【課題を解決するための手段】
【0003】
ネットワーク通信システムは、ネットワークアドレス管理および機能オブジェクト発見システムを含み得る。ネットワークアドレス管理および機能オブジェクト発見システムは、ネットワーク通信システムと接続し、ネットワーク通信システムから切断する、電子装置に対するネットワークアドレス情報および識別情報を管理するネットワークマネージャを含み得る。電子装置は、それぞれ、システム内で機能またはサービスを実行する1つ以上の機能オブジェクトを含み得る。電子装置は、自身の機能オブジェクトが実行するように構成されている機能またはサービスに基づいて、相互に通信することを望み得る。ネットワークマネージャは、電子装置が相互に通信し得るように、システム内の機能オブジェクトに対するネットワークアドレスおよび識別情報のデータベースを維持および/または管理し得る。
【0004】
ネットワークマネージャは、機能オブジェクトおよびネットワークアドレス情報をシステムに接続されている電子装置に対するデータベースに追加することにより、データベースを維持し得る。電子装置は、ブートアッププロセス中にシステムに接続し得る。ブートアップ時に、電子装置は、その機能オブジェクトに対する識別およびネットワークアドレス情報を要求するために、動的ホスト構成プロトコル(DHCP)要求メッセージなどの、要求メッセージを所定のプロトコルを用いて送信し得る。識別情報に対する要求は、インスタンスIDに対する要求を含み得る。各機能オブジェクトは、クラスIDによって識別される機能のクラスに属し得る。インスタンスIDは、クラス内で機能オブジェクトのインスタンスを生成し得、インスタンスIDおよびクラスIDの組合せは、システム内の機能オブジェクトに対して一意のIDを提供し得る。
【0005】
要求メッセージを受信すると、ネットワークマネージャは、要求メッセージ内で識別された機能オブジェクトに対するインスタンスIDおよび1つ以上のネットワークアドレスを取得し得、このネットワークアドレスを、ネットワークマネージャが電子装置に送信する、DHCP応答メッセージなど、所定のプロトコルで提供される応答メッセージの一部として含み得る。ネットワークマネージャは、機能オブジェクトを識別する一意のID、および一意のIDに関連付けられているネットワークアドレスを含むように、データベースも更新し得る。
【0006】
さらに、ネットワークマネージャは、電子装置がシステムから切断していることを検出し得る。検出すると、ネットワークマネージャは、切断している電子装置に関連付けられている機能オブジェクトに対する一意のIDおよびネットワークアドレスを含め、機能オブジェクト情報を除去し得る。
【0007】
システム内の接続された電子装置は、システム内の別の電子装置と通信することを望み得る。そのために、電子装置は、他の電子装置に対する識別情報および/またはネットワークアドレス情報を必要とし得る。情報を取得するために、電子装置は、ドメインネームシステム(DNS)要求メッセージなどの、情報要求メッセージを、ネットワークマネージャに送信し得る。情報要求メッセージは、電子装置が通信することを欲する機能オブジェクトの一意のIDを含み得、また、情報要求は、その一意のIDに関連付けられたネットワークアドレスに対する要求であってもよい。情報要求を受信すると、ネットワークマネージャは、データベースにアクセスして、情報要求に含まれる一意のIDに関連付けられたネットワークアドレスを取得し得る。
【0008】
あるいは、電子装置は、機能オブジェクトの一意のIDを知らないかもしれないが、それが通信することを欲する機能オブジェクトのクラスを識別している可能性がある。電子装置は、識別されたクラスに属する任意または全ての機能オブジェクトについて、ネットワークマネージャに問合せるために、DNS要求を送信し得る。ネットワークマネージャは、データベースにアクセスして、情報要求メッセージ内で識別されたクラスに属する任意または全ての機能オブジェクトに対する一意のIDおよび関連付けられたネットワークアドレスを取得し得る。
【0009】
例えば、本願発明は以下の項目を提供する。
(項目1)
ネットワーク通信システム内のアドレス解決を管理するように構成されたネットワークマネージャであって、上記ネットワークマネージャが、
ネットワークと通信するネットワークインタフェースと、
