特許第6372726号(P6372726)IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ インテル アイピー コーポレーションの特許一覧

特許6372726ユーザ機器(UE)、ワイヤレスネットワークデバイス、ワイヤレスネットワークインフラストラクチャ、ユーザ機器(UE)をワイヤレスネットワークインフラストラクチャに接続する方法、プログラム、およびコンピュータ可読記録媒体
<>
  • 特許6372726-ユーザ機器(UE)、ワイヤレスネットワークデバイス、ワイヤレスネットワークインフラストラクチャ、ユーザ機器(UE)をワイヤレスネットワークインフラストラクチャに接続する方法、プログラム、およびコンピュータ可読記録媒体 図000002
  • 特許6372726-ユーザ機器(UE)、ワイヤレスネットワークデバイス、ワイヤレスネットワークインフラストラクチャ、ユーザ機器(UE)をワイヤレスネットワークインフラストラクチャに接続する方法、プログラム、およびコンピュータ可読記録媒体 図000003
  • 特許6372726-ユーザ機器(UE)、ワイヤレスネットワークデバイス、ワイヤレスネットワークインフラストラクチャ、ユーザ機器(UE)をワイヤレスネットワークインフラストラクチャに接続する方法、プログラム、およびコンピュータ可読記録媒体 図000004
  • 特許6372726-ユーザ機器(UE)、ワイヤレスネットワークデバイス、ワイヤレスネットワークインフラストラクチャ、ユーザ機器(UE)をワイヤレスネットワークインフラストラクチャに接続する方法、プログラム、およびコンピュータ可読記録媒体 図000005
  • 特許6372726-ユーザ機器(UE)、ワイヤレスネットワークデバイス、ワイヤレスネットワークインフラストラクチャ、ユーザ機器(UE)をワイヤレスネットワークインフラストラクチャに接続する方法、プログラム、およびコンピュータ可読記録媒体 図000006
  • 特許6372726-ユーザ機器(UE)、ワイヤレスネットワークデバイス、ワイヤレスネットワークインフラストラクチャ、ユーザ機器(UE)をワイヤレスネットワークインフラストラクチャに接続する方法、プログラム、およびコンピュータ可読記録媒体 図000007
  • 特許6372726-ユーザ機器(UE)、ワイヤレスネットワークデバイス、ワイヤレスネットワークインフラストラクチャ、ユーザ機器(UE)をワイヤレスネットワークインフラストラクチャに接続する方法、プログラム、およびコンピュータ可読記録媒体 図000008
  • 特許6372726-ユーザ機器(UE)、ワイヤレスネットワークデバイス、ワイヤレスネットワークインフラストラクチャ、ユーザ機器(UE)をワイヤレスネットワークインフラストラクチャに接続する方法、プログラム、およびコンピュータ可読記録媒体 図000009
  • 特許6372726-ユーザ機器(UE)、ワイヤレスネットワークデバイス、ワイヤレスネットワークインフラストラクチャ、ユーザ機器(UE)をワイヤレスネットワークインフラストラクチャに接続する方法、プログラム、およびコンピュータ可読記録媒体 図000010
  • 特許6372726-ユーザ機器(UE)、ワイヤレスネットワークデバイス、ワイヤレスネットワークインフラストラクチャ、ユーザ機器(UE)をワイヤレスネットワークインフラストラクチャに接続する方法、プログラム、およびコンピュータ可読記録媒体 図000011
  • 特許6372726-ユーザ機器(UE)、ワイヤレスネットワークデバイス、ワイヤレスネットワークインフラストラクチャ、ユーザ機器(UE)をワイヤレスネットワークインフラストラクチャに接続する方法、プログラム、およびコンピュータ可読記録媒体 図000012
  • 特許6372726-ユーザ機器(UE)、ワイヤレスネットワークデバイス、ワイヤレスネットワークインフラストラクチャ、ユーザ機器(UE)をワイヤレスネットワークインフラストラクチャに接続する方法、プログラム、およびコンピュータ可読記録媒体 図000013
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】6372726
(24)【登録日】2018年7月27日
(45)【発行日】2018年8月15日
(54)【発明の名称】ユーザ機器(UE)、ワイヤレスネットワークデバイス、ワイヤレスネットワークインフラストラクチャ、ユーザ機器(UE)をワイヤレスネットワークインフラストラクチャに接続する方法、プログラム、およびコンピュータ可読記録媒体
(51)【国際特許分類】
   H04W 16/32 20090101AFI20180806BHJP
   H04W 48/16 20090101ALI20180806BHJP
   H04W 48/18 20090101ALI20180806BHJP
   H04W 36/22 20090101ALI20180806BHJP
   H04W 4/06 20090101ALI20180806BHJP
   H04W 52/02 20090101ALI20180806BHJP
【FI】
   H04W16/32
   H04W48/16 134
   H04W48/18 115
   H04W36/22
   H04W4/06 150
   H04W52/02 111
【請求項の数】28
【全頁数】34
(21)【出願番号】特願2016-567362(P2016-567362)
(86)(22)【出願日】2015年5月28日
(65)【公表番号】特表2017-525173(P2017-525173A)
(43)【公表日】2017年8月31日
(86)【国際出願番号】US2015032825
(87)【国際公開番号】WO2015199881
(87)【国際公開日】20151230
【審査請求日】2016年12月22日
(31)【優先権主張番号】14/316,316
(32)【優先日】2014年6月26日
(33)【優先権主張国】US
(73)【特許権者】
【識別番号】515140897
【氏名又は名称】インテル アイピー コーポレーション
(74)【代理人】
【識別番号】110000877
【氏名又は名称】龍華国際特許業務法人
(72)【発明者】
【氏名】シュミット、アンドレアス
(72)【発明者】
【氏名】ビエナス、マイク
(72)【発明者】
【氏名】ファエルバー、マイケル
(72)【発明者】
【氏名】ハンス、マーティン
【審査官】 望月 章俊
(56)【参考文献】
【文献】 国際公開第2012/142436(WO,A1)
【文献】 特表2014−512145(JP,A)
【文献】 国際公開第2013/086410(WO,A2)
【文献】 特表2015−500605(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04W4/00−H04W99/00
H04B7/24−H04B7/26
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
ユーザ機器(UE)であって、
サービス閾値より大きい複数のモバイルブロードバンド(MBB)ネットワーク必要条件を前記UEが備えると判断し、前記サービス閾値は、MBBシステムを介して前記UEと通信するアンカー基地局によって提供されるMBBサービスに基づいており、
スモールエリアワイヤレスアクセスノードのサービスエリアが、前記UEにサービス提供することが可能な地理的エリア内にあるかどうか判断させるべくアンカーノードに要求を送信し、前記スモールエリアワイヤレスアクセスノードのサービスエリアは、前記MBBサービスを前記UEに提供する前記アンカーノードのサービスエリア内に少なくとも部分的にあり
前記アンカーノードから、前記スモールエリアのワイヤレスアクセスノードの位置を含む応答情報を受信し、
前記アンカーノードから通知された前記スモールエリアのワイヤレスアクセスノードをアクティブ化し、
前記スモールエリアのワイヤレスアクセスノードが、前記UEにサービス提供し得るかどうか判断すべく、前記応答情報を処理し、
前記スモールエリアのワイヤレスアクセスノードと接続する、
UE。
【請求項2】
前記スモールエリアのワイヤレスアクセスノードと接続することは、MBBからミリ波セルラーシステムに切り替えることを更に有する、請求項1に記載のUE。
【請求項3】
前記複数のMBBネットワーク必要条件は、複数のロングタームエボリューション(LTE)ネットワーク必要条件である、請求項1または2に記載のUE。
【請求項4】
前記スモールエリアワイヤレスアクセスノードのサービスエリアが、前記地理的エリア内にあるかどうか判断することは、前記UEにサービス提供することが可能なスモールエリアのワイヤレスアクセスノードのリストを周期的に受信することを更に有する、請求項1から3のいずれか一項に記載のUE。
【請求項5】
前記スモールエリアワイヤレスアクセスノードのサービスエリアが、前記地理的エリア内にあるかどうか判断することは、前記UEにサービス提供することが可能な複数のスモールエリアのワイヤレスアクセスノードのセットを要求することを更に備える、請求項1から4のいずれか一項に記載のUE。
【請求項6】
前記複数のMBBネットワーク必要条件は、大容量データ転送能力を含む、請求項1から5のいずれか一項に記載のUE。
【請求項7】
前記複数のMBBネットワーク必要条件は、前記アンカーノードを介して利用可能であるものより優れたサービス品質を含む、請求項1から6のいずれか一項に記載のUE。
【請求項8】
前記スモールエリアのワイヤレスアクセスノードと接続することは、WiFiを用いて前記UEと通信することを更に含む、請求項1から7のいずれか一項に記載のUE。
【請求項9】
前記アンカーノードに前記要求を送信することは、支援データを前記アンカーノードへ送信することを更に含み、
前記支援データは、前記UEのモビリティ様態、位置情報またはメディア消費記述を含む、請求項1から8のいずれか一項に記載のUE。
【請求項10】
ワイヤレスネットワークデバイスであって、
ワイヤレスネットワークを介してワイヤレスネットワークインフラストラクチャと通信するネットワークインタフェースと、
前記ワイヤレスネットワークデバイスのデバイス位置を提供する位置決定システムと、
プロセッサであって、前記ワイヤレスネットワークデバイスに、
スモールセル接続を要求するための閾値が満たされたと判断させ、前記ワイヤレスネットワークインフラストラクチャからスモールセルのセットの位置を記述する位置情報を受信させ、
前記ワイヤレスネットワークデバイスの前記デバイス位置を決定させ、
前記スモールセルのセットをアクティブ化させ、
アクティブ化された前記スモールセルのセットの中の、前記ワイヤレスネットワークデバイスの前記デバイス位置サービス提供する1つのスモールセルに接続させる、複数の命令を実行する、プロセッサと、
を備える、
ワイヤレスネットワークデバイス。
【請求項11】
通信の追加のチャネルを介して前記スモールセルと接続する補充ネットワークインタフェースを更に備える、請求項10に記載のワイヤレスネットワークデバイス。
【請求項12】
前記補充ネットワークインタフェースは、ミリ波インタフェースを更に有する、請求項11に記載のワイヤレスネットワークデバイス。
【請求項13】
前記ネットワークインタフェースは、ロングタームエボリューション(LTE)インタフェースを更に有する、請求項10から12のいずれか一項に記載のワイヤレスネットワークデバイス。
【請求項14】
前記閾値は、データスループットを配信する前記ワイヤレスネットワークインフラストラクチャへの現在の接続の能力を測定するスループット閾値を超える、前記データスループットの需要に基づいている、請求項10から13のいずれか一項に記載のワイヤレスネットワークデバイス。
【請求項15】
前記プロセッサは、前記ワイヤレスネットワークデバイスに、支援データを有するスモールセル接続に対する要求を送信させる更なる複数の命令を実行し、前記支援データは、前記ワイヤレスネットワークデバイスのモビリティ様態、位置情報またはメディア消費記述を含む、請求項10から14のいずれか一項に記載のワイヤレスネットワークデバイス。
【請求項16】
基地局であって、
第1の無線アクセス技術(RAT)を用いて、第1のワイヤレスネットワークを介して複数のユーザ機器(UE)と通信する第1のネットワークインタフェースと、
コアネットワークと通信する第2のネットワークインタフェースと、
複数のスモールセルの複数の位置を含む位置データを格納する記憶装置と、を有する基地局と、
ブースタであって、
第2のRATを用いて複数のユーザ機器(UE)と第2のワイヤレスネットワークを介して通信する第3のネットワークインタフェースと、
前記コアネットワークと通信する第4のネットワークインタフェースと、を有するブースタと、
プロセッサであって、
前記複数のUEの中の1つのUEによって前記ブースタに接続するための要求を受信し、
前記UEによって使用するために利用可能な前記ブースタを決定し、
ブースタ情報を前記UEに提供し、
前記ブースタをアクティブ化するためのコマンドを前記UEから受信する、
プロセッサと、を備える、
ワイヤレスネットワークインフラストラクチャ。
【請求項17】
前記プロセッサを含む前記コアネットワークを更に備える、請求項16に記載のワイヤレスネットワークインフラストラクチャ。
【請求項18】
前記ブースタと前記基地局との間で複数の送信を中継する中継器を更に備える、請求項16または17に記載のワイヤレスネットワークインフラストラクチャ。
【請求項19】
前記基地局は、前記ブースタの前記第4のネットワークインタフェースと通信し、前記ブースタから受信された複数のメッセージを前記コアネットワークに送信する第5のネットワークインタフェースを更に備える、請求項16から18のいずれか一項に記載のワイヤレスネットワークインフラストラクチャ。
【請求項20】
