0より大きい、かつPDCCHをPCCにおいて伝送する場合、PDCCHの最小CCEナンバーに基づいて、チャネルリソースを確定する。そうでない場合は、PDCCHにおけるTPCフィールドに基づいて、チャネルリソースを確定する。
ここで、TPCフィールド上位層シグナルが事前に設定した複数組チャネルリソースにおける1組または複数チャネルリソースにおける1個を指し示す。
【0119】
Mが2より大きい場合、PDCCHの最小CCEナンバーに基づいて、PDCCHの最小CCEナンバーに基づいて、チャネルリソースを確定し、前記PDCCHが、DAI値が1であるPDCCHまたはDAI値が2であるPDCCHである。
【0120】
が0である場合、PCCにおける個ダウンリンクサブフレームにおけるPDCCHの最小CCEナンバーのみに基づいて、個チャネルリソースより小さいと確定する。
【0121】
具体的に、PDCCHの最小CCEナンバーに基づく、チャネルリソースの確定は、<数6>に基づいてチャネルリソースナンバーを確定することを備える。
【0122】
ここで、P0は、PCCに対応するシステム情報に設定したTDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて確定した、現在アップリンクサブフレームに対応するダウンリンクインデックス集合に対K:{k0、k1・・・Mp0-1}におけるエレメント個数である。
mは、PCCにおいて伝送するPDCCHが位置するダウンリンクサブフレームn−kmに対応するダウンリンクインデックスkmが集合Kにおける位置インデックスであり、且つ<数7>を満足する。
cは{0,1,2,3}から選択した、<数8>、<数9>を満たす値である。
【0123】
【数18】
【0124】
PCCに対応するシステム情報に設定したTDDアップ/ダウンリンク構成がTDDアップ/ダウンリンク構成0、かつ>0である場合、0=1、m=0であると確定できる。
【0125】
ステップS403において、同様にPUCCH Format 1b with channel selection方式を用いて、候補チャネルリソースにおいてチャネル選択により、端末設備が送信したACK/NACKフィードバック情報を受信する。
【0126】
これに応じて、図5に示すように、本発明に係る異なるTDDアップ/ダウンリンク構成のキャリア・アグリゲーションフィードバック装置は、端末設備とすることができる。端末設備は、サブフレーム数確定ユニット501と、フィードバック情報確定ユニット502と、チャネルリソース確定ユニット503と、伝送ユニット504とを備える。以下で具体的に説明する。
【0127】
前記サブフレーム数確定ユニット501は、各キャリアに対応する時分割二重TDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて、現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべサブフレーム数Mを確定する。
サブフレーム数Mは、それぞれ各キャリアに対応するTDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて確定した、各キャリアにおける現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべサブフレーム数の最大値である。
ここで、各キャリアに対応するシステム情報により設定したTDDアップ/ダウンリンク構成には、少なくとも2種類のTDDアップ/ダウンリンク構成が含まれる。
前記TDDアップ/ダウンリンク構成は、UEが当該キャリアのACK/NACKフィードバック情報を報告するタイミング関係を確定する。
【0128】
フィードバック情報確定ユニット502は、M値に基づいて、現在アップリンクサブフレームにて伝送するACK/NACKフィードバック情報を確定する。
【0129】
前記チャネルリソース確定ユニット503は、M値に基づいて、チャネル選択の候補チャネルリソースを確定する。
【0130】
前記伝送ユニット504は、候補チャネルリソースにおいて、チャネル選択にかかるPUCCH format 1bにより、ACK/NACKフィードバック情報を伝送する。
【0131】
ここで、Mは、の最大値である。
当該は、プライマリーキャリア(PCC)に対応するTDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて確定した、当該キャリアにおける現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべサブフレーム数である。
当該は、セカンダリーキャリア(SCC)に対応するTDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて確定した当該キャリアにおける現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべサブフレーム数である。
UEがACK/NACKフィードバック情報を報告するタイミング関係は、ACK/NACKフィードバックを実行しなければならないダウンリンクサブフレームと当該ダウンリンクサブフレームのACK/NACKフィードバックを伝送するアップリンクサブフレームとの対応関係である。
