(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、上述した従来構成では、キャスターを車いすの本体フレームに取り付けるために、円筒体を該本体フレームに溶接する作業を要することに加え、該円筒体内に複数のダンパーを圧入する作業、及び、円筒体内に配したダンパーの内筒にキャスター旋回軸を挿通して該キャスター旋回軸を固定する作業を必要とする。このようにキャスターの取付作業は多くの作業工程を必要とすると共に、作業対象である円筒体がサイズの大きい本体フレームに溶接固定されているため取付作業に多大な労力を要する。このため、作業性の向上や作業コストの低減のために、作業内容を簡便化することが求められている。
【0005】
また、上述した従来構成では、本体フレームに溶接した円筒体内に複数のダンパーを圧入し、縦に並列させた各ダンパーの内筒にキャスター旋回軸を挿通するものであるため、ダンパーは比較的高い寸法精度が求められる。仮に、ダンパーの寸法精度が低ければ、接触部分に不具合が生じて摩耗が発生したり、各ダンパーの内筒の中心線がずれてしまい、キャスター旋回軸の固定構造にがたつきが生じたりして、車いすの円滑な走行性が低下するおそれがある。こうしたことから、ダンパーは、所望の寸法精度を維持するために、製造コストの低減に限界があった。
【0006】
本発明は、キャスター取付作業の作業性を向上できると共に、作業コストや製造コストを低減可能な車いす用キャスター支持固定部材を提案するものである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、車いすにおける本体フレームの下部にキャスターを支持固定するために用いられる車いす用キャスター支持固定部材であって、前記本体フレームの下部に固結機構を介して固結される本体部と、該本体部に連成されている円筒状の外筒部と、該外筒部の筒方向に沿うように該外筒部内に配置され、前記キャスターのキャスター旋回軸が挿入固定される円筒状の内筒部と、該外筒部と該内筒部との間に介在することで該内筒部を該外筒部内に保持するゴム製弾性部とを具備し、前記本体部と前記外筒部と前記内筒部と前記ゴム製弾性部とが一体
物として構成されて、該ゴム製弾性部が、該外筒部と該内筒部とに各々接着されて
おり、前記内筒部に挿入固定したキャスター旋回軸の上端部に形成された雄ネジ部に、固定用ナットが螺着することで、該キャスター旋回軸が該内筒部に固定されるものであり、前記内筒部の上端及び下端には、前記外筒部の内径より少なくとも径大な外径を有する受け座部材が配置されていることを特徴とする車いす用キャスター支持固定部材である。
【0008】
ここで、固結機構は、本体部を本体フレームに脱着可能に固結する構成としてもよいし、取り外し不能に固結する構成としてもよい。
【0009】
かかる構成は、
前記外筒部と前記内筒部とに各々接着されたゴム製弾性部を設けることによりダンパー機能を有するものとした構成であるため、上述した従来構成のように別部材のダンパーを必要とせず、該ダンパーの圧入作業を要しない。すなわち、本発明の車いす用キャスター支持固定部材を用いれば、車いすの本体フレームにキャスターを取り付ける作業を簡便化できる。具体的には、該車いす用キャスター支持固定部材を本体フレームに固結機構により固結する作業と、該車いす用キャスター支持固定部材の内筒部にキャスター旋回軸を挿入固定(例えば、嵌入)して支持固定する作業とを必要とするのみである。したがって、本発明の構成は、上述した従来構成に比して、キャスター取付作業の作業工程を少なくでき、該キャスター取付作業の作業性を向上できると共に作業コストを低減することができる。
【0010】
さらに、本発明の車いす用キャスター支持固定部材は、一体
物として構成された内筒部と
ゴム製弾性部(ダンパー部)と外筒部とによりダンパー機能を有するものであるため、上述した従来構成のように高い寸法精度のダンパーを必要としない。そのため、本発明の車いす用キャスター支持固定部材は、上述した従来構成に比して、その製造に要するコストを低減可能であると共に、組み立て作業に際し熟練を要しない。