上記ネットワーク通信システム内で接続され、機能オブジェクトを含む電子装置を検出し、
上記機能オブジェクトに対して、上記機能オブジェクトが属するクラス内で上記機能オブジェクトのインスタンスを生成するインスタンス識別子(ID)と、ネットワークアドレスとを割り当て、
上記機能オブジェクトに対する上記ネットワークアドレスに関連付けられた上記インスタンスIDを含むように、データベースを更新する
ように構成された、上記ネットワークインタフェースと通信するプロセッサと
を備える、ネットワークマネージャ。
(項目2)
上記プロセッサが、
上記インスタンスIDおよび上記ネットワークアドレスに対する要求である情報要求を、上記電子装置から上記ネットワークインタフェースにより受信するようにさらに構成され、
上記プロセッサが、上記情報要求の受信に基づいて、上記電子装置を検出するように構成されている、
上記項目に記載のネットワークマネージャ。
(項目3)
上記情報要求が、上記機能オブジェクトが属する上記クラスを識別するクラスIDを含み、上記プロセッサが、
上記クラスIDおよび上記インスタンスIDに基づき、上記ネットワーク通信システム内の上記機能オブジェクトを一意に識別する一意のIDを決定し、
上記一意のIDを上記データベース内の上記ネットワークアドレスにマッピングする
ようにさらに構成されている、
上記項目のいずれか一項に記載のネットワークマネージャ。
(項目4)
上記一意のIDが、上記クラスIDおよびインスタンスIDに関連付けられたドメインネームシステム(DNS)名を含む、上記項目のいずれか一項に記載のネットワークマネージャ。
(項目5)
上記情報要求が、動的ホスト構成プロトコル(DHCP)要求を含み、上記プロセッサが、
DHCPサーバーのアクセスを介して、利用可能なネットワークアドレスを決定し、
上記利用可能なネットワークアドレスを上記機能オブジェクトに対する上記ネットワークアドレスとして割り当てる
ようにさらに構成されている、
上記項目のいずれか一項に記載のネットワークマネージャ。
(項目6)
上記情報要求が、第1の情報要求を含み、上記機能オブジェクトが、送信元機能オブジェクトを含み、上記プロセッサが、
少なくとも1つの宛先機能オブジェクトに対する少なくとも1つのネットワークアドレスに対する要求を含む第2の情報要求を、上記電子装置から受信し、
上記第2の情報要求で要求されている上記少なくとも1つの宛先機能オブジェクトに対する上記少なくとも1つのネットワークアドレスを取得するために上記データベースにアクセスする
ようにさらに構成されている、
上記項目のいずれか一項に記載のネットワークマネージャ。
(項目7)
上記第2の情報要求が、上記少なくとも1つの宛先機能オブジェクトの宛先機能オブジェクトを識別する第1の一意のIDを含み、上記プロセッサが、第2の一意のIDに関連付けられたネットワークアドレスの識別によって上記宛先機能オブジェクトに対するネットワークアドレスを取得するように構成され、上記第2の一意のIDが、上記第1の一意のIDに一致する上記データベース内の一意のIDである、上記項目のいずれか一項に記載のネットワークマネージャ。
(項目8)
上記第2の情報要求が、ドメインネームシステム(DNS)要求を含み、上記第1の一意のIDおよび上記第2の一意のIDがDNS名であり、上記DNS要求が、機能オブジェクトのクラスを識別するクラスIDを含み、上記DNS要求が、上記クラスIDによって識別される上記クラスに属する宛先機能オブジェクトに対するインスタンスIDおよび関連付けられたネットワークアドレスに対するクエリーを含む、上記項目のいずれか一項に記載のネットワークマネージャ。
(項目9)
上記プロセッサが、上記ネットワークインタフェースにより、上記ネットワークを介してブロードキャストメッセージを送信するようにさらに構成され、
上記プロセッサが、上記ブロードキャストメッセージの上記送信に基づいて、上記電子装置を検出するように構成されている、
上記項目のいずれか一項に記載のネットワークマネージャ。
(項目10)
上記プロセッサが、
上記ネットワークマネージャのネットワークアドレスを上記ネットワークインタフェースで上記電子装置に送信し、
上記ネットワークアドレスの送信後、上記インスタンスIDおよび上記ネットワークアドレスを上記機能オブジェクトに対して割り当てる
ようにさらに構成されている、
上記項目のいずれか一項に記載のネットワークマネージャ。
(項目11)