前記ブースタは、遠隔アンテナおよび前記遠隔アンテナから前記ブースタまでのフロントホールを更に備える、請求項16から19のいずれか一項に記載のワイヤレスネットワークインフラストラクチャ。
【請求項21】
前記プロセッサは、前記複数のUEのそれぞれから支援データを受信し、当該支援データは、前記複数のUEのそれぞれのモビリティ様態、位置情報またはメディア消費記述を含み、
前記プロセッサは、前記支援データに従って、前記複数のUEのシステム情報をグループ化し、グループ化した前記システム情報を前記複数のUEのそれぞれへ送信する、請求項16から20のいずれか一項に記載のワイヤレスネットワークインフラストラクチャ。
【請求項22】
前記システム情報をグループ化することは、少なくともQoS要件およびモビリティ特性のいずれかに関して同じかまたは類似の必要性を有する前記複数のUEの前記システム情報を、前記複数のUEの位置情報に従ってグループ化することを含む、請求項21に記載のワイヤレスネットワークインフラストラクチャ。
【請求項23】
ユーザ機器(UE)をワイヤレスネットワークインフラストラクチャに接続する方法であって、前記方法は、
ブースタと接続するユーザ機器(UE)のための閾値が満たされたと判断する段階と、
前記ワイヤレスネットワークインフラストラクチャからブースタのセットの位置を記述する位置情報を受信する段階と、
前記UEのデバイス位置を決定する段階と、
前記UEによって前記ブースタのセットをアクティブ化する段階と、
前記ブースタのセットの中の、前記UEの前記デバイス位置をサービス提供する1つのブースタに接続する段階と、を備える、
方法。
【請求項24】
前記方法は、前記ワイヤレスネットワークインフラストラクチャに前記位置情報の要求を送信する段階を更に備える、請求項23に記載の方法。
【請求項25】
前記方法は、前記ワイヤレスネットワークインフラストラクチャに支援データを含む要求を送信する段階を更に備える、請求項23または24に記載の方法。
【請求項26】
前記支援データは、前記UEのモビリティ様態、位置情報またはメディア消費記述を含む、請求項25に記載の方法。
【請求項27】
コンピュータに、請求項23から26のいずれか一項に記載の方法を実行させるための、プログラム。
【請求項28】
請求項27に記載のプログラムを格納している、コンピュータ可読記録媒体。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は、ワイヤレスセルラーサービスに関連し、より具体的には、セルラー転送およびアクティブ化に関連する。
【図面の簡単な説明】
【0002】
図1】本明細書で開示される実施形態と一致する通信システムを示す概略図である。
【0003】
図2】本明細書で開示される実施形態と一致するスモールセルをサポートするインフラストラクチャの4つの例を示す概略図である。
【0004】
図3】本明細書で開示される実施形態と一致するスモールセルにアクセスするための方法の概略図である。
【0005】
図4】本明細書で開示される実施形態と一致するスモールセルにアクセスするためのより詳細な方法の概略図である。
【0006】
図5】本明細書で開示される実施形態と一致する図4における方法の実装の例の概略ブロック図である。
【0007】
図6】本明細書で開示される実施形態と一致するスモールセルにアクセスするための代替的な方法の概略図である。
【0008】
図7】本明細書で開示される実施形態と一致するスモールセルにアクセスするための別の代替的な方法の概略図である。
【0009】
図8】本明細書で開示される実施形態と一致するスモールセルにアクセスするための更に別の代替的な方法の概略図である。
【0010】
図9】本明細書で開示される実施形態と一致するスモールセルにアクセスするユーザ機器をイネーブルにするための方法の概略図である。
【0011】
図10】本明細書で開示される実施形態と一致する強化されたワイヤレスプロトコルスタックの概略ブロック図である。
【0012】
図11】本明細書で開示される実施形態と一致する位置データを記述するコードを示す表である。
【0013】
図12】本明細書で開示される実施形態と一致するモバイルデバイスの概略図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
本開示の実施形態に一致するシステムおよび方法の詳細な説明が以下で提供される。いくつかの実施形態が説明されるが、本開示は、任意の一実施形態に限定されず、代わりに、多くの代替手段、修正されたもの、および均等物を包含することが理解されるべきである。更に、多くの具体的な詳細が、ここで開示される実施形態の深い理解を提供するために、以下の説明において説明されるが、いくつかの実施形態は、これらの詳細のいくつかまたは全てがなくても実施され得る。更に、明確化を目的として、関連分野において知られる特定の技術的な材料は、不必要にその開示を分かりにくくすることを防ぐために、詳細に説明されていない。
【0015】
セルラーワイヤレスネットワークのワイヤレス通信デバイスが、マクロセル内にカバレッジを有することを可能にする複数のスモールセルを利用する複数の技術、装置および方法が、開示される。例えば、ワイヤレス通信デバイスは、スモールセルを提供するブースタを用いる必要性を検出し得、複数のスモールセルの利用可能性を検出し得、そのスモールセルを提供するブースタとの接続に役立つようにセルラーワイヤレスネットワークのインフラストラクチャに要求を送信し得る。その要求は、有意義なスモールセル選択を可能にすべく、スモールセル位置クエリ、スモールセルのアクティブ化要求および/または支援データで強化され得る。アンカータワー(第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)ロングタームエボリューション(LTE)における進化型ノードB(eNB)等)は、UEから受信される(例えば、UEの現在の、または予測される通信の必要性等を記述する)支援データに一致する複数のスモールセルを選択し、複数のスモールセルを適合させるための、スモールセル配置位置およびスモールセルのアクティブ化結果の両方についてUEに通知する。
【0016】
これらの技術を用い、装置および方法は、スモールセルのアクティブ化、有意義なスモールセル選択および/またはスモールセル配置位置の普及をもたらし得る。スモールセルのアクティブ化により、複数のUEが、それらのカバレッジエリアにおいて必要性を示す場合に、複数のUEが、電力の節約のためオフにされた複数のスモールセルに再アクティブ化を要求することが可能になる。有意義なスモールセル選択により、複数のスモールセルが、与えられたUEに、いくつかの実施形態においては、必要性がその要求に与えられる場合のみサービス提供すべく、選択的にアクティブ化されることが可能になる。UEには、それぞれのエリアにおいてアクティブであり適している複数のスモールセルカバレッジエリア(または、それぞれのスモールセル基地局の配置位置)の位置情報が提供され得る。
【0017】
ワイヤレスモバイル通信技術は、様々な規格およびプロトコルを用いて、基地局とワイヤレスモバイルデバイスとの間でデータ送信を行う。ワイヤレス通信システムの規格およびプロトコルは、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)ロングタームエボリューション(LTE)規格、worldwide interoperability for microwave access(WiMAX)として業界団体に一般に知られている電気電子技術者協会(IEEE)802.16規格、およびWi−Fiとして業界団体に一般に知られているIEEE802.11規格を含み得る。モバイルブロードバンドネットワークは、3GPP LTEシステム等の様々な高速データ技術を含み得る。LTEシステムにおける3GPP無線アクセスネットワーク(RAN)において、基地局は、進化型ユニバーサル地上波無線アクセスネットワーク(E−UTRAN)ノードB(進化型ノードB、強化型ノードB、eNodeB、またはeNBとしても一般に示される)、および/またはE−UTRANにおける無線ネットワークコントローラ(RNC)を含み得、それは、ユーザ機器(UE)として知られるワイヤレス通信デバイスと通信する。
【0018】
いくつかの実施形態において、UEは、(マクロセルカバレッジを有する「マクロ局」としても知られる)基地局に重い負担をかけるネットワーク需要を有する。一例において、この状態は、基地局が、データ使用量の契約に近づいている、または既にこれを超える場合に起こる。別の例において、この状態は、UEが大量データもしくは低レイテンシ要件を有する場合に起こる。基地局に負担をかける代わりに、UEは、ワイヤレスネットワークインフラストラクチャの助けにより、第2のより小さいエリアのセルラー局(「スモールセル」または「ブースタ」または「スモールエリアのワイヤレスアクセスノード」としても知られる)が、UEにサービス提供し得るかどうか決定する。スモールセルが、UEにサービス提供し得る場合、UEは、そのネットワークトラフィックの全てまたはいくらかをスモールセルに転送し得る。多くの実施形態において、スモールセルサービスは、基地局サービスエリアと重複する。
【0019】
例えば、セルラー通信ネットワークは、更なるスモールセル層を伴う(例えば、複数のマクロセル基地局が、GSM(登録商標)/GPRS/EDGE、UMTS、またはLTE/LTEアドバンスドに従って動作する)マクロセル層を含み得る。いくつかの実施形態において、これらの更なるスモールセルは、(例えば、トラフィックホットスポットにおける)キャパシティ改善、または(例えば、マクロセルエッジにおける、または地下鉄駅、ショッピングモール等のマクロセル層の複数のカバレッジホールにおける)カバレッジ強化のために主に配置されるであろう。スモールセル層は、例えば、ストリートファニチャーおよび同様のものに搭載され得る小型の低電力基地局によって提供されるであろう。スモールセル基地局(「ブースタeNB」または「ブースタ」とも呼ばれる)は、LTE、ミリ波技術(mm波)、またはこれらの両方の無線技術に従ってUEへのアクセスリンクを提供し得る。
【0020】
スモールセル基地局は、モバイルネットワーク事業者のコアネットワーク内への有線バックホール接続を有し得る。しかしながら、有線バックホール接続が、様々異なる理由(例えば、実装するのが困難すぎるか、または高価すぎる)で可能でない場合があり得る。モバイル通信ネットワークの既存ネットワークトポロジー内へのスモールセル基地局のシームレスな統合のための別の選択肢は、したがって、バックホールリンクにも、mm波周波数帯域を使用することである。いくつかの実施形態において、ワイヤレスバックホールのプロビジョニングでは、マクロセルカバレッジの下でスモールセル基地局を配置し、複数のマクロセル基地局の1つに、スモールセル基地局にワイヤレスでサービス提供させるのが有利であり得る。スモールセル基地局にサービス提供するマクロセル基地局は、「アンカーeNB」、「アンカータワー」または「アンカー」と呼ばれる。
【0021】
ワイヤレスバックホールリンクは、図2に示されるように、ブースタとアンカーとの間の直接的なポイントツーポイント接続であり得、または、それは間に多数のmm波対応の中継ノードを有するマルチホップ接続であり得る。一実施形態において、複数のmm波対応のインフラストラクチャノードが、同時に中継器およびブースタ(すなわち、中継器/ブースタデバイスの組み合わせ)としての機能を提供することが可能であり得る。mm波範囲における複数の周波数帯域が、より大きい帯域幅を提供するのによく適している。更に、それらは、より高度のネットワーク高密度化のために利用され得る複数の優れた空間再利用特性を有する。
【0022】
いくつかの実施形態において、インフラストラクチャ側は、スモールセル位置についての詳細な情報を、与えられたセル内の全てのUEに対してブロードキャストモードで、または複数のUEのうち選択された数に対して専用信号を介してのいずれかで、UEに提供する。別の実施形態において、これらの情報は、UE要求がされると、インフラストラクチャノードによって伝播される。別の実施形態において、方法は、UEが、スモールセルの場所についての位置詳細をクエリするだけでなく、スモールセルのアクティブ化についての要求を送信することも可能にする。
【0023】
図1を参照すると、単一のセルラー無線インタフェース(LTE/LTEアドバンスドアクセスリンク等)を含む無線アクセスネットワーク(RAN)システム100の一部の例が、アンカー104とUE102との間に(すなわち、アクセスリンクA上に)提供され、無線インタフェース(mm波ベースのインタフェース等の補充ネットワークインタフェース)が、ブースタ106とUE102との間に(すなわち、アクセスリンクB上に)提供される。UE102は、マクロセルカバレッジ108内に位置している。UE102は、ブースタ106との接続が、UE102のユーザにとって有益であろうと決定する。UE102は、ワイヤレスインフラストラクチャ(例えば、アンカータワー104または図1で図示されないコアネットワーク)に、ブースタ106を提供するように要求する。ワイヤレスインフラストラクチャは、UE102のエリアにある利用可能なブースタ106のリストを選択し得、またはUE102にサービス提供し得る。ワイヤレスインフラストラクチャ(アンカータワー104によって表される)は、UE102がサービスを受信する場合がある1または複数のスモールセル110(ブースタ106によってサービス提供される)を決定し得る。ブースタ106が、まだアクティブでない場合、ブースタ106を低電力状態から起動すべく、アクティブ化コマンドが、ワイヤレスインフラストラクチャ(またはUE)によって送信され得る。アクティブ化応答が、コマンドの成功を通知すべく任意で受信され得る。インフラストラクチャは、1または複数のスモールセル110について決定された情報をUE102に提供し得る。UE102は、次に、ブースタ106への接続が可能であるかどうか判断すべく、その情報を検討する。可能である場合、UE102は、アクセスリンクBにおいてブースタ106と接続し得る。いくつかの実施形態において、UE102は、アンカータワー104に対するアクセスリンクAを保持する。UE102は、アクセスリンクA上のワイヤレスサービスのいくつかまたはその一部を、オフロードし得る。他の実施形態において、UE102は、アクセスリンクAから接続を切断し、全てのワイヤレスサービスをアクセスリンクBに移動させる。いくつかの実施形態において、アクセスリンクAおよびアクセスリンクBは、同じ周波数および技術を用いる。他の実施形態において、アクセスリンクAおよびアクセスリンクBは、複数の異なる周波数(例えば、LTE認可された周波数およびmm波周波数)および異なるリンク技術(例えば、LTEおよびWi−Fi)を用いる。他の実施形態において、アクセスリンクAおよびアクセスリンクBは、複数の異なる周波数および同様のリンク技術(例えば、LTEおよびmm波を介したLTE)を用いる。
