(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
【図面の簡単な説明】
【0016】
【
図1】本発明の実施の形態に係る間仕切りユニットを適用した遊技機島の一例を示す斜視図である。
【
図2】本実施の形態に係る間仕切りユニットを正面斜め方向から見た斜視図である。
【
図3】本実施の形態に係る間仕切りユニットを背面斜め方向から見た斜視図である。
【
図4】仕切り板を引き出した状態の間仕切りユニットを示す正面図である。
【
図5】仕切り板を引き出した状態の間仕切りユニットを示す背面図である。
【
図6】仕切り板を収納した状態の間仕切りユニットを示す正面図である。
【
図7】仕切り板を収納した状態の間仕切りユニットを示す背面図である。
【
図8】スペーサによって収納部と第1仕切り板との間に第2仕切り板のための隙間が確保される様子を示す説明図である。
【
図9】第2仕切り板の前端部のうち支持箇所の部分のみ収納部の中に収納された状態を示す図である。
【
図10】間仕切りユニットの第2の実施の形態を示す図である。
【
図11】間仕切りユニットの第3の実施の形態を示す図である。
【
図12】一杯に引き出した場合に第1仕切り板の後端部と第2仕切り板の前端部とがオーバーラップしない領域の生じる例を示す図である。
【
図13】一杯に引き出した場合に第1仕切り板の後端部と第2仕切り板の前端部とがオーバーラップしない領域の生じる他の例を示す図である。
【
図14】一杯に引き出した場合に第1仕切り板の後端部と第2仕切り板の前端部とがオーバーラップしない領域の生じる他の例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0017】
以下、図面に基づき本発明の実施の形態を説明する。
【0018】
図1は、本発明の実施の形態に係る間仕切りユニット10を適用した遊技機島2の一例を示している。遊技機島2は、パチンコ機などの遊技機3と遊技者に遊技媒体(パチンコ球など)を貸し出す遊技球貸機4と本実施の形態に係る間仕切りユニット10とを一組としたものを、島の表裏面のそれぞれに複数組併設収容している。間仕切りユニット10は、遊技機3と遊技機3の間に設置される。各遊技機3の手前側の通路には遊技者が座るための椅子5が設置されている。
【0019】
図2は本実施の形態に係る間仕切りユニット10を正面斜め方向から見た斜視図であり、
図3は間仕切りユニット10を背面斜め方向から見た斜視図である。
図4は仕切り板12を引き出した状態の間仕切りユニット10の正面図であり、
図5は仕切り板12を引き出した状態の間仕切りユニット10の背面図である。
図6は仕切り板12を収納した状態の間仕切りユニット10の正面図であり、
図7は仕切り板12を収納した状態の間仕切りユニット10の背面図である。
【0020】
各図に示すように、間仕切りユニット10は、遊技機3と隣の遊技機3との間に設置される縦長で薄型の収納部11と、収納部11に収納され、復元可能に曲がる仕切り板12と、仕切り板12を、縦(鉛直)かつ引き出し方向と平行にして、収納部11に収納された位置と収納部11から引き出された位置とにスライド移動可能に支持する支持部13とを備えて構成される。仕切り板12は、収納部11への収納方向側の端部の一部に支持箇所を有し、支持部13は該支持箇所を支持する。
【0021】
ここでは、支持部13は、仕切り板12の上部を支持する上支持部13aと、仕切り板12の下部を支持する下支持部13bとから構成される(
図2、
図3、
図4参照)。また、仕切り板12は、複数段に引き出される複数枚で構成される。具体的には、1段目の第1仕切り板20と、第1仕切り板20よりさらに引き出される2段目の第2仕切り板30とを備えている。第2仕切り板30は第1仕切り板20に取り付けられている。第1仕切り板20、第2仕切り板30はいずれも透明な樹脂(たとえば、アクリル)で形成されており、復元可能に曲がるような柔軟性と弾性を備えた薄板である。たとえば、下端のみを持って縦に支持したとき、自重で曲がる(撓む)程度である。厚みは、1.5mm程度である。以後、収納部11への収納方向側を「前」、引き出し方向側を「後」とする。また、各仕切り板20、30において、収納部11への収納方向側の端縁を前縁とする。
【0022】