【0132】
ここで、確定したキャリアにおける現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべサブフレーム数は、キャリアに対応するTDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて確定した、現在アップリンクサブフレームに対応するキャリアにおけるサブフレーム集合内のサブフレーム個数である。
【0133】
または、キャリアに対応するTDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて確定した、現在アップリンクサブフレームに対応するキャリアにおけるサブフレーム集合内のダウンリンクサブフレーム個数である。
【0134】
または、キャリアに対応するTDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて確定した、現在アップリンクサブフレームに対応するキャリアにおけるサブフレーム集合内の使用可能ダウンリンクサブフレーム個数である。
【0135】
または、キャリアに対応するTDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて、現在アップリンクサブフレームに対応するダウンリンクインデックス集合がないことを確定した場合、キャリアにおける現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべサブフレーム数は0である。
【0136】
ここで、キャリアにおけるサブフレーム集合は、キャリアに対応するTDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて確定した、現在アップリンクサブフレームに対応するダウンリンクインデックス集合内の各エレメントが確定したキャリアにおける各サブフレームの集合である。
【0137】
ここで、使用可能ダウンリンクサブフレームは、具体的に、 サブフレーム集合内のダムダウンリンクサブフレームを除いたダウンリンクサブフレームである。
ダムダウンリンクサブフレームは、スケジューリングシグナルを獲得できないダウンリンクサブフレームおよび/または伝送方向はアップリンクであると確定したダウンリンクサブフレームを備える。
【0138】
フィードバック情報確定ユニット502は具体的に、各ダウンリンクキャリアに対してQ*MビットのACK/NACKフィードバック情報を発生させる。ここで、M=1、かつ当該ダウンリンクキャリアがマルチコードワード伝送モードを採用して伝送する場合、Q=2である。そうでない場合はQ=1である。
【0139】
フィードバック情報確定ユニット502は、当該ダウンリンクキャリアに対応するTDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて確定した、当該ダウンリンクキャリアにおける現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべサブフレーム個数AがM値より小さい場合、当該ダウンリンクキャリアに対応する現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべサブフレームのACK/NACKフィードバック情報を当該ダウンリンクキャリアのQ*MビットのACK/NACKフィードバック情報シーケンスの前のQ*Aビットの位置にマッピングする。かつ、Q*Aビット後のQ*(M―A)ビットのNACK/DTXに補充する。
ここで、当該ダウンリンクキャリアに対応する現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべA個のサブフレームにおける物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)および/またはダウンリンク半永続スケジューリング(SPS)リソースにリリースを指示する物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)を受信していないサブフレームに対して、QビットNACK/DTXを発生させ、フィードバック情報とする。
【0140】
が0である場合、フィードバック情報確定ユニット502はさらに、PCCに対応するMビットACK/NACKフィードバック情報を現在アップリンクサブフレームにて伝送するACK/NACKフィードバック情報とすることを確定する。かつ、PCCにおいて同一ダウンリンクサブフレームにおけるマルチコードワードのACK/NACKフィードバック情報を空間バンドリングする。PDSCHおよび/または指示ダウンリンクSPSリソースリリースのPDCCHを受信していないダウンリンクサブフレームに対して、NACK/DTXを発生させ、フィードバック情報とする。
【0141】
チャネルリソース確定ユニット503は、PCCにおいて伝送するPDCCHに対応するPDSCHおよび/またはPCCにおいて伝送するダウンリンクSPSリソースのリリースを指示するPDSCHの場合、PDCCHの最小制御チャネルエレメント(CCE)ナンバーに基づいて、チャネルリソースを確定する。
【0142】
