【実施例】
【0099】
以下に、実施例により本発明を更に詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例に何ら限定されるものではない。
<実施例1>
下記式で表される化合物を合成した。
【0100】
【化3】
【0101】
2-アミノ-1,3-プロパンジオ−ル(2.50g、27.44mmol)と蟻酸(1.26g、27.44mmol)を水50ml中で、室温下、3時間反応後、水を減圧留去し、黄色液体を得た。得られた液体を洗浄することにより、無色透明液体のアンモニウム蟻酸塩(3.76g、27.44mmol)を得た。
FT−IR(KBr):3362cm
-1:O−H伸縮振動 2954cm
-1:C−H伸縮振動 1588cm
-1:COO
-伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ 3.15−3.19 (m, 1H, HOCH
2C
H(N
+H
3)CH
2OH), δ 3.49−3.65 (m, 4H, HOC
H2CH(N
+H
3)C
H2OH), δ 8.30 (s, 1H,
HCOO
-).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ 53.8 (HOCH
2CH(N
+H
3)CH
2OH), δ 59.5 (HO
CH
2CH(N
+H
3)
CH
2OH), δ 171.0 (H
COO
-).
<実施例2〜72>
表1、2及び表4〜11に示した実施例2〜72の化合物を、実施例1と同様の合成方法と、表4〜11に記載した配合モル比にて合成した。物性値を下記に示す。
<実施例2>
【0102】
【化4】
【0103】
FT−IR(KBr):3370cm
-1:O−H伸縮振動 2960cm
-1:C−H伸縮振動 1561cm
-1:COO
-伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ 1.84 (s, 3H, C
H3COO
-), δ 3.27−3.38 (m, 1H, HOCH
2C
H(N
+H
3)CH
2OH), δ 3.62−3.78 (m, 4H, HOC
H2CH(N
+H
3)C
H2OH).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ 23.3 (
CH
3COO
-), δ 54.1 (HOCH
2CH(N
+H
3)CH
2OH), δ 58.7 (HO
CH
2CH(N
+H
3)
CH
2OH), δ 181.4 (CH
3COO
-).
<実施例3>
【0104】
【化5】
【0105】
FT−IR(KBr):3152cm
-1:O−H伸縮振動 2921cm
-1:C−H伸縮振動 1549cm
-1:COO
-伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ 1.76 (s, 3H, C
H3COO
-), δ 2.89−3.09 (m, 2H, HOCH
2(CH(OH))
3CH(OH)C
H2NH
3+), δ 3.47−3.68 (m, 5H, HOC
H2(C
H(OH))
3CH(OH)CH
2NH
3+), δ 3.86−3.90 (m, 1H, HOCH
2(CH(OH))
3C
H(OH)CH
2NH
3+).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ 23.2 (
CH
3COO
-), δ 41.6 (HOCH
2(CH(OH))
3CH(OH)
CH
2NH
3+), δ 62.6 (HO
CH
2(CH(OH))
3CH(OH)CH
2NH
3+), δ 68.9−70.8 (HOCH
2(
CH(OH))
3CH(OH)CH
2NH
3+), δ 181.4 (CH
3COO
-).
<実施例4>
【0106】
【化6】
【0107】
FT−IR(KBr):3152cm
-1:O−H伸縮振動 2921cm
-1:C−H伸縮振動 1549cm
-1:COO
-伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ 0.60−0.68 (m, 6H, NH
3+C(CH
2OH)
2CH
2C
H3, C
H3CH
2CH
2), δ 1.25−1.47 (m, 4H, NH
3+C(CH
2OH)
2C
H2CH
3, CH
3C
H2CH
2 ), δ 3.40 (t, 2H CH
3CH
2C
H2) δ 3.40 (s, 4H, NH
3+C(C
H2OH)
2CH
2CH
3).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ 6.3 (NH
3+C(CH
2OH)
2CH
2CH
3), δ 13.2 (
CH
3CH
2CH
2), δ 19.2 (CH
3CH
2CH
2),δ 23.2 (NH
3+C(CH
2OH)
2CH
2CH
3), δ 39.5 (CH
3CH
2CH
2), δ 60.7 (NH
3+C(CH
2OH)
2CH
2CH
3), δ 60.9 (NH
3+C(
CH
2OH)
2CH
2CH
3) , δ 183.7 (CH
3CH
2CH
2COO
-).
<実施例5>
【0108】
【化7】
【0109】
FT−IR(KBr):3370cm
-1:O−H伸縮振動 2960cm
-1:C−H伸縮振動 1561cm
-1:COO
-伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ 0.64−0.73 (m, 6H, NH
3+C(CH
2OH)
2CH
2C
H3, C
H3CH
2CH
2CH
2), δ 1.04−1.10 (m, 4H, CH
3CH
2C
H2C
H2), δ 1.31−1.51 (m, 4H, NH
3+C(CH
2OH)
2C
H2CH
3, CH
3C
H2CH
2CH
2), δ 1.92−1.96 (t, 2H C
H2COO
-), δ 3.44 (s, 4H, NH
3+C(C
H2OH)
2CH
2CH
3).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ 6.3 (NH
3+C(CH
2OH)
2CH
2CH
3), δ 13.3 (
CH
3CH
2CH
2), δ 21.7 (CH
3CH
2CH
2), δ 23.3 (NH
3+C(CH
2OH)
2CH
2CH
3), δ 25.5 (CH
3CH
2CH
2CH
2), δ 31.0 (CH
3CH
2CH
2CH
2), δ 37.5 (C
H2COO
-), δ 60.6 (NH
3+C(CH
2OH)
2CH
2CH
3), δ 60.7 (NH
3+C(
CH
2OH)
2CH
2CH
3), δ 184.0 (CH
2COO
-).
<実施例6>
【0110】
【化8】
【0111】
FT−IR(KBr):3392cm
-1:O−H伸縮振動 2929cm
-1:C−H伸縮振動 1558cm
-1:COO
-伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ 0.83−0.90 (m, 6H, C
H3(CH
2)
8CH((CH
2)
6C
H3)COO
-), δ1.06−1.51 (m, 28H, CH
3(C
H2)
8CH((C
H2)
6CH
3)COO
-), δ 2.13−2.16 (m, 1H, CH
3(CH
2)
8C
H((CH
2)
6CH
3)COO
-), δ 3.30−3.39 (m, 1H, HOCH
2C
H(N
+H
3)CH
2OH), δ 3.64−3.77 (m, 4H, HOC
H2CH(N
+H
3)C
H2OH).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ 14.1 (
CH
3CH
2), δ 22.7 (CH
3CH--
2CH
2), δ 26.4 (
CH
2CH
2CHCOO
-), δ 30.0 (CH
3CH
2CH
2(
CH
2)
4CH
2CH
2CH(CH
2CH
2(
CH
2)
2CH
2CH
2CH
3)COO
-,CH
2CH
2CHCOO
-), δ 31.9 (CH
3CH
2CH
2), δ 37.7 (
CHCOO
-), δ 54.6 (HOCH
2CH(N
+H
3)CH
2OH), δ 60.2 (HO
CH
2CH(N
+H
3)
CH
2OH), δ 182.1 (CH
COO
-).
<実施例7>
【0112】
【化9】
【0113】
FT−IR(KBr):3120cm
-1:O−H伸縮振動 2922cm
-1:C−H伸縮振動 1543cm
-1:COO
-伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ 0.84−0.94 (m, 9H, NH
3+C(CH
2OH)
2CH
2C
H3, C
H3(CH
2)
8CH((CH
2)
6C
H3)COO
-), δ 1.08−1.68 (m, 30H, NH
3+C(CH
2OH)
2C
H2CH
3, CH
3(C
H2)
8CH((C
H2)
6CH
3)COO
-), δ 2.14−2.18 (m, 1H, CH
3(CH
2)
8C
H((CH
2)
6CH
3)COO
-), δ 3.58−3.67 (m, 4H, NH
3+C(C
H2OH)
2CH
2CH
3).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ 7.3 (NH
3+C(CH
2OH)
2CH
2CH
3), δ 14.1 (
CH
3CH
2), δ 22.7 (CH
3CH--
2CH
2), δ 25.1 (NH
3+C(CH
2OH)
2CH
2CH
3), δ 26.4 (
CH
2CH
2CHCOO
-), δ 30.0 (CH
3CH
2CH
2(
CH
2)
4CH
2CH
2CH(CH
2CH
2(
CH
2)
2CH
2CH
2CH
3)COO
-,CH
2CH
2CHCOO
-), δ 31.9 (CH
3CH
2CH
2), δ 38.0 (
CHCOO
-), δ 60.2 (NH
3+C(CH
2OH)
2CH
2CH
3), δ 62.9 (NH
3+C(
CH
2OH)
2CH
2CH
3), δ 182.1 (CH
COO
-).
<実施例8>
【0114】
【化10】
【0115】
FT−IR(KBr):3153cm
-1:O−H伸縮振動 2922cm
-1:C−H伸縮振動 1551cm
-1:COO
-伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ 0.83−0.90 (m, 6H, C
H3(CH
2)
8CH((CH
2)
6C
H3)COO
-), δ1.08−1.58 (m, 28H, CH
3(C
H2)
8CH((C
H2)
6CH
3)COO
-), δ 2.24−2.28 (m, 1H, CH
3(CH
2)
8C
H((CH
2)
6CH
3)COO
-), δ 3.67 (s, 6H, NH
3+C(C
H2OH)
3).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ 14.1 (
CH
3CH
2), δ 22.7 (CH
3CH--
2CH
2), δ 27.1 (
CH
2CH
2CHCOO
-), δ 30.0 (CH
3CH
2CH
2(
CH
2)
4CH
2CH
2CH(CH
2CH
2(
CH
2)
2CH
2CH
2CH
3)COO
-,CH
2CH
2CHCOO
-), δ 31.9 (CH
3CH
2CH
2), δ 37.2 (
CHCOO
-), δ 61.0 (NH
3+C(CH
2OH)
3), δ 61.5 (NH
3+C(
CH
2OH)
3), δ 182.1 (CH
COO
-).
