【実施例】
【0158】
上に記載した一般的方法にしたがい、当業者の領域の範囲内である適切な変更及び追加を含めて、下に示す式(I)の化合物を以下のようにして調製した。
例において示した
1H NMRスペクトルデータ(以下を参照)は、400 MHz分光器(Brucker AVANCE-400)を使用して記録し、δ単位で報告する。別途言及していない限り、NMRに使用した溶媒はCDCl
3である。
【0159】
[例1]
(S)-3-(4-((3-((6,7-ジヒドロチエノ[3,2-c]ピリジン-5(4H)イル)メチル)ベンジル)オキシ) フェニル)ヘキサ-4-イン酸 (1)
【化46】
【化47】
【0160】
方法:
i. メチル 3-(4,5,6,7-テトラヒドロチエノ[3,2-c]ピリジン-5-カルボニル)ベンゾエート(中間体3)
3-(メトキシカルボニル)安息香酸中間体1(10 g, 55.5 mmol)に、塩化チエニル(16.21 mL, 222 mmol)を少量ずつ25℃で添加し、次に1滴のジメチルホルミアミドを添加した。反応混合物を還流下で3時間撹拌した。過剰の塩化チエニルを減圧下、100℃で蒸発させた。4,5,6,7-テトラヒドロチエノ[3,2-c]ピリジン塩酸塩中間体2(12.19 g, 69.4 mmol)を100 mLの水に溶かし、そこへ25 mLの水中の水酸化ナトリウム(4.44 g, 111 mmol)の溶液を添加した。4,5,6,7-テトラヒドロチエノ[3,2-c]ピリジンのフリー塩基をジクロロメタン(75 mL)中に抽出し、無水炭酸カリウム上で乾燥させた。酸塩化物を無水ジクロロメタン(75 mL)に溶かし、0℃に冷やした。
この反応混合物に、トリエチルアミン(15.47 mL, 111 mmol)を滴下により添加し、次にジクロロメタン(75 mL)中の4,5,6,7-テトラヒドロチエノ[3,2-c]ピリジンの溶液を0℃で一滴ずつ添加した。反応混合物を25℃に温め、3時間撹拌した。反応の進行はTLCによって観察した。反応混合物を氷水(125 mL)に注ぎ、10%HClでpHを約4に調節し、ジクロロメタン(3 x 100 mL)で抽出した。一緒にした有機フラクションを5%水酸化ナトリウム(100 mL)、次に食塩水(100 mL)で洗い、無水Na
2SO
4上で乾燥させ、減圧下、ロータリーエバポレーターで蒸発させて、未精製アミド中間体3を得た。未精製生成物を、固定相として230〜400メッシュのシリカゲルを、移動相として10〜50%酢酸エチル−ヘキサンを用いるフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、純粋なメチル 3-(4,5,6,7-テトラヒドロチエノ[3,2-c]ピリジン-5-カルボニル)ベンゾエート(12 g, 39.8 mmol, 71.7 %収率)を得た。
【0161】
ii. (3-((6,7-ジヒドロチエノ[3,2-c]ピリジン-5(4H)-イル)メチル)フェニル)メタノール(中間体4)
無水THF(100 mL)中のメチル 3-(4,5,6,7-テトラヒドロチエノ[3,2-c]ピリジン-5-カルボニル)ベンゾエート中間体3(12 g, 39.8 mmol)の溶液に、LiAlH
4(3.02 g, 80 mmol))を少量ずつ25℃で添加した。反応混合物を還流下で3時間撹拌した。反応の進行は、移動相としてヘキサン中30%酢酸エチルを用いるTLCによって観察した。硫酸ナトリウムの水懸濁液を反応混合物に滴下して添加して、過剰のLiAlH
4を失活させた。反応混合物に酢酸エチル(150 mL)を添加し、30分間還流させ、酢酸エチルをデカンテーションし、この工程を3回繰り返して、硫酸リチウム及び水酸化アルミニウムの白色スラグ中に生成物が全くないことを確実にした。一緒にした有機フラクションを無水Na
2SO
4上で乾燥させ、減圧下、ロータリーエバポレーターで蒸発させて、中間体4の未精製生成物を淡黄色の粘着性物質として得た。
この未精製アルコール中間体4を、固定相として230〜400メッシュのシリカゲル、移動相として10〜50%酢酸エチル-ヘキサンを用いるフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、純粋な(3-((6,7-ジヒドロチエノ[3,2-c]ピリジン-5(4H)-イル)メチル)フェニル)メタノール中間体4(5.41 g, 20.86 mmol, 52.4%収率)を得た。
【0162】
iii. (S)-3-(4-((3-((6,7-ジヒドロチエノ[3,2-c]ピリジン-5(4H)-イル)メチル)ベンジル) オキシ)フェニル)ヘキサ-4-イン酸(1)
5 mLの無水テトラヒドロフラン中の(3-((6,7-ジヒドロチエノ[3,2-c]ピリジン-5(4H)-イル)メチル)フェニル)メタノール中間体4(0.16g, 0.617 mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.258 ml, 1.851 mmol)、次にメタンスルホニルクロリド(141 mg, 1.234 mmol)を0℃にて添加した。反応混合物を25℃で1時間撹拌した。反応の進行はTLCで観察した。反応混合物を氷水(25 mL)に注ぎ、ジクロロメタン(3 x 25 mL)で抽出した。一緒にした有機フラクションを無水Na
2SO
4上で乾燥させ、減圧下、ロータリーエバポレーターで蒸発させて、3-((6,7-ジヒドロチエノ[3,2-c]ピリジン-5(4H)-イル)メチル)ベンジルメシレート中間体(5)を淡黄色の粘着性物質として得た。
アセトニトリル(5.00 mL)中の(S)-メチル 3-(4-ヒドロキシフェニル)ヘキサ-4-イノエート中間体6(162 mg, 0.740 mmol)の溶液に、炭酸セシウム(603 mg, 1.851 mmol)、次に2 mLのアセトニトリル中の3-((6,7-ジヒドロチエノ[3,2-c]ピリジン-5(4H)-イル)メチル)ベンジルメシレート5の溶液を25℃で添加した。反応混合物を3時間、75℃で撹拌した。反応の進行をTLCで観察した。反応の終了後、揮発成分を減圧下で蒸発させて除去した。反応混合物を氷水(25 mL)に注ぎ、生成物をジクロロメタン(3 x 25 mL)で抽出した。一緒にした有機フラクションを無水Na
2SO
4上で乾燥させ、減圧下、ロータリーエバポレーターで蒸発させて、生成物を淡黄色の粘着性物質として得た。塩化水素のエーテル溶液をその未精製生成物に添加し、エーテルを蒸発させて除去し、残留物を酢酸エチルと一緒にすり潰して、65 mgの(S)-メチル 3-(4-((3-((6,7-ジヒドロチエノ[3,2-c]ピリジン-5(4H)-イル)メチル)ベンジル)オキシ)フェニル)ヘキサ-4-イノエート塩酸塩中間体(7)を得た。エステル塩酸塩中間体7(60 mg, 0.121 mmol)を、THF(2 mL)及びMeOH(1 mL)の混合物を用い、水(1 mL)中のNaOH(24.19 mg, 0.605 mmol)を添加して加水分解した。反応混合物を12時間、25℃で撹拌した。反応の進行はTLCで観察した。反応の終了後、揮発成分を蒸発させて除去し、残留物を氷水で処理し、pH約4に調節(1N HCl)し、ジクロロメタン(3 x 25 mL)で抽出し、無水Na
2SO
4上で乾燥させた。減圧下、ロータリーエバポレーターで溶媒を蒸発させて、未精製生成物を得た。未精製の酸を分取TLCで精製して、(S)-3-(4-((3-((6,7-ジヒドロチエノ[3,2-c]ピリジン-5(4H)-イル)メチル)ベンジル)オキシ)フェニル)ヘキサ-4-イン酸 1 (42 mg, 0.094 mmol, 78 %収率)を得た。
1H NMR (DMSO-d
6, 400 MHz) δ: 7.42 (s, 1H), 7.37-7.24 (m, 6H), 6.94 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.75 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 5.07 (s, 2H), 3.94 (m, 1H), 3.68 (s, 2H), 3.43 (s, 2H), 2.78-2.72 (m, 4H), 2.57-2.55 (m, 2H), 1.77 (d, J = 1.6 Hz, 3H); ESIMS: 446.2 (M+H)
+。
【0163】
以下の化合物は、一般スキーム1と、十分当業者の知る範囲内での適切な変更を含めて上の例1に記載した方法に従って調製できる。
【0164】
[例2]
3-(4-((3-((4H-フロ[3,4-c]ピロール-5(6H)-イル)メチル)ベンジル)オキシ)フェニル)-3-シアノプロパン酸 リチウム
【化48】
1H NMR (DMSO-d
6, 400 MHz) δ: 7.44 (s, 1H), 7.35-7.28 (m, 7H), 6.98 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 6.09 (s, 2H), 4.27 (dd, J = 6.4, 8.4 Hz, 1H), 3.86 (s, 2H), 3.57 (s,
4H), 2.53-2.41 (m, 1H), 2.33-2.32 (m, 1H)
【0165】
[例3]
3-シアノ-3-(4-((3-((4-オキソ-6,7-ジヒドロチエノ[3,2-c]ピリジン-5(4H)-イル)メチル)ベンジル)オキシ)フェニル)プロパン酸
【化49】
1H NMR: (CDCl
3, 400MHz) δ:7.47 (d, J = 5.2Hz, 1H), 7.37 - 7.23 (m, 6H), 7.11 (d, J = 5.2Hz, 1H), 6.92 (d, J = 8.8Hz, 2H), 5.06 (s, 2H), 4.77 - 4.68 (m, 2H), 4.19 (t, J = 7.6Hz, 1H), 3.55 (t, J = 6.8Hz, 2H), 3.06 -2.98 (m, 3H), 2.88 - 2.82 (m, 1H)