第1仕切り板20は、縦長の長方形を成しており、収納位置では収納部11に全体が丁度収納される(
図6、
図7参照)。また、引き出し位置(一杯に引き出した位置)でも、前縁全体が収納部11から出ないようにされている(
図4、
図5参照)。
【0023】
第2仕切り板30は、縦方向の長さは第1仕切り板20より僅かに短く、引き出し方向の長さは第1仕切り板20より長くされている。第2仕切り板30は、収納位置では、後端部が、持ち手となる部分として、収納部11から出た状態になる(
図6、
図7参照)。第2仕切り板30は、引き出し位置では、引き出しされた第1仕切り板20からさらに引き出されて全体が収納部11から出る(
図4、
図5参照)。ただし、一杯に引き出された状態でも前段の第1仕切り板20の後端部とその後段の第2仕切り板30の前端部とが縦方向全体に渡ってオーバーラップするようにされている。
図5ではオーバーラップする領域24にハッチングを施してある。
【0024】
また、第2仕切り板30の前縁32は、支持部13による支持箇所から縦方向に離れるほど該支持箇所に対して引き出し方向に離れる形状を成している。本実施の形態では、支持部13は第2仕切り板30の上部と下部の支持箇所を支持しており、第2仕切り板30の前縁32は、引き出し側に凹状の弓形を成している。
【0025】
これにより、第2仕切り板30を収納部11に収納する場合、
図9に示すように、第2仕切り板30の前縁32のうち、支持部13に支持されている上部および下部の支持箇所が最初に収納部11の入口に到達する。この部分(支持箇所)は支持部13に支持されているので、そのまま円滑に収納部11の中へと案内されて進入する。
【0026】
第2仕切り板30の前縁32は支持部13による支持箇所から縦方向に離れるほど該支持箇所に対して引き出し方向に離れる形状を成しているので、支持部13に支持された部分が収納部11の中に入った後は、第2仕切り板30のうち、収納部11内に直前に入った部分と次に収納部11へ入ろうとする部分とが直近で連なり、直前に入った部分が次に入ろうとする部分を円滑に収納部11内へと案内する。これにより、第2仕切り板30は、自重で曲がるような部材で構成されていても、前縁32が収納部11の入口に衝突することなく、円滑に収納部11に入って収納される。また、収納する際に第2仕切り板30が正面方向(収納部11の板部15側)に膨らんだ状態になったとしても上記の作用により円滑に収納部11内へと案内される。
【0027】
以下、間仕切りユニット10の構成をより詳細に説明する。
【0028】
図3に示すように、収納部11は、縦長の長方形の板部15と該板部15の一方の縦辺のほぼ全体から90度に屈曲して1cmほどの高さに伸びた縁壁16とを備えて構成される。収納部11は剛性の高い金属板などで構成される。
【0029】
収納部11の板部15に対して、第2仕切り板30と第1仕切り板20がこの順で平行にかつスライドして出し入れ可能に取り付けられる。すなわち、収納部11の板部15と第1仕切り板20との間には第2仕切り板30を収めるための隙間が形成され、収納位置では、収納部11の板部15と第1仕切り板20との間に第2仕切り板30が収納される。
【0030】
支持部13のうち、仕切り板12の上部を支持する上支持部13aは、収納部11の板部15に対して第1仕切り板20を出し入れ可能に支持する1段目スライドレール41,42と、第1仕切り板20に対して第2仕切り板30をスライド移動可能に支持する2段目スライドレール43、44とから構成される。
【0031】
1段目スライドレール41、42は、板部15のうち縁壁16のある側の面(裏面とする)の上端部に沿って設けられた1段目外レール41と、該1段目外レール41に係合してスライドする1段目内レール42とから構成される。1段目内レール42は第1仕切り板20の表面(収納部11の板部15の裏面と対向する面)の上端に沿って取りつけられる。1段目内レール42の設けられた箇所が第1仕切り板20における上部の支持箇所である。
【0032】
2段目スライドレール43、44は、第1仕切り板20の表面の上部であって1段目内レール42の直ぐ下方に設けられた2段目外レール43と、2段目外レール43に係合してスライドする2段目内レール44とから構成される。2段目内レール44は第2仕切り板30の上端の裏面に沿って取り付けられる。2段目内レール44の設けられた箇所が第2仕切り板30における上部の支持箇所である。なお、2段目内レール44は第2仕切り板30の上部途中(前端から2/3位)までで終端しているため、遊技者や店員がぶつかった際に第2仕切り板30がより曲がり易く衝撃をうまく受け流すことができる。
