(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
改善された起泡特性を有すると同時に、良好な汚れ及び油除去を提供する食器手洗い用洗剤組成物を提供することが依然として必要とされている。更に、この食器手洗い用洗剤組成物は、使用者に心地よい経験を提供しなければならず、清浄された物品及び使用者の手に油っぽい感触を残してはならない。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の第1の態様によれば、食器手洗い用洗剤組成物が提供される。本組成物は、好ましくは、液体形態である。本組成物は、界面活性剤系と泡増量ポリマーとを含む。このポリマーは、
a)約71〜約89モル%、好ましくは約75〜約87モル%、より好ましくは約78〜約86モル%のN−ビニルピロリドン由来の親水性単位と、
b)ジメチルジアリルアンモニウム塩、好ましくは、N,N−ジメチルジアリルアンモニウムクロリド(DADMAC)由来のカチオン性単位と、を含む。
【0009】
本発明の組成物は、良好な洗浄及び良好な泡立ち特性を提供する。これは、頑固な食品汚れの清浄(調理、焼成、及び焦げ付き汚れ)並びに油の清浄の点で利益を示す。更に、本発明の組成物は、時に泡増量ポリマーを含む組成物に関連する場合がある欠点、すなわち、洗浄中、特に本組成物が未希釈形態で使用されるときに、油っぽくぬるぬるとした感触を有しない。油っぽい感触が洗浄された物品にも残る場合があり、これは、プラスチック物品においてより顕著であり得る。本発明の組成物は、未希釈形態又は希釈形態のいずれかで使用された場合でも、洗浄中に油っぽい又はぬるぬるとした感触を提供しない。本発明の組成物は、非常に良好なすすぎ特性を示し、物品の洗浄後の泡の除去が容易である。それにより、洗浄された物品には良好な仕上がりが残り、良好な仕上がりとは、本明細書では、洗浄された物品には、すすぎ中又はすすぎ後に油っぽい又はぬるぬるとした感触がなく、洗浄された物品に触れると心地よいと感じられることを意味する。
【0010】
本発明の組成物に関連する他の利点としては、ポリマーと本組成物の残りの成分との相溶性により、本組成物が良好な安定性を示すことが挙げられる。ポリマーの存在が組成物の外観、すなわち、透明性、半透明性等を変化させないため、本組成物は、審美的にも好ましいものであり得る。本発明の組成物は、洗浄された物品のより急速な乾燥にも寄与し得る。本組成物は、水跡(water mark)の低減にも寄与し得る。
【0011】
N−ビニルピロリドン由来の親水性単位は、本明細書では、「親水性単位」と称されることもある。ジメチルジアリルアンモニウム塩由来のカチオン性単位は、本明細書では、「カチオン性単位」と称されることもある。ジメチルジアリルアンモニウムに好ましい対イオンとしては、フッ化物、塩化物、臭化物、ヨウ化物、重硫酸、アルキル硫酸(好ましくは、メチル硫酸又はエチル硫酸)、リン酸二水素、アルキルリン酸水素、リン酸ジアルキル等が挙げられる。最も好ましい対イオンは、塩化物である。
【0012】
本発明の組成物のポリマーは、親水性単位及びカチオン性単位以外の単位を実質的に含まない。「実質的に含まない」とは、本明細書では、ポリマーが、親水性単位及びカチオン性単位以外の単位を5%未満、好ましくは2%未満、より好ましくは1%未満、具体的には0.5モル%未満しか含まないことを意味する。
【0013】
好ましくは、ポリマーは、約11〜約29モル%、より好ましくは約13〜約25モル%、特に約14〜約22モル%のカチオン性単位を含む。
【0014】
ランダムポリマーが本明細書に用いるのに好ましく、線状ランダムポリマーがより好ましい。ランダムに分布したカチオン性単位は、ポリマー主鎖に沿ってアニオン性界面活性剤と結合することができ、結果として得られる複合体構造は、油汚れを乳化し、部分的鎖長しか有しないブロックポリマーよりも効率的に泡中の空気を安定させて、油汚れと相互作用することができる。
【0015】
好ましくは、ポリマーのモル質量は、約10,000〜約3,000,000g/モル、より好ましくは約15,000〜約2,000,000g/モル、特に約35,000〜約500,000g/モルである。このモル質量のポリマーは、本発明の組成物における使用に特に有利であることが見出されている。
【0016】
a)約78〜約82、好ましくは約80モル%の親水性単位と、
b)約18〜約22、好ましくは約20モル%のカチオン性単位と、を含み、
約65,000〜約95,000g/モル、好ましくは約70,000〜約90,000、より好ましくは約75,000〜約85,000g/モルのモル質量を有するポリマーを含む組成物が特に有用であることが見出されている。
【0017】
a)約83〜約87、好ましくは約85モル%の親水性単位と、
b)約13〜約17、好ましくは約15モル%のカチオン性単位と、を含み、
約75,000〜約105,000g/モル、好ましくは約85,000〜約105,000、より好ましくは約90,000〜約10,000g/モルのモル質量を有するポリマーを含む組成物も特に有用であることが見出されている。
【0018】
親水性単位とカチオン性単位の好ましいモル比は、80:20及び85:15である。
【0019】
特に好ましいポリマーは、親水性単位とカチオン性単位のモル比が約80:20であり、モル質量が約70,000〜約90,000g/モルであるポリマーである。親水性単位とカチオン性単位のモル比が約85:15であり、モル質量が約85,000〜約105,000g/モルであるポリマーも好ましい。これらの単位モル比及びモル質量を有するポリマーを含む組成物は、洗浄中にぬるぬるとした感触がしないという点で非常に良好である。
【0020】
本発明の組成物のポリマーは、非常に有効であるので、利益を得るために必要なポリマーの濃度が低い。好ましくは、ポリマーの濃度は、組成物の約0.05重量%〜約5重量%、より好ましくは約0.08重量%〜約2重量%、特に約0.1重量%〜約2重量%である。
【0021】
界面活性剤系とポリマーの比率の点で、最良の重量比が、約10:1〜約300:1、より好ましくは約50:1〜約200:1、特に約75:1〜約150:1であることが見出されている。
【0022】
本発明の洗剤の界面活性剤系は、任意の清浄界面活性剤を含んでもよい。界面活性剤系が、i)アニオン性界面活性剤と、ii)両性及び/又は双性イオン性界面活性剤とを含むとき、非常に良好な油清浄と同時に非常に良好な泡立ち特性が見出されている。好ましくは、アニオン性界面活性剤と両性及び/又は双性イオン性界面活性剤の重量比は、9:1未満、より好ましくは5:1未満、より好ましくは4:1未満、特に約3:1〜約3.5:1である。
【0023】
好ましくは、界面活性剤系は、アニオン性界面活性剤を含み、このアニオン性界面活性剤は、任意のアニオン性清浄界面活性剤であってもよく、アルコキシル化アニオン性界面活性剤、より好ましくは、アルキルアルコキシサルフェートが特に好ましい。好ましくは、アルコキシル化アニオン性界面活性剤は、約0.2〜約3、好ましくは約0.2〜1の平均アルコキシル化度を有する。約5%〜約40%の重量平均分枝率を有する分枝状アニオン性界面活性剤も好ましい。
【0024】
本明細書に用いるのに極めて有用な界面活性剤系としては、アミンオキシド及び/又はベタイン界面活性剤と組み合わせて、アニオン性界面活性剤を含むものが挙げられる。
【0025】
