【文献】
Fujitsu,CSI-RS configuration for CSI reporting [online],3GPP TSG RAN WG1 Meeting #68 R1-120761,2012年 2月 3日,[retrieved on 2017.03.23], Retrieved from the Internet: <URL: http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_68/Docs/R1-120761.zip>
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
協調ユーザ機器のために構成され、第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器のために構成されたリソースに多重化されたリソースに応じて、前記ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号を決定するステップであって、前記ユーザ機器は、前記協調ユーザ機器、前記第1の非協調ユーザ機器、または前記第2の非協調ユーザ機器に属し、前記協調ユーザ機器は、第1のノードと第2のノードとがサービスを提供する前記クロスカバレージエリア内に配置された前記ユーザ機器を備え、前記第1の非協調ユーザ機器は、前記第1のノードがサービスを提供する前記集中型カバレージエリア内に配置された前記ユーザ機器を備え、前記第2の非協調ユーザ機器は、前記第2のノードがサービスを提供する前記集中型カバレージエリア内に配置された前記ユーザ機器を備える、ステップを備え、
CSI−RS構成情報を前記ユーザ機器に送信する前記ステップは、
前記CSI−RS構成情報を前記ユーザ機器に送信するステップを備え、前記CSI−RS構成情報は、前記ユーザ機器の前記CSI−RSリソース構成シーケンス番号をさらに備えることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
前記第2の決定モジュールは、前記第1の決定モジュールが、前記ユーザ機器は前記集中型カバレージエリア内に配置されていると決定する場合、前記集中型カバレージエリア内でサービスを提供する前記ノードの送信機能に応じて、ダウンリンク信号を前記ユーザ機器に送信するためのポートの前記数を決定するようにさらに構成されることを特徴とする請求項11に記載の基地局。
協調ユーザ機器のために構成され、第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器のために構成されたリソースに多重化されたリソースに応じて、前記ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号を決定するように構成された第3の決定モジュールであって、前記ユーザ機器は、前記協調ユーザ機器、前記第1の非協調ユーザ機器、または前記第2の非協調ユーザ機器に属し、前記協調ユーザ機器は、第1のノードと第2のノードとがサービスを提供する前記クロスカバレージエリア内に配置された前記ユーザ機器を備え、前記第1の非協調ユーザ機器は、前記第1のノードがサービスを提供する前記集中型カバレージエリア内に配置された前記ユーザ機器を備え、前記第2の非協調ユーザ機器は、前記第2のノードがサービスを提供する前記集中型カバレージエリア内に配置された前記ユーザ機器を備える第3の決定モジュールをさらに備え、
前記送信モジュールは、前記CSI−RS構成情報を前記ユーザ機器に送信するように構成され、前記CSI−RS構成情報が、前記第3の決定モジュールによって決定された前記ユーザ機器の前記CSI−RSリソース構成シーケンス番号をさらに備えることを特徴とする請求項11または12に記載の基地局。
【発明の概要】
【課題を解決するための手段】
【0010】
これを考慮して、本発明の実施形態は、ユーザレベルCSI−RS構成を実行することができる、チャネル状態情報参照信号を構成するための方法、および基地局を提供する。
【0011】
第1の態様によれば、チャネル状態情報参照信号を構成するための方法が提供され、ユーザ機器の位置情報を取得するステップと、位置情報に応じて、ユーザ機器は、少なくとも2つのノードがサービスを提供するクロスカバレージエリア内、または1つのノードがサービスを提供する集中型カバレージエリア内に配置されていると決定するステップと、ユーザ機器がクロスカバレージエリア内に配置されていると決定される場合、少なくとも2つのノードの送信機能とユーザ機器の受信機能とに応じて、ダウンリンク信号をユーザ機器に送信するためのポートの数を決定するステップと、CSI−RS構成情報をユーザ機器に送信するステップであって、CSI−RS構成情報がポートの数を含むステップとを含む。
【0012】
第1の態様を参照すると、第1の態様の第1の可能な実装形態方法では、ダウンリンク信号をユーザ機器に送信するためのポートの数を決定するステップは、ユーザ機器が集中型カバレージエリア内に配置されていると決定される場合、集中型カバレージエリア内でサービスを提供するノードの送信機能に応じて、ダウンリンク信号をユーザ機器に送信するためのポートの数を決定するステップを含む。
【0013】
第1の態様、または第1の態様の第1の可能な実装形態方法を参照すると、第1の態様の第2の可能な実装形態方法では、方法は、協調ユーザ機器のために構成され、第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器のために構成されたリソースに多重化されたリソースに応じて、ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号を決定するステップであって、ユーザ機器は、協調ユーザ機器、第1の非協調ユーザ機器、または第2の非協調ユーザ機器に属し、協調ユーザ機器は、第1のノードと第2のノードとがサービスを提供するクロスカバレージエリア内に配置されたユーザ機器を含み、第1の非協調ユーザ機器は、第1のノードがサービスを提供する集中型カバレージエリア内に配置されたユーザ機器を含み、第2の非協調ユーザ機器は、第2のノードがサービスを提供する集中型カバレージエリア内に配置されたユーザ機器を含むステップをさらに含み、CSI−RS構成情報をユーザ機器に送信するステップは、CSI−RS構成情報をユーザ機器に送信するステップを含み、CSI−RS構成情報はユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号をさらに含む。
【0014】
第1の態様の第2の可能な実装形態方法を参照すると、第1の態様の第3の可能な実装形態方法では、ユーザ機器が第1の非協調ユーザ機器または第2の非協調ユーザ機器に属する場合、本方法は、第1の非協調ユーザ機器のデータ信号をマッピングする場合、第2の非協調ユーザ機器のCSI−RSを運ぶリソース要素RE上の第1の非協調ユーザ機器のデータ信号の電力のためのゼロ化操作を実行するステップと、第2の非協調ユーザ機器のデータ信号をマッピングする場合、第1の非協調ユーザ機器のCSI−RSを運ぶRE上の第2の非協調ユーザ機器のデータ信号の電力のためのゼロ化操作を実行するステップとをさらに含む。
【0015】
第1の態様の第2の可能な実装形態方法を参照すると、第1の態様の第4の可能な実装形態方法では、ダウンリンク信号を協調ユーザ機器に送信するためのポートの数は4であると決定され、ダウンリンク信号を第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器に送信するためのポートの数は2であると決定される場合、協調ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号と、第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号との間の対応は表Aに応じて決定され、
【0016】
【表1】
【0017】
ダウンリンク信号をユーザ機器に送信するためのフレーム構造は通常のサイクリックプリフィックスを採用し、タイプ1およびタイプ2に適用可能なフレーム構造である。
【0018】
第1の態様の第2の可能な実装形態方法を参照すると、第1の態様の第5の可能な実装形態方法では、ダウンリンク信号を協調ユーザ機器に送信するためのポートの数は4であると決定され、ダウンリンク信号を第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器に送信するためのポートの数は2であると決定される場合、協調ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号と、第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号との間の対応は表Bに応じて決定され、
【0019】
【表2】
【0020】
ダウンリンク信号をユーザ機器に送信するためのフレーム構造は通常のサイクリックプリフィックスを採用し、タイプ1だけに適用可能なフレーム構造である。
【0021】
第1の態様の第2の可能な実装形態方法を参照すると、第1の態様の第6の可能な実装形態方法では、ダウンリンク信号を協調ユーザ機器に送信するためのポートの数は4であると決定され、ダウンリンク信号を第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器に送信するためのポートの数は2であると決定される場合、協調ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号と、第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号との間の対応は表Cに応じて決定され、
【0022】
【表3】
【0023】
ダウンリンク信号をユーザ機器に送信するためのフレーム構造は拡張されたサイクリックプリフィックスを採用し、タイプ1およびタイプ2に適用可能なフレーム構造である。
【0024】
第1の態様の第2の可能な実装形態方法を参照すると、第1の態様の第7の可能な実装形態方法では、ダウンリンク信号を協調ユーザ機器に送信するためのポートの数は4であると決定され、ダウンリンク信号を第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器に送信するためのポートの数は2であると決定される場合、協調ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号と、第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号との間の対応は表Dに応じて決定され、
【0025】
【表4】
【0026】
ダウンリンク信号をユーザ機器に送信するためのフレーム構造は拡張されたサイクリックプリフィックスを採用し、タイプ1だけに適用可能なフレーム構造である。
【0027】
第1の態様の第2の可能な実装形態方法を参照すると、第1の態様の第8の可能な実装形態方法では、ダウンリンク信号を協調ユーザ機器に送信するためのポートの数は8であると決定され、ダウンリンク信号を第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器に送信するためのポートの数は4であると決定される場合、協調ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号と、第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号との間の対応は表Eに応じて決定され、
【0028】
【表5】
【0029】
ダウンリンク信号をユーザ機器に送信するためのフレーム構造は通常のサイクリックプリフィックスを採用し、タイプ1およびタイプ2に適用可能なフレーム構造である。
【0030】
第1の態様の第2の可能な実装形態方法を参照すると、第1の態様の第9の可能な実装形態方法では、ダウンリンク信号を協調ユーザ機器に送信するためのポートの数は8であると決定され、ダウンリンク信号を第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器に送信するためのポートの数は4であると決定される場合、協調ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号と、第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号との間の対応は表Fに応じて決定され、
