特許第6370848号(P6370848)IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ エルジー エレクトロニクス インコーポレイティドの特許一覧

<>
  • 特許6370848-ガス調理機器 図000002
  • 特許6370848-ガス調理機器 図000003
  • 特許6370848-ガス調理機器 図000004
  • 特許6370848-ガス調理機器 図000005
  • 特許6370848-ガス調理機器 図000006
  • 特許6370848-ガス調理機器 図000007
  • 特許6370848-ガス調理機器 図000008
  • 特許6370848-ガス調理機器 図000009
  • 特許6370848-ガス調理機器 図000010
  • 特許6370848-ガス調理機器 図000011
  • 特許6370848-ガス調理機器 図000012
  • 特許6370848-ガス調理機器 図000013
  • 特許6370848-ガス調理機器 図000014
  • 特許6370848-ガス調理機器 図000015
  • 特許6370848-ガス調理機器 図000016
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】6370848
(24)【登録日】2018年7月20日
(45)【発行日】2018年8月8日
(54)【発明の名称】ガス調理機器
(51)【国際特許分類】
   F23K 5/00 20060101AFI20180730BHJP
【FI】
   F23K5/00 301D
【請求項の数】10
【全頁数】25
(21)【出願番号】特願2016-171571(P2016-171571)
(22)【出願日】2016年9月2日
(65)【公開番号】特開2017-49006(P2017-49006A)
(43)【公開日】2017年3月9日
【審査請求日】2016年9月2日
(31)【優先権主張番号】10-2015-0125174
(32)【優先日】2015年9月3日
(33)【優先権主張国】KR
【前置審査】
(73)【特許権者】
【識別番号】502032105
【氏名又は名称】エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド
(74)【代理人】
【識別番号】100099759
【弁理士】
【氏名又は名称】青木 篤
(74)【代理人】
【識別番号】100123582
【弁理士】
【氏名又は名称】三橋 真二
(74)【代理人】
【識別番号】100165191
【弁理士】
【氏名又は名称】河合 章
(74)【代理人】
【識別番号】100114018
【弁理士】
【氏名又は名称】南山 知広
(74)【代理人】
【識別番号】100159259
【弁理士】
【氏名又は名称】竹本 実
(72)【発明者】
【氏名】リ トンチェ
(72)【発明者】
【氏名】ソク チョンホ
(72)【発明者】
【氏名】キム チョンリュル
【審査官】 柳本 幸雄
(56)【参考文献】
【文献】 特開平10−103621(JP,A)
【文献】 特開2009−041871(JP,A)
【文献】 特開2011−099643(JP,A)
【文献】 国際公開第2009/011130(WO,A1)
【文献】 米国特許第06363971(US,B1)
【文献】 欧州特許出願公開第01876393(EP,A2)
【文献】 登録実用新案第3140622(JP,U)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
F23K 5/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
ケースと、
前記ケースの上面を遮蔽し、調理物が載置されるトッププレートと、
前記ケースの内部に具備される複数のバーナーと、
前記複数のバーナーへのガス供給を調節する電子バルブユニットと、
前記電子バルブユニットと連結されてガスを供給するメイン配管と、
前記電子バルブユニットと前記複数のバーナーとそれぞれ連結される複数の分岐配管と、を含み、
前記電子バルブユニットは、
前記メイン配管と連結されるメインバルブと、
前記メインバルブと一体構成され、前記複数の分岐配管のそれぞれに連結される複数のサブバルブと、
前記メインバルブとサブバルブのガス流動通路を形成するマニホールドと、を含み、
前記メインバルブとサブバルブは、前後方向に連続して並列配置され、
前記メインバルブとサブバルブは、左右(幅)方向の少なくともいずれか一つの端部が、前後方向を基準にして一直線上に位置するように整列され、
前記マニホールドは
前記メインバルブとサブバルブを横切るように延長され、長さ方向に沿って、前記サブバルブと接続される出口が連続形成され、両側端部に開放された管形のサブ接続部と
一側端部が前記サブ連結部と交差するように接続され、他側端部が開放され、下側に前記主弁と接続されている入口が形成されているメイン接続部と
前記サブ連結部の両端に形成された開口と、前記メイン接続部の他側端部に形成された開口を遮断するエンドキャップと
左右(幅)方向を基準に、前記メインバルブとサブバルブの一直線に整列された端部よりも突出されるようにケース側に延長され、前記ケースの側壁に固定装着されるバルブ装着部を含む、ガス調理機器。
【請求項2】
前記マニホールドには、前記メインバルブおよびサブバルブとそれぞれ上下(高さ)方向に結合される複数のボディー結合部が前記バルブ装着部の反対側に形成される、請求項1に記載のガス調理機器。
【請求項3】
前記ボディー結合部は前記バルブ装着部上に形成される、請求項に記載のガス調理機器。
【請求項4】
前記バルブ装着部とボディー結合部は前記マニホールドの射出成形時に共に成形された、請求項に記載のガス調理機器。
【請求項5】
前記メインバルブおよびサブバルブは、
磁場形成のためのコイルおよび磁場によって進退するロッドが内蔵されたコイル部と、
前記バルブ装着部と結合されて前記マニホールドと連通され、前記ロッドによって開閉される流路を形成するボディー部を含む、請求項に記載のガス調理機器。
【請求項6】
前記電子バルブユニットには前記ケースの底を貫通する締結部材が締結される締結ホールが形成される、請求項に記載のガス調理機器。
【請求項7】
前記メイン配管には供給されるガス圧力を維持するレギュレーターが連結される、請求項1に記載のガス調理機器。
【請求項8】
前記ケースには前記ケース外部の冷却空気を吸込する冷却ファンと、前記冷却空気を排気する排気口が具備され、
前記電子バルブユニットは前記冷却ファンと排気口の間に配置される、請求項1に記載のガス調理機器。
【請求項9】
前記ケースの内側には前記冷却ファンと排気口および電子バルブユニットを同一空間に収容するように前記ケースの内部を区画するバリアが具備される、請求項に記載のガス調理機器。
【請求項10】
前記トッププレートの下面には使用者のトッププレートタッチ操作を感知して前記バルブユニットに動作信号を伝達する操作ユニットが具備される、請求項1に記載のガス調理機器。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はガス調理機器に関するものである。
【背景技術】
【0002】
一般的にガス調理機器はガスを燃焼させて発生する火炎を利用して調理物を料理する家電機器である。前記ガス調理機器にはガスを燃焼させて火炎を発生させるバーナーが具備される。
【0003】