【0166】
[例4]
3-シアノ-3-(4-((3-((3-(トリフルオロメチル)-5,6-ジヒドロ-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピラジン-7(8H)-イル)メチル)ベンジル)オキシ)フェニル)プロパン酸リチウム
【化50】
1H NMR (CD
3OD, 400 MHz) δ: 7.48 (s, 1H), 7.39-7.36 (m, 3H), 7.31 (dd, = 2, 6.8 Hz, 2H), 6.98 (dd, J = 2.4, 6.8 Hz, 2H), 5.10 (s, 2H), 4.30-4.26 (m, 1H), 4.18 (t, J = 5.2 Hz, 2H), 3.89 (s, 2H), 3.83 (s, 2H), 2.97 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 2.74 (dd, J = 8.8, 15.6 Hz, 1H), 2.58 (dd, J = 8.8, 15.6 Hz, 1H)。
【0167】
[例5]
3-シアノ-3-(4-((3-((2,2-ジオキシド-1H-チエノ[3,4-c]ピロール-5(3H,4H,6H)-イル)メチル)ベンジル)オキシ)フェニル)プロパン酸
【化51】
1H NMR (CD
3OD, 400 MHz) δ: 7.66 (d, 1H), 7.60-7.51 (m, 3H), 7.35 (dd, J = 2, 6.8 Hz, 2H), 7.03 (dd, J = 2, 6.4 Hz, 2H), 5.17 (s, 2H), 4.60 (s, 2H), 4.35-4.31 (m, 1H), 4.28 (s, 4H), 3.94 (s, 4H), 2.99 (dd, J = 8.4, 16.8 Hz, 1H), 2.85 (dd, J = 6.4, 16.4 Hz, 1H)。
【0168】
[例6]
3-シアノ-3-(4-((3-((6,7-ジヒドロチエノ[3,2-c]ピリジン-5(4H)-イル)メチル)ベンジル)オキシ)フェニル)プロパン酸
【化52】
1H NMR (CDCl
3, 400 MHz) δ: 7.58 (s, 1H), 7.37-7.32 (m, 2H), 7.22-7.16 (m, 4H), 6.88 (dd, J = 2, 6.8 Hz, 2H), 6.71 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 5.00 (s, 2H), 4.18-4.14 (m, 1H), 3.99 (s, 2H), 3.88 (s, 2H), 3.19-3.16(m, 2H), 3.03-3.00 (m, 2H), 2.87-2.81 (m, 1H), 2.70-2.64 (m, 1H)。
【0169】
[例7]
(S)-3-(4-((3-((2-メチル-6,7-ジヒドロチエノ[3,2-c]ピリジン-5(4H)-イル)メチル)ベンジル)オキシ)フェニル)ヘキサ-4-イン酸
【化53】
1H NMR (CDCl
3, 400 MHz) δ: 7.38-7.25(m, 6H), 6.88 (d, J = 5.2 Hz, 2H), 6.33 (s, 1H), 5.04-4.98 (m, 2H), 4.05-4.00 (m, 1H), 3.80-3.71 (m, 2H), 3.64-3.55 (m, 2H), 2.92-2.61 (m, 6H), 2.39 (s, 3H), 1.82 (d, J = 2.4 Hz, 3H)。
【0170】
[例8]
(S)-3-(4-((3-((1-(tert-ブトキシカルボニル)-6,7-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-5(4H)-イル)メチル)ベンジル)オキシ)フェニル)ヘキサ-4-イン酸
【化54】
1H NMR (CDCl
3, 400 MHz) δ: 7.47-7.38 (m, 4H), 7.27 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 7.18 (d, J = 3.2 Hz, 1H), 6.86 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 5.94 (d, J = 3.2 Hz, 2H), 5.05 (s, 2H), 4.08 (s, 2H), 4.05-4.01 (m, 1H), 3.85 (s
(br), 2H), 3.30-3.15 (m, 4H), 2.78 (dd, J = 8.8, 15.2 Hz, 1H), 2.65 (dd, J = 8, 15.2 Hz, 1H), 1.80 (d, J = 2.4 Hz, 3H), 1.59 (s, 9H)。
【0171】
[例9]
(S)-3-(4-((3-((6,7-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-5(4H)-イル)メチル)ベンジル)オキシ)フェニル)ヘキサ-4-イン酸
【化55】
1H NMR (CDCl
3, 400 MHz) δ: 8.51 (s, 1H), 7.42-7.33 (m, 4H), 7.25 (d, J = 8.9 Hz, 2H), 6.81 (d, J = 9 Hz, 2H), 6.63 (t, J = 2.4 Hz, 1H), 5.89 (t, J = 2.4 Hz, 1H), 5.06 (s, 2H), 4.07-3.99 (m, 3H), 3.87 (s, 2H), 3.08 (s
(br), 2H), 2.80-2.74 (m, 3H), 2.61 (m, 1H), 1.80 (d, J = 2.4 Hz, 3H)。
【0172】
[例10]
(S)-3-(4-((3-((2-メチル-6,7-ジヒドロチアゾロ[5,4-c]ピリジン-5(4H)-イル)メチル)ベンジル)オキシ)フェニル)ヘキサ-4-イン酸
【化56】
1H NMR (CDCl
3, 400 MHz) δ: 7.41-7.38 (m, 4H), 7.27 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.85 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 5.19-5.08 (m, 2H), 4.04-3.91 (m, 1H), 3.75 (s
(br), 4H), 2.87-2.69 (m, 4H), 2.66 (s, 3H), 2.58-2.41 (m, 2H), 1.80 (d, J = 2.4 Hz, 3H)。
【0173】
[例11]
(S)-3-(4-((3-((3-(トリフルオロメチル)-5,6-ジヒドロ-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピラジン-7(8H)-イル)メチル)ベンジル)オキシ)フェニル)ヘキサ-4-イン酸
【化57】
1H NMR (CDCl
3, 400 MHz) δ: 7.40-7.26 (m, 6H), 6.86 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 5.12 (dd, J = 12.8, 18.4 Hz, 2H), 4.15-4.12 (m, 2H), 4.04-3.99 (m, 1H), 3.86-3.69 (m, 4H), 3.00-2.85 (m, 2H), 2.82 (dd, J = 6.8, 15.2 Hz, 1H), 2.65 (dd, J = 6.8, 15.2 Hz, 1H), 1.82 (J = 2 Hz, 3H)。
【0174】
[例12]
(S)-3-(4-((3-(イソインドリン-2-イルメチル)ベンジル)オキシ)フェニル)ヘキサ-4-イン酸 トリフルオロ酢酸
【化58】
1H NMR (CDCl
3, 400 MHz) δ: 7.52-7.44 (m, 2H), 7.42-7.34 (m, 4H), 7.31-7.26 (m, 4H), 6.85 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 5.09 (s, 2H), 4.70(s, 2H), 4.34-4.29 (m, 2H), 4.04-4.00 (m, 1H), 3.32 (s, 2H), 2.85-2.78 (m, 1H), 2.70-2.63 (m, 1H), 1.80 (d, J = 2.4 Hz, 3H)。
【0175】
[例13]
(S)-3-(4-((3-((3,4-ジヒドロキノリン-1(2H)-イル)メチル)ベンジル)オキシ)フェニル)ヘキサ-4-イン酸
【化59】
1H NMR (CDCl
3, 400 MHz) δ: 7.32-7.22 (m, 6H), 6.99-6.90 (m, 4H), 6.60-6.57 (m, 1H), 6.50 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 5.02 (s, 2H), 4.49 (s, 2H), 4.06 (s
(br) , 1H), 3.36 (s
(br) , 2H), 3.02-2.78 (m, 4H), 2.02-2.00 (m, 2H), 1.80 (s, 3H)。
【0176】
[例14]
(S)-3-(4-((3-((2-ブロモ-6,7-ジヒドロチエノ[3,2-c]ピリジン-5(4H)-イル)メチル)ベンジル)オキシ)フェニル)ヘキサ-4-イン酸
【化60】
1H NMR (CDCl
3, 400 MHz) δ: 7.42-7.36 (m, 3H), 7.32-7.25 (m, 3H), 6.90 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.66 (s, 1H), 5.05 (s, 2H), 4.06-4.02 (m, 1H), 3.94-3.92 (m, 2H), 3.68 (s