【0031】
【表6】
【0032】
ダウンリンク信号をユーザ機器に送信するためのフレーム構造は通常のサイクリックプリフィックスを採用し、タイプ1だけに適用可能なフレーム構造である。
【0033】
第1の態様の第2の可能な実装形態方法を参照すると、第1の態様の第10の可能な実装形態方法では、ダウンリンク信号を協調ユーザ機器に送信するためのポートの数は8であると決定され、ダウンリンク信号を第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器に送信するためのポートの数は4であると決定される場合、協調ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号と、第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号との間の対応は表Gに応じて決定され、
【0034】
【表7】
【0035】
ダウンリンク信号をユーザ機器に送信するためのフレーム構造は拡張されたサイクリックプリフィックスを採用し、タイプ1およびタイプ2に適用可能なフレーム構造である。
【0036】
第1の態様の第2の可能な実装形態方法を参照すると、第1の態様の第11の可能な実装形態方法では、ダウンリンク信号を協調ユーザ機器に送信するためのポートの数は8であると決定され、ダウンリンク信号を第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器に送信するためのポートの数は4であると決定される場合、協調ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号と、第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号との間の対応は表Hに応じて決定され、
【0037】
【表8】
【0038】
ダウンリンク信号をユーザ機器に送信するためのフレーム構造は拡張されたサイクリックプリフィックスを採用し、タイプ1だけに適用可能なフレーム構造である。
【0039】
第1の態様、または、第1の態様の第1の可能な実装形態方法から第11の可能な実装形態方法までの可能な実装形態方法のうちのいずれかを参照すると、第1の態様の第12の可能な実装形態方法では、基地局は、CSI−RSシーケンスの最初の値を決定するステップであって、CSI−RSシーケンスの最初の値は以下の式によって決定され、
C
init=2
10・(7・(n
s+1)+l+1)・(2・X+1)+2・X+N
CP
C
initはCSI−RSシーケンスの最初の値であり、n
sはCSI−RSシーケンスが配置されているスロットの無線フレームスロット番号であり、lはCSI−RSシーケンスが配置されている直交周波数分割多重OFDMシンボルのイントラスロット番号であり、Xは負でない整数であり、N
CPは0または1であるステップと、CSI−RSシーケンスの最初の値に応じてCSI−RSを生成するステップと、CSI−RSをユーザ機器に送信するステップとをさらに含む。
【0040】
第2の態様によれば、基地局が提供され、ユーザ機器の位置情報を取得するように構成された取得モジュールと、取得モジュールによって取得された位置情報に応じて、ユーザ機器は、少なくとも2つのノードがサービスを提供するクロスカバレージエリア内、または1つのノードがサービスを提供する集中型カバレージエリア内に配置されていると決定するように構成された第1の決定モジュールと、第1の決定モジュールが、ユーザ機器がクロスカバレージエリア内に配置されていると決定する場合、少なくとも2つのノードの送信機能とユーザ機器の受信機能とに応じて、ダウンリンク信号をユーザ機器に送信するためのポートの数を決定するように構成された第2の決定モジュールと、CSI−RS構成情報をユーザ機器に送信するように構成された送信モジュールであって、CSI−RS構成情報は第2の決定モジュールによって決定されたポートの数を含む、モジュールとを含む。
【0041】
第2の態様を参照すると、第2の態様の第1の可能な実装形態方法では、第2の決定モジュールは、第1の決定モジュールが、ユーザ機器は集中型カバレージエリア内に配置されていると決定する場合、集中型カバレージエリア内でサービスを提供するノードの送信機能に応じて、ダウンリンク信号をユーザ機器に送信するためのポートの数を決定するようにさらに構成される。
【0042】
第2の態様、または第2の態様の第1の可能な実装形態方法を参照すると、第2の態様の第2の可能な実装形態方法では、基地局は、協調ユーザ機器のために構成され、第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器のために構成されたリソースに多重化されたリソースに応じて、ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号を決定するように構成された第3の決定モジュールであって、ユーザ機器は、協調ユーザ機器、第1の非協調ユーザ機器、または第2の非協調ユーザ機器に属し、協調ユーザ機器は、第1のノードと第2のノードとがサービスを提供するクロスカバレージエリア内に配置されたユーザ機器を含む第3の決定モジュールをさらに含み、第1の非協調ユーザ機器は、第1のノードがサービスを提供する集中型カバレージエリア内に配置されたユーザ機器を含み、第2の非協調ユーザ機器は、第2のノードがサービスを提供する集中型カバレージエリア内に配置されたユーザ機器を含み、送信モジュールが、CSI−RS構成情報をユーザ機器に送信するように構成され、CSI−RS構成情報が、第3の決定モジュールによって決定されたユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号をさらに含む。
【0043】
第2の態様の第2の可能な実装形態方法を参照すると、第2の態様の第3の可能な実装形態方法では、ユーザ機器が第1の非協調ユーザ機器または第2の非協調ユーザ機器に属する場合、基地局は、第1の非協調ユーザ機器のデータ信号をマッピングする場合、第2の非協調ユーザ機器のCSI−RSを運ぶリソース要素RE上の第1の非協調ユーザ機器のデータ信号の電力のためのゼロ化操作を実行するように構成されたマッピングモジュールをさらに含み、マッピングモジュールは、第2の非協調ユーザ機器のデータ信号をマッピングする場合、第1の非協調ユーザ機器のCSI−RSを運ぶRE上の第2の非協調ユーザ機器のデータ信号の電力のためのゼロ化操作を実行するようにさらに構成される。
【0044】
第2の態様の第2の可能な実装形態方法を参照すると、第2の態様の第4の可能な実装形態方法では、第2の決定モジュールが、ダウンリンク信号を協調ユーザ機器に送信するためのポートの数は4であると決定し、ダウンリンク信号を第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器に送信するためのポートの数は2であると決定する場合、協調ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号と、第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号との間の対応は表Aに応じて決定され、
【0045】
【表9】
【0046】
ダウンリンク信号をユーザ機器に送信するために基地局によって使用されるフレーム構造は通常のサイクリックプリフィックスを採用し、タイプ1およびタイプ2に適用可能なフレーム構造である。
【0047】
第2の態様の第2の可能な実装形態方法を参照すると、第2の態様の第5の可能な実装形態方法では、第2の決定モジュールが、ダウンリンク信号を協調ユーザ機器に送信するためのポートの数は4であると決定し、ダウンリンク信号を第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器に送信するためのポートの数は2であると決定する場合、協調ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号と、第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号との間の対応は表Bに応じて決定され、
【0048】
【表10】
【0049】
ダウンリンク信号をユーザ機器に送信するために基地局によって使用されるフレーム構造は通常のサイクリックプリフィックスを採用し、タイプ1だけに適用可能なフレーム構造である。
【0050】
第2の態様の第2の可能な実装形態方法を参照すると、第2の態様の第6の可能な実装形態方法では、第2の決定モジュールが、ダウンリンク信号を協調ユーザ機器に送信するためのポートの数は4であると決定し、ダウンリンク信号を第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器に送信するためのポートの数は2であると決定する場合、協調ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号と、第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号との間の対応は表Cに応じて決定され、
【0051】
【表11】
【0052】
ダウンリンク信号をユーザ機器に送信するために基地局によって使用されるフレーム構造は拡張されたサイクリックプリフィックスを採用し、タイプ1およびタイプ2に適用可能なフレーム構造である。
【0053】
第2の態様の第2の可能な実装形態方法を参照すると、第2の態様の第7の可能な実装形態方法では、第2の決定モジュールが、ダウンリンク信号を協調ユーザ機器に送信するためのポートの数は4であると決定し、ダウンリンク信号を第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器に送信するためのポートの数は2であると決定する場合、協調ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号と、第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号との間の対応は表Dに応じて決定され、
【0054】
【表12】
【0055】
ダウンリンク信号をユーザ機器に送信するために基地局によって使用されるフレーム構造は拡張されたサイクリックプリフィックスを採用し、タイプ1だけに適用可能なフレーム構造である。
【0056】
第2の態様の第2の可能な実装形態方法を参照すると、第2の態様の第8の可能な実装形態方法では、第2の決定モジュールが、ダウンリンク信号を協調ユーザ機器に送信するためのポートの数は8であると決定し、ダウンリンク信号を第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器に送信するためのポートの数は4であると決定する場合、協調ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号と、第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号との間の対応は表Eに応じて決定され、
【0057】
【表13】
【0058】
ダウンリンク信号をユーザ機器に送信するためのフレーム構造は通常のサイクリックプリフィックスを採用し、タイプ1およびタイプ2に適用可能なフレーム構造である。
【0059】
第2の態様の第2の可能な実装形態方法を参照すると、第2の態様の第9の可能な実装形態方法では、第2の決定モジュールが、ダウンリンク信号を協調ユーザ機器に送信するためのポートの数は8であると決定し、ダウンリンク信号を第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器に送信するためのポートの数は4であると決定する場合、協調ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号と、第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号との間の対応は表Fに応じて決定され、
【0060】
【表14】
【0061】
ダウンリンク信号をユーザ機器に送信するために基地局によって使用されるフレーム構造は通常のサイクリックプリフィックスを採用し、タイプ1だけに適用可能なフレーム構造である。
【0062】