<実施例9>
【0116】
【化11】
【0117】
FT−IR(KBr):3392cm
-1:O−H伸縮振動 2929cm
-1:C−H伸縮振動 1588cm
-1:COO
-伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ 0.85−0.91 (m, 6H, C
H3(CH
2)
8CH((CH
2)
6C
H3)COO
-), δ 1.12−1.59 (m, 28H, CH
3(C
H2)
8CH((C
H2)
6CH
3)COO
-), δ 2.14−2.18 (m, 1H, CH
3(CH
2)
8C
H((CH
2)
6CH
3)COO
-), δ 3.04−3.11 (m, 2H, HOCH
2(CH(OH))
3CH(OH)C
H2NH
3+), δ 3.63−3.84 (m, 5H, HOC
H2(C
H(OH))
3CH(OH)CH
2NH
3+), δ 3.97−3.98 (m, 1H, HOCH
2(CH(OH))
3C
H(OH)CH
2NH
3+).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ 14.6 (
CH
3CH
2), δ 23.8 (CH
3CH--
2CH
2), δ 27.8 (
CH
2CH
2CHCOO
-), δ 30.8 (CH
3CH
2CH
2(
CH
2)
4CH
2CH
2CH(CH
2CH
2(
CH
2)
2CH
2CH
2CH
3)COO
-,CH
2CH
2CHCOO
-), δ 31.2 (CH
3CH
2CH
2), δ 38.3 (
CHCOO
-), δ 43.3 (HOCH
2(CH(OH))
3CH(OH)
CH
2NH
3+), δ 64.7 (HO
CH
2(CH(OH))
3CH(OH)CH
2NH
3+), δ 71.0−72.9 (HOCH
2(
CH(OH))
3CH(OH)CH
2NH
3+), δ 183.2 (CH
COO
-).
<実施例10>
【0118】
【化12】
【0119】
FT−IR(KBr):3394cm
-1:O−H伸縮振動 2957cm
-1:C−H伸縮振動
1558cm
-1:COO
-伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ 3.29−3.40 (m, 1H, HOCH
2C
H(N
+H
3)CH
2OH), δ 3.67−3.77 (m, 4H, HOC
H2CH(N
+H
3)C
H2OH), δ 5.96 (m, 1H, C
H2CHCOO
-), δ 6.22 (m, 1H, CH
2C
HCOO
-), δ 6.66 (m, 1H, C
H2CHCOO
-).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ 54.1 (HOCH
2CH(N
+H
3)CH
2OH), δ 58.7 (HO
CH
2CH(N
+H
3)
CH
2OH), δ 127.7−132.7 (
CH
2CHCOO
-), δ 175.4 (CH
2CH
COO
-).
<実施例11>
【0120】
【化13】
【0121】
FT−IR(KBr):3362cm
-1:O−H伸縮振動 2956cm
-1:C−H伸縮振動 1559cm
-1:COO
-伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ 1.68−1.70 (m, 3H, C
H3CHCHCOO
-), δ 3.29−3.34 (m, 1H, HOCH
2C
H(N
+H
3)CH
2OH), δ 3.58−3.74 (m, 4H, HOC
H2CH(N
+H
3)C
H2OH), δ 5.69−5.75 (m, 1H, CH
3CHC
HCOO
-), δ 6.49−6.53 (m, 1H, CH
3C
HCHCOO
-).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ 16.9 (
CH
3CHCHCOO
-), δ 54.1 (HOCH
2CH(N
+H
3)CH
2OH), δ 58.6 (HO
CH
2CH(N
+H
3)
CH
2OH), δ 127.2 (CH
3CH
CHCOO
-), δ 141.2 (CH
3CHCHCOO
-), δ 175.9 (CH
3CHCH
COO
-).
<実施例12>
【0122】
【化14】
【0123】
FT−IR(KBr):3398cm
-1:O−H伸縮振動 2922cm
-1:C−H伸縮振動 1560cm
-1:COO
-伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ 0.88 (t, 3H, C
H3CH
2CH
2), δ 1.27 (s, 20H, CH
3(C
H2)
6CH
2, (C
H2)
4CH
2CH
2COO
-), δ 1.53 (s, 2H, C
H2CH
2COO
-), δ 1.96−2.01 (m, 4H, C
H2CHCHC
H2), δ 2.16 (t, 2H, CH
2C
H2COO
-), δ 3.27−3.28 (m, 1H, HOCH
2C
H(N
+H
3)CH
2OH), δ 3.64−3.77 (m, 4H, HOC
H2CH(N
+H
3)C
H2OH), δ 5.32−5.38 (m, 2H, C
HC
H).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ 14.1(
CH
3CH
2CH
2), δ 22.7 (CH
3CH
2CH
2), δ 26.3 (
CH
2CH
2COO
-), δ 27.2 (
CH
2CHCH
CH
2), δ 29.3−29.9 (CH
3CH
2CH
2(
CH
2)
4,(
CH
2)
4CH
2CH
2COO
-), δ 31.9 (CH
3CH
2CH
2), δ 37.5 (CH
2CH
2COO
-), δ 54.6 (HOCH
2CH(N
+H
3)CH
2OH), δ 60.2 (HO
CH
2CH(N
+H
3)
CH
2OH), δ 129.7−130.0 (
CH
CH), δ 181.8 (
COO
-).
<実施例13>
【0124】
【化15】
【0125】
FT−IR(KBr):3144cm
-1:O−H伸縮振動 2920cm
-1:C−H伸縮振動 1554cm
-1:COO
-伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ 0.88 (t, 3H, C
H3CH
2CH
2), δ 1.27 (s, 20H, CH
3(C
H2)
6CH
2, (C
H2)
4CH
2CH
2COO
-), δ 1.57 (s, 2H, C
H2CH
2COO
-), δ 1.98−2.01 (m, 4H, C
H2CHCHC
H2), δ 2.24 (s, 2H, CH
2C
H2COO
-), δ 3.67 (s, 6H, NH
3+C(C
H2OH)
3), δ 5.32−5.38 (m, 2H, C
HC
H).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ 14.1(
CH
3CH
2CH
2), δ 22.7 (CH
3CH
2CH
2), δ 26.3 (
CH
2CH
2COO
-), δ 27.2 (
CH
2CHCH
CH
2), δ 29.3−29.8 (CH
3CH
2CH
2(
CH
2)
4,(
CH
2)
4CH
2CH
2COO
-), δ 31.9 (CH
3CH
2CH
2), δ 32.6 (CH
2CH
2COO
-), δ 60.9 (NH
3+C(CH
2OH)
3), δ 61.5 (NH
3+C(
CH
2OH)
3), δ 129.7−130.0 (
CH
CH), δ 181.8 (
COO
-).
<実施例14>
【0126】
【化16】
【0127】
FT−IR(KBr):3144cm
-1:O−H伸縮振動 2920cm
-1:C−H伸縮振動 1554cm
-1:COO
-伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ 0.90 (t, 3H, C
H3CH
2CH
2), δ 1.30 (s, 20H, CH
3(C
H2)
6CH
2, (C
H2)
4CH
2CH
2COO
-), δ 1.57 (s, 2H, C
H2CH
2COO
-), δ 2.00−2.04 (m, 4H, C
H2CHCHC
H2), δ 2.17 (t, 2H, CH
2C
H2COO
-), δ 3.06−3..14 (m, 2H, HOCH
2(CH(OH))
3CH(OH)C
H2NH
3+), δ 3.65−3.84 (m, 5H, HOC
H2(C
H(OH))
3CH(OH)CH
2NH
3+), δ 3.98−4.01 (m, 1H, HOCH
2(CH(OH))
3C
H(OH)CH
2NH
3+).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ 14.6 (
CH
3CH
2CH
2), δ 23.8 (CH
3CH
2CH
2), δ 27.6 (
CH
2CH
2COO
-), δ 28.3 (
CH
2CHCH
CH
2), δ 30.4−31.0 (CH
3CH
2CH
2(
CH
2)
4,(
CH
2)
4CH
2CH
2COO
-), δ 33.1 (CH
3CH
2CH
2), δ 38.8 (CH
2CH
2COO
-), δ 43.2 (HOCH
2(CH(OH))
3CH(OH)
CH
2NH
3+), δ 64.7 (HO
CH
2(CH(OH))
3CH(OH)CH
2NH
3+), δ 70.7−72.9 (HOCH
2(
CH(OH))
3CH(OH)CH
2NH
3+), δ 130.9−130.9 (
CH
CH), δ 182.7 (
COO
-).
<実施例15>
【0128】
【化17】
【0129】
FT−IR(KBr):3398cm
-1:O−H伸縮振動 2922cm
-1:C−H伸縮振動 1560cm
-1:COO
-伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ 0.88 (t, 3H, C
H3CH
2CH
2), δ 1.24−1.30 (m, 14H, CH
3(C
H2)
3CH
2, (C
H2)
4CH
2CH
2COO
-), δ 1.51 (s, 2H, C
H2CH
2COO
-), δ 1.96−2.01 (m, 4H, CH
2C
H2CH), δ 2.14 (t, 2H, CH
2C
H2COO
-), δ 2.76 (t, 2H, CHC
H2CH), δ 3.29 (m, 1H, HOCH
2C
H(N
+H
3)CH
2OH), δ 3.63−3.77 (m, 4H, HOC
H2CH(N
+H
3)C
H2OH), δ 5.29−5.49 (m, 4H, C
HC
H).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ 14.1(
CH
3CH
2CH
2), δ 22.7 (CH
3CH
2CH
2), δ 25.6 (CH
CH
2CH), δ 26.3 (
CH
2CH
2COO
-), δ 27.2 (CH
2CH
2CH), δ 29.4−31.5 (CH
3CH
2(
CH
2)
2,(
CH
2)
4CH
2CH
2COO
-), δ 31.9 (CH
3CH
2CH
2), δ 37.5 (CH
2CH
2COO
-), δ 54.5 (HOCH
2CH(N
+H
3)CH
2OH), δ 59.6 (HO
CH
2CH(N
+H
3)
CH
2OH), δ 127.9−130.2 (
CH
CH), δ 182.4 (
COO
-).