(br), 2H), 3.01 (s
(br), 2H), 2.88-2.85 (m, 2H), 2.80-2.74 (m, 1H), 2.69-2.63 (m, 1H), 1.83 (d, J = 2.4 Hz, 3H)。
【0177】
[例15]
(S)-3-(4-((3-((3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1H)-イル)メチル)ベンジル)オキシ)フェニル)ヘキサ-4-イン酸
【化61】
1H NMR (CDCl
3, 400 MHz) δ: 7.47(s, 1H), 7.42-7.27 (m, 5H), 7.22-7.15 (m, 3H), 7.05-7.02 (m, 1H), 6.93 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 5.10-5.03 (m, 2H), 4.10-4.06 (m, 1H), 2.02-2.00 (m, 2H), 1.80 (s, 3H)., 3.87-3.80 (m, 4H), 2.96-2.86 (m, 4H), 2.86-2.80 (m, 1H), 2.78-2.74 (m, 1H), 1.86 (d, J = 2.4 Hz, 3H)。
【0178】
[例16]
(S)-3-(4-((3-((2-メチル-6,7-ジヒドロチエノ[3,2-c]ピリジン-5(4H)-イル)メチル)ベンジル)オキシ)フェニル)ヘキサ-4-イン酸(S)-3-(4-((3-((2-メチル-6,7-ジヒドロチエノ[3,2-c]ピリジン-5(4H)-イル)メチル)ベンジル)オキシ)フェニル)ヘキサ-4-イン酸カルシウム
【化62】
1H NMR (DMSO-d
6, 400 MHz) δ: 7.40 (s, 1H), 7.35-7.23 (m, 5H), 6.88 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.41 (s, 1H), 5.04 (s, 2H), 4.00 (s
(br), 1H), 3.64 (s, 2H), 3.32 (s, 2H), 2.68 (s, 4H), 2.40-2.37 (m, 1H), 2.33 (s, 3H), 2.27-2.21 (m, 1H), 1.74 (d, J = 2 Hz, 3H)。
【0179】
[例17]
(S)-3-(4-((3-((2-メチル-6,7-ジヒドロチアゾロ[4,5-c]ピリジン-5(4H)-イル)メチル)ベンジル)オキシ)フェニル)ヘキサ-4-イン酸(S)-3-(4-((3-((2-メチル-6,7-ジヒドロチアゾロ[4,5-c]ピリジン-5(4H)-イル)メチル)ベンジル)オキシ)フェニル)ヘキサ-4-イン酸カルシウム
【化63】
1H NMR (DMSO-d
6, 400 MHz) δ: 7.41 (s, 1H), 7.34-7.23 (m, 5H), 6.89 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 5.01 (s, 2H), 4.05-3.99 (m, 1H), 3.68 (s, 2H), 3.56 (s, 2H), 2.76-2.74 (m, 2H), 2.68 (s
(br), 2H), 2.56 (s, 3H), 2.40-2.36 (m, 1H), 2.26-2.22 (m, 1H), 1.73 (d, J = 2.4 Hz, 3H)。
【0180】
[例18]
(S)-3-(4-((3-((2-(ジフルオロメチル)-6,7-ジヒドロチエノ[3,2-c]ピリジン-5(4H)-イル)メチル)ベンジル)オキシ)フェニル)ヘキサ-4-イン酸
【化64】
1H NMR (CDCl
3, 400 MHz) δ: 7.39-7.26 (m, 6H), 6.91-6.59 (m, 4H), 5.03 (s, 2H), 4.12-4.10 (m, 1H), 3.73 (s, 2H), 3.55 (s, 2H), 2.88-2.64 (m, 6H), 1.82 (d, J =
2.4 Hz, 3H)。
【0181】
[例19]
(S)-3-(4-((3-((2-ブロモ-6,7-ジヒドロチエノ[3,2-c]ピリジン-5(4H)-イル)メチル)ベンジル)オキシ)フェニル)ヘキサ-4-イン酸カルシウム
【化65】
1H NMR (DMSO-d
6, 400 MHz) δ: 7.41 (s, 1H), 7.37-7.24 (m, 5H), 6.93-6.89 (m, 3H), 5.06 (s, 2H), 3.96-3.94 (m, 1H), 3.66 (s, 2H), 3.38 (s, 2H), 2.71 (s, 4H), 2.49-2.32 (m, 2H), 1.76 (d, J = 2.4 Hz, 3H)。
【0182】
[例20]
(S)-3-(4-((3-((3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1H)-イル)メチル)ベンジル)オキシ)フェニル)ヘキサ-4-イン酸カルシウム
【化66】
1H NMR (DMSO-d
6, 400 MHz) δ: 7.37 (s, 1H), 7.35-7.23 (m, 5H), 7.11-7.07 (m, 3H), 6.98-6.97 (m, 1H), 6.89 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 5.05 (s, 2H), 3.99-3.97 (m, 1H), 3.64 (s, 2H), 3.52 (s, 2H), 2.79-2.77 (m, 2H), 2.65-2.64 (m, 2H), 2.42-2.36 (m, 1H), 2.28-2.22 (m, 1H), 1.74 (d, J = 2.4 Hz, 3H)。
【0183】
[例21]
(S)-3-(4-((3-((7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-イル)メチル)ベンジル)オキシ)フェニル)ヘキサ-4-イン酸
【化67】
1H NMR (CDCl
3, 400 MHz) δ: 8.94 (s, 1H), 8.30 (s, 1H), 7.45 (s, 1H), 7.38-7.25 (m, 5H), 6.86 (dd, J = 2, 6.8 Hz, 2H), 5.15-5.09 (m, 2H), 4.06-4.03 (m, 1H), 3.78-3.62 (m, 4H), 2.89-2.73 (m, 6H), 1.82 (d, J = 2.4 Hz, 3H)。
【0184】
[例22]
(S)-3-(4-((3-((1-メチルピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H,4H,6H)-イル)メチル)ベンジル)オキシ)フェニル)ヘキサ-4-イン酸
【化68】
1H NMR (CDCl
3, 400 MHz) δ: 7.43-7.24 (m, 6H), 7.17(s, 1H), 6.88 (td, J = 5.2, 8.4 Hz, 2H), 5.03 (s, 2H), 4.07 (s, 2H), 4.02-3.97 (m, 5H), 3.75 (s, 3H), 2.78-2.72 (m, 1H), 2.66-2.60 (m, 1H), 1.80 (d, J = 2.4 Hz, 3H)。
【0185】
[例23]
(3S)-3-(4-((3-(6-Oxa-3-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イルメチル)ベンジル)オキシ)フェニル)ヘキサ-4-イン酸
【化69】
1H NMR (CDCl
3, 400 MHz) δ:7.53-7.25 (m, 6H), 6.89 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 5.09 (s, 2H), 4.54-4.52 (m, 2H), 4.05-3.93 (m, 3H), 3.24-2.94 (m, 4H), 2.81-2.75 (m, 1H), 2.69-2.63 (m, 1H), 2.42 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 1.83 (d, J = 2.4 Hz, 3H)。
【0186】
[例24]
(S)-3-(4-((3-(インドリン-1-イルメチル)ベンジル)オキシ)フェニル)ヘキサ-4-イン酸
【化70】
1H NMR (CDCl
3, 400 MHz) δ: 7.41 (s, 1H), 7.37-7.25 (m, 5H), 7.10-7.05 (m, 2H), 6.93-6.89 (m, 2H), 6.70-6.66 (m, 1H), 6.51 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 5.03 (s, 2H), 4.26 (s, 2H), 4.07-4.02 (m, 1H), 3.30 (t, J = 8.4 Hz, 2H), 2.96 (t, J = 8.4 Hz, 2H), 2.83-2.76 (m, 1H), 2.73-2.67 (m, 1H), 1.83 (d, J = 2.4 Hz, 3H)。
【0187】
[例25]
(S)-3-(4-((3-((5,6-ジヒドロ-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピラジン-7(8H)-イル)メチル)ベンジル)オキシ)フェニル)ヘキサ-4-イン酸
【化71】
1H NMR (CD