このようなガス調理機器は、バーナーが製品の外部に露出されて火炎が直接調理物または調理物が含まれた容器を加熱するオープンフレームタイプと、バーナーが製品の内部に具備され、燃焼熱を利用して輻射体を加熱し、加熱された輻射体から外部に放出される輻射波を利用して調理物または調理物が含まれた容器を加熱するラジアントタイプに分けられる。
【0004】
大韓民国公開特許第10−2008−0069449号には、ケースの上面をセラミックプレートが遮蔽し、セラミックプレート下方のケースの内部空間にはガスの供給によって点火されるバーナーシステムが具備されて操作スイッチの操作を通じてガスバルブを開閉して火力を調節できる加熱調理機器が開示されている。
【0005】
しかし、このような加熱調理機器ではガスバルブが前方に配置され、互いに離隔配置されて比較的空間を多く占めるだけでなく、操作スイッチの操作によって直接開閉される機械式のガスバルブを使用するため、全体的な加熱調理機器の大きさが大きくなってしまい、ビルトイン装着時に空間の損失が大きい問題がある。
【0006】
そして、前記ガスバルブの異常が発生する場合、安全事故を防止するための別途の構成が存在しないため、安定性が低い問題がある。
【0007】
そして、それぞれのガスバルブが別途の装着構造を有することになるため、組立作業性が低下し、生産性が低下する問題がある。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
本発明はガス調理機器に関するものであり、上記した問題を解決したガス調理機器を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明は複数のバーナーの火力を調節するための電子バルブが一つのアッシー形態で構成されてケースの内部に装着されるようにすることによって、全体的にコンパクトな構成を有し、同時に組立作業性と生産性を向上することができるガス調理機器を提供することを特徴とする。
【0010】
そして、本発明はそれぞれのバーナーの火力を調節する複数のサブバルブに燃料ガスを供給するメインバルブが一つのモジュールで構成され、安定性の向上と組立および生産性を向上させることができるガス調理機器を提供することを特徴とする。
【0011】
本発明の実施例によるガス調理機器は、ケースと、前記ケースの上面を遮蔽し、調理物が載置されるトッププレートと、前記ケースの内部に具備される複数のバーナーと、前記複数のバーナーへのガス供給を調節する電子バルブユニットと、前記電子バルブユニットと連結されてガスを供給するメイン配管と、前記電子バルブユニットと前記複数のバーナーとそれぞれ連結される複数の分岐配管と、を含み、前記電子バルブユニットは、前記メイン配管と連結されるメインバルブと、前記メインバルブと一体構成され、前記複数の分岐配管それぞれに連結される複数のサブバルブを含むことを特徴とする。
【0012】
前記電子バルブユニットは、前記メインバルブとサブバルブが連続して並列配置され、前記メインバルブとサブバルブのガス流動通路を形成するマニホールドをさらに含むことを特徴とする。
【0013】
前記メインバルブとサブバルブはその端部が同一延長線上に整列することを特徴とする。
【0014】
前記マニホールドは、長さ方向に沿って前記各サブバルブと連結される出口が連続形成されるサブ連結部と、前記サブ連結部で交差する方向に延長され、前記メインバルブと連結される入口が形成されるメイン連結部が含まれることを特徴とする。
【0015】
前記マニホールドは管の形状に形成され、前記サブ連結部の両端と前記メイン連結部の開口された端部を遮蔽するエンドキャップが具備されることを特徴とする。
【0016】
前記マニホールドには前記メインバルブおよびサブバルブの端部よりもさらに延長され、前記ケースの側壁に固定装着されるバルブ装着部が形成されることを特徴とする。
【0017】
前記マニホールドには前記メインバルブおよびサブバルブとそれぞれ結合される複数のボディー結合部が形成されることを特徴とする。
【0018】
前記ボディー結合部は前記バルブ装着部上に形成されることを特徴とする。
【0019】
前記バルブ装着部とボディー結合部は前記マニホールドの射出成形時に共に成形されることを特徴とする。
【0020】
前記メインバルブおよびサブバルブは、磁場形成のためのコイルおよび磁場によって進退するロッドが内蔵されたコイル部と、前記バルブ装着部と結合されて前記マニホールドと連通され、前記ロッドによって開閉される流路を形成するボディー部を含むことを特徴とする。
【0021】
前記電子バルブユニットには前記ケースの底を貫通する締結部材が締結される締結ホールが形成されることを特徴とする。
【0022】
前記メイン配管には供給されるガス圧力を維持するレギュレーターが連結されることを特徴とする。
【0023】
前記ケースには前記ケース外部の冷却空気を吸込する冷却ファンと、前記冷却空気を排気する排気口が具備され、前記電子バルブユニットは前記冷却ファンと排気口の間に配置されることを特徴とする。
【0024】
前記ケースの内側には前記冷却ファンと排気口および電子バルブユニットを同一空間に収容するように前記ケースの内部を区画するバリアが具備されることを特徴とする。
【0025】
前記トッププレートの下面には使用者のトッププレートタッチ操作を感知して前記バルブユニットに動作信号を伝達する操作ユニットが具備されることを特徴とする。
【発明の効果】
【0026】
本発明の実施例に係るガス調理機器によれば次のような効果を期待することができる。
【0027】
第一には、レギュレーターと連結されるメインバルブが複数のバーナーとそれぞれ連結されるサブバルブと連結される構造であり、前記メインバルブの開閉によって前記サブバルブへの燃料ガス供給を決定することができるようになる。したがって、燃料ガス供給上の問題が発生したり前記サブバルブに異常が発生する場合にも前記メインバルブによる燃料ガスの供給を遮断可能となるので。安全性を向上させることができる。
【0028】
第二には、前記メインバルブとサブバルブはマニホールドによってアッシー形態で構成されることによって、コンパクトな構成が可能となることはもちろん、ケースの内部に装着される空間が小さくなり、前記ケースの空間効率を向上させることができる利点がある。
【0029】
第三には、コンパクトな構成のバルブユニットを前記ケース後方に配置することによって、ノズルをケース前半部の空間に配置することができ、したがって、燃料ガスおよび燃焼ガスなどの全体的な流体の流れ性を改善できる利点がある。
【0030】
第四には、前記バルブユニットは複数のバルブが一つのアッシー形態で構成され、前記ケースを貫通して前記マニホールドと各バルブのハウジングに結合部材を締結する簡単な作業で前記バルブユニットの装着が可能となり、組立作業性および生産性の向上を期待できる。
【0031】
特に、大きさの異なるメインバルブとサブバルブの端部が同一ライン上に整列できる前記マニホールドの構造を有することになり、前記バルブユニットを前記ケースの側面に密着配置することができ、前記ケースの外側から結合部材を利用して簡単に組立分解することができるため、生産性とサービス性を大幅に向上させることができる効果を期待することができる。
【図面の簡単な説明】
【0032】
図1】本発明の実施例によるガス調理機器を装着した様子を示した分解斜視図である。
図2】前記ガス調理機器の分解斜視図である。
図3】前記ガス調理機器のトッププレートが除去された様子を図示した斜視図である。
図4】前記ガス調理機器のケース下面が切開された様子を示した部分切開図である。
図5】前記バーナーユニットの分解斜視図である。
