【課題を解決するための手段】
【0005】
第1態様において、本発明は、歯清掃機器を提供し、この歯清掃機器は、ハンドルと;動作流体噴射を使用者の歯に送達するための流体送達システムであって、流体送達システムの少なくとも一部が、機器を使用者の歯に沿って移動させるにしたがって、ハンドルに対して移動可能である、流体送達システムと;ハンドルに対する流体送達システムの上記少なくとも一部の移動と共に変化する出力を提供するためのセンサと;センサからの出力に応じて使用者の歯への動作流体の送達を作動させるための制御回路と;を備える。
【0006】
流体送達システムのうちハンドルに対して移動可能である部分は、好ましくは、動作流体を使用者の歯に送達させるノズルを備える。ノズルは、好ましくは、ノズル軸に沿って延在し、このノズル軸は、ノズルの先端に位置する流体出口を通過する。ノズル軸は、ハンドルの長手方向軸にほぼ直交して位置合わせされ得る。
【0007】
ノズルは、好ましくは、エラストマ材料またはゴムのような弾性材料から形成されている。
【0008】
ノズルは、流体出口がノズル軸に対して移動し得るような態様でハンドルに対して移動可能であり得る。例えば、ノズルは、曲がるように構成され得る。例えば、機器の使用中にノズルを使用者の歯に沿って移動させるにしたがって、特にノズルを歯間間隙に入った後にノズルが歯の側面と係合したときに、ノズルの先端は、ノズルの基部に対して反り得る。
このハンドルに対してノズルが反ることにより、センサからの出力を変化させ得、この出力に応じて、制御回路は、動作流体噴射を使用者の歯に送達することを作動させ、間隙内に位置する物質を除去し得る。
【0009】
あるいは、ノズルは、ノズル軸にほぼ平行にまたはノズル軸にほぼ沿って延在する方向でハンドルに対して移動可能であり得る。ノズルは、好ましくは、機器の使用中にノズルを使用者の歯に押し付けるような方向でハンドルに対して移動するように付勢されている。
ノズルを使用者の歯に沿って移動させるときにノズルが歯間間隙に入ると、このハンドルに対してノズルが移動することにより、センサからの出力を変化させ、制御回路は、動作流体噴射を使用者の歯に送達することを作動させ、間隙内に位置する物質を除去し得る。
【0010】
センサは、ハンドルに対するノズルの移動を直接検出するように構成され得る。例えば、センサは、ノズルに隣接して位置し得る。あるいは、センサは、ノズルに接続されノズルと共に移動可能である構成部材の移動を検出するように構成され得る。例えば、アームは、ノズルに接続され得、センサは、ハンドルに対するアームの移動を検出するように構成され得る。
【0011】
流体送達システムのうちハンドルに対して移動可能である部分は、好ましくは、動作流体噴射をノズルに搬送するための流体導管を備える。ノズルは、好ましくは、流体導管と共に移動可能である。例えば、流体導管は、ノズルに直接接続され得る。代替として、流体導管の端部は、ノズルの基部に係合または当接し得、それにより、ノズルは、ハンドルに対する流体導管の移動に応じてノズル軸に沿って押される。
【0012】
ノズルは、好ましくは、機器の使用中に使用者の歯にノズルを押し付ける方向でハンドルに対して移動するように付勢されている。上述のように、ノズルは、アームに接続され得、そのアームは、機器の使用中に使用者の歯にノズルを押し付ける方向でハンドルに対して移動するように付勢され得る。
例えば、アームは、アームに係合している弾性部材によってその方向で移動するように偏位され得る。あるいは、アームは、アームの弛緩によってノズルを使用者の歯に押し当てるような態様で弾性変形し得る。この場合において、流体導管は、ノズルを使用者の歯に押し付けるときに、ノズルと共に移動する。
【0013】
好ましい形態において、流体導管は、機器の使用中に使用者の歯にノズルを押し付ける方向でハンドルに対して移動するように付勢されている。このため、この流体導管は、機器の使用中に使用者の歯にノズルを押し付けるような方向でハンドルに対して移動するためにノズルを付勢するように機能し得る。
上述のように、ノズルは、流体導管の端部に接続され得、それにより、ノズルは、ハンドルに対して流体導管と共に移動する。あるいは、ノズルは、ノズルから外側に延在する弾性環状フランジなど弾性部材によって機器の本体に固定され得、この弾性部材は、ノズルを流体導管の端部に押し付け、それにより、流体導管がハンドルに対して移動すると、ノズルは、流体導管と共に移動する。このフランジは、同様に、ノズルと本体との間のシールを形成し得、このシールは、ノズルの周囲から噴出した動作流体または他の材料が機器の本体内に進入することを禁止する。
【0014】
流体導管は、複数の様々な方法のうちの1つでハンドルに対して移動可能であり得る。例えば、流体導管は、ハンドルに対して、スライド可能、回転可能または平行移動可能であり得る。あるいは、流体導管は、伸長可能または拡張可能であり得る。
【0015】
第2態様において、本発明は、歯清掃機器を提供し、この歯清掃機器は、ハンドルと、動作流体噴射を使用者の歯に送達するためのノズルと、動作流体をノズルに搬送するための流体導管と、を備える流体送達システムであって、流体導管が、ハンドルに対して移動可能であり、ノズルが、流体導管と共に移動可能であり、流体導管が、機器の使用中に、ノズルを使用者の歯に押し付ける方向で移動するために付勢されている、流体送達システムと、を備える。
【0016】
好ましい例において、流体導管は、軸回りでハンドルに対して移動可能である。流体導管は、好ましくは、軸回りで回動可能である。この軸は、好ましくは、ハンドルの長手方向軸に対してほぼ直交する。軸は、好ましくは、ノズル軸に対して傾斜しており、より好ましくは、ノズル軸に対してほぼ直交する。
【0017】
流体導管は、好ましくは、流体導管をハンドルに対して移動させたときに、または、機器の使用中にノズルを使用者の歯に押し付けたときに、流体導管が変形しない、曲がらないまたは捻れないような剛性を有する。流体導管は、好ましくは、金属またはプラスチック材料のうちの一方から形成されている。しかしながら、アームを使用してノズルを使用者の歯に向けて付勢する場合に、流体導管は、より可撓性を有する材料から形成され得、流体導管がハンドルに対して自由に移動することが可能となる。
【0018】
流体導管は、好ましくは、弾性部材によってハンドルに対して移動するために付勢されている。弾性部材は、流体導管が接続される構成部材に係合し得る。例えば、ノズルは、アームに接続され得、そのアームは、ハンドルに対して移動するために付勢され得る。アームがハンドルに対して移動すると、流体導管は、ハンドルに対して、好ましくは軸回りに、移動し得る。あるいは、弾性部材は、流体導管に係合し得る。弾性部材は、好ましくは、流体導管またはアームに力をかけ、この力は、ノズルを使用者の歯に押し当てたときに、弾性部材の付勢力に抗してかつ使用者に不快である過剰な力を歯にかけることなく、ノズルが移動することを可能とするのに十分な大きさからなる。
【0019】
弾性部材は、本体と流体導管との間に位置し得、それにより、流体導管を偏位させ、機器の使用中にノズルを使用者の歯に押し付ける方向で軸回りに移動させる。弾性部材は、バネまたは別の弾力素子で形成され得る。弾性部材は、流体導管に直接係合し得る、または、機器のうち流体導管に接続されかつ流体導管と共に移動可能である構成部材に係合し得る。このような構成部材は、ハンドルに対して移動させるために流体導管を支持するための支持体、または、流体導管に接続されるアームであり得る。
【0020】
好ましい形態において、弾性部材は、流体送達システムの一部を形成し、好ましくは、流体導管に回動可能にまたは移動可能に接続された弾性流体導管の形態にある。その弾性流体導管は、捩じられ、曲げられ、圧縮され、または変形され得、それにより、回動可能な流体導管に力をかけ、この力は、流体導管を偏位させ、機器の使用中にノズルを使用者の歯に押し付ける方向でハンドルに対して移動させる。