第2の態様の第2の可能な実装形態方法を参照すると、第2の態様の第10の可能な実装形態方法では、第2の決定モジュールが、ダウンリンク信号を協調ユーザ機器に送信するためのポートの数は8であると決定し、ダウンリンク信号を第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器に送信するためのポートの数は4であると決定する場合、協調ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号と、第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号との間の対応は表Gに応じて決定され、
【0063】
【表15】
【0064】
ダウンリンク信号をユーザ機器に送信するために基地局によって使用されるフレーム構造は拡張されたサイクリックプリフィックスを採用し、タイプ1およびタイプ2に適用可能なフレーム構造である。
【0065】
第2の態様の第2の可能な実装形態方法を参照すると、第2の態様の第7の可能な実装形態方法では、第2の決定モジュールが、ダウンリンク信号を協調ユーザ機器に送信するためのポートの数は8であると決定し、ダウンリンク信号を第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器に送信するためのポートの数は4であると決定する場合、協調ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号と、第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号との間の対応は表Hに応じて決定され、
【0066】
【表16】
【0067】
ダウンリンク信号をユーザ機器に送信するために基地局によって使用されるフレーム構造は拡張されたサイクリックプリフィックスを採用し、タイプ1だけに適用可能なフレーム構造である。
【0068】
第2の態様、または、第2の態様の第1の可能な実装形態方法から第11の可能な実装形態方法までの可能な実装形態方法のうちのいずれかを参照すると、第2の態様の第12の可能な実装形態方法では、基地局は、CSI−RSシーケンスの最初の値を決定するように構成された第4の決定モジュールであって、CSI−RSシーケンスの最初の値は以下の式によって決定され、
C
init=2
10・(7・(n
s+1)+l+1)・(2・X+1)+2・X+N
CP
C
initはCSI−RSシーケンスの最初の値であり、n
sはCSI−RSシーケンスが配置されているスロットの無線フレームスロット番号であり、lはCSI−RSシーケンスが配置されている直交周波数分割多重OFDMシンボルのイントラスロット番号であり、Xは負でない整数であり、N
CPは0または1である第4の決定モジュールと、第4の決定モジュールによって決定されたCSI−RSシーケンスの最初の値に応じてCSI−RSを生成するように構成された生成モジュールとをさらに含み、送信モジュールは、生成モジュールによって生成されたCSI−RSをユーザ機器に送信するようにさらに構成される。
【0069】
上記の技術的ソリューションに基づいて、チャネル状態情報参照信号を構成する方法では、また、本発明の実施形態による基地局は、ユーザ機器がクロスカバレージエリア内に配置されていると決定される場合、ダウンリンク信号をユーザ機器に送信するためのポートの数はユーザ機器にクロスカバレージエリアを提供する少なくとも2つのノードの送信機能とユーザ機器の受信機能とに応じて決定され、システム内の異なるユーザ機器のために異なる数の送信アンテナが構成されるようになり、スループットをさらに改善して、カバレージおよびユーザ体験を向上させることができるようになる。
【発明を実施するための形態】
【0072】
以下は、本発明の実施形態における添付の図面を参照して、本発明の実施形態における技術的ソリューションを明確かつ完全に説明している。説明される実施形態は、本発明の実施形態のすべてではなく、その一部であることは明らかである。本発明の実施形態に基づいて、創造的努力なしに当業者によって得られる他のすべての実施形態は、本発明の保護範囲内に入るものとする。
【0073】
本発明の実施形態における技術的ソリューションは、たとえば、グローバルシステムフォーモバイルコミュニケーションズ(Global System of Mobile communication、GSM(登録商標))、符号分割多元接続(Code Division Multiple Access、CDMA)システム、広帯域符号分割多元接続(Wideband Code Division Multiple Access、WCDMA(登録商標))システム、汎用パケット無線サービス(General Packet Radio Service、GPRS)、ロングタームエボリューション(Long Term Evolution、LTE)システム、LTE周波数分割複信(Frequency Division Duplex、FDD)システム、LTE時分割複信(Time Division Duplex、TDD)システム、ユニバーサル移動体通信システム(Universal Mobile Telecommunication System、UMTS)、およびワールドワイドインターオペラビリティフォーマイクロウェーブアクセス(Worldwide Interoperability for Microwave Access、WiMAX)通信システムなどの、様々な通信システムに適用可能であることが理解されるべきである。
【0074】
本発明の実施形態では、端末機器(Terminal Equipment)は、端末(Terminal)、ユーザ機器(User Equipment、UE)、移動局(Mobile Station、MS)、モバイル端末(Mobile Terminal)、または同様のものと呼ばれてよく、端末機器は、無線アクセスネットワーク(Radio Access Network、RAN)を介して1または複数のコアネットワークと通信することができる。たとえば、端末機器はモバイル電話(または、「セルラー」電話と呼ばれる)でもよく、モバイル端末を備えたコンピュータでもよく、端末機器はまた、ポータブル、ポケットサイズ、ハンドヘルド、コンピュータ内蔵、または車両搭載のモバイル装置でもよい。それらは、無線アクセスネットワークと音声および/またはデータを交換する。
【0075】
本発明の実施形態では、基地局は、GSMまたはCDMA内の基地局(Base Transceiver Station、BTS)でもよく、WCDMA内の基地局(NodeB、NB)でもよく、また、LTE内の発展型基地局(Evolutional NodeB、eNB)でもよく、本発明では限定されないことがさらに理解されるべきである。しかしながら、説明を簡単にするために、以下の実施形態は説明のための例としてeNBを使用する。
【0076】
図1は、本発明の実施形態による、CSI−RSを構成するための方法のアプリケーションシナリオを示している。
図1に示される通信システムでは、通信システムは、マクロサイトおよび複数の分散型小規模セル基地局を含んでもよく、複数の遠隔アンテナユニットを含んでもよく、複数の仮想セクタなどを含んでもよく、マクロサイトは、エリア内のすべての分散型小規模セル基地局、アンテナユニット、または仮想セクタのための集中制御および共同スケジューリングを実行する。
【0077】
たとえば、
図1に示されるように、通信システムは、複数のノードP0、P1、・・・PNを含む。そのようなノードは同じ基地局M0の下に配置されており、すべてのノードは同じ物理セル識別子(ID)を使用して、それらのそれぞれは送信するために2つのアンテナを使用すると仮定される。UE0は基地局M0がサービスを提供する集中型カバレージエリア内に配置されており、UE1はノードP0がサービスを提供する集中型カバレージエリア内に配置されており、UE2は基地局M0およびノードP0が共同でサービスを提供するクロスカバレージエリア内に配置されている。クロスカバレージエリア内に配置されたUE2の場合、通信システムは、信号を強化して同一チャネル干渉を除去するために、基地局およびノードの協調送信モードに切り替えることができる。
【0078】
本発明の実施形態によるCSI−RSを構成するための方法は、
図1に示されるアプリケーションシナリオを例として使用することによって説明されるが、本発明はそれに限定されないことが理解されるべきである。本方法は、クロスカバレージエリアと集中型カバレージエリアとを有する他のシステムにも適用され得る。
【0079】
図2は、本発明の実施形態による、CSI−RSを構成するための方法100の概略フローチャートである。方法100はネットワークデバイスによって実行されてよく、ネットワークデバイスは、基地局またはマクロサイトなどの、CSI−RS構成機能を実装するために使用されるエンティティである。本発明の実施形態は、ネットワークデバイスの特定の形態を限定しない。
【0080】
図2に示されるように、方法100は以下を含む。
S110:ユーザ機器の位置情報を取得する。
S120:位置情報に応じて、ユーザ機器は、少なくとも2つのノードがサービスを提供するクロスカバレージエリア内、または1つのノードがサービスを提供する集中型カバレージエリア内に配置されていると決定する。
S130:ユーザ機器がクロスカバレージエリア内に配置されていると決定される場合、少なくとも2つのノードの送信機能とユーザ機器の受信機能とに応じて、ダウンリンク信号をユーザ機器に送信するためのポートの数を決定する。
S140:CSI−RS構成情報をユーザ機器に送信し、CSI−RS構成情報はポートの数を含む。
【0081】
具体的には、ネットワークデバイスは、ユーザ機器の位置情報を取得するためにユーザ機器を配置することができる。このようにして、ネットワークデバイスは、ユーザ機器がクロスカバレージエリア内に配置されているか、または集中型カバレージエリア内に配置されているかを決定することができる。ユーザ機器がクロスカバレージエリア内に配置されていると決定される場合、ネットワークデバイスは、クロスカバレージエリアを提供する少なくとも2つのノードの送信機能とユーザ機器の受信機能とに応じて、ダウンリンク信号をユーザ機器に送信するためのポートの数を決定する、すなわちネットワークデバイスの送信アンテナの数を決定することができ、ポートの数を含むCSI−RS構成情報をユーザ機器に送信することができる。
【0082】
したがって、本発明の実施形態によるチャネル状態情報参照信号を構成するための方法では、ユーザ機器がクロスカバレージエリア内に配置されていると決定される場合、ダウンリンク信号をユーザ機器に送信するためのポートの数はユーザ機器にクロスカバレージエリアを提供する少なくとも2つのノードの送信機能とユーザ機器の受信機能とに応じて決定され、システム内の異なるユーザ機器のために異なる数の送信アンテナが構成されるようになり、スループットをさらに改善して、カバレージおよびユーザ体験を向上させることができるようになる。
【0083】
さらに、本発明の実施形態によるチャネル状態情報参照信号を構成するための方法は、2T/4T/8T送信と、ユーザ機器の信号カバレージ条件およびユーザ機器の最大処理機能に応じた8ランク信号送信との共存を実装できるようにするために、システムが、PMIおよびCQI情報などの、マルチポイント協調ノードの共同ダウンリンクチャネル情報を取得することを可能にする。さらに、本方法は、セル間に重大な干渉(仮想セクタまたは物理セクタ)を有するエリアを、協調マルチストリーム送信が実行されてよくチャネル状態が良好であるエリアに変換することができる。
【0084】
本発明の実施形態では、ポートの数を含むCSI−RS構成情報を受信した後、ユーザ機器は、CSI−RS構成情報に応じて対応するパイロット位置を決定することができ、また、対応するダウンリンクチャネル測定を実行することができることが理解されるべきである。このようにして、ユーザ機器はネットワークデバイスへの測定によって取得されたPMIおよびCQIなどの情報をフィードバックすることができる。ネットワークデバイスは、ユーザ機器が重みに応じてデータを変調できるようにするために、ユーザ機器によってフィードバックされた測定情報に応じて、対応するプリコーディング行列を選択して、重みをユーザ機器に送信することができる。
【0085】