図6】本発明の実施例によるバーナーの部分切り欠き斜視図である。
図7】前記ケースの内部にバルブユニットとレギュレーターが装着された状態を示した斜視図である。
図8】前記ケースとインシュレーターケースおよび冷却ファンの結合構造を示した分解斜視図である。
図9】前記インシュレーターケースの下面図である。
図10】前記ケースの内部に配置されるガス配管の配置を示した図面である。
図11】本発明の実施例によるバルブユニットを上方から見た斜視図である。
図12】前記バルブユニットを下方から見た斜視図である。
図13】前記バルブユニットの分解斜視図である。
図14】前記バルブユニットの装着状態を示した部分斜視図である。
図15】前記ガス調理機器の内部空気の流動状態を示した図面である。
【発明を実施するための形態】
【0033】
以下では本発明の具体的な実施例を図面とともに詳細に説明する。しかし、本発明は本発明の思想が提示される実施例に制限されず、さらに他の構成要素の追加、変更、削除などによって退歩的な他の発明や本発明の思想範囲内に含まれる他の実施例を容易に提案することができる。
【0034】
図1は本発明の実施例によるガス調理機器を装着した様子を示した分解斜視図である。
【0035】
図面に図示されたように、本発明の実施例によるガス調理機器1は収納棚のような家具の上面に装着され得る。前記ガス調理機器1は前記収納棚の上面に形成される開口に載置されるように構成され、トッププレート20により前記収納棚の上面を通じて露出される外観が形成され得る。
【0036】
そして、前記ガス調理機器1の外観は全体的にケース10とトッププレート20そして換気グリル21で構成され得る。
【0037】
前記ケース10は板状のスチール素材で形成され得、上面が開口される形状で折り曲げ形成されて内部に前記ガス調理機器の作動のための複数の構成が収容され得る空間を提供する。そして、前記ケース10は前記ガス調理機器1が前記収納棚に装着されると前記収納棚の開口内側に収容された状態となる。
【0038】
前記ケース10の開口された上面には前記ガス調理機器1の上面を形成するトッププレート20が具備される。前記トッププレート20は前記ガス調理機器1が収納棚に装着された状態で前記収納棚の開口を遮蔽し、上面に露出されて前記ガス調理機器1の上面外観を形成する。そして、前記トッププレート20は料理のための食品を載置できる平面を提供する。
【0039】
そして、前記トッププレート20の後端には排気ガスが排出され得る換気グリル21が形成される。前記換気グリル21は前記トッププレート20から多少突出した形状に形成され、前記換気グリル21には複数の換気孔211が開口されて排気ガスが前記換気孔211を通じて排出される。
【0040】
図2は前記ガス調理機器の分解斜視図である。そして、図3は前記ガス調理機器のトッププレートが除去された様子を図示した斜視図である。そして、図4は前記ガス調理機器のケース下面が切開された様子を示した部分切開図である。
【0041】
これらの図面を参照して前記ガス調理機器の構成についてより詳察すると、前記ガス調理機器1の上面はトッププレート20により形成され、上面を除いた残りの外観は前記ケース10により形成される。
【0042】
前記トッププレート20はセラミックグラス素材で形成され得、前記トッププレート20の周りにはトップフレーム22が具備されて前記トッププレート20の周りの外観を形成することができる。そして、前記トップフレーム22には前記換気グリル21が載置されるように開口された換気グリル載置部221がさらに形成され得る。
【0043】
前記トッププレート20の下方には操作ユニット23が具備され得る。前記操作ユニット23は前記ガス調理機器1の火力を調節するために使用者が操作するものであり、使用者のタッチ操作によって操作がなされるように構成され得る。もちろん、前記操作ユニット23はタッチ方式ではない電子方式のスイッチまたはセンサーで構成することもできるであろう。
【0044】
そして、前記操作ユニット23と対応される前記トッププレート20の上面には、使用者が前記操作ユニット23の操作部位を識別できるようにする操作部201が形成され得る。前記操作部201は、前記トッププレート20の上面に印刷またはフィルム付着の形態で表示することもでき、前記操作ユニット23の少なくとも一部が露出できるように透明または半透明な形態で構成することもできる。また、操作前には前記トッププレート20を通じての外部からの識別は不可能であるが別途のバックライトが点灯されて外部からの識別を可能にすることもできるであろう。
【0045】
前記操作ユニット23は、前記トッププレート20の前端に位置することができ、前記操作ユニット23の上端が前記トッププレート20と完全に密着するように構成することもできるであろう。そして、前記操作ユニット23は、前記トッププレート20と結合されてモジュール状態で前記ケース10から分解または組み立てられるように構成することもできる。
【0046】
一方、前記ケース10の開口された上面は前記トッププレート20の面積より多少小さい面積を有するように形成され、前記トッププレート20との結合時に前記トッププレート20の周りが前記ケース10の外側にさらに突出する構造を有するように形成され得る。そして、前記ケース10は、スチールプレート素材が折り曲げられて外観が形成され得、必要に応じて樹脂材を射出によって成形することもできるであろう。
【0047】
前記トッププレート20と前記ケース10の結合時に前記ケース10の内部には空間が形成され、前記空間の内部にはバーナーユニット30が具備され得る。前記バーナーユニット30は、供給される混合ガスの燃焼が起きる複数のバーナー40と前記バーナー40が固定装着されるインシュレーターケース31を含んで構成され得る。
【0048】
前記バーナー40にはガスを供給するためのノズル33が具備され、前記ノズル33の出口側には前記バーナーポート41に燃料ガスと空気が混合されて流入できるようにするミキシングチューブ34が具備され得る。前記ノズル33とミキシングチューブ34は一つのモジュールで構成され得、前記バーナーポート41に固定装着することができるであろう。
【0049】
一方、前記バーナー40は複数個が具備され得、前記ケース10の内側左右両側に具備される第1バーナー401と第2バーナー402、そして左右両側の前記第1バーナー401と第2バーナー402の間に前記第1バーナー401と第2バーナー402の大きさより小さい第3バーナー403で構成され得る。そして、前記第1バーナー401と第2バーナー402そして第3バーナー403は前記インシュレーターケース31にすべて載置されて前記ケース10内部に装着され得る構造を有する。前記インシュレーターケース31に装着される前記バーナー40の個数と大きさは提示された実施例に限定されず、多様に適用することができるであろう。
【0050】
一方、前記ケース10の内側にはガス配管35が具備される。前記ガス配管35は前記レギュレーター51とバルブユニット70そして前記バーナー40を連結してそれぞれのバーナー40にガスを供給することができるように構成される。そして、前記ケース10の内部にはメインファン61とサブファン62が具備され得る。
【0051】
図5は前記バーナーユニットの分解斜視図である。そして、図6は本発明の実施例によるバーナーの部分切り欠き斜視図である。
【0052】
