(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
【発明を実施するための形態】
【0021】
本発明は、様々な変換を加えてもよく、色々な実施形態を有してもよいが、以下では、特定の実施形態を添付図面に基づいて詳細に説明する。
【0022】
本発明を説明するにおいて、関連の公知技術に関する具体的な説明が本発明の要旨を曖昧にする恐れがあると判断される場合にはその詳細な説明は省略する。
【0023】
第1、第2などの用語が様々な構成要素を説明するのに用いられるが、前記構成要素は前記用語によって限定されるものではなく、前記用語は1つの構成要素を他の構成要素から区別する目的にのみ用いられる。
【0024】
以下では、添付図面を参照して、本発明による翻訳文を提供する方法、ユーザ端末、サーバ、システムおよびコンピュータプログラムの例示的な実施形態を詳細に説明する。
【0025】
先ず、
図1には、本発明の一実施形態による翻訳文提供システム100の構成図が示されている。
図1に示すように、本発明の一実施形態による翻訳文提供システム100は、ユーザに複数のイメージを提示した後、ユーザが前記複数のイメージのうち1つを選択すれば、前記選択されたイメージと共にそれに対する原文および翻訳文を同時に提供するユーザ端末110、前記選択されたイメージに対する原文および翻訳文を算出するのに用いられるサーバ120、および前記ユーザ端末110とサーバ120を連結するネットワーク130を含んで構成されることができる。
【0026】
この時、前記ユーザ端末110としてはスマートフォン、タブレットPC、PDA、携帯電話などといった様々な携帯端末が用いられることができ、その他にもパーソナルコンピューター(PC)、ノートブックPCなど、ユーザに複数のイメージを提示し、ユーザが前記複数のイメージのうち1つを選択すれば、前記選択されたイメージと共にそれに対する原文および翻訳文を同時に提供するのに用いられる様々な端末が採用されることができる。
【0027】
しかし、本発明において、前記ユーザ端末110が必ずしも前記サーバ120の助力によってユーザが選択したイメージに対する原文および翻訳文を算出しなければならないということではなく、前記ユーザ端末110が独立に前記ユーザが選択したイメージに対する原文および翻訳文を算出してもよい。
【0028】
また、本発明において、イメージは絵、写真などに限定されず、アイコンや動きのある画像などを含んでもよく、更には文字や記号、図形などを含んで実現されてもよい。
【0029】
また、前記ユーザ端末110とサーバ120を連結するネットワーク130としては有線ネットワークと無線ネットワークを含むことができ、具体的には、ローカルエリアネットワーク(LAN:Local Area Network)、メトロポリタンエリアネットワーク(MAN:Metropolitan Area Network)、広域ネットワーク(WAN:Wide Area Network)などの様々な通信網を含むことができる。また、前記ネットワーク130は公知のワールドワイドウェブ(WWW:World Wide Web)を含むこともできる。しかし、本発明による通信ネットワーク130は前記で列挙されたネットワークに限定されず、公知の無線データネットワークや公知の電話ネットワークまたは公知の有無線テレビジョンネットワークを少なくとも一部として含むことができる。
【0030】
図2には、本発明の一実施形態によるユーザ端末の観点による翻訳文提供方法のフローチャートが示されている。以下では、
図2を参照して本発明の一実施形態による翻訳文提供方法を各ステップ別に分けて詳しく検討する。
【0031】
先ず、S110ステップにおいては、ユーザ端末110がユーザに複数のイメージを提示する。
【0032】
ここで、前記複数のイメージは各々それに対応する第1言語および第2言語を含む複数の言語の文章と対応する。例えば、前記第1言語が韓国語であり、前記第2言語が英語であるとき、韓国語を使うユーザにとって、第1言語の文章、すなわち韓国語文章は原文となり、それに対応する第2言語の文章、すなわち英語文章は翻訳文として使用されることができる。第2言語の英語文章が原文となり、第1言語の韓国語文章が翻訳文となり得ることは勿論である。
【0033】