【0021】
このため、流体送達システムは、動作流体を使用者の歯に送達するノズルと、軸回りで回動可能な比較的硬質な流体導管と、回動可能な流体導管を偏位させ、機器の使用中にノズルを使用者の歯に押し付ける方向で軸回りに回動させるための比較的可撓性を有する弾性流体導管と、を備える。
【0022】
回動可能な流体導管は、好ましくは、ノズルと弾性流体導管との間に位置する。例えば、弾性流体導管は、回動可能流体導管の一端部に接続され得、ノズルは、回動可能流体導管の他端部に接続されるまたは係合している。
【0023】
回動可能流体導管は、好ましくは、複数のセクションを有する。例えば、流体導管は、第1セクションと、第1セクションとは異なる方向に延在する第2セクションと、を有し得る。すなわち、流体導管は、好ましくは、非線形である。弾性流体導管は、好ましくは、第1セクションに接続されている。第2セクションは、第1セクションに対して傾斜し得、第1セクションに対してほぼ直交し得る。あるいは、第2セクションは、湾曲し得る。ノズルは、好ましくは、第2セクションに接続されており、または、係合しており、それにより、第2セクションの少なくとも端部部分は、好ましくは、ノズルとほぼ同一直線上にある。第2セクションが曲がっている場合、第2セクションのうちノズルに係合する少なくとも端部部分は、ノズルと同一直線上にあり得る。第1セクションは、好ましくは、直線状であり、好ましくは、第2セクションよりも長く、そのため、回動可能流体導管は、ほぼL字状であり得る。
【0024】
センサは、好ましくは、ハンドルに対する流体送達システムの可動部分の移動と共に、そのため、この実施形態において、ノズル、回動流体導管及び弾性流体導管のうちの1つの移動と共に変化する出力を提供するように構成されている。センサは、運動検出器の形態にあり得る。
【0025】
センサは、流体送達システムの可動部分の運動を直接検出するように構成され得る。例えば、センサは、流体送達システムの可動部分から反射された光を受けるためのカメラまたは光センサのような光検出器の形態であり得る。あるいは、流体送達システムの可動部分は、磁気材料から形成され得、センサは、センサが感じた磁界の変化から流体送達システムのその磁気部分の移動を検出するように構成されている。例えば、センサは、ホール効果センサであり得る。
【0026】
あるいは、センサは、流体送達システムの可動部分と共に移動可能な構成部材の運動を検出するように構成され得る。その構成部材は、光反射構成部材または光放射構成部材を備え得る。あるいは、構成部材は、流体送達システムの可動部分に接続された変形可能部材を備え得、センサは、その変形可能部材の変形を検出するように構成され得る。例えば、変形可能部材は、流体送達システムの可動部分に接続された弾力ロッドの形態にあり得、センサは、変形可能部材への歪と共に変化する信号を出力するための歪ゲージの形態であり得る。
【0027】
好ましくは、構成部材は、磁石を備えており、センサは、好ましくは、磁石がセンサに対して移動するとセンサが感じる磁界の変化から磁石の移動を検出するように構成されている。磁石は、流体送達システムの可動部分に直接接続され得る。あるいは、組み立てを容易にするために、磁石は、それ自体が流体送達システムの可動部分に接続されるまたは可動部分によって支持される構成部材に接続され得る。例えば、機器は、ハンドルに対して移動するために流体送達システムの可動部分を支持するための支持体を備え得る。支持体は、好ましくは、流体送達システムの可動部分と共にハンドルに対して移動可能である。好ましい形態において、支持体は、回動可能流体導管に接続されている。
【0028】
磁石は、支持体に直接接続され得る。しかしながら、好ましい形態において、機器は、支持体と共に移動するために支持体に接続されたアームを備えており、磁石は、アームに接続されるまたはアームの一部を画成する。磁石は、好ましくは、アームの自由端部に接続されている。
【0029】
アームは、好ましくは、支持体に対して移動可能である。アームは、好ましくは、支持体と共に移動するために支持体に接続された第1端部と、第1端部から離間した第2端部と、を有する。磁石または磁気材料は、好ましくは、アームの第2端部に位置する。アームは、好ましくは、第2回動軸回りで支持体に対して回動移動可能である。第2回動軸は、アームの第1端部に位置し得、または、アームの両端部間に位置し得、第2回動軸とアームの第2端部との間の距離は、第2回動軸とアームの第1回動軸との間の距離よりも大きい。その結果、第2回動軸回りの所定のアームの回転について、この回転は、ハンドルに対して支持体が回動移動することに起因しており、第2回動軸回りのアームの第2端部の移動範囲は、ハンドルに対する移動範囲よりも大きい。
【0030】
これにより、ハンドルに対する流体送達システムの可動部分の比較的小さい移動をハンドルに対するアームの第2端部の比較的大きい移動に変換することができ得る。これにより、ハンドルに対する流体送達システムの可動部分の移動を検出することが容易になり得、アームの第2端部の移動を検出するために機器内の便利な場所にセンサを位置することができ得る。例えば、センサは、機器のハンドル内に位置し得、制御回路へのセンサの接続を容易にし、この制御回路は、同様に、好ましくは、機器のハンドル内に位置する。制御回路に給電するためのバッテリは、同様に、好ましくは、機器のハンドル内に位置する。バッテリは、好ましくは、充電可能バッテリである。
【0031】
機器は、好ましくは、ヘッドと、ヘッドとハンドルとの間に延在するステムと、を備える。ノズルは、好ましくは、ヘッドから外側に突出する。弾性流体導管は、好ましくは、ステム内に位置する。このため、回動可能流体導管は、ステムとヘッドとの間に延在する。好ましい形態において、回動可能流体導管の第1セクションは、ステム内に位置し、回動可能流体導管の第2セクションは、ヘッド内に位置する。
【0032】
ノズルは、好ましくは、ヘッドに対して移動可能である。ノズルは、好ましくは、ヘッドから離間するように延在する方向でヘッドに対して移動するために付勢されている。
【0033】
ノズルは、好ましくは、ヘッドに対して、遠位位置と近位位置との間で移動可能である。ノズルは、好ましくは、遠位位置に向けて移動するために付勢されている。制御回路は、好ましくは、ノズルの遠位位置へのまたは遠位位置からの移動に応じて、使用者の歯への動作流体の送達を作動させるように構成されている。
【0034】
制御回路は、センサからの出力の大きさに応じて、使用者の歯への動作流体の送達を作動させるように構成され得る。好ましくは、制御回路は、センサからの出力の変化率に応じて、使用者の歯への動作流体の送達を作動させるように構成されている。センサからの出力は、好ましくは、電圧の形態にある。
【0035】
好ましい形態において、制御回路は、所定時間間隔でセンサからの出力をサンプル抽出するように構成されており、一連の抽出したセンサ出力Sを形成する。例えば、所定時間間隔は、5msから25msの範囲にあり得、好ましい形態において、10msである。抽出したセンサ出力Sの変化率S
rは、連続的に抽出したセンサ出力S間の差異から算出される。好ましい形態において、S
rは、10msごとに算出される。
【0036】
制御回路は、S
rのうち最近のn個の値の平均値を算出することによってセンサ出力の平均変化率S
aを決定するようにさらに構成されている。整数nは、好ましくは、5から40の範囲にあり、好ましい形態において、10である。このため、S
aに関する値は、10msごとに算出される。値S
aから、100msの期間にわたって、ノズルが遠位位置に向けて移動するか、遠位位置から離間するように移動するか、または例えば遠位位置において、ハンドルに対して比較的静止した位置にあるままか、どの傾向があるか判断できる。