3OD, 400 MHz) δ: 8.50 (s, 1H), 7.49 (s, 1H), 7.40-7.35 (m, 3H), 7.28 (d, J = 6.8 Hz, 2H), 6.93 (d, J = 6.8 Hz, 2H), 5.01 (s, 2H), 4.15-4.11 (m, 2H), 4.00-3.97 (m, 1H), 3.87-3.83 (m, 4H), 2.97-2.94 (m, 2H), 2.66-2.62 (m, 2H), 1.81 (d, J = 2.4 Hz, 3H)。
【0188】
[例26]
(S)-3-(4-((3-((2-シクロプロピル-6,7-ジヒドロオキサゾロ[4,5-c]ピリジン-5(4H)-イル)メチル)ベンジル)オキシ)フェニル)ヘキサ-4-イン酸
【化72】
1H NMR (CDCl
3, 400 MHz) δ: 7.52-7.20 (m, 6H), 6.81 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 5.21-5.12 (m, 2H), 4.00-3.95 (m, 1H), 3.78-3.67 (m, 2H), 3.23-2.59 (m, 8 H), 2.04-1.97 (m, 1H), 1.81 (d, J = 2.4 Hz, 3H), 1.00-0.96 (m, 4H)。
【0189】
[例27]
ギ酸と組み合わされた(3S)-3-(4-((3-((5-ベンジルヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)-イル)メチル)ベンジル)オキシ)フェニル)ヘキサ-4-イン酸化合物
【化73】
1H NMR (CDCl
3, 400 MHz) δ: 8.45 (s
(br), 0.78 H, HCOOH), 7.52-7.15 (m, 9H), 7.16 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 6.78 (dd, J = 2.8, 11.6 Hz, 2H), 5.12 (s, 2H), 4.05-4.00 (m, 1H), 3.93-3.68 (m, 4H), 3.04-3.01 (m, 2H), 2.83-2.78 (m, 3H), 2.68-2.64 (m, 1H), 2.58-2.40 (m, 6H), 1.77 (d, J = 2.4 Hz, 3H)。
【0190】
[例28]
(S)-3-(4-((3-((4H-チエノ[2,3-c]ピロール-5(6H)-イル)メチル)ベンジル)オキシ)フェニル)ヘキサ-4-イン酸
【化74】
1H NMR (CDCl
3, 400 MHz) δ: 7.43 (s, 1H), 7.39-7.24 (m, 6H), 6.86 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.80 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 5.06-4.99 (m, 2H), 4.17-4.00 (m, 7H), 2.77-2.71 (m, 1H), 2.65-2.59 (m, 1H), 1.80 (d, J = 2.4 Hz, 3H)。
【0191】
[例29]
6-(3-((4-((S)-1-カルボキシペンタ-3-イン-2-イル)フェノキシ)メチル)ベンジル)-6,7-ジヒドロ-5H-ピロロ[3,4-d]ピリミジン-6-イウム ホルメート
【化75】
1HNMR(CDCl
3, 400 MHz) δ: 8.98 (s, 1H), 8.63 (s, 1H), 8.37 (s, 1H), 7.45 (s, 1H), 7.37-7.31 (m, 3H), 7.25 (d, J = 8.8 Hz ,2H), 6.93 (d, J = 8.8Hz , 2H), 5.08 (s, 2H), 3.95-3.90 (m, 7H), 2.55- 2.52 (m, 1H ), 2.12 (s, 3H)。
【0192】
[例30]
1-(3-((4-((S)-1-カルボキシペンタ-3-イン-2-イル)フェノキシ)メチル)ベンジル)-7-メトキシ-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン-1-イウム ホルメート
【化76】
1HNMR(CDCl
3, 400 MHz) d 8.21 (s), 0.28 (formate), 7.33-7.28 (m, 3H), 7.25 (d, J = 8.8 Hz , 2H), 7.19 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 6.91 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.55 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 6.51-6.48 (dd, J = 8.8 Hz & 2.8 Hz, 1H), 6.39 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 5.0 (s, 2H), 4.39 (s, 2H), 3.95-3.90 (m, 3H ), 3.60 (m, 4H), 3.24 (t, 3H), 2.70 (m, 2H), 2.58 (d, 2H), 2.06 (t, 2H), 1.07-1.08 (s, 3H)。
【0193】
[例31]
(S)-3-(4-((3-((2-クロロ-6,7-ジヒドロチアゾロ[5,4-c]ピリジン-5(4H)-イル)メチル)ベンジル)オキシ)フェニル)ヘキサ-4-イン酸
【化77】
1H NMR (CDCl
3, 400 MHz) δ: 7.41-7.30 (m, 3H), 7.35-7.27 (m, 3H), 6.90 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 5.07 (s, 1H), 4.07-4.02 (m, 1H), 3.82 (s, 2H), 3.72 (s, 2H), 2.98-2.95 (m, 2H), 2.86-2.68 (m, 5H), 1.83 (d, J = 2.4 Hz, 3H)。
【0194】
[例32]
(S)-3-(4-((3-((2-ブロモ-6,7-ジヒドロチアゾロ[5,4-c]ピリジン-5(4H)-イル)メチル)ベンジル)オキシ)フェニル)ヘキサ-4-イン酸
【化78】
1H NMR (CDCl
3, 400 MHz) δ: 7.39-7.35 (m, 3H), 7.29-7.26 (m, 3H), 6.90 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 5.05 (s, 2H), 4.06-4.01 (m, 1H), 3.79 (s, 2H), 3.70 (s, 2H), 2.92-2.66 (m, 6H), 1.82 (d, J = 2.4 Hz, 3H)。
【0195】
[例33]
(S)-3-(4-((3-(ピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H,4H,6H)-イルメチル)ベンジル)オキシ)フェニル) ヘキサ-4-イン酸
【化79】
1H-NMR (CDCl
3, 400 MHz):- δ 7.32-7.53 (m, 3H), 7.19-7.29 (m, 4H), 6.82-6.84 (m, 2H), 5.16 (s, 2H), 3.90-4.06(m, 5H), 3.57 (s, 2H), 2.80-2.85 (m, 1H), 1.81 (s, 3H)。
【0196】
[例34]
(S)-3-(4-((3-((2-(ヒドロキシメチル)-6,7-ジヒドロチエノ[3,2-c]ピリジン-5(4H)-イル)メチル)ベンジル)オキシ)フェニル)ヘキサ-4-イン酸
【化80】
1H-NMR ( DMSO, 400 MHz):- δ 7.38 (s, 1H), 7.23-7.33 (m, 5H), 6.92 (d, J=8.8 Hz, 2H), 6.56 (s, 1H), 5.35 (s, 2H), 3.91-3.94 (m, 1H), 3.72-3.84 (m, 4H), 3.40-3.50 (m, 2H(merged), 2.86-2.94 (m, 2H), 2.73-2.76 (m, 2H), 2.50-2.58 (m, 2H), 1.76 (s, 3H)。
【0197】
[例35]
(S)-5-(3-((4-(1-カルボキシペンタ-3-イン-2-イル)フェノキシ)メチル)ベンジル)-4,5,6,7-テトラヒドロチエノ[3,2-c]ピリジン-2-カルボン酸
【化81】
1H NMR: (DMSO-d
6, 400MHz):- 7.42 (s, 1H), 7.34 - 7.31 (m, 2H), 7.27 - 7.26 (m, 1H), 7.22 (d, J = 8.8Hz, 2H), 6.99 (s, 1H), 6.90 (d, J = 8.8Hz, 2H), 5.09 (s, 2H), 3.95 - 3.91 (m, 1H), 3.65 (s, 2H), 3.29 (s, 2H), 2.74 - 2.71 (m, 4H), 2.63 - 2.52 (m, 2H), 1.76 (s, 3H)。
【0198】
[例36]
3-シクロプロピル-3-(3-((3-((2-メチル-6,7-ジヒドロチエノ[3,2-c]ピリジン-5(4H)-イル)メチル)ベンジル)オキシ)フェニル)プロパン酸
【化82】
1H NMR: (DMSO-d
6, 400MHz):- 7.46 (s, 1H), 7.37 - 7.31 (m, 3H), 7.14 (t, J = 8Hz, 2H), 6.81 - 6.79 (m, 2H), 6.44 (s, 1H), 5.05 (s, 2H), 3.78 (s, 2H), 3.32 (s, 2H), 2.82 - 2.74 (m, 4H), 2.49 - 2.44 (m, 2H), 2.36 - 2.34 (m, 4H), 1.30 - 1.28 (m, 1H), 0.49 - 0.47 (m, 1H), 0.27 - 0.24 (m, 2H), 0.004 - 0.002 (m, 1H)。