本発明の実施形態では、ネットワークデバイスは、ノードのアップリンク受信電力または経路損失としきい値との大小関係に応じて、ユーザ機器がノードのカバレージエリア内に配置されているかどうかを決定することができる。たとえば、ネットワークデバイスは、ユーザ機器のアップリンクサウンディング参照信号(Sounding Reference Signal、SRS)を受信して、アップリンク受信電力または経路損失を決定することができる。たとえば、データのアップリンク受信電力、またはユーザ機器からノードによって受信された信号が第1のしきい値を上回る場合、ユーザ機器はノードのカバレージエリア内に配置されており、そうではない場合、ユーザ機器はノードのカバレージエリアの外側に配置されていると決定され得る。たとえば、データの経路損失、またはユーザ機器からノードによって受信された信号が第2のしきい値未満である場合、ユーザ機器はノードのカバレージエリア内に配置されており、そうではない場合、ユーザ機器はノードのカバレージエリアの外側に配置されていると決定され得る。このようにして、ユーザ機器が、少なくとも2つのノードがサービスを提供するクロスカバレージエリア内に配置されているか、または1つのノードがサービスを提供する集中型カバレージエリア内に配置されているかが決定され得る。
【0086】
本発明の実施形態では、ネットワークデバイスはまた、ノードからユーザ機器によって受信された信号の受信電力または経路損失としきい値との間の大小関係に応じて、ユーザ機器がノードのカバレージエリア内に配置されているかどうかを決定することができるが、本発明の実施形態はそれに限定されないことが理解されるべきである。本発明の実施形態では、クロスカバレージエリアは少なくとも2つのノードがユーザ機器にサービスを提供するエリアを指し、すなわち、クロスカバレージエリアでは少なくとも2つのノードがユーザ機器に通信サービスを提供し、したがって、クロスカバレージエリアはマルチノードカバレージエリアと呼ばれてもよく、また、集中型カバレージエリアは1つのノードがユーザ機器に通信サービスを提供するエリアを指し、すなわち、集中型カバレージエリアでは1つだけのノードがユーザ機器に通信サービスを提供し、したがって集中型カバレージエリアはシングルノードカバレージエリアと呼ばれてもよいことがさらに理解されるべきである。
【0087】
本発明の実施形態では、任意で、ダウンリンク信号をユーザ機器に送信するためのポートの数を決定するステップは、ユーザ機器は集中型カバレージエリア内に配置されていると決定される場合、集中型カバレージエリア内でサービスを提供するノードの送信機能に応じて、ダウンリンク信号をユーザ機器に送信するためのポートの数を決定するステップを含む。
【0088】
具体的には、本発明の実施形態では、ネットワークデバイスは、ユーザ機器の位置情報に応じて、ユーザ機器がクロスカバレージエリア内に配置されているか、集中型カバレージエリア内に配置されているかどうかを決定することができ、ユーザ機器がクロスカバレージエリア内に配置されている場合、ネットワークデバイスは、クロスカバレージエリアを提供するノードの送信機能とユーザ機器の受信機能とに応じて、ダウンリンク信号をユーザ機器に送信するためにネットワークデバイスによって使用されるポートの数を決定する。たとえば、ネットワークデバイスは、ユーザ機器のために4ポート(Port)送信ポートと4ポートCSI−RS構成とを構成し、それはシステムが4ストリームの最大送信機能を有し、非協調2T送信の利得空間よりも大きい利得空間を提供することを意味する。ユーザ機器が集中型カバレージエリア内に配置されている場合、ネットワークデバイスは、集中型カバレージエリアを提供する1つのノードの送信機能に応じて、ダウンリンク信号をユーザ機器に送信するためにネットワークデバイスによって使用されるポートの数を決定する。たとえば、集中型カバレージエリア内に配置されているユーザの場合、本システムは、ユーザのために2ポート送信ポートと2ポートCSI−RS構成とを構成する。
【0089】
本発明の実施形態では、ノードの送信機能は、ノードによってサポートされ得る最大数の送信アンテナまたは最大数のランクを含み、ユーザ機器の受信機能は、ユーザ機器によってサポートされ得る最大数の受信アンテナまたは最大数のランクを含むが、本発明の実施形態はそれに限定されないことが理解されるべきである。
【0090】
本発明の実施形態によるユーザレベルのCSI−RS構成方法では、協調送信ユーザ機器のために構成されたCSI−RSリソースは、非協調送信ユーザ機器のために構成されたCSI−RSリソースに完全に多重化され得る。このようにして、システム全体のCSI−RSオーバーヘッドは制御されてよく、CSI−RSオーバーヘッドの大幅な増加が回避され、リソース利用が向上される。
【0091】
具体的には、本発明の実施形態では、任意で、
図3に示されるように、方法100は以下をさらに含む。
S150:協調ユーザ機器のために構成され、第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器のために構成されたリソースに多重化されたリソースに応じて、ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号を決定し、ユーザ機器は、協調ユーザ機器、第1の非協調ユーザ機器、または第2の非協調ユーザ機器に属し、協調ユーザ機器は、第1のノードと第2のノードとがサービスを提供するクロスカバレージエリア内に配置されたユーザ機器を含み、第1の非協調ユーザ機器は、第1のノードがサービスを提供する集中型カバレージエリア内に配置されたユーザ機器を含み、第2の非協調ユーザ機器は、第2のノードがサービスを提供する集中型カバレージエリア内に配置されたユーザ機器を含む。
【0092】
ユーザ機器にCSI−RS構成情報を送信するステップは、以下を含む。
S141:CSI−RS構成情報をユーザ機器に送信し、CSI−RS構成情報はユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号を含む。
【0093】
以下で、
図1に示されるアプリケーションシナリオを例として使用して説明が与えられる。集中型カバレージエリア内に配置されたUE0およびUE1の場合、UE0に通信サービスを提供するアンテナノードM0と、UE1に通信サービスを提供するアンテナノードP0との両方は、送信のために2ポートを使用し、UE0とUE1は受信のために2ポートを使用する。クロスカバレージエリア内に配置されたUE2の場合、クロスカバレージエリアを提供する2つの対応するアンテナノードM0およびP0のそれぞれは送信のために2ポートを使用し、UE2は受信および送信のために4ポートを使用する。
【0094】
対応するチャネル測定を実行するために、ネットワークデバイスは、UEごとに対応するCSI−RSリソース構成スキームを指定する必要がある。我々はここに、上記のマルチポート送信機能要件を満たし、リソース要素(Resource Element、RE)を節約することができる、CSI−RSリソース構成スキームを提案する。特定の実装形態は、協調ユーザ機器のために構成されたリソースが、第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器のために構成されたリソースに多重化されることであり得る。たとえば、
図4に示されるように、リソース構成スキームを使用することによって、UE0は15および16と番号を振られた2つのポートを2パイロットREにマッピングすることができ、UE1は15および16と番号を振られた2つのポートを他のパイロットREにマッピングすることができ、4ポートを使用するUE2は15、16、17、および18と番号を振られた4つのポートをUE0およびUE1で多重化された4パイロットREにマッピングすることができ、それによってREリソース多重化を実装する。
【0095】
したがって、本発明の実施形態によるチャネル状態情報参照信号を構成するための方法では、ユーザ機器がクロスカバレージエリア内に配置されていると決定される場合、ダウンリンク信号をユーザ機器に送信するためのポートの数はユーザ機器にクロスカバレージエリアを提供する少なくとも2つのノードの送信機能とユーザ機器の受信機能とに応じて決定され、システム内の異なるユーザ機器のために異なる数の送信アンテナが構成されるようになり、スループットをさらに改善して、カバレージおよびユーザ体験を向上させることができるようになる。
【0096】
さらに、本発明の実施形態によるチャネル状態情報参照信号を構成するための方法では、協調ユーザ機器のために構成されたリソースは、非協調ユーザ機器のために構成されたリソースに多重化される。このようにして、システムのCSI−RSパイロットオーバーヘッドは節約されてよく、システムのリソース利用は向上されてよく、ユーザ体験はさらに向上され得る。
【0097】
本発明の実施形態では、CSI−RSはセルレベルパイロットであるので、構成スキームに応じてUEによって使用されないパイロットRE位置は通常の共有REとして扱われ得る。しかしながら、RE位置における他のユーザのCSI−RS情報の上書きを回避するために、RE位置にどのデータ信号も配置されるべきではない。1つのソリューションは、eNBがRE位置を通常の共有REとして扱う場合、eNBがフレーミング前にRE位置のデータ信号のために電力ゼロ化操作を実行することである。受信および復調において、UEはRE位置におけるパイロット信号を復号のための通常データとして扱い、ビットエラーが発生し得る。しかしながら、CSI−RSはまばらであるためビットエラーレートへの影響は小さく、エラー訂正復号機能を使用することによって正確なデータが取得され得る。
【0098】
したがって、本発明の実施形態では、
図5に示されるように、任意で、ユーザ機器が第1の非協調ユーザ機器または第2の非協調ユーザ機器に属する場合、方法100は以下をさらに含む。
【0099】
S161:第1の非協調ユーザ機器のデータ信号をマッピングする場合、第2の非協調ユーザ機器のCSI−RSを運ぶリソース要素RE上の第1の非協調ユーザ機器のデータ信号の電力のためのゼロ化操作を実行する。
【0100】
S162:第2の非協調ユーザ機器のデータ信号をマッピングする場合、第1の非協調ユーザ機器のCSI−RSを運ぶRE上の第2の非協調ユーザ機器のデータ信号の電力のためのゼロ化操作を実行する。
【0101】
本発明の実施形態では、協調ユーザ機器、第1の非協調ユーザ機器、および第2の非協調ユーザ機器のための適切なCSI−RSリソースを設定することによって、協調ユーザ機器のCSI−RSリソースが第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器のCSI−RSリソースに多重化される。以下で、ダウンリンク信号をユーザ機器に送信するために基地局によって使用されるフレーム構造、およびポートの数などの情報を参照して、協調ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号と、第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号との間の対応を具体的に説明する。
【0102】
本発明の実施形態では、任意で、ダウンリンク信号を協調ユーザ機器に送信するためのポートの数は4であると決定され、ダウンリンク信号を第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器に送信するためのポートの数は2であると決定される場合、協調ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号と、第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号との間の対応は表Aに応じて決定され、
【0104】
ダウンリンク信号をユーザ機器に送信するためのフレーム構造は、通常の(normal)サイクリックプリフィックス(Cyclic Prefix、CP)を採用し、タイプ1(type 1)およびタイプ2(type 2)に適用可能なフレーム構造である。
【0105】
以下で、やはり
図1に示されるアプリケーションシナリオを例として使用して説明が与えられる。表Aは、通常のCPを採用し、タイプ1およびタイプ2に適用可能であるフレーム構造を説明している。例として第1の行の構成を使用すると、UE0によって使用されるCSI−RSリソース構成シーケンス番号は0であり(CSI−RS config 0)、UE1によって使用されるCSI−RSリソース構成シーケンス番号は10であり(CSI−RS config 10)、UE2によって使用されるCSI−RSリソース構成シーケンス番号は0である(CSI−RS config 0)。CSI−RSシーケンス計算式によると、それぞれのUEのCSI−RSからREにマッピングされる位置(k、l)が取得され得る。以下の表1に示されるように、n