【0024】
ブースタ106は、アンカータワー104を介して利用可能でない複数のサービスを提供し得る。一実施形態において、ブースタ106は、UE102の高帯域幅および/または低レイテンシの必要性のために、より大きいスループットおよび/またはより短い遅延時間を(例えば、mm波技術を介して)提供し得る。別の実施形態において、ブースタ106は、通常アンカータワー104に向かう予定のトラフィックを取り込むことによって、アンカータワー104のための輻輳緩和を提供し得る。他の実施形態において、ブースタ106は、劣化した性能を有するマクロセル108の複数のエリアの上に重ねてスモールセル110にカバレッジを提供し得る。
【0025】
必要性は、複数の要件、閾値、比較、サービス、サービスレベル、値推定、値比較等に基づき得る。例えば、ワイヤレスネットワークデバイスは、ネットワークインタフェースを介して受信されたワイヤレスサービスが、閾値以下に低下すると判断し得る。別の例において、モバイルデバイスは、基地局がモバイルデバイスによって要求されるかまたは必要とされる複数のサービスを提供しないと判断し得る。一例において、クライアントは、第1のセルラーインタフェースによって提供されるサービス値が、第2のセルラーインタフェースを介した推定値未満であると判断し得る。これらの例の各々において、必要性は満たされず、ブースタへの接続が望ましいことがあり得る。
【0026】
実施形態に応じて、スモールセル位置情報のUE102へのプロビジョニングは、動的または静的であり得る。ワイヤレスインフラストラクチャは、この情報を、システム情報ブロードキャスト、専用信号を介して、またはオープンモバイルアライアンスデバイス管理(OMAR DAM)オブジェクトを介して通信し得る。
【0027】
いくつかの実施形態において、ワイヤレスインフラストラクチャは、カバレッジエリア内のUE102に対して利用可能なブースタ106についての情報のブロードキャストを提供する。複数のブースタ位置および/またはサービスエリア(例えば、複数のスモールセル110)のこのブロードキャストにより、UE102が、必要な場合に情報を格納し、それを用いることが可能になる。一実施形態において、UEは、インフラストラクチャ(例えば、図10を参照)からのブースタ情報のブロードキャストを要求すべく、無線リソース制御(RRC)層を用い得る。別の実施形態において、アンカータワー104は、マクロセルカバレッジ108内のUE102に対してブースタ情報をブロードキャストし得る。いくつかの実施形態において、ブロードキャストは、IDLEおよびCONNECTEDモードの動作にある、UE102に提供され得る。カバレッジエリアは、マクロセルカバレッジ108または領域をカバーするアンカータワー104のセットであり得る。いくつかの実施形態において、タワー104のセットは、UE102が接続される(例えば、100マイル半径内)アンカータワー104と共に変化し得る。
【0028】
いくつかの実施形態において、インフラストラクチャは、複数のスモールセルについての情報に関して、UEに専用信号伝達を提供する。実施形態によっては、インフラストラクチャは、UEから要求に応じてスモールセル情報を提供し得、または、それは、UE位置または環境情報(例えば、地理的位置、接続されたアンカータワー、UE速度および方向等)に応じて、スモールセル情報の更新をUEに提供し得る。他の実施形態において、専用信号伝達は、CONNECTEDモードの動作において存在する単一のUEのために、RC層で実行され得る。
【0029】
いくつかの実施形態において、インフラストラクチャは、スモールセルについての情報に関してUEに通知すべく、OMAR DAMオブジェクトを用いる。一実施形態において、OMAR DAMは、アプリケーション層機能を用いる半静的アプローチを用いる。例えば、インフラストラクチャは、複数のブースタ106の位置情報およびそれらの関連するスモールセルカバレッジ110を含むOMAR DAMオブジェクトを記述する、XMLでフォーマット化されたOMAR DAMメッセージを送信し得る。
【0030】
他の実施形態において、UE102は、ワイヤレスインフラストラクチャが、どのブースタ106をUE102に提供すべきかをより良好に決定することを可能にするUE102の支援データをワイヤレスインフラストラクチャに提供する。支援データを用い、ワイヤレスインフラストラクチャは、UE102がスモールセル110内にあるブースタ106を選択する。ブースタ106は、必要な場合、アクティブ化され得、UE102は、ブースタ106について通知される。UE102は、次に、ブースタ106に接続し得る。
【0031】
支援データは、モビリティ様態、位置情報および/または媒体消費情報を含み得る。モビリティ様態は、速度、方位、方向、ベクトル等を含み得る。位置情報は、GPSデータ、RFフィンガープリント、範囲内のWi−Fi(登録商標)ネットワーク等を含み得る。媒体消費情報は、サービス品質(QoS)要件、アプリケーションのタイプ、トラフィックの遅延許容範囲またはリアルタイム特性を記述するフラグ等を含み得る。
【0032】
他のセルラー無線アクセス技術(GSM(登録商標)/GPRS/EDGE、またはUMTS等)、並びに、他の非セルラー無線アクセス技術(Wi−FiまたはBluetooth(登録商標)等)が用いられ得る。アクセスリンクAおよびBの両方は、同じ無線アクセス技術または異なる無線アクセス技術に基づいてよい。これらは、上記で説明されたように、セルラーまたは非セルラーのいずれかであってよい。
【0033】
UE内で、アクセスリンクBのための送受信機モジュールが、オンまたはオフのいずれかであり得る。いずれの場合でも、ブースタが、図1に示されるようにオフになっている限り、UEは、ブースタからいかなるDL信号も受信しないであろう。
【0034】
一実施形態において、システム100は、複数の無線アクセスネットワーク(RAN)を含み得、それを介してUE102が、ボイスサービスまたはインターネット等のIPサービスまたは他のデータサービスにアクセスし得る。システム100は、コアネットワークを介して通信サービスへのアクセスを提供する、移動通信用グローバルシステム(GSM(登録商標))、GSM(登録商標)進化型高速データレート(EDGE)RAN(GERAN)、UTRAN、およびE−UTRANを含み得る。複数のRANの各々は、特定の3GPP無線アクセス技術(RAT)に従って動作し得る。例えば、GERANは、GSM(登録商標)および/またはEDGE RATを実装し、UTRANは、ユニバーサルモバイル電気通信システム(UMTS)RATまたは他の3GPP RATを実装し、E−UTRANは、LTE RATを実装する。他の技術は、mm波ベースのRAT、802.11a、802.11g、802.11n、802.11ac、任意の他の802.11RATまたは802.16RATを(WiMAX RANを介して)含み得る。
【0035】
実施形態において、複数のRANの各々は、UEとワイヤレスで通信し、複数の通信サービスへのアクセスを提供するための1または複数の基地局または他のインフラストラクチャを含む。例えば、E−UTRANは、UEとワイヤレスで通信するように構成された1または複数のeNBを含む。
【0036】
実行される複数のオペレーションの例および順序が、本開示で説明されるが、それらの例は、明確性の目的のための特定事項と共に提供される。方法のオペレーションの順序が、切り換えられ得、および/または同時に実行され得ることが認識されるべきである。いくつかの方法において、説明された実施形態(例えば、図4図8を参照)の範囲から逸脱することなくオペレーションが省かれ得、または追加され得る。いくつかの方法において、複数のオペレーションは、異なる機器によって実行されてよい(例えば、UEは、インフラストラクチャに起因する複数のオペレーションを実行してよく、またはその逆も同様であってよい)。
【0037】
図2は、複数のスモールセルをサポートする4つの種類のインフラストラクチャの例である。例Aにおいて、ブースタ106は、コアネットワークインフラストラクチャへの直接的な接続を有する。例Bにおいて、ブースタ106は、ポイントツーポイントバックホールリンク(図1も参照)を介してアンカーによってサービス提供される。例Cにおいて、ブースタ106は、複数の中継ノード212を含むマルチホップバックホール接続を介してアンカーによってサービス提供される。例Dにおいて、遠隔無線ヘッド(RH)214を有する遠隔ブースタ218が、アンカー104によってサービス提供される。これらの例は、網羅的ではないが、これらは、複数のスモールセルにサービス提供すべく組み合わされ得る機能性の見識および複数の例を提供する。
【0038】
例Aは、アンカー104なしでブースタ106の動作を示す。UE102は、ブースタ106によって提供されるスモールセルにおいて利用可能なアクセスリンク204を介して、ブースタ106に接続し得る。ブースタ106は、インタフェース206(EPCに対するS1インタフェース等)を介してインフラストラクチャ(進化型パケットコア(EPC)におけるインフラストラクチャ等)に接続し得る。いくつかの実施形態において、インタフェースは、インフラストラクチャへの有線またはワイヤレス(ポイントツーポイント等)接続を介して達成され得る。
【0039】
例えば、UE102は、インフラストラクチャ202がアンカーノード104を介して、UE102に対して利用可能なブースタ106のリストを提供することを要求し得る。UE102は、UE102の位置を含む支援情報を提供し得る。インフラストラクチャ202は、ブースタ106が、UE102によって要求された複数のサービスを提供し得ると判断し得る。インフラストラクチャ202は、ブースタ106に低電力状態から抜け出させるようにさせるべく、インタフェース206を介してブースタ106にメッセージ送信し得る。インフラストラクチャ202は、次に、位置情報を含む、ブースタ106についての情報をUE102に送信し得る。UE102は、ブースタ106に接続し得、アンカーへの前の接続を切り離す。通信は、次に、アクセスリンク204を介してUE102から、ブースタ106を通り、インタフェース206を介してインフラストラクチャへ、そして行き先(インターネットまたはインフラストラクチャの一部等)へと流れ得て、戻り得る。
【0040】
例Bは、アンカー104と共にブースタ106の動作を示す。UE102は、ブースタ106によって提供されるスモールセルにおいて利用可能なアクセスリンク204を介してブースタ106に接続する。ブースタ106は、バックホールリンク208を介してアンカー104と接続し得る。いくつかの実施形態において、バックホールリンク208は、ポイントツーポイントワイヤレスを介している。他の実施形態において、バックホールリンク208は、有線接続を介している。アンカー104は、インタフェース206を介してインフラストラクチャと接続し得る。インフラストラクチャ202に対するアンカー104のインタフェース206を用いることで、ブースタ106は、アンカーのワイヤレスサービスが飽和状態にあるときでさえ、飽和状態でなくてよいインフラストラクチャ202への複数の既存の高速リンクを共有し得る。
【0041】
例えば、アンカータワー104(eNB等)とインフラストラクチャ202(EPC等)との間の有線インタフェース206(光ファイバ等)は、UE102のセットが、アンカーのLTE RANを飽和させるときでさえ、未使用のスループット(例えば、帯域幅)を含み得る。第2の通信チャネル(ポイントツーポイントワイヤレスインタフェース等)を用いて、ブースタ106は、アンカー104と通信し得、その未使用のスループットを用い得る。ブースタ106に接続するUE102は、したがって、アンカー104と接続されたUE102より良いサービスを受信し得る。いくつかの実施形態において、ブースタ106は、LTE RATとは異なるRAT(mm波スモールセルラー技術等)を用い得、そうすることで、LTE RATのスペクトルの競合/干渉は、影響を受けない。
【0042】
例Cは、中継ノード212と共にブースタ106の動作を示す。UE102は、ブースタ106によって提供されるスモールセルにおいて利用可能なアクセスリンク204を介してブースタ106に接続する。ブースタ106は、中継バックホールリンク212を介して中継ノード212と接続し得る。いくつかの実施形態において、中継バックホールリンク212は、ポイントツーポイントワイヤレスの介している。他の実施形態において、中継バックホールリンク212は、有線接続を介している。中継ノード212は、第2のバックホールリンク208を介してアンカー104と接続し得る。アンカー104は、インタフェース206を介してインフラストラクチャに接続し得る。
【0043】