【0037】
制御回路は、好ましくは、値S
aに応じて、使用者の歯への動作流体の送達を作動させるように構成されている。制御回路は、値S
aの時間における変化に応じて、使用者の歯への動作流体の送達を作動させるように構成され得る。例えば、制御回路は、(i)ノズルがその遠位位置に向けて移動することを示す予め設定した第1閾値よりも値S
aが上に上昇するまたは下に落ち込むときに、及び、(ii)ノズルが歯間間隙内に位置することまたは歯間間隙からその近位位置に向けて離間するように移動することを示す予め設定した第2閾値よりも値S
aがその後に下に落ち込むまたは上に上昇するときに、使用者の歯への動作流体の送達を作動させるように構成され得る。
【0038】
ノズルが遠位位置から離間するように移動することに応じて使用者の歯への動作流体の送達を作動させることに関連する利点は、例えば清掃動作の終わりにおいて器具を使用者の歯から離間して移動させたときに動作流体をノズルから噴出させないこと、である。
【0039】
上述のように、回動可能流体導管は、好ましくは、回動軸回りで移動可能である。このため、ノズルがヘッドに対してその遠位及び近位位置間で移動すると、ノズルは、好ましくは、好ましくは円弧形状にある湾曲経路に沿って移動し、この円弧形状は、流体導管の回動軸に位置する中心を有する。回動軸回りのノズルの先端の角度方向移動範囲は、好ましくは、1°から5°の範囲にある。好ましい形態において、ノズルが遠位位置から近位位置へ移動すると、ノズルの先端は、約2.5°の角度だけ回動軸回りに移動する。このため、ノズルは、ノズル軸を含む平面でその平面内に位置する湾曲または円状経路に沿って移動するために付勢されていると考えられ得る。ノズルがその遠位位置にあると、ノズル軸は、好ましくは、ハンドルの長手方向軸に対して90°の角度で位置合わせされる。
【0040】
機器の使用中における使用者の歯に沿うノズルの移動を容易にするため、ヘッドは、好ましくは、使用者の歯に係合するための手段を備え、ノズルがその遠位及び近位位置間で移動するにしたがって、ノズルは、係合手段に対して移動可能である。使用者の快適さのため、係合手段は、弾性または弾力材料から形成され得る。係合手段は、ほぼ平坦な上面、湾曲上面または階段状上面を有し得る。例えば、係合手段は、凹状上面を有し得る。ノズルがヘッドに対してその遠位位置にあるとき、ノズルの先端は、好ましくは、係合手段の少なくとも一部を越えて外側に突出しており、それにより、ノズルを使用者の歯に押し当てると、ノズルは、遠位位置から離間するようにそして近位位置に向けて移動する。
【0041】
機器は、使用者の歯の間隙間を清掃するための専用の歯間清掃機器の形態にあり得る。ノズルを使用者の歯に沿って移動させると、隣接する歯との間の間隙にノズルが入ることは、センサに対する磁石の移動の結果として生じるセンサからの出力における変化を介して検出される。このような機器において、係合手段は、ノズルを囲む単一の弾性部材を備え得る。あるいは、係合手段は、ノズルに隣接して配列された複数の弾性部材を備え得る。弾性部材は、ヘッドの両側面または両端部に位置し得る、または、ノズルの周りに配列され得る。例えば、弾性部材は、ノズルの周囲に配列され得る。弾性部材は、弾力材料から形成され得る。
【0042】
あるいは、機器は、歯ブラシの形態にあり得、この歯ブラシは、動作流体噴射を歯間間隙内に放出することを介して歯間清掃を改善する追加の機能を有する。機器が歯ブラシの形態にある場合に、係合手段は、好ましくは、複数の毛を備える。毛は、好ましくは、ノズルの周囲に配列されており、ノズルの周囲に円周上に配列され得る。
【0043】
複数の毛は、ヘッドの固定セクションに取り付けられ得、このセクションは、ハンドルに対して移動可能ではない。あるいはまたはさらに、複数の毛は、ヘッドの可動セクションに取り付けられ得、このセクションは、ハンドルに対して移動可能である。好ましい形態において、機器は、毛支持体及び毛支持体に備え付けられた毛を備えるブラシユニットを備え、毛支持体は、ハンドルに対して移動可能である。ノズルは、好ましくは、ブラシユニットから離間するように延在する方向でブラシユニットに対して移動するために付勢されている。
【0044】
ブラシユニットに対してノズルを移動させることに加え、ブラシユニットは、好ましくは、ノズルに対して移動可能である。このため、ノズルに対してブラシユニットを移動させて毛の端部を使用者の歯の表面上で引きずらせることができることは、動作流体噴射を使用者の歯に送達させることを引き起こすハンドルに対するノズルの移動とは無関係であり得る。これにより、ハンドルに対して毛が移動した結果として使用者の歯への動作流体の送達を誤ってまたは望まなく作動させることを防止できる。
【0045】
毛支持体は、ノズルに対して平行移動、回転、回動または振動し得る。好ましい形態において、毛支持体は、ノズルがその遠位位置にあるときに、ノズル回りで、好ましくはノズルの回転軸回りで軌道に乗るように構成されている。ブラシユニットは、好ましくは、少なくとも部分的にノズルの周りに延在する。例えば、毛支持体は、例えばC字状など湾曲または部分的な環状であり得、それにより、ノズルの周りに部分的に延在する。あるいは、毛支持体は、形状において環状またはノズルを囲む形状であり得る。例えば、毛支持体は、ノズルが突出する開口部を備え得る。
【0046】
第3態様において、本発明は、歯清掃機器を提供し、この歯清掃機器は、ハンドルと;使用者の歯に動作流体噴射を送達するための流体送達システムであって、動作流体を使用者の歯に送達させるノズルを備える、流体送達システムと;毛支持体及び毛支持体に備え付けられる複数の毛を備えるブラシユニットであって、少なくとも部分的にノズルの周りに延在する、ブラシユニットと;ノズルに対するブラシ支持体の移動を駆動するための駆動ユニットと;を備える。
【0047】
機器は、好ましくは、毛支持体の移動を駆動するための駆動ユニットと、駆動ユニットによって発生した回転運動を毛支持体の軌道運動に変換するための伝達機構ユニットと、を有する。駆動ユニットは、好ましくは、機器のハンドル内に位置する。駆動ユニットは、好ましくは、バッテリによって給電されるモータと、第1組のギアと、を備える。
【0048】
伝達機構ユニットは、好ましくは、第2組のギアと、クランクと、毛支持体をクランクに接続する接続ロッドと、を備える。接続ロッドは、好ましくは、ステム内に位置する。回動可能なまたは移動可能な流体導管は、同様に、好ましくは、ステム内に位置し、そのため、この流体導管は、好ましくは、接続ロッドに並んで位置する。
【0049】
流体送達システムは、加圧動作流体源及び弁を備え得る。加圧動作流体源及び弁は、好ましくは、機器のハンドル内に位置する。制御回路は、好ましくは、センサからの出力に応じて所定期間にわたって弁を開放するように構成されている。弁は、好ましくは、所定期間にわたって開放されており、この期間は、使用者の歯に送達するために、選択した容積を有する加圧動作流体噴射が源からノズルまで通ることを可能とするのに十分である。この期間は、好ましくは、1秒未満、より好ましくは、0.5秒未満、さらにより好ましくは、0.25秒未満である。
【0050】
弁は、好ましくは、ソレノイド弁である。
【0051】
動作流体は、好ましくは、液体動作流体であり、好ましくは、水である。動作流体が液体動作流体である場合、加圧動作流体源は、好ましくは、水圧蓄積器の形態にある。水圧蓄積器は、好ましくは、バネ式蓄積器及びガス充填式の蓄積器のうちの一方である。蓄積器は、好ましくは、圧力下で動作流体を蓄えるための流体チャンバを備える。蓄積器は、好ましくは、4barから7barの範囲の圧力で動作流体を蓄えるように構成されている。流体チャンバは、好ましくは、0.1mlから1mlの範囲の容量を有する。