本明細書に用いるのに別の好ましい界面活性剤系は、両性イオン性系と双性イオン性系の重量比が好ましくは約2:1〜約1:2である、アニオン性及び両性/双性イオン性系である。特に、両性界面活性剤がアミンオキシド界面活性剤であり、双性イオン性界面活性剤がベタインであり、アミンオキシドとベタインの重量比が約1:1である系。
【0026】
非イオン性界面活性剤を含む界面活性剤系も本明細書に用いるのに好ましい。本発明の組成物に特に好ましい界面活性剤系は、好ましくはアルキルサルフェート、アルキルアルコキシサルフェート、及びこれらの混合物からなる群から選択されるアニオン性界面活性剤、より好ましくはアルコキシル化サルフェート及び両性界面活性剤、好ましくはアミノオキシド界面活性剤及び非イオン性界面活性剤を含む。要約すると、本明細書に用いるのに最も好ましい界面活性剤系は、アルコキシル化サルフェート界面活性剤、アミンオキシド、及び非イオン性界面活性剤を含む。
【0027】
本発明の第2の態様によれば、本発明の洗剤組成物をある体積の水に送達する工程と、汚れた食器類を水中に浸漬する工程とを含む、食器手洗い方法が提供される。本発明の組成物がこの方法に従って使用されるとき、効果が長続きすると共に、優れた泡立ち特性が達成される。
【0028】
本発明の目的のために、「食器類」は、本明細書において、調理器具及び食器を含む。
【0029】
本発明の最後の態様によれば、本発明の洗剤組成物を食器類上に直接送達するか、又は清浄用具上に送達する工程と、その清浄用具を使用して食器類を清浄する工程とを含む、食器手洗い方法が提供される。好ましくは、清浄用具はスポンジであり、より好ましくは、スポンジは湿っている。本発明の組成物がこの方法に従って使用されるとき、洗浄プロセス中に使用者の手が油っぽい又はぬるぬるとした感触を感じることはない。場合によっては、泡増量ポリマーは、洗浄中に油っぽくぬるぬるとした感触を生じさせることがあるが、これは、本発明の組成物が使用されるときには当てはまらない。本発明の組成物が非常に容易にすすがれることにも留意すべきである。場合によっては、泡増量ポリマーは、すすぎ速度を低下させて、使用者の経験に負の影響を与えることがあるが、本発明の組成物を使用するときには当てはまらないようであることが見出されている。
【発明を実施するための形態】
【0030】
本発明は、食器手洗い用洗剤組成物を想定する。好ましくは、液体形態である。本洗剤組成物は、泡増量ポリマー及び界面活性剤系を含む。本洗剤組成物は、油除去が最も困難な基材であるプラスチック基材上でさえも、非常に良好な清浄、特に油清浄を提供する。これは、調理、焼成、及び焦げ付きの清浄を含む、頑固な食品汚れの清浄にも優れている。本洗剤組成物は、洗浄された物品の非常に良好な仕上がりを提供する。洗浄プロセスは、非常に心地よく、手を油っぽい感触に曝さず、洗浄された物品は、心地よい手触りを残し、ストライキ(strikes)を含まず、良好な光沢を有する。
【0031】
「ポリマー」とは、本明細書で使用するとき、かつTextbook of Polymer Science,second edition,1971においてF W Billmeyer,JR.によって定義されるとき、より小さな化学的繰り返し単位の反応生成物で構成される比較的大きな分子である。通常、ポリマーは、11個以上の繰り返し単位を有する。ポリマーは、線状、分枝状、星形、ループ状、超分枝状、架橋、又はこれらの組み合わせである構造を有し得、ポリマーは、単一の種類の繰り返し単位を有していてもよく、2種類以上の繰り返し単位を有していてもよい。ポリマーは、ランダムに、連続して、ブロック状に、他の配置で、又はこれらの任意の混合物又は組み合わせで配置された様々な種類の繰り返し単位を有していてもよい。互いに反応してポリマーの繰り返し単位を形成する化学物質は、本明細書では「モノマー」として知られており、ポリマーは、本明細書では、反応して繰り返し単位を形成するモノマーの「重合単位」で構成されると言われる。
【0032】
本特許出願では、ポリマー中のモノマー単位のモルパーセント(mol%)(モル%で表される、コポリマー内のこのモノマーの量である)は、重合反応中に反応混合物に導入されるモノマー単位のモル量を、重合反応中に反応混合物に導入されるモノマー単位の全モル量で割ることによって計算することができる(完全変換)。
【0033】
本特許出願では、別途記載のない限り、「モル質量」について言及するとき、それは、g/モルで表される、絶対重量平均モル質量に関する。これは、複数角度レーザ光散乱(MALLS)検出及び水性溶出剤を用いて、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)によって決定することができる。
【0034】
具体的には、本発明のコポリマーのモル質量は、200ppmのNaN
3及び20ppm(乾燥ポリマーとして計算)のポリDADMACポリマー[Aldrichから入手可能(製品番号409022):20重量%ポリジアリルジメチルアンモニウムクロリド水溶液;媒体の分子量Mw=200〜350kg/モル]を含有する0.1M NaNO
3水性溶出剤を用いてGPCによって決定することができ、この測定は、上記水性溶出剤(移動相)中約0.5重量%(乾燥ポリマーとして計算)のコポリマーを含有するサンプルに対して実施される。
【0035】
より具体的には、クロマトグラフィー条件及び計算は、以下の通りであってもよい:
サンプルを移動相(すなわち、200ppmのNaN
3及び20ppm(乾燥ポリマーとして計算)のポリDADMACポリマーを含有する上記水性溶出剤)で希釈し、少なくとも一晩均質化し、0.45マイクロメートルのMilliporeフィルタを通して濾過する。
【0036】
次いで、このサンプルを、以下の条件下でGPCによって観察することができる:
−移動相(溶出剤):200ppmのNaN
3及び20ppmのポリ(DADMAC)ポリマー[Aldrichから入手可能(製品番号409022):20重量%ポリジアリルジメチルアンモニウムクロリド水溶液;媒体の分子量Mw=200〜350kg/モル]を含有する0.1M NaNO
3水溶液
−流速:1mL/分
−カラム:Shodex OHpak SB 806M HQ(3本のカラム;30cm)
−検出:RI(濃度検出器Agilent)+MALLS(Dawn Heleos)
−サンプル濃度:移動相(溶出剤)中約0.5重量%(乾燥ポリマーとして計算)のコポリマー
−注入体積:100マイクロリットル。
【0037】
次いで、モル質量の計算は、ポリマーの屈折率の増分(「dn/dc」)に依存する。
【0038】
特定のホモポリマーの「dn/dc」値は、当業者に公知であり、例えば、POLYMER HANDBOOKで見つけることができる。コポリマーの「dn/dc」は、適切なホモポリマーについて入手可能なデータを用いて、コポリマーの重量組成に対して相対的に計算することができる。
【0039】
例えば、本発明によれば、(VP/DADMAC)コポリマーの場合、屈折率の増分「dn/dc」について以下の値を用いた:
−70モル%のVP単位及び30モル%のDADMAC単位を有する(VP/DADMAC)コポリマーの場合、0.1500mL/g
−80モル%のVP単位及び20モル%のDADMAC単位を有する(VP/DADMAC)コポリマーの場合、0.1400mL/g;
−85モル%のVP単位及び15モル%のDADMAC単位を有する(VP/DADMAC)コポリマーの場合、0.1375mL/g;