例えば、ブースタ106は、アンカー104とのワイヤレス接続の見通しが可能でないストリートレベルで配置され得る。中継ノード212は、ブースタ106およびアンカー104の見通し内で配置され得る。中継ノード212は、次に、ブースタ106とアンカー104との間のブリッジとして動作すべく、ポイントツーポイントワイヤレス技術を用い得る。いくつかの実施形態において、中継器は、複数のブースタ106にサービス提供し得、アンカーは、複数の中継ノード212およびブースタ106にサービス提供し得る。
【0044】
例Dは、遠隔無線ヘッド214と共に遠隔ブースタ218の動作を示す。UE102は、遠隔無線ヘッド214によって提供されるスモールセルにおいて利用可能なアクセスリンク204を介して遠隔ブースタ218に接続する。遠隔無線ヘッド214は、遠隔ブースタ218から離れて位置付けられ得、フロントホールリンク216を介して遠隔無線ヘッド214とUE102との間で複数の信号を伝達し得る。遠隔ブースタ218は、バックホールリンク208を介してアンカー104と接続し得る。いくつかの実施形態において、バックホールリンク208は、ポイントツーポイントワイヤレスを介している。他の実施形態において、バックホールリンク208は、有線接続を介している。アンカー104は、インタフェース206を介してインフラストラクチャに接続し得る。
【0045】
当業者は、多くの他のコンポーネントおよび機能が、コアネットワーク202、アンカー104または他のインフラストラクチャに含まれ得るか、または実装され得ることを認識するであろう。
【0046】
図3は、セルラーワイヤレスネットワークのワイヤレス通信デバイスがマクロセル内にカバレッジを有する複数のスモールセルを利用することを可能にするプロセス300を示す。その方法は、UE102、アンカー104、コアネットワーク202およびブースタ106によって図1および図2に示されるように、システム100またはシステム200において実現され得る。ブロック302において、UEは、スモールセルと接続する必要性を判断する。ブロック304において、UEは、位置情報およびブースタ情報等、スモールセルのセットを記述するスモールセル情報を受信する。ブロック306において、UEは、UEの位置を決定する。ブロック308において、UEは、その位置およびスモールセル情報を用い、UEにサービス提供し得るスモールセルに接続する。
【0047】
いくつかの実施形態において、UEは、UEが接続し得るブースタを選択し得る、強化された情報(UE位置等)をインフラストラクチャに送信し得る。この情報は、UEに送信され得、UEは、その情報を用いて選択されたブースタに接続する。
【0048】
図4は、セルラーワイヤレスネットワークの通信デバイスが、マクロセル内でカバレッジを有する複数のスモールセルを利用することを可能にする、より詳細なプロセス400を示す。その方法は、UE102、アンカー104、コアネットワーク202およびブースタ106によって図1および図2に示されるように、システム100またはシステム200において実現され得る。ブロック402において、UEは、マクロセルの飽和度等、スモールセルと接続する必要性を判断する。ブロック404において、UEまたはインフラストラクチャは、UEに対する複数のスモールセルの利用可能性(エリア内の複数のスモールセルおよび/または複数の既知のスモールセルと通信するためのUEの能力等)を判断する。ブロック406において、UEは、インフラストラクチャからスモールセルへのアクセスを要求し得る。その要求により、インフラストラクチャが決断をする、またはUEが決断をするためにインフラストラクチャが、複数のスモールセルについての情報を、そのUEに提供するという結果になり得る。ブロック408において、インフラストラクチャまたはUEは、UEにサービス提供する(例えば、ブースタによって提供される複数のサービスを、RAN、RAT、スループット、低レイテンシ等のUEに対して利用可能な複数のサービスに適合させる等)複数のスモールセルを認定し得る。ブロック410において、インフラストラクチャまたはUEは、認定された複数のスモールセルに、低電力状態から起動させる、および/またはUEから複数の接続の受け付けを始めさせる等、アクティブ化させるメッセージを送信し得る。ブロック412において、インフラストラクチャまたはUEは、UEにサービス提供し得る複数のスモールセルのカバレッジエリアを決定し得る。ブロック414において、インフラストラクチャまたはUEは、UEによる使用のためのスモールセルを選択する。ブロック416において、UEは、スモールセルと接続し、1または複数の接続(例えば、複数のパケットデータネットワーク(PDN)接続および/またはボイス接続)をスモールセルに伝達する。
【0049】
例えば、図4の方法は、図5に示されるように実装され得る。図5は、異なるシステム102、104および106によって実装される7つの段階502、504、506、508、510、512および514を示す。
【0050】
段階1(502)において、UE102は、スモールセルと接続する必要性を判断する。UE102は、スモールセルと接続する必要性のための判断を結果としてもたらす複数の判断を有し得る。実施形態において、UE102は、スモールセルとの接続を失っており、別のスモールセルと接続する必要性を判断する。いくつかの実施形態において、ユーザ、UE102またはUE102において実行するアプリケーションは、スモールセルと併用して動作に好ましく、推奨され、義務付けられるサービスを用いる。このサービス制約は、事業者ポリシーを通じてモバイルネットワーク事業者から、サービス契約を通じてサードパーティサービスプロバイダから、データ帯域幅需要対現在のデータ帯域幅提供に基づくUE102から、またはユーザ選択を通じてユーザからもたらされ得る。
【0051】
段階2(504)において、UE102は、UE102に対する複数のスモールセルの利用可能性を判断する。UE102は、スモールセルによってカバーされているとUE102に知られているエリア/位置に入る。この認識は、事前にUE102によって前に送信された情報によって導出され得、またはUE102は、前に成功したスモールセルとの接続の確立から関連する位置情報を格納している。位置情報は、地理的座標、RFフィンガープリント等を含み得る。
【0052】
段階3(506)において、UE102は、アンカー104からスモールセルへのアクセスを要求し得る。これらの要求は、図10と併せて説明されるように、複数のメッセージおよび情報要素を含み得る。一実施形態において、UE102は、スモールセル配置に関連する位置情報をクエリする。UEは、アンカーeNBにクエリを送信し、スモールセルの詳細なカバレッジエリアに関連する位置情報(および/または、それぞれのスモールセル基地局の配置位置を記述する詳細な情報)を提供するよう求める。別の実施形態において、UEは、複数のスモールセルのアクティブ化を要求する。その現在位置で容量および/またはカバレッジを改善すべく、UEは、アンカーeNBにアクティブ化要求を送信し、1または複数の更なるスモールセルをアクティブ化するようにインフラストラクチャに求める。
【0053】
実施形態において、UEは、複数のスモールセルへのアクセスのためのクエリまたは要求に支援データを追加する。インフラストラクチャは、UEの環境に関するいくつかの支援データを、UEが要求またはクエリに追加する場合、スモールセル位置の決定および/またはスモールセルのアクティブ化に関して有意義な決断をし得る。支援データは、モビリティ様態、位置情報および/または媒体消費情報であり得る(またはそれに関連し得る)。モビリティ様態は、速度、方位、方向、ベクトル等を含み得る。位置情報は、GPSデータ、RFフィンガープリント、範囲内のWi−Fi(登録商標)ネットワーク等を含み得る。媒体消費情報は、サービス品質(QoS)要件、アプリケーションのタイプ、トラフィックの遅延許容範囲またはリアルタイム特性を記述するフラグ等を含み得る。
【0054】
段階4(508)において、アンカー104は、UE102にサービス提供するための複数のスモールセルを選択し得る。一実施形態において、アンカー104は、UE102のクエリを評価し得る。インフラストラクチャ側は、通信サービスをUEに提供することが可能な複数のスモールセル基地局を決定する。追加の支援データがUEによってその要求/クエリにおいて提供されない場合、シンプルな選択ルーチンが、UEの現在のマクロセルの下で動作する(または動作し得る)全てのスモールセルは、UEへのサービスプロビジョニングに認定されていると仮定する。現在のマクロセルの下で動作する全てのスモールセルは、UEのための潜在的候補として選択され得る。別の実施形態において、アンカー104は、提供された支援データを用いてUEのクエリを評価する。支援データ(例えば、マクロセル内のUEの地理的位置、データスループットについてのUEの必要性等)を用いて、インフラストラクチャ側は、支援データに従ってUEにサービス提供し得るシンプルな選択によって決定されるスモールセルのリストから、それらのスモールセルだけを選択することによって、(前のシンプルな選択の実施形態と比較して)より具体的な決断を提供し得る。UEまで到達しないカバレッジエリアを有する複数のスモールセル、要求されたサービスを提供しない複数のスモールセル、または現在過負荷をかけられている複数のスモールセルは、UEのための潜在的候補のリストから除外され得る。
【0055】
段階5(510)において、アンカー104は、認定されたブースタ106にアクティブ化させるメッセージを送信し得る。スモールセル(例えば、段階#4で選択され得たもの)のアクティブ化のため、アンカー104は、選択基準(基準の確認については、段階#4を参照されたい)を満たす全てのブースタ106にアクティブ化要求を送信する。アクティブ化要求は、対応するスモールセル基地局において処理される再設定コマンドであり得る(またはそれを含み得る)。ブースタ106は、アンカー104から受信されたアクティブ化要求の受信を承認し得る。
【0056】
段階6(512)において、アンカー104は、UE102に選択されたスモールセル情報を送信し得る。複数のスモールセルの詳細なカバレッジエリアに関連する位置情報(および/またはそれぞれのスモールセル基地局の配置位置を記述する詳細な情報)の伝播は、複数の方法で起こり得る。3つの代替手段が、UEに対する無線インタフェースをわたってインフラストラクチャ側から情報を取得する実施形態として説明されるが、他の複数の実施形態も可能である。
【0057】
一実施形態において、システム情報ブロードキャストが用いられ得る。ここで、インフラストラクチャ側は、システム情報ブロードキャスト強化を用いる。これは、非常に動的なアプローチであり、RC層で起こる。スモールセルの能力またはアクティビティが変化するとすぐに、この変化は、殆ど即座にシステム情報ブロードキャストに反映され得る。システム情報ブロードキャストは、UEが、現在、IDLEまたはCONNECTEDモードの動作にあるかどうかに関わらず、与えられたセルにおける全てのUEによって受信される。
【0058】
可能なエンコード例は、図11において与えられる。マクロセル基地局(例えば、アンカー104)は、スモールセルの詳細なカバレッジエリアの記述について(および/または、それぞれのスモールセル基地局の配置位置を記述する詳細な情報について)、そのシステム情報ブロードキャストにおける複数の新たな情報要素を伝播する。必要な場合、これらの新たな情報要素は、段階#3においてUEから受信されたUEの個々の状況に関する支援データに従ってグループ化され得る。例えば、システム情報は、第1の(グループの)UEについて意図された第1のセットの位置情報と、第2の(グループの)UEについて意図された第2のセットの位置情報とを備えてよい。UEのグループは、例えば、QoS要件およびモビリティ特性に関して同じかまたは類似の通信必要性をそれぞれ有するUEで形成され得る。
【0059】
別の実施形態において、専用信号が用いられ得る。インフラストラクチャ側は、CONNECTEDモードの動作にある複数の選択されたUEに通知すべく、RRCメッセージにおいて複数の強化を用いる。非常に動的なアプローチであり得るので、スモールセルの能力またはアクティビティが変化するときにはいつでも、変化は、殆ど即座に反映され得る。RRCは、図10と併せて説明されるように、SmallCellLocationRequest()、SmallCellLocationResponse()、SmallCellLocationInfo()およびSmallCellLocationAcknowledgement()を含む新たなおよび/または更新されたRRCメッセージで強化され得る。
【0060】
更に別の実施形態において、OMAR DAMが、スモールセル情報をUE提供するのに用いられ得る。実施形態において、OMARデバイス管理は、オープンモバイルアライアンス(OMAR)によって特定されるデバイス管理のためのプロトコルである。最新の利用可能なバージョンのOMAR DAM仕様書は、V2.0(候補リリース、まだ未承認)であり、最新の利用可能な承認されたバージョンのOMAR DAMは、V1.2.1である。OMAR DAMは、携帯電話、PDAおよびタブレットコンピュータ等のモバイルデバイスの管理のために設計されている。デバイスの設定(機能を有効化および無効化する一回目の使用を含む)並びにデバイスの動作中に設定およびパラメータを変更することは、OMAR DAMの範囲内に収まる。OMAR DAMプロトコルは、データ交換のために、SyncMLによって定義されたXMLのサブセットを含むXMLを用いる。デバイス管理は、サーバ(デバイスを管理している)とクライアント(管理されているデバイス)との間の通信によって行われる。
【0061】