前記バーナーユニット30は複数のバーナー40と前記複数のバーナー40が載置されるインシュレーターケース31で構成され得る。前記バーナー40は左右両側に第1バーナー401と第2バーナー402そして前記第1バーナー401と第2バーナー402の間に第3バーナー403が具備され得る。この時、前記第3バーナー403は前記第2バーナー402よりは多少後方に位置され得、前記第1バーナー401および第2バーナー402よりは小さい大きさで形成され得る。
【0053】
前記インシュレーターケース31は前記バーナー40が収容されるように上面に開口された形状を有し、前記インシュレーターケース31の上端は前記トッププレート20と接するか前記トッププレート20によって上面が遮蔽される構造を有する。
【0054】
そして、前記インシュレーターケース31には前記第1バーナー401と第2バーナー402そして第3バーナー403が位置される第1バーナーホール311、第2バーナーホール312および第3バーナーホール313が開口されるように形成される。
【0055】
そして、前記インシュレーターケース31の後端には燃焼後発生される排気ガスと前記ケース10内部の空気が排出されるための排気口が形成される。前記排気口は中央のセンター排気口314と前記センター排気口314両側のサイド排気口315で構成され得る。
【0056】
前記センター排気口314は前記サイド排気口315の面積より多少狭く形成され得る。これは、センター排気口314と第3バーナー403の間の距離が相対的に第1バーナー401および第2バーナー402と前記サイド排気口315の間の距離より近く、高温の排気ガスが前記センター排気口314に集中排出されることがあるため、前記センター排気口314を通じて排出される高温の排気ガスの量を減らして全体的な排気ガスの温度を低くするためである。
【0057】
すなわち、相対的に温度が低い前記サイド排気口315を通じて排出される排気ガスの量を前記センター排気口314を通じて排出される排気ガスの量よりも多くして、互いに混合排出される全体排気ガスの温度を低くすることができるようになる。
【0058】
そして、前記インシュレーターケース31の前端には前記メインファン61から送風される冷却空気が通過する開放部316が形成される。前記開放部316を通じて前記トッププレート20の下面が冷却され得、特に、使用者がタッチ操作することになる前記操作部201の集中的な冷却が可能となる。
【0059】
一方、前記インシュレーターケース31に装着される前記バーナー40の個数および配置は多様に変更可能であり、前記インシュレーターケース31の構造は前記バーナー40の個数と配置により決定され得る。
【0060】
以下では前記バーナー40の構造について詳察する。本発明の実施例によるバーナー40は第1バーナー401と第2バーナー402および第3バーナー403で構成されるが、それぞれのバーナー40はその配置と大きさにだけ差があり、基本的な構造は同一である。したがって、以下では前記第2バーナー402を基準として前記バーナー40の具体的な構造について説明し、第1バーナー401と第3バーナー403はその構造が同一であるため、詳細な説明は省略する。
【0061】
図面に図示されたように、前記バーナー40は混合ガスが供給されるバーナーポート41と前記バーナーポート41に載置されて混合ガスの燃焼によって加熱する赤熱プレート42、そして、前記バーナーポート41と赤熱プレート42を支持するためのバーナーホルダー44およびバーナーカバー45を含んで構成され得る。
【0062】
詳細には、前記バーナーポート41は上方で円形に形成され、上方に開口された形状に形成される。そして前記バーナーポート41は内部に混合ガスが収容される収容部411と、前記収容部411の端部から外側に折り曲げられるフランジ部412で構成され得る。
【0063】
前記収容部411は外部一側には前記ミキシングチューブ34が挿入装着され、前記ミキシングチューブ34が装着された状態で前記ミキシングチューブ34の入口は前記収容部411の外側に突出し、前記ミキシングチューブ34の出口は前記収容部411内側の所定の位置まで延長形成される。
【0064】
一方、前記ミキシングチューブ34は互いに離隔配置される複数個の延長管341と、前記延長管341を連結し、チューブ挿入口411aに固定装着されるチューブホルダー342で構成され得る。前記延長管341は前記バーナーポート41の外側から前記バーナーポート41の内側に延長され、前記延長管341の出口は前記バーナーポート41内側の同一深さに位置される。
【0065】
前記延長管341は前記ノズル33を通じて供給されるガスが均一に前記バーナーポート41の内側に流入できるように複数個が等間隔で配置され得る。本発明の実施例では前記延長管341が3つ具備されるものと開示されているが、二つ以上の多様な個数が具備され得る。
【0066】
そして、混合ガスが噴射される前記ノズル33は複数個が前記ノズルホルダー331により固定される構造を有し、前記ノズル33の出口は前記延長管341の入口と対応される位置に位置する。
【0067】
すなわち、前記ミキシングチューブ34の入口は前記ノズル33の出口と対応される位置に位置され、所定の間隔だけ離隔され、前記ノズル33を通したガスの注入時にガスの流動による圧力差によって空気が共に混入され得るようになる。
【0068】
一方、前記ミキシングチューブ34の出口から離隔した一側には点火用リブ414が上方に突出形成される。前記点火用リブ414は前記ミキシングチューブ34の出口から吐出される混合ガスの吐出方向と交差する方向に延長されるように形成され得る。
【0069】
そして、前記点火用リブ414は前記スパークプラグ32の端部と隣接する位置に位置され得る。したがって、前記ミキシングチューブ34の出口を通じて排出される混合ガスが前記点火用リブ414により上方に流動され得、前記スパークプラグ32により容易に点火され得るようにする。
【0070】
一方、前記収容部411の上面には分配板43が装着される。前記分配板43は前記収容部411の開口された上面の一部を遮蔽できる半円状の板状に形成され得る。
【0071】
したがって、前記ミキシングチューブ34を通じて流入する混合ガスは前記分配板43の下方からさらに反対方向に流動する。この時、前記分配板43は供給される混合ガスが上方に流動することを遮断できる。そして、前記分配板43には複数の分配ホール433が形成される。したがって、前記ミキシングチューブ34から強く吐出される混合ガスのうち一部は前記分配板43と分配リブ413により吐出方向と反対方向に回り込み、一部は前記分配ホール433を通じて上方に供給され得る。
【0072】
前記収容部411上端のプレート載置部411bには赤熱プレート42が載置される。前記赤熱プレート42は開口された前記収容部411上面を完全に遮蔽することができるように形成される。前記赤熱プレート42は多孔性のセラミックマットで形成され得、前記赤熱プレート42で前記収容部411から上方に流動する混合ガスが燃焼され得る。前記赤熱プレート42は輻射バーナー40で使用可能な他の素材で形成され得る。
【0073】
前記バーナーポート41は前記バーナーホルダー44に装着される。前記バーナーホルダー44にはバーナーホール441が開口され、前記バーナーホール441に前記バーナーポート41が挿入される。この時、前記バーナーホール441の周りには段差を持って形成されるポート載置部442が形成され、前記ポート載置部442に前記バーナーポート41のフランジ部412が載置される。そして、前記ポート載置部442には前記フランジ部412を貫通する結合部材が締結されて前記バーナーポート41が前記バーナーホルダー44に固定装着され得るようにする。
【0074】