−90モル%のVP単位及び10モル%のDADMAC単位を有する(VP/DADMAC)コポリマーの場合、0.1350mL/g。
【0040】
本発明の各特定のコポリマーの場合、モル質量は、log(M)=f(溶出体積)曲線の二次調整に基づいて計算することができる。
【0041】
単位の電気的挙動又は性質(中性、アニオン性、又はカチオン性)は、コポリマーの環境のpH、典型的には、組成物又は本組成物が使用される媒体のpHに依存し得る。カチオン性とは、pH3〜13、好ましくはpH1〜14の範囲のどのpHであろうと、単位がカチオン性であることを意味する。四級アンモニウム基を含む単位は、カチオン性であることとみなされる。
【0042】
洗剤組成物
洗剤組成物は、好ましくは液体形態の食器手洗い用洗剤である。本洗剤組成物は、典型的には、他の必須成分及び任意の成分が溶解、分散、又は懸濁している液体担体を30重量%〜95重量%、好ましくは40重量%〜90重量%、より好ましくは50重量%〜85重量%含有する。液体担体の1つの好ましい成分は、水である。
【0043】
好ましくは、洗剤のpHは、3〜14、より好ましくは4〜13、より好ましくは6〜12、及び最も好ましくは8〜10に調整される。洗剤のpHは、当技術分野において公知のpH調節成分を使用して調整することができる。
【0044】
泡増量ポリマー
「泡増量ポリマー」は、洗剤組成物に添加されたときに泡を増量させるポリマーである。本発明の組成物の泡増量ポリマーは、2つの単位、N−ビニルピロリドン由来の親水性単位と、N,N−ジメチルジアリルアンモニウム塩、好ましくは、N,N−ジメチルジアリルアンモニウムクロリド由来のカチオン性単位とを含む。本発明の組成物の泡増量ポリマーは、洗剤の泡立ち特性に影響を与えることなく、又は更には泡立ち特性を改善しながら、界面活性剤系の濃度を低下させるのに役立ち得る。好ましくは、ポリマーの濃度は、組成物の約0.05重量%〜約5重量%、より好ましくは約0.08重量%〜約2重量%、特に約0.1重量%〜約2重量%である。好ましくは、(清浄、仕上がり、及び泡立ち特性の点で)最良であることが見出されている界面活性剤系とポリマーの重量比は、約10:1〜約300:1、より好ましくは約50:1〜約200:1、更により好ましくは約75:1〜約150:1、特に約100:1である。
【0045】
本発明の組成物のポリマーは、ランダムポリマーであってもブロックポリマーであってもよく、ポリマーがランダムポリマー、より好ましくは線状ランダムポリマーであるときに、より良好な泡増量特性が見出されている。
【0046】
好ましくは、ポリマーのモル質量は、約10,000〜約3,000,000g/モル、より好ましくは約20,000〜約1,500,000g/モル、特に約35,000〜約500,000g/モルである。このモル質量のポリマーは、洗剤組成物において非常に良好な泡立ち特性を提供することが見出されている。
【0047】
親水性単位は、約71〜約89モル%、好ましくは約75〜約87モル%、より好ましくは約78〜約86モル%を構成する。好ましくは、ポリマーは、約11〜約29モル%、より好ましくは約13〜約25モル%、特に約14〜約22モル%のカチオン性単位を含む。本発明の組成物の特に好ましいポリマーは、親水性単位とカチオン性単位のモル比が約85:15〜約80:20であるポリマーである。
【0048】
特に好ましいポリマーは、親水性単位とカチオン性単位のモル比が約85:15であり、モル質量が約85,000〜約105,000g/モルであるポリマーである。
【0049】
特に好ましいポリマーは、親水性単位とカチオン性単位のモル比が約80:20であり、モル質量が約70,000〜約90,000g/モルであるポリマーである。
【0050】
本発明の組成物のポリマーは、任意の実用的な形態、例えば、乾燥固体形態又はベクトル化(vectorized)形態、例えば、溶液又はエマルション又は懸濁液の形態、特に水溶液の形態で提供されてもよい。ベクトル化形態、例えば、水溶液は、特に、5〜70重量%、例えば、10〜60重量%、例えば、20〜50重量%のポリマーを含んでもよい。水溶液は、特に、水相調製プロセス、特にラジカル重合プロセスによって得られる溶液であってもよい。
【0051】
ポリマーの調製プロセス
本発明のポリマーは、任意の適切なプロセスによって調製することができる。本プロセスは、一般に、モノマー及びフリーラジカル源が結合するラジカル重合の段階を含む。
【0052】
一実施態様によれば、N,N−ジメチルジアリルアンモニウム塩、好ましくは、N,N−ジメチルジアリルアンモニウムクロリド(DADMAC)とN−ビニルピロリドン(VP)との混合物は、VP由来の単位及びDADMAC由来の単位を含むポリマーを得るために、フリーラジカル源の存在下で重合する。
【0053】
好ましい実施形態によれば、本プロセスは、以下が結合することによる重合の段階を含む:
−N,N−ジメチルジアリルアンモニウムクロリド(DADMAC)、
−N−ビニルピロリドン(VP)、及び
−フリーラジカル源。
【0054】
このラジカル重合プロセスは、当業者に公知である。特に、フリーラジカル源、フリーラジカルの量、様々な化合物(モノマー、フリーラジカル源等)を導入する段階、重合温度、及び他の操作パラメータ又は条件(溶媒の種類、共溶媒、非溶媒の添加、ポリマー連鎖移動剤又はポリマー連鎖停止剤の添加等)は、公知の適切な方法で変動してもよい。少しの詳細又は指示が以下に記載される。
【0055】
本プロセスは、バッチタイプ、半バッチタイプ、又は更には連続タイプのプロセスであってもよい。半バッチタイプのプロセスは、典型的には、反応生成物を連続的に排出することなく、少なくとも1つのモノマー、好ましくは全てのモノマーを反応器に徐々に導入する工程を含み、ポリマーを含む反応生成物は、反応の最後に一度に全て回収される。
【0056】
この重合が有利には水溶液中で実施することができることに留意すべきである。
【0057】
任意のフリーラジカル源が使用されてもよい。特に、スチレン等の適切なモノマーを用いて、例えば、昇温させることによって、フリーラジカルを自発的に発生させることができる。好ましくは、適切なUV感受性開始剤の存在下で、放射線照射、特にUV照射によってフリーラジカルを発生させることができる。ラジカル又はレドックスタイプの反応開始剤又は反応開始剤系を使用することができる。フリーラジカル源は、水溶性であっても水溶性でなくてもよい。水溶性反応開始剤又は少なくとも部分的に水溶性の反応開始剤を使用することが好ましい場合がある。
【0058】
一般に、フリーラジカルの量が多いほど、重合を開始させるのがより容易である(促進される)が、得られるポリマーのモル質量が少なくなる。
【0059】
特に、以下の反応開始剤を使用してもよい:
−過酸化物、例えば、過酸化水素、tert−ブチルヒドロペルオキシド、クメンヒドロペルオキシド、t−ブチルペルオキシアセテート、t−ブチルペルオキシベンゾエート、t−ブチルペルオキシオクトエート、t−ブチルペルオキシネオデカノエート、t−ブチルペルオキシイソブチレート、ラウロイルペルオキシド、t−アミルペルオキシピバレート、t−ブチルペルオキシピバレート、ジクミルペルオキシド、ベンゾイルペルオキシド、過硫酸カリウム、又は過硫酸アンモニウム、