【0011】
また、
上述のように本発明は、前記内筒部に挿入固定したキャスター旋回軸の上端部に形成された雄ネジ部に、固定用ナットが螺着することで、該キャスター旋回軸が該内筒部に固定されるものであり、前記内筒部の上端及び下端には、前記外筒部の内径より少なくとも径大な外径を有する受け座部材が配置されている構成
を採用している。
【0012】
かかる構成によれば、キャスターの取り付け作業を容易に行うことができ、キャスター取付作業の作業性向上と作業コストの低減という本発明の作用効果が一層向上する。また、仮にゴム製弾性部が劣化して内筒部が外筒部に対して過剰に上下動してしまう状態となったとしても、該内筒部が上下動した際に前記受け座部材が外筒部の上端又は下端に当接することで、キャスターが外筒部に対して抜け落ちたり、過剰に入り込んでしまったりすることが抑止される。
【発明の効果】
【0013】
本発明の車いす用キャスター支持固定部材は、上述したようにダンパー機能を有するものであるため、上述した従来構成に比して、キャスター取付作業の作業性を向上できると共に作業コストを低減することができる。
【発明を実施するための形態】
【0015】
本発明にかかる実施形態を、以下の実施例に従って詳細に説明する。
【0016】
車いす1は、
図1に示すように、金属製パイプにより構成される本体フレーム10を備えている。前記本体フレーム10は、左右一対の側枠により構成されており、該側枠は、前後方向に形成されたベースフレーム部11、該ベースフレーム部11から立ち上がる後脚フレーム部12、該後脚フレーム部12から上方に延出された背フレーム部13、及び該後脚フレーム部12の上端部から前方へ略水平に差し出された座フレーム部15を備えている。
【0017】
上記の後脚フレーム部12には、主車輪2の回動軸部3が配設されている。また、上記背フレーム部13の上端には、補助者が車いす1を操作するためのハンドル部14が設けられている。
【0018】
さらに、上記したベースフレーム部11の前部には、
図2に示すように、キャスター支持固定部材21が取り付けられており、該キャスター支持固定部材21にキャスター51が支持固定されている。さらに詳述すると、該キャスター支持固定部材21は、左右のベースフレーム部11において左右対称となる位置にそれぞれ取り付けられ、左右に配された各キャスター支持固定部材21にそれぞれキャスター51が支持固定されている。なお、前記キャスター支持固定部材21が、本発明にかかる車いす用キャスター支持固定部材となる。
【0019】
以下、前記キャスター支持固定部材21について詳述する。
前記キャスター支持固定部材21は、
図3,4に示すように、上記したベースフレーム部11に固結される本体部22と、該本体部22に連成された円筒状の外筒部23と、該外筒部23内に配設された円筒状の内筒部24と、前記外筒部23と前記内筒部24との間に介在したゴム製弾性部25とで構成されている。
【0020】
そして、前記本体部22、前記外筒部23、前記内筒部24、及び前記ゴム製弾性部25は、互いに一体
物として構成されており、該ゴム製弾性部25が該外筒部23の内周面と該内筒部24の外周面とに熱溶着(接着)されている。
【0021】
ここで、前記内筒部24は、前記外筒部23よりも長尺に形成されており、その上下両端部が該外筒部23の上下両端から各々突出するように配設されている。
【0022】
なお、本実施例にあって、上記の本体部22と外筒部23とは、ナイロン樹脂(6,6ナイロン)により形成されており、上記の内筒部24は、炭素鋼鋼管(STKM)により形成されている。そして、上記のゴム製弾性部25は、天然ゴム(NR)により形成されている。かかる構造は、例えば、従来から公知のダイカスト成形方法を用いて一体
物として構成することができ、その詳細については省略する。
【0023】
また、