また、チャネルリソース確定ユニット503は、PCCにおいて伝送する、PDCCHに対応しないPDSCHの場合、当該PDSCH活性化を指示するPDCCHにおける発送電力制御フィールド(TPCフィールド)に基づいて、チャネルリソースを確定する。
ここで、TPCフィールド上位層シグナルが事前に設定した複数組チャネルリソースにおける1組または複数チャネルリソースにおける1個を指し示す。
【0143】
また、チャネルリソース確定ユニット503は、SCCにおいて伝送する、PDCCHに対応するPDSCHの場合、PDCCHにおけるTPCフィールドに基づいて、チャネルリソースを確定する。
または、SCCにおいて伝送する、PDCCHに対応するPDSCHの場合,PDCCHをPCCにおける個サブフレームにおける使用可能ダウンリンクサブフレームにて伝送する場合、PDCCHの最小CCEナンバーに基づいて、チャネルリソースを確定する。そうでない場合は、PDCCHにおけるTPCフィールドに基づいて、チャネルリソースを確定する。
または、SCCにおいて伝送する、PDCCHに対応するPDSCHの場合、が0であり、が0より大きい、かつPDCCHをPCCにおいて伝送する場合,PDCCHの最小CCEナンバーに基づいて、チャネルリソースを確定する。そうでない場合は、PDCCHにおけるTPCフィールドに基づいて、チャネルリソースを確定する。
ここで、TPCフィールド上位層シグナルが事前に設定した複数組チャネルリソースにおける1組または複数チャネルリソースにおける1個を指し示す。
【0144】
また、チャネルリソース確定ユニット503は、M値が2より大きい場合、PDCCHの最小CCEナンバーに基づいて、チャネルリソースを確定し、前記PDCCHが、DAI値が1であるPDCCHまたはDAI値が2であるPDCCHである。
【0145】
また、チャネルリソース確定ユニット503は、が0である場合、PCCにおける個ダウンリンクサブフレームにおけるPDCCHの最小CCEナンバーのみに基づいて、個チャネルリソースより小さいと確定する。
【0146】
チャネルリソース確定ユニット503において、PDCCHの最小CCEナンバーに基づくチャネルリソースの確定は、<数6>に基づいてチャネルリソースナンバーを確定することを備える。
【0147】
ここで、P0は、PCCに対応するシステム情報に設定したTDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて確定した、現在アップリンクサブフレームに対応するダウンリンクインデックス集合に対K:{k0、k1・・・Mp0-1}におけるエレメント個数である。
mは、PCCにおいて伝送するPDCCHが位置するダウンリンクサブフレームn−kmに対応するダウンリンクインデックスkmが集合Kにおける位置インデックスであり、且つ<数7>を満足する。
cは{0,1,2,3}から選択した、<数8>、<数9>を満たす値である。
【0148】
【数19】
【0149】
PCCに対応するシステム情報に設定したTDDアップ/ダウンリンク構成がTDDアップ/ダウンリンク構成0、かつ>0である場合、0=1、m=0であると確定できる。
【0150】
以下に具体的な実施形態に基づき説明する。
【0151】
SIB1情報にて設定したPCCのアップ/ダウンリンク構成は、配置2であり、SCCのアップ/ダウンリンク構成は構成0であり、PCCとSCCのDLHARQtimingは、アップ/ダウンリンク構成2に対応する。
図6に示すように、UEがPCCにおけるサブフレーム7PUCCH format 1b with channel selectionを用いてACK/NACKを伝送する場合、PCCとSCCのDLHARQ timingに対応するアップ/ダウンリンク構成2において、サブフレーム7はダウンリンクインデックス位置 集合K:{8,7,4,6}に対応する。当該集合内のエレメントに対応するサブフレーム集合はサブフレーム9、0、1、3である。PCCの場合は、当該サブフレーム集合内の使用可能ダウンリンクサブフレームはサブフレーム9、0、1、3である。即ち、=4である。SCCの場合は、当該サブフレーム集合内の使用可能ダウンリンクサブフレームは、サブフレーム0、1である。即ち、=2である。よって、UEは、サブフレーム7に対応するMは、max(,に対)=4であると確定する。
【0152】
UEはさらに、各ダウンリンクキャリアに対して、4ビットACK/NACKフィードバック情報を発生させることを確定する。ここで、PCCの4ビットフィードバック情報は、PCCにおいてサブフレーム7に対応する使用可能ダウンリンクサブフレーム順序に基づいて、{HARQ-ACK(0),HARQ-ACK(1),HARQ-ACK(2),HARQ-ACK(3)}を生成する。SCCの場合、サブフレーム7に対応する使用可能ダウンリンクサブフレーム順序に基づいて、サブフレーム0、1のACK/NACKフィードバック情報を生成する。かつ、これの後に2ビットNACK/DTXを補充し、{HARQ-ACK(0),HARQ-ACK(1),NACT/DTX,NACT/DTX}獲得する。
【0153】
