特許第6359251号(P6359251)IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ NTN株式会社の特許一覧

<>
  • 特許6359251-アイドラプーリの支持装置 図000002
  • 特許6359251-アイドラプーリの支持装置 図000003
  • 特許6359251-アイドラプーリの支持装置 図000004
  • 特許6359251-アイドラプーリの支持装置 図000005
  • 特許6359251-アイドラプーリの支持装置 図000006
  • 特許6359251-アイドラプーリの支持装置 図000007
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】6359251
(24)【登録日】2018年6月29日
(45)【発行日】2018年7月18日
(54)【発明の名称】アイドラプーリの支持装置
(51)【国際特許分類】
   F16C 33/78 20060101AFI20180709BHJP
   F16J 15/447 20060101ALI20180709BHJP
   F16H 55/36 20060101ALI20180709BHJP
【FI】
   F16C33/78 Z
   F16J15/447
   F16H55/36 Z
【請求項の数】4
【全頁数】8
(21)【出願番号】特願2013-145270(P2013-145270)
(22)【出願日】2013年7月11日
(65)【公開番号】特開2015-17666(P2015-17666A)
(43)【公開日】2015年1月29日
【審査請求日】2016年6月27日
(73)【特許権者】
【識別番号】000102692
【氏名又は名称】NTN株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100130513
【弁理士】
【氏名又は名称】鎌田 直也
(74)【代理人】
【識別番号】100074206
【弁理士】
【氏名又は名称】鎌田 文二
(74)【代理人】
【識別番号】100130177
【弁理士】
【氏名又は名称】中谷 弥一郎
(74)【代理人】
【識別番号】100167380
【弁理士】
【氏名又は名称】清水 隆
(72)【発明者】
【氏名】渡辺 一弘
【審査官】 中島 亮
(56)【参考文献】
【文献】 特開2003−004123(JP,A)
【文献】 実開昭61−184153(JP,U)
【文献】 特開2013−087855(JP,A)
【文献】 特開2013−002499(JP,A)
【文献】 特開2010−270882(JP,A)
【文献】 特開2012−172827(JP,A)
【文献】 特開2012−163124(JP,A)
【文献】 特開2012−086579(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
F16C 13/00−15/00
F16C 19/00−19/56
F16C 33/30−33/66
F16C 33/72−33/82
F16H 55/32−55/56
F16J 15/40−15/453
F16J 15/54−15/56
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
静止部材(1)に固定されるスリーブ(10)の外周に転がり軸受(20)を介してアイドラプーリ(30)を回転自在に支持し、前記スリーブ(10)によって内径部が支持され、外周部が前記アイドラプーリ(30)のリム(31)内径面と微小間隙(43)をおいて対向配置される一対の環状のダストカバー(40a、40b)により前記転がり軸受(20)の両側面を覆うようにしたアイドラプーリの支持装置において、
前記アイドラプーリ(30)は、ベルトが巻き掛けられるリム(31)と、前記リム(31)の内径面中央部に設けられた環状板部(32)と、前記環状板部(32)の内径部に設けられた内筒部(33)とを有し、
前記環状板部(32)の軸方向両側に環状空間(34)が設けられていて、
前記一対のダストカバー(40a、40b)は、それぞれ外周部に軸方向の外側から内側に向かって大径となる傾斜部(42)を有し、前記傾斜部(42)の内側面及び外側面にテーパ面(44)設けられ、