<実施例16>
【0130】
【化18】
【0131】
FT−IR(KBr):3398cm
-1:O−H伸縮振動 2922cm
-1:C−H伸縮振動 1560cm
-1:COO
-伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ 0.86−0.92 (m, 6H, NH
3+C(CH
2OH)
2CH
2C
H3, C
H3CH
2CH
2), δ 1.25−1.37 (m, 14H, CH
3(C
H2)
3CH
2, (C
H2)
4CH
2CH
2COO
-), δ 1.52 (s, 2H, C
H2CH
2COO
-), δ 1.65 (m, 2H, NH
3+C(CH
2OH)
2C
H2CH
3), δ 2.02−2.15 (m, 4H, CH
2C
H2CH), δ 2.15 (t, 2H, CH
2C
H2COO
-), δ 2.76 (t, 2H, CHC
H2CH), δ 3.57−3.64 (m, 4H, NH
3+C(C
H2OH)
2CH
2CH
3), δ 5.29−5.49 (m, 4H, C
HC
H).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ 7.2 (NH
3+C(CH
2OH)
2CH
2CH
3), δ 14.1(
CH
3CH
2CH
2), δ 22.7 (CH
3CH
2CH
2), δ 24.4 (NH
3+C(CH
2OH)
2CH
2CH
3), δ 25.6 (CH
CH
2CH), δ 26.5 (
CH
2CH
2COO
-), δ 27.2 (CH
2CH
2CH), δ 29.4−31.5 (CH
3CH
2(
CH
2)
2,(
CH
2)
4CH
2CH
2COO
-), δ 31.9 (CH
3CH
2CH
2), δ 38.0 (CH
2CH
2COO
-), δ 60.6 (NH
3+C(CH
2OH)
2CH
2CH
3), δ 61.8 (NH
3+C(
CH
2OH)
2CH
2CH
3), δ 129.9−130.2 (
CH
CH), δ 182.3 (
COO
-).
<実施例17>
【0132】
【化19】
【0133】
FT−IR(KBr):3144cm
-1:O−H伸縮振動 2920cm
-1:C−H伸縮振動 1554cm
-1:COO
-伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ 0.88 (t, 3H, C
H3CH
2CH
2), δ 1.25−1.37 (m, 14H, CH
3(C
H2)
3CH
2, (C
H2)
4CH
2CH
2COO
-), δ 1.53 (s, 2H, C
H2CH
2COO
-), δ 2.02−2.07 (m, 4H, CH
2C
H2CH), δ 2.16 (t, 2H, CH
2C
H2COO
-), δ 2.76 (t, 2H, CHC
H2CH), δ 3.64 (s, 6H, NH
3+C(C
H2OH)
3), δ 5.28−5.39 (m, 4H, C
HC
H).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ 14.1 (
CH
3CH
2CH
2), δ 22.7 (CH
3CH
2CH
2), δ 25.6 (CH
CH
2CH), δ 26.5 (
CH
2CH
2COO
-), δ 27.2 (CH
2CH
2CH), δ 29.4−31.5 (CH
3CH
2(
CH
2)
2,(
CH
2)
4CH
2CH
2COO
-), δ 31.9 (CH
3CH
2CH
2), δ 37.5 (CH
2CH
2COO
-), δ 60.6 (NH
3+C(CH
2OH)
3), δ 61.0 (NH
3+C(
CH
2OH)
3), δ 127.9−130.2 (
CH
CH), δ 182.3 (
COO
-).
<実施例18>
【0134】
【化20】
【0135】
FT−IR(KBr):3174cm
-1:O−H伸縮振動 2924cm
-1:C−H伸縮振動
1577cm
-1:COO
-伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ 0.90 (t, 3H, C
H3CH
2CH
2), δ 1.30−1.40 (m, 14H, CH
3(C
H2)
3CH
2, (C
H2)
4CH
2CH
2COO
-), δ 1.61 (s, 2H, C
H2CH
2COO
-), δ 2.05−2.08 (m, 4H, CH
2C
H2CH), δ 2.19 (t, 2H, CH
2C
H2COO
-), δ 2.77 (t, 2H, CHC
H2CH), δ 3.10−3.15 (m, 2H, HOCH
2(CH(OH))
3CH(OH)C
H2NH
3+), δ 3.67−3.73 (m, 5H, HOC
H2(C
H(OH))
3CH(OH)CH
2NH
3+), δ 3.79−4.00 (m, 1H, HOCH
2(CH(OH))
3C
H(OH)CH
2NH
3+), δ 5.38−5.40 (m, 4H, C
HC
H).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ 14.1 (
CH
3CH
2CH
2), δ 23.7 (CH
3CH
2CH
2), δ 26.6 (CH
CH
2CH), δ 27.7 (
CH
2CH
2COO
-), δ 28.3 (CH
2CH
2CH), δ 30.5−30.8 (CH
3CH
2(
CH
2)
2,(
CH
2)
4CH
2CH
2COO
-), δ 32.7 (CH
3CH
2CH
2), δ 39.0 (CH
2CH
2COO
-), δ 43.3 (HOCH
2(CH(OH))
3CH(OH)
CH
2NH
3+), δ 64.7 (HO
CH
2(CH(OH))
3CH(OH)CH
2NH
3+), δ 70.8−72.9 (HOCH
2(
CH(OH))
3CH(OH)CH
2NH
3+), δ 129.1−131.0 (
CH
CH), δ 183.0 (
COO
-).
<実施例19>
【0136】
【化21】
【0137】
FT−IR(KBr):3373cm
-1:O−H伸縮振動 2954cm
-1:C−H伸縮振動 1588cm
-1:COO
-伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ 3.35−3.41 (m, 1H, HOCH
2C
H(N
+H
3)CH
2OH), δ 3.65−3.80 (m, 4H, HOC
H2CH(N
+H
3)C
H2OH), δ 3.89 (s, 2H, HOC
H2COO
-).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ 54.2 (HOCH
2CH(N
+H
3)CH
2OH), δ 58.7 (HO
CH
2CH(N
+H
3)
CH
2OH), δ 61.2 (HO
CH
2COO
-), δ 179.8 (HOCH
2COO
-).
<実施例20>
【0138】
【化22】
【0139】
FT−IR(KBr):3167cm
-1:O−H伸縮振動 2920cm
-1:C−H伸縮振動 1573cm
-1:COO
-伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ 2.94−3.13 (m, 2H, HOCH
2(CH(OH))
3CH(OH)C
H2NH
3+), δ 3.51−3.72 (m, 5H, HOC
H2(C
H(OH))
3CH(OH)CH
2NH
3+), δ 3.82 (s, 2H, HOC
H2COO
-), δ 3.89−3.96 (m, 1H, HOCH
2(CH(OH))
3C
H(OH)CH
2NH
3+).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ 41.7 (HOCH
2(CH(OH))
3CH(OH)
CH
2NH
3+), δ 61.2 (HO
CH
2COO
-), δ 62.6 (HO
CH
2(CH(OH))
3CH(OH)CH
2NH
3+), δ 68.9−70.9 (HOCH
2(
CH(OH))
3CH(OH)CH
2NH
3+), δ 179.9 (HOCH
2COO
-).
<実施例21>
【0140】
【化23】
【0141】
FT−IR(KBr):3231cm
-1:O−H伸縮振動 2972cm
-1:C−H伸縮振動 1571cm
-1:COO
-伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ 1.17−1.24 (m, 3H, C
H3CH(OH)COO
-), δ 3.22−3.27 (m, 1H, CH
3C
H(OH)COO
-), δ 3.55−3.71 (m, 1H, HOCH
2C
H(N
+H
3)CH
2OH), δ 3.97−4.02 (m, 4H, HOC
H2CH(N
+H
3)C
H2OH).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ 20.0 (
CH
3CH(OH)COO
-), δ 53.9 (HOCH
2CH(N
+H
3)CH
2OH), δ 59.3 (HO
CH
2CH(N
+H
3)
CH
2OH), δ 68.4 (CH
3CH(OH)COO
-), δ 182.4 (CH
3CH(OH)
COO
-).
<実施例22>
【0142】
【化24】
【0143】
FT−IR(KBr):3231cm
-1:O−H伸縮振動 2937cm
-1:C−H伸縮振動 1571cm
-1:COO
-伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ 0.77−0.81 (m, 3H, NH
3+C(CH
2OH)
2CH
2C
H3), δ 1.17−1.24 (m, 3H, C
H3CH(OH)COO
-), δ 1.51−1.57 (m, 2H, NH
3+C(CH
2OH)
2C
H2CH
3), δ 3.52 (s, 4H, NH
3+C(C
H2OH)
2CH
2CH
3), δ 3.94−3.99 (m, 1H, CH
3C
H(OH)COO
-).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ 6.3 (NH
3+C(CH
2OH)
2CH
2CH
3), δ 20.0 (
CH
3CH(OH)COO
-), δ 23.5 (NH
3+C(CH
2OH)
2CH
2CH
3), δ 60.3 (NH
3+C(CH
2OH)
2CH
2CH
3), δ 61.0 (NH
3+C(
CH
2OH)
2CH
2CH
3), δ 68.5 (CH
3CH(OH)COO
-) , δ 182.4 (CH
3CH(OH)
COO
-).
<実施例23>
【0144】
【化25】
【0145】
FT−IR(KBr):3228cm
-1:O−H伸縮振動 2935cm
-1:C−H伸縮振動 1571cm
-1:COO
-伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ 1.15−1.17 (m, 3H, C
H3CH(OH)COO
-), δ 3.53 (s, 6H, NH
3+C(C
H2OH)
3), δ 3.91−4.11 (m, 1H, CH
3C
H(OH)COO
-).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ 20.0 (
CH
3CH(OH)COO
-), δ 59.8 (NH
3+C(CH
2OH)
3), δ 60.7 (NH
3+C(
CH
2OH)
3), δ 68.4 (CH
3CH(OH)COO
-), δ 182.4 (CH
3CH(OH)
COO
-).
<実施例24>
【0146】
【化26】
【0147】
FT−IR(KBr):3234cm
-1:O−H伸縮振動 2926cm
-1:C−H伸縮振動 1572cm
-1:COO
-伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ 1.14 (m, 3H, C
H3CH(OH)COO
-), δ 2.83−3.02 (m, 2H, HOCH
2(CH(OH))
3CH(OH)C
H2NH
3+), δ 3.45−3.66 (m, 5H, HOC
H2(C
H(OH))
3CH(OH)CH
2NH
3+), δ 3.81−3.85 (m, 1H, HOCH
2(CH(OH))
3C
H(OH)CH
2NH
3+), δ 3.90−3.95 (m, 1H, CH
3C
H(OH)COO
-).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ 20.1 (
CH
3CH(OH)COO
-), δ 41.7 (HOCH
2(CH(OH))
3CH(OH)
CH
2NH
3+), δ 62.6 (HO
CH
2(CH(OH))
3CH(OH)CH
2NH
3+), δ 68.4 (CH
3CH(OH)COO
-), δ 68.9−70.9 (HOCH
2(
CH(OH))
3CH(OH)CH
2NH
3+), δ 182.5 (CH
3CH(OH)
COO
-).