また、本発明は独立したアプリ(App)やプログラムで実現されてもよいが、ユーザが入力する原文を翻訳文に翻訳して提供するアプリ(App)やプログラムに統合して構成されてもよい。
【0034】
この時、ユーザが入力する原文を翻訳文に翻訳して提供するアプリ(App)やプログラムが駆動される画面においてアイコンやメニューなどを選択することによって、本発明の一実施形態による翻訳文提供方法が駆動されるようにすることもできる。
【0035】
それに対する具体的な実施形態として、
図3には、ユーザが入力する原文を翻訳文に翻訳して提供するアプリ(App)においてユーザがアイコン310をクリックすることによって、本発明の一実施形態による翻訳文提供方法を駆動させる場合に対するユーザ端末110の画面が例示されている。
【0036】
それにより、
図4に示すように、ユーザ端末110の画面には複数のイメージが提示できるようになる。
【0037】
さらに、前記複数のイメージを所定の方法によって配置することや、特定イメージをユーザに推薦することもできる。
【0038】
例えば、前記ユーザが位置している地域の情報を反映して、前記イメージの配列順序を異にしたり、特定イメージを推薦したりすることもできる。具体的な例として、ユーザが空港に位置している場合、空港と関連したイメージを上位に配置してユーザが先に見ることができるようにしたり、空港と関連したイメージを別途の項目に分けてユーザに推薦したりすることもできる。
【0039】
他の例として、ユーザが過去に選択したイメージの履歴を反映して、前記複数のイメージのうち一部または全部の配置を調整して提供または推薦することもできる。すなわち、ユーザが一度選択したイメージは再び選択する確率が高く、さらには、ユーザが最近選択したイメージを再び選択する確率は更に高い。このように、ユーザのイメージ選択履歴を反映して、前記イメージの配列順序を異にしたり、特定イメージを推薦したりすることもできる。
【0040】
また、ユーザがイメージを選択するのに役に立つために、ユーザが、前記ユーザ端末110の画面において特定領域を示すポインタを特定イメージ上に位置させる場合、前記ユーザ端末110においては、前記特定イメージに対応する原文または翻訳文の一部または全部を画面上に提示することもできる。
【0041】
次に、S120ステップにおいては、前記ユーザ端末110が、前記複数のイメージのうち前記ユーザが選択したイメージを確認する。
【0042】
例えば、
図4に示すように、スマートフォンなどのユーザ端末110において、ユーザは、複数のイメージのうち1つのイメージをクリックするなどの方法によって選択(410)することができ、それにより、ユーザ端末110は、前記ユーザが選択したイメージの識別情報などを認識して前記選択されたイメージを確認できるようになる。
【0043】
次に、S130ステップにおいては、前記ユーザ端末110が、データベースから前記ユーザが選択したイメージに対応する原文およびそれに対する翻訳文を取得する。
【0044】
それに対する一実施形態として、前記ユーザ端末110は、前記データベースを検索できるサーバ120に、前記選択されたイメージに対する情報を送信し、前記サーバ120が前記データベースを用いて前記選択されたイメージに対応する原文および翻訳文を導出するようにした後、その送信を受けることによって、前記算出された前記選択されたイメージに対応する原文およびそれに対する翻訳文を取得することができる。
【0045】
この場合、ユーザ端末110においては、前記データベースを直接駆動させる必要がなく、データベースに対する検索作業を直接行う必要なしに検索結果のみの送信を受けて使用することができるため、ユーザ端末110におけるコンピューティング資源(computing resource)の消耗を減らせるという長所を有する。
【0046】
あるいは、前記ユーザ端末110が前記データベースを直接検索して、前記選択されたイメージに対応する原文および翻訳文を導出することもできる。特に、前記ユーザ端末110のユーザは、前記ユーザ端末110がネットワーク130の接続が難しい状況に備え(例えば、海外出張などで通信サービス領域から離れることになるか、他の理由でネットワークの接続に制限がある場合)、前記データベースの全部または一部のデータをユーザ端末110にダウンロードして使用することもできる。
【0047】