前記傾斜部(42)の大径側端部が、前記環状空間(34)の軸方向中央位置よりも外側で前記リム(31)の内径面と前記微小間隙(43)をおいて対向し、その微小間隙(43)よりも大きい隙間をおいて前記内筒部(33)の外径面と対向していることを特徴とするアイドラプーリの支持装置。
【請求項2】
前記アイドラプーリ(30)におけるリム(31)の内径面両端部に開口端を大径端とするテーパ面(37)を設けた請求項1に記載のアイドラプーリの支持装置。
【請求項3】
静止部材(1)に固定されるスリーブ(10)の外周に転がり軸受(20)を介してアイドラプーリ(30)を回転自在に支持し、前記スリーブ(10)によって内径部が支持され、外周部が前記アイドラプーリ(30)のリム(31)内径面と微小間隙(43)をおいて対向配置される一対の環状のダストカバー(40a、40b)により前記転がり軸受(20)の両側面を覆うようにしたアイドラプーリの支持装置において、
前記アイドラプーリ(30)は、ベルトが巻き掛けられるリム(31)と、前記リム(31)の内径面中央部に設けられた環状板部(32)と、前記環状板部(32)の内径部に設けられた内筒部(33)とを有し、
前記環状板部(32)の軸方向両側に環状空間(34)が設けられていて、
記リム(31)の内径面両端部に開口端を大径端とするテーパ面(37)を設け
前記一対のダストカバー(40a、40b)は、それぞれ外周部を前記環状空間(34)の軸方向中央位置よりも外側で前記リム(31)のテーパ面(37)と対向させたことを特徴とするアイドラプーリの支持装置。
【請求項4】
前記テーパ面(44、37)が、断面形状で直線または凹曲線とされた請求項1乃至3のいずれか1項に記載のアイドラプーリの支持装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、エンジン補機駆動用ベルトの移動を案内するアイドラプーリの支持装置に関する。
【背景技術】
【0002】
自動車エンジンの補機駆動用ベルトの移動を案内するアイドラプーリは、普通、エンジンブロックに固定されるスリーブに転がり軸受を介して回転自在に支持される。
【0003】
上記のようなアイドラプーリの支持装置において、転がり軸受が外部に露出していると、飛来してくる異物との衝突によって転がり軸受が損傷する可能性があり、また、水や塵埃等の異物が軸受内部に侵入して、転がり軸受を早期に損傷させることになるため、異物の衝突や侵入の防止対策を採る必要がある。
【0004】
特許文献1に記載されたアイドラプーリの支持装置においては、スリーブによって内径部が支持される一対のダストカバーの組み付けにより転がり軸受の両側面を覆うようにしている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2003−194077号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
ところで、特許文献1に記載されたアイドラプーリの支持装置においては、一対のダストカバーのそれぞれ外周部に内向きの円筒部を設け、その円筒部とアイドラプーリの内径面間に微小間隙を設けるようにしているため、水等の異物の侵入を効果的に防止することができるが、異物が一旦侵入すると、上記円筒部が異物の径方向外方への移動を阻害して外部にスムーズに排出させることができず、滞留異物の軸受内部への侵入によって転がり軸受の寿命に影響を与えることになる。
【0007】
この発明の課題は、ダストカバー内に水等の異物が侵入した際、その侵入異物を外部にスムーズに排出することができるようにして、アイドラプーリを支持する転がり軸受の耐久性の低下を抑制することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記の課題を解決するため、第1の発明においては、静止部材に固定されるスリーブの外周に転がり軸受を介してアイドラプーリを回転自在に支持し、前記スリーブによって内径部が支持され、外周部が前記アイドラプーリのリム内径面と微小間隙をおいて対向配置される一対の環状のダストカバーにより前記転がり軸受の両側面を覆うようにしたアイドラプーリの支持装置において、前記一対のダストカバーにおける内側面のそれぞれ外周部にテーパ面を設けた構成を採用したのである。
【0009】
上記の構成からなるアイドラプーリの支持装置において、ダストカバーと転がり軸受の対向部間に異物が侵入すると、その異物は、アイドラプーリの回転による遠心力により径方向外方に向けて移動し、ダストカバーの外周部に設けられたテーパ面で案内されて、ダストカバーの外周とリムの内径面間に形成された微小間隙から外部に排出されることになり、侵入異物を滞留させることなく外部にスムーズに排出させることができる。