例えば、通信は、インフラストラクチャ内のOMAR DAMサーバによって、利用可能な通信チャネル(WAP PushまたはSMS等)を用いて、非同期的に開始される。サーバからクライアントへの初期のメッセージは、通知または警告メッセージの形態であり得る。メッセージのシーケンスが、与えられたデバイス管理タスクを完了させるべく、交換され得る。OMAR DAMは、シーケンスから抜け出して起こり得、サーバまたはクライアントのいずれかによって開始され得るメッセージである警告を提供する。警告は、エラー、異常な終了等を処理するのに用いられ得る。OMAR DAMは、スモールセル情報を提供すべく、アプリケーション層機能を用い得る。スモールセルの詳細なカバレッジエリアに関連する位置情報(またはそれぞれのスモールセル基地局の配置位置を記述する詳細な情報)を伝播することを可能にすべく、新たな管理オブジェクトが定義され得る。
【0062】
段階7(514)において、UE102は、スモールセル情報を処理し、ブースタ106と接続すべきかどうか判断する。UE102は、アンカー104から受信されたスモールセルカバレッジエリア(および/またはそれぞれのスモールセル基地局の配置位置)についての位置情報を処理する。UE102は、その現在位置において、スモールセル基地局によって提供されるカバレッジまたは容量が、現在利用可能であるか、更に利用可能にされ得るか導出するように使用可能である。このために、受信されたような位置情報(GPS座標、RFフィンガープリント等を含み得る)を利用し、それを別の(より適した)フォーマットに変換し、それを、それ自身の現在のまたは予測される位置に対して比較するのに、UE102が必要とされ得る。段階7(514)の後、UE102は、スモールセルと接続し、1または複数の接続をスモールセルに伝達する。
【0063】
図5を含む複数の図において、アンカー(eNB等)は、インフラストラクチャの一部である。しかし、これは、制約であると理解されるべきでなく、アンカーが、UEから受信された複数の要求を何らかのコアネットワークエンティティ(モビリティ管理エンティティ(MME)等)に渡すか、またはUEに関連する/UEのために意図されたコアネットワークエンティティから(例えば、MMEから)いくつかの命令を受信する場合があり得る。「インフラストラクチャ」という用語は、したがって、複数の異なるタイプのコアネットワーク要素および無線アクセスネットワークノードを含むと理解されるべきである。結果として、段階#4(508)および#5(510)において、「インフラストラクチャ要素」基地局(アンカーeNB)は、他の複数の「インフラストラクチャ要素」(MMEまたはホームサブスクライバサーバ(HSS)等)と共同して、いかなるアクティブ化要求および/または位置クエリも評価し得、および/または段階#6(512)における情報交換のために複数のスモールセルを選択し得る。
【0064】
図4および図5と併せて説明される複数のプロセスは、複数の更なる動作を追加するか、または複数の動作を除去すべく任意で修正され得る。図6図9は、そのような複数の任意のプロセスを説明する。図6図8は、UEの視点からの複数のプロセスを説明するが、図9は、インフラストラクチャの視点からのプロセスを説明する。
【0065】
図6は、セルラーワイヤレスネットワークのワイヤレス通信デバイスが、マクロセル内でカバレッジを有する複数のスモールセルを利用することを可能にするプロセス600を示す。その方法は、UE102、アンカー104、コアネットワーク202およびブースタ106によって図1および図2に示されるように、システム100またはシステム200において実現され得る。ブロック602において、UEは、アプリケーションからの大量のデータ需要等、スモールセルと接続するための必要性を判断する。ブロック604において、UEは、スモールセルのリストについてインフラストラクチャに要求を送信する、またはUEにおける格納リストを再検討する等、複数のスモールセルの利用可能性を判断する。ブロック606において、UEは、スモールセルのカバレッジエリアを決定し、そのカバレッジをUEの位置と比較し得る。ブロック608において、UEは、UEの要件に適合するスモールセルを選択し得る。ブロック610において、UEは、スモールセルに接続し得る。
【0066】
例えば、セルラーデバイスは、LTEを介したeNBに対する現在の接続は、ストリーミングビデオサービスのデータ需要を十分に満たさないであろうと判断する。セルラーデバイスは、RRCメッセージをEPCに送信し、ストリーミングビデオサービスの位置、移動ベクトル、利用可能なRATおよびデータ需要を含む支援データと共に、対応可能な複数のスモールセルのリストを要求する。EPCは、支援データと互換性のある利用可能なブースタ(ブースタeNBおよび/またはmm波RATと互換性のあるブースタ等)を記述する1または複数の情報要素(IE)を含むRRC応答メッセージをUEに戻す。UEは、mm波ブースタ等のIEにおいて記述されるスモールセルを選択し、そのスモールセルと接続する。
【0067】
図7は、セルラーワイヤレスネットワークのワイヤレス通信デバイスが、マクロセル内でカバレッジを有する複数のスモールセルを利用することを可能にするプロセス700を示す。その方法は、UE102、アンカー104、コアネットワーク202およびブースタ106によって図1および図2に示されるように、システム100またはシステム200において実現され得る。ブロック702において、UEは、スモールセルと接続する必要性を判断する。ブロック704において、UEは、セルへの直接の要求またはインフラストラクチャを介して等、スモールセルへのアクセスを要求する。ブロック706において、スモールセルは、その要求によりアクティブ化される。ブロック708において、UEは、スモールセルに接続する。
【0068】
例えば、ワイヤレススマートフォンは、eNBとの現在の接続が、多くのUE接続によるeNB帯域幅の飽和に起因して、劣化していると判断する。ワイヤレススマートフォンは、RRC要求をEPCに送信し、それがOMAR DMを介して受信していたリストにおけるスモールセルにアクセスする。EPCは、スモールセルを担当するブースタにメッセージを送信し、そのブースタに低電力状態から起動させる。ワイヤレススマートフォンは、アクティブ化されたブースタに接続し、1または複数のパケットデータネットワーク(PDN)接続をアクティブ化されたブースタに伝達する。
【0069】
図8は、セルラーワイヤレスネットワークのワイヤレス通信デバイスが、マクロセル内でカバレッジを有する複数のスモールセルを利用することを可能にするプロセス800を示す。その方法は、UE102、アンカー104、コアネットワーク202およびブースタ106によって図1および図2に示されるように、システム100またはシステム200において実現され得る。ブロック802において、UEは、複数のスモールセルについての情報の格納リストから等、スモールセルのカバレッジエリアを判断する。ブロック804において、UEはスモールセルを使用のために選択し、これは位置および提供される複数のサービスを含むUEの複数の要件に基づき得る。ブロック806において、UEは、インフラストラクチャ(例えば、EPC)を介する等して、スモールセルへのアクセスを要求する。ブロック808において、インフラストラクチャは、UEにサービス提供するためにスモールセルを認定し得る。ブロック810において、インフラストラクチャは、ブースタがUEと接続することを可能にする等、UEと共に使用するためのスモールセルをアクティブ化し得る。ブロック812において、UEは、スモールセルに接続し得る。
【0070】
実施形態によっては、インフラストラクチャは、複数の異なるレベルで複数のスモールセルに対する要求に応答し得る。例えば、アンカータワーは、そのマクロセルサービスエリア内の複数のスモールセルと接続するUEからの複数の要求を受信し、それらに応答するロジックで構成され得る。別の例において、複数のスモールセル要求は、アンカータワーが導管として動作し、それを通じて複数の要求が通過するように、EPCによって処理され得る。
【0071】
図9は、セルラーワイヤレスネットワークのワイヤレス通信デバイスが、マクロセル内でカバレッジを有する複数のスモールセルを利用することを可能にするプロセス900を示す。その方法は、UE102、アンカー104、コアネットワーク202およびブースタ106によって図1および図2に示されるように、システム100またはシステム200において実現され得る。ブロック902において、インフラストラクチャは、UEから要求を受信し、スモールセルに接続する。ブロック904において、インフラストラクチャは、どのスモールセルがUEによる使用のために利用可能であるか判断する。いくつかの実施形態において、インフラストラクチャは、UEが支援データを送信する場合、スモールセルのリストを絞り込み得る。一実施形態において、インフラストラクチャは、推奨されるスモールセルおよび更なるスモールセルを送信する。ブロック906において、インフラストラクチャは、スモールセルにサービス提供するブースタが、低電力状態から起動する必要があるかどうか判断する。もしそうである場合、ブロック908において、インフラストラクチャは、ブースタに低電力状態から出てアクティブ状態へと入るように求める要求を送信する。いずれか場合でも、ブロック910において、インフラストラクチャは、次に、UEにスモールセル情報を提供する。
【0072】
ここで説明される様々な実施形態は、既存のワイヤレスシステム(例えば、RAT、RAN、UTRAN、EUTRAN等)に対して新しい機能性を拡張、更新、使用、および/または提供するのにも用いられ得る。図10において、UEのための強化されたLTEプロトコルスタック1000の例が示される。プロトコルスタック1000は、複数のスモールセルと接続している状態において使用するための複数の新しいメッセージ1016および情報要素(IE)1018で強化され得る。
【0073】
スタックは、強化されたLTEプロトコルスタック1000における複数のプロトコル層を記述する。これらの層は、(ページの底部により近い層として表される)より低い層からの抽象化を提供し得る。物理層(L1)1014は、より高い層による使用のために物理信号を論理データに変換する複数のシステムを含む。L1は、また、測定および構成サービスを無線リソース制御(RRC)層1006に提供し得る。媒体アクセス制御(MAC)層1012は、論理マッピングおよび/またはスケジューリングとしてトランスポートを実行する複数のシステムを含む。MAC層1012は、ネットワークについての複数の測定結果およびフォーマット選択をRRC層1006に提供し得る複数のシステムを含む。無線リンク制御(RLC)層1010は、セグメンテーション、コンカチネーション、およびリアセンブルを提供する複数のシステムを含み、無線ベアラに依存する複数の異なるモードにおいて動作し得る。パケットデータコンバージェンスプロトコル(PDCP)層1008は、暗号関数、ヘッダ圧縮/解凍、シーケンスナンバリング、および/または重複の除去を含むより高いレベルの複数のプロトコルに対する複数のサービスを提供し得る複数のシステムを含む。ユーザトラフィックは、PDCP層1008を介してインターネットプロトコル(IP)層1004に送信され得、それは、次に、使用のためにUEの複数のアプリケーションおよび複数のシステムにルーティングされる。制御トラフィックは、RRC層1006に送信され得る。RRC層1006は、UEの管理および制御機能を提供し得る。RRC層1006の機能性は、ブロードキャスト情報、ページング、eNBとの接続管理、RRCメッセージの完全性保護、無線ベアラ制御、モビリティ機能、UE測定およびレポート、サービス品質管理等の処理を含み得る。非アクセス層(NAS)層1002は、モビリティ管理、呼制御、セッション管理、および/または識別情報管理を提供し得る複数のシステムを含む。
【0074】
RRC層1006およびNAS層1002は、スモールセルとの接続に役立つように、複数のRRCメッセージ1016およびIE1018で更に強化され得る。第1の例において、複数のシグナリング無線ベアラ(SRB)が、アンカー基地局とUEとの間でうまく確立された。これにより、UEは、その位置クエリおよび/またはアクティブ化要求をインフラストラクチャ側に送信すべく、これらのSRBを用い得る。第1の例の一実施形態において、UEとアンカーeNBとの間のRRC接続が既に立ち上がり実行されている場合、新たな対のRRCメッセージ、BoosterActivationRequestおよびBoosterActivationResponseが、ブースタeNBのアクティブ化を(例えば、LTE Uu無線インタフェースを介して)要求すべく、UEによって用いられ得る。
【0075】
別の実施形態において、UEとアンカーeNBとの間のRRC接続が、既に(例えば、LTE Uu無線インタフェースを介して)立ち上がり実行されているとき、新たな対のRRCメッセージ、BoosterLocationQueryおよびBoosterLocationResultsが、複数のスモールセルのカバレッジエリアに関連する位置詳細(および/または、それぞれのスモールセル基地局の配置位置を記述する情報)を取得すべく、UEによって用いられ得る。
【0076】
一実施形態において、既に既存のRRCメッセージMeasurementReportが、UEとアンカーeNBとの間のRRC接続が既に立ち上がり実行されているとき(かつ、それが本発明に従って強化される場合)、スモールセルのカバレッジエリアに関連する位置詳細(および/または、それぞれのスモールセル基地局の配置位置を記述する情報)の取得、および/またはブースタeNBのアクティブ化を要求すべく、UEによって用いられ得る。
【0077】
第2の例において、シグナリング無線ベアラ(SRB)は、アンカー基地局とUEとの間でまだ確立されていないので、したがってUEは、SRBを用いることができない。代わりに、UEは、ランダムアクセスを備え得るRRC接続確立手順を開始する。第1の実施形態は、RRC接続確立手順の成功した場合を説明する一方、第2の実施形態は、失敗した場合を説明する。両方の実施形態は、RRC層における手順を説明し、ランダムアクセス自体は、MAC層手順である。