【0033】
支持部13のうち、仕切り板12の下部を支持する下支持部13bは、板部15の下端部に設けられて第1仕切り板20の下部が挿入される案内溝45aを備えた案内部45と、第1仕切り板20の下部に、出し入れ方向に沿って設けられたガイドスリット46と、第2仕切り板30の下部に設けられて、第1仕切り板20下部のガイドスリット46に係合するガイドピン47とから構成される。第1仕切り板20の下端は案内部45の案内溝45aの底から浮いた状態にある。ガイドピン47は、第2仕切り板30の下部の前縁32寄りに設けられている。案内部45の案内溝45aに挿入される部分が第1仕切り板20における下部の支持箇所である。第2仕切り板30における下部の支持箇所はガイドピン47のある箇所である。
【0034】
上支持部13aは、スライドレール41〜44で構成されているので、第1仕切り板20および第2仕切り板30を吊り下げるようにして支持し、それらの重みを受け止めるかつ収納部11に対する位置(第2仕切り板30の厚み方向の位置)を規制する。
【0035】
一方、下支持部13bは第1仕切り板20および第2仕切り板30の加重を受け止める機能は果さず、専ら、位置を規制する機能を果たす。すなわち、第1仕切り板20の下部は、案内部45の案内溝45aに該案内溝45aの底に着かない程度に入った状態でスライドするので、案内溝45aによって厚み方向の位置が規制され、その方向に揺動することはない。また、第2仕切り板30の下部は、ガイドピン47が第1仕切り板20のガイドスリット46に係合した状態でスライドする。これにより、第2仕切り板30の下部の前端部は、ガイドピン47によって位置規制されて第1仕切り板2に沿った状態に維持され、第1仕切り板20の厚み方向に揺動することはない。
【0036】
第1仕切り板20の表面側であって前端部の所定箇所には、スペーサ22が設けてある(
図5、
図7参照)。スペーサ22は、収納部11の板部15と第1仕切り板20との間に第2仕切り板30が入る隙間を確保する機能を果たす。すなわち、第1仕切り板20は復元可能に自重で曲がる(撓む)ような柔軟性を備えているので、撓みによって第1仕切り板20と収納部11の板部15との間の隙間が狭くなると、これらの間に第2仕切り板30が入りに難くなる。
【0037】
たとえば、
図8に示すように、1段目の第1仕切り板20が収納部11から引き出された状態のまま、2段目の第2仕切り板30を収納位置に戻す場合に、収納部11の板部15と第1仕切り板20との間にスペーサ22によって隙間が確保され、第2仕切り板30の前端部が板部15と第1仕切り板20の間の隙間に円滑に入ることができる。
【0038】
スペーサ22は、
図7に示すように、第1仕切り板20および第2仕切り板30を収納完了位置まで収納部11へ収納した状態で、第2仕切り板30の前縁32に衝突しないように配置およびサイズが設定されている。ここでは、第2仕切り板30の前端部に形成された弓型の凹部の中に納まるようにされている。
【0039】
このほか、第1仕切り板20および第2仕切り板30の引き出し方向の端縁は、ゴムなどの柔軟で弾性のある保護カバー51で覆ってある。保護カバー51は、怪我を防止して安全性を高める作用を果たす。また、保護カバー51は、第1仕切り板20と第2仕切り板30同士が擦れ合うことを防止する機能も果たす。保護カバー51は、仕切り板12(第1仕切り板20、第2仕切り板30)のうち、遊技者が直接、手で触れることのある端縁の全部または一部に設けられる。
【0040】
次に、間仕切りユニット10の作用を説明する。
【0041】
間仕切りユニット10は、仕切り板12(第1仕切り板20および第2仕切り板30)を収納部11から引き出すことで、隣りあう遊技者間を仕切ることができる。これにより、隣の遊技者のタバコの煙や、隣の遊技機3や遊技球貸機4からの音、隣の遊技者の声などを遮ることができ、より快適な個人の空間が形成される。
【0042】
また、間仕切りユニット10の仕切り板12は透明なので、引き出した状態でも、遊技者の手元を遊技場の店員や監視カメラが監視する際に視認性が低下せず、不正行為を防止することができる。