【0010】
ここで、アイドラプーリにおけるリムの内径面両端部に開口端を大径端とするテーパ面を設けると、侵入異物を外部によりスムーズに排出させることができる。
【0011】
上記の課題を解決するため、第2の発明においては、静止部材に固定されるスリーブの外周に転がり軸受を介してアイドラプーリを回転自在に支持し、前記スリーブによって内径部が支持され、外周部が前記アイドラプーリのリム内径面と微小間隙をおいて対向配置される一対の環状のダストカバーにより前記転がり軸受の両側面を覆うようにしたアイドラプーリの支持装置において、前記アイドラプーリにおけるリムの内周両端部に開口端を大径端とするテーパ面を設けた構成を採用したのである。
【0012】
上記第2の発明においても、アイドラプーリの回転による遠心力によって径方向外方に向けて移動する侵入異物をリムの内周両端部に設けられたテーパ面で外部にスムーズに誘導することができ、第1の発明と同様に、侵入異物を外部にスムーズに排出させることができる。
【0013】
ここで、ダストカバーの外周部に設けられるテーパ面やリムの内周両端部に設けられるテーパ面は、その断面形状で直線とされたものであってもよく、あるいは、凹曲線とされたものであってもよい。
【発明の効果】
【0014】
第1の発明のように、ダストカバーの外周部にテーパ面を設け、あるいは、第2の発明のように、リムの内周両端部にテーパ面を設けたことにより、侵入異物を滞留させることなく外部にスムーズに排出することができ、異物の侵入による転がり軸受の耐久性の低下を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
図1】この発明に係るアイドラプーリの支持装置の第1の実施の形態を断面図
図2】この発明に係るアイドラプーリの支持装置の第2の実施の形態を断面図
図3】この発明に係るアイドラプーリの支持装置の第3の実施の形態を断面図
図4】この発明に係るアイドラプーリの支持装置の第4の実施の形態を断面図
図5】この発明に係るアイドラプーリの支持装置の第5の実施の形態を断面図
図6】この発明に係るアイドラプーリの支持装置の第6の実施の形態を断面図
【発明を実施するための形態】
【0016】
以下、この発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は、この発明に係るアイドラプーリの支持装置の第1実施の形態を示す。図示のように、静止部材としてのエンジンブロック1にはねじ孔2が形成され、そのねじ孔2にねじ係合されたボルト3の締付けによってスリーブ10が固定されている。
【0017】
スリーブ10は、一端部にフランジ11を有し、そのフランジ11がエンジンブロック1と対向し、その対向部間にワッシャ12が組み込まれている。ボルト3は、スリーブ10の内側からワッシャ12の中心孔に挿通されてねじ孔2にねじ係合されている。
【0018】
スリーブ10の外側には転がり軸受20が嵌合され、その転がり軸受20によってアイドラプーリ30が回転自在に支持されている。
【0019】
アイドラプーリ30は、ベルトが巻き掛けられるリム31と、そのリム31の内径面中央部に設けられた環状板部32と、その環状板部32の内径部に設けられた内筒部33を有し、上記環状板部32の軸方向両側において、内筒部33の外径面とリム31の内周両端部間に一対の環状空間34が設けられている。
【0020】
内筒部33の内周は軸受嵌合面35とされ、その軸受嵌合面35内に転がり軸受20の外輪外径面が圧入されている。また、内筒部33の一端部には内向きフランジ36が設けられ、その内向きフランジ36によって転がり軸受20の圧入量が規制されている。
【0021】
転がり軸受20の軸方向の両側には一対のダストカバー40a、40bが設けられている。一対のダストカバー40a、40bのそれぞれは環状をなし、その内径部に皿状の屈曲部41が設けられている。
【0022】
一対のダストカバー40a、40bにおいて、一方のダストカバー40aはスリーブ10に嵌合され、屈曲部41の内周部がスリーブ10のフランジ11と転がり軸受20の内輪とで軸方向の両側から挟持されて固定の支持とされている。他方のダストカバー40bはスリーブ10のアウタ側の端面に屈曲部41の内周部が衝合され、その屈曲部41の内周部が上記スリーブ10の端面とボルト3の頭部3aにより軸方向の両側から挟持されて固定の支持とされている。