【0052】
水圧蓄積器及びソレノイド弁の組合せを使用することにより、ほぼ均一な圧力の動作流体噴射を使用者の歯に送達させることが可能となり得る。
【0053】
流体送達システムは、好ましくは、ソレノイド弁が閉位置にあるときに動作流体を蓄積器に供給するためのポンプを備える。ポンプは、動作流体を流体入口から引き込むように構成されている。ポンプは、好ましくは、隔膜ポンプの形態にある。あるいは、ポンプは、ピストンポンプであり得る。第1逆止弁は、好ましくは、流体入口とポンプとの間に位置し、動作流体が流体入口に戻ることを防止する。第2逆止弁は、好ましくは、ポンプと蓄積器との間に位置し、動作流体が蓄積器からポンプに戻ることを防止する。
【0054】
第4態様において、本発明は、歯清掃機器を提供し、この歯清掃機器は、流体入口と、流体入口を通して動作流体を引き込むポンプと、ポンプからの動作流体を受けるための水圧蓄積器と、流体出口を有するノズルと、蓄積器とノズルとの間に位置する弁であって、蓄積器が動作流体噴射をノズルに送達できるための開位置と、ポンプの作用を受けて蓄積器を補充できる閉位置との間で、位置する弁と、を備える流体送達システムと;ポンプを作動させるためのかつ弁の位置を制御するための制御回路と;を備える。
【0055】
蓄積器の流体チャンバの容量は、単一の動作流体噴射容積とほぼ同じであり得る。例えば、流体チャンバは、約0.25mlの容量を有し得、単一の動作流体噴射は、約0.25mlの容積を有し得る。この場合において、蓄積器は、ノズルへの単一の動作流体噴射の送達に続き、ほぼ空にされ、それにより、別の動作流体噴射を送達する前に補充される必要がある。蓄積器を補充するのにかかる時間は、好ましくは、0.25秒から1秒の範囲にあり、この期間中において、制御回路は、好ましくは、センサの出力にかかわらず、ノズルへの動作流体の送達を禁止するように構成されている。
【0056】
あるいは、蓄積器の流体チャンバの容量は、単一の動作流体噴射の容積よりも大きくなり得る。例えば、流体チャンバは、約0.75mlの容量を有し得、単一の動作流体噴射は、約0.25mlの容積を有し得る。この場合において、ソレノイド弁は、選択した容積の動作流体を蓄積器から噴出させるのに必要な時間にわたって制御回路によって開位置で保持される。例えば、ソレノイド弁は、1msから100msの範囲の、より好ましくは5msから50msの範囲の期間にわたって、好ましい形態において30msの期間にわたって、開位置で保持され得、0.25mlの容積を有する単一の動作流体噴射をノズルへ送達することを可能とする。
【0057】
この場合において、容量がより大きい蓄積器に関して、3つの動作流体噴射をノズルに送達した後に蓄積器を補充するのに必要な時間が例えば0.75秒から3秒の範囲の期間まで増加するが、蓄積器は、これら3つの動作流体噴射をノズルに送達した後に、空にされる。蓄積器の流体チャンバの容量が増加することとは反対に、単一の動作流体の容積を低減し得る。例えば、流体チャンバは、約0.25mlの容量を有し得、単一の動作流体噴射は、約0.08mlの容積を有し得る。この場合において、ソレノイド弁は、選択した容積の動作流体を蓄積器から噴出させるのに必要な時間にわたって、例えば約10msの期間にわたって、制御回路によって開位置で保持され、0.08mlの容積を有する単一の動作流体噴射をノズルに送達することを可能とする。この後者の場合において、再び、蓄積器は、3つの動作流体噴射をノズルに送達した後に、空にされるが、これら動作流体噴射をノズルに送達した後に蓄積器を補充するのに必要な時間は、0.25秒から1秒の範囲のままである。
【0058】
上述のように、制御回路は、センサからの出力に応じて単一の動作流体噴射を送達するように構成され得る。しかしながら、制御回路は、センサからの出力に応じて一連の動作流体噴射を送達するように構成され得る。一連において、連続的な動作流体噴射間の期間は、好ましくは、等しく、1msから25msの範囲に、より好ましくは、2msから10msの範囲にあり、それにより、一連の噴射全体は、単一の歯間間隙に送達され得る。これにより、連続的な噴射それぞれの間における歯間間隙に対するノズルの先端の位置における若干の変化を可能とし得、それにより、歯間間隙内から物質を除去することを改善する可能性がある。
【0059】
第5態様において、本発明は、歯清掃機器を提供し、この歯清掃機器は、ハンドルと;使用者の歯に動作流体を送達するための流体送達システムと;受けた入力に応じて使用者の歯への動作流体の送達を作動させるための回路であって、各入力に対して、制御回路が、使用者の歯への一連の動作流体噴射の送達を作動させるように構成されている、制御回路と;を備える。あるいは、入力は、例えば機器のボタンの操作など、機器への使用者の作用に応じて発生され得る。
【0060】
一連における噴射数は、好ましくは、2から10の範囲にある。一連の噴射において使用者の歯に送達される動作流体の容積は、好ましくは、0.1mlから1mlの範囲にある。一連の噴射において、動作流体噴射それぞれは、好ましくは、ほぼ同じの容積を有しており、この容積は、好ましくは、0.05mlから0.5mlの範囲、より好ましくは、0.05mlから0.25mlの範囲にある。
【0061】
蓄積器の流体チャンバの容量は、動作流体の容積とほぼ同じであり得、この容積は、単一の一連の動作流体噴射において機器から噴出される。例えば、流体チャンバは、約0.25mlの容量を有し得、単一の一連の動作流体噴射は、約0.25mlの動作流体の容積を噴出し得る。この場合において、流体チャンバは、別の一連の動作流体噴射を補充する前に、送達され得る。あるいは、蓄積器の流体チャンバの容積は、単一の一連の動作流体噴射において機器から噴出される動作流体の容積よりも大きくなり得る。例えば、流体チャンバは、約0.75mlの容量を有し得、単一の一連の動作流体噴射は、約0.25mlの容積を有し得る。この場合において、流体チャンバは、3つの一連の動作流体噴射を送達した後に、補充することを必要とする。
【0062】
機器は、好ましくは、動作流体を、好ましくは液体動作流体を蓄えるための流体容器を備え、この流体容器から、動作流体を流体送達システムへ供給する。流体容器は、好ましくは、5mlから50mlの範囲にある容量を有する。例えば、25mlの容量を有する流体容器は、0.25mlの流体容積を有する蓄積器を用いて、十分な量の動作流体を蓄積器に供給し得、0.25mlからなる100の動作流体噴射または100の一連の動作流体噴射を使用者の歯に送達することを可能とする。
【0063】
流体容器は、好ましくは、補給可能である。このため、流体容器は、好ましくは、使用者によって流体容器を動作流体で補充し得る流体ポートを備える。流体ポートは、流体容器を区画する壁に位置し得る、または、流体容器から離間して位置して流体ポートから流体容器まで延在する流体導管によって流体容器と流体連通して配置され得る。
【0064】
制御回路は、警告を発生するように構成され得、流体容器が補充を必要としていることを使用者に助言する。例えば、蓄積器は、信号を制御回路に提供するためのセンサを備え得、この信号は、蓄積器内に蓄えた動作流体の容積を示す。センサは、信号を提供するための圧力センサを備え得、この信号は、蓄積器内に蓄えた動作流体の圧力を示す。例えば、センサは、蓄積器内の圧力が予め設定した閾値を超えると信号を制御回路に出力し得る。あるいは、センサは、ピストンまたは隔膜のような蓄積器の一部に接触するセンサの形態であり得、このセンサは、蓄積器を動作流体で充填するにしたがって移動する。例えば、そのセンサは、隔膜がセンサと接触すると信号を制御回路に出力し得る。動作流体をノズルに送達した後に蓄積器を補充する間、制御回路は、そのような信号を受けるとポンプを作動停止するように構成され得る。ポンプの作動後にそのような信号を所定期間、例えば0.5秒から2秒の範囲内に受けない場合には、これは、流体容器内に蓄えた動作流体が不十分であることを示し、蓄積器を完全に補充することができる。この場合において、制御回路は、好ましくは、その期間の満了後に、警告を発生させるように構成されており、流体容器を補充する必要があることを使用者に助言する。その警告は、機器のディスプレイに発生した視覚警報または音声警報の形態であり得る。