sはパイロットが配置されるスロット(slot)の無線フレームスロット番号を示し、15および16と番号が振られたポートならびに17および18と番号が振られたポートは符号分割多重を採用する。
【0107】
図6に示されるCSI−RSマッピング図は表1に応じて取得されてよく、CSI−RSリソースは余分なシステムオーバーヘッドを増加させることなしに完全に多重化される。
【0108】
本発明の実施形態では、任意で、ダウンリンク信号を協調ユーザ機器に送信するためのポートの数は4であると決定され、ダウンリンク信号を第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器に送信するためのポートの数は2であると決定される場合、協調ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号と、第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号との間の対応は表Bに応じて決定され、
【0110】
ダウンリンク信号をユーザ機器に送信するためのフレーム構造は通常のサイクリックプリフィックスを採用し、タイプ1だけに適用可能なフレーム構造である。
【0111】
本発明の実施形態では、任意で、ダウンリンク信号を協調ユーザ機器に送信するためのポートの数は4であると決定され、ダウンリンク信号を第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器に送信するためのポートの数は2であると決定される場合、協調ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号と、第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号との間の対応は表Cに応じて決定され、
【0113】
ダウンリンク信号をユーザ機器に送信するためのフレーム構造は拡張されたサイクリックプリフィックス(Extended CP)を採用し、タイプ1およびタイプ2に適用可能なフレーム構造である。
【0114】
本発明の実施形態では、任意で、ダウンリンク信号を協調ユーザ機器に送信するためのポートの数は4であると決定され、ダウンリンク信号を第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器に送信するためのポートの数は2であると決定される場合、協調ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号と、第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号との間の対応は表Dに応じて決定され、
【0116】
ダウンリンク信号をユーザ機器に送信するためのフレーム構造は拡張されたサイクリックプリフィックスを採用し、タイプ1だけに適用可能なフレーム構造である。
【0117】
したがって、本発明の実施形態によるチャネル状態情報参照信号を構成するための方法では、ユーザ機器がクロスカバレージエリア内に配置されていると決定される場合、ダウンリンク信号をユーザ機器に送信するためのポートの数はユーザ機器にクロスカバレージエリアを提供する少なくとも2つのノードの送信機能とユーザ機器の受信機能とに応じて決定され、システム内の異なるユーザ機器のために異なる数の送信アンテナが構成されるようになり、スループットをさらに改善して、カバレージおよびユーザ体験を向上させることができるようになる。
【0118】
本発明の実施形態では、シングルノードが4T送信を実行するネットワークの場合、ユーザレベル4/8−ポート(Port)協調自己組織化MIMO送信が実装されてよく、その基本処理は上記の実施形態と同様である。さらに、4/8−ポート自己組織化送信の場合、REリソースを節約することができる同様のCSI−RS構成スキームもまた提案され得る。たとえば、
図7に示されるように、たとえばリソース構成スキームを使用することによって、UE0は15、16、17、および18と番号を振られた4つのポートを4パイロットREにマッピングすることができ、UE1は15、16、17、および18と番号を振られた4つのポートを他の4パイロットREにマッピングすることができ、8ポートを使用するUE2は15〜22と番号を振られた8つのポートをUE0およびUE1で多重化された8パイロットREにマッピングすることができ、それによってREリソース多重化を実装する。
【0119】
具体的には、本発明の実施形態では、任意で、ダウンリンク信号を協調ユーザ機器に送信するためのポートの数は8であると決定され、ダウンリンク信号を第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器に送信するためのポートの数は4であると決定される場合、協調ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号と、第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号との間の対応は表Eに応じて決定され、
【0121】
ダウンリンク信号をユーザ機器に送信するためのフレーム構造は通常のサイクリックプリフィックスを採用し、タイプ1およびタイプ2に適用可能なフレーム構造である。
【0122】
以下で、やはり
図1に示されるアプリケーションシナリオを例として使用して説明が与えられる。表Eは、通常のCPを採用し、タイプ1およびタイプ2に適用可能であるフレーム構造を説明している。例として第1の行の構成を使用すると、4ポート受信機能を有するUE0によって使用されるCSI−RSリソース構成シーケンス番号は0であり(CSI−RS config 0)、4ポート受信機能を有するUE1によって使用されるCSI−RSリソース構成シーケンス番号は5であり(CSI−RS config 5)、8ポート受信機能を有するUE2によって使用されるCSI−RSリソース構成シーケンス番号は0である(CSI−RS config 0)。CSI−RSシーケンス計算式によると、それぞれのUEのCSI−RSからREにマッピングされる位置(k、l)が取得される。以下の表2に示されるように、n
sはパイロットが配置されるスロット(slot)の無線フレームスロット番号を示し、15および16と番号が振られたポート、17および18と番号が振られたポート、19および20と番号が振られたポート、ならびに21および22と番号が振られたポートは符号分割多重を採用する。
【0124】
図8に示されるCSI−RSマッピング図は表2に応じて取得されてよく、CSI−RSリソースは余分なシステムオーバーヘッドを増加させることなしに完全に多重化される。
【0125】
本発明の実施形態では、任意で、ダウンリンク信号を協調ユーザ機器に送信するためのポートの数は8であると決定され、ダウンリンク信号を第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器に送信するためのポートの数は4であると決定される場合、協調ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号と、第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号との間の対応は表Fに応じて決定され、
【0127】
ダウンリンク信号をユーザ機器に送信するためのフレーム構造は通常のサイクリックプリフィックスを採用し、タイプ1だけに適用可能なフレーム構造である。
【0128】
本発明の実施形態では、任意で、ダウンリンク信号を協調ユーザ機器に送信するためのポートの数は8であると決定され、ダウンリンク信号を第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器に送信するためのポートの数は4であると決定される場合、協調ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号と、第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号との間の対応は表Gに応じて決定され、
【0130】
ダウンリンク信号をユーザ機器に送信するためのフレーム構造は拡張されたサイクリックプリフィックスを採用し、タイプ1およびタイプ2に適用可能なフレーム構造である。
【0131】
本発明の実施形態では、任意で、ダウンリンク信号を協調ユーザ機器に送信するためのポートの数は8であると決定され、ダウンリンク信号を第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器に送信するためのポートの数は4であると決定される場合、協調ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号と、第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号との間の対応は表Hに応じて決定され、
【0133】
ダウンリンク信号をユーザ機器に送信するためのフレーム構造は拡張されたサイクリックプリフィックスを採用し、タイプ1だけに適用可能なフレーム構造である。
【0134】
したがって、本発明の実施形態によるチャネル状態情報参照信号を構成するための方法では、ユーザ機器がクロスカバレージエリア内に配置されていると決定される場合、ダウンリンク信号をユーザ機器に送信するためのポートの数はユーザ機器にクロスカバレージエリアを提供する少なくとも2つのノードの送信機能とユーザ機器の受信機能とに応じて決定され、システム内の異なるユーザ機器のために異なる数の送信アンテナが構成されるようになり、スループットをさらに改善して、カバレージおよびユーザ体験を向上させることができるようになる。
【0135】
本発明の実施形態では、任意で、
図9に示されるように、方法100は以下をさらに含む。
S170:CSI−RSシーケンスの最初の値を決定し、CSI−RSシーケンスの最初の値は以下の式によって決定され、
C
init=2
10・(7・(n
s+1)+l+1)・(2・X+1)+2・X+N
CP
C
initはCSI−RSシーケンスの最初の値であり、n
sはCSI−RSシーケンスが配置されているスロットの無線フレームスロット番号であり、lはCSI−RSシーケンスが配置されている直交周波数分割多重OFDMシンボルのイントラスロット番号であり、Xは負でない整数であり、N
CPは0または1である。
S180:CSI−RSシーケンスの最初の値に応じてCSI−RSを生成する。
S190:CSI−RSをユーザ機器に送信する。
【0136】
具体的には、この実施形態では、CSI−RSシーケンスの最初の値はセルIDとは無関係であり、主に負でない整数Xに依存し、Xの値の範囲は0〜503であり得る。このようにして、本発明の実施形態による方法は、異なる物理セルIDを有する分散型小規模セル基地局、遠隔アンテナユニット、または複数の仮想センサなどのアプリケーションシナリオに適用可能である。
【0137】
本発明の実施形態では、UEが1つのアンテナノードの集中型カバレージエリアから2つのアンテナノードのクロスカバレージエリアに移動する処理において、UEが集中型カバレージエリアまたはクロスカバレージエリア内に配置されていることを決定するためにUEが識別されて配置された後、シングルノードを使用することによって、集中型カバレージエリア内のUEのために2ポート送信が実装されてよく、2つのノードがクロスカバレージエリア内で協調送信を実行し、それによって2ポートの自己組織化送信と4ポート自己組織化送信の切替えを実装することが理解されるべきである。表Aから表Dまでを参照すると、UEのCSI−RS構成スキームは、UE側で2ポート作業状態から4ポート作業状態への切替えを実装するために、それに応じて変更され得る。例として表A内の第1の行における構成をやはり使用して、UE1が左側の集中型カバレージエリア内に配置される場合、2ポート作業構成スキームCSI−RS config 0が指定されてよく、UE1がクロスカバレージエリアへと右方向に移動することが検出される場合、eNBはUE1のために4ポート作業構成スキームCSI−RS config 10を指定することができ、次いで、UE1が集中型カバレージエリアへと右方向に移動することが検出される場合、eNBはUE1のために2ポート作業構成スキームCSI−RS config 0を指定することができる。