−アゾ化合物、例えば、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビス(2−ブタンニトリル)、4,4’−アゾビス(4−ペンタン酸)、1,1’−アゾビス(シクロヘキサンカルボニトリル)、2−(t−ブチルアゾ)−2−シアノプロパン、2,2’−アゾビス{2−メチル−N−[1,1−ビス(ヒドロキシメチル)−2−ヒドロキシエチル]プロピオンアミド}、2,2’−アゾビス[2−メチル−N−(ヒドロキシエチル)プロピオンアミド]、2,2’−アゾビス(N,N’−ジメチレンイソブチルアミジン)ジヒドロクロリド、2,2’−アゾビス(2−アミジノプロパン)ジヒドロクロリド、2,2’−アゾビス(N,N’−ジメチレンイソブチルアミド)、2,2’−アゾビス{2−メチル−N−[1,1−ビス(ヒドロキシメチル)−2−ヒドロキシエチル]プロピオンアミド}、2,2’−アゾビス{2−メチル−N−[1,1−ビス(ヒドロキシメチル)エチル]プロピオンアミド}、2,2’−アゾビス[2−メチル−N−(2−ヒドロキシエチル)プロピオンアミド]、又は2,2’−アゾビス(イソブチルアミド)二水和物、
−例えば、以下の組み合わせを含むレドックス系:
−過酸化水素、過酸化アルキル、過酸エステル、過炭酸塩等と、任意の鉄塩、チタン塩、ホルムアルデヒドスルホキシル酸亜鉛、又はホルムアルデヒドスルホキシル酸ナトリウムとの混合物、及び還元糖類、
−メタ重亜硫酸ナトリウム等のアルカリ金属亜硫酸水素塩と組み合わせた、アルカリ金属又はアンモニウムの過硫酸塩、過ホウ酸塩、又は過塩素酸塩、及び還元糖類、並びに
−ベンゼンホスフィン酸及び類似の性質の他のもの等のアリールホスフィン酸と組み合わせた、アルカリ金属過硫酸塩、及び還元糖類。
【0060】
重合温度は、特に、25℃〜95℃であってもよい。この温度は、フリーラジカル源に依存し得る。これがUV反応開始剤タイプの源ではない場合、50℃〜95℃、より好ましくは60℃〜80℃で動作することが好ましい。一般に、温度が高いほど、重合を開始させるのがより容易である(促進される)が、得られるポリマーのモル質量が少なくなる。
【0061】
界面活性剤系
液体洗剤は、その約1重量%〜約50重量%、好ましくは約5重量%〜約40重量%、より好ましくは約8重量%〜約35重量%の界面活性剤系を含んでもよい。界面活性剤系は、好ましくは、アニオン性界面活性剤、好ましくは、アルコキシル化サルフェートアニオン性界面活性剤を含む。この系は、任意で、両性、双性イオン性、非イオン性の界面活性剤、及びこれらの混合物を含み得る。
【0062】
好ましくは、界面活性剤系は、アルキルサルフェート及び/又はアルキルエトキシサルフェート、より好ましくは、全体としての平均エトキシ化度が5未満、好ましくは3未満、より好ましくは2未満かつ0.5超であり、平均分枝率が約5%〜約40%であるアルキルサルフェート及び/又はアルキルエトキシサルフェートの組み合わせを含む。
【0063】
好ましくは、本発明の組成物は、両性及び/又は双性イオン性界面活性剤、より好ましくは、アミンオキシド及び/又はベタイン界面活性剤を更に含む。
【0064】
したがって、本発明の洗剤組成物に最も好ましい界面活性剤系は、(i)全組成物の1重量%〜40重量%、好ましくは6重量%〜32重量%、より好ましくは8重量%〜25重量%のアニオン性界面活性剤、好ましくは、アルコキシル化サルフェート界面活性剤を、(2)組成物の0.01重量%〜20重量%、好ましくは0.2重量%〜15重量%、より好ましくは0.5重量%〜10重量%の両性及び/又は双性イオン性及び/又は非イオン性の界面活性剤、より好ましくは両性界面活性剤、更により好ましくはアミンオキシド界面活性剤及び非イオン性界面活性剤と組み合わせて含む。このような界面活性剤系は、泡増量ポリマーと組み合わせると、非常に良好な泡立ち特性を有しながら、食器手洗い用洗剤が必要とする優れた清浄を提供し、洗浄された物品に良好な仕上がりを提供することが見出されている。
【0065】
アニオン性界面活性剤
アニオン性界面活性剤としては、水溶性化合物を形成するために、その分子構造中に、一般に8〜22個の炭素原子、又は一般に8〜18個の炭素原子を含有する有機疎水性基と、好ましくは、スルホネート、サルフェート、及びカルボキシレートから選択される少なくとも1つの水溶性基とを含有する表面活性化合物が挙げられるが、これらに限定されない。通常、疎水性基は、C8〜C22アルキル、又はアシル基を含む。このような界面活性剤は、水溶性塩の形態で使用され、塩形成カチオンは、通常、ナトリウム、カリウム、アンモニウム、マグネシウム、及びモノ−、ジ−、又はトリ−C2〜C3アルカノールアンモニウムから選択され、ナトリウムカチオンが通常選択される。
【0066】
アニオン性界面活性剤は、単一の界面活性剤であってもよいが、通常、アニオン性界面活性剤の混合物である。好ましくは、アニオン性界面活性剤は、サルフェート界面活性剤、より好ましくは、アルキルサルフェート、アルキルアルコキシサルフェート、及びこれらの混合物からなる群から選択されるサルフェート界面活性剤を含む。本明細書に用いるのに好ましいアルキルアルコキシサルフェートは、アルキルエトキシサルフェートである。
【0067】
好ましくは、アニオン性界面活性剤は、アルコキシル化されており、より好ましくは、約0.2〜約4、更により好ましくは約0.3〜約3、更により好ましくは約0.4〜約1.5、特に約0.4〜約1のアルコキシル化度を有するアルコキシル化分枝状アニオン性界面活性剤である。好ましくは、アルコキシ基は、エトキシである。分枝状アニオン性界面活性剤が界面活性剤の混合物であるとき、アルコキシル化度は、混合物の全成分の重量平均アルコキシル化度(重量平均アルコキシル化度)である。重量平均アルコキシル化度の計算では、アルコキシル化基を有しないアニオン性界面活性剤成分の重量も含めなければならない。
【0068】
重量平均アルコキシル化度=(x1
*界面活性剤1のアルコキシル化度+x2
*界面活性剤2のアルコキシル化度+....)/(x1+x2+....)
(式中、x1、x2...は、混合物の各アニオン性界面活性剤の重量(グラム)であり、アルコキシル化度は、各アニオン性界面活性剤中のアルコキシ基の数である)。
【0069】
好ましくは、本発明の洗剤に使用されるアニオン性界面活性剤は、約5%〜約40%、好ましくは約10〜約35%、より好ましくは約20%〜約30%の分枝率を有する分枝状アニオン性界面活性剤である。好ましくは、分枝基は、アルキルである。典型的には、アルキルは、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、環状アルキル基、及びこれらの混合物から選択される。単一の又は複数のアルキル分枝が、本発明の洗剤に使用されるアニオン性界面活性剤を作製するために使用される出発アルコールのヒドロカルビル主鎖上に存在し得る。最も好ましくは、分枝状アニオン性界面活性剤は、アルキルサルフェート、アルキルエトキシサルフェート、及びこれらの混合物から選択される。
【0070】
分枝状アニオン性界面活性剤は、単一のアニオン性界面活性剤であってもよいが、通常、アニオン性界面活性剤の混合物である。単一の界面活性剤の場合、分枝パーセントとは、界面活性剤が由来する元のアルコール中で分枝しているヒドロカルビル鎖の重量パーセントである。
【0071】
界面活性剤混合物の場合、分枝パーセントは、重量平均であり、以下の式に従って定義される:
分枝の重量平均(%)=[(x1
*アルコール1中の分枝状アルコール1の重量%+x2
*アルコール2中の分枝状アルコール2の重量%+....)/(x1+x2+....)]