<実施例25>
【0148】
【化27】
【0149】
FT−IR(KBr):3394cm
-1:O−H伸縮振動 2957cm
-1:C−H伸縮振動 1716cm
-1:COOH伸縮振動 1584cm
-1:COO
-伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ 3.29−3.40 (m, 1H, HOCH
2C
H(N
+H
3)CH
2OH), δ 3.67−3.77 (m, 6H, HOC
H2CH(N
+H
3)C
H2OH, HOOCC
H2COO
-).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ 41.3 (HOOC
CH
2COO
-), δ 54.1 (HOCH
2CH(N
+H
3)CH
2OH), δ 58.6 (HO
CH
2CH(N
+H
3)
CH
2OH), δ 174.6 (HOO
CCH
2COO
-).
<実施例26>
【0150】
【化28】
【0151】
FT−IR(KBr):3388cm
-1:O−H伸縮振動 2958cm
-1:C−H伸縮振動 1714cm
-1:COOH伸縮振動 1558cm
-1:COO
-伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ 2.42 (s, 4H, HOOCC
H2C
H2COO
-), δ 3.29−3.35 (m, 1H, HOCH
2C
H(N
+H
3)CH
2OH), δ 3.58−3.74 (m, 4H, HOC
H2CH(N
+H
3)C
H2OH).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ 31.3 (HOOC
CH
2CH
2COO
-), δ 54.1 (HOCH
2CH(N
+H
3)CH
2OH), δ 58.6 (HO
CH
2CH(N
+H
3)
CH
2OH), δ 179.7 (HOO
CCH
2CH
2COO
-).
<実施例27>
【0152】
【化29】
【0153】
FT−IR(KBr):3388cm
-1:O−H伸縮振動 2922cm
-1:C−H伸縮振動 1714cm
-1:COOH伸縮振動
1543cm
-1:COO
-伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ 0.73−0.77 (m, 3H, NH
3+C(CH
2OH)
2CH
2C
H3), δ 1.50−1.56 (m, 2H, NH
3+C(CH
2OH)
2C
H2CH
3), δ 2.33 (s, 4H, HOOCC
H2C
H2COO
-), δ 3.49−3.50 (m, 4H, NH
3+C(C
H2OH)
2CH
2CH
3).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ 6.3 (NH
3+C(CH
2OH)
2CH
2CH
3), δ 23.2 (NH
3+C(CH
2OH)
2CH
2CH
3), δ 31.4 (HOOC
CH
2CH
2COO
-),δ 60.5 (NH
3+C(CH
2OH)
2CH
2CH
3), δ 63.3 (NH
3+C(
CH
2OH)
2CH
2CH
3), δ 179.7 (HOO
CCH
2CH
2COO
-).
<実施例28>
【0154】
【化30】
【0155】
FT−IR(KBr):3177cm
-1:O−H伸縮振動 2925cm
-1:C−H伸縮振動 1709cm
-1:COOH伸縮振動
1551cm
-1:COO
-伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ 2.42 (s, 4H, HOOCC
H2C
H2COO
-), δ 2.89−3.08 (m, 2H, HOCH
2(CH(OH))
3CH(OH)C
H2NH
3+), δ 3.46−3.67 (m, 5H, HOC
H2(C
H(OH))
3CH(OH)CH
2NH
3+), δ 3.85−3.89 (m, 1H, HOCH
2(CH(OH))
3C
H(OH)CH
2NH
3+).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ 31.2 (HOOC
CH
2CH
2COO
-), δ 41.6 (HOCH
2(CH(OH))
3CH(OH)
CH
2NH
3+), δ 62.6 (HO
CH
2(CH(OH))
3CH(OH)CH
2NH
3+), δ 68.9−70.8 (HOCH
2(
CH(OH))
3CH(OH)CH
2NH
3+), δ 179.6 (HOO
CCH
2CH
2COO
-).
<実施例29>
【0156】
【化31】
【0157】
FT−IR(KBr):3375cm
-1:O−H伸縮振動 2955cm
-1:C−H伸縮振動 1717cm
-1:COOH伸縮振動
1576cm
-1:COO
-伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ 2.52−2.76 (m, 2H, HOOCC
H2CH(OH)COO
-), δ 3.32−3.38 (m, 1H, HOCH
2C
H(N
+H
3)CH
2OH), δ 3.61−3.77 (m, 4H, HOC
H2CH(N
+H
3)C
H2OH), δ 4.29−4.32 (m, 1H, HOOCCH
2C
H(OH)COO
-).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ 40.1 (HOOC
CH
2CH(OH)COO
-), δ 54.1 (HOCH
2CH(N
+H
3)CH
2OH), δ 58.6 (HO
CH
2CH(N
+H
3)
CH
2OH), δ 68.7 (HOOCCH
2CH(OH)COO
-), δ 176.4 (CH
2COOH), δ 179.1 (C(OH)
COO
-).
<実施例30>
【0158】
【化32】
【0159】
FT−IR(KBr):3447cm
-1:O−H伸縮振動 2956cm
-1:C−H伸縮振動 1743cm
-1:COOH伸縮振動
1515cm
-1:COO
-伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ 3.37−3.43 (m, 1H, HOCH
2C
H(N
+H
3)CH
2OH), δ 3.66−3.81 (m, 4H, HOC
H2CH(N
+H
3)C
H2OH), δ 4.49 (s, 2H, HOOCC
H(OH)C
H(OH)COO
-).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ 54.2 (HOCH
2CH(N
+H
3)CH
2OH), δ 58.7 (HO
CH
2CH(N
+H
3)
CH
2OH), δ 72.8 (HOOC
CH(OH)
CH(OH)COO
-), δ 176.3 (HOO
CCH(OH)CH(OH)
COO
-).
<実施例31>
【0160】
【化33】
【0161】
FT−IR(KBr):3388cm
-1:O−H伸縮振動 2955cm
-1:C−H伸縮振動 1721cm
-1:COOH伸縮振動 1556cm
-1:COO
-伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ 2.66−2.83 (m, 4H, HOOCC
H2C(OH)(COOH)C
H2COO
-), δ 3.32−3.38 (m, 1H, HOCH
2C
H(N
+H
3)CH
2OH), δ 3.60−3.77 (m, 4H, HOC
H2CH(N
+H
3)C
H2OH).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ 43.7 (HOOC
CH
2C(OH)(COOH)
CH
2COO
-), δ 54.1 (HOCH
2CH(N
+H
3)CH
2OH), δ 58.6 (HO
CH
2CH(N
+H
3)
CH
2OH), δ 73.8 (HOOCCH
2C(OH)(COOH)CH
2COO
-), δ 174.7 (HOO
CCH
2C(OH)(COOH)CH
2COO
-) , δ 178.6 (HOOCCH
2C(OH)(
COOH)CH
2COO
-).
<実施例32>
【0162】
【化34】
【0163】
FT−IR(KBr):3156cm
-1:O−H伸縮振動 2940cm
-1:C−H伸縮振動 1713cm
-1:COOH伸縮振動 1570cm
-1:COO
-伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ 0.75−0.79 (m, 3H, NH
3+C(CH
2OH)
2CH
2C
H3), δ 1.52−1.58 (m, 2H, NH
3+C(CH
2OH)
2C
H2CH
3), δ 2.57−2.75 (m, 4H, HOOCC
H2C(OH)(COOH)C
H2COO
-), δ 3.52 (s, 4H, NH
3+C(C
H2OH)
2CH
2CH
3).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ 6.3 (NH
3+C(CH
2OH)
2CH
2CH
3), δ 23.2 (NH
3+C(CH
2OH)
2CH
2CH
3), δ 43.7 (HOOC
CH
2C(OH)(COOH)
CH
2COO
-), δ 60.5 (NH
3+C(CH
2OH)
2CH
2CH
3), δ 61.0 (NH
3+C(
CH
2OH)
2CH
2CH
3), δ 73.8 (HOOCCH
2C(OH)(COOH)CH
2COO
-), δ 174.8 (HOO
CCH
2C(OH)(COOH)CH
2COO
-), δ 178.5 (HOOCCH
2C(OH)(
COOH)CH
2COO
-).
<実施例33>
【0164】
【化35】
【0165】
FT−IR(KBr):3145cm
-1:O−H伸縮振動 2946cm
-1:C−H伸縮振動 1711cm
-1:COOH伸縮振動 1572cm
-1:COO
-伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ 2.58−2.75 (m, 4H, HOOCC
H2C(OH)(COOH)C
H2COO
-), δ 3.57 (s, 6H, NH
3+C(C
H2OH)
3).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ 43.7 (HOOC
CH
2C(OH)(COOH)
CH
2COO
-), δ 59.2 (NH
3+C(CH
2OH)
3), δ 61.4 (NH
3+C(
CH
2OH)
3), δ 73.8 (HOOCCH
2C(OH)(COOH)CH
2COO
-), δ 174.8 (HOO
CCH
2C(OH)(COOH)CH
2COO
-), δ 178.6 (HOOCCH
2C(OH)(
COOH)CH
2COO
-).
<実施例34>
【0166】
【化36】
【0167】
FT−IR(KBr):3226cm
-1:O−H伸縮振動 2931cm
-1:C−H伸縮振動 1711cm
-1:COOH伸縮振動 1575cm
-1:COO
-伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ 2.66−2.83 (m, 4H, HOOCC
H2C(OH)(COOH)C
H2COO
-), δ 2.90−3.10 (m, 2H, HOCH
2(CH(OH))
3CH(OH)C
H2NH
3+), δ 3.48−3.68 (m, 5H, HOC
H2(C
H(OH))
3CH(OH)CH
2NH
3+), δ 3.86−3.90 (m, 1H, HOCH
2(CH(OH))
3C
H(OH)CH
2NH
3+).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ 41.7 (HOCH
2(CH(OH))
3CH(OH)
CH
2NH
3+), δ 43.6 (HOOC
CH
2C(OH)(COOH)
CH
2COO
-), δ 62.6 (HO
CH
2(CH(OH))
3CH(OH)CH
2NH
3+), δ 68.9−70.8 (HOCH
2(
CH(OH))
3CH(OH)CH
2NH
3+), δ 73.8 (HOOCCH
2C(OH)(COOH)CH
2COO
-), δ 174.6 (HOO
CCH
2C(OH)(COOH)CH
2COO
-), δ 178.6 (HOOCCH
2C(OH)(
COOH)CH
2COO
-).