そして、前記バーナーホルダー44の一側にはプラグ装着部443が形成される。前記プラグ装着部443には前記スパークプラグ32が固定装着される。前記スパークプラグ32は前記バーナー40において混合ガスの点火のためのもので、前記赤熱プレート42の上方に具備され、前記赤熱プレート42外側から内側に向かって延長されて混合ガスが点火され得るようにする。
【0075】
また、前記スパークプラグ32の一側には炎検知手段321が具備され得る。前記炎検知手段321は前記赤熱プレート42側の温度または電圧の変化を通じて前記バーナー40の点火状態を確認するためのもので、前記スパークプラグ32と一体化されたモジュールで構成され得、前記スパークプラグ32とともに赤熱プレート42の上方で内側を前記赤熱プレート42内側に延長することができる。
【0076】
そして、前記バーナーホルダー44には、後方に延長形成される燃焼ガス案内部444が形成される。前記燃焼ガス案内部444は前記換気グリル21の位置と対応される前記ケース10後端まで延長され得る。したがって、前記バーナー40で燃焼時に発生する燃焼ガスは前記バーナーホルダー44に沿って前記換気グリル21に案内された後、外部に排気されるように構成される。
【0077】
前記燃焼ガス案内部444の上方にはバーナーカバー45が具備される。前記バーナーカバー45は前記燃焼ガス案内部444を通じて流動する燃焼ガスの流動通路を形成するもので、前記燃焼ガス案内部444の開口された上方を遮蔽する。そして前記バーナーカバー45の後端は前記燃焼ガス案内部444の後端と離隔するように形成され、 前記排気口314,315を通過した冷却空気および前記燃焼ガス案内部444を通過する燃焼ガスが混合排出され得るようにする。
【0078】
一方、図示されていないが、前記バーナーホルダー44と前記トッププレート20の間、そして前記バーナーホルダー44と前記インシュレーターケース31の間には前記バーナーユニット30の熱が前記ケース10の外部または前記トッププレート20の一部領域に伝達されることを遮断するための断熱材が具備され得る。
【0079】
図7は前記ケースの内部にバルブユニットとレギュレーターが装着された状態を示した斜視図である。そして、図8は前記ケースとインシュレーターケースおよび冷却ファンの結合構造を示した分解斜視図である。そして、図9は前記インシュレーターケースの下面図である。
【0080】
これらの図面に図示されたように、前記ケース10の内側には前記ケース10の内部空気の流動のためのメインファン61とサブファン62が具備され得る。前記メインファン61とサブファン62はボックスファンの構造を有するように形成され、前記ケース10の外部の空気を吸込した後、吸込された空気を前記ケース10の内側に吐出するように構成される。もちろん、前記ファンの構造は使用者の選択により構造を採用することもできるであろう。
【0081】
前記メインファン61とサブファン62は密閉された構造の前記ケース10の内側に外部空気を入できるようにし、同時に前記ケース10の内部の空気流動を強制して前記ケース10の内部を冷却できるようにする。そして、前記ケース10の内部で強制流動する空気は前記換気グリル21を通じて外部に排出されるように構成される。
【0082】
そして、前記メインファン61は前記第1バーナー401と第2バーナー402の間に具備され得、前記操作ユニット23と前記第1バーナー401および第2バーナー402の間に具備され得る。すなわち、前記メインファン61は前記操作ユニット23と前記第1バーナー401および第2バーナー402が形成する間の空間に配置され得る。
【0083】
前記メインファン61の駆動によって前記操作ユニット23側に空気の流動が強制されて前記操作ユニット23を構成するPCB231の冷却が可能となる。前記PCB231の冷却を通じて、使用者が前記トッププレート20の操作部201を操作する時に熱気による感性不満を感じないように前記操作ユニット23および前記トッププレート20の操作部を冷却することが可能となる。
【0084】
そして、前記メインファン61の駆動によって前記ケース10の外部の空気が流入して前記ケース10を中心に放射状に強制流動され、そのうちの一部は前記第1バーナー401と第2バーナー402の周りに沿って空気の流動が可能となり、前記第1バーナー401と第2バーナー402の熱気が前記ケース10の内側に留まることなく外部に排出され得るようにする。
【0085】
したがって、前記ケース10の内部空間は前記メインファン61の駆動によって冷却され得、前記ケース10の内部の電装部品すなわち、前記操作ユニット23を構成するPCB231とセンサなどを保護できる。
【0086】
前記サブファン62は前記ケース10の内部左右両側に具備されるレギュレーター51とバルブユニット70を冷却するためのもので、前記ケース10の左右両側にそれぞれ具備される。そして、前記サブファン62はバリア63により区画される空間の内側に具備され、前記バリア63により前記レギュレーター51とバルブユニット70が配置される空間は前記バーナー40が具備される空間と区画できるようになる。したがって、前記サブファン62の駆動によって前記ケース10の外部の空気は前記バリア63により区画された空間の内側に流入し、前記レギュレーター51とバルブユニット70を前記バーナー40が配置される空間と独立的に冷却することができるように構成される。
【0087】
一方、前記メインファン61とサブファン62が装着される前記ケース10の底面にはファン装着部11が形成される。前記ファン装着部11は前記メインファン61とサブファン62が載置され得るように前記メインファン61およびサブファン62と対応される形状に突出形成される。
【0088】
前記ケース10は前記ファン装着部11を除いた残りの部分は密閉される構造を有するため、前記ケース10の内側に流入する空気は前記ファン装着部11を通じてのみ可能となる。
【0089】
したがって、前記メインファン61とサブファン62は前記ケース10に完全に密着する構造を有することができ、吸込される空気が前記ケース10と前記メインファン61またはサブファン62の間の隙間に漏洩することを防止できる。
【0090】
前記ファン装着部11は前記ケース10の成形時にフォーミングによって突出するように形成され得、前記ファン装着部11の突出した上面の開口にはグリル形状が形成されて空気吸込時に異物が流入することを防止できる。
【0091】
そして、前記ケース10には前記ノズル33およびミキシングチューブ34を保護するためのノズルブラケット53がさらに具備される。前記ノズルブラケット53は前記ノズル33が装着される位置と対応される前記ケース10の底面に固定装着され、前記ノズル33の外側をカバーできるように折り曲げられる。
【0092】
詳細には、前記ノズルブラケット53は両側端が上方に折り曲げられて遮蔽部531を形成し、前記遮蔽部531は前記ノズル33と前記ミキシングチューブ34の間を含む前記ノズル33と前記ミキシングチューブ34の一側を遮蔽して前記メインファン61の回転時に強制送風される空気が前記ノズル33とミキシングチューブ34の間の空間に流入して混合ガス供給に影響を与えることを防止する。
【0093】
図面に図示されたように、前記ケース10の内部には外部から供給されるガスの圧力を一定に調節するレギュレーター51と前記レギュレーター51から供給されるガスをバーナーポート41に選択的に供給するためのバルブユニット70が具備され得る。前記バルブユニット70の細部構成に関しては下記でより詳察する。
【0094】