【0065】
機器のハンドルは、流体容器を備え得る。例えば、流体容器には、ハンドルの本体内に完全に収容され得る。あるいは、ハンドルの外壁は、流体容器を少なくとも部分的に区画し得る。外壁の少なくとも一部は、透明であり、使用者が流体容器内に収容されている動作流体の容積を見ることを可能とし得る。そのような流体容器を補充するために、流体ポートは、ハンドルの本体にあるカバーを移動させることによって、または、流体ポートから栓または他の閉塞デバイスを取り外すことによって、使用者によって手動で露出され得る。
【0066】
流体容器は、ステム内に収容され得る。上述のように、ステムの外壁は、流体容器を少なくとも部分的に区画し得、外壁の少なくとも一部は、透明であり、使用者が流体容器内に収容されている動作流体の容積を見ることを可能とし得る。
【0067】
流体容器をステム内に収容することの代替として、流体容器は、ステムに接続され得、それにより、ステムに外側に位置する。これにより、必要に応じて補充または交換するために、流体容器をステムから取り外すことが可能となり得る。あるいは、流体容器は、ステムに接続されている外壁によって部分的に区画され得る。同様に、その外壁の少なくとも一部は、透明であり、使用者が流体容器内に収容されている動作流体の容積を見ることを可能とし得る。
【0068】
流体容器の容量を最大化して機器の長手方向軸回りの比較的均等な重量分布を提供するために、流体容器は、好ましくは、ステムの周りに延在するまたはステムを囲む。
【0069】
機器は、好ましくは、ハンドルに接続された清掃具を備える。清掃具は、流体送達システムのノズルを備える。清掃具は、好ましくは、ヘッド及び機器のステムを備える。
【0070】
清掃具は、好ましくは、ハンドルに取外し可能に接続されている。これにより、例えば非補給式流体容器を使い切ったときに、または、機器の毛及び/もしくはノズルが摩耗したときに、清掃具を交換することを可能とし得る。また、これにより、例えば異なる使用者による使用に関して、異なる清掃具をハンドルに接続することを可能とし得る。
【0071】
第6態様において、本発明は、歯清掃機器を提供し、この歯清掃機器は、ハンドルと;ハンドルに取外し可能に接続された清掃具であって、使用者の歯に動作流体噴射を送達するためのノズルと、ハンドルとノズルとの間に延在するステムと、動作流体を蓄えるための流体容器であってステムに接続されステムの周囲に延在する流体容器と、を備える、清掃具と;を備える。
【0072】
流体容器は、好ましくは、ステムの一部を囲む外壁を備える。ステムのその一部は、好ましくは、機器のハンドルに隣接して位置する。外壁の少なくとも一部は、好ましくは、透明であり、好ましくは、透明プラスチック材料から形成されており、使用者が流体容器内に収容されている動作流体の容積を見ることを可能とする。好ましい形態において、外壁は、透明材料から形成された単一の成形構成部品である。
【0073】
流体容器の外壁は、好ましくは、湾曲形状、凸形状及び小平面付形状のうちの1つを有する。外壁は、楕円状の、回転楕円体状の及び球状のうちの1つである湾曲を有し得る。
【0074】
上述のように、機器は、流体容器に動作流体を補充する流体ポートを備え得る。流体ポートは、恒久的に露出され得、栓または他の閉塞デバイスは、流体ポート内に取外し可能に位置しており、流体ポートを通して流体容器から動作流体が漏洩することを禁止する。好ましくは、流体ポートは、外側襟体に位置し、この外側襟体は、流体ポートを露出して流体容器を補充することを可能とする第1位置と、流体ポートを閉塞する第2位置と、の間でハンドルに対して移動可能である。これにより、使用者によって流体ポートを容易かつ迅速に露出させて流体ポートを補充でき得る。
【0075】
第7態様において、本発明は、歯清掃機器を提供し、この歯清掃機器は、ハンドルと;動作流体を蓄える流体容器と;流体容器から動作流体を受けるための、及び、動作流体噴射を使用者の歯に送達するための流体送達システムと;流体ポートを備える外側襟体であって、流体ポートを露出させて流体容器を補充することを可能とする第1位置と、流体ポートを閉塞する第2位置と、の間でハンドルに対して移動可能である、外側襟体と;を備える。
【0076】
襟体が第2位置にあるとき、流体ポートは、シールに係合する位置にあり得、このシールは、流体ポートを通した動作流体の漏洩を禁止する。このシールは、壁の内面にまたはハンドルのうち襟体が第2位置にあるときに流体ポートを向く他の部分に位置し得る。好ましくは、襟体が第2位置にあると、流体ポートは、流体送達システムに接続され、それにより、動作流体は、さらなる流体ポートからではなく流体ポートを通して流体送達システムに供給され得る。
【0077】
襟体は、ハンドルに対してスライド可能であり得る。好ましくは、襟体は、好ましくはハンドルの長手方向軸回りで、ハンドルに対して回転可能である。襟体は、ハンドルの本体に対して移動するためにハンドルの本体に接続され得る。好ましい形態において、襟体は、機器の清掃具に接続されており、好ましくは、ステムの周囲に位置する。襟体は、ステムの長手方向軸回りに回転し得る。襟体は、湾曲形状、凸形状及び小平面付形状のうちの1つを有し得、楕円状の、回転楕円体状の及び球状のうちの1つである湾曲を有し得る。
【0078】
襟体は、流体容器から分離し得る。流体ポートは、端部を有する可撓性導管によって流体容器に接続され得、この端部は、流体ポートに接続されており、襟体を第1位置と第2位置との間で移動させるにしたがって襟体と共に移動する。
【0079】
あるいは、襟体は、流体容器を少なくとも部分的に区画し得、容器の外壁の一部を形成し得る。このため、流体容器の外壁の少なくとも一部は、外壁の襟体部分を第1位置と第2位置との間で移動させるにしたがって、ハンドルに対して移動し得る。シールは、流体容器のうちの移動部分と流体容器のうちこれに対して流体容器の一部が移動する他の部分との間に配置され得、流体容器のこれら部分間から動作流体が漏洩することを禁止する。しかしながら、好ましい形態において、襟体、外壁及び流体容器を区画する他の構成部材を含む流体容器全体は、ハンドルに対して移動可能である。
【0080】
例えば、流体容器は、内壁を備え得、この内壁は、外壁に接続され、ハンドルに対して外壁と共に移動する。内壁は、形状において環状または筒状であり、ステムの周囲に位置し得、それにより、ステムを囲むスリーブを形成する。内壁の両端部は、例えば溶接技術を使用してまたは接着剤を用いて、外壁に結合されている。
【0081】
内壁全体は、外壁と共に、比較的硬質なプラスチック材料から形成され得、それにより、流体容器の容量は、一定であり、外壁及び内壁の内面によって画成される。あるいは、容器の内壁の一部または流体容器を部分的に区画する別個の構成部材は、外壁に対して移動可能であり得、流体容器の容積を変化させる。この可動部材は、ピストンまたは制御回路によって作動される他のデバイスによって移動され得、動作流体を流体送達システムに供給するにしたがって流体容器の容積を低減させる。これにより、動作流体を流体送達システムに供給するときに流体容器内に気泡を形成することを禁止でき得る。ピストンは、ポンプの作動と同時に制御回路によって作動され得、流体容器から動作流体を引き込み、それにより、流体容器の容積における低減は、ポンプによって流体容器から引き抜かれた動作流体の容積に等しい。