上記機能ブロックが、メディアオリエンテッドシステムトランスポート(MOST)通信仕様に従って実装されたFBlockを含み、上記ネットワークが、オーディオビデオブリッジングネットワークを含み、上記ネットワークアドレスが、インターネットプロトコル(IP)アドレスを含む、上記項目のいずれか一項に記載のネットワークマネージャ。
(項目12)
ネットワーク通信システム内でネットワークアドレスを管理するための方法であって、
少なくとも1つのプロセッサで、上記ネットワーク通信システム内の機能オブジェクトに対する識別情報およびネットワークアドレス情報に対する情報要求を受信することと、
上記機能オブジェクトに対する、上記機能オブジェクトが属するクラス内で上記機能オブジェクトのインスタンスを生成する競合しないインスタンスIDを決定するために、上記少なくとも1つのプロセッサによりデータベースにアクセスすることと、
上記少なくとも1つのプロセッサにより、上記機能オブジェクトに対してネットワークアドレスを割り当てることと、
上記少なくとも1つのプロセッサにより、上記競合しないインスタンスIDに基づいて、上記機能オブジェクトに対する一意のIDを決定することと、
上記少なくとも1つのプロセッサにより、上記機能オブジェクトに対する上記一意のIDおよび上記ネットワークアドレスを含むように、上記データベースを更新することと
を含む、方法。
(項目13)
上記少なくとも1つのプロセッサにより、上記情報要求内に含まれるクラスIDを識別することであって、上記クラスIDが、上記機能オブジェクトが属する上記クラスを識別する、クラスIDを識別することと、
上記少なくとも1つのプロセッサにより、上記情報要求内の上記クラスIDおよび上記データベース内のアクセスされた情報に基づいて、上記競合しないインスタンスIDを決定することと
をさらに含む、上記項目に記載の方法。
(項目14)
上記情報要求が、第1の情報要求を含み、上記一意のIDが第1の一意のIDを含み、
上記少なくとも1つのプロセッサにより、第2の情報要求内で識別された第2の一意のIDに関連付けられたネットワークアドレスに対する上記第2の情報要求を受信することと、
上記少なくとも1つのプロセッサにより、上記第2の情報要求で要求されている上記ネットワークアドレスを決定するために、上記データベースにアクセスすることと
をさらに含む、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目15)
上記情報要求を受信することが、
上記少なくとも1つのプロセッサにより、上記機能オブジェクトを有する電子装置のブートアッププロセスに応答して、上記情報要求を受信すること
を含む、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目1A)
ネットワーク通信システム内のアドレス解決を管理するように構成されたネットワークマネージャであって、上記ネットワークマネージャが、
ネットワークと通信するネットワークインタフェースと、
上記ネットワーク通信システム内で接続され、機能オブジェクトを含む電子装置を検出し、
上記機能オブジェクトに対して、上記機能オブジェクトが属するクラス内で上記機能オブジェクトのインスタンスを生成するインスタンス識別子(ID)と、ネットワークアドレスとを割り当て、
上記機能オブジェクトに対する上記ネットワークアドレスに関連付けられた上記インスタンスIDを含むように、データベースを更新する
ように構成された、上記ネットワークインタフェースと通信するプロセッサと
を備える、ネットワークマネージャ。
(項目2A)
上記プロセッサが、
上記インスタンスIDおよび上記ネットワークアドレスに対する要求である情報要求を、上記電子装置から上記ネットワークインタフェースにより受信するようにさらに構成され、
上記プロセッサが、上記情報要求の受信に基づいて、上記電子装置を検出するように構成されている、
上記項目に記載のネットワークマネージャ。
(項目3A)
上記情報要求が、上記機能オブジェクトが属する上記クラスを識別するクラスIDを含む、上記項目のいずれか一項に記載のネットワークマネージャ。
(項目4A)
上記プロセッサが、
上記クラスIDおよび上記インスタンスIDに基づき、上記ネットワーク通信システム内の上記機能オブジェクトを一意に識別する一意のIDを決定し、