*100
(式中、x1、x2...は、本発明の洗剤用のアニオン性界面活性剤のための出発材料として使用したアルコールの全アルコール混合物中の各アルコールの重量(グラム)である)。重量平均分枝度の計算では、分枝基を有しないアニオン性界面活性剤成分の重量も含めなければならない。
【0072】
好ましくは、界面活性剤系は、界面活性剤系の少なくとも50重量%、より好ましくは少なくとも60重量%、好ましくは少なくとも70重量%の分枝状アニオン性界面活性剤を含み、より好ましくは、分枝状アニオン性界面活性剤は、約0.2〜約3のエトキシ化度、好ましくは、約5%〜約40%の分枝率を有するアルキルエトキシ化サルフェートを、その50重量%超含む。
【0073】
サルフェート界面活性剤
本明細書に用いるのに好適なサルフェート系界面活性剤としては、C8〜C18アルキル若しくはヒドロキシアルキル、サルフェート及び/又はエーテルサルフェートの水溶性塩が挙げられる。好適な対イオンとしては、アルカリ金属カチオン又はアンモニウム又は置換アンモニウムが挙げられるが、好ましくはナトリウムである。
【0074】
サルフェート界面活性剤は、以下から選択されてもよい:C8〜C18一級分枝鎖及びランダムアルキルサルフェート(AS);C8〜C18二級(2,3)アルキルサルフェート;C8〜C18アルキルアルコキシサルフェート(AExS)(式中、好ましくは、xは1〜30であり、アルコキシ基は、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、又は更にはより高級なアルコキシ基、及びこれらの混合物から選択されてもよい)。
【0075】
アルキルサルフェート及びアルキルアルコキシサルフェートは、様々な鎖長、エトキシ化度、及び分枝率のものが市販されている。市販のサルフェートとしては、Neodolアルコール(the Shell company製)、Lial−Isalchem及びSafol(the Sasol company製)、天然アルコール(The Procter & Gamble Chemicals company製)に基づくものが挙げられる。
【0076】
好ましくは、分枝状アニオン性界面活性剤は、分枝状アニオン性界面活性剤の少なくとも50重量%、より好ましくは少なくとも60重量%、特に少なくとも70重量%のサルフェート界面活性剤を含む。清浄の点で特に好ましい洗剤は、分枝状アニオン性界面活性剤が、その50重量%超、より好ましくは少なくとも60重量%、特に少なくとも70重量%のサルフェート界面活性剤を含み、このサルフェート界面活性剤が、アルキルサルフェート、アルキルエトキシサルフェート、及びこれらの混合物からなる群から選択されるものである。分枝状アニオン性界面活性剤が、約0.2〜約3、より好ましくは約0.3〜約2、更により好ましくは約0.4〜約1.5、特に約0.4〜約1のエトキシ化度を有するものが更により好ましく、アニオン性界面活性剤が、約10%〜約35%、より好ましくは約20%〜30%の分枝率を有するときが更により好ましい。
【0077】
スルホネート界面活性剤
本明細書に用いるのに好適なスルホネート界面活性剤としては、以下が挙げられる:C8〜C18アルキル又はヒドロキシアルキルスルホネートの水溶性塩;国際公開第99/05243号、同第99/05242号、同第99/05244号、同第99/05082号、同第99/05084号、同第99/05241号、同第99/07656号、同第00/23549、及び同第00/23548号において論じられているようなC11〜C18アルキルベンゼンスルホネート(LAS)、変性アルキルベンゼンスルホネート(MLAS);メチルエステルスルホネート(MES);並びにアルファ−オレフィンスルホネート(AOS)。また、これらとしては、10〜20個の炭素原子を有するパラフィンをスルホン化することによって得られるモノスルホネート及び/又はジスルホネートであってもよいパラフィンスルホネートが挙げられる。スルホネート界面活性剤としては、アルキルグリセリルスルホネート界面活性剤も挙げられる。
【0078】
存在する場合、非イオン性界面活性剤は、典型的には、組成物の0.1重量%〜30重量%、好ましくは0.2重量%〜20重量%、最も好ましくは0.5重量%〜10重量%の量含まれる。好適な非イオン性界面活性剤としては、脂肪族アルコールと1〜25モルのエチレンオキシドとの縮合生成物が挙げられる。脂肪族アルコールのアルキル鎖は、直鎖状又は分枝状のいずれかであってもよく、一級又は二級であってもよく、一般に8〜22個の炭素原子を含有する。10〜18個の炭素原子、好ましくは10〜15個の炭素原子を含有するアルキル基を有するアルコールと、アルコール1モルあたり2〜18モル、好ましくは2〜15モル、より好ましくは5〜12モルのエチレンオキシドとの縮合生成物が特に好ましい。非常に好ましい非イオン性界面活性剤は、ゲルベアルコールと、アルコール1モル当たり2〜18モル、好ましくは2〜15モル、より好ましくは5〜12モルのエチレンオキシドとの縮合生成物である。
【0079】
両性界面活性剤
好ましいアミンオキシドは、アルキルジメチルアミンオキシド又はアルキルアミドプロピルジメチルアミンオキシド、より好ましくは、アルキルジメチルアミンオキシド、特に、ココジメチルアミンオキシドである。アミンオキシドは、直鎖状又は中分枝状アルキル部分を有し得る。典型的な直鎖状アミンオキシドとしては、C8〜18アルキル部分である1つのR1と、C1〜3アルキル基及びC1〜3ヒドロキシアルキル基からなる群から選択される2つのR2及びR3部分とを含有する水溶性アミンオキシドが挙げられる。好ましくは、アミンオキシドは、式R1−N(R2)(R3)O(式中、R1は、C8〜18アルキルであり、R2及びR3は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル、及び3−ヒドロキシプロピルからなる群から選択される)を特徴とする。直鎖状アミンオキシド界面活性剤としては、特に、直鎖状C10〜C18アルキルジメチルアミンオキシド及び直鎖状C8〜C12アルコキシエチルジヒドロキシエチルアミンオキシドを挙げることができる。好ましいアミンオキシドとしては、直鎖状C10、直鎖状C10〜C12、及び直鎖状C12〜C14アルキルジメチルアミンオキシドが挙げられる。本明細書で使用するとき、「中分枝状」とは、アミンオキシドが、n1個の炭素原子を有する1つのアルキル部分を有し、このアルキル部分における1つのアルキル分枝がn2個の炭素原子を有することを意味する。アルキル分枝は、アルキル部分における窒素からのα炭素に位置する。アミンオキシドのこの種の分枝は、当該技術分野において内部アミンオキシドとしても知られている。n1とn2の合計は、10〜24個、好ましくは12〜20個、より好ましくは10〜16個の炭素原子である。1つのアルキル部分の炭素原子の数(n1)は、1つのアルキル部分と1つのアルキル分枝とが対称となるように、1つのアルキル分枝(n2)と炭素原子の数がおよそ同じでなければならない。本明細書で使用するとき、「対称」とは、本明細書で用いられる中分枝状アミンオキシドの少なくとも50重量%、より好ましくは少なくとも75重量%〜100重量%において、|n1〜n2|が5個以下、好ましくは4個、最も好ましくは0〜4個の炭素原子であることを意味する。
【0080】