前記レギュレーター51とバルブユニット70は前記ケース10の内部に具備されるバーナーユニット30の配置と構造を考慮して前記ケース10の内側後端の両側の角に配置され得る。前記レギュレーター51とバルブユニット70は互いに反対方向に位置されるが前記ガス配管35によって互いに連結されてガスが供給されるように構成される。
【0095】
そして、前記レギュレーター51と前記バルブユニット70の前方にはそれぞれサブファン62が具備される。前記サブファン62は前記ケース10外側の空気を前記ケース10の内側に吸込した後、前記レギュレーター51と前記バルブユニット70側から送風して冷却させるためのもので、前記ケース10の左右に配置され得る。
【0096】
前記ケース10の内側の左右両側にはバリア63が具備される。前記バリア63は前記サブファン62の装着面を提供し、同時に前記サブファン62により送風される空気が前記レギュレーター51およびバルブユニット70を効果的に冷却することができるようにし、前記換気グリル21側に空気が排出されるように案内する。
【0097】
前記バリア63は両端が前記ケース10の側面と後面にそれぞれ固定装着されて前記レギュレーター51またはバルブユニット70とサブファン62が配置される空間を提供する。前記バリア63により区画された空間は前記バーナーユニット30の外側領域に前記ケース10の内部で前記バーナーユニット30と分離された空間を形成できる。
【0098】
したがって、前記サブファン62の動作によって強制流動する空気は前記バリア63により区画された領域の空間を効果的に冷却できる。すなわち、前記サブファン62により吸込される外部空気は前記バーナーユニット30が配置される空間の高温の空気と混合されなくなり、前記レギュレーター51と前記バルブユニット70をより効果的に冷却できる。
【0099】
前記バリア63は前記インシュレーターケース31の下面に固定装着され得、前記インシュレーターケース31と前記ケース10の間を連結して空間を区画することができるように構成される。
【0100】
前記インシュレーターケース31の下面には前記メインファン61とサブファン62そして前記バリア63が具備され得る。
【0101】
前記メインファン61は前記メインファンブラケット611により前記インシュレーターケース31の下面に固定装着され、前記第1バーナーホール311と第2バーナーホール312の間に配置され得るようになる。そして、前記メインファンブラケット611は前記メインファン61が前記インシュレーターケース31と前記メインファン61が離隔装着されるようにし、前記メインファン61が前記ファン装着部11に完全に密着することができる高さで延長形成され得る。
【0102】
そして、前記バリア63は前記インシュレーターケース31の左右両側に固定装着される。前記バリア63は溶接によって固定されるかリベットまたはボルト、スクリューのような別途の結合部材(S)によって前記インシュレーターケース31に固定装着され得る。
【0103】
前記バリア63は全体的に前記サブファン62が載置される面を提供するファン載置部631と前記ケース10の内部空間を区画する区画部632で構成され得る。
【0104】
詳細には、前記ファン載置部631は概略三角形状の板状に形成され、前記ファン装着部11の上面と接するように構成される。そして、前記ファン載置部631には空気が流入する開口631aと結合部材(S)が締結される結合ホール631bが形成される。前記結合部材(S)は前記サブファン62と前記結合ホール631bを貫通して締結される。したがって、前記結合部材(S)の締結によって前記サブファン62は前記ファン載置部631に固定され得、前記インシュレーターケース31に装着されたバリア63は前記インシュレーターケース31とともに前記ケース10の内側に組み立てられるようになる。この時、前記サブファン62および前記サブファン62が載置された前記ファン載置部631は突出形成された前記ファン装着部11に完全に密着した状態で装着され得るようになる。
【0105】
そして、前記ファン載置部631の形状は直角三角形状に形成され、傾斜した一端は前記区画部632と連結され、他の一端は前記ケース10の側面と密着できるように構成される。したがって、前記バリア63は空気の流動による振動が発生せず、安定した固定状態を維持できる。
【0106】
前記区画部632は前記ファン載置部631の傾斜した端部から上方に垂直に折り曲げ形成され、前記インシュレーターケース31の下端に固定されて前記ケース10の内部空間を区画するように形成される。
【0107】
そして、前記区画部632は前記ファン載置部631の傾斜した端部に沿って延長されて外側にさらに延長され、前記ケース10を区画する第1区画部632aと前記第1区画部632aの端部で折り曲げられて前記サイド排気口315を区画する第2区画部632bで構成され得る。
【0108】
前記第1区画部632aは前記インシュレーターケース31と前記ケース10の間の空間を区画し、前記サブファン62により送風される空気の流動を案内できるように形成される。
【0109】
そして、前記第2区画部632bは前記第1区画部632aの端部で折り曲げられて前記サイド排気口315を通り過ぎて前記ケース10の後端と接するように延長される。したがって、前記第2区画部632bにより前記サイド排気口315は前記第2区画部632bを基準として左右両側に分けられ得、前記第1区画部632aに沿って流動する冷却空気は前記第2区画部632bにより区画された前記サイド排気口315を通じて独立的に排気され得るようになる。
【0110】
一方、前記第1区画部632aの上端には外側に折り曲げられる折り曲げ部633がさらに形成され、前記折り曲げ部633は前記インシュレーターケース31の下面と接する。そして、スクリューまたはボルトのような結合部材(S)が前記折り曲げ部633と前記インシュレーターケース31に締結されて前記バリア63が固定装着され得るようにする。
【0111】
図10は前記ケースの内部に配置されるガス配管の配置を示した図面である。
【0112】
図示された通り、前記ガス配管35は前記レギュレーター51の出口と前記バルブユニット70を連結するメイン配管351と、前記バルブユニット70と前記バーナー40のノズル33を連結する分岐配管352を含んで構成される。
【0113】
前記レギュレーター51とバルブユニット70はそれぞれ前記ケース10の内部の左右両側に配置され、したがって、前記メイン配管351は前記ケース10の内部を横切って前記バルブユニット70まで延長され得るようになる。
【0114】
そして、前記メイン配管351は前記バルブユニット70を構成するメインバルブ71と連結されて燃料ガスを供給できる。前記分岐配管352は前記バルブユニット70を構成する複数のサブバルブ72から前記ノズル33と連結され得るようになる。
【0115】
前記複数のノズル33は前記第1バーナー401と第2バーナー402および第3バーナー403の位置と対応される位置に位置する。
【0116】
前記第1バーナー401と第2バーナー402に燃料ガスを供給する第1ノズル332と第2ノズル333はそれぞれ前記ケース10の前半部に位置することができる。これは前記バルブユニット70が前記ケース10の後側に位置して前記ケース10の内部の前半部に十分な空間を提供することができるように構成されるためである。
【0117】
特に、前記第1ノズル332と第2ノズル333は前記第1バーナー401および第2バーナー402と前記ケース10前半部の角の間の空間に配置されるようにして前記ケース10の空間の活用性を高めることができる。