PCCにおいて伝送するPDSCHに対応するPDCCH、またはダウンリンクSPSリソースのリリースを指示するPDCCHにおけるDAI値が1と2であるPDCCHの最小CCEに基づいて、2個チャネルリソース(マルチアンテナポート(即ち、2アンテナポートSORTD)伝送を行う場合、さらに各PDCCHの最小CCEナンバー(+1)に基づいて、さらに2チャネルリソースを確定し、第2アンテナポートに用いる。)を確定する。それぞれ各アンテナポートにおける4候補チャネルリソースにおける
【0154】
【数20】
【0155】
に対応する。SCCがクロス・キャリア・スケジューリング場合である、それぞれSCCにおいて伝送するPDSCHに対応するPDCCHにおけるDAI値が1と2であるPDCCHの最小CCEに基づいて、2チャネルリソースを確定する。
【0156】
ここで、P0は、PCC SIB1情報が通知するアップ/ダウンリンク構成におけるサブフレーム7に対応するダウンリンクサブフレーム個数である。即ち0=4である。
SCC上のサブフレーム0は、PCCの0個サブフレームにおける第2個サブフレームである。即ち、M=1である。
SCC上のサブフレーム1は、PCCの0個サブフレームにおける第4サブフレームである。即ち、m=3である。SCCが本キャリア・スケジューリングである場合、SCCにおいて伝送するPDSCHに対応するPDCCHにおけるにTPCフィールドに基づいて、上位層シグナルが事前に設定したチャネルリソース(単一アンテナポート伝送を行う、1組のチャネルリソースに2リソースを備える。マルチアンテナポート(即ち、2アンテナポートSORTD)伝送を行う場合、1組のチャネルリソースに4リソースを備える)を確定する。それぞれ各アンテナポートにおける4候補チャネルリソースにおける
【0157】
【数21】
【0158】
に対応する。または、SCCがクロス・キャリア・スケジューリングであろうとなかろうと、常時にSCCにおいて伝送するPDSCHに対応するPDCCHにおけるTPCフィールドに基づいて、上位層シグナルが事前に設定したチャネルリソース(単一アンテナポート伝送を行う場合、1組のチャネルリソースに2リソースを備える。マルチアンテナポート(即ち、2アンテナポートSORTD)伝送を行う場合、1組のチャネルリソースに4リソースを備える。)を確定する。それぞれ各アンテナポートにおける4候補チャネルリソースにおける
【数22】
【0159】
に対応する。
【0160】
UEは、TS36.213にて定義したM=4に対応するACK/NACKマッピングテーブル(表10.1.3.2−6)を用いる。各キャリアのACK/NACKフィードバック情報に基づいて、テーブルを検索し、チャネルリソースとPUCCH format 1bが携帯する情報b0、b1を選択する。選択したチャネルリソースにおいてPUCCH format 1を用いて、b0、b1を伝送する。
【0161】
基地局側は、UE側と同様の方式に従い、サブフレーム7に対応するMと4チャネルリソースを確定し、これら、4チャネルリソースにおける情報検知を行う。検知した情報のチャネルリソースナンバーおよび検知したb0、b1に基づいて、M=4に対応するACK/NACKマッピングテーブル(表10.1.3.2−6)を検索し、各ダウンリンクキャリア的ACK/NACKフィードバック情報を獲得する。かつ、当該情報に基づいて、ダウンリンクデータを再送する。
【0162】
説明が必要な点として、前記のMに基づいて、ACK/NACKフィードバック情報とチャネル選択の候補チャネルリソースを確定する実施形態において、各ダウンリンクキャリアにて現在サブフレームnに対応するサブフレームのACK/NACKフィードバック情報が端末設備にて生成したACK/NACKフィードバック情報シーケンスにおける位置マッピング関係と、獲得したチャネルリソースとチャネル選択の候補チャネルリソースとのマッピング関係は、Rel−10におけるマルチキャリア配置におけるPUCCH format 1b with channel selctionと同じである。
【0163】
説明が必要な点として、前記実施形態の方法をTDDキャリアとFDDキャリア・アグリゲーションに適用する場合、TDDキャリアをPCCとし、かつFDDキャリアのDL HARQ timingは、TDDアップ/ダウンリンク構成のシーンに対応する。
【0164】
図7に示すように、本発明に係る異なるアップ/ダウンリンク構成のキャリア・アグリゲーションフィードバック装置は、基地局等ネットワーク側設備とすることができ、フィードバックサブフレーム数確定ユニット701と、候補チャネルリソース確定ユニット702と、受信ユニット703とを備える。
【0165】
前記フィードバックサブフレーム数確定ユニット701は、各キャリアに対応する時分割二重TDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて、現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべサブフレーム数Mを確定する。サブフレーム数Mは、それぞれ各キャリアに対応するTDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて確定した、各キャリアにおける現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべサブフレーム数の最大値である。