【0199】
[例37]
(S)-3-(4-((3-((1-メチル-6,7-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,2-c]ピリジン-5(4H)-イル)メチル) ベンジル)オキシ)フェニル)ヘキサ-4-イン酸
【化83】
1H NMR (CDCl
3, 400 MHz): δ 7.53 (s, 1H), 7.47 - 7.32 (d, 3H), 7.24 - 7.12 (m, 2H), 6.85 (d, 2H), 6.51 (d, 1H), 5.58 (d, 1H), 5.0 - 4.95 (d, 2H), 3.9 - 4.1 (m, 1H), 3.87 (d, 1H), 3.80 (d, 1H ), 3.48 (s, 3H), 2.9 - 3.1 (m, 3H), 1.08 (m, 3H)。
【0200】
[例38]
(S)-3-(4-((3-((2-アミノ-6,7-ジヒドロチアゾロ[5,4-c]ピリジン-5(4H)-イル)メチル)ベンジル)オキシ)フェニル)ヘキサ-4-イン酸
【化84】
1H NMR (DMSO-d
6, 400 MHz) : δ 8.23 (s, 1H), 7.40 (s, 1H), 7.35 (d, 2H), 7.32 - 7.24 (m, 3H), 6.93 (d, J = 8.4Hz, 2H), 6.68 (s, 2H), 5.06 (s, 2H), 3.9 - 4.0 (m, 1H), 3.35 (s, 3H), 2.70 - 2.66 (m, 2H ), 2.58 (d, 2H), 2.44 (d, 3H)。
【0201】
[例39]
(S)-3-(4-((3-((2-クロロ-6,7-ジヒドロチエノ[3,2-c]ピリジン-5(4H)-イル)メチル)ベンジル)オキシ)フェニル)ヘキサ-4-イン酸カルシウム
【化85】
1H NMR (CDCl
3, 400 MHz) δ: 7.39 (s, 1H), 7.36-7.23 (m, 5H), 6.88 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 6.78 (s, 1H), 5.04 (s, 2H), 3.99 (s
(br), 1H), 3.65 (s, 2H), 3.34 (s, 2H), 2.70 (s
(br), 4H), 2.37-2.31 (m, 1H), 2.25-2.19 (m, 1H), 1.73 (d, J = 2.4 Hz, 3H)。
【0202】
[例40]
(S)-3-(4-((3-((2-カルバモイル-6,7-ジヒドロチエノ[3,2-c]ピリジン-5(4H)-イル)メチル)ベンジル)オキシ)フェニル)ヘキサ-4-イン酸
【化86】
1H NMR: (DMSO-d
6, 400MHz):- 12.22 (br s, 1H), 7.76 (br s,1H), 7.42 (s, 1H), 7.37 - 7.25 (m, 7H), 6.94 (d, J = 8.8Hz, 2H), 5.07 (s, 2H), 3.95 - 3.91 (m, 1H), 3.68 (s, 2H), 3.43 (s, 2H), 2.78 - 2.76 (m, 2H), 2.72 - 2.70 (m, 2H), 2.60 - 2.57 (m, 2H), 1.77 (s, 3H)。
【0203】
[例41]
((S)-3-(4-((3-((2-イソプロピルピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(2H,4H,6H)-イル)メチル)ベンジル)オキシ)フェニル)ヘキサ-4-イン酸
【化87】
1H-NMR(DMSO, 400 MHz): δ 12.25 (m, 2H), 7.48-7.51 (m, 2H), 7.39 (s, 3H), 7.27 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 6.95(d, J = 8.8 Hz, 2H), 5.09 (s, 2H), 4.40-4.47 (m, 1H), 4.10-4.20 (m, 2H), 3.70-3.90 (m, 4H), 2.66-2.66 (m, 2H), 1.77 (s, 3H), 1.36-1.38 (m, 6H)。
【0204】
[例42]
(S)-3-(4-((3-((2-(メトキシカルボニル)-6,7-ジヒドロチエノ[3,2-c]ピリジン-5(4H)-イル)メチル)ベンジル)オキシ)フェニル)ヘキサ-4-イン酸
【化88】
1H NMR: (DMSO-d
6, 400MHz):- 12.22 (br s, 1H), 7.50 (s, 1H), 7.41 (s, 1H), 7.37 - 7.24 (m, 5H), 6.92 (d, J = 8.4Hz, 2H), 5.07 (s, 2H), 3.95 - 3.91 (m, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.68 (s, 2H), 3.46 (s, 2H), 2.84 - 2.81 (m, 2H), 2.74 - 2.70 (m, 2H), 2.58 - 2.53 (m, 2H), 1.90 (s, 3H)。
【0205】
[例43]
(S)-3-(4-((3-((2-シアノ-6,7-ジヒドロチエノ[3,2-c]ピリジン-5(4H)-イル)メチル)ベンジル)オキシ)フェニル)ヘキサ-4-イン酸
【化89】
1H-NMR(DMSO, 400 MHz): δ 8.83 (s, 1H), 7.24-7.41 (m, 6H), 6.92-6.94 (m, 2H), 5.09 (s, 2H),3.91-3.94 (m, 1H), 3.73 (s, 2H), 3.45 (s, 2H), 2.86-2.94 (m, 2H), 2.73-2.76 (m, 2H), 2.50-2.58 (m, 2H), 1.76 (s, 3H)。
【0206】
[例44]
(S)-3-(4-((3-((2-ホルミル-6,7-ジヒドロチエノ[3,2-c]ピリジン-5(4H)-イル)メチル)ベンジル)オキシ)フェニル)ヘキサ-4-イン酸
【化90】
1H NMR: (DMSO-d
6, 400MHz):- 9.79 (s, 1H), 7.70 (s, 1H), 7.42 (s, 1H), 7.36 - 7.31 (m, 3H), 7.26 - 7.24 (d, J = 8 Hz, 2H), 6.94 - 6.92 (d, J = 8 Hz, 2H), 5.07 (s, 2H), 3.93 (br s, 1H), 3.70 (s, 2H), 3.50 (s, 2H), 2.89 (s, 2H), 2.74 (s, 2H), 1.76 (s, 3H), 1.23 (s, 2H)。
【0207】
[例45]
(S)-3-(4-((3-((2-メチル-6,7-ジヒドロピラゾロ[1,5-a]ピラジン-5(4H)-イル)メチル)ベンジル)オキシ)フェニル)ヘキサ-4-イン酸
【化91】
1H NMR (DMSO-d
6, 400 MHz) : δ 7.41 (s, 1H), 7.35 (d, J = 6.4 Hz , 2H), 7.30 (m, 1H), 7.25 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 6.93 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 5.73 (s, 1H), 5.07 (s, 2H), 3.96 - 3.92 (m, 3H), 3.68 (s, 2H), 3.52 (s, 2H ), 2.84 (t, 2H), 2.66 (t, 2H), 2.08 (s, 3H), 1.77 (s, 3H)。
【0208】
[例46]
(S)-3-(4-((3-((2-(メチルカルバモイル)-6,7-ジヒドロチエノ[3,2-c]ピリジン-5(4H)-イル)メチル)ベンジル)オキシ)フェニル)ヘキサ-4-イン酸
【化92】
1H NMR: (DMSO-d
6, 400MHz):- 7.42 (s, 1H), 7.35 - 7.24 (m, 6H), 7.1 - 6.93 - 6.91 (m, 2H), 5.07 (s, 2H), 3.9 (m, 1H), 3.68 (s, 2H), 3.41 (s, 2H), 2.71 - 2.70 (m, 2H), 2.67 - 2.66 (m, 6H), 1.76 (s, 3H)。
【0209】
[例47]
(S)-3-(4-((3-((2-(ジメチルカルバモイル)-6,7-ジヒドロチエノ[3,2-c]ピリジン-5(4H)-イル)メチル)ベンジル)オキシ)フェニル)ヘキサ-4-イン酸
【化93】
1H NMR: (DMSO-d
6, 400MHz):- 7.53 (s, 1H), 7.40 - 7.22 (m, 4H), 7.1 - 6.68 (m, 3H), 5.08 (s, 2H), 4.12 - 4.03 (m, 1H), 3.78 - 3.71 (m, 2H), 3.50 (s, 2H), 3.17 (s, 6H), 2.95 - 2.88 (m, 2H), 2.83 - 2.63 (m, 2H), 1.83 (s, 3H)。
【0210】
[例48]
(3S)-3-(4-((3-((2-メチル-5-(4-(メチルスルホニル)フェニル)ピロリジン-1-イル)メチル)ベンジル)オキシ)フェニル)ヘキサ-4-イン酸
【化94】
1H NMR (CDCl
3, 400 MHz) δ: 7.93-7.90 (m, 2H), 7.82-7.76 (m, 2H), 7.53-7.16 (m, 7H), 6.92-6.86 (m, 3H), 5.11-5.01 (m, 3H), 4.45-4.30 (m, 1H), 4.07-3.98 (m, 3H), 3.30-3.20 (m, 1H), 3.097-3.090 (m, 3H), 3.03 (s, 1H), 2.87-2.68 (m, 4H), 2.33-1.98 (m, 8H), 1.84-1.82 (m, 5H), 1.62-1.60 (m, 4H)。