図4に示すように、前記キャスター支持固定部材21の本体部22は、断面略倒U字形状をなし、裏側において横方向に沿ってU字状溝35が形成されている。このU字状溝35は、その溝側面が湾曲状に形成されており、前記ベースフレーム部11に取り付けられた際に、該ベースフレーム部11の外周面に当接される(
図5参照)。
【0024】
さらに、U字状溝35を構成する上壁部31aと下壁部31bとには、上下方向に貫通する上下一対の第一貫通孔33a,33bが形成され、具体的には前記本体部22の横方向両側部に該第一貫通孔33a,33bが各々配置されている。さらに、
図5に示すように、各上壁部31aには、第一貫通孔33aと連通する円形状の凹部34aを備えた突部32aが形成されている。
【0025】
同様に、前記下壁部31bには、前記第一貫通孔33bと連通する凹部34bを備えた突部32bが形成されている。これら凹部34a,34bは、後述する締結用ボルト42のボルト頭またはナット43が着座する部位となる。
【0026】
また、前記本体部22における表側の略中央位置には、上記の外筒部23が連成されている。該外筒部23は、その筒方向が上下方向に沿うように設けられている。
【0027】
そして、上記の内筒部24は、その筒方向が前記外筒部23の筒方向(上下方向)に沿うように、該外筒部23の内側の略中央に配されている。そして、該外筒部23と該内筒部24との間に介在したゴム製弾性部25によって、該内筒部24が該外筒部23内に保持されている。ここで、内筒部24と外筒部23とがゴム製弾性部25により熱溶着されているため、該ゴム製弾性部25が該内筒部24に生じた振動や衝撃を吸収する緩衝材として機能する。すなわち、前記内筒部24、前記外筒部23、及び前記ゴム製弾性部25によって、いわゆるダンパー機能が実現されている。
【0028】
一方、
図5に示すように、前記キャスター支持固定部材21を取り付けるベースフレーム部11には、該ベースフレーム部11を上下方向に貫通する二つの第二貫通孔19が前後に並んで形成されている。
【0029】
そして、前後に配された該第二貫通孔19は、前記ベースフレーム部11の、キャスター支持固定部材21の取付位置に対応して配置されており、該キャスター支持固定部材21の前記第一貫通孔33a,33bと連通した状態で、締結用ボルト42が挿通される。
【0030】
ここで、前記キャスター支持固定部材21の配置についてさらに詳述すると、該キャスター支持固定部材21をベースフレーム部11の前部に取り付ける際には、該キャスター支持固定部材21を、前記第二貫通孔19が形成された該ベースフレーム部11の取付位置に配置する。ここで、該キャスター支持固定部材21の取付位置は、前記第一貫通孔33a,33bと前記第二貫通孔19とが上下方向で連通する位置として定められる。
【0031】
次に、キャスター支持固定部材21をベースフレーム部11の取付位置に配置した状態で、前記締結用ボルト42を、本体部22の上側の凹部34aから差し入れて、前記第一貫通孔33a、前記第二貫通孔19、及び前記第一貫通孔33bの順に挿通する。そして、下側の凹部34bから突出した締結用ボルト42の先端部に、ナット43を螺着し、該締結用ボルト42とナット43との緊締作用により、
図5に示すように、本体部22がベースフレーム部11に固結される。なお、こうした締結用ボルト42とナット43とにより、本発明にかかる固結機構が構成されている。
【0032】
なお、締結用ボルト42とナット43との螺着によって緊締する場合には、脱着可能となるため、故障などの際に交換や修理を容易に行い得るという利点がある。一方、緊締した締結用ボルト42とナット43とを所定の接着剤によって固定して脱着不能としてもよく、この場合には緊締状態を一層安定して保持できる。
【0033】
また、
図6に示すように、前記ベースフレーム部11に取り付けられたキャスター支持固定部材21には、キャスター51が支持固定される。ここで、該キャスター51は、キャスター車輪52と、該キャスター車輪52を回転可能に支持するフォーク部53と、該フォーク部53の上部から上方へ突成されたキャスター旋回軸54とを備えている。
【0034】
前記フォーク部53は、前記キャスター車輪52の両側で該キャスター車輪52の車軸55(