【0078】
第1の実施形態において、既に既存のRRCメッセージ、RRCConnectionRequestおよびRRCConnectionSetupおよびRRCConnectionSetupCompleteが、成功した場合にRRC接続確立手順において用いられる。RRCメッセージ、RRCConnectionRequestおよびRRCConnectionSetupCompleteは、アップリンク方向に進み、複数のスモールセルのカバレッジエリアに関連する位置詳細(および/または、それぞれのスモールセル基地局の配置位置を記述する情報)の取得、および/またはブースタeNBのアクティブ化を要求すべく、UEによって用いられ得る。
【0079】
第2の実施形態において、既に既存のRRCメッセージ、RRCConnectionRequestおよびRRCConnectionRejectが、失敗した場合にRRC接続確立手順において用いられる。アップリンク方向に進むRRCメッセージ、つまりRRCConnectionRequestは、複数のスモールセルのカバレッジエリアに関連する位置詳細(および/またはそれぞれのスモールセル基地局の配置位置を記述する情報)の取得、および/またはブースタeNBのアクティブ化を要求すべく、UEによって用いられ得る。
【0080】
別の例において、インフラストラクチャ側は、接続モードの動作において存在する複数の選択されたUEに通知すべく、複数のRRCメッセージにおいて強化を用いる。複数の変更が、スモールセルの能力またはアクティビティが変更するときにはいつでも、殆ど即座に反映され得る。一実施形態において、新たな対のRRCメッセージ、SmallCellLocationRequestおよびSmallCellLocationResponseが、基地局へのRRC接続が、(セルラー無線インタフェースを介して)既に立ち上がり実行されている場合、UEによって用いられ得る。RRCメッセージ、つまりSmallCellLocationRequestが、段階#3の一部として(図5に見られるように)送信され得、RRCメッセージ、つまりSmallCellLocationResponseが、段階#6の一部として(図5に見られるように)送信され得る。
【0081】
別の実施形態において、新たな対のRRCメッセージは、基地局へのRRC接続が、(セルラー無線インタフェースを介して)既に立ち上がり実行されている場合、UEによって用いられ得るSmallCellLocationlnfoおよびSmallCellLocationAcknowledgementを含む。両方のRRCメッセージ、SmallCellLocationlnfoおよびSmallCellLocationAcknowledgementが、段階#6の一部として(図5に見られるように)送信され得る。
【0082】
一実施形態において、強化された既存のRRCメッセージは、複数の他のRRCメッセージにおけるスモールセル位置情報を、例えば、RRCConnectionReconfigurationといったRRCメッセージの一部として、UEに提供し得る。複数の他のRRCメッセージも拡張され得る。
【0083】
RRCシステムは、LTE Uu無線インタフェースを介して送信される様々なRRCメッセージにおける複数の新たな、または強化された情報要素を含み得、これにより、ハンドセットからタワーに(アップリンク方向、段階#3)送信される複数のRRCメッセージと、タワーからハンドセット(ダウンリンク方向、段階#6)に送信される複数のRRCメッセージとの間を区別する。
【0084】
いくつかの実施形態は、要求またはクエリを可能にすべく、アップリンク方向において前述の複数のRRCメッセージのうち1つにおける以下の新しいパラメータの少なくとも1つを追加し得る。IEの以下の説明は、例として意図され、実施形態をこれらの記述に限定するように読まれるべきではない。
BoosterLocationQuery1::=BOOLEAN
【0085】
BoosterLocationQuery‐Type1のIEは、真否の範囲を含み得る。このIEは、UEが、インフラストラクチャ側からブースタ配置についての位置情報を要求することを可能にし得る。
BoosterLocationQuery2::=SEQUENCE{
LocationRequest BOOLEAN
UELocation Locationlnfo
【0086】
BoosterLocationQuery‐Type2のIEは、ブールのLocationRequestおよびLocationlnfoと呼ばれるUE位置情報(座標、半径、エリア記述、移動等)を含むコンテナであり得る。これは、インフラストラクチャ側(UEの現在の位置で)からブースタ配置についての位置情報を要求するのにUEによって用いられ得る。
BoosterActivationRequestl::=BOOLEAN
【0087】
BoosterActivationRequest1のIEは、真否範囲を含み得る。このIEは、UEが、インフラストラクチャ側からブースタのアクティブ化を要求することを可能にし得る。
BoosterActivationRequest2::=SEQUENCE{
ActivationRequest BOOLEAN
UELocation Locationlnfo
【0088】
BoosterActivationRequest2のIEは、ブールのActivationRequestおよびLocationlnfoと呼ばれるUE位置情報を含むコンテナであり得る。このIEは、インフラストラクチャ側からのブースタ(UEの現在の位置で)のアクティブ化を要求するのにUEによって用いられ得る。
BoosterDetails::=ENUMERATED{Location,Activity}
【0089】
BoosterDetailsのIEは、複数のアクティビティに関連する位置のリストを含み得る。このIEは、インフラストラクチャ側からブースタアクティビティおよびブースタ位置の両方に関するブースタ詳細を要求するのにUEによって用いられ得る。それは、UEの現在の位置の指標と組み合わされ得る。
【0090】
いくつかの実施形態は、基地局が、UEの要求/クエリに応答することを可能にすべく、ダウンリンク方向において複数の前述のRRCメッセージのうち1つにおいて、以下の複数の新しいパラメータのうち少なくとも1つを追加し得る。
BoosterLocation::=Locationlnfo
【0091】
BoosterLocationのIEは、ブースタの位置(座標、半径、エリア記述、移動等)を記述し得る。このIEは、ブースタ配置に関するUE位置情報を示すべく、インフラストラクチャ側によって用いられ得る。UEが、先の要求/クエリにおいてその位置を示した場合、この情報要素に示される位置は、この特定のUEに最も適したブースタに関連することが明らかである。UEが、先の要求/クエリにおいてその位置を示さなかった場合、この情報要素は、UEの現在の拡大エリア(例えば、サービス提供するセルに加えて隣接するもの、またはトラッキングエリア等)において利用可能な全ての適したブースタで(例えば、優先順位で列挙されるいくつかのブースタ位置を有する)リストを含み得る。
BoosterActivity::=SEQUENCE{
BoosterlD BIT STRING(SIZE(32))
CellID cgi−Info
Activity ENUMERATED{on,off}
【0092】
BoosterActivityのIEは、複数のブースタの記述を含むコンテナであり得、各記述は、ブースタについての識別子、セルIDおよびブースタがアクティビティを有するかどうかを含む。このIEは、UE情報に、ブースタアクティビティ(与えられた位置において)に関して示すのにインフラストラクチャ側によって用いられ得る。UEが、先の要求/クエリにおいてその位置を示した場合、このIEに示されるブースタアクティビティは、この特定のUEに最も適したブースタに関連し得る。UEが、先の要求/クエリにおいてその位置を示さなかった場合、このIEは、UEの現在の拡大エリア(例えば、サービス提供するセルに隣接するものを加えたもの、またはトラッキングエリア等)において利用可能な全てのアクティブなブースタで(例えば、優先順位で列挙されたいくつかのブースタIDまたは位置を有する)リストを含み得る。
【0093】
図11において、システム情報ブロードキャスト中に送信されたデータの例が示される。システム情報ブロードキャストは、UEが、現在、IDLEまたはCONNECTEDモードの動作に存在するかどうかに関わらず、与えられたセルにおいて全てのUEによって受信され得る。可能なエンコード例が、図11において与えられる。マクロセル基地局(例えば、アンカーeNB)が、複数のスモールセルの詳細なカバレッジエリア(および/または、それぞれのスモールセル基地局の配置位置を記述する詳細な情報)の記述についてのそのシステム情報ブロードキャストにおける複数の新たな情報要素を普及させる。必要な場合、これらのIEは、段階#3においてUEから受信されるように(図5を参照)UEの個々の状況に関する支援データに従ってグループ化され得る。例えば、システム情報は、第1の(グループの)UEのために意図された第1のセットの位置情報と、第2の(グループの)UEのために意図された第2のセットの位置情報とを含み得る。UEのグループは、例えば、QoS要件およびモビリティ特性に関して同じかまたは類似の通信の必要性をそれぞれ有する複数のUEで形成され得る。
【0094】
ここで説明されたLTE/LTEアドバンスドについての複数の符号化変形は、例である。複数の同様のパラメータが、GSM(登録商標)/GPRS/EDGE、UMTS等に従った他の無線インタフェース技術において用いられ得ることに留意されるべきである。更に、複数の同様のパラメータが、mm波技術に基づいてアクセスリンク上で用いられ得る。
【0095】
図11に示される符号化の例は、SIBTypelの一部、または、より低い優先順位を有する、完全に新しい異なったSIBType(例えば、LTE/LTEアドバンスドにおいてまだ定義されていないSIBType17)であり得る。
【0096】
このデータは、複数のスモールセルの詳細なカバレッジエリアに関連する位置情報に関する多数のIEを普及させることを、可能にし得る。代替的に、それぞれのスモールセル基地局の配置位置を記述する情報が、列挙され得る。ここで、新しい構造が、MaxNumberSCスモールセルまでのスモールセル位置詳細を指定することを許可する。
【0097】
SmallCellInfo変数102が、SmallCellContainer1104によって表されるスモールセルのリストをカプセル化し得る。SmallCellContainer 1104が、識別子(SmallCellIdentifier)、カバレッジ(SmallCellDimentionおよびそのサブ属性)、RAT記述(RFfingerprintおよびそのサブ要素)、フィンガープリント許容範囲、提供されるサービスおよび/またはサービス品質(リアルタイム、遅延耐性等)、モビリティサポート、セキュリティ等を含むスモールセルの複数の要素を記述し得る。複数のRAT記述は、EUTRA1106、UTRA1108およびGERANを含む様々なRATについての複数の記述を含み得る。複数のRAT記述は、識別、測定(例えば、基準信号受信電力(RSRP))、受信された基準信号も含み得る。
【0098】
図12は、UE、移動局(MS)、モバイルワイヤレスデバイス、モバイル通信デバイス、タブレット、ハンドセット、または他のタイプのモバイルワイヤレスデバイス等のモバイルデバイスの例示である。モバイルデバイスは、基地局(BS)等の送信局、eNB、ベースバンドユニット(BBU)、遠隔無線ヘッド(RRH)、遠隔無線機器(RRE)、中継局(RS)、無線機器(RE)または他のタイプのワイヤレスワイドエリアネットワーク(WWAN)アクセスポイント等と通信するように構成されている1または複数のアンテナを含み得る。モバイルデバイスは、3GPP LTE、WiMAX(登録商標)、HSPA、Bluetooth(登録商標)およびWi−Fi(登録商標)を含む、少なくとも1つの無線通信規格を用いて通信するように構成され得る。モバイルデバイスは、各無線通信規格用の別個の複数のアンテナまたは複数の無線通信規格用の共有の複数のアンテナを用いて通信し得る。モバイルデバイスは、WLAN、ワイヤレスパーソナルエリアネットワーク(WPAN)、および/またはWWANにおいて通信し得る。
【0099】
図12は、オーディオ入力およびモバイルデバイスからの出力に用いられ得るマイク、および、1または複数のスピーカの図も提供する。ディスプレイスクリーンは、液晶ディスプレイ(LCD)スクリーン、または、有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイ等の他のタイプのディスプレイスクリーンであってよい。ディスプレイスクリーンは、タッチスクリーンとして構成され得る。タッチスクリーンは、静電容量方式、抵抗方式、または他のタイプのタッチスクリーン技術を使用し得る。アプリケーションプロセッサおよびグラフィクスプロセッサは、処理およびディスプレイ機能を提供するために、内部メモリに結合され得る。不揮発性メモリポートは、また、データ入出力の選択肢をユーザに提供するのに用いられ得る。不揮発性メモリポートは、また、モバイルデバイスのメモリ機能を拡張するのに用いられ得る。キーボードが、更なるユーザ入力を提供すべく、モバイルデバイスに統合され得るか、またはモバイルデバイスにワイヤレスで接続され得る。仮想キーボードは、また、タッチスクリーンを用いて提供され得る。
【0100】
以下の例は、更なる実施形態に関する。
【0101】