【0118】
そして、前記第3バーナー403に燃料ガスを供給する第3ノズル334は前記第1バーナー401と第2バーナー402の間の空間に位置されて前記バーナー40の配置によって形成される空間を利用する。
【0119】
一方、前記バルブユニット70は前記ケース10の左右両側のうち一側壁面に固定装着され得、前記メインバルブ71と複数のサブバルブ72が一つのアッシー形態で構成され得る。
【0120】
以下では図面を参照して前記バルブユニット70についてより詳察する。
【0121】
図11は本発明の実施例によるバルブユニットを上方から見た斜視図である。そして、図12は前記バルブユニットを下方から見た斜視図である。そして、図13は前記バルブユニットの分解斜視図である。そして、図14は前記バルブユニットの装着状態を示した部分斜視図である。
【0122】
図面に図示されたように、前記バルブユニット70は全体的にメインバルブ71とサブバルブ72そして前記メインバルブ71とサブバルブ72を連結するマニホールド73を含んで構成され得る。そして、前記メインバルブ71とサブバルブ72は電子制御バルブで構成され得、代表的にソレノイドバルブで構成され得る。
【0123】
前記メインバルブ71は前記レギュレーター51と連結されるメイン配管351の端部と連結されるもので、前記サブバルブ72に燃料ガスの供給を決定できるように構成される。すなわち、前記メインバルブ71が閉まった状態では前記サブバルブ72への燃料ガス供給が不可能な状態となる。
【0124】
そして、前記サブバルブ72は前記マニホールド73により前記メインバルブ71と連結され、前記バーナー40の個数と対応される個数だけ形成されて対応される前記バーナー40、より詳細には前記ノズル33に燃料ガスを独立的に供給することができるように構成される。
【0125】
前記サブバルブ72は前記操作ユニット23の操作信号によって開閉されるように構成される。したがって、使用者の前記操作ユニット23の操作によって前記バーナー40に供給される燃料ガスの量を調節して前記バーナー40の火力を調節できる。
【0126】
前記メインバルブ71は複数のサブバルブ72と連通する構造であるため、前記メインバルブ71はその容量および大きさが前記サブバルブ72よりも大きく形成され得る。そして、前記メインバルブ71の側傍に複数のサブバルブ72が連続して配置され得る。そして、前記メインバルブ71と複数のサブバルブ72は前記マニホールド73によって並列連結され、一つのアッシー形態で構成されて前記ケース10に固定装着され得るようになる。
【0127】
詳細には、前記メインバルブ71は磁場形成のためのコイルおよび磁場によって進退するロッドが内蔵されたコイル部711と、前記コイル部711に結合されて前記ロッドによって内部の流路が開閉されるボディー部712を含んで構成され得る。
【0128】
前記ボディー部712には入口712aと出口712bがそれぞれ形成され、前記ボディー部712は前記マニホールド73に固定結合される。このために前記ボディー部712にはボディー結合部713がさらに形成され、前記ボディー結合部713は前記マニホールド73のメイン結合部731aと結合されて前記メインバルブ71が前記マニホールド73に固定装着されるようにする。
【0129】
前記メインバルブ71の入口712aは前記ボディー部712の側傍に開口されて前記メイン配管351との連結が容易となるように構成され、前記ボディー部712の出口712bは前記マニホールド73の結合時に前記マニホールド73の入口になるメインホール731bと連通する。
【0130】
一方、前記サブバルブ72も前記メインバルブ71と大きさだけが異なり、コイル部721とボディー部722で同一に構成され、前記ボディー部722にはボディー結合部723が形成されて、前記マニホールド73のサブ結合部732aと結合されて前記サブバルブ72が前記マニホールド73に固定装着され得るようになる。そして、前記ボディー部722の底面には締結ホール722cがさらに形成され、前記ケース10の底面に形成されるボトムホール14を貫通する結合部材(S)が締結されるように構成されて前記バルブユニット70の固定が可能となる。
【0131】
前記サブバルブ72の入口722aは前記ボディー部722の上方に開口され、前記マニホールド73の結合時に前記マニホールド73の出口となるサブホール732bと連通することができる。そして、前記サブバルブ72の出口722bは前記前方すなわち、前記サブバルブ72の延長方向に開口され得る。この時、前記メインバルブ71の出口712bと前記サブバルブ72の入口722aは同一延長線上でずれた位置に位置される。
【0132】
前記メインバルブ71とサブバルブ72のボディー結合部713、723はそれぞれ前記メインバルブ71とサブバルブ72の組立性および空間活用性のために互いに交差する方向に形成され得る。前記メインバルブ71のボディー結合部713は前記メインバルブ71の延長方向と交差する方向に延長形成され、前記サブバルブ72のボディー結合部723は前記サブバルブ72の延長方向と同じ方向に延長形成され得る。そして、前記メインバルブ71と前記サブバルブ72はすべて互いに独立的に離れており、前記マニホールド73と結合される構造を有する。
【0133】
前記マニホールド73は管の形状に形成され、前記メインバルブ71の出口712bと前記サブバルブ72の入口722aと連通することができる構造を有する。したがって、前記メインバルブ71を通過した燃料ガスが前記マニホールド73を経て前記サブバルブ72の内側へ向かうように案内され得る。
【0134】
前記マニホールド73は前記サブバルブ72の配置方向に沿って延長されるサブ連結部732と、前記サブ連結部732で垂直に延長されて前記メインバルブ71と連通するメイン連結部731を含んで構成され得る。
【0135】
そして、前記メインホール731bは前記メイン連結部731の底面に開口され、前記サブホール732bは前記サブ連結部732の長さ方向に沿って形成される。したがって、前記メインホール731bと前記サブホール732bも同一延長線上に位置されなくなる。
【0136】
これは、前記メインバルブ71の大きさがより大きい状態で前記メインバルブ71の端部を前記サブバルブ72の端部と同一延長線上に位置するように整列することによって、前記バルブユニット70の前記ケース10の内部装着時に前記ケース10の内側面と干渉されないようにするためである。
【0137】
一方、前記マニホールド73の開口された端部すなわち、前記サブ連結部732の両端と前記メイン連結部731の一端にはエンドキャップ733が形成される。すなわち、前記マニホールド73の成形時に形成される開口された端部はエンドキャップ733により遮蔽され得る。
【0138】
一方、前記マニホールド73にはバルブ装着部736が形成される。前記バルブ装着部736は前記マニホールド73の一側で一対が延長形成され、前記ケース10の内側壁面に結合固定されるように構成される。
【0139】
詳細には、前記バルブ装着部736は前記マニホールド73の一側に前記メインバルブ71とサブバルブ72の整列された端部まで延長される延長部734と、前記延長部734の端部に折り曲げられて前記ケース10の側面に密着する折り曲げ部735で構成される。そして、前記折り曲げ部735には前記ケース10に形成される前記サイドホール13を貫通する結合部材(S)が締結される締結ホール735aがさらに形成され得る。
【0140】