【0211】
[例49]
(S)-3-(4-((3-((2-(メチルスルホニル)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-イル)メチル)ベンジル)オキシ)フェニル)ヘキサ-4-イン酸
【化95】
1H NMR (CDCl
3, 400 MHz) δ: 8.48 (s, 1H), 7.43-7.27 (m, 6H), 6.91 (dd, J = 8.8, 2 Hz, 2H), 5.07 (s, 2H), 4.07-4.03 (m, 1H), 3.80 (s, 2H), 3.72 (s, 2H), 3.32 (s, 3H), 3.15-3.09 (m, 2H), 2.92-2.89 (m, 2H), 2.84-2.78 (m, 1H), 2.74-2.68 (m, 1H), 1.83 (d, J = 2.4 Hz, 3H)。
【0212】
[例50]
(S)-3-(4-((3-((2-メトキシ-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-イル)メチル)ベンジル)オキシ)フェニル)ヘキサ-4-イン酸
【化96】
1H NMR (CDCl
3, 400 MHz) δ: 8.09 (s, 1H), 7.53-7.26 (m, 6H), 6.87 (dd, J = 6.8, 2 Hz, 2H), 5.17-5.08 (m, 2H), 4.07-4.02 (m, 1H), 3.98 (s, 3H), 3.75 (s
(br), 2H), 3.58 (s
(br), 2H), 2.88-2.63 (m, 6H), 1.82 (d, J = 2.4 Hz, 3H)。
【0213】
[例51]
(3S)-3-(4-((3-((2-フェニルピロリジン-1-イル)メチル)ベンジル)オキシ)フェニル)ヘキサ-4-イン酸
【化97】
1H-NMR(CDCl
3, 400 MHz): δ 7.43-7.45 (m, 2H), 7.21-7.35 (m, 9H), 6.89-6.91 (d, J = 8 Hz, 2H), 5.0 (s, 2H), 4.03 (m, 1H), 3.81-3.85 (m, 1H), 3.37-3.41 (m, 1H), 3.11-3.17 (m, 3H), 2.74-2.80 (m, 1H), 2.64-2.69 (m, 1H), 3.37-2.14-2.51 (m, 2H), 1.85-1.92 (m, 1H), 1.81 (s, 3H), 1.71-1.75 (m, 2H)。
【0214】
[例52]
ギ酸と組み合わされた(S)-3-(4-((3-(ピロリジン-1-イルメチル)ベンジル)オキシ)フェニル)ヘキサ-4-イン酸化合物
【化98】
1H NMR (CD
3OD, 400 MHz) δ: 8.51 (s, 1H, HCOOH), 7.60 (s, 1H), 7.55-7.45 (m, 3H), 7.28 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.91 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 5.14 (s, 2H), 4.34 (s, 2H), 4.02-3.98 (m, 1H), 3.27-3.24 (m, 4H), 2.62-2.50 (m, 2H), 2.08-2.04 (m, 4H), 1.80 (d, J = 2.4 Hz, 3H)。
【0215】
[例53]
ギ酸と組み合わされた(S)-3-(4-((3-(ピペリジン-1-イルメチル)ベンジル)オキシ)フェニル)ヘキサ-4-イン酸化合物
【化99】
1H NMR (CD
3OD, 400 MHz) δ: 8.50 (s, 1H, HCOOH), 7.58-7.43 (m, 4H), 7.29 (d, J = 8.8, Hz, 2H), 6.91 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 5.15 (s, 2H), 4.23 (s, 2H), 4.09-4.03 (m, 1H), 3.12-3.08 (m, 4H), 2.63-2.49 (m, 2H), 1.83-1.79 (m, 7H), 1.64-1.61 (m, 2H)。
【0216】
[例54]
ギ酸と組み合わされた(S)-3-(4-((3-((1-イソプロピルピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H,4H,6H)-イル)メチル)ベンジル)オキシ)フェニル)ヘキサ-4-イン酸化合物
【化100】
1H NMR (CD
3OD, 400 MHz) δ: 8.41 (s, 1H, HCOOH), 7.54 (s, 1H), 7.43-7.40 (m, 3H), 7.29 (dd, J = 7.2, 2 Hz, 2H), 7.21 (s, 1H), 6.93 (dd, J = 6.8, 2 Hz, 2H), 5.11 (s, 2H), 4.45-4.41 (m, 1H), 4.14 (s, 2H), 4.07 (s, 2H), 4.02-3.95 (m, 1H), 3.88 (s, 2H), 2.63-2.59 (m, 2H), 1.80 (d, J = 2.4 Hz, 3H), 1.42 (d, J = 6.8 Hz, 6H)。
【0217】
[例55]
(R)-3-(4-((3-((2-メチル-6,7-ジヒドロチエノ[3,2-c]ピリジン-5(4H)-イル)メチル)ベンジル) オキシ)フェニル)ヘキサ-4-イン酸
【化101】
1H NMR (CDCl
3, 400 MHz) δ: 8.31 (s, 0.36 H, Residual HCOOH), 7.47-7.25 (m, 6H), 6.86 (td, J = 9.6, 2.8 Hz, 2H), 6.34 (s, 1H), 5.04 (s, 2H), 4.07-4.01 (m, 3H), 3.8 (s
(br), 2H), 3.20-3.12 (m, 2H), 2.97-2.95 (m, 2H), 2.78-2.73 (m, 1H), 2.66-2.61(m, 1H), 2.41 (s, 3H), 1.80 (d, J = 2.4 Hz, 3H)。
【0218】
[例56]
(R)-3-(4-((3-((2-メチル-6,7-ジヒドロチアゾロ[5,4-c]ピリジン-5(4H)-イル)メチル)ベンジル)オキシ)フェニル)ヘキサ-4-イン酸
【化102】
1H NMR (CDCl
3, 400 MHz) δ: 8.15 (s, 0.3H, 残留HCOOH), 7.41-7.27 (m, 6H), 6.88 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 5.15-5.07 (m, 2H), 4.06-4.02 (m, 1H), 3.90-3.82 (m, 4H), 2.96-2.92 (m, 2H), 2.88-2.64 (m, 7H), 1.82 (d, J = 2.4 Hz, 3H)。
【0219】
[例57]
(S)-3-(4-((3-((6,7-ジヒドロ-[1,2,3]トリアゾロ[1,5-a]ピラジン-5(4H)-イル)メチル)ベンジル)オキシ)フェニル)ヘキサ-4-イン酸
【化103】
1H NMR (CD
3OD, 400 MHz) δ: 7.59-7.58 (m, 2H), 7.58-7.43 (m, 3H), 7.29 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 6.93 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 5.14 (s, 2H), 4.58-4.55 (m, 2H), 4.19 (s, 2H), 4.15 (s, 2H), 4.01-3.97 (m, 1H), 3.44-3.41 (m, 2H), 2.70-2.58 (m, 2H), 1.81 (d, J = 2.4 Hz, 3H)。
【0220】
[例58]
3-(4-((3-((2-メチル-6,7-ジヒドロチエノ[3,2-c]ピリジン-5(4H)-イル)メチル)ベンジル) オキシ)フェニル)ヘキサ-4-イン酸
【化104】
1H NMR (CDCl
3, 400 MHz) δ: 7.42-4.27 (m, 5H), 6.87 (dd, J = 11.2, 3 Hz, 2H), 6.34 (s, 1H), 5.05 (s, 2H), 4.06-4.02 (m, 2H), 3.98 (s, 2H), 3.74 (s, 2H), 3.10-3.04 (m, 2H), 2.92-2.89 (m, 2H), 2.79-2.73 (m, 1H), 2.67-2.61 (m, 1H), 2.41 (s, 3H), 1.81 (d, J = 2.4 Hz, 3H)。
【0221】
[例59]
3-(4-((3-((2-メチル-6,7-ジヒドロチアゾロ[5,4-c]ピリジン-5(4H)-イル)メチル)ベンジル)オキシ)フェニル)ヘキサ-4-イン酸
【化105】
1H NMR (CDCl
3, 400 MHz) δ: 7.42-7.35 (m, 4H), 7.29-7.27 (m, 2H), 6.88 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 5.14-5.07 (m, 2H), 4.06-4.03 (m, 1H), 3.93-3.85 (m, 4H), 2.99-2.97 (m, 2H), 2.86-2.64 (m, 7H), 1.82 (d, J = 2.4 Hz, 3H)。