<実施例35>
【0168】
【化37】
【0169】
FT−IR(KBr):3370cm
-1:O−H伸縮振動 2950cm
-1:C−H伸縮振動 1592cm
-1:COO
-伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ 3.28−3.33 (m, 1H, HOCH
2C
H(N
+H
3)CH
2OH), δ 3.57−3.72 (m, 4H, HOC
H2CH(N
+H
3)C
H2OH), δ 6.80−6.86 (m, 2H, C(OH)C
HCH, C(COO
-)CHC
HCH), δ 7.35−7.39 (m, 1H, C
HCHC(OH)), δ 7.68−7.73 (m, 1H, C(COOH)C
HCH).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ 54.1 (HOCH
2CH(N
+H
3)CH
2OH), δ 58.6 (HO
CH
2CH(N
+H
3)
CH
2OH), δ 116.2 (C(OH)
CHCH), δ 118.0 (CH
C(COO
-)C(OH)), δ 119.3 (C(COO
-)CH
CHCH), δ 130.5 (C(COO
-)
CHCH), δ 133.9 (
CHCHC(OH)), δ 159.6 (C
C(OH)C), δ 175.5 (C
COO
-).
<実施例36>
【0170】
【化38】
【0171】
FT−IR(KBr):3248cm
-1:O−H伸縮振動 2921cm
-1:C−H伸縮振動 1570cm
-1:COO
-伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ 2.87−3.05 (m, 2H, HOCH
2(CH(OH))
3CH(OH)C
H2NH
3+), δ 3.46−3.66 (m, 5H, HOC
H2(C
H(OH))
3CH(OH)CH
2NH
3+), δ 3.87−3.90 (m, 1H, HOCH
2(CH(OH))
3C
H(OH)CH
2NH
3+), δ 6.72−6.78 (m, 2H, C(OH)C
HCH, C(COO
-)CHC
HCH), δ 7.22−7.24 (m, 1H, C
HCHC(OH)), δ 7.61−7.63 (m, 1H, C(COOH)C
HCH).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ 41.7 (HOCH
2(CH(OH))
3CH(OH)
CH
2NH
3+), δ 62.6 (HO
CH
2(CH(OH))
3CH(OH)CH
2NH
3+), δ 69.0−70.9 (HOCH
2(
CH(OH))
3CH(OH)CH
2NH
3+), δ 116.2 (C(OH)
CHCH), δ 117.9 (CH
C(COO
-)C(OH)), δ 119.3 (C(COO
-)CH
CHCH), δ 130.4 (C(COO
-)
CHCH), δ 133.9 (
CHCHC(OH)), δ 159.5 (C
C(OH)C), δ 175.5 (C
COO
-).
<実施例37>
【0172】
【化39】
【0173】
FT−IR(KBr):3341cm
-1:O−H伸縮振動 2947cm
-1:C−H伸縮振動 1577cm
-1:COO
-伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ 3.29−3.35 (m, 1H, HOCH
2C
H(N
+H
3)CH
2OH), δ 3.59−3.75 (m, 4H, HOC
H2CH(N
+H
3)C
H2OH), δ 7.31−7.35 (m, 5H, (C
H)
5).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ 54.1 (HOCH
2CH(N
+H
3)CH
2OH), δ 58.6 (HO
CH
2CH(N
+H
3)
CH
2OH), δ 75.0 (
CH(OH)(COO
-), δ 127.1 ((CH)
2CH(CH)
2), δ 128.2 (
CHCHC
CH(OH)(COO
-)), δ 128.8 (
CHCCH(OH)(COO
-)), δ 140.6 (
CCH(OH)(COO
-)), δ 179.4 (
COO
-).
<実施例38>
【0174】
【化40】
【0175】
FT−IR(KBr):3388cm
-1:O−H伸縮振動 2955cm
-1:C−H伸縮振動 1556cm
-1:COO
-伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ 2.20 (m, 3H, C
H3CO), δ 3.32−3.38 (m, 1H, HOCH
2C
H(N
+H
3)CH
2OH), δ 3.60−3.77 (m, 4H, HOC
H2CH(N
+H
3)C
H2OH).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ 14.6 (C
H3CO), δ 54.1 (HOCH
2CH(N
+H
3)CH
2OH), δ 58.6 (HO
CH
2CH(N
+H
3)
CH
2OH), δ 165.3 (CH
3CO
COO
-), δ 191.8 (CH
3COCOO
-).
<実施例39>
【0176】
【化41】
【0177】
FT−IR(KBr):3156cm
-1:O−H伸縮振動 2940cm
-1:C−H伸縮振動
1570cm
-1:COO
-伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ 0.75−0.79 (m, 3H, NH
3+C(CH
2OH)
2CH
2C
H3), δ 1.52−1.58 (m, 2H, NH
3+C(CH
2OH)
2C
H2CH
3), δ 2.20 (m, 3H, C
H3CO), δ 3.52 (s, 4H, NH
3+C(C
H2OH)
2CH
2CH
3).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ 6.3 (NH
3+C(CH
2OH)
2CH
2CH
3), δ 14.6 (C
H3CO), δ 23.2 (NH
3+C(CH
2OH)
2CH
2CH
3), δ 60.5 (NH
3+C(CH
2OH)
2CH
2CH
3), δ 61.0 (NH
3+C(
CH
2OH)
2CH
2CH
3), δ 165.3 (CH
3CO
COO
-), δ 191.8 (CH
3COCOO
-).
<実施例40>
【0178】
【化42】
【0179】
FT−IR(KBr):3145cm
-1:O−H伸縮振動 2946cm
-1:C−H伸縮振動 1572cm
-1:COO
-伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ 2.20 (m, 3H, C
H3CO), δ 3.57 (s, 6H, NH
3+C(C
H2OH)
3).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ 14.6 (C
H3CO), δ 59.2 (NH
3+C(CH
2OH)
3), δ 61.4 (NH
3+C(
CH
2OH)
3), δ 165.3 (CH
3CO
COO
-), δ 191.8 (CH
3COCOO
-).
<実施例41>
【0180】
【化43】
【0181】
FT−IR(KBr):3371cm
-1:O−H伸縮振動 2940cm
-1:C−H伸縮振動
1582cm
-1:COO
-伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ 3.23 (s, 3H, C
H3OCH
2COO
-), δ 3.30−3.36 (m, 1H, HOCH
2C
H(N
+H
3)CH
2OH), δ 3.60−3.76 (m, 6H, HOC
H2CH(N
+H
3)C
H2OH, CH
3OC
H2COO
-).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ 48.9 (HOCH
2CH(N
+H
3)CH
2OH), δ 58.1 (
CH
3OCH
2COO
-), δ 58.6 (HO
CH
2CH(N
+H
3)
CH
2OH), δ 71.1 (CH
3O
CH
2COO
-), δ 178.1 (CH
3OCH
2COO
-).
<実施例42>
【0182】
【化44】
【0183】
FT−IR(KBr):3148cm
-1:O−H伸縮振動 2928cm
-1:C−H伸縮振動
1574cm
-1:COO
-伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ 3.16 (s, 3H, C
H3OCH
2COO
-), δ 3.53 (s, 6H, NH
3+C(C
H2OH)
3), δ 3.67 (s, 2H, HOCCH
3OC
H2COO
-).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ 48.8 (NH
3+C(CH
2OH)
3), δ 59.3 (
CH
3OCH
2COO
-), δ 61.3 (NH
3+C(
CH
2OH)
3), δ 71.0 (CH
3O
CH
2COO
-), δ 177.9 (CH
3OCH
2COO
-).
<実施例43>
【0184】
【化45】
【0185】
FT−IR(KBr):3174cm
-1:O−H伸縮振動 2924cm
-1:C−H伸縮振動
1577cm
-1:COO
-伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ 2.89−3.09 (m, 2H, HOCH
2(CH(OH))
3CH(OH)C
H2NH
3+), δ 3.20 (s, 3H, C
H3OCH
2COO
-), δ 3.48−3.69 (m, 5H, HOC
H2(C
H(OH))
3CH(OH)CH
2NH
3+), δ 3.72 (s, 2H, CH
3OC
H2COO
-), δ 3.86−3.90 (m, 1H, HOCH
2(CH(OH))
3C
H(OH)CH
2NH
3+).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ 41.6 (HOCH
2(CH(OH))
3CH(OH)
CH
2NH
3+), δ 58.0 (
CH
3OCH
2COO
-), δ 62.6 (HO
CH
2(CH(OH))
3CH(OH)CH
2NH
3+), δ 69.0−70.8 (HOCH
2(
CH(OH))
3CH(OH)CH
2NH
3+), δ 71.1 (CH
3O
CH
2COO
-), δ 178.0 (CH
3OCH
2COO
-).
<実施例44>
【0186】
【化46】
【0187】
FT−IR(KBr):3371cm
-1:O−H伸縮振動 2940cm
-1:C−H伸縮振動
1582cm
-1:COO
-伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ 0.99 (s, 3H, C
H3CH
2OCH
2COO
-), δ 3.20−3.25 (m, 1H, HOCH
2C
H(N
+H
3)CH
2OH), δ 3.34−3.39 (q, 2H, CH
3C
H2OCH
2COO
-), δ 3.49−3.64 (m, 6H, HOC
H2CH(N
+H
3)C
H2OH, CH
3CH
2OC
H2COO
-).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ 14.0 (
CH
3CH
2O), δ 54.0 (HOCH
2CH(N
+H
3)CH
2OH), δ 58.6 (HO
CH
2CH(N
+H
3)
CH
2OH), δ 66.4 (CH
3CH
2O), δ 69.1 (CH
3CH
2O
CH
2COO
-), δ 178.1 (CH
3CH
2OCH
2COO
-).
<実施例45>
【0188】
【化47】
【0189】
FT−IR(KBr):3156cm
-1:O−H伸縮振動 2940cm
-1:C−H伸縮振動
1570cm
-1:COO
-伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ 0.75−0.79 (t, 3H, NH
3+C(CH
2OH)
2CH
2C
H3), δ 0.99 (t, 3H, C
H3CH
2OCH
2COO
-), δ 1.45−1.47 (q, 2H, NH
3+C(CH
2OH)
2C
H2CH
3), δ 3.28−3.33 (q, 2H, CH
3C
H2OCH
2COO
-), δ 3.42 (s, 4H, NH
3+C(C
H2OH)
2CH
2CH
3), δ 3.63 (m, 2H, CH
3CH
2OC
H2COO
-).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ 6.3 (NH
3+C(CH
2OH)
2CH
2CH
3), δ 14.0 (
CH
3CH
2O), δ 23.2 (NH
3+C(CH
2OH)
2CH
2CH
3), δ 60.4 (NH
3+C(CH
2OH)
2CH
2CH
3), δ 60.9 (NH
3+C(
CH
2OH)
2CH
2CH
3), δ 66.4 (CH
3CH
2O), δ 69.1 (CH
3CH
2O
CH
2COO
-), δ 177.9 (CH
3CH
2OCH
2COO
-).
