(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】6346530
(24)【登録日】2018年6月1日
(45)【発行日】2018年6月20日
(54)【発明の名称】問合せ式によるホームページ検索の方法
(51)【国際特許分類】
G06F 17/30 20060101AFI20180611BHJP
【FI】
G06F17/30 220B
G06F17/30 220C
【請求項の数】1
【全頁数】4
(21)【出願番号】特願2014-183664(P2014-183664)
(22)【出願日】2014年8月22日
(65)【公開番号】特開2016-45923(P2016-45923A)
(43)【公開日】2016年4月4日
【審査請求日】2015年2月2日
【審判番号】不服2016-15869(P2016-15869/J1)
【審判請求日】2016年10月25日
(73)【特許権者】
【識別番号】512276692
【氏名又は名称】朝田 昌男
(74)【代理人】
【識別番号】110000545
【氏名又は名称】特許業務法人大貫小竹国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】朝田 昌男
【合議体】
【審判長】
渡邊 聡
【審判官】
佐藤 智康
【審判官】
石川 正二
(56)【参考文献】
【文献】
特開2007−328557(JP,A)
【文献】
国際公開第2014/020929(WO,A1)
【文献】
国際公開第2013/119603(WO,A1)
【文献】
特開2003−157283(JP,A)
【文献】
特開2004−192368(JP,A)
【文献】
特開平8−77207(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
G06F 17/30
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
・カテゴリごとに用意された箱、
・前記カテゴリの特徴を表す項目リスト、及び
・ホームページの特徴(カテゴリの検索項目)とURLが記入され、該当するカテゴリの箱に入れられるカード、
がサーバ上に設けられると共に、
検索エンジンが、利用者から受け付けた「カテゴリ」、「カテゴリの項目リスト」、「カテゴリの検索項目」のそれぞれに基づいて、前記カテゴリの箱にあるカードからカテゴリの検索項目に一致するカードを検索し、カテゴリの検索項目が一致するカードのURLを利用者に送信することを特徴とする問い合わせ式によるホームページ検索の方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ホームページ検索で特定のサイト作らなくても問合せ式による検索を容易にする方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、ホームページ検索は、YahooやGoogleに代表されるようにテキストに特定の単語が含まれるか否かで行っている。また、問合せ式による検索を行うには、専用のサイトを作成して行っている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【特許文献1】特開2001−60203
【0003】
特許文献1で提案されている技術は、簡単な手順と短時間で所望のホームページを検索する方法である。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、特定のサイトを作成しなくても容易に、
問合せ式(例えば、性別=女性And年齢≧18)によるホームページ検索を可能にするためのものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明に係るホームページ検索の方法は、カテゴリごとに用意された箱、前記カテゴリの特徴を表す項目リスト、ホームページの特徴(カテゴリの検索項目)とURLが記入され、該当するカテゴリの箱に入れられるカードがサーバ上に設けられると共に、検索エンジンが、利用者が希望するカテゴリの検索条件
(項目リスト)に基づいて、前記カテゴリの箱にあるカードから条件
(カテゴリの検索項目)に一致するカードを検索し、条件
(カテゴリの検索項目)が一致するカードのURLを利用者に送信することにある。これによって、本発明は、以上の構成要素を用いて、問合わせ式によるホームイページ検索を可能にする。
【発明を実施するための形態】
【0007】
以下、本発明の実施の形態について
図1及び図2を用いて説明する。
【0008】
(1)ホームページ作成者は、ホームページのURLと特徴(カテゴリの検索項目)を記入したカード3を作成する。
(2)ホームページ作成者は、作成したカード3を、該当するカテゴリの箱1に入れる。尚、
図1及び
図2の「2」は、該当する箱1の項目リストを示すものである。
(3)利用者は、希望するカテゴリの検索条件
(カテゴリの検索項目)を入力し検索エンジンに依頼する。
(4)検索エンジンは、カテゴリの箱1にあるカード3から条件
(カテゴリの検索項目)に一致するカード3を検索する。
(5)条件
(カテゴリの検索項目)に一致するカード3のURLを利用者に送信する。
【0009】
単語の検索に比べて、精度の高い検索が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【
図1】本発明の問合せ式によるホームページ検索の方法の関連図である。
【
図2】本発明の問合せ式によるホームページ検索の実施例の説明図である。
【符号の説明】
1 カテゴリごとに用意した、カードを入れるための箱
2 カテゴリの特徴を表す項目リスト
3 ホームページの特徴とURLを記入したカード
【産業上の利用可能性】
【0011】
分野別に精度の高い検索が可能になる。
文字を持たない画像だけのホームページも検索可能になる。
複数分野に関連付けた検索が可能になる。例えば、横浜市で家賃5万円以下かつ近くに和菓子屋がある物件など考えられる。