【0082】
あるいは、この可動部材は、動作流体を流体送達システムに供給するとその表面を横断して設立される圧力差に応じて、移動可能であり得る。機器は、可動部材に隣接して、好ましくは可動部材の位置側面に位置する拡張チャンバを備え得、この拡張チャンバは、動作流体を流体送達システムに供給すると流体容器の容積が低減するにしたがって、容積において増加する。
【0083】
第8態様において、本発明は、歯清掃機器を提供し、この歯清掃機器は、ハンドルと;動作流体を蓄える流体容器であって、壁、好ましくは外壁と壁に対して移動可能であり流体容器の容積を変化させる可動部材とによって少なくとも部分的に区画される、流体容器と、流体容器からの動作流体を受けるための、及び、使用者の歯に動作流体を送達させるための流体送達システムと;可動部材に隣接して位置し、動作流体を流体送達システムに供給すると流体容器の容積が低減するにしたがって、容積において増加する拡張チャンバと;を備える。
【0084】
拡張チャンバは、可動部材に力をかける加圧ガスを収容し得、これにより、動作流体を流体送達システムに供給するにしたがって、可動部材を移動させる。しかしながら、拡張チャンバは、好ましくは、大気に開口しており、拡張チャンバの容積が増加するにつれて、周辺空気を受ける。
【0085】
外壁は、好ましくは、比較的硬質な材料から形成されており、可動部材は、好ましくは、比較的可撓性を有する材料から形成されている。好ましい形態において、可動部材は、その表面を横断する圧力差に応じて拡張可能な隔膜または空気袋を備える。
【0086】
外壁は、好ましくは、隔膜を囲む。隔膜は、好ましくは、形状において、環状または筒状であり、好ましくは、両端部を有し、これら両端部は、好ましくは外壁の径方向両側の位置において、外壁に接続されている。壁及び隔膜は、好ましくは、共通の長手方向軸の周囲に延在し、それにより、隔膜が拡張すると、隔膜は、長手方向軸から離間するように外側に拡張する。
【0087】
隔膜は、好ましくは、拡張チャンバの周囲に延在しており、それにより、比較的均一な力は、角膜の表面にわたってかけられ、動作流体を流体送達システムに供給すると、隔膜を流体容器に向けて引っ張る。これにより、動作流体を流体送達システムに供給するにつれて、隔膜の均一な拡張を促進し得る。機器の構成部材の数を最小化するため、好ましくは、隔膜は、少なくとも部分的に拡張チャンバを区画する。例えば、隔膜は、拡張チャンバと流体容器との間に位置し、拡張チャンバと流体容器との間にバリアを画成し得る。拡張チャンバは、好ましくは、形状において環状である。拡張チャンバは、隔膜と機器の清掃具のステムとによって区画され得る。あるいは、拡張チャンバは、隔膜と空気が拡張チャンバに入るポートを画成する壁とによって区画され得る。拡張チャンバの壁は、好ましくは、ステムの周囲に延在しており、ステムと同軸である。拡張チャンバの壁は、好ましくは、外壁及び隔膜に接続されており、好ましくは、拡張チャンバをステムに対して移動させるにつれて、外壁と共に移動可能である。すなわち、流体容器及び拡張チャンバ双方は、好ましくは、ステムに対して移動可能、または、回転可能である。
【0088】
隔膜が拡張するにつれて、隔膜の寸法及び形状は、容器の外壁の寸法及び形状に近づく。すなわち、流体容器が空であるときに発生する完全拡張構造に隔膜があると、隔膜の寸法及び形状は、好ましくは、容器の外壁とほぼ同じである。流体容器を容量まで充填したときに発生する完全収縮または萎み構造に隔膜があると、可動部材の寸法及び形状は、拡張チャンバの壁とほぼ同じである。このため、拡張チャンバは、好ましくは、流体容器の最大容積とほぼ同じ最大容積を有する。
【0089】
上述のように、流体容器の外壁は、好ましくは、透明であり、使用者が流体容器の及び流体が水である時には隔膜の内容物双方を見ることを可能とする。隔膜の少なくとも一部は、好ましくは、着色材料から形成されている、または、機器の清掃具を他のものと区別するように機能する識別子を有する。これにより、清掃具が、その清掃具を機器の他の使用者の清掃具と区別するように、または、機器を他の同様の機器から区別するように、機能することを可能とし得る。例えば、清掃具は、この組の中の清掃具それぞれがさまざまなそのような識別子を有する場合に、1組の同様の清掃具のうちの1つを形成し得る。
【0090】
第9態様において、本発明は、歯清掃機器を提供し、この歯清掃機器は、ハンドルと;動作流体を蓄える流体容器を備える清掃具であって、透明外壁及び内壁によって少なくとも部分的に区画され、内壁が、使用者が清掃具を識別するための識別子を有する、清掃具と;流体容器からの動作流体を受けるための、及び、動作流体を使用者の歯に送達させるための流体送達システムと;を備える。
【0091】
識別子は、色であり得る。例えば、内壁は、着色材料から形成され得る。あるいは、識別子は、内壁に成形されたまたは他の方法で形成された1以上の1以上の英数字を備え得る。上述のように、内壁は、比較的可撓性を有する材料から形成され得、外壁に対して移動可能である隔膜を備え得る。
【0092】
流体送達システムは、好ましくは、清掃具導管システムと、ハンドル導管システムと、を備える。ハンドル導管システムは、好ましくは、流体容器から動作流体を受けるための流体入口と、流体入口、ポンプ、蓄積器、ソレノイド弁及び流体出口ポート間で動作流体を搬送するための複数の導管と、を備える。清掃具導管システムは、好ましくは、ハンドル流体出口ポート、可撓性を有するまたは弾性を有する流体導管及びノズルから動作流体噴射を受けるための流体入口ポートを備える。
【0093】
上述のように、清掃具は、好ましくは、ハンドルに対して取外し可能に接続されている。清掃具をハンドルに接続すると、清掃具流体入口ポートは、ハンドル流体出口ポートに位置合わせする。流体入口ポートと流体出口ポートとのうちの一方は、雌型流体接続体を備え得、流体入口ポートと流体出口ポートとのうちの他方は、雄型流体接続体またはパイプを備え得、このパイプは、清掃具の本体から突出し、清掃具をハンドルに接続すると、雌型流体接続体によって受けられる。
【0094】
清掃具をハンドルに接続するときに流体入口ポートを流体出口ポートに位置合わせするために、ハンドルは、好ましくは、回転不能な第1コネクタを備え、清掃具は、好ましくは、第1コネクタと接続してハンドルを清掃具に接続するための第2コネクタを備える。第1コネクタは、好ましくは、ハンドルの長手方向軸と平行に延在する雄型コネクタであり、第2コネクタは、好ましくは、雄型コネクタを受けるための雌型コネクタである。雄型コネクタは、好ましくは、ハンドルの外面から突出するロッドまたは栓の形態にある。あるいは、第2コネクタは、雄型コネクタの形態にあり得、第1コネクタは、雌型コネクタの形態にあり得る。
【0095】
清掃具流体入口ポートをハンドル流体出口ポートに位置合わせすることを容易にするため、雄型コネクタ及びハンドル流体出口ポートそれぞれは、好ましくは、ハンドルの長手方向軸から径方向で間隔をあけている。清掃具をハンドルに接続するため、使用者は、視覚的に、清掃具を長手方向でハンドルと位置合わせし、清掃具をハンドルに対して回転させ、またはその逆も同様であり、それにより、雄型コネクタを雌型コネクタと位置合わせさせる。そして、雄型コネクタは、雌型コネクタ内へ押し込まれ、同時に、清掃具流体入口ポートは、ハンドル流体出口ポートと位置合わせする、または、ハンドル流体出口ポートに入る。
【0096】