最後に、S140ステップにおいては、前記ユーザ端末110が前記選択されたイメージに対応する原文およびそれに対する翻訳文を前記選択されたイメージと共にユーザに提供する。
【0048】
ここで、原文およびそれに対する翻訳文をイメージと共に提供することとは、前記原文、翻訳文およびイメージをユーザ端末110のディスプレイ装置において1つの画面に提供するなど、ユーザが前記原文、翻訳文およびイメージを同時に見ることができるように提供するということを意味する。
【0049】
例えば、
図5には、スマートフォンなどのユーザ端末110の画面に、前記選択されたイメージ530に対応する原文510およびそれに対する翻訳文520を、前記選択されたイメージと共に提供する場合が例示されている。
【0050】
図5に示すように、前記選択されたイメージ530に対応する原文510およびそれに対する翻訳文520を、前記選択されたイメージ530と共に提供することによって、原文を翻訳しようとするユーザと翻訳された文章の提示を受ける相手方がより効率的に原文と翻訳文を認知して理解度を高めることができるという長所を有する。
【0051】
さらに、ユーザは、前記選択されたイメージに対応する原文を修正して、それに対する翻訳文を算出するようにすることもできる。
【0052】
ユーザが、前記選択されたイメージに対応する原文を修正して翻訳を要請する場合、前記ユーザ端末110においては、修正された原文に対して機械学習などによって実現された翻訳アルゴリズムなどを適用して翻訳文を導出してもよく、更には前記データベースに格納された原文および翻訳文を用いて修正された翻訳文を導出してもよい。例えば、原文の修正部分を算出した後、前記原文に対応する翻訳文に前記原文の修正部分を反映して、修正された翻訳文を導出してもよい。より具体的な例として、データベースに格納された原文が「バスターミナルはどこですか?」であり、それに対する翻訳文が「Where is the bus terminal?」である場合を考慮してみれば次の通りである。この時、ユーザが原文を「高速バスターミナルはどこですか?」に修正してそれに対する翻訳文を要請する場合、前記原文において「バス」が「高速バス」に修正されたことを考慮し、翻訳文において「bus」を「express bus」に修正して最終翻訳文を「Where is the express bus terminal?」と算出することもできる。
【0053】
また、前記ユーザが、前記選択されたイメージに対応する原文および翻訳文をより適切な表現に修正する場合、前記ユーザ端末110においては、前記修正された原文および翻訳文を格納し、今後ユーザが同一のイメージを選択する場合、修正された原文および翻訳文を提供できるようにすることもできる。
【0054】
図6は、本発明の一実施形態によるデータベースの構成を説明している。
図6に示すように、前記データベースは前記複数のイメージ、それに対応する原文および翻訳文のマッチング情報を含んで構成されることができる。
【0055】
より具体的には、1つのイメージ610に対し、それに対応する第1言語の文章
620、第2言語の文章(「I am sorry」)630、第3言語の文章(「ごめんなさい」)640、第4言語の文章
650を含む複数の言語の文章に対するマッチング情報を含むように前記データベースを構成することができる。それにより、ユーザが選択するイメージに対する原文(例えば、韓国語の場合、第1言語の文章)およびそれに対応する翻訳文(第2言語〜第4言語の文章のうち1つあるいは2つ以上)を提供することができるようになる。
【0056】
この時、前記第2言語〜第4言語の文章が原文となり、残りの言語の文章を翻訳文として使うこともできる。さらに、1つの原文に対して複数の言語の翻訳文を一緒に提供することもできる。
【0057】
また、前記データベースは前記サーバ120に接続されて駆動されてもよく、前記ユーザ端末110においてダウンロードして駆動されてもよい。
【0058】
それにより、ユーザが前記ユーザ端末110に提示された複数のイメージのうち1つを選択する場合、前記ユーザ端末110においては、前記データベースを検索して算出される前記選択されたイメージに対応する原文およびそれに対する翻訳文を前記選択されたイメージと共に提供できるようになる。
【0059】