【0222】
[例60]
(S)-3-(4-((3-((2-クロロ-6,7-ジヒドロチアゾロ[5,4-c]ピリジン-5(4H)-イル)メチル)ベンジル)オキシ)フェニル)ヘキサ-4-イン酸カルシウム
【化106】
1H NMR (DMSO-d
6, 400 MHz) δ: 7.39 (s, 1H), 7.36-7.23 (M, 5H), 6.88 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 5.03 (s, 2H), 4.02-3.99 (m, 1H), 3.69 (s, 2H), 3.39 (s, 2H), 2.80-2.77 (m, 2H), 2.72-2.69 (m, 2H), 2.41-2.36 (m, 1H), 2.27-2.21 (m, 1H), 1.73 (d, J = 2.4 Hz, 3H)。
【0223】
[例61]
(S)-3-(4-((3-((2-(シクロプロピルカルバモイル)-6,7-ジヒドロチエノ[3,2-c]ピリジン-5(4H)-イル)メチル)ベンジル)オキシ)フェニル)ヘキサ-4-イン酸
【化107】
1H NMR: (DMSO-d
6, 400MHz): 8.34 (br s, 1H), 7.41 (s, 1H), 7.36 - 7.29 (m, 3H), 7.27 - 7.24 (m, 3H), 6.67 (d, J = 8.4Hz, 2H), 5.07 (s, 2H), 3.95 - 3.91 (m, 1H), 3.67 (s, 2H), 3.42 (s, 2H), 2.77 - 2.66 (m, 5H), 2.57 - 2.51 (m, 2H), 1.76 (s, 3H), 0.67 - 0.62 (m, 2H), 0.53 - 0.49 (m, 2H)。
【0224】
[例62]
(S)-3-(4-((3-((2-(ピロリジン-1-カルボニル)-6,7-ジヒドロチエノ[3,2-c]ピリジン-5(4H)-イル)メチル)ベンジル)オキシ)フェニル)ヘキサ-4-イン酸
【化108】
1H NMR: (DMSO-d
6, 400MHz):- 7.42 (s, 1H), 7.37 - 7.26 (m, 3H), 7.25 - 7.13 (m, 3H), 6.93 (d, J = 8.8Hz, 2H), 5.07 (s, 2H), 3.94 - 3.87 (m, 1H), 3.68 (br s, 4H), 3.43 (br s, 4H), 2.80 - 2.73 (m, 4H), 2.59 - 2.50 (m, 2H), 2.91 - 1.81 (m, 4H), 1.76 (s, 3H)。
【0225】
[例63]
(S)-3-(4-((3-((2-アセトアミド-6,7-ジヒドロチエノ[3,2-c]ピリジン-5(4H)-イル)メチル)ベンジル)オキシ)フェニル)ヘキサ-4-イン酸
【化109】
1H NMR (CD
3OD, 400 MHz) δ: 7.56 (s, 1H), 7.50-7.41 (m, 3H), 7.28 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 6.92 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 6.35 (s, 1H), 5.12 (s, 2H), 4.15 (s, 2H), 4.01-3.97 (m, 1H), 3.84 (s, 2H), 3.25-3.22 (m, 2H), 2.96-2.93 (m, 2H), 2.66-2.53 (m, 2H), 2.10 (s, 3H), 1.79 (d, J = 2.4 Hz, 3H)。
【0226】
[例64]
(S)-3-(4-((3-((2-シクロプロピル-6,7-ジヒドロオキサゾロ[4,5-c]ピリジン-5(4H)-イル)メチル)ベンジル)オキシ)フェニル)ヘキサ-4-イン酸カルシウム
【化110】
1H NMR (DMSO-d
6, 400 MHz) δ:7.38 (s, 1H), 7.34-7.24 (m, 5H), 6.88 (d, J = 8 Hz, 2H), 5.02 (s, 2H), 4.02-4.01 (m, 1H), 3.66 (s, 2H), 3.26 (s, 2H), 2.73-2.71 (m, 2H), 2.58 (s, 2H), 2.41-2.37 (m, 1H), 2.27-2.24 (m, 1H), 2.03-2.00 (m, 1H), 1.72 (s, 3H), 0.98-.093 (m, 2H), 0.86-0.82 (m, 2H)。
【0227】
[例65]
(S)-3-(4-((3-((2-ニトロ-6,7-ジヒドロチエノ[3,2-c]ピリジン-5(4H)-イル)メチル)ベンジル) オキシ)フェニル)ヘキサ-4-イン酸
【化111】
1H NMR (CD
3OD, 400 MHz) δ: 7.80 (s, 1H), 7.69 (s, 1H), 7.61-7.52 (m, 3H), 7.30 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.95 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 5.17 (s, 2H), 4.54 (s, 2H), 4.30 (s, 2H), 4.01-3.99 (m, 1H), 3.66 (s
(br), 2H), 3.31-3.27 (m, 2H), 2.69-2.58 (m, 2H), 1.80 (d, J = 2.4 Hz, 3H)。
【0228】
[例66]
2,2,2-トリフルオロ酢酸と組み合わされた(S)-3-(4-((3-((2-(ジメチルアミノ)-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-イル)メチル)ベンジル)オキシ)フェニル)ヘキサ-4-イン酸化合物
【化112】
1H NMR (CD
3OD, 400 MHz) δ: 8.00 (s, 1H), 7.54 (s, 1H), 7.45-7.42 (m, 3H), 7.28 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.93 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 5.13 (s, 2H), 4.01-3.99 (m, 3H), 3.74 (s, 2H), 3.14 (s, 6H), 3.10-3.07 (m, 2H), 2.90-2.87 (m, 2H), 2.64-2.60 (m, 2H), 1.80 (d, J = 2.4 Hz, 3H)。
【0229】
[例67]
2,2,2-トリフルオロ酢酸と組み合わされた(S)-3-(4-((3-((2-アミノ-7,8-ジヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-6(5H)-イル)メチル)ベンジル)オキシ)フェニル)ヘキサ-4-イン酸化合物
【化113】
1H NMR (CD
3OD, 400 MHz) δ: 8.10 (s, 1H), 7.67 (s, 1H), 7.62-7.54 (m, 3H),
7.30 (dd, J = 6.8, 1.6 Hz, 2H), 6.96 (d, J = 6.8, 1.6 Hz, 2H), 5.17 (s, 2H), 4.52 (s, 2H), 4.25 (s, 2H), 4.01-3.99 (m, 1H), 3.63 (s, 2H), 3.09-3.05 (m, 2H), 2.70-2.58 (m, 2H), 1.80 (d, J = 2.4 Hz, 3H)。
【0230】
[例68]
(S)-3-(4-((3-((7,8-ジヒドロ-1,6-ナフチリジン-6(5H)-イル)メチル)ベンジル)オキシ)フェニル)ヘキサ-4-イン酸
【化114】
1H NMR (CD
3OD, 400 MHz) δ: 8.59 (d, J = 4 Hz, 1H), 7.87 (d, J = 8 Hz, 1H), 7.72 (s, 1H), 7.62-7.51 (m, 4H), 7.30 (dd, J = 8.8, 2 Hz, 2H), 6.96 (d, J = 8.8, 2 Hz, 2H), 5.17 (s, 2H), 4.57 (s, 2H), 4.49 (s, 2H), 4.01-3.97 (m, 1H), 3.75-3.72 (m, 2H), 3.41-3.38 (m, 2H), 2.69-2.58 (m, 2H), 1.80 (d, J = 2.4 Hz, 3H)。
【0231】
[例69]
2,2,2-トリフルオロ酢酸と組み合わされた(S)-3-(4-((3-((2-シクロプロピル-6,7-ジヒドロチエノ[3,2-c]ピリジン-5(4H)-イル)メチル)ベンジル)オキシ)フェニル)ヘキサ-4-イン酸化合物
【化115】
1H NMR (CD
3OD, 400 MHz) δ: 7.66 (s, 1H), 7.60-7.52 (m, 2H), 7.30 (dd, J = 6.8, 2 Hz, 2H), 6.90 (dd, J = 6.8, 2 Hz, 2H), 6.50 (s, 1H), 5.17 (s, 2H), 4.51 (s, 2H), 4.18 (s, 2H), 4.01-3.97 (m, 1H), 3.12-3.09 (m, 2H), 2.67-2.60 (m, 2H), 1.80 (d, J = 2.4 Hz, 3H), 1.00-0.97 (m, 2H), 0.66-0.64 (m, 2H)。
【0232】
[例70]
2,2,2-トリフルオロ酢酸と組み合わされた(S)-3-(4-((3-((2-アセトアミド-6,7-ジヒドロチアゾロ[5,4-c]ピリジン-5(4H)-イル)メチル)ベンジル)オキシ)フェニル)ヘキサ-4-イン酸化合物
【化116】
1H NMR (CD