そして、前記バルブ装着部736の延長長さは前記メインバルブ71およびサブバルブ72の長さよりは長く形成されて、メインバルブ71およびサブバルブ72の後端が前記ケース10に干渉されないようにする。前記バルブ装着部736は延長される部分に開口736aが形成されて空気の流動性をさらに良くすることもできる。
【0141】
したがって、前記バルブユニット70は図14に図示されたように、前記ケース10の底面を貫通する結合部材(S)および前記ケース10の側面を貫通する結合部材(S)によりそれぞれ固定され得、前記バルブユニット70は安定した装着状態を維持することができる。また、前記バルブユニット70は複数のバルブが一つのアッシーに構成されて前記結合部材(S)の締結によって全体的な固定が可能となる。
【0142】
以下では前記のような構成を有する本発明の実施例によるガス調理機器の動作について説明する。
【0143】
使用者は前記ガス調理機器1を使用するために、前記トッププレート20に露出される操作部201を操作する。前記操作部201の操作を通じて前記操作ユニット23を通した操作信号の入力が可能となる。
【0144】
前記操作ユニット23の操作信号によって前記メインバルブ71が開放され得、図11でのように、前記メインバルブ71の開放によって前記レギュレーター51を通過した均一な圧力の燃料ガスが前記メイン配管351を通じて前記メインバルブ71を通過する。
【0145】
前記メインバルブ71を通過した燃料ガスは前記マニホールド73のメイン連結部731を通り過ぎて前記サブ連結部732に移動する。そして、前記操作ユニット23の操作信号によって前記サブバルブ72も開放され、指定されたサブバルブ72の開放によって前記マニホールド73のメイン連結部731上の燃料ガスは前記開放されたサブバルブ72を通過して前記分岐配管352に沿って対応される前記ノズル33に向かって供給される。該当する前記ノズル33では前記ミキシングチューブ34側にガスを噴射する。
【0146】
この時、複数の前記ノズル33はそれぞれの前記延長管341にガスを供給し、離隔された前記延長管341の入口側にガスが噴射されながら周囲の空気が混入されて前記バーナーポート41の内部に流入し、前記スパークプラグ32を通じて点火される。
【0147】
前記収容部411の内部に供給される混合ガスは前記赤熱プレート42全体に均一に混合ガスを提供することができ、前記スパークプラグ32の点火によって燃焼して前記赤熱プレート42上に均一な火炎を形成できる。
【0148】
図15は前記ガス調理機器の内部空気の流動状態を示した図面である。
【0149】
図面に図示されたように、前記バーナー40の点火とともに前記メインファン61とサブファン62が駆動される。前記メインファン61の駆動によって前記ケース10の内部の空気は前記メインファン61側に吸込され得るようになる。吸込された空気は前記メインファン61を中心に放射状に吐出される。
【0150】
前記メインファン61を通じて送風される空気の一部は前記操作ユニット23のPCB231側に送風され、したがって、前記PCB231が正常作動を維持できるように持続的に冷却させることができる。
【0151】
そして、前記メインファン61を通じて送風される空気の一部は前記第1バーナー401と第2バーナー402の間を経て前記第3バーナー403の外側面に沿って前記センター排気口(3サイドホール13)に排気され得るようになる。
【0152】
そして、前記メインファン61を通じて送風される空気の残りの一部は、それぞれ前記第1バーナー401および第2バーナー402と前記ケース10の側面の間の空間に沿って流動し、前記ケース10の内部の空間を区画する前記バリア63に沿って流動して前記サイド排気口315の一側に排気され得るようになる。
【0153】
このように前記メインファン61の回転によって前記ケース10の内部の空気は停滞されずに持続的に前記操作ユニット23および冷却ユニットが位置された前記トッププレート20の前半部を冷却し、前記第1バーナー401、第2バーナー402および第3バーナー403と隣接する空気を排気して前記ケース10の内部の温度が設定温度以上に上昇することを防止する。
【0154】
そして、前記センター排気口314およびサイド排気口315を通じて吐出される冷却空気の流動によって、前記第1バーナー401と第2バーナー402および第3バーナー403の燃焼時に発生する燃焼ガスが圧力差によって前記冷却空気と混合されて共に排気され得るようになる。この時、高温の燃焼ガスは前記ケース10の内部に排出される冷却空気と混合されて温度が低下された状態となり、前記換気グリル21の換気孔211を通じて外部に排出され得るようになる。
【0155】
一方、前記サブファン62が駆動されると、前記ケース10の外部の空気が前記ケース10の内部に流入し、前記バリア63により区画された前記ケース10両側の内部空間を独立的に冷却できる。
【0156】
本発明のさらに他の実施例によるガス調理機器1は前述した実施例と同じトッププレート20およびケース10の構成を有し、前記ケース10の内部の構成も同一に構成され得る。
【0157】
ただし、本発明の他の実施例によるガス調理機器1は前記トッププレート20とケース10が組み立てられた状態で外観を形成するアウトケース10‘に載置されるように構成され得る。
【0158】
もちろん、必要に応じて前記ケース10の構成の代わりに、前記トッププレート20を前記アウトケース10‘に直接装着し、前記アウトケース10’の内部にバーナーユニット30をはじめとする前記ケース10の内部に配置される構成をすべて装着することもできるであろう。
【符号の説明】
【0159】
1 ガス調理機器
10 ケース
11 ファン装着部
20 トッププレート
21 換気グリル
22 トップフレーム
23 操作ユニット
30 バーナーユニット
31 インシュレーターケース
32 スパークプラグ
33 ノズル
34 ミキシングチューブ
35 ガス配管
40 バーナー
41 バーナーポート
42 赤熱プレート
44 バーナーホルダ
45 バーナーカバー
51 レギュレーター
53 ノズルブラケット
61 メインファン
62 サブファン
63 バリア
70 バルブユニット
72 サブバルブ
73 マニホールド
201 操作部
211 換気孔
221 換気グリル載置部
231 PCB
311 第1バーナーホール
312 第2バーナーホール
313 第3バーナーホール
314 センター排気口
315 サイド排気口
316 開放部
321 炎検知手段
332 第1ノズル
333 第2ノズル
334 第3ノズル
341 延長管
342 チューブホルダー
351 メイン配管
352 分岐配管
401 第1バーナー
402 第2バーナー
403 第3バーナー
411 収容部
411a チューブ挿入口
411b プレート搭載部
413 分配リブ
414 点火用リブ
433 分配ホール
441 バーナーホール
442 ポート載置部
443 プラグ装着部
444 燃焼ガス案内部
611 メインファンブラケット
631 ファン載置部
631b 結合ホール
632 区画部
632a 第1区画部
632b 第2区画部
633 折り曲げ部
711,721 コイル部
712,722 ボディー部
712a、722a 入口
712b、722b 出口
713,723 ボディー結合部
731 メイン連結部
731a メイン結合部
732 サブ連結部
733 エンドキャップ
734 延長部
735 折り曲げ部
736 バルブ装着部
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
図15