アミンオキシドは、独立して、C1〜3アルキル、C1〜3ヒドロキシアルキル基、又は平均して約1〜約3個のエチレンオキシド基を含有するポリエチレンオキシド基から選択される2つの部分を更に含む。好ましくは、2つの部分は、C1〜3アルキルから選択され、より好ましくは、両方にC1アルキルが選択される。
【0081】
双性イオン性界面活性剤
他の好適な界面活性剤としては、アルキルベタイン、アルキルアミドベタイン、アミダゾリニウムベタイン、スルホベタイン(INCIスルタイン)並びにホスホベタイン等のベタインが挙げられ、好ましくは以下の式(I)を満たす:
R
1−[CO−X(CH
2)
n]
x−N
+(R
2)(R
3)−(CH
2)
m−[CH(OH)−CH
2]
y−Y−(I)(式中、
R
1は、飽和又は不飽和C6〜22アルキル残基であり、好ましくはC8〜18アルキル残基、特に飽和C10〜16アルキル残基、例えば、飽和C12〜14アルキル残基であり、
Xは、NH、C1〜4アルキル残基R
4を有するNR
4、O、又はSであり、
nは、1〜10、好ましくは2〜5、特に3の数であり、
xは、0又は1、好ましくは1であり、
R
2、R
3は、独立して、ヒドロキシエチル等のヒドロキシ置換される可能性のあるC1〜4アルキル残基、好ましくはメチルであり、
mは、1〜4、特に1、2、又は3の数であり、
yは、0又は1であり、
Yは、COO、SO3、OPO(OR
5)O、又はP(O)(OR
5)O(R
5は、水素原子H又はC1〜4アルキル残基である)である)。
【0082】
好ましいベタインは、式(Ia)のアルキルベタイン、式(Ib)のアルキルアミドプロピルベタイン、式(Ic)のスルホベタイン、及び式(Id)のアミドスルホベタインである;
R
1−N
+(CH
3)
2−CH
2COO
- (Ia)
R
1−CO−NH(CH
2)
3−N
+(CH
3)
2−CH
2COO
- (Ib)
R
1−N
+(CH
3)
2−CH
2CH(OH)CH
2SO
3− (Ic)
R
1−CO−NH−(CH
2)
3−N
+(CH
3)
2−CH
2CH(OH)CH
2SO
3−(Id)(式中、R
11は、式Iと同じ意味である)。特に好ましいベタインは、カルボベタイン[式中、Y
-=COO
-]であり、特に、式(Ia)及び(Ib)のカルボベタインであり、式(Ib)のアルキルアミドベタインが最も好ましい。
【0083】
好適なベタイン及びスルホベタインの例は以下の通りである[INCIに従って表記]:アーモンドアミドプロピルのベタイン、アプリコットアミドプロピルベタイン、アボカドアミドプロピルのベタイン、ババスアミドプロピルのベタイン、ベヘナミドプロピルベタイン、ベヘニルのベタイン、ベタイン、キャノーラアミドプロピルベタイン、カプリル/カプラミドプロピルベタイン、カルニチン、セチルのベタイン、コカミドエチルのベタイン、コカミドプロピルベタイン、コカミドプロピルヒドロキシスルタイン、ココベタイン、ココヒドロキシスルタイン、ココ/オレアミドプロピルベタイン、ココスルタイン、デシルのベタイン、ジヒドロキシエチルオレイルグリシネート、ジヒドロキシエチル大豆グリシネート、ジヒドロキシエチルステアリルグリシネート、ジヒドロキシエチルタローグリシネート、ジメチコーンプロピルのPG−ベタイン、エルカミドプロピルヒドロキシスルタイン、水素添加タローのベタイン、イソステアラミドプロピルベタイン、ラウラミドプロピルベタイン、ラウリルのベタイン、ラウリルヒドロキシスルタイン、ラウリルスルタイン、ミルクアミドプロピルベタイン、ミンクアミドプロピルのベタイン、ミリスタミドプロピルベタイン、ミリスチルのベタイン、オレアミドプロピルベタイン、オレアミドプロピルヒドロキシスルタイン、オレイルのベタイン、オリーブアミドプロピルのベタイン、パームアミドプロピルベタイン、パルミタミドプロピルベタイン、パルミトイルカルニチン、パーム核アミドプロピルベタイン、ポリテトラフルオロエチレンアセトキシプロピルのベタイン、リシノールアミドプロピルベタイン、セサミドプロピルベタイン、ソイアミドプロピルベタイン、ステアラミドプロピルベタイン、ステアリルのベタイン、タローアミドプロピルベタイン、タローアミドプロピルヒドロキシスルタイン、タローのベタイン、タロージヒドロキシエチルのベタイン、ウンデシレンアミドプロピルベタイン、及び小麦胚芽アミドプロピルベタイン。
【0084】
好ましいベタインは、例えば、ココアミドプロピルベタインである。
【0085】
本明細書における洗剤組成物は、ビルダー、キレート剤、コンディショニングポリマー、清浄ポリマー、表面修飾ポリマー、汚れ凝集ポリマー、構造化剤、皮膚軟化剤、保湿剤、皮膚再生活性物質、酵素、カルボン酸、スクラブ粒子、漂白剤及び漂白活性化剤、香料、悪臭制御剤、顔料、染料、乳白剤、ビーズ、真珠光沢粒子、マイクロカプセル、有機及び無機カチオン(例えば、Ca/Mgイオン及びジアミン等のアルカリ土類金属)、抗菌剤、防腐剤、及びpH調整剤、及び緩衝化手段等の多数の任意の成分を含んでもよい。
【0086】
洗浄方法
本発明の別の態様は、本発明の組成物を用いて食器類を洗浄する方法に関する。本方法は、好ましくは液体形態の組成物を希釈又は未希釈形態で食器類の表面に塗布する工程と、この組成物をすすぐか、又は表面をすすがずに組成物を残したままその表面上で乾燥させる工程とを含む。
【0087】
「未希釈形態で」とは、本明細書において、本組成物を、塗布前(直前)に全く希釈することなく、処理される表面に直接及び/又は清浄装置若しくは用具(例えば、布巾、スポンジ、又は皿用ブラシ)に塗布することを意味する。清浄装置又は用具は、好ましくは、組成物をそれに送達する前又は後に、湿っている。「希釈形態」とは、本明細書において、本組成物を、使用者が適切な溶媒、典型的には水で希釈することを意味する。「すすぐ」とは、本明細書において、本明細書における本液体組成物を食器類に塗布する工程の後、本発明に係るプロセスを用いて清浄される食器類を、大量の適切な溶媒、典型的には水と接触させることを意味する。「大量」とは、通常、約1〜約10リットルを意味する。
【0088】
本明細書における組成物は、希釈形態で塗布されてもよい。汚れた食器類を、有効量、典型的には(処理される食器類約25個あたり)約0.5mL〜約20mL、好ましは約3mL〜約10mLの、水で希釈された本発明の(好ましくは、液体形態の)洗剤組成物と接触させる。使用される洗剤組成物の実際の量は、使用者の判断に基づくものであり、典型的には、組成物中の活性成分の濃度を含む組成物の具体的な製品処方、清浄される汚れた食器の数、食器上の汚れの程度等の要因に依存する。一般に、約1000mL〜約20000mL、より典型的には約5000mL〜約15000mLの範囲の容積を有するシンク内で、約0.01mL〜約150mL、好ましくは約3mL〜約40mLの本発明の液体洗剤組成物は、約2000mL〜約20000mL、より典型的には約5000mL〜約15000mLの水と合わせられる。その後に得られた希釈組成物を含有するシンク内に汚れた食器が浸漬され、そこで、食器の汚れた表面を、布、スポンジ、又は類似の物品と接触させて、それらの食器を清浄する。布、スポンジ、又は類似の物品は、食器の表面と接触させる前に洗剤組成物と水との混合物中に浸漬されてもよく、典型的には、約1〜約10秒間の範囲の時間にわたって食器の表面と接触するが、実際の時間は、各用途及び使用者によって変動する。布、スポンジ、又は類似の物品を食器の表面に接触させることは、好ましくは、同時に食器の表面を擦ることを伴う。