ここで、各キャリアに対応するシステム情報により設定したTDDアップ/ダウンリンク構成には、少なくとも2種類のTDDアップ/ダウンリンク構成が含まれる。
TDDアップ/ダウンリンクは、基地局が当該キャリアのACK/NACKフィードバック情報を受信するタイミング関係を確定する。
【0166】
前記候補チャネルリソース確定ユニット702は、M値に基づいて、チャネル選択の候補チャネルリソースを確定する。
【0167】
前記受信ユニット703は、候補チャネルリソースにおいて、チャネル選択にかかるPUCCH fomat 1bにより、端末設備が送信したACK/NACKフィードバック情報を受信する。
【0168】
ここで、Mは、の最大値である。
は、プライマリーキャリア(PCC)に対応するTDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて確定した、当該キャリアにおける現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべサブフレーム数である。
は、セカンダリーキャリア(SCC)に対応するTDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて確定した、当該キャリアにおける現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべサブフレーム数である。基地局がACK/NACKフィードバック情報を受信するタイミング関係は、ACK/NACKフィードバックを実行しなければならないダウンリンクサブフレームと当該ダウンリンクサブフレームのACK/NACKフィードバック情報を伝送するアップリンクサブフレームとの対応関係である。
【0169】
具体的に、確定したキャリアにおける現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべサブフレーム数は、キャリアに対応するTDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて確定した、現在アップリンクサブフレームに対応するキャリアにおけるサブフレーム集合内のサブフレーム個数である。
【0170】
または、キャリアに対応するTDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて確定した、現在アップリンクサブフレームに対応するキャリアにおけるサブフレーム集合内のダウンリンクサブフレーム個数である。
【0171】
または、キャリアに対応するTDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて確定した、現在アップリンクサブフレームに対応するキャリアにおけるサブフレーム集合内の使用可能ダウンリンクサブフレーム個数である。
【0172】
または、キャリアに対応するTDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて、現在アップリンクサブフレームに対応するダウンリンクインデックス集合がないことを確定した場合、キャリアにおける現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべサブフレーム数は0である。
【0173】
ここで、キャリアにおけるサブフレーム集合は、キャリアに対応するTDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて確定した、現在アップリンクサブフレームに対応するダウンリンクインデックス集合内の各エレメントが確定したキャリアにおける各サブフレームの集合である。
【0174】
ここで、使用可能ダウンリンクサブフレームは、サブフレーム集合内のダムダウンリンクサブフレームを除いたダウンリンクサブフレームである。
ここで、ダムダウンリンクサブフレームは、スケジューリングシグナルを獲得できないダウンリンクサブフレームおよび/または伝送方向はアップリンクであると確定したダウンリンクサブフレームを備える。
【0175】
受信ユニット703は、各ダウンリンクキャリアQ*Mビットに対応するACK/NACKフィードバック情報を確定する。
ここで、M=1、かつ当該ダウンリンクキャリアがマルチコードワード伝送モードを採用して伝送する場合、Q=2である。そうでない場合はQ=1である。
【0176】
受信ユニット703具体的に、当該ダウンリンクキャリアに対応するTDDアップ/ダウンリンク構成基づいて確定した、当該ダウンリンクキャリアにおける現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべサブフレーム個数AがM値より小さい場合、当該ダウンリンクキャリアに対応する現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべA個のサブフレームのACK/NACKフィードバック情報を当該ダウンリンクキャリアのQ*MビットのACK/NACKフィードバック情報シーケンスの前のQ*Aビットの位置にマッピングすることを確定する。
【0177】
が0である場合、受信ユニット703は、さらに、ACK/NACKフィードバック情報は、PCCに対応するMビットACK/NACKフィードバック情報であることを確定する。かつ、PCCにおいて同一ダウンリンクサブフレームにおけるマルチコードワードのACK/NACKフィードバック情報を空間バンドリングする。