3OD, 400 MHz) δ: 7.68 (s, 1H), 7.62-7.54 (m, 3H), 7.30 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 6.95 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 5.17 (s, 2H), 4.56 (s, 2H), 4.40 (s, 2H), 4.01-3.97 (m, 1H), 3.67 (s
(br), 2H), 3.07-3.04 (m, 2H), 2.69-2.58 (m, 2H), 2.20 (s, 3H), 1.80 (d, J = 2.4 Hz, 3H)。
【0233】
[例71]
(S)-3-(4-((3-((2-エチル-6,7-ジヒドロチエノ[3,2-c]ピリジン-5(4H)-イル)メチル)ベンジル) オキシ)フェニル)ヘキサ-4-イン酸
【化117】
1H NMR (CD
3OD, 400 MHz) δ: 7.66 (s, 1H), 7.62-7.53 (m, 3H), 7.30 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 6.95 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 6.53 (s, 1H), 5.17 (s, 2H), 4.51 (s, 2H), 4.20 (s, 2H), 4.01-3.97 (m, 1H), 3.57 (s
(br), 2H), 2.81-2.78 (m, 2H), 2.75 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 2.69-2.57 (m, 2H), 1.80 (d, J = 2.4 Hz, 3H), 1.26 (t, J = 7.2 Hz, 3H)。
【0234】
[例72]
(S)-3-(4-((3-((2-アセチル-6,7-ジヒドロチエノ[3,2-c]ピリジン-5(4H)-イル)メチル)ベンジル)オキシ)フェニル)ヘキサ-4-イン酸
【化118】
1H NMR (CD
3OD, 400 MHz) δ: 7.56-7.55 (m, 2H), 7.49-7.42 (m, 3H), 7.28 (dd, J = 6.8, 2 Hz, 2H), 6.93 (dd, J = 6.8, 2 Hz, 2H), 5.12 (s, 2H), 4.09 (s, 2H), 4.01-3.97 (m, 1H), 3.88 (s, 2H), 3.18-3.14 (m, 2H), 3.07-3.04 (m, 2H), 2.66-2.56 (m, 2H), 2.50 (s, 3H), 1.79 (d, J = 2.4 Hz, 3H)。
【0235】
[例73]
2,2,2-トリフルオロ酢酸と組み合わされた(S)-3-(4-((3-((2-((メチルアミノ)メチル)-6,7-ジヒドロチエノ[3,2-c]ピリジン-5(4H)-イル)メチル)ベンジル)オキシ)フェニル)ヘキサ-4-イン酸化合物
【化119】
1H NMR (CD
3OD, 400 MHz) δ: 7.67 (s, 1H), 7.62-7.60 (m, 1H), 7.55-7.53 (m, 2H), 7.30 (dd, J = 6.8, 2 Hz, 2H), 7.03 (s, 1H), 6.96 (dd, J = 6.8, 2 Hz, 2H), 5.17 (s, 2H), 4.52 (s, 2H), 4.36 (s, 2H), 4.27 (s, 2H), 4.01-3.98 (m, 1H), 3.62 (s
(br), 2H), 3.24-3.21 (m, 2H), 2.71 (s, 3H), 2.69-2.62 (m, 2H), 1.81 (d, J = 2.4 Hz, 3H)。
【0236】
本発明の新規な化合物は、好適な賦形剤と組み合わせて、周知の技術、方法、及び濃度により、適切に医薬として許容可能な組成物に配合することができる。
【0237】
式(I)の化合物又はそれを含む医薬組成物は、ヒト及びその他の温血動物のために適したGPR40受容体リガンドとして有用であり、経口、局所、又は非経口投与のいずれかによって投与されることができる。
【0238】
活性成分、すなわち、本発明による式(I)の化合物の量は、医薬組成物及びその剤形において、様々な要素、例えば、特定の適用方法、具体的な化合物の有効性、及び所望の濃度に応じて広く変化ないし調節されることができる。
【0239】
生物学的活性:
本発明の化合物の生物学的活性をここに述べる以下のインビトロ及びインビボモデルにおいて試験をした。
【0240】
インビトロスクリーニング法のまとめ
蛍光アッセイ(FLIPR)を用いる、細胞内Ca
2+フラックスに対する、化合物のEC
50の決定
GPR40を発現している安定な細胞を25,000個/ウェルで蒔き、50μL/ウェルのアッセイ緩衝液(20 mM HEPES+1X HBSS)をその細胞に添加し、その細胞を20分間37℃で培養した。細胞に50μL/ウェルのカルシウム5染料を負荷し、45分間37℃で培養した。
細胞に、1000 nM(1:3漸減希釈-10点)の最高濃度において化合物を負荷させた。細胞内カルシウムフラックスをScreen Works 3.1ツールを使用して評価し、統計解析をGraph Pad Prism 4を使用して行った。
本発明の化合物の多くが、蛍光(FLIPR)アッセイを使用して測定した場合に、細胞内Ca
2+フラックスに対するナノモルでの効能及び顕著な%刺激を実証した。
これらの化合物は、ナノモル範囲で有効性を示した(表1)。
【0241】
【表1】
【0242】
GPR40活性化を測定するためのプロモータ-ルシフェラーゼアッセイ
GPR40活性化を、GPR40 cDNA(ChemiBrite細胞株、Millipore, USから)で安定にトランスフェクトしたHEK293細胞で測定した。これらの細胞は、規格化対照としてのβガラクトシダーゼプラスミドで、ルシフェラーゼ遺伝子のクローン化5′、5XSRE配列を有するpGL2(Promega Inc.)プラスミドで過渡的にトランスフェクトされた。手短に、35000細胞/ウェルを96ウェルプレートに播いた。37℃において夜通しインキュベーションした後、その細胞をPBSで洗い、その5XSRE-ルシフェラーゼプラスミド及びβガラクトシダーゼプラスミドでトランスフェクトした。形質移入6時間後、培養液を取り除き、さまざまな濃度の薬剤を伴う新しい培養液で置き換え、さらに16時間インキュベートした。細胞を、次に50μLのGlo-Lysis緩衝液(Promega)中で30分間室温において溶解させた。細胞を次に遠心分離にかけ、可溶化液を集めた。20μLの可溶化液中に100μLのルシフェラーゼ基質を添加し、ルミノメーター中で発光を測定することにより、ルシフェラーゼ活性を測定した。20μLの可溶化液に20μLのβガラクトシダーゼ緩衝液(Promega)を添加し、415 nmでの吸光度を観測することによって、βガラクトシダーゼ活性も測定した。ルシフェラーゼ値をβガラクトシダーゼ値で除して、トランスフェクションの効率を規格化した(表2)。
【0243】
【表2】
【0244】
本発明の化合物のほとんどを、CYP1A2、CYP2C8、CYP2C9、CYP2C19、CYP2D6、及びCYP3A4に対して評価し、有意なCYP阻害効果はなかった。それら化合物は、10μMにおいて、有意なhERG結合を示さなかった。
【0245】
インビボでの有効性研究:
n-STZラットモデルにおけるGRP40アゴニスト試験化合物のための一次スクリーニング手順(プロトコル)
1〜2日齢のウィスターラットの仔に、腹腔内経路で120 mg/kg用量でストレプトゾトシン(STZ)を注入した。全ての仔を正常に生育させ、12〜14週の年齢で、グルコメーターを使用するテールクリップ法による経口グルコース耐容試験を行うことにより、グルコース不寛容についてスクリーニングをした。グルコース不寛容を示す動物を、試験化合物の評価のために選択した。3〜7日の休息期間のあいだ、動物を夜間絶食に保った。次の日の朝、グルコメーターを使用して血糖値を測定し、動物の予備処置のグルコース値がグループ同士の間で顕著に異ならないように、動物をグループ分けした。動物に試験化合物を投与し、次に化合物投与「0」分後15〜60分に血糖値を測定し、直ちに2g/kgのグルコース負荷を経口投与した。グルコメーターを使用するテールクリップ法によってグルコース負荷後30、60、及び120分に血糖値を測定した。また、グルコース負荷後10分に、インスリン値の測定のために血液も集めた。曲線(AUC)の下のグルコース面積を、グラフ・パッド・プリズムソフトウェア(Graph Pad Prism software)を使用して計算し、賦形剤処置した対照に対するAUCグルコースの%低下を計算した(表3)。
【0246】
【表3】
【0247】
n-STZラットOGTTモデルにおいて、化合物16、60、及び64のED
50はそれぞれ0.05 mg/kg、0.04mg/kg、及び0.09 mg/kgであることがわかった。
【0248】
いくつかの化合物がラットにおいて有意な薬物動態パラメータを示している(表4)。
【0249】
【表4】
【0250】
式(I)の化合物又はそれらを含む医薬組成物は、ヒト及びそのほかの温血動物に適しており、脂質異常症、肥満などに関連する様々な疾患状態の治療のために、経口、局所、又は非経口投与のいずれかによって投与できる。
【0251】
この医薬組成物は、従来の方法を用いて提供することができる。好ましくは、この組成物は、有効量の活性成分すなわち本発明による式(I)の化合物を含む単位剤形である。
【0252】
医薬組成物及びそれらの単位剤形中の活性成分すなわち本発明の式(I)の化合物の量は、具体的な適用方法、具体的な化合物の効能、及び所望の濃度に応じて広く変わり又は調節されることができる。一般に、活性成分の量は、組成物の0.5%〜90%の範囲になろう。