例1は、UEが、サービス閾値より大きい複数のモバイルブロードバンド(MBB)ネットワーク必要条件を有すると判断するように構成されているユーザ機器(UE)である。サービス閾値は、MBBシステムを介してUEと通信するアンカー基地局によって提供されるサービスに少なくとも部分的に基づいている。UEは、スモールエリアワイヤレスアクセスノードのサービスエリアが、UEにサービス提供する可能な地理的エリア内にあるかどうか判断するように更に構成されている。スモールエリアワイヤレスアクセスノードのサービスエリアは、少なくとも部分的に、UEにサービスを提供するアンカーノードのサービスエリア内にある。UEは、また、アンカーノードに要求を送信し、スモールエリアのワイヤレスアクセスノードからサービスを要求するように構成されている。UEは、アンカーノードから、スモールエリアのワイヤレスアクセスノードの位置を含む応答情報を受信するように更に構成されている。UEは、スモールエリアのワイヤレスアクセスノードが、UEにサービス提供し得、スモールエリアのワイヤレスアクセスノードと接続し得るかどうか判断すべく、応答情報を処理するようにも構成されている。
【0102】
例2において、例1のUEは、スモールエリアのワイヤレスアクセスノードとの接続が、MBBからミリ波セルラーシステムに切り替えることを更に含むように、任意で構成され得る。
【0103】
例3において、例1−2のUEは、MBBネットワーク必要条件が、ロングタームエボリューション(LTE)ネットワーク必要条件であるように、任意で構成され得る。
【0104】
例4において、例1−3のUEは、スモールエリアワイヤレスアクセスノードのサービスエリアが、地理的エリア内にあるかどうかについての判断が、UEにサービス提供することが可能なスモールエリアのワイヤレスアクセスノードのリストを周期的に受信することを更に含むように、任意で構成され得る。
【0105】
例5において、例1−3のUEは、スモールエリアワイヤレスアクセスノードのサービスエリアが地理的エリア内にあるかどうかについての判断が、UEにサービス提供することが可能なスモールエリアのワイヤレスアクセスノードのセットを要求することを更に含むように、任意で構成され得る。
【0106】
例6において、例1−5のUEは、ネットワーク必要条件が大型データ転送能力を含むように、任意で構成され得る。
【0107】
例7において、例1−6のUEは、ネットワーク必要条件が、アンカーノードを介して利用可能なものより優れたサービス品質を含むように、任意で構成され得る。
【0108】
例8において、例1−7のUEは、スモールエリアのワイヤレスアクセスノードとの接続が、UEと通信すべくWiFiを用いることを更に含むように、任意で構成され得る。
【0109】
例9は、ネットワークインタフェース、位置決定システムおよびプロセッサを備えるワイヤレスネットワークデバイスである。ネットワークインタフェースは、ワイヤレスネットワークを介してワイヤレスネットワークインフラストラクチャと通信するように構成されている。位置決定システムは、ワイヤレスネットワークデバイスのデバイス位置を提供するように構成されている。プロセッサは、ワイヤレスネットワークデバイスに動作を実行させる命令を実行するように構成されている。プロセッサは、スモールセルへの接続を要求するための閾値が満たされたと判断するように更に構成されている。プロセッサは、ワイヤレスネットワークインフラストラクチャからスモールセルのセットの位置を記述する位置情報を受信するようにも構成されている。プロセッサは、ワイヤレスネットワークデバイスのデバイス位置を決定するように更に構成されている。プロセッサは、デバイスの位置をサービス提供するスモールセルのセットのうち1つのスモールセルに接続するようにも構成されている。
【0110】
例10において、例9のワイヤレスネットワークデバイスは、通信の追加のチャネルを介してスモールセルと接続すべく、追加のネットワークインタフェースを任意で更に含み得る。
【0111】
例11において、例10のワイヤレスネットワークデバイスは、補充ネットワークインタフェースが、ミリ波インタフェースを更に有するように、任意で構成され得る。
【0112】
例12において、例10のワイヤレスネットワークデバイスは、ネットワークインタフェースが、LTEインタフェースを更に有するように、任意で構成され得る。
【0113】
例13において、例9−12のワイヤレスネットワークデバイスは、閾値が、データスループットを配信するワイヤレスネットワークインフラストラクチャへの現在の接続の能力を測定する閾値を超えるデータスループットに対する需要に少なくとも部分的に基づくように、任意で構成され得る。
【0114】
例14において、例9−13のワイヤレスネットワークデバイスは、プロセッサが、ワイヤレスネットワークデバイスに支援データを有するスモールセルに接続するための要求を送信させる複数の更なる命令を実行するように構成されており、支援データは、モビリティ様態、位置情報または媒体消費記述を有する、ように任意で構成され得る。
【0115】
例15において、例9−14のワイヤレスネットワークデバイスは、スモールセルへの接続が、スモールセルを起動すべく、スモールセルにアクティブ化要求を送信することを更に含むように任意で構成され得る。
【0116】
例16において、例9−15のワイヤレスネットワークデバイスは、ユーザインタフェースを提供するスクリーンを任意で更に含み得る。
【0117】
例17において、例9−16のワイヤレスネットワークデバイスは、アンテナを任意で更に含み得る。
【0118】
例18は、ネットワークインタフェース、記憶およびプロセッサを備える基地局である。ネットワークインタフェースは、複数のユーザ機器(UE)を有するワイヤレスネットワークを介して通信するように構成されている。記憶は、複数のブースタの位置を有する位置データを格納するように構成されている。プロセッサは、基地局に複数のオペレーションを実行させる命令を実行するように構成されている。プロセッサは、複数のUEからUEによってブースタに接続するように求める要求を受信するように更に構成されている。要求は、UEモビリティ情報を含む。プロセッサは、UEによる使用に利用可能なブースタを決定するようにも構成されている。プロセッサは、ブースタ情報をUEに提供するように更に構成されている。
【0119】
例19において、例18の基地局は、UEへの位置データの提供は、複数のUEに位置データをブロードキャストすること、位置データをUEに直接提供するか、またはUEに位置データを、オープンモバイルアライアンスデバイス管理(OMA DM)を介して提供することを更に含むように、任意で構成され得る。
【0120】
例20において、例18の基地局は、UEにスモールセルを提供すべく、補充ネットワークインタフェースを任意で更に含み得る。
【0121】
例21において、例20の基地局は、補充ネットワークインタフェースがミリ波セルラーインタフェースを更に含むように任意で構成され得る。
【0122】
例22において、例20の基地局は、補充ネットワークインタフェースがWiFi(登録商標)インタフェースを更に含むように任意で構成され得る。
【0123】
例23において、例18−22の基地局は、ブースタを決定することが、そのブースタにパワーアップ状態から低電力状態に移行させることを更に含むように、任意で構成され得る。
【0124】
例24は、基地局、ブースタおよびプロセッサを含むワイヤレスネットワークインフラストラクチャである。基地局は、第1のネットワークインタフェース、第2のネットワークインタフェースおよび記憶装置を含む。第1のネットワークインタフェースは、ワイヤレスネットワークを介し、第1の無線アクセス技術(RAT)を用いて複数のユーザ機器(UE)と通信するように構成されている。第2のネットワークインタフェースは、コアネットワークと通信するように構成されている。記憶装置は、複数のスモールセルの位置を有する位置データを記憶するように構成されている。ブースタは、第3のネットワークインタフェースおよび第4のネットワークインタフェースを有する。第3のネットワークインタフェースは、第2のRATを用いて、ワイヤレスネットワークを介して複数のユーザ機器(UE)と通信するように構成されている。第4のネットワークインタフェースは、コアネットワークと通信するように構成されている。プロセッサは、複数のUEからUEによってブースタに接続すべく要求を受信するように構成されている。プロセッサは、UEによって使用するために利用可能なブースタを決定するように更に構成されている。プロセッサは、UEにブースタ情報を提供するようにも構成されている。
【0125】
例25において、例24のワイヤレスネットワークインフラストラクチャは、プロセッサを含むコアネットワークを任意で更に含み得る。
【0126】
例26において、例24−25のワイヤレスネットワークインフラストラクチャは、ブースタと基地局との間の送信を中継するように構成された中継器を任意で更に含み得る。
【0127】
例27において、例24−26のワイヤレスネットワークインフラストラクチャは、ブースタの第4のネットワークインタフェースと通信し、ブースタから受信された複数のメッセージをコアネットワークに送信するように構成された第5のネットワークインタフェースを、基地局が更に含むように任意で構成され得る。
【0128】
例28において、例24−27のワイヤレスネットワークインフラストラクチャは、ブースタが、遠隔アンテナおよび遠隔アンテナからブースタまでのフロントホールを更に含むように任意で構成され得る。
【0129】
例29は、ブースタと接続するためのユーザ機器(UE)のための閾値が満たされたことを判断する段階を含むワイヤレスネットワークインフラストラクチャにユーザ機器(UE)を接続する方法である。方法は、ワイヤレスネットワークインフラストラクチャからのブースタのセットの位置を記述する位置情報を受信する段階を含む。方法は、UEのデバイス位置を決定する段階を更に含む。方法は、UEの位置をサービス提供するブースタのセットからのブースタに接続する段階も含む。
【0130】
例30において、例29の方法は、位置情報についてワイヤレスネットワークインフラストラクチャに要求を送信する段階を任意で含み得る。
【0131】
例31において、例29−30の方法は、支援データを含むワイヤレスネットワークインフラストラクチャに要求を送信する段階を任意で含み得る。
【0132】
例32において、例29−31の方法は、スモールセルをアクティブ化するようにワイヤレスネットワークインフラストラクチャに要求を送信する段階を任意で含み得る。
【0133】
例33は、スモールセルへの接続の値推定が超えたと判断する段階を含むユーザ機器(UE)モビリティのための方法である。方法は、ワイヤレスネットワークインフラストラクチャからのスモールセルのセットの位置を記述する位置情報を受信する段階を含む。方法は、ワイヤレスネットワークデバイスのデバイス位置を決定する段階を更に含む。方法は、デバイスの位置をサービス提供するスモールセルに接続する段階も含む。
【0134】
例34において、例33の方法は、1または複数のオペレーションを任意で含み得る。その方法は、スモールセルに接続する段階が、ミリ波インタフェースを介して接続する段階を更に備えることを、任意で含み得る。その方法は、データスループットの需要が、データスループットを配信するためのワイヤレスネットワークインフラストラクチャへの現在の接続の能力を測定する閾値を超えると判断する段階を更に備える、スモールセルのための値推定を決定する段階も任意で含み得る。その方法は、スモールセルに接続する段階が、スモールセルを起動すべくスモールセルにアクティブ化要求を送信する段階を更に備えることを、さら任意で含み得る。
【0135】
例35において、例33−34の方法は、支援データを有するスモールセルへの接続に対する要求を送信する段階であって、支援データは、モビリティ様態、位置情報、および/またはメディア消費記述の1または複数を含む、段階を、任意で含み得る。
【0136】
例35において、例33−35の方法は、スモールセルを介してコアネットワークにメッセージを送信する段階であって、メッセージは、アンカータワーを有するワイヤレスリンク、アンカータワーを有する有線リンク、および/またはアンカータワーとスモールセルとの間の中継器の1または複数を介して送信される、段階を任意で含み得る。
【0137】
例37は、請求項29−36のいずれか一項で特許請求されるような方法を実行するための手段を含む装置である。
【0138】
例38は、実行された場合に、請求項29−37のいずれか一項で特許請求されるような方法を実装する、または装置を実現する、機械可読命令を含む機械可読記憶装置である。
【0139】
様々な技術、または特定の態様またはこれらの一部は、フロッピー(登録商標)ディスケット、CD−ROM、ハードドライブ、非一時的コンピュータ可読記憶媒体、または任意の他の機械可読記憶媒体等の有形の媒体において具現化されるプログラムコード(すなわち、命令)の形態を取り得、プログラムコードがコンピュータ等の機械によってロードされて実行されたときに、機械が様々な技術を実施するための装置になる。プログラマブルなコンピュータ上でのプログラムコードの実行の場合、コンピューティングデバイスは、プロセッサ、プロセッサによって可読である記憶媒体(揮発性および不揮発性メモリ、および/または記憶要素を含む)、少なくとも1つの入力デバイス、および少なくとも1つの出力デバイスを含み得る。揮発性および不揮発性メモリおよび/または記憶要素は、RAM、EPROM、フラッシュドライブ、光ドライブ、磁気ハードドライブ、または電子データを格納するための他の媒体であり得る。eNB(または他の基地局)およびUE(または他の移動局)は、また、送受信機コンポーネント、カウンタコンポーネント、処理コンポーネント、および/またはクロックコンポーネントまたはタイマコンポーネントを含み得る。ここで説明される様々な技術を実装または利用し得る1または複数のプログラムは、アプリケーションプログラミングインタフェース(API)、再利用可能なコントロール等を使用し得る。そのようなプログラムは、コンピュータシステムと通信すべく、高水準手順型またはオブジェクト指向プログラミング言語で実装され得る。しかし、プログラムは、所望であれば、アセンブリ言語または機械言語において実装され得る。いずれの場合においても、言語は、コンパイラ型言語またはインタプリタ型言語であり得、ハードウェア実装と組み合わせられ得る。