【0089】
本発明の別の方法は、液体食器洗い用洗剤なしで、汚れた食器を水浴中に浸漬するか、又は流水下で保持することを含む。スポンジ等の液体食器洗い用洗剤を吸収する装置は、典型的には約1〜約5秒間の範囲の時間にわたって、別の分量の未希釈の液体食器洗い用組成物中に直接入れられる。次いで、吸収装置、ひいては未希釈の液体食器洗い用組成物は、汚れた食器の各表面に個々に接触して、汚れを除去する。吸収装置は、典型的には、約1〜約10秒間の範囲の時間にわたって各食器の表面と接触するが、実際の適用時間は、食器の汚れの程度等の要因に依存する。吸収装置を食器表面に接触させることは、好ましくは、同時に擦ることを伴う。
【0090】
あるいは、この装置は、食器表面と接触する前に、食器手洗い用組成物と水との混合物中に浸漬してもよく、使用者の習慣及び清浄作業に応じて、それぞれ、約95:5〜約5:95、好ましくは約80:20〜約20:80、より好ましくは約70:30〜約30:70の食器手洗い用液体:水の重量比で、清浄装置を収容し得る小さな容器内において、食器手洗い用組成物を水で希釈することによって濃縮溶液が作製される。
【実施例】
【0091】
実施例1:VP/DADMACコポリマーの調製
ビニルピロリドン(VP)とジアリルジメチルアンモニウムクロリド(DADMAC)との以下のコポリマーを、2,2’−アゾビス−(2−メチルプロピオンアミジン)ジヒドロクロリド(V−50、熱ラジカル開始剤として使用)の存在下、水溶液中で合成した。
【0092】
これらの合成を、機械的撹拌、効率的加熱/冷却及び温度制御システム、並びに蒸気還流システムを備えるガラス反応器内で、ラボスケールで実施した。
【0093】
モノマー混合物及びV−50反応開始剤水溶液2を、特定の時間中に特定の温度で(以下の表1を参照)、半バッチ方式で別々に反応器に装填した。
【0094】
更に、所与の時点で、V−50反応開始剤水溶液1、3、4、及び5を、ショット添加として反応器に装填した。合成全体を通して、反応混合物に対する窒素スパージを用いた。
【0095】
一般的な合成手順は、以下の通りである:
1.反応開始剤及びモノマー供給容器を秤上に設置し、充填量の線を準備する。
2.脱塩水を反応器に装填する。
3.150RPMで撹拌を開始する。
4.窒素スパージを開始する。反応全体を通してスパージを維持する。
5.75℃(又は80℃、以下の表1を参照)に反応器を加熱する。
6.反応開始剤溶液1充填量をショット添加として反応器に装填する。
7.半バッチ反応開始剤溶液2と半バッチモノマー溶液の同時供給を開始する。
a.適切な量の反応開始剤溶液2を適切な時間にわたって供給する(以下の表1を参照)。
b.同時に、適切な時間にわたる適切な量のモノマー溶液混合物の供給を開始する(以下の表1を参照)。
8.反応開始剤溶液2の供給終了後、1時間、75℃(又は80℃、以下の表1を参照)で加熱を維持する。
9.15分間かけて反応器を85℃に加熱する。
10.反応開始剤溶液3充填量をショット添加として反応器に装填する。
11.2時間、85℃で加熱を維持する。
12.反応開始剤溶液4充填量をショット添加として反応器に装填する。
13.2時間、85℃で加熱を維持する。
14.反応開始剤溶液5充填量をショット添加として反応器に装填する。
15.2時間、85℃で加熱を維持する。
16.生成物を40℃未満に冷却し、生成物(水中液体溶液の形態)を排出する。
【0096】
この手順に従って、異なるモノマー(VP/DADMAC)モル比(70/30〜90/10で変動)及び類似のコポリマー平均モル質量(Mw約90kg/モル)を有する幾つかのコポリマーを合成した。
【0097】
具体的な試薬の充填量及び反応条件(モノマー混合物及び反応開始剤溶液2の半バッチ供給時間、半バッチ試薬供給中の反応温度)を以下の表1に記載する。
【0098】
【表1】
【0099】
これらコポリマーのモル質量は、200ppmのNaN
3及び20ppm(乾燥ポリマーとして計算)のポリDADMACポリマー[Aldrichから入手可能(製品番号409022):20重量%ポリジアリルジメチルアンモニウムクロリド水溶液;媒体の分子量Mw=200〜350kg/モル]を含有する0.1M NaNO
3水性溶出剤を用いて、明細書に詳述したプロトコールに従って、すなわち、GPCによって決定し、この測定を、上記水性溶出剤中約0.5重量%(乾燥ポリマーとして計算)のコポリマーを含有するサンプルに対して実施した。
【0100】
より具体的には、クロマトグラフィー条件及び計算は、以下の通りであった:
サンプルを移動相(=200ppmのNaN
3及び20ppm(乾燥ポリマーとして計算)のポリDADMACポリマーを含有する上記水性溶出剤)で希釈し、少なくとも一晩均質化し、0.45マイクロメートルのMilliporeフィルタを通して濾過する。
【0101】
次いで、このサンプルを、以下の条件下でGPCによって観察する:
−移動相(溶出剤):200ppmのNaN
3及び20ppmのポリDADMACポリマー[Aldrichから入手可能(製品番号409022):20重量%ポリジアリルジメチルアンモニウムクロリド水溶液;媒体の分子量Mw=200〜350kg/モル]を含有する0.1M NaNO
3水溶液
−流速:1mL/分
−カラム:Shodex OHpak SB 806M HQ(3本のカラム;30cm)
−検出:RI(濃度検出器Agilent)+MALLS(Dawn Heleos)
−サンプル濃度:移動相(溶出剤)中約0.5重量%(乾燥ポリマーとして計算)のコポリマー
−注入体積:100マイクロリットル。
【0102】
(VP/DADMAC)コポリマーの場合、屈折率の増分「dn/dc」について以下の値を用いた:
−70モル%のVP単位及び30モル%のDADMAC単位を有する(VP/DADMAC)コポリマーの場合、0.1500mL/g
−80モル%のVP単位及び20モル%のDADMAC単位を有する(VP/DADMAC)コポリマーの場合、0.1400mL/g;
−85モル%のVP単位及び15モル%のDADMAC単位を有する(VP/DADMAC)コポリマーの場合、0.1375mL/g;
−90モル%のVP単位及び10モル%のDADMAC単位を有する(VP/DADMAC)コポリマーの場合、0.1350mL/g。
【0103】
各特定のコポリマーの場合、モル質量は、log(M)=f(溶出体積)曲線の二次調整に基づいて計算した。
【0104】
結果は、以下の通りであった:
【0105】
【表2】
【0106】
実施例2:食器手洗い用組成物における泡立ち性能の評価
食器手洗い用洗剤組成物(実施例A〜E)の泡立ち性能を、以下に記載する方法に従って評価した。
【0107】
実施例A(ポリマーを含有しない)を基準として用いた。
【0108】
実施例B及びE(本発明の範囲外)を比較例として用いた。
【0109】
【表3】
*微量成分は、香料、染料、保存剤を含む。
VP:ビニルピロリドン
DADMAC:N,N−ジメチルジアリルアンモニウムクロリド
【0110】
本発明に係る泡増量ポリマーを含む組成物(C及びD)は、基準(A)よりも著しく良好な泡立ちマイレージを示し、本発明の範囲外の類似のポリマーを含む組成物(B及びE)よりも良好な泡立ちマイレージを示した。