第10態様において、本発明は、歯清掃機器を提供し、この歯清掃機器は、清掃具と;清掃具に取外し可能に接続されたハンドルであって、回転不能な第1コネクタ及びハンドル導管システムを有し、ハンドル導管システムが第1コネクタから間隔をあけたハンドル流体出口ポートを備え、第1コネクタ及びハンドル流体出口ポートそれぞれがハンドルの端面に位置してハンドルの長手方向軸から径方向で間隔をあけた、ハンドルと;を備え、清掃具が、第1コネクタと接続してハンドルを清掃具に接続するための第2コネクタと、清掃具をハンドルに接続するとハンドル流体出口ポートと位置合わせする清掃具流体入口ポートを備える清掃具導管システムと、を備える。
【0097】
清掃具は、好ましくは、毛支持体と、毛支持体に備え付けられた複数の毛と、毛支持体に接続された伝達機構ユニットと、を備え、ハンドルは、好ましくは、伝達機構ユニットを駆動して毛支持体をハンドルに対して移動させるための駆動ユニットを備える。ハンドルは、好ましくは、清掃具に位置する伝達機構ユニット連結部材と連結するための駆動ユニット連結部材を備える。駆動ユニット連結部材は、好ましくは、ハンドル、雄型コネクタ及びハンドル流体出口ポートの長手方向軸それぞれから間隔をあけている。ハンドル流体出口ポートは、好ましくは、駆動ユニット連結部材から角度方向で間隔をあけている。ハンドル流体出口ポートは、好ましくは、駆動ユニット連結部材に対して正反対側に位置する。雄型コネクタは、好ましくは、ハンドル流体出口ポートと駆動ユニット連結部材との角度方向の間に、より好ましくは角度方向の中間に、位置する。
【0098】
駆動ユニット連結部材は、好ましくは、ハンドルに対して回転可能である。好ましくは、駆動ユニット連結部材は、ハンドルの本体から突出しており、清掃具をハンドルに接続すると、伝達機構ユニット連結部材によって受けられる。
【0099】
ハンドルの雄型コネクタ及び清掃具の雌型コネクタは、好ましくは、清掃具をハンドルに接続するためにスナップ嵌合接続を形成する。
【0100】
上述のように、機器は、センサの出力に応じて、使用者の歯に動作流体を送達することを作動させるための制御回路を備え得る。センサは、好ましくは、ハンドルに対する流体送達システムの一部の移動を検出するように構成されている。例えば機器を取り扱っている間など、ノズルが使用者の歯間間隙内に位置しない場合に動作流体噴射を望まずに噴出させる危険性を低減するために、機器は、好ましくは、使用者の歯への動作流体噴射の送達を禁止する第1動作モードと、使用者の歯への動作流体噴射を許可する第2動作モードと、を有し、機器の使用中において、制御回路は、機器の検出した動作パラメータに応じて、自動的に、第1動作モードと第2動作モードとの間の移行を生じさせるように構成されている。
【0101】
第11態様において、本発明は、歯清掃機器を提供し、この歯清掃機器は、動作流体噴射を使用者の歯に送達するための流体送達システムと;動作流体を使用者の歯に送達することを制御するための制御回路と;を備え、機器が、使用者の歯への動作流体噴射の送達を禁止する第1動作モードと、使用者の歯への動作流体噴射の送達を許可する第2動作モードと、を有し、機器の使用中において、制御回路が、機器の検出した動作パラメータに応じて、自動的に、第1動作モードと第2動作モードとの間の移行を生じさせるように構成されている。
【0102】
機器の複数の様々な動作パラメータのうちの1つを検出し、機器の動作モード間の移行を生じさせる。例えば、動作パラメータは、
・毛支持体の回転を駆動させるためのモータの作動状態(オンまたはオフ)、
・モータによって引き込んだ電流の大きさ、
・係合手段を介して清掃具にかけた力、ノズルにかけた力及び使用者がハンドルを握っているときにハンドルにかけた力など、使用中に機器にかけた負荷の大きさ、
・機器の向き、
・蓄積器内の動作流体の容積、及び、
・ハンドルに対する襟体の位置、
のうちの1つであり得る。
【0103】
制御回路は、好ましくは、機器の検出した動作パラメータが非ゼロ閾値の上方にあると、第1動作モードと第2動作モードとの間の移行を生じさせるように構成されている。
【0104】
さらにまたはあるいは、センサからの出力に応じて動作流体噴射をノズルに送達するために、制御回路は、機器への使用者の作用に応じて、使用者の歯へ流体を送達することを作動させるように構成され得る。その機器への使用者の作用は、機器のボタンの作用であり得る。
【0105】
例えば、機器は、「自動」モード、すなわち使用者によって選択可能でありかつセンサからの出力に応じて動作流体噴射を使用者の歯に送達する第1流体送達モードを有し得る。そのモードを使用者が選択しない場合、または、「手動」モード、すなわち第2送達モードを使用者が選択した場合、動作流体噴射は、機器への使用者の作用に応じて、使用者の歯に送達される。
【0106】
清掃具が可動毛支持体を備える場合、検出した動作パラメータは、好ましくは、モータによって引き込まれて毛支持体を移動させる電流の大きさを備え得る。駆動ユニット及び伝達機構ユニットは、好ましくは、ハンドルに対する毛支持体の一定の移動速度を発生させるように構成されている。使用者が機器をまず作動させる、すなわちスイッチを入れると、機器は、使用者の歯と接触しない傾向がある。その結果、モータによって引き込まれる電流は、比較的低い傾向があり、好ましくは、設定した閾値よりも下であり、それにより、機器は、まず作動させたときに、第1動作モードにある。
【0107】
毛を使用者の歯に対して押し付けると、毛支持体の運動への抵抗は、毛を歯に押し当てる力に応じて、増加する。毛支持体の一定の移動速度を維持するため、モータは、毛支持体にかけた力に応じて、電流量を増加させて引き込む。制御回路は、モータによって引き込まれた電流の大きさを検出し、使用者の歯に当接させて毛を移動させるのに必要な電流を示す閾値をその電流が超えると、制御回路は、第2動作モードへの移行を生じさせる。検出した電流がその閾値の下に落ち込むと、制御回路は、第1動作モードに戻るような移行を生じさせる。
【0108】
上述のように、ノズルは、好ましくは、近位位置と遠位位置との間で移動可能である。遠位位置において、ノズルの先端は、好ましくは、毛の自由端の少なくとも一部を満足に思う。毛を使用者の歯に押し当てると、毛は、反り、毛の端部と毛支持体との間の直接的な空間を低減し、同時に、毛支持体に向けて、それによりその近位位置に向けて、ノズルの先端を移動させる。使用中どの程度毛を曲げたかに、ひいては毛の強度に応じて、ヘッドに対するノズルの移動は、センサから受ける出力の変化から検出され、機器の使用中にヘッドにかけた負荷を示すものとして使用され得る。これは、毛を静的毛支持体にまたは機器のヘッドに直接備え付けた場合に、特に有用である。
【0109】
第12態様において、本発明は、歯清掃機器を提供し、この歯清掃機器は、ハンドルと;ハンドルに接続された清掃具であって、清掃具を使用者の歯に沿って移動させると清掃具の一部がハンドルに対して移動可能であり、清掃具の上記一部が第1軸回りに移動可能である、清掃具と;清掃具の上記一部と共に移動するために清掃具の上記一部に接続された第1端部及び第1部分から離間した第2端部を有し、第1軸から間隔をあけた第2軸回りに清掃具の上記一部に対して回動移動可能であるアームと;センサであって、センサ及びアームの第2端部の相対位置に応じて変化する出力を発生させる、センサと;を備える。
【0110】
上述のように、清掃具は、好ましくは、ハンドルに取外し可能に接続されている。これにより、1組の同様の清掃具にハンドルを設けることが可能となり得る。同様に、これにより、1組の異なる清掃具に設けることが可能となり得る。例えば、1組の清掃具は、ノズル及び可動ブラシユニットを有する第1タイプの清掃具と、ノズル及び静止ブラシユニットを有する第2タイプの清掃具と、ノズルを有しかつ毛を有さない第3タイプの清掃具と、可動ブラシユニットを有しかつノズルを有さない第4タイプの清掃具と、のうちの2以上から選択され得る。同様に、同じタイプであるが複数のそれぞれ異なる清掃具、例えばそれぞれ強度が異なる毛を有するまたはそれぞれ流体出口の寸法が異なるノズルを有する第1タイプの清掃具など、を提供し得る。