【0043】
また、仕切り板12を薄くしたので、間仕切りユニット10の製造コストを安価にすることができる。仕切り板12を薄くすることで間仕切りユニット10全体としての厚みも薄くなり、既存の遊技機島2では、予め設置された台数を減らすことなく間仕切りユニット10を隣り合う各遊技機3の間に追加設置することができる。
【0044】
仕切り板12は、薄くて、復元可能に自重で曲がるような柔軟性と弾性を備えているので、遊技者や遊技場の店員が仕切り板12にぶつかった場合でも、仕切り板12はその衝撃を受け流す。これにより、ぶつかった店員や遊技者の怪我が防止される。また、遊技者や遊技場の店員が仕切り板12にぶつかった際の衝撃が遊技機島2へ伝わり難いので、この衝撃によって遊技機3が揺れて遊技に影響を与えてしまうといったことが防止される。たとえば、上記の衝撃が遊技機3に伝わると、パチンコ球の挙動に影響を与えてしまい、遊技者に不快感や迷惑を与えることがあるが、本実施の形態の間仕切りユニット10ではそのような事態が防止される。
【0045】
また、間仕切りユニット10は、スライド移動により仕切り板12を収納部11に収納可能なので、収納できないタイプや回動させて収納させるタイプのものに比べて、遊技場の店員が遊技機3等の前で行う各種作業の作業性が向上する。たとえば、遊技者が店員を呼び出した際、店員は、遊技者の隣に来て、呼出しランプを解除し、玉箱交換、たばこやジュースなどの受け渡しを行う。このような作業の際に店員の体や手が仕切り板12を遊技機島2側へ押す方向に当たることが多々あるが、店員の体や手が仕切り板12に当たったときに仕切り板12が収納部11側へ容易にスライドするので、当たった衝撃で熱いコーヒーやジュースがこぼれたりすることが防止される。その結果、店員がわざわざ仕切り板12を収納する等が不要になる。また、店員が仕切り板12にぶつかって怪我をしたり、こぼれた熱いコーヒーが遊技者にかかってしまったりする等の事故が防止される。
【0046】
また、遊技者が席を立つ際には、仕切り板12が柔軟に曲がるため、いちいち仕切り板12を収納せずに、席を立つことができる。すなわち、席を離れようとする遊技者の体が仕切り板12に当たっても、仕切り板12が柔軟に曲がるので、遊技者は強い衝撃を受けたりすることなく、仕切り板12を体や手で押し曲げながら、そのまま席を立つことができる。また、遊技者が仕切り板12を収納して席を立つ場合でも、仕切り板12が薄く軽いので、仕切り板12を容易に出し入れすることができる。
【0047】
また、
図9に示すように、第2仕切り板30を収納するときには、第2仕切り板30のうち、支持部13に支持された上下の支持箇所は、支持部13に案内(特に厚み方向に位置規制)されて、円滑に収納部11(詳細には収納部11の板部15と第1仕切り板20の間)の中へ進入する。また、第2仕切り板30の前縁32は支持部13による支持箇所から縦方向に離れるほど該支持箇所に対して引き出し方向(後端側)に離れる形状を成しているので、支持部13に支持された部分が収納部11の中に入った後は、第2仕切り板30のうち、収納部11内に直前に入った部分と次に収納部11へ入ろうとする部分とが直近で連なり、次に入ろうとする部分は直前に入った部分に案内されて円滑に収納部11内へと進入する。これにより、第2仕切り板30は、簡単に自重で曲がるように構成されていても、その前縁32が収納部11の入口(板部15や第1仕切り板20)に衝突することがなく、円滑に収納部11に入って収納される。
【0048】
また、第2仕切り板30の前縁32は、収納部11の入口にぶつかることがないので、収納部11の入口にぶつかる衝撃で、第2仕切り板30が破損(ひび割れや欠け)することがない。
【0049】
また、一杯に引き出した状態でも1段目の第1仕切り板20の前縁全体が収納部11の中にあり、また、1段目の第1仕切り板20の後端部と2段目の第2仕切り板30の前端部とが縦方向の全体に渡ってオーバーラップする。すなわち、
図5に示すように、2段目の第2仕切り板30の前端部の弓形の凹部32は、1段目の第1仕切り板20とのオーバーラップの範囲24内に収めてられている。これにより、収納部11と第1仕切り板20の前縁との間や第1仕切り板20の後端部と第2仕切り板30の前端部との間に隙間ができないので、隣の席からのタバコの煙や音を効果的に遮ることができる。