【0138】
本発明の様々な実施形態では、上記のプロセスのシーケンス番号は実装の順序を意味しないことがさらに理解されるべきである。各プロセスの実装順序はその機能および固有の論理に依存するべきであり、本発明の実施形態の実装プロセスへのいかなる限定も構成しないものとする。
【0139】
本発明の実施形態におけるチャネル状態情報参照信号を構成するための方法は、従来技術における技術的欠陥を克服し、たとえばCoMPまたはHetNet、および他の同様の分散型DASシステムはマルチポイント協調送信プロセスにおける以前のバージョンのUEとの互換性がなく、マルチストリーム協調送信技法は成熟していない。本発明の方法は以下の利点を提供する。
【0140】
1.本発明の実施形態による方法は、1T/2T/3T/4T/8T送信と、ユーザ
機器の信号カバレージ条件およびユーザ
機器の最大処理機能に応じた最大8ランクの信号送信との共存を実装できるようにするために、マルチポイント協調ノードの共同ダウンリンクチャネル情報(PMIおよびCQIなど)の取得を可能にする。たとえば、1T/2T送信は、システム内の2R端末に適用されてよく、1T/2T/3T/4T送信は4R端末に適用され得る。
【0141】
2.本発明の実施形態による方法は、セル間に重大な干渉(仮想セクタまたは物理セクタ)を有するエリアを、協調マルチストリーム送信が実行されてよくチャネル状態が良好であるエリアに変換することができる。
【0142】
3.本発明の実施形態による方法は、システムのオーバーヘッドを大幅に増加することなしに、CSI−RSオーバーヘッドが合理的な範囲内で制御されていることを十分に確認することができる。
【0143】
4.本発明の実施形態による方法は、低チャネル依存性を理論的に取得するために遠隔アンテナのマルチポイント協調送信を可能にすることができ、MIMO空間多重化利得の反射にとってより好ましい。
【0144】
5.従来のマクロサイトは4Tまたは8T送信を使用し、また、2Tと比較して、開ループMIMOは利得を有さず、閉ループ利得は高精度送信チャネルキャリブレーションに依存するが、本発明の実装形態による方法では、分散型遠隔協調送信アンテナはほぼ完全に無関係であるMIMOチャネルを形成し、それは空間多重化にとって基本的により好ましく、フィードバックされたPMIに敏感ではなく、基本的にどのような要求もチャネルキャリブレーション精度に課されない。
【0145】
6.本発明の実施形態による方法は、シングルストリーム/マルチストリーム協調送信およびUEのPMI/CQIフィードバックを正確に実装することができ、UEはまたR10システムを透過的にサポートすることができる。
【0146】
したがって、本発明の実施形態によるチャネル状態情報参照信号を構成するための方法では、ユーザ機器がクロスカバレージエリア内に配置されていると決定される場合、ダウンリンク信号をユーザ機器に送信するためのポートの数はユーザ機器にクロスカバレージエリアを提供する少なくとも2つのノードの送信機能とユーザ機器の受信機能とに応じて決定され、システム内の異なるユーザ機器のために異なる数の送信アンテナが構成されるようになり、スループットをさらに改善して、カバレージおよびユーザ体験を向上させることができるようになる。
【0147】
上記は、
図1から
図9を参照して、本発明の実施形態によるCSI−RSを構成するための方法を詳細に説明しており、以下は、
図10から
図13を参照して、本発明の実施形態によるCSI−RSを構成するための基地局を詳細に説明する。
【0148】
図10は、本発明の実施形態による、基地局600の概略ブロック図である。
図10に示されるように、基地局600は、
ユーザ機器の位置情報を取得するように構成された取得モジュール610と、
取得モジュール610によって取得された位置情報に応じて、ユーザ機器は、少なくとも2つのノードがサービスを提供するクロスカバレージエリア内、または1つのノードがサービスを提供する集中型カバレージエリア内に配置されていると決定するように構成された第1の決定モジュール620と、
第1の決定モジュール620が、ユーザ機器がクロスカバレージエリア内に配置されていると決定する場合、少なくとも2つのノードの送信機能とユーザ機器の受信機能とに応じて、ダウンリンク信号をユーザ機器に送信するためのポートの数を決定するように構成された第2の決定モジュール630と、
CSI−RS構成情報をユーザ機器に送信するように構成された送信モジュール640であって、CSI−RS構成情報が、第2の決定モジュール630によって決定されたポートの数を含む送信モジュール640とを含む。
【0149】
したがって、本発明の実施形態による基地局では、ユーザ機器がクロスカバレージエリア内に配置されていると決定される場合、ダウンリンク信号をユーザ機器に送信するためのポートの数はユーザ機器にクロスカバレージエリアを提供する少なくとも2つのノードの送信機能とユーザ機器の受信機能とに応じて決定され、システム内の異なるユーザ機器のために異なる数の送信アンテナが構成されるようになり、スループットをさらに改善して、カバレージおよびユーザ体験を向上させることができるようになる。
【0150】
本発明の実施形態では、任意で、第2の決定モジュール630は、第1の決定モジュールが、ユーザ機器は集中型カバレージエリア内に配置されていると決定する場合、集中型カバレージエリア内でサービスを提供するノードの送信機能に応じて、ダウンリンク信号をユーザ機器に送信するためのポートの数を決定するようにさらに構成される。
【0151】
本発明の実施形態では、任意で、
図11に示されるように、基地局600は、
協調ユーザ機器のために構成され、第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器のために構成されたリソースに多重化されたリソースに応じて、ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号を決定するように構成された第3の決定モジュール650をさらに含み、ユーザ機器は、協調ユーザ機器、第1の非協調ユーザ機器、または第2の非協調ユーザ機器に属し、協調ユーザ機器は、第1のノードと第2のノードとがサービスを提供するクロスカバレージエリア内に配置されたユーザ機器を含み、第1の非協調ユーザ機器は、第1のノードがサービスを提供する集中型カバレージエリア内に配置されたユーザ機器を含み、第2の非協調ユーザ機器は、第2のノードがサービスを提供する集中型カバレージエリア内に配置されたユーザ機器を含む。
【0152】
送信モジュール640は、CSI−RS構成情報をユーザ機器に送信するように構成され、CSI−RS構成情報は、第3の決定モジュール650によって決定されたユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号をさらに含む。
【0153】
本発明の実施形態では、任意で、ユーザ機器が第1の非協調ユーザ機器または第2の非協調ユーザ機器に属する場合、基地局600は、
第1の非協調ユーザ機器のデータ信号をマッピングする場合、第2の非協調ユーザ機器のCSI−RSを運ぶリソース要素RE上の第1の非協調ユーザ機器のデータ信号の電力のためのゼロ化操作を実行するように構成されたマッピングモジュールをさらに含む。
【0154】
マッピングモジュールは、第2の非協調ユーザ機器のデータ信号をマッピングする場合、第1の非協調ユーザ機器のCSI−RSを運ぶRE上の第2の非協調ユーザ機器のデータ信号の電力のためのゼロ化操作を実行するようにさらに構成される。
【0155】
本発明の実施形態では、任意で、第2の決定モジュール630が、ダウンリンク信号を協調ユーザ機器に送信するためのポートの数は4であると決定し、ダウンリンク信号を第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器に送信するためのポートの数は2であると決定する場合、協調ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号と、第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号との間の対応は表Aに応じて決定され、
【0157】
ダウンリンク信号をユーザ機器に送信するために基地局によって使用されるフレーム構造は通常のサイクリックプリフィックスを採用し、タイプ1およびタイプ2に適用可能なフレーム構造である。
【0158】
本発明の実施形態では、任意で、第2の決定モジュール630が、ダウンリンク信号を協調ユーザ機器に送信するためのポートの数は4であると決定し、ダウンリンク信号を第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器に送信するためのポートの数は2であると決定する場合、協調ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号と、第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号との間の対応は表Bに応じて決定され、
【0160】
ダウンリンク信号をユーザ機器に送信するために基地局によって使用されるフレーム構造は通常のサイクリックプリフィックスを採用し、タイプ1だけに適用可能なフレーム構造である。
【0161】
本発明の実施形態では、任意で、第2の決定モジュール630が、ダウンリンク信号を協調ユーザ機器に送信するためのポートの数は4であると決定し、ダウンリンク信号を第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器に送信するためのポートの数は2であると決定する場合、協調ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号と、第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号との間の対応は表Cに応じて決定され、
【0163】
ダウンリンク信号をユーザ機器に送信するために基地局によって使用されるフレーム構造は拡張されたサイクリックプリフィックスを採用し、タイプ1およびタイプ2に適用可能なフレーム構造である。
【0164】
本発明の実施形態では、任意で、第2の決定モジュール630が、ダウンリンク信号を協調ユーザ機器に送信するためのポートの数は4であると決定し、ダウンリンク信号を第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器に送信するためのポートの数は2であると決定する場合、協調ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号と、第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号との間の対応は表Dに応じて決定され、
【0166】
ダウンリンク信号をユーザ機器に送信するために基地局によって使用されるフレーム構造は拡張されたサイクリックプリフィックスを採用し、タイプ1だけに適用可能なフレーム構造である。
【0167】
本発明の実施形態では、任意で、第2の決定モジュール630が、ダウンリンク信号を協調ユーザ機器に送信するためのポートの数は8であると決定し、ダウンリンク信号を第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器に送信するためのポートの数は4であると決定する場合、協調ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号と、第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号との間の対応は表Eに応じて決定され、
【0169】
ダウンリンク信号をユーザ機器に送信するためのフレーム構造は通常のサイクリックプリフィックスを採用し、タイプ1およびタイプ2に適用可能なフレーム構造である。
【0170】
本発明の実施形態では、任意で、第2の決定モジュール630が、ダウンリンク信号を協調ユーザ機器に送信するためのポートの数は8であると決定し、ダウンリンク信号を第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器に送信するためのポートの数は4であると決定する場合、協調ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号と、第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号との間の対応は表Fに応じて決定され、