また、前記データベースは前記イメージのカテゴリーに対する情報を更に含むこともでき、また、前記イメージに対するキーワードを更に含むこともできる。
【0060】
図7には、本発明の一実施形態によるキーワード入力画面の例示図が示されている。本発明の一実施形態によって複数のイメージをユーザに提示するが、この時、前記複数のイメージは相当な数に増えるのでユーザにそれを効果的に検索して選択することができるようにすることが好ましい。
【0061】
それに対する一実施形態として、ユーザがキーワードを入力することができるようにし、前記入力されたキーワードと関連したイメージを検索してユーザに提示することによって、ユーザが複数のイメージのうち自身が選択しようとするイメージをより便利に選択できるようにすることができる。
【0062】
より具体的な例として、
図7には、ユーザが「地下鉄」というキーワードを入力710する場合が示されている。
【0063】
それにより、前記入力されたキーワードは、前記データベースにおいて前記入力されたキーワードを含む原文または翻訳文がある場合、それに対応するイメージを導出してユーザに提示することができる。
【0064】
あるいは、前記データベースにおいて前記入力されたキーワードをイメージに対する主題語と対比して、前記入力されたキーワードに対応するイメージを導出してユーザに提示することもできる。
【0065】
それにより、ユーザは、
図8に示すように、ユーザが入力したキーワード810に対応する1つ以上のイメージ820の提示を受けることができる。
【0066】
図9には、本発明の一実施形態により、ユーザがイメージをスクロールして所望のイメージを検索する画面が例示されている。前述したように、ユーザ端末110は複数のイメージをユーザに提示するが、この時、前記複数のイメージは相当な数に増えるため、それを限定された画面に表示するためにスクロールなどの構成を含むことができる。それにより、ユーザは、前記ユーザ端末110の画面をスクロール910しながら自身が所望するイメージを検索して選択できるようになる。
【0067】
また、
図10には、本発明の一実施形態によるカテゴリーを用いたイメージ検索画面が例示されている。
【0068】
図9に示すようにスクロールを用いてユーザが前記複数のイメージを検索しながら選択するようにすることもできるが、このような場合にも前記イメージ数が大きく増えると、ユーザにとっては適切なイメージを検索して選択するのに相当な困難がある。
【0069】
したがって、前記複数のイメージに対して分類されたカテゴリーを提示し、ユーザが前記カテゴリーを選択して限定されたイメージのうち適切なイメージを検索して選択できるようにすることによって、ユーザがより効率的にイメージを選択できるようにすることができる。
【0070】
それにより、
図10に示すようにユーザが特定カテゴリー(「交通」)を選択(1010)すれば、
図11に示すように特定カテゴリー(「交通」)に属するイメージが提示され、それにより、ユーザはより便利にイメージを検索して選択できるようになる。この時、前記選択されたカテゴリーを選択されていないカテゴリーと区別できるように表示(1110)することもできる。
【0071】
図12には、本発明の一実施形態によるサーバの観点による翻訳文提供方法のフローチャートが示されている。以下では
図12を参照して本発明の一実施形態による翻訳文提供方法を各ステップ別に分けて詳しく検討する。
【0072】
先ず、S210ステップについて検討する。本ステップ(S210)においては、サーバが、ユーザ端末110から、前記ユーザ端末110に提示された複数のイメージのうちユーザが選択したイメージに対する情報を受信する。
【0073】
すなわち、ユーザ端末110においては、
図4に例示したように複数のイメージをユーザに提示し、それに対してユーザは前記複数のイメージのうち1つを選択し、それにより、前記ユーザ端末110においては、前記ユーザが選択したイメージの識別情報などを認識して前記選択されたイメージを確認できるようになる。
【0074】
この時、前記ユーザ端末110においては、前記ユーザに対する情報を反映して前記複数のイメージのうち一部または全部の配置を調整して提供または推薦することもできる。
【0075】