【0050】
また、下支持部13bは、案内溝45aやガイドスリット46、ガイドピン47で構成されるので、第1仕切り板20や第2仕切り板30の熱膨張等によるサイズの変動に対応することができる。ガイドレールと違い遊技者の手元の視認性が低下しないので、不正行為の防止になる。
【0051】
仕切り板12の上部と下部を支持部13(上支持部13a、下支持部13b)によって支持するので、たとえば、上部だけを支持する場合に比べて、引き出した状態での仕切り板12の下部のゆれを抑制し、仕切り板12を安定した姿勢に維持することができる。
【0052】
なお、第1仕切り板20は、収納部11から全部引き出されることはなく、前縁全体が常に収納部11に収納された状態にある。その結果、第1仕切り板20の前縁は、第2仕切り板30のように、支持箇所から縦方向に離れるほど該支持箇所に対して引き出し方向(後端側)に離れる形状を成す必要はない。
【0053】
次に、本発明に係わる他の実施の形態について説明する。
【0054】
図10は、第2の実施の形態に係る間仕切りユニット10Aを示す。間仕切りユニット10Aの支持部13は上支持部13aのみであり、仕切り板12の下部は支持部13によって支持や位置規制されない。また仕切り板12の上部のみを上支持部13aで支持するので、前縁32は、上支持部13aによる支持箇所から下方に離れるほど、引き出し方向に離れる形状になっている。
【0055】
図11は、第2の実施の形態に係る間仕切りユニット10Bを示す。間仕切りユニット10Bの支持部13は、仕切り板12をその縦方向の中央部分のみで支持する中央支持部13cとなっている。そのため、第2仕切り板30の前縁32は、中央支持部13cによる支持箇所から下方の部分では、下方に離れるほど引き出し方向に離れる形状を成し、中央支持部13cによる支持箇所から上方の部分では、上方に離れるほど引き出し方向に離れる形状を成している。すなわち、第2仕切り板30の前縁32は、縦方向の中央に向けて収納部11側へ楔型の形を成している。
【0056】
図12〜
図14に示す間仕切りユニット10C〜10Eは、第2仕切り板30を一杯に引き出した場合に、第1仕切り板20の後端部と第2仕切り板30の前端部とがオーバーラップしない領域(隙間)が生じるような形態の例を示している。このようにオーバーラップしない領域が生じる場合においても、第2仕切り板30の前縁32が、支持箇所から縦方向に離れるほど引き出し方向に離れる形状を成すことで、収納部11への円滑な収納が確保される。
【0057】
以上、本発明の実施の形態を図面によって説明してきたが、具体的な構成は実施の形態に示したものに限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれる。
【0058】
収納部11は、仕切り板12を出し入れするための入口を備えた箱状に構成されてもよい。
【0059】
実施の形態では、2段に引き出す構成例を示したが、仕切り板12の段数は任意でよく、1段のみでも、3段以上でもかまわない。1段の場合には、1段目の前縁の形状を支持箇所から縦方向に離れるほど該支持箇所に対して引き出し方向に離れる形状にすることで収納が円滑になる効果は、少なくとも1段目の前縁の一部が収納部11から出るような場合に有効になる。一方、3段以上の構成では、2段目、3段目が共に収納部11から全部出るので、2段目、3段目については共に、その前縁の形状を、支持箇所から縦方向に離れるほど該支持箇所に対して引き出し方向に離れる形状にすることになる。
【0060】
実施の形態では、支持部13として上支持部13aをスライドレール、下支持部13bを案内溝45aやガイドスリット46、ガイドピン47などとしたが、下支持部13bについてもスライドレールとしてもよい。
【0061】
仕切り板12は透明に限定されない。また、復元可能に曲がるものであれば、縦にしたときに自重で曲がるほど柔軟なものでなくてもかまわない。収納部11の入口に前縁32が衝突する可能性がある程度に曲がるものに対して本発明は適用される。
【0062】
また遊技機島2は、実施の形態で例示した遊技機3(パチンコ機)と遊技球貸機4を収容する構成に限定されず、スロットマシンとメダル貸機等を収容する遊技機島2でもかまわない。