【0172】
ダウンリンク信号をユーザ機器に送信するために基地局によって使用されるフレーム構造は通常のサイクリックプリフィックスを採用し、タイプ1だけに適用可能なフレーム構造である。
【0173】
本発明の実施形態では、任意で、第2の決定モジュール630が、ダウンリンク信号を協調ユーザ機器に送信するためのポートの数は8であると決定し、ダウンリンク信号を第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器に送信するためのポートの数は4であると決定する場合、協調ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号と、第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号との間の対応は表Gに応じて決定され、
【0175】
ダウンリンク信号をユーザ機器に送信するために基地局によって使用されるフレーム構造は拡張されたサイクリックプリフィックスを採用し、タイプ1およびタイプ2に適用可能なフレーム構造である。
【0176】
本発明の実施形態では、任意で、第2の決定モジュール630が、ダウンリンク信号を協調ユーザ機器に送信するためのポートの数は8であると決定し、ダウンリンク信号を第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器に送信するためのポートの数は4であると決定する場合、協調ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号と、第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号との間の対応は表Hに応じて決定され、
【0178】
ダウンリンク信号をユーザ機器に送信するために基地局によって使用されるフレーム構造は拡張されたサイクリックプリフィックスを採用し、タイプ1だけに適用可能なフレーム構造である。
【0179】
本発明の実施形態では、任意で、
図12に示されるように、基地局600は、
CSI−RSシーケンスの最初の値を決定するように構成された第4の決定モジュール660であって、CSI−RSシーケンスの最初の値は以下の式によって決定され、
C
init=2
10・(7・(n
s+1)+l+1)・(2・X+1)+2・X+N
CP
C
initはCSI−RSシーケンスの最初の値であり、n
sはCSI−RSシーケンスが配置されているスロットの無線フレームスロット番号であり、lはCSI−RSシーケンスが配置されている直交周波数分割多重OFDMシンボルのイントラスロット番号であり、Xは負でない整数であり、N
CPは0または1である第4の決定モジュールと、
第4の決定モジュール660によって決定されたCSI−RSシーケンスの最初の値に応じてCSI−RSを生成するように構成された生成モジュール670とをさらに含み、
送信モジュール640は、生成モジュール670によって生成されたCSI−RSをユーザ機器に送信するようにさらに構成される。
【0180】
本発明の実施形態による基地局600は、本発明の実施形態によるCSI−RSを構成するための方法の実行体に対応することができ、基地局600における各モジュールの上記および他の動作ならびに/または機能は、それぞれ
図1から
図9における各方法の対応するプロセスを実装することが意図され、それは簡潔にするために本明細書では繰り返し説明されない。
【0181】
したがって、本発明の実施形態による基地局では、ユーザ機器がクロスカバレージエリア内に配置されていると決定される場合、ダウンリンク信号をユーザ機器に送信するためのポートの数はユーザ機器にクロスカバレージエリアを提供する少なくとも2つのノードの送信機能とユーザ機器の受信機能とに応じて決定され、システム内の異なるユーザ機器のために異なる数の送信アンテナが構成されるようになり、スループットをさらに改善して、カバレージおよびユーザ体験を向上させることができるようになる。
【0182】
さらに、「システム」および「ネットワーク」という用語は本明細書では通常交換可能である。本明細書における「および/または」という用語は関連付けられるオブジェクトを説明するための対応関係にすぎず、3つの可能な関係が存在し得ることを表し、たとえばAおよび/またはBは、Aが別々に存在する、AとBとの両方が存在する、ならびにBが別々に存在する、の3つの場合を表し得る。さらに、本明細書における「/」という記号は通常、その記号の前および後の関連付けられるオブジェクトが「または(or)」関係にあることを表す。
【0183】
本発明の実施形態では、「A」に対応する「B」は、BはAと相関関係があり、BはAに応じて決定され得ることを意味することが理解されるべきである。しかしながら、Aに応じてBを決定することは必ずしもAだけに応じてBを決定することを指さず、Aおよび/または他の情報に応じてBを決定することも指す場合があることがさらに理解されるべきである。
【0184】
図12に示されるように、本発明の実施形態は基地局700をさらに提供する。基地局700は、プロセッサ710、メモリ720、バスシステム730、およびイニシエータ750を含む。プロセッサ710、メモリ720、およびイニシエータ750はバスシステム730を通じて接続されており、メモリ720は命令を記憶するように構成されており、プロセッサ710は、信号を送信するためにイニシエータ750を制御するために、メモリ720に記憶された命令を実行するように構成されている。プロセッサ710はユーザ機器の情報を取得するように構成されており、プロセッサ710は、ユーザ機器が、少なくとも2つのノードがサービスを提供するクロスカバレージエリア内、または1つのノードがサービスを提供する集中型カバレージエリア内に配置されているという位置情報に応じて決定するようにさらに構成されており、プロセッサ710は、ユーザ機器がクロスカバレージエリア内に配置されていると決定される場合、少なくとも2つのノードの送信機能とユーザ機器の受信機能とに応じてダウンリンク信号をユーザ機器に送信するためのポートの数を決定するようにさらに構成されており、イニシエータ750はCSI−RS構成情報をユーザ機器に送信するように構成されており、CSI−RS構成情報は決定されたポートの数を含む。
【0185】
したがって、本発明の実施形態による基地局では、ユーザ機器がクロスカバレージエリア内に配置されていると決定される場合、ダウンリンク信号をユーザ機器に送信するためのポートの数はユーザ機器にクロスカバレージエリアを提供する少なくとも2つのノードの送信機能とユーザ機器の受信機能とに応じて決定され、システム内の異なるユーザ機器のために異なる数の送信アンテナが構成されるようになり、スループットをさらに改善して、カバレージおよびユーザ体験を向上させることができるようになる。
【0186】
本発明の実施形態では、プロセッサ710は中央処理装置(Central Processing Unit、CPU)でもよく、または、プロセッサ710は別のユニバーサルプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、または別のプログラマブル論理構成要素、スタンドアロンゲートもしくはトランジスタ論理構成要素、スタンドアロンハードウェア構成要素、または同様のものでもよいことが理解されるべきである。ユニバーサルプロセッサは、マイクロプロセッサ、任意の従来のプロセッサ、または同様のものでもよい。
【0187】
メモリ720は読出し専用メモリとランダムアクセスメモリとを含んでよく、命令およびデータをプロセッサ710に提供し得る。メモリ720の一部は不揮発性ランダムアクセスメモリをさらに含んでよく、たとえば、メモリ720はデバイスタイプについての情報をさらに記憶し得る。
【0188】
バスシステム730は、データバスだけでなく電力供給バス、状態信号バス、および同様のものも含み得る。しかしながら、明確にするために、添付の図面において、すべての種類のバスは一様にバスシステム730と呼ばれる。
【0189】
実装形態プロセスでは、方法のステップは、プロセッサ710内のハードウェアの集積論理回路によって、またはソフトウェア命令によって実装され得る。本発明の実施形態に開示された方法のステップは、直接ハードウェアプロセッサによって、またはプロセッサ内のハードウェアとソフトウェアモジュールの組合せによって実行され得る。ソフトウェアモジュールは、ランダムアクセスメモリ、フラッシュメモリ、読出し専用メモリ、プログラマブル読出し専用メモリ、電気的消去可能プログラムマブルメモリ、レジスタ、または当技術分野において成熟している他の任意のストレージ媒体に常駐し得る。ストレージ媒体はメモリ720内に配置されており、プロセッサ710は、メモリ720内の情報を読み取り、方法のステップを実装するために、そのハードウェアとともに動作する。繰り返しを避けるために、詳細は本明細書に記載されていない。
【0190】
任意で、ある実装形態では、プロセッサ710によって、ダウンリンク信号をユーザ機器に送信するためのポートの数を決定するステップは、ユーザ機器は集中型カバレージエリア内に配置されていると決定される場合、集中型カバレージエリア内でサービスを提供するノードの送信機能に応じて、ダウンリンク信号をユーザ機器に送信するためのポートの数を決定するステップを含む。
【0191】
任意で、ある実施形態では、プロセッサ710は、協調ユーザ機器のために構成され、第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器のために構成されたリソースに多重化されたリソースに応じて、ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号を決定するようにさらに構成され、ユーザ機器は、協調ユーザ機器、第1の非協調ユーザ機器、または第2の非協調ユーザ機器に属し、協調ユーザ機器は、第1のノードと第2のノードとがサービスを提供するクロスカバレージエリア内に配置されたユーザ機器を含み、第1の非協調ユーザ機器は、第1のノードがサービスを提供する集中型カバレージエリア内に配置されたユーザ機器を含み、第2の非協調ユーザ機器は、第2のノードがサービスを提供する集中型カバレージエリア内に配置されたユーザ機器を含む。
【0192】
イニシエータ750が、CSI−RS構成情報をユーザ機器に送信するように構成されていることは、CSI−RS構成情報をユーザ機器に送信することを具体的に含み、CSI−RS構成情報が、ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号をさらに含む。
【0193】
任意で、ある実施形態では、ユーザ機器が第1の非協調ユーザ機器または第2の非協調ユーザ機器に属する場合、プロセッサ710は、第1の非協調ユーザ機器のデータ信号をマッピングする場合、第2の非協調ユーザ機器のCSI−RSを運ぶリソース要素RE上の第1の非協調ユーザ機器のデータ信号の電力のためのゼロ化操作を実行して、第2の非協調ユーザ機器のデータ信号をマッピングする場合、第1の非協調ユーザ機器のCSI−RSを運ぶRE上の第2の非協調ユーザ機器のデータ信号の電力のためのゼロ化操作を実行するようにさらに構成される。
【0194】
任意で、ある実施形態では、プロセッサ710が、ダウンリンク信号を協調ユーザ機器に送信するためのポートの数は4であると決定し、ダウンリンク信号を第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器に送信するためのポートの数は2であると決定する場合、協調ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号と、第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号との間の対応は表Aに応じて決定され、上表で、ダウンリンク信号をユーザ機器に送信するためのフレーム構造は通常のサイクリックプリフィックスを採用し、タイプ1およびタイプ2に適用可能なフレーム構造である。
【0195】