【0023】
一対のダストカバー40a、40bの外周部は内方に向けて折り曲げにより傾斜部42が設けられ、その傾斜部42の外周部がアイドラプーリ30におけるリム31の内径面と対向し、その対向部間に微小間隙43が設けられている。
【0024】
また、傾斜部42の形成によって一対のダストカバー40a、40bの対向する内側面の外周部に断面形状を直線とするテーパ面44が設けられている。
【0025】
上記の構成からなるアイドラプーリの支持装置においては、スリーブ10によって内径部が支持される一対のダストカバー40a、40bによって転がり軸受20の両側を覆うことができるため、飛来してくる異物の衝突によって転がり軸受20が損傷するのを防止することができる。
【0026】
また、ダストカバー40a、40bの外周部とリム31の対向面間に微小間隙43が設けられているため、上記微小間隙43から一対のダストカバー40a、40bと転がり軸受20の対向部間に水等の異物が侵入することが少ない。仮に侵入したとしても、その侵入異物はアイドラプーリ30の回転による遠心力により径方向外方に向けて移動し、ダストカバー40a、40bの内面外周部に形成されたテーパ面44により誘導されて環状空間34内に流入し、微小間隙43から外部に排出されることになる。
【0027】
上記のように、一対のダストカバー40a、40bの内側面の外周部にテーパ面44を設けることによって侵入異物を滞留させることなく外部にスムーズに排出させることができ、水等の異物の侵入によって転がり軸受20が損傷するのを防止することができる。
【0028】
図2乃至図6は、この発明に係るアイドラプーリの支持装置の他の実施の形態を示す。図2に示す実施の形態においては、一対のダストカバー40a、40bを内径部に皿形の屈曲部41を有する環状として、その外周部とアイドラプーリ30におけるリム31の内径面に微小間隙43をおいて対向し、上記リム31の内周両端部に、開口端を大径端とするテーパ面37を設けている点で図1に示すアイドラプーリの支持装置と相違している。
【0029】
このため、図1に示すアイドラプーリの支持装置と同一部分には同一の符号を付して説明を省略する。
【0030】
図2に示すように、リム31の内周両端部にテーパ面37を設けることにより、アイドラプーリ30の回転による遠心力によって径方向外方に移動する侵入異物はテーパ面37により案内されて微小間隙43から外部に排出されることになり、侵入異物を滞留させることなく外部にスムーズに排出させることができる。
【0031】
図3に示す実施の形態においては、一対のダストカバー40a、40bの内側面の外周部にテーパ面44を設け、アイドラプーリ30におけるリム31の内周両端部に開口端を大径端とするテーパ面37を設けている。すなわち、図3では、一対のダストカバー40a、40bとして図1に示す一対のダストカバー40a、40bを採用し、アイドラプーリ30として図2に示すアイドラプーリ30を採用している。
【0032】
上記のように、一対のダストカバー40a、40bの内側面の外周部にテーパ面44を設け、アイドラプーリ30におけるリム31の内周両端部にテーパ面37を設けることによって、侵入異物を外部によりスムーズに排出させることができる。
【0033】
図1に示す実施の形態においては、一対のダストカバー40a、40bの内側面外周部に設けられたテーパ面44の断面形状を直線としているが、図4に示す実施の形態のように、上記テーパ面44の断面形状を凹曲線としてもよい。
【0034】
また、図2に示す実施の形態においては、リム31の内径面両端部に設けたテーパ面37の断面形状を直線としているが、図5に示す実施の形態のように、上記テーパ面37の断面形状を凹曲線としてもよい。
【0035】
図6に示す実施の形態においては、一対のダストカバー40a、40bとして図4に示すダストカバー40a、40bを採用し、アイドラプーリ30として図5に示すアイドラプーリ30を採用している。
【0036】
図4乃至図6で示すいずれの実施の形態においても、侵入異物を外部にスムーズに排出させることができる。
【符号の説明】
【0037】
1 エンジンブロック(静止部材)
10 スリーブ
20 転がり軸受
30 アイドラプーリ
31 リム
37 テーパ面
40a ダストカバー
40b ダストカバー
43 微小間隙
44 テーパ面
図1
図2
図3
図4
図5
図6