【0178】
候補チャネルリソース確定ユニット702は、PCCにおいて伝送するPDCCHに対応するPDSCHおよび/またはPCCにおいて伝送するダウンリンクSPSリソースのリリースを指示するPDSCHの場合、PDCCHの最小制御チャネルエレメント(CCE)ナンバーに基づいて、チャネルリソースを確定する。
【0179】
また、候補チャネルリソース確定ユニット702は、PCCにおいて伝送する、PDCCHに対応しないPDSCHの場合、当該PDSCH活性化を指示するPDCCHにおける発送電力制御フィールド(TPCフィールド)に基づいて、チャネルリソースを確定する。ここで、TPCフィールド上位層シグナルが事前に設定した複数組チャネルリソースにおける1組または複数チャネルリソースにおける1個を指し示す。
【0180】
また、候補チャネルリソース確定ユニット702は、SCCにおいて伝送する、PDCCHに対応するPDSCHの場合、PDCCHにおけるTPCフィールドに基づいて、チャネルリソースを確定する。または、SCCにおいて伝送する、PDCCHに対応するPDSCHの場合、PDCCHをPCCにおける個サブフレームにおける使用可能ダウンリンクサブフレームにて伝送する場合、PDCCHの最小CCEナンバーに基づいて、チャネルリソースを確定する。そうでない場合は、PDCCHにおけるTPCフィールドに基づいて、チャネルリソースを確定する。
または、SCCにおいて伝送する、PDCCHに対応するPDSCHの場合、が0、が0より大きい、かつPDCCHをPCCにおいて伝送する場合、PDCCHの最小CCEナンバーに基づいて、チャネルリソースを確定する。そうでない場合は、PDCCHにおけるTPCフィールドに基づいて、チャネルリソースを確定する。
ここで、TPCフィールド上位層シグナルが事前に設定した複数組チャネルリソースにおける1組または複数チャネルリソースにおける1個を指し示す。
【0181】
Mが2より大きい場合、候補チャネルリソース確定ユニット702は、PDCCHの最小CCEナンバーに基づいて、チャネルリソースを確定し、前記PDCCHが、DAI値が1であるPDCCHまたはDAI値が2であるPDCCHである。
【0182】
が0である場合、候補チャネルリソース確定ユニット702はさらに、PCCにおける個ダウンリンクサブフレームにおけるPDCCHの最小CCEナンバーのみに基づいて、個チャネルリソースより小さいと確定する。
【0183】
候補チャネルリソース確定ユニット602は、PDCCHの最小CCEナンバーに基づいて、チャネルリソースを確定する。具体的に、<数6>に基づいてチャネルリソースナンバーを確定することを備える。
【0184】
ここで、P0は、PCCに対応するシステム情報に設定したTDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて確定した、現在アップリンクサブフレームに対応するダウンリンクインデックス集合に対K:{k0、k1・・・Mp0-1}におけるエレメント個数である。
mは、PCCにおいて伝送するPDCCHが位置するダウンリンクサブフレームn−kmに対応するダウンリンクインデックスkmが集合Kにおける位置インデックスであり、且つ<数7>を満足する。
cは{0,1,2,3}から選択した、<数8>、<数9>を満たす値である。
【0185】
【数23】
【0186】
PCCに対応するシステム情報に設定したTDDアップ/ダウンリンク構成がTDDアップ/ダウンリンク構成0、かつ>0である場合、0=1、m=0であると確定できる。
【0187】
図8に示す、本発明に係る異なるアップ/ダウンリンク構成のキャリア・アグリゲーションフィードバックシステムは、端末設備801と、基地局802とを備える。
【0188】
前記端末設備801は、各キャリアに対応する時分割二重TDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて、現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべサブフレーム数Mを確定する。
サブフレーム数Mは、それぞれ各キャリアに対応するTDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて確定した、各キャリアにおける現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべサブフレーム数の最大値である。
ここで、各キャリアに対応するシステム情報により設定したTDDアップ/ダウンリンク構成には、少なくとも2種類のTDDアップ/ダウンリンク構成が含まれる。
TDDアップ/ダウンリンク構成は、UEが当該キャリアのACK/NACKフィードバック情報を報告するタイミング関係を確定する。
M値に基づいて、現在アップリンクサブフレームにて伝送するACK/NACKフィードバック情報を確定する。
M値に基づいて、チャネル選択の候補チャネルリソースを確定する。
候補チャネルリソースにおいて、チャネル選択にかかるPUCCH format 1bにより、ACK/NACKフィードバック情報を伝送する。
【0189】