上記一意のIDを上記データベース内の上記ネットワークアドレスにマッピングする
ようにさらに構成されている、
上記項目のいずれか一項に記載のネットワークマネージャ。
(項目5A)
上記一意のIDが、上記クラスIDおよび上記インスタンスIDに関連付けられたドメインネームシステム(DNS)名を含む、上記項目のいずれか一項に記載のネットワークマネージャ。
(項目6A)
上記情報要求が、動的ホスト構成プロトコル(DHCP)要求を含み、上記プロセッサが、
DHCPサーバーのアクセスを介して、利用可能なネットワークアドレスを決定し、
上記利用可能なネットワークアドレスを上記機能オブジェクトに対する上記ネットワークアドレスとして割り当てる
ようにさらに構成されている、
上記項目のいずれか一項に記載のネットワークマネージャ。
(項目7A)
上記情報要求が、第1の情報要求を含み、上記機能オブジェクトが、送信元機能オブジェクトを含み、上記プロセッサが、
少なくとも1つの宛先機能オブジェクトに対する少なくとも1つのネットワークアドレスに対する要求を含む第2の情報要求を、上記電子装置から受信し、
上記第2の情報要求で要求されている上記少なくとも1つの宛先機能オブジェクトに対する上記少なくとも1つのネットワークアドレスを取得するために上記データベースにアクセスする
ようにさらに構成されている、
上記項目のいずれか一項に記載のネットワークマネージャ。
(項目8A)
上記第2の情報要求が、上記少なくとも1つの宛先機能オブジェクトの宛先機能オブジェクトを識別する第1の一意のIDを含み、上記プロセッサが、第2の一意のIDに関連付けられたネットワークアドレスの識別によって上記宛先機能オブジェクトに対するネットワークアドレスを取得するように構成され、上記第2の一意のIDが、上記第1の一意のIDに一致する上記データベース内の一意のIDである、上記項目のいずれか一項に記載のネットワークマネージャ。
(項目9A)
上記第2の情報要求が、ドメインネームシステム(DNS)要求を含み、上記第1の一意のIDおよび上記第2の一意のIDがDNS名である、上記項目のいずれか一項に記載のネットワークマネージャ。
(項目10A)
上記DNS要求が、機能オブジェクトのクラスを識別するクラスIDを含み、上記DNS要求が、上記クラスIDによって識別される上記クラスに属する宛先機能オブジェクトに対するインスタンスIDおよび関連付けられたネットワークアドレスに対するクエリーを含む、上記項目のいずれか一項に記載のネットワークマネージャ。
(項目11A)
上記プロセッサが、上記ネットワークインタフェースにより、上記ネットワークを介してブロードキャストメッセージを送信するようにさらに構成され、
上記プロセッサが、上記ブロードキャストメッセージの上記送信に基づいて、上記電子装置を検出するように構成されている、
上記項目のいずれか一項に記載のネットワークマネージャ。
(項目12A)
上記プロセッサが、
上記ネットワークマネージャのネットワークアドレスを上記ネットワークインタフェースで上記電子装置に送信し、
上記ネットワークアドレスの送信後、上記インスタンスIDおよび上記ネットワークアドレスを上記機能オブジェクトに対して割り当てる
ようにさらに構成されている、
上記項目のいずれか一項に記載のネットワークマネージャ。
(項目13A)
上記機能ブロックが、メディアオリエンテッドシステムトランスポート(MOST)通信仕様に従って実装されたFBlockを含み、上記ネットワークが、オーディオビデオブリッジングネットワークを含み、上記ネットワークアドレスが、インターネットプロトコル(IP)アドレスを含む、上記項目のいずれか一項に記載のネットワークマネージャ。
(項目14A)
ネットワーク通信システム内でネットワークアドレスを管理するための方法であって、
少なくとも1つのプロセッサで、上記ネットワーク通信システム内の機能オブジェクトに対する識別情報およびネットワークアドレス情報に対する情報要求を受信することと、
上記機能オブジェクトに対する、上記機能オブジェクトが属するクラス内で上記機能オブジェクトのインスタンスを生成する競合しないインスタンスIDを決定するために、上記少なくとも1つのプロセッサによりデータベースにアクセスすることと、
上記少なくとも1つのプロセッサにより、上記機能オブジェクトに対してネットワークアドレスを割り当てることと、