<実施例46>
【0190】
【化48】
【0191】
FT−IR(KBr):3148cm
-1:O−H伸縮振動 2928cm
-1:C−H伸縮振動
1574cm
-1:COO
-伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ 0.95 (t, 3H, C
H3CH
2OCH
2COO
-), δ 3.31−3.33 (q, 2H, CH
3C
H2OCH
2COO
-), δ 3.48 (s, 6H, NH
3+C(C
H2OH)
3), δ 3.66 (s, 2H, CH
3CH
2OC
H2COO
-).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ 14.0 (
CH
3CH
2O), δ 59.2 (NH
3+C(CH
2OH)
3), δ 61.3 (NH
3+C(
CH
2OH)
3), δ 66.4 (CH
3CH
2O), δ 69.1 (CH
3CH
2O
CH
2COO
-), δ 178.1 (CH
3CH
2OCH
2COO
-).
<実施例47>
【0192】
【化49】
FT−IR(KBr):3174cm
-1:O−H伸縮振動 2924cm
-1:C−H伸縮振動
1577cm
-1:COO
-伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ 1.06 (t, 3H, C
H3CH
2OCH
2COO
-), δ 2.92−3.11 (m, 2H, HOCH
2(CH(OH))
3CH(OH)C
H2NH
3+), δ 3.41−3.46 (q, 2H, CH
3C
H2OCH
2COO
-), δ 3.49−3.69 (m, 5H, HOC
H2(C
H(OH))
3CH(OH)CH
2NH
3+), δ 3.78 (s, 2H, CH
3CH
2OC
H2COO
-), δ 3.88−3.95 (m, 1H, HOCH
2(CH(OH))
3C
H(OH)CH
2NH
3+).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ 14.0 (
CH
3CH
2O), δ 41.6 (HOCH
2(CH(OH))
3CH(OH)
CH
2NH
3+), δ 62.6 (HO
CH
2(CH(OH))
3CH(OH)CH
2NH
3+), δ 66.6 (CH
3CH
2O), δ 69.0−70.9 (HOCH
2(
CH(OH))
3CH(OH)CH
2NH
3+, CH
3CH
2O
CH
2COO
-), δ 178.0 (CH
3CH
2OCH
2COO
-).
<実施例48>
【0193】
【化50】
FT−IR(KBr):3388cm
-1:O−H伸縮振動 2959cm
-1:C−H伸縮振動
1576cm
-1:COO
-伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ 3.28−3.33 (m, 1H, HOCH
2C
H(N
+H
3)CH
2OH), δ 3.58−3.73 (m, 4H, HOC
H2CH(N
+H
3)C
H2OH).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ 54.1 (HOCH
2CH(N
+H
3)CH
2OH), δ 58.7 (HO
CH
2CH(N
+H
3)
CH
2OH), δ 114.9−117.8 (
CF
3COO
-), δ 162.8−163.1 (CF
3COO
-).
<実施例49>
【0194】
【化51】
FT−IR(KBr):3267cm
-1:O−H伸縮振動 2926cm
-1:C−H伸縮振動
1671cm
-1:COO
-伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ 2.86−3.05 (m, 2H, HOCH
2(CH(OH))
3CH(OH)C
H2NH
3+), δ 3.48−3.69 (m, 5H, HOC
H2(C
H(OH))
3CH(OH)CH
2NH
3+), δ 3.84−3.89 (m, 1H, HOCH
2(CH(OH))
3C
H(OH)CH
2NH
3+).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ 41.8 (HOCH
2(CH(OH))
3CH(OH)
CH
2NH
3+), δ 62.6 (HO
CH
2(CH(OH))
3CH(OH)CH
2NH
3+), δ 69.4−70.9 (HOCH
2(
CH(OH))
3CH(OH)CH
2NH
3+), δ 114.8−117.7 (
CF
3COO
-), δ 162.7−163.4 (CF
3COO
-).
<実施例50>
【0195】
【化52】
FT−IR(KBr):3388cm
-1:O−H伸縮振動 2959cm
-1:C−H伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ 3.33−3.46 (m, 1H, HOCH
2C
H(N
+H
3)CH
2OH), δ 3.69−3.84 (m, 4H, HOC
H2CH(N
+H
3)C
H2OH).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ 54.2 (HOCH
2CH(N
+H
3)CH
2OH), δ 58.7 (HO
CH
2CH(N
+H
3)
CH
2OH).
<実施例51>
【0196】
【化53】
FT−IR(KBr):3388cm
-1:O−H伸縮振動 2959cm
-1:C−H伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ 0.75−0.79 (m, 3H, NH
3+C(CH
2OH)
2CH
2C
H3), δ 1.39−1.44 (m, 2H, NH
3+C(CH
2OH)
2C
H2CH
3), δ 3.39−3.46 (m, 4H, NH
3+C(C
H2OH)
2CH
2CH
3).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ 6.6 (NH
3+C(CH
2OH)
2CH
2CH
3), δ 24.6 (NH
3+C(CH
2OH)
2CH
2CH
3), δ 57.8 (NH
3+C(CH
2OH)
2CH
2CH
3), δ 62.8 (NH
3+C(
CH
2OH)
2CH
2CH
3).
<実施例52>
【0197】
【化54】
FT−IR(KBr):3388cm
-1:O−H伸縮振動 2959cm
-1:C−H伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ 2.78−2.98 (m, 2H, HOCH
2(CH(OH))
3CH(OH)C
H2NH
3+), δ 3.52−3.72 (m, 5H, HOC
H2(C
H(OH))
3CH(OH)CH
2NH
3+), δ 3.79−3.84 (m, 1H, HOCH
2(CH(OH))
3C
H(OH)CH
2NH
3+).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ 42.1 (HOCH
2(CH(OH))
3CH(OH)
CH
2NH
3+), δ 62.7 (HO
CH
2(CH(OH))
3CH(OH)CH
2NH
3+), δ 70.6−70.9 (HOCH
2(
CH(OH))
3CH(OH)CH
2NH
3+).
<実施例53>
【0198】
【化55】
FT−IR(KBr):3388cm
-1:O−H伸縮振動 2959cm
-1:C−H伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ 3.30−3.36 (m, 1H, HOCH
2C
H(N
+H
3)CH
2OH), δ 3.60−3.76 (m, 4H, HOC
H2CH(N
+H
3)C
H2OH).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ 54.1 (HOCH
2CH(N
+H
3)CH
2OH), δ 58.7 (HO
CH
2CH(N
+H
3)
CH
2OH).
<実施例54>
【0199】
【化56】
FT−IR(KBr):3388cm
-1:O−H伸縮振動 2959cm
-1:C−H伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ 0.72−0.76 (m, 3H, NH
3+C(CH
2OH)
2CH
2C
H3), δ 1.48−1.54 (m, 2H, NH
3+C(CH
2OH)
2C
H2CH
3), δ 3.48 (s, 4H, NH
3+C(C
H2OH)
2CH
2CH
3).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ 6.4 (NH
3+C(CH
2OH)
2CH
2CH
3), δ 23.3 (NH
3+C(CH
2OH)
2CH
2CH
3), δ 48.9 (NH
3+C(CH
2OH)
2CH
2CH
3), δ 60.8 (NH
3+C(
CH
2OH)
2CH
2CH
3).
<実施例55>
【0200】
【化57】
FT−IR(KBr):3388cm
-1:O−H伸縮振動 2959cm
-1:C−H伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ 2.78−2.98 (m, 2H, HOCH
2(CH(OH))
3CH(OH)C
H2NH
3+), δ 3.52−3.72 (m, 5H, HOC
H2(C
H(OH))
3CH(OH)CH
2NH
3+), δ 3.79−3.84 (m, 1H, HOCH
2(CH(OH))
3C
H(OH)CH
2NH
3+).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ 42.1 (HOCH
2(CH(OH))
3CH(OH)
CH
2NH
3+), δ 62.7 (HO
CH
2(CH(OH))
3CH(OH)CH
2NH
3+), δ 70.6−70.9 (HOCH
2(
CH(OH))
3CH(OH)CH
2NH
3+).
<実施例56>
【0201】
【化58】
FT−IR(KBr):3388cm
-1:O−H伸縮振動 2959cm
-1:C−H伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ 2.75 (s, 3H, C
H3SO
3-), δ 3.35−3.41 (m, 1H, HOCH
2C
H(N
+H
3)CH
2OH), δ 3.64−3.80 (m, 4H, HOC
H2CH(N
+H
3)C
H2OH).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ 38.5 (
CH
3SO
3-), δ 54.2 (HOCH
2CH(N
+H
3)CH
2OH), δ 58.7 (HO
CH
2CH(N
+H
3)
CH
2OH).
<実施例57>
【0202】
【化59】
FT−IR(KBr):3388cm
-1:O−H伸縮振動 2959cm
-1:C−H伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ 0.82−0.86 (m, 3H, NH
3+C(CH
2OH)
2CH
2C
H3), δ 1.59−1.65 (m, 2H, NH
3+C(CH
2OH)
2C
H2CH
3), δ 2.70 (s, 3H, C
H3SO
3-), δ 3.59 (s, 4H, NH
3+C(C
H2OH)
2CH
2CH
3).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ 6.4 (NH
3+C(CH
2OH)
2CH
2CH
3), δ 23.3 (NH
3+C(CH
2OH)
2CH
2CH
3), δ 38.5 (
CH
3SO
3-), δ 60.6 (NH
3+C(CH
2OH)
2CH
2CH
3), δ 61.2 (NH
3+C(
CH
2OH)
2CH
2CH
3).
<実施例58>
【0203】
【化60】
FT−IR(KBr):3388cm
-1:O−H伸縮振動 2959cm
-1:C−H伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ 2.72 (s, 3H, C
H3SO
3-), δ 3.65 (s, 6H, NH
3+C(C
H2OH)
3).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ 38.5 (
CH
3SO
3-), δ 59.4 (NH
3+C(CH
2OH)
3), δ 61.4 (NH
3+C(
CH
2OH)
3).
<実施例59>
【0204】
【化61】
FT−IR(KBr):3388cm
-1:O−H伸縮振動 2959cm
-1:C−H伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ 2.71 (s, 3H, C
H3SO
3-), δ 2.95−3.15 (m, 2H, HOCH
2(CH(OH))
3CH(OH)C
H2NH
3+), δ 3.53−3.73 (m, 5H, HOC
H2(C
H(OH))
3CH(OH)CH
2NH
3+), δ 3.90−3.96 (m, 1H, HOCH
2(CH(OH))
3C
H(OH)CH
2NH
3+).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ 38.5 (
CH
3SO
3-), δ 41.7 (HOCH
2(CH(OH))
3CH(OH)
CH
2NH
3+), δ 62.7 (HO
CH
2(CH(OH))
3CH(OH)CH
2NH
3+), δ 68.9−70.9 (HOCH
2(
CH(OH))
3CH(OH)CH
2NH
3+).