より具体的には、例えば、前記ユーザ端末110は前記ユーザの位置情報を用いて前記複数のイメージのうち一部または全部の配置を調整して提供または推薦してもよく、あるいは前記ユーザの過去のイメージ選択履歴を反映して前記複数のイメージのうち一部または全部の配置を調整して提供または推薦してもよい。
【0076】
また、前記ユーザ端末110は、ユーザが過去に選択したイメージの履歴を反映して前記複数のイメージのうち一部または全部の配置を調整して提供または推薦してもよい。
【0077】
なお、ユーザがイメージを選択するのに役に立つために、ユーザが前記ユーザ端末110の画面において特定領域を示すポインタを特定イメージ上に位置させる場合、前記ユーザ端末110においては、前記特定イメージに対応する原文または翻訳文の一部または全部を画面上に提示することもできる。
【0078】
次に、前記ユーザ端末110は、前記複数のイメージのうち前記ユーザによって選択されたイメージに対する情報を前記サーバ120に送信する。例えば、
図4に示すようにスマートフォンなどのユーザ端末110において、ユーザが複数のイメージのうち1つのイメージをクリックするなどの方法によって選択することができ、それにより、ユーザ端末110は、前記ユーザが選択したイメージの識別情報などを認識して前記選択されたイメージを確認し、前記選択されたイメージに対する情報がネットワーク130を介して前記サーバ120に送信される。
【0079】
次に、S220ステップにおいては、前記サーバ120は、前記ユーザが選択したイメージに対応する原文およびそれに対する翻訳文をデータベースから取得する。
【0080】
それに対する一実施形態として、前記サーバ120は、前記ユーザ端末110から前記選択されたイメージに対する情報の送信を受けた後、前記データベースを用いて前記選択されたイメージに対応する原文および翻訳文を算出することができる。
【0081】
この場合、ユーザ端末110においては、前記データベースを直接駆動させる必要がなく、データベースに対する検索作業を直接行う必要なしに検索結果のみの送信を受けて使用することができるため、ユーザ端末110におけるコンピューティング資源の消耗を減らせるという長所を有する。
【0082】
最後に、S230ステップにおいて、前記サーバ120は、前記選択されたイメージに対応する原文およびそれに対する翻訳文に対する情報を前記ユーザ端末110へ送信する。それにより、前記ユーザ端末110においては、ユーザに前記選択されたイメージに対応する原文およびそれに対する翻訳文を前記選択されたイメージと共に提供できるようになる。
【0083】
例えば、
図5には、スマートフォンなどのユーザ端末110が、サーバ120から前記選択されたイメージに対応する原文およびそれに対する翻訳文に対する情報の送信を受けた後、前記ユーザ端末110の画面に、前記選択されたイメージに対応する原文およびそれに対する翻訳文を前記選択されたイメージと共に提供する場合が例示されている。
【0084】
図5に示すように、前記選択されたイメージに対応する原文およびそれに対する翻訳文を前記選択されたイメージと共に提供することによって、原文を翻訳しようとするユーザと翻訳された文章の提示を受ける相手方が、より効率的に原文と翻訳文を認知して理解度を高めることができるという長所を有する。
【0085】
さらに、ユーザは前記選択されたイメージに対応する原文を修正し、それに対する翻訳文を算出できるようにすることもできる。
【0086】
ユーザが前記選択されたイメージに対応する原文を修正して翻訳を要請する場合、前記サーバ120においては、修正された原文に対して機械学習などによって実現された翻訳アルゴリズムなどを適用して翻訳文を導出してもよく、更には前記データベースに格納された原文および翻訳文を用いて修正された翻訳文を導出してもよい。例えば、原文の修正部分を算出した後、前記原文に対応する翻訳文に前記原文の修正部分を反映して、修正された翻訳文を導出してもよい。
【0087】
また、前記ユーザが前記選択されたイメージに対応する原文および翻訳文をより適切な表現に修正する場合、前記サーバ120においては、前記修正された原文および翻訳文を格納し、今後ユーザが同一のイメージを選択する場合、修正された原文および翻訳文を提供できるようにすることもできる。
【0088】