図2参照)を支持すると共に、その上端部に配設されたベアリングを介して前記キャスター旋回軸54の下端部を支持する(図示省略)。
【0035】
一方、前記キャスター旋回軸54は、その下端寄り部位に六角座61が固結されており、該六角座61よりも下の下端部が前記フォーク部53のベアリングにより支持されて該フォーク部53から上方へ突成されている。
【0036】
これまでに述べたキャスター51は、前記キャスター旋回軸54に対して、フォーク部53及びキャスター車輪52が該キャスター旋回軸54の中心軸線を中心として一体的に回転可能となっている。なお、該キャスター51は、一般的に用いられているものを適用できるため、その詳細については省略する。
【0037】
以下、キャスター51の取付手順を説明する。
図6に示すように、キャスター51のキャスター旋回軸54を、上記したキャスター支持固定部材21の内筒部24内に下側から嵌入し、該キャスター旋回軸54の上端部に形成された雄ネジ部57に固定用ナット62を螺着する。ここで、キャスター旋回軸54の六角座61が座金66を介して内筒部24の下端縁に圧着され、かつ固定用ナット62が座金67を介して該内筒部24の上端縁に圧着される。こうして、前記キャスター旋回軸54がキャスター支持固定部材21に支持固定されることにより、該キャスター51は、該キャスター支持固定部材21を介して、車いす1の本体フレーム10を構成するベースフレーム部11に取り付けられる(
図1,2参照)。
【0038】
かかる構成によれば、キャスターの取り付け作業を容易に行うことができ、キャスター取付作業の作業性向上と作業コストの低減という本発明の作用効果が一層向上する。
【0039】
このようにキャスター51を車いす1の本体フレーム10に取り付けた状態で、該キャスター51は、該本体フレーム10に対して回転自在となる。さらに、この取り付け状態で、前記キャスター旋回軸54が該キャスター支持固定部材21の内筒部24のみに固定されるため、該キャスター51から内筒部24に作用した衝撃や振動を、ゴム製弾性部25によって吸収することができ、これら衝撃や振動が外筒部23に伝わることを可及的に抑制できる。すなわち、車いす1の走行中などでキャスター51に生じた衝撃や振動が、前記キャスター支持固定部材21のダンパー作用によって本体フレーム10に伝わることを抑制できる。
【0040】
また、キャスター支持固定部材21を用いてキャスター51を本体フレーム10に取り付けることによって、上述した従来構成のように別部材のダンパーを必要とせず、該ダンパーの取り付け作業を省略できる。そのため、車いす1の本体フレーム10にキャスター51を取り付ける際に、従来構成に比して作業工程を少なくすることができる。したがって、キャスター51を本体フレーム10に取り付ける作業の作業性が良好となり、作業コストも低減できる。
【0041】
また、本発明では、寸法精度の高いダンパーを必要としないため、該ダンパーに要する製造コストを飛躍的に削減できる。
【0042】
さらに、本実施例のキャスター支持固定部材21は、締結用ボルト42とナット43とにより車いす1の本体フレーム10に取り付けできるため、このような取り付け作業が容易であり、かつ取り付けた状態を安定して保持できる。
【0043】
なお、
図6に示すように、前記内筒部24の上端及び下端に配置された座金66,67の外径は、前記外筒部23の内径より少なくとも径大な寸法となるように定められている。このため、仮にゴム製弾性部25が劣化して内筒部24が外筒部23に対して過剰に上下動してしまう状態となったとしても、該内筒部24が上下動した際に前記座金66,67が外筒部23の上端又は下端に当接することで、キャスター51が外筒部23に対して抜け落ちたり、過剰に入り込んでしまったりすることが抑止される。なお、前記座金66,67により、本発明にかかる受け座部材が構成される。
【0044】
本発明にあっては、上述した実施例に限定されるものではなく、その他の構成についても、本発明の主旨の範囲内で適宜変更可能である。