<実施例60>
【0205】
【化62】
FT−IR(KBr):3388cm
-1:O−H伸縮振動 2959cm
-1:C−H伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ 3.28−3.32 (m, 1H, HOCH
2C
H(N
+H
3)CH
2OH), δ 3.59−3.75 (m, 4H, HOC
H2CH(N
+H
3)C
H2OH).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ 54.0 (HOCH
2CH(N
+H
3)CH
2OH), δ 59.1 (HO
CH
2CH(N
+H
3)
CH
2OH).
<実施例61>
【0206】
【化63】
FT−IR(KBr):3388cm
-1:O−H伸縮振動 2959cm
-1:C−H伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ 0.74−0.78 (m, 3H, NH
3+C(CH
2OH)
2CH
2C
H3), δ 1.42−1.48 (m, 2H, NH
3+C(CH
2OH)
2C
H2CH
3), δ 3.45 (s, 4H, NH
3+C(C
H2OH)
2CH
2CH
3).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ 6.3 (NH
3+C(CH
2OH)
2CH
2CH
3), δ 24.1 (NH
3+C(CH
2OH)
2CH
2CH
3), δ 58.8 (NH
3+C(CH
2OH)
2CH
2CH
3), δ 62.1 (NH
3+C(
CH
2OH)
2CH
2CH
3).
<実施例62>
【0207】
【化64】
FT−IR(KBr):3388cm
-1:O−H伸縮振動 2959cm
-1:C−H伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ 3.51 (s, 6H, NH
3+C(C
H2OH)
3).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ 69.1 (NH
3+C(CH
2OH)
3), δ 61.0 (NH
3+C(
CH
2OH)
3).
<実施例63>
【0208】
【化65】
FT−IR(KBr):3388cm
-1:O−H伸縮振動 2959cm
-1:C−H伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ 2.86−3.05 (m, 2H, HOCH
2(CH(OH))
3CH(OH)C
H2NH
3+), δ 3.41−3.68 (m, 5H, HOC
H2(C
H(OH))
3CH(OH)CH
2NH
3+), δ 3.83−3.88 (m, 1H, HOCH
2(CH(OH))
3C
H(OH)CH
2NH
3+).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ 41.7 (HOCH
2(CH(OH))
3CH(OH)
CH
2NH
3+), δ 62.6 (HO
CH
2(CH(OH))
3CH(OH)CH
2NH
3+), δ 69.2−70.8 (HOCH
2(
CH(OH))
3CH(OH)CH
2NH
3+).
<実施例64>
【0209】
【化66】
FT−IR(KBr):3388cm
-1:O−H伸縮振動 2959cm
-1:C−H伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ 3.33−3.38 (m, 1H, HOCH
2C
H(N
+H
3)CH
2OH), δ 3.61−3.77 (m, 4H, HOC
H2CH(N
+H
3)C
H2OH).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ 54.1 (HOCH
2CH(N
+H
3)CH
2OH), δ 58.6 (HO
CH
2CH(N
+H
3)
CH
2OH).
<実施例65>
【0210】
【化67】
FT−IR(KBr):3388cm
-1:O−H伸縮振動 2959cm
-1:C−H伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ 0.72 (t, 3H, NH
3+C(CH
2OH)
2CH
2C
H3), δ 1.49−1.51 (m, 2H, NH
3+C(CH
2OH)
2C
H2CH
3), δ 3.47 (s, 4H, NH
3+C(C
H2OH)
2CH
2CH
3).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ 6.3 (NH
3+C(CH
2OH)
2CH
2CH
3), δ 23.2 (NH
3+C(CH
2OH)
2CH
2CH
3), δ 48.9 (NH
3+C(CH
2OH)
2CH
2CH
3), δ 61.1 (NH
3+C(
CH
2OH)
2CH
2CH
3).
<実施例66>
【0211】
【化68】
FT−IR(KBr):3388cm
-1:O−H伸縮振動 2959cm
-1:C−H伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ 3.37−3.43 (m, 1H, HOCH
2C
H(N
+H
3)CH
2OH), δ 3.66−3.81 (m, 4H, HOC
H2CH(N
+H
3)C
H2OH).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ 54.2 (HOCH
2CH(N
+H
3)CH
2OH), δ 58.7 (HO
CH
2CH(N
+H
3)
CH
2OH).
<実施例67>
【0212】
【化69】
FT−IR(KBr):3388cm
-1:O−H伸縮振動 2959cm
-1:C−H伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ 0.81−0.85 (m, 3H, NH
3+C(CH
2OH)
2CH
2C
H3), δ 1.59−1.65 (m, 2H, NH
3+C(CH
2OH)
2C
H2CH
3), δ 3.59 (s, 4H, NH
3+C(C
H2OH)
2CH
2CH
3).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ 6.3 (NH
3+C(CH
2OH)
2CH
2CH
3), δ 23.3 (NH
3+C(CH
2OH)
2CH
2CH
3), δ 60.5 (NH
3+C(CH
2OH)
2CH
2CH
3), δ 61.2 (NH
3+C(
CH
2OH)
2CH
2CH
3).
<実施例68>
【0213】
【化70】
FT−IR(KBr):3388cm
-1:O−H伸縮振動 2959cm
-1:C−H伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ 3.67 (s, 6H, NH
3+C(C
H2OH)
3).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ 59.4 (NH
3+C(CH
2OH)
3), δ 61.5 (NH
3+C(
CH
2OH)
3).
<実施例69>
【0214】
【化71】
FT−IR(KBr):3388cm
-1:O−H伸縮振動 2959cm
-1:C−H伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ 2.98−3.17 (m, 2H, HOCH
2(CH(OH))
3CH(OH)C
H2NH
3+), δ 3.54−3.75 (m, 5H, HOC
H2(C
H(OH))
3CH(OH)CH
2NH
3+), δ 3.94−3.98 (m, 1H, HOCH
2(CH(OH))
3C
H(OH)CH
2NH
3+).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ 41.7 (HOCH
2(CH(OH))
3CH(OH)
CH
2NH
3+), δ 62.7 (HO
CH
2(CH(OH))
3CH(OH)CH
2NH
3+), δ 69.0−71.0 (HOCH
2(
CH(OH))
3CH(OH)CH
2NH
3+).
<実施例70>
【0215】
【化72】
FT−IR(KBr):3388cm
-1:O−H伸縮振動 2959cm
-1:C−H伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ 3.33−3.39 (m, 1H, HOCH
2C
H(N
+H
3)CH
2OH), δ 3.62−3.78 (m, 4H, HOC
H2CH(N
+H
3)C
H2OH).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ 54.1 (HOCH
2CH(N
+H
3)CH
2OH), δ 58.6 (HO
CH
2CH(N
+H
3)
CH
2OH).
<実施例71>
【0216】
【化73】
FT−IR(KBr):3388cm
-1:O−H伸縮振動 2959cm
-1:C−H伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ 0.60 (t, 3H, NH
3+C(CH
2OH)
2CH
2C
H3), δ 1.35−1.41 (m, 2H, NH
3+C(CH
2OH)
2C
H2CH
3), δ 3.35 (s, 4H, NH
3+C(C
H2OH)
2CH
2CH
3).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ 6.2 (NH
3+C(CH
2OH)
2CH
2CH
3), δ 23.1 (NH
3+C(CH
2OH)
2CH
2CH
3), δ 48.7 (NH
3+C(CH
2OH)
2CH
2CH
3), δ 60.8 (NH
3+C(
CH
2OH)
2CH
2CH
3).
<実施例72>
【0217】
【化74】
FT−IR(KBr):3388cm
-1:O−H伸縮振動 2959cm
-1:C−H伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ 0.91−0.94 (m, 3H, NH
3+C(CH
2OH)
2CH
2C
H3), δ 1.68−1.73 (m, 2H, NH
3+C(CH
2OH)
2C
H2CH
3), δ 3.67 (s, 4H, NH
3+C(C
H2OH)
2CH
2CH
3).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ 6.5 (NH
3+C(CH
2OH)
2CH
2CH
3), δ 23.4 (NH
3+C(CH
2OH)
2CH
2CH
3), δ 60.7 (NH
3+C(CH
2OH)
2CH
2CH
3), δ 61.3 (NH
3+C(
CH
2OH)
2CH
2CH
3) , δ 120.2 (N(
CN)
2-).
<実施例73>
下記式で表される化合物を合成した。
【0218】
【化75】
2-アミノ-2-エチル-1,3-プロパンジオ−ル(10.00g、83.92mmol)と3-クロロ-1,2-プロパンジオ−ル(46.38g、419.60mmol)を1-プロパノ−ル500ml中で、還流下、48時間反応後、1-プロパノ−ルを減圧留去し、得られた液体にTHFを加えて加熱洗浄することにより、白色粉末を得た。得られた白色粉末に水酸化ナトリウムを加え、室温下、2時間攪拌後、エタノ−ルを加えて析出した結晶をろ別後、ろ液を減圧留去し、得られた液体をカラムクロマトグラフィーで精製することで、表11の実施例73に記載したアミン系化合物1(11.35g、58.74mmol)を得た。
【0219】
アミン系化合物1(2.50g、12.94mmol)とオレイン酸(3.65g、12.94mmol)を水50ml中で、室温下、3時間反応後、水を減圧留去し、黄色液体を得た。得られた液体を洗浄することにより、黄色液体のアンモニウムオレイン酸塩(6.16g、12.94mmol)を得た。
FT−IR(KBr):3398cm
-1:O−H伸縮振動 2922cm
-1:C−H伸縮振動 1560cm
-1:COO
-伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ 0.86−0.92 (m, 6H, NH
2+C(CH
2OH)
2CH
2C
H3, C
H3CH
2CH
2), δ 1.27 (s, 20H, CH
3(C
H2)
6CH
2, (C
H2)
4CH
2CH
2COO
-), δ 1.44 (m, 2H, NH
2+C(CH
2OH)
2C
H2CH
3), δ 1.53 (s, 2H, C
H2CH
2COO
-), δ 1.96−2.01 (m, 4H, C
H2CHCHC
H2), δ 2.16 (t, 2H, CH
2C
H2COO
-), δ 2.78−2.96 (m, 2H, NH
2+C
H2CH(OH)), δ 3.61−3.78 (m, 6H, NH
2+C(C
H2OH)
2CH
2CH
3, NH
2+CH
2CH(OH)C
H2OH), δ 3.83−3.88 (m, 1H, NH
2+CH
2C
H(OH)), δ 5.32−5.38 (m, 2H, C
HC
H).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ 9.6 (NH
2+C(CH
2OH)
2CH
2CH
3), δ 14.1(
CH
3CH
2CH
2), δ 22.7 (CH
3CH
2CH
2), δ 24.6 (NH
2+C(CH
2OH)
2CH
2CH
3), δ 26.3 (
CH
2CH
2COO
-), δ 27.2 (
CH
2CHCH
CH
2), δ 29.3−29.9 (CH
3CH
2CH
2(
CH
2)
4,(
CH
2)
4CH
2CH
2COO
-), δ 31.9 (CH
3CH
2CH
2), δ 37.5 (CH
2CH
2COO
-), δ 43.6 (NH
2+C(CH
2OH)
2CH
2CH
3), δ 45.8 (NH
2+CH
2CH(OH)), δ 60.2 (NH
2+C(
CH
2OH)
2CH
2CH
3), δ 62.8 (NH
2+CH
2CH(OH)
CH
2OH), δ 71.1 (NH
2+CH
2CH(OH)
CH
2OH), δ 129.7−130.0 (
CH
CH), δ 181.8 (
COO
-).