【0140】
本明細書において説明される多くの機能ユニットが、1または複数のコンポーネントとして実装され得ることが理解されるべきであり、それらの実装の独立性をより具体的に強調するために用いられる用語である。例えば、コンポーネントは、カスタムの超大規模集積(VLSI)回路またはゲートアレイ、ロジックチップ等の既製の半導体、トランジスタ、または他の別々のコンポーネントを備えるハードウェア回路として実装され得る。コンポーネントは、また、フィールドプログラマブルゲートアレイ、プログラマブルアレイロジック、プログラマブルロジックデバイス、またはその類のもの等のプログラマブルハードウェアデバイスで実装され得る。
【0141】
コンポーネントは、また、様々なタイプのプロセッサによる実行のためのソフトウェアで実装されて得る。実行可能コードの特定のコンポーネントは、例えば、コンピュータ命令の1または複数の物理または論理ブロックを備え得て、例えば、オブジェクト、手順、または機能として体系化され得る。それでもなお、特定されたコンポーネントの実行可能なファイルは、物理的に共に位置付けられる必要はないが、論理的に共に結合されたときに、そのコンポーネントを備え、そのコンポーネントのための述べられた目的を達成する異なる位置に格納される全く異なる命令を備え得る。
【0142】
実際、実行可能コードのコンポーネントは、単一の命令または多くの命令であってよく、いくつかの異なるコードセグメントにわたって、異なるプログラムの間で、およびいくつかのメモリデバイスをわたって分布さえされ得る。同様に、処理データは、コンポーネント内にここで特定され示され得、任意の適切な形態で具現化され得、任意の適切なタイプのデータ構造内で体系化され得る。処理データは、単一のデータセットとして集められ得、または、異なる複数の記憶デバイスにわたることを含めて、異なる複数の位置にわたって分布され得、少なくとも部分的には、システムまたはネットワーク上で、単に複数の電子信号として存在し得る。コンポーネントは、受動的または能動的であり得、所望の機能を実行するように動作可能であるエージェントを含む。
【0143】
本明細書全体を通じて「例」についての言及は、例に関連して説明される特定の特徴、構造、または特性、が本発明の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。したがって、本明細書全体を通じて様々な箇所における「例において」という語句の出現は、必ずしも全て同一の実施形態を参照していない。
【0144】
本明細書全体を通じて参照した「一実施形態」または「実施形態」は、その実施形態に関連して説明された特定の機能、構造、または特性が、本発明の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。したがって本明細書を通じて様々な箇所において「一実施形態」または「実施形態」という語句が出現した場合、これらは、必ずしも全てが同一の実施形態を参照しているとは限らない。
【0145】
ここで用いられるように、複数のアイテム、構造的要素、構成要素、および/または材料は、便宜上、共通のリストにおいて提示され得る。しかし、これらのリストは、リストの各部材が、別個かつ一意的な部材として個別に特定されるように解釈されるべきである。したがって、そのようなリストの個々の部材は、それとは反対の指標がない限り、共通のグループにおけるそれの提示に専ら基づいて、同じリストの任意の他の部材の事実上の均等物として解釈されるべきではない。更に、本発明の様々な実施形態および例は、これらの様々なコンポーネントの代替手段と共にここで参照されてよい。そのような実施形態、例、および代替手段は、互いの事実上の均等物として解釈されず、本発明の別個で自律的な表現として考慮されるべきであることが理解される。
【0146】
更に、説明される機能、構造、または特性は、1または複数の実施形態において、任意の適切な態様で組み合わせられてよい。以下の説明において、本発明の実施形態の深い理解を提供するために、例えば、材料、周波数、サイズ、長さ、幅、形状等の例等の多くの具体的な詳細が、提供される。しかし、当業者は、本発明が特定の詳細のうちの1または複数を用いることなく、または他の方法、コンポーネント、材料等で実施されてよいことを認識するであろう。他の例において、周知の構造、材料、または動作は、本発明の態様を不明瞭にすることを回避すべく、示されず、または詳細に説明されない。
【0147】
上記のものは、明確性の目的のためにいくつかの詳細において説明されているが、これらの原理から逸脱することなく、特定の変更および修正がなされてよいことが明らかであろう。ここで説明されるプロセスおよび装置の両方を実装することの多くの代替の方法があることが留意されるべきである。したがって、本実施形態は、例示であって限定的でないと考慮されるべきであり、本発明は、ここで与えられる詳細に限定されるべきでないが、添付の請求項の範囲および均等物の範囲内で修正され得る。
【0148】
当業者は、本発明の根本的な原理から逸脱することなく、上で説明された実施形態の詳細に対して、多くの変更がなされてよいことを理解するであろう。
したがって、本発明の範囲は、以下の請求項によってのみ決定されるべきである。
[項目1]
ユーザ機器(UE)であって、
サービス閾値より大きい複数のモバイルブロードバンド(MBB)ネットワーク必要条件を上記UEが備えると判断し、上記サービス閾値は、MBBシステムを介して上記UEと通信するアンカー基地局によって提供されるMBBサービスに少なくとも部分的に基づいており、
スモールエリアワイヤレスアクセスノードのサービスエリアが、上記UEにサービス提供することが可能な地理的エリア内にあるかどうか判断し、上記スモールエリアワイヤレスアクセスノードのサービスエリアは、上記MBBサービスを上記UEに提供するアンカーノードのサービスエリア内に少なくとも部分的にあり、
上記アンカーノードに、スモールエリアのワイヤレスアクセスノードからスモールエリアのワイヤレスアクセスノードサービスを要求する、要求を送信し、
上記アンカーノードから、上記スモールエリアのワイヤレスアクセスノードの位置を含む応答情報を受信し、
上記スモールエリアのワイヤレスアクセスノードが、上記UEにサービス提供し得るかどうか判断すべく、上記応答情報を処理し、
上記スモールエリアのワイヤレスアクセスノードと接続する、
UE。
[項目2]
上記スモールエリアのワイヤレスアクセスノードと接続することは、MBBからミリ波セルラーシステムに切り替えることを更に有する、項目1に記載のUE。
[項目3]
上記複数のMBBネットワーク必要条件は、複数のロングタームエボリューション(LTE)ネットワーク必要条件である、項目1または2に記載のUE。
[項目4]
上記スモールエリアワイヤレスアクセスノードのサービスエリアが、上記地理的エリア内にあるかどうか判断することは、上記UEにサービス提供することが可能なスモールエリアのワイヤレスアクセスノードのリストを周期的に受信することを更に有する、項目1から3のいずれか一項に記載のUE。
[項目5]
上記スモールエリアワイヤレスアクセスノードのサービスエリアが、上記地理的エリア内にあるかどうか判断することは、上記UEにサービス提供することが可能な複数のスモールエリアのワイヤレスアクセスノードのセットを要求することを更に備える、項目1から4のいずれか一項に記載のUE。
[項目6]
上記複数のMBBネットワーク必要条件は、大容量データ転送能力を含む、項目1から5のいずれか一項に記載のUE。
[項目7]
上記複数のMBBネットワーク必要条件は、上記アンカーノードを介して利用可能であるものより優れたサービス品質を含む、項目1から6のいずれか一項に記載のUE。
[項目8]
上記スモールエリアのワイヤレスアクセスノードと接続することは、WiFiを用いて上記UEと通信することを更に含む、項目1から7のいずれか一項に記載のUE。
[項目9]
ワイヤレスネットワークデバイスであって、
ワイヤレスネットワークを介してワイヤレスネットワークインフラストラクチャと通信するネットワークインタフェースと、
上記ワイヤレスネットワークデバイスのデバイス位置を提供する位置決定システムと、
プロセッサであって、上記ワイヤレスネットワークデバイスに、
スモールセル接続を要求するための閾値が満たされたと判断させ、上記ワイヤレスネットワークインフラストラクチャからスモールセルのセットの位置を記述する位置情報を受信させ、
上記ワイヤレスネットワークデバイスの上記デバイス位置を決定させ、上記ワイヤレスネットワークデバイスの上記デバイス位置にサービス提供する、上記スモールセルのセットからのスモールセルに接続させる、複数の命令を実行する、プロセッサと、
を備える、
ワイヤレスネットワークデバイス。
[項目10]
通信の追加のチャネルを介して上記スモールセルと接続する補充ネットワークインタフェースを更に備える、項目9に記載のワイヤレスネットワークデバイス。
[項目11]
上記補充ネットワークインタフェースは、ミリ波インタフェースを更に有する、項目10に記載のワイヤレスネットワークデバイス。
[項目12]
上記ネットワークインタフェースは、ロングタームエボリューション(LTE)インタフェースを更に有する、項目10に記載のワイヤレスネットワークデバイス。
[項目13]
上記閾値は、データスループットを配信する上記ワイヤレスネットワークインフラストラクチャへの現在の接続の能力を測定するスループット閾値を超える、上記データスループットの需要に少なくとも部分的に基づいている、項目9から12のいずれか一項に記載のワイヤレスネットワークデバイス。
[項目14]
上記プロセッサは、上記ワイヤレスネットワークデバイスに、支援データを有するスモールセル接続に対する要求を送信させる更なる複数の命令を実行し、上記支援データは、モビリティ様態、位置情報またはメディア消費記述を含む、項目9から13のいずれか一項に記載のワイヤレスネットワークデバイス。
[項目15]
上記スモールセルへの接続は、上記スモールセルを起動すべく、上記スモールセルにアクティブ化要求を送信することを更に有する、項目9から14のいずれか一項に記載のワイヤレスネットワークデバイス。
[項目16]
基地局であって、
第1の無線アクセス技術(RAT)を用いて、第1のワイヤレスネットワークを介して複数のユーザ機器(UE)と通信する第1のネットワークインタフェースと、
コアネットワークと通信する第2のネットワークインタフェースと、
複数のスモールセルの複数の位置を含む位置データを格納する記憶装置と、を有する基地局と、
ブースタであって、
第2のRATを用いて複数のユーザ機器(UE)と第2のワイヤレスネットワークを介して通信する第3のネットワークインタフェースと、
上記コアネットワークと通信する第4のネットワークインタフェースと、を有するブースタと、
プロセッサであって、
上記複数のUEからのUEによって上記ブースタに接続するための要求を受信し、
上記UEによって使用するために利用可能な上記ブースタを決定し、
ブースタ情報を上記UEに提供する、
プロセッサと、を備える、
ワイヤレスネットワークインフラストラクチャ。
[項目17]
上記プロセッサを含む上記コアネットワークを更に備える、項目16に記載のワイヤレスネットワークインフラストラクチャ。
[項目18]
上記ブースタと上記基地局との間で複数の送信を中継する中継器を更に備える、項目16または17に記載のワイヤレスネットワークインフラストラクチャ。
[項目19]
上記基地局は、上記ブースタの上記第4のネットワークインタフェースと通信し、上記ブースタから受信された複数のメッセージを上記コアネットワークに送信する第5のネットワークインタフェースを更に備える、項目16から18のいずれか一項に記載のワイヤレスネットワークインフラストラクチャ。
[項目20]
上記ブースタは、遠隔アンテナおよび上記遠隔アンテナから上記ブースタまでのフロントホールを更に備える、項目16から19のいずれか一項に記載のワイヤレスネットワークインフラストラクチャ。
[項目21]
ユーザ機器(UE)をワイヤレスネットワークインフラストラクチャに接続する方法であって、上記方法は、
ブースタと接続するユーザ機器(UE)のための閾値が満たされたと判断する段階と、
上記ワイヤレスネットワークインフラストラクチャからのブースタのセットの位置を記述する位置情報を受信する段階と、
上記UEのデバイス位置を決定する段階と、
上記UEの上記デバイス位置をサービス提供する、上記ブースタのセットからのブースタに接続する段階と、を備える、
方法。
[項目22]
上記方法は、上記ワイヤレスネットワークインフラストラクチャに上記位置情報の要求を送信する段階を更に備える、項目21に記載の方法。
[項目23]
上記方法は、上記ワイヤレスネットワークインフラストラクチャに支援データを含む要求を送信する段階を更に備える、項目21または22に記載の方法。
[項目24]
上記方法は、上記ブースタをアクティブ化するように上記ワイヤレスネットワークインフラストラクチャに要求を送信する段階を更に備える、項目21から23のいずれか一項に記載の方法。
[項目25]
実行される場合に、項目21から24のいずれか一 項に記載の方法を実装する、または装置を実現する、複数の機械可読命令を含む、機械可読記憶装置。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12