【0111】
この方法は、基準に対する製品の泡立ち特性を測定する。本明細書における洗剤組成物の泡立ち特性を、泡立ちシリンダー試験機(SCT)を使用することによって測定することができる。SCTは、8個のシリンダーのセットを有する。
【0112】
各シリンダーは、典型的には、長さ30cm、直径9cmであり、独立して、1分あたり20〜22回転数(rpm)の速度で回転することができる。
【0113】
試験を実行するために、基準に対して7個以下の試験製品を比較する場合、8個のシリンダーを使用する。
【0114】
全てのシリンダーが試験製品を含んでいない場合、適正なバランスを維持するために、常に空のシリンダーに他のシリンダーと同量の水を充填しなければならない。
【0115】
【表4】
【0116】
試験手順
1.0.06+/−0.01gの洗剤組成物を水硬度15dH及び温度41℃を有する水500mLに溶解させることによって、試験する洗剤組成物の水溶液を調製する。
2.シリンダー内の水溶液は、試験全体を通して一定であると見なされる高さを有する。
3.各シリンダーの外壁上に、シリンダーの底部の上面から0で始まる目盛りを付ける。
4.SCTは、以下に指定する期間にわたって22rpmで回転させ、次いで、回転を止め、泡の上層の数字から水溶液の高さを引いた泡の高さを読み取る。
5.泡の上層の高さは、空気と密度の高い泡との界面と交差し、シリンダーの壁に対して垂直な線でなければならない。
6.シリンダーの壁の内面にくっついている散乱した泡は、泡の高さの読み取りで数えるべきではない。
7.SCTは、まず22rpmで2分間回転させる。
8.回転を止め、人工汚れ1mLを各シリンダーに添加する。
9.SCTの22rpmで1分間の回転を開始する。
10.1分間後、回転を止め、泡の高さを読み取る。
11.各シリンダーにおける泡の高さが0.5cmに達するまで、工程9及び10を繰り返す。
12.シリンダー内の製品の順序を逆にして工程1〜11を繰り返して、複製物間のバイアスを取り除く。
【0117】
【表5】
【0118】
実施例3:食器手洗い中及び食器手洗い後の物品及び手における油っぽい感触の評価
基準及び実施例1〜4の食器手洗い中及び食器手洗い後の物品及び使用者の手における油っぽい感触を、以下に記載する方法に従って評価した。
【0119】
【表6】
【0120】
(本発明に係る)実施例2及び3の組成物は、洗浄後の物品の油っぽい感触及び手の油っぽい感触の両方において、基準よりも優れた性能を示す。基準とは対称的に、実施例2及び3の組成物は、洗浄された物品においても手においても、洗浄中にも後にも、油っぽい感触を示さない。
【0121】
組成物1及び4(本発明の範囲外)は、対照的に、洗浄された物品及び手において、洗浄中及び洗浄後に、許容できない油っぽい感触を示す。
【0122】
更に、実施例2の組成物は、特に、ガラス物品を洗浄するとき、ぬるぬるとした感触を示さず、非常に良好なすすぎ特性を有する。
【0123】
油っぽい感触の評価試験方法
スポンジ上に0.5mLの試験製品を置いて、大さじ一杯のヒマワリ油で汚したプラスチック容器(IKEAからPRUTA 1.5Lとして入手可能)を洗浄することによって、3人の異なるパネリストが洗浄中及び洗浄後の物品及び手における油っぽい感触を評価する。軟水(2dH)を用いて洗浄を行う。
【0124】
実施例4:処方例
泡増量ポリマーを含む他の処方例:5〜11
【0125】
【表7】
【0126】
実施例5:VP/DADMAC 80モル%/20モル%コポリマーの調製
ビニルピロリドン(VP)とジアリルジメチルアンモニウムクロリド(DADMAC)との以下のコポリマーを、2,2’−アゾビス−(2−メチルプロピオンアミジン)ジヒドロクロリド(V−50、熱ラジカル開始剤として使用)の存在下、水溶液中で合成した。
【0127】
一般的な合成手順は、実施例1に記載の通りであった。
【0128】
具体的な試薬の充填量及び反応条件(モノマー混合物及び反応開始剤溶液2の半バッチ供給時間、半バッチ試薬供給中の反応温度)を以下の表2に記載する。
【0129】
【表8】
【0130】
これらコポリマーのモル質量は、実施例1に詳述するプロトコールに従って決定した。
【0131】
結果は、以下の通りであった:
【0132】
【表9】
【0133】
本発明のこれらコポリマーを含む食器手洗い用洗剤組成物の泡立ち性能を、実施例2に記載した方法に従って評価した。
【0134】
VP/DADMACコポリマーをコポリマー5〜8のうちの1つに置換したことを除いて、洗剤処方は実施例2に記載したものと同一であった。
【0135】
本発明に係る泡増量ポリマーを含む全ての組成物が、基準よりも著しく良好な泡立ちマイレージを示した。
【0136】
また、食器手洗い後の物品及び手の油っぽい感触を、実施例3に記載の方法に従って評価した。
【0137】
VP/DADMACコポリマーをコポリマー5〜8のうちの1つに置換したことを除いて、洗剤処方は実施例3に記載したものと同一であった。
【0138】
本発明に係る泡増量ポリマーを含む全ての組成物が、基準に比べて改善された油っぽい感触(洗浄された物品及び/又は手において)を示した。
【0139】
実施例6:VP/DADMAC 85モル%/15モル%コポリマーの調製
ビニルピロリドン(VP)とジアリルジメチルアンモニウムクロリド(DADMAC)との以下のコポリマーを、2,2’−アゾビス−(2−メチルプロピオンアミジン)ジヒドロクロリド(V−50、熱ラジカル開始剤として使用)の存在下、水溶液中で合成した。
【0140】
一般的な合成手順は、実施例1に記載の通りであった。
【0141】
具体的な試薬の充填量及び反応条件(モノマー混合物及び反応開始剤溶液2の半バッチ供給時間、半バッチ試薬供給中の反応温度)を以下の表3に記載する。
【0142】
【表10】
【0143】
これらコポリマーのモル質量は、実施例1に詳述するプロトコールに従って決定した。
【0144】
結果は、以下の通りであった:
【0145】
【表11】
【0146】
本発明のこれらコポリマーを含む食器手洗い用洗剤組成物の泡立ち性能を、実施例2に記載した方法に従って評価した。
【0147】
VP/DADMACコポリマーをコポリマー9又は10のうちの1つに置換したことを除いて、洗剤処方は実施例2に記載したものと同一であった。
【0148】
本発明に係る泡増量ポリマーを含む全ての組成物が、基準よりも著しく良好な泡立ちマイレージを示した。
【0149】
また、食器手洗い後の物品及び手の油っぽい感触を、実施例3に記載の方法に従って評価した。
【0150】
VP/DADMACコポリマーをコポリマー9又は10のうちの1つに置換したことを除いて、洗剤処方は実施例3に記載したものと同一であった。
【0151】
本発明に係る泡増量ポリマーを含む全ての組成物が、基準に比べて改善された油っぽい感触(洗浄された物品及び/又は手において)を示した。
【0152】
本明細書で開示する寸法及び値は、列挙した正確な数値に厳密に限定されるものとして理解すべきではない。むしろ、特に断りがない限り、このような寸法は、列挙されている値と、その値周辺の機能的に同様の範囲の双方を意味することを意図する。例えば、「40mm」として開示された寸法は、「約40mm」を意味することを意図する。