任意で、ある実施形態では、プロセッサ710が、ダウンリンク信号を協調ユーザ機器に送信するためのポートの数は4であると決定し、ダウンリンク信号を第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器に送信するためのポートの数は2であると決定する場合、協調ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号と、第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号との間の対応は表Bに応じて決定され、上表で、ダウンリンク信号をユーザ機器に送信するためのフレーム構造は通常のサイクリックプリフィックスを採用し、タイプ1だけに適用可能なフレーム構造である。
【0196】
任意で、ある実施形態では、プロセッサ710が、ダウンリンク信号を協調ユーザ機器に送信するためのポートの数は4であると決定し、ダウンリンク信号を第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器に送信するためのポートの数は2であると決定する場合、協調ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号と、第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号との間の対応は表Cに応じて決定され、上表で、ダウンリンク信号をユーザ機器に送信するためのフレーム構造は拡張されたサイクリックプリフィックスを採用し、タイプ1およびタイプ2に適用可能なフレーム構造である。
【0197】
任意で、ある実施形態では、プロセッサ710が、ダウンリンク信号を協調ユーザ機器に送信するためのポートの数は4であると決定し、ダウンリンク信号を第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器に送信するためのポートの数は2であると決定する場合、協調ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号と、第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号との間の対応は表Dに応じて決定され、上表で、ダウンリンク信号をユーザ機器に送信するためのフレーム構造は拡張されたサイクリックプリフィックスを採用し、タイプ1だけに適用可能なフレーム構造である。
【0198】
任意で、ある実施形態では、プロセッサ710が、ダウンリンク信号を協調ユーザ機器に送信するためのポートの数は8であると決定し、ダウンリンク信号を第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器に送信するためのポートの数は4であると決定する場合、協調ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号と、第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号との間の対応は表Eに応じて決定され、上表で、ダウンリンク信号をユーザ機器に送信するためのフレーム構造は通常のサイクリックプリフィックスを採用し、タイプ1およびタイプ2に適用可能なフレーム構造である。
【0199】
任意で、ある実施形態では、プロセッサ710が、ダウンリンク信号を協調ユーザ機器に送信するためのポートの数は8であると決定し、ダウンリンク信号を第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器に送信するためのポートの数は4であると決定する場合、協調ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号と、第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号との間の対応は表Fに応じて決定され、上表で、ダウンリンク信号をユーザ機器に送信するためのフレーム構造は通常のサイクリックプリフィックスを採用し、タイプ1だけに適用可能なフレーム構造である。
【0200】
任意で、ある実施形態では、プロセッサ710が、ダウンリンク信号を協調ユーザ機器に送信するためのポートの数は8であると決定し、ダウンリンク信号を第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器に送信するためのポートの数は4であると決定する場合、協調ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号と、第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号との間の対応は表Gに応じて決定され、上表で、ダウンリンク信号をユーザ機器に送信するためのフレーム構造は拡張されたサイクリックプリフィックスを採用し、タイプ1およびタイプ2に適用可能なフレーム構造である。
【0201】
任意で、ある実施形態では、プロセッサ710が、ダウンリンク信号を協調ユーザ機器に送信するためのポートの数は8であると決定し、ダウンリンク信号を第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器に送信するためのポートの数は4であると決定する場合、協調ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号と、第1の非協調ユーザ機器および第2の非協調ユーザ機器のCSI−RSリソース構成シーケンス番号との間の対応は表Hに応じて決定され、上表で、ダウンリンク信号をユーザ機器に送信するためのフレーム構造は拡張されたサイクリックプリフィックスを採用し、タイプ1だけに適用可能なフレーム構造である。
【0202】
任意で、ある実施形態では、プロセッサ710は、CSI−RSシーケンスの最初の値を決定して、CSI−RSシーケンスの最初の値は以下の式によって決定され、
C
init=2
10・(7・(n
s+1)+l+1)・(2・X+1)+2・X+N
CP
C
initはCSI−RSシーケンスの最初の値であり、n
sはCSI−RSシーケンスが配置されているスロットの無線フレームスロット番号であり、lはCSI−RSシーケンスが配置されている直交周波数分割多重OFDMシンボルのイントラスロット番号であり、Xは負でない整数であり、N
CPは0または1であり、
CSI−RSシーケンスの最初の値に応じてCSI−RSを生成するようにさらに構成され、
イニシエータ750は、CSI−RSをユーザ機器に送信するようにさらに構成される。
【0203】
本発明の実施形態による基地局700は、本発明の実施形態による基地局600と、本発明の実施形態によるCSI−RSを構成するための方法を実行するためのエンティティとに対応することができ、基地局600における各モジュールの上記および他の動作ならびに/または機能は、それぞれ
図1から
図9における各方法の対応するプロセスを実装することが意図され、それは簡潔にするために本明細書では繰り返し説明されないことが理解されるべきである。
【0204】
したがって、本発明の実施形態による基地局では、ユーザ機器がクロスカバレージエリア内に配置されていると決定される場合、ダウンリンク信号をユーザ機器に送信するためのポートの数はユーザ機器にクロスカバレージエリアを提供する少なくとも2つのノードの送信機能とユーザ機器の受信機能とに応じて決定され、システム内の異なるユーザ機器のために異なる数の送信アンテナが構成されるようになり、スループットをさらに改善して、カバレージおよびユーザ体験を向上させることができるようになる。
【0205】
当業者は、本明細書に開示された実施形態と組み合わせて説明されたユニットおよびアルゴリズムステップは、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、または両者の組合せによって実装され得ることを認識することができる。ハードウェアとソフトウェアとの間の互換性を明らかに説明するために、上記は機能による例の組成物およびステップを一般的に説明している。これらの機能が、ハードウェアによって実行されるか、またはソフトウェアによって実行されるかは、特定のアプリケーションおよび技術的ソリューションの設計制約条件に依存する。当業者は、特定のアプリケーションごとに説明された機能を実装するために異なる方法を使用することができるが、実装形態は本発明の範囲を超えると考えられるべきではない。
【0206】
当業者は、便利で簡単な説明の目的のために、上記のシステム、装置、および装置の詳細な作業プロセスのために上記の方法実施形態における対応するプロセスへの参照が行われ得るということを明らかに理解することができるので、詳細は本明細書では繰り返し説明されない。
【0207】
本出願において提供されるいくつかの実施形態では、開示されたシステム、装置、および方法は他の方法で実装され得ることが理解されるべきである。たとえば、説明された装置実施形態は例示にすぎない。たとえば、ユニット部門は論理機能部門にすぎず、実際の実装形態では他の部門であり得る。たとえば、複数のユニットまたは構成要素が組み合わされてもよく、別のシステムに統合されてもよく、または一部の機能が無視されてもよく、実行されなくてもよい。また、図示もしくは議論された相互結合、または直接結合、または通信接続は、いくつかのインターフェースを介して実装され得る。装置間またはユニット間の間接的な結合または通信接続は、電子的、機械的、または他の形で実装され得る。
【0208】
別々のユニットとして説明されるユニットは、物理的に分離していてもいなくてもよく、ユニットとして表示された部分は物理的なユニットであってもなくてもよく、1つの位置に配置されてもよく、複数のネットワークユニットに分散されてもよい。ユニットの一部またはすべては、本発明の実施形態のソリューションの目的を達成するために実際のニーズに応じて選択され得る。
【0209】
さらに、本発明の実施形態における機能ユニットは、1つの処理ユニットに統合されてもよく、ユニットのそれぞれが物理的に単独で存在してもよく、または複数のユニットが1つのユニットに統合されてもよい。統合されたユニットは、ハードウェアの形で実装されてもよく、ソフトウェア機能ユニットの形で実装されてもよい。
【0210】
上記の実装形態方法の説明によれば、当業者は、本発明はハードウェア、ファームウェア、またはそれらの組合せによって実装され得ることを明確に理解することができる。本発明がソフトウェアによって実装される場合、機能はコンピュータ可読媒体に記憶されてもよく、コンピュータ可読媒体上の1または複数の命令もしくはコードとして送信されてもよい。コンピュータ可読媒体はコンピュータストレージ媒体および通信媒体を含み、通信媒体は、ある場所から別の場所へのコンピュータプログラムの転送を容易にする任意の媒体を含む。ストレージ媒体は、コンピュータによってアクセス可能な任意の利用可能な媒体であり得る。コンピュータ可読媒体の例は、これに限定されないが、RAM、ROM、EEPROM、CD−ROM、または他の光ディスクストレージ媒体もしくは磁気ディスクストレージ媒体、もしくは他の磁気ストレージデバイス、または予想されるプログラムコードを命令の形で、もしくはデータ構造の形で搬送または記憶するために使用され得る他の任意のコンピュータアクセス媒体を含む。さらに、任意の接続は適切にコンピュータ可読媒体となり得る。たとえば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ケーブル、ツイストペア、デジタル加入者線(DSL)を使用することによって、または赤外線送信、無線送信、およびマイクロ波送信などの無線技術を使用することによって、ウェブサイト、サーバ、または別の遠隔ソースから送信される場合、同軸ケーブル、もしくは光ケーブル、もしくはツイストペア、もしくはDSL、または赤外線送信、無線送信、およびマイクロ波送信などの無線技術は、媒体の固定に含まれる。本発明において使用されるように、ディスク(disk)およびディスク(disc)は、コンパクトディスク(CD)、レーザディスク、光ディスク、デジタル多用途ディスク(DVD)、フロッピーディスク、およびブルーレイディスクを含む。一般に、ディスク(disk)はデータを磁気的にコピーし、ディスク(disc)はレーザーを使用することによってデータを光学的にコピーする。それらの組合せもコンピュータ可読媒体の保護範囲内に入るものとする。
【0211】
結論として、上記の説明は本発明の技術的ソリューションの例示的な実施形態にすぎず、本発明の保護範囲を限定することを意図するものではない。本発明の趣旨および原則内で行われるすべての変更、同等置換、または改良は、本発明の保護範囲内に入るものとする。