上記少なくとも1つのプロセッサにより、上記競合しないインスタンスIDに基づいて、上記機能オブジェクトに対する一意のIDを決定することと、
上記少なくとも1つのプロセッサにより、上記機能オブジェクトに対する上記一意のIDおよび上記ネットワークアドレスを含むように、上記データベースを更新することと
を含む、方法。
(項目15A)
上記少なくとも1つのプロセッサにより、上記情報要求内に含まれるクラスIDを識別することであって、上記クラスIDが、上記機能オブジェクトが属する上記クラスを識別する、クラスIDを識別することと、
上記少なくとも1つのプロセッサにより、上記情報要求内の上記クラスIDおよび上記データベース内のアクセスされた情報に基づいて、上記競合しないインスタンスIDを決定することと
をさらに含む、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目16A)
上記情報要求が、第1の情報要求を含み、上記一意のIDが第1の一意のIDを含み、
上記少なくとも1つのプロセッサにより、第2の情報要求内で識別された第2の一意のIDに関連付けられたネットワークアドレスに対する上記第2の情報要求を受信することと、
上記少なくとも1つのプロセッサにより、上記第2の情報要求で要求されている上記ネットワークアドレスを決定するために、上記データベースにアクセスすることと
をさらに含む、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目17A)
上記情報要求を受信することが、
上記少なくとも1つのプロセッサにより、上記機能オブジェクトを有する電子装置のブートアッププロセスに応答して、上記情報要求を受信すること
を含む、上記項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目18A)
コンピュータ実行可能命令を含むソフトウェアでコード化された、1つ以上の持続性コンピュータ可読記憶媒体であって、上記コンピュータ実行可能命令が、
情報要求を、ネットワーク通信システム内の機能オブジェクトを有する電子装置から受信するように実行可能な命令と、
上記情報要求の受信に応答して、上記機能オブジェクトが属するクラス内で上記機能オブジェクトのインスタンスを生成するインスタンス識別子(ID)と、ネットワークアドレスとを、上記機能オブジェクトに対して割り当てるように実行可能な命令と、
上記インスタンスIDを上記機能オブジェクトに対する上記ネットワークアドレスに関連付けるデータベースを更新するように実行可能な命令と、
上記機能オブジェクトに対する上記インスタンスIDおよび上記ネットワークアドレスを含む、情報応答を上記電子オブジェクトに送信するように実行可能な命令と
を含む、1つ以上の持続性コンピュータ可読記憶媒体。
(項目19A)
上記コンピュータ実行可能命令が、
一意のIDを上記機能オブジェクトに割り当てるように実行可能な命令をさらに含み、上記一意のIDが、上記インスタンスIDおよび上記機能オブジェクトが属する上記クラスを識別する上記クラスIDに基づく、
上記項目のいずれか一項に記載の1つ以上の持続性コンピュータ可読記憶媒体。
(項目20A)
上記情報要求が、第1の情報要求を含み、上記コンピュータ実行可能命令が、
宛先機能オブジェクトに関連付けられた宛先ネットワークアドレスに対する第2の情報要求を受信するように実行可能な命令と、
上記宛先ネットワークアドレスを取得するために、上記データベースにアクセスするように実行可能な命令と
をさらに含む、上記項目のいずれか一項に記載の1つ以上の持続性コンピュータ可読記憶媒体。
【0010】
(摘要)
ネットワーク通信システムがネットワークアドレス管理および機能オブジェクト発見システムを含む。ネットワークアドレス管理および機能オブジェクト発見システムは、ネットワークを介して相互に通信する電子装置の機能オブジェクトに対するネットワークアドレスを管理するネットワークマネージャを含む。ネットワークマネージャは、機能オブジェクトの一意のIDを関連付けられたネットワークアドレスにマッピングするか、または関連付けるデータベースを維持し得る。ネットワークマネージャは、競合しないインスタンスIDおよびネットワークアドレスを電子装置に提供し得る。ネットワークマネージャは、電子装置がネットワークを介して相互に通信し得るように、他の電子装置に対するインスタンスIDおよび/またはネットワークアドレスも提供し得る。