なお、本発明のまた他の側面によるコンピュータプログラムは、前述した翻訳文提供方法の各ステップをコンピュータで実行させるためのプログラムであることを特徴とする。前記コンピュータプログラムは、コンパイラによって作られる機械語コードを含むコンピュータプログラムだけでなく、インタープリタなどを用いてコンピュータで実行できる高級言語コードを含むコンピュータプログラムであってもよい。この時、前記コンピュータとしては、パーソナルコンピューター(PC)やノートブックコンピュータなどに限定されず、サーバ、スマートフォン、タブレットPC、PDA、携帯電話など、中央処理処置(CPU)を備えてコンピュータプログラムを実行できる全ての情報処理装置を含む。
【0089】
また、
図13には、本発明の一実施形態による翻訳文を提供するためのユーザ端末110の構成図が例示されている。
【0090】
図13に示すように、本発明の一実施形態による翻訳文を提供するためのユーザ端末110は、イメージ提示部111、選択イメージ確認部112、イメージ対応情報取得部113、およびイメージ対応情報提供部114を含んで構成されることができる。
【0091】
以下では、本発明の一実施形態による翻訳文を提供するためのユーザ端末110を各構成要素別に分けて検討する。本発明の一実施形態による翻訳文を提供するためのユーザ端末110に関するより詳しい内容は、前述した本発明の一実施形態による翻訳文提供方法に関する説明から類推することができるので、以下ではより詳しい説明は省略する。
【0092】
先ず、イメージ提示部111はユーザに複数のイメージを提示する。
【0093】
次に、選択イメージ確認部112は、前記複数のイメージのうちユーザによって選択されたイメージを確認する。
【0094】
次に、イメージ対応情報取得部113は、データベースから前記選択されたイメージに対応する原文およびそれに対する翻訳文を取得する。この時、前記データベースは、
図13に示すように前記ユーザ端末110に備えられてもよい。
【0095】
最後に、イメージ対応情報提供部114は、ユーザに前記選択されたイメージに対応する原文およびそれに対する翻訳文を前記選択されたイメージと共に提供する。
【0096】
また、
図14には、本発明の一実施形態による翻訳文を提供するためのサーバ120の構成図が例示されている。
【0097】
図14に示すように、本発明の一実施形態による翻訳文を提供するためのサーバ120は、選択情報受信部121、イメージ対応情報取得部122、およびイメージ対応情報送信部123を含んで構成されることができる。
【0098】
以下では本発明の一実施形態による翻訳文を提供するためのサーバ120を各構成要素別に分けて検討する。本発明の一実施形態による翻訳文を提供するためのサーバ120に関するより詳しい内容は、前述した本発明の一実施形態による翻訳文提供方法に関する説明から類推することができるので、以下ではより詳しい説明は省略する。
【0099】
先ず、選択情報受信部121は、ユーザ端末110から前記ユーザ端末110に提示された複数のイメージのうち、ユーザによって選択されたイメージに対する情報を受信する。
【0100】
次に、イメージ対応情報取得部122は、データベースから、前記選択されたイメージに対応する原文およびそれに対する翻訳文を取得する。この時、前記イメージ対応情報取得部122は、
図14に示すようにサーバ120に備えられたデータベースを用いて、前記選択されたイメージに対応する原文およびそれに対する翻訳文を取得することもできる。
【0101】
最後に、イメージ対応情報送信部123は、前記ユーザ端末110に、前記選択されたイメージに対応する原文およびそれに対する翻訳文に対する情報を送信する。それにより、前記ユーザ端末110においては、前記選択されたイメージに対応する原文およびそれに対する翻訳文を前記選択されたイメージと共に提供できるようになる。
【0102】
以上の説明は本発明の技術思想を例示的に説明したものに過ぎず、本発明が属する技術分野の当業者であれば、本発明の本質的な特性から逸脱しない範囲で様々な修正および変形が可能である。よって、本発明に記載された実施形態は、本発明の技術思想を限定するためのものではなく説明するためのものであり、このような実施形態に限定されるものではない。本発明の保護範囲は下記の特許請求の範囲によって解釈しなければならず、それと均等な範囲内にある全ての技術思想は本発明の権利範囲に含まれると解釈しなければならない。