【0111】
機器は、好ましくは、前述した機器の構成部材のすべてを有する手持式機器である。
【0112】
清掃具は、例えば予備部品としてまたは既存のハンドルを用いて使用するための代替の清掃具としてなど、単体の物品として販売され得る。
【0113】
第13態様において、本発明は、歯清掃機器のための清掃具を提供し、この歯清掃機器は、清掃具を取外し可能に接続するハンドルを備え、この清掃具は、ステムと;使用者の歯に動作流体噴射を送達するためのノズルと、ステムに対して移動可能な可動流体導管と、を備える清掃具導管システムと;を備え、ノズルが、流体導管と共に移動可能であり、流体導管が、機器の使用中にノズルを使用者の歯に押し付ける方向で移動するために付勢されている。
【0114】
第14態様において、本発明は、歯清掃機器のための清掃具を提供し、この歯清掃機器は、清掃具を取外し可能に接続可能であるハンドルを備え、ハンドルが、駆動ユニットを備え、駆動ユニットが、モータと、駆動ユニット連結部材とを備えており、清掃具は、動作流体噴射を使用者の歯に送達するためのノズルを備える清掃具流体導管システムと;毛支持体と、毛支持体に備え付けられた複数の毛と、を備え、ノズルの周囲に延在するブラシユニットと;毛支持体をノズルに対して移動させるために毛支持体に接続され、清掃具をハンドルに接続したときに駆動ユニットの伝達機構ユニットに連結するための伝達機構ユニット連結部材を備える伝達機構ユニットと;を備える。
【0115】
第15態様において、本発明は、歯清掃機器のための清掃具を提供し、この歯清掃機器は、清掃具を取外し可能に接続するハンドルを備え、この清掃具は、ステムと;動作流体噴射を使用者の歯に送達するためのノズルと;動作流体を蓄えるための流体容器であって、ステムに接続されかつステムの周囲に延在する、流体容器と;を備える。
【0116】
第16態様において、本発明は、歯清掃機器のための清掃具を提供し、この歯清掃機器は、清掃具を取外し可能に接続可能であるハンドルを備え、この清掃具は、ステムと;動作流体を蓄えるための流体容器と;流体ポートを備え、清掃具をハンドルに接続すると流体ポートを露出させて流体容器を補充することを可能とする第1位置と、清掃具をハンドルに接続すると流体ポートを閉塞する第2位置と、の間でステムに対して移動可能である外側襟体と;を備える。
【0117】
第17態様において、本発明は、歯清掃機器のための清掃具を提供し、この歯清掃機器は、清掃具を取外し可能に接続可能であるハンドルを備え、ハンドルが、ハンドル導管システムを備えており、清掃具は、動作流体をハンドル導管システムに供給するための流体容器であって、壁と壁に対して移動可能であり流体容器の容積を変化させる可動部材とによって少なくとも部分的に区画されている、流体容器と;ハンドル導管システムからの動作流体噴射を受けるための、及び、動作流体噴射を使用者の歯に送達するための、清掃具導管システムと;可動部材に隣接して位置し、動作流体をハンドル導管システムに供給するときに流体容器の容積が減少するにしたがって容積が増大する拡張チャンバと;を備える。
【0118】
機器のハンドルは、例えば機器のための別個の部品として、または、別の使用者によって使用するためなど、清掃具から別個に設けられ得る。例えば、それぞれ形状が異なるハンドルは、年齢が異なる使用者によって使用するために設けられ得る。
【0119】
第18態様において、本発明は、歯清掃機器のためのハンドルを提供し、この歯清掃機器は、ハンドルを取外し可能に接続可能な清掃具を備え、清掃具が、動作流体噴射を使用者の歯に送達するノズルを備え、このハンドルは、流体入口と;流体入口を通して動作流体を引き込むためのポンプと;ポンプからの動作流体を受けるための水圧蓄積器と;清掃具をハンドルに接続するとノズルと流体連通する流体出口と;蓄積器と流体出口との間に位置し、蓄積器が動作流体噴射を流体出口に送達することができる開位置と、ポンプの作用を受けて蓄積器を補充することができる閉位置と、を有する弁と;弁の位置を制御するための制御回路と;を備える。
【0120】
第19態様において、本発明は、歯清掃機器のためのハンドルを提供し、この歯清掃機器は、ハンドルを取外し可能に接続可能である清掃具を備え、清掃具が、動作流体を蓄積するための流体容器と、流体容器と流体連通する流体ポートを有する可動襟体と、を備え、このハンドルは、清掃具をハンドルに接続して襟体が本体に対して第1位置にあるときに流体ポートを露出させるための陥凹部分を備える本体と;清掃具をハンドルに接続して襟体が本体に対して第2位置にあるときに流体容器からの動作流体を受けるための流体入口を備えるハンドル導管システムと;を備える。
【0121】
本発明の前述した態様のうちの1以上は、同様に、より一般的に、清掃装置または清掃機器に対して適用され得る。装置は、表面処理機器であり得る。例えば、装置は、動作面を清掃するための装置、好ましくは手持式装置の形態にあり得、この装置では、ブラシユニットが動作面に係合するように構成されており、ノズルが清掃中に清掃流体を動作面に送達するように構成されている。
【0122】
第20態様において、本発明は、表面処理機器を提供し、この表面処理機器は、ハンドルと;動作流体噴射を表面に送達するためのノズルを備える流体送達システムと;表面に係合するためのブラシユニットであって、毛支持体と、毛支持体に備え付けられた複数の毛と、を備え、ノズルの周囲に少なくとも部分的に延在する、ブラシユニットと;ノズルに対する毛支持体の移動を駆動させるための駆動ユニットと;を備える。
【0123】
第21態様において、本発明は、表面処理機器を提供し、この表面処理機器は、流体入口と、流体入口を通して動作流体を引き込むためのポンプと、ポンプからの動作流体を受けるための水圧蓄積器と、流体出口を有するノズルと、蓄積器とノズルとの間に位置する弁とを備え、弁が、蓄積器が動作流体噴射をノズルに送達することができる開位置と、ポンプの作用を受けて蓄積器を補充することができる閉位置と、を有する流体送達システムと;ポンプを作動させるための、及び、弁の位置を制御するための制御回路と;を備える。
【0124】
第22態様において、本発明は、表面処理機器を提供し、この表面処理機器は、ハンドルと、ハンドルに取外し可能に接続された清掃具と、を備え、清掃具が、動作流体噴射を表面に送達するためのノズルと、ハンドルとノズルとの間に延在するステムと、動作流体を蓄えるための流体容器であって、ステムに接続されかつステムの周囲に延在する流体容器と、を備える。
【0125】
第23態様において、本発明は、表面処理機器を提供し、この表面処理機器は、ハンドルと;動作流体を蓄えるための流体容器と;流体容器からの動作流体を受けるための、及び、動作流体噴射を表面に送達するための流体送達システムと;流体ポートを備える外側襟体であって、流体ポートを露出させて流体容器を補充することを可能とする第1位置と流体ポートを閉塞する第2位置との間でハンドルに対して移動可能である、外側襟体と;を備える。
【0126】
第24態様において、本発明は、表面処理機器を提供し、この表面処理機器は、ハンドルと;動作流体を蓄えるための流体容器であって、壁と壁に対して移動可能であり、流体容器の容積を変化させる可動部材とによって少なくとも部分的に区画される、流体容器と;流体容器からの動作流体を受けるための、及び、動作流体を表面に送達するための流体送達システムと;可動部材に隣接して位置し、動作流体を流体送達システムに供給するときに流体容器の容積が減少するにしたがって容積が増加する拡張チャンバと;を備える。
【0127】
本発明の第1態様に関連して上述した特徴は、本発明の第2から第24態様それぞれに等しく適用可能であり、その逆も同様である。
【0128】
ここで、添付の図面を参照しながら、単なる例として、本発明の好ましい特徴を説明する。