前記基地局802は、各キャリアに対応する時分割二重TDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて、現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべサブフレーム数Mを確定する。
サブフレーム数Mは、それぞれ各キャリアに対応するTDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて確定した、各キャリアにおける現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべサブフレーム数の最大値である。
M値に基づいて、チャネル選択の候補チャネルリソースを確定する。
候補チャネルリソースにおいてチャネル選択にかかるPUCCH format 1bにより、ACK/NACKフィードバック情報を受信する。
説明が必要な点として、前記実施形態の端末設備(UE)、基地局等ネットワーク側設備及びキャリア・アグリゲーションフィードバックシステムをTDDキャリアとFDDキャリア・アグリゲーションに適用する場合、TDDキャリアをPCCとし、かつFDDキャリアのDL HARQ timingは、TDDアップ/ダウンリンク構成のシーンに対応する。
【0190】
本発明に係る異なるアップ/ダウンリンク構成のキャリア・アグリゲーションのフィードバック方法、装置およびシステムによれば、各キャリアに対応するUEが当該キャリアのACK/NACKフィードバック情報を報告するタイミング関係を確定するTDDアップ/ダウンリンク構成に基づいて、現在アップリンクサブフレームにてACK/NACKフィードバックされるべサブフレーム数Mを確定する。さらに当該M値に基づいて、端末設備が現在アップリンクサブフレームにて伝送するACK/NACKフィードバック情報およびチャネル選択の候補チャネルリソースを確定する。さらに候補チャネルリソースにおいて、チャネル選択にかかるPUCCH format 1bにより、前記ACK/NACKフィードバック情報を伝送する。
【0191】
本分野の技術者として、本発明の実施形態が、方法、システム或いはコンピュータプログラム製品を提供できるため、本発明は完全なハードウェア実施形態、完全なソフトウェア実施形態、またはソフトウェアとハードウェアの両方を結合した実施形態を採用できることがかわるはずである。さらに、本発明は、一つ或いは複数のコンピュータプログラム製品の形式を採用できる。当該製品はコンピュータ使用可能なプログラムコードを含むコンピュータ使用可能な記憶媒体(ディスク記憶装置と光学記憶装置等を含むがそれとは限らない)において実施する。
【0192】
以上は本発明の実施形態の方法、装置(システム)、およびコンピュータプログラム製品のフロー図および/またはブロック図によって、本発明を記述した。理解すべきことは、コンピュータプログラム指令によって、フロー図および/またはブロック図における各フローおよび/またはブロックと、フロー図および/またはブロック図におけるフローおよび/またはブロックの結合を実現できる。プロセッサはこれらのコンピュータプログラム指令を、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、組込み式処理装置、或いは他のプログラム可能なデータ処理装置設備の処理装置器に提供でき、コンピュータ或いは他のプログラム可能なデータ処理装置のプロセッサは、これらのコンピュータプログラム指令を実行し、フロー図における一つ或いは複数のフローおよび/またはブロック図における一つ或いは複数のブロックに指定する機能を実現する。
【0193】
これらのコンピュータプログラム指令は又、コンピュータ或いは他のプログラム可能なデータ処理装置を特定方式で動作させるコンピュータ読取記憶装置に記憶できる。これによって、指令を含む装置は当該コンピュータ読取記憶装置内の指令を実行でき、フロー図における一つ或いは複数のフローおよび/またはブロック図における一つ或いは複数のブロックに指定する機能を実現する。
【0194】
これらコンピュータプログラム指令はさらに、コンピュータ或いは他のプログラム可能なデータ処理装置設備に実装もできる。コンピュータプログラム指令が実装されたコンピュータ或いは他のプログラム可能設備は、一連の操作ステップを実行することによって、関連の処理を実現し、コンピュータ或いは他のプログラム可能な設備において実行される指令によって、フロー図における一つ或いは複数のフローおよび/またはブロック図における一つ或いは複数のブロックに指定する機能を実現する。
【0195】
上述した実施形態に記述された技術的な解決手段を改造し、或いはその中の一部の技術要素を置換することもできる。そのような、改造と置換は本発明の各実施形態の技術の範囲から逸脱するとは見なされない。
【0196】
無論、当業者によって、上述した実施形態に記述された技術的な解決手段を改造し、或いはその中の一部の技術要素を置換することもできる。そのような、改造と置換は本発明の各実施形態の技術の範囲から逸脱するとは見なされない。そのような改造と置換は、すべて本発明の請求の範囲に属する。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8