<実施例74>
下記式で表される化合物を合成した。
【0220】
【化76】
D-グルカミン(10.00g、55.19mmol)と3-クロロ-1,2-プロパンジオ−ル(30.50g、275.95mmol)を1-プロパノ−ル500ml中で、還流下、48時間反応後、1-プロパノ−ルを減圧留去し、得られた液体にTHFを加えて加熱洗浄することにより、白色粉末を得た。得られた白色粉末に水酸化ナトリウムを加え、室温下、2時間攪拌後、エタノ−ルを加えて析出した結晶をろ別後、ろ液を減圧留去し、得られた液体をカラムクロマトグラフィーで精製することで、表11の実施例74に記載したアミン系化合物2(7.05g、27.60mmol)を得た。
【0221】
アミン系化合物2(2.50g、9.79mmol)とオレイン酸(2.76g、9.79mmol)を水50ml中で、室温下、3時間反応後、水を減圧留去し、黄色液体を得た。得られた液体を洗浄することにより、黄色液体のアンモニウムオレイン酸塩(5.26g、9.79mmol)を得た。
FT−IR(KBr):3344cm
-1:O−H伸縮振動 2920cm
-1:C−H伸縮振動 1554cm
-1:COO
-伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ 0.90 (t, 3H, C
H3CH
2CH
2), δ 1.30 (s, 20H, CH
3(C
H2)
6CH
2, (C
H2)
4CH
2CH
2COO
-), δ 1.57 (s, 2H, C
H2CH
2COO
-), δ 2.00−2.04 (m, 4H, C
H2CHCHC
H2), δ 2.16 (t, 2H, CH
2C
H2COO
-), δ 3.00−3.23 (m, 4H, HOCH
2(CH(OH))
3CH(OH)C
H2NH
2+, NH
2+C
H2CH(OH)), δ 3.51−3.74 (m, 7H, HOC
H2(C
H(OH))
3CH(OH)CH
2NH
2+, NH
2+CH
2CH(OH)C
H2OH), δ 3.94−3.98 (m, 1H, NH
2+CH
2C
H(OH), δ 4.03−4.09 (m, 1H, HOCH
2(CH(OH))
3C
H(OH)CH
2NH
2+), δ 5.32−5.38 (m, 2H, C
HC
H).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ 14.6 (
CH
3CH
2CH
2), δ 23.8 (CH
3CH
2CH
2), δ 26.3 (
CH
2CH
2COO
-), δ 27.2 (
CH
2CHCH
CH
2), δ 30.4−31.0 (CH
3CH
2CH
2(
CH
2)
4,(
CH
2)
4CH
2CH
2COO
-), δ 31.9 (CH
3CH
2CH
2), δ 37.5 (CH
2CH
2COO
-), δ 43.2 (HOCH
2(CH(OH))
3CH(OH)
CH
2NH
2+), δ 45.8 (NH
2+CH
2CH(OH)), δ 62.8 (NH
2+CH
2CH(OH)
CH
2OH), δ 64.7 (HO
CH
2(CH(OH))
3CH(OH)CH
2NH
2+), δ 70.7−72.9 (HOCH
2(
CH(OH))
3CH(OH)CH
2NH
3+, NH
2+CH
2CH(OH)
CH
2OH), δ 130.0−130.9 (
CH
CH), δ 182.7 (
COO
-).
<実施例75>
下記式で表される化合物を合成した。
【0222】
【化77】
表11の実施例74に記載したアミン系化合物2(10.00g、39.17mmol)と3-クロロ-1,2-プロパンジオ−ル(43.90g、397.14mmol)を1-プロパノ−ル500ml中で、加圧下、130℃で4時間反応後、1-プロパノ−ルを減圧留去し、得られた液体にTHFを加えて加熱洗浄することにより、白色粉末を得た。得られた白色粉末に水酸化ナトリウムを加え、室温下、2時間攪拌後、エタノ−ルを加えて析出した結晶をろ別後、ろ液を減圧留去し、得られた液体をカラムクロマトグラフィーで精製することで、白色粉末を得た。
【0223】
この白色粉末と3-クロロ-1,2-プロパンジオ−ル(21.65g、195.90mmol)をアセトニトリル500ml中で、加圧下、130℃で4時間反応後、アセトニトリルを減圧留去し、得られた固体にTHFを加えて加熱洗浄することにより、薄黄色粉末を得た。
【0224】
この薄黄色粉末に水を加え、アニオン交換樹脂に通水することによって、表11の実施例75に記載したアミン系化合物3(4.13g、9.80mmol)を得た。
【0225】
アミン系化合物3(4.13g、9.80mmol)とイソステアリン酸(2.79g、9.80mmol)を水50ml中で、室温下、3時間反応後、水を減圧留去し、黄色液体を得た。得られた液体を洗浄することにより、黄色液体の第4級アンモニウムイソステアリン酸塩(6.92g、9.80mmol)を得た。
FT−IR(KBr):3324cm
-1:O−H伸縮振動 2920cm
-1:C−H伸縮振動 1555cm
-1:COO
-伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ 0.83−0.90 (m, 6H, C
H3(CH
2)
8CH((CH
2)
6C
H3)COO
-), δ 1.06−1.51 (m, 28H, CH
3(C
H2)
8CH((C
H2)
6CH
3)COO
-), δ 2.13−2.16 (m, 1H, CH
3(CH
2)
8C
H((CH
2)
6CH
3)COO
-), δ 3.00−3.23 (m, 8H, HOCH
2(CH(OH))
3CH(OH)C
H2N
+, N
+C
H2CH(OH)), δ 3.51−3.74 (m, 11H, HOC
H2(C
H(OH))
3CH(OH)CH
2N
+, N
+CH
2CH(OH)C
H2OH), δ 3.94−3.98 (m, 3H, N
+CH
2C
H(OH), δ 4.03−4.09 (m 1H, HOCH
2(CH(OH))
3C
H(OH)CH
2N
+).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ 14.1 (
CH
3CH
2), δ 22.7 (CH
3CH--
2CH
2), δ 26.4 (
CH
2CH
2CHCOO
-), δ 30.0 (CH
3CH
2CH
2(
CH
2)
4CH
2CH
2CH(CH
2CH
2(
CH
2)
2CH
2CH
2CH
3)COO
-, CH
2CH
2CHCOO
-), δ 31.9 (CH
3CH
2CH
2-), δ 37.7 (
CHCOO
-), δ 43.2 (HOCH
2(CH(OH))
3CH(OH)
CH
2N
+), δ 45.8 (N
+CH
2CH(OH)), δ 62.8 (N
+CH
2CH(OH)
CH
2OH), δ 64.7 (HO
CH
2(CH(OH))
3CH(OH)CH
2N
+), δ 70.7−72.9 (HOCH
2(
CH(OH))
3CH(OH)CH
2N
+, N
+CH
2CH(OH)
CH
2OH), δ 182.1 (CH
COO
-).
<実施例76>
下記式で表される化合物を合成した。
【0226】
【化78】
表11の実施例73に記載したアミン系化合物1(10.00g、51.75mmol)と3-クロロ-1,2-プロパンジオ−ル(57.20g、517.50mmol)を1-プロパノ−ル500ml中で、加圧下、130℃で4時間反応後、1-プロパノ−ルを減圧留去し、得られた液体にTHFを加えて加熱洗浄することにより、白色粉末を得た。得られた白色粉末に水酸化ナトリウムを加え、室温下、2時間攪拌後、エタノ−ルを加えて析出した結晶をろ別後、ろ液を減圧留去し、得られた液体をシリカゲルにて精製することで、白色粉末を得た。
【0227】
この白色粉末と3-クロロ-1,2-プロパンジオ−ル(17.16g、155.25mmol)をアセトニトリル500ml中で、加圧下、130℃で4時間反応後、アセトニトリルを減圧留去し、得られた固体にTHFを加えて加熱洗浄することにより、薄黄色粉末を得た。
【0228】
この薄黄色粉末に水を加え、アニオン交換樹脂に通水することによって、表11の実施例76に記載したアミン系化合物4(5.58g、15.53mmol)を得た。アミン系化合物4(5.58g、15.53mmol)とオレイン酸(4.39g、15.53mmol)を水50ml中で、室温下、3時間反応後、水を減圧留去し、黄色液体を得た。得られた液体を洗浄することにより、黄色液体の第4級アンモニウムオレイン酸塩(9.97g、15.53mmol)を得た。
FT−IR(KBr):3350cm
-1:O−H伸縮振動 2940cm
-1:C−H伸縮振動 1560cm
-1:COO
-伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ 0.86−0.92 (m, 6H, N
+C(CH
2OH)
2CH
2C
H3, C
H3CH
2CH
2), δ 1.27 (s, 20H, CH
3(C
H2)
6CH
2, (C
H2)
4CH
2CH
2COO
-), δ 1.44 (m, 2H, N
+C(CH
2OH)
2C
H2CH
3), δ 1.53 (s, 2H, C
H2CH
2COO
-), δ 1.96−2.01 (m, 4H, C
H2CHCHC
H2), δ 2.16 (t, 2H, CH
2C
H2COO
-), δ 2.78−2.96 (m, 6H, N
+C
H2CH(OH)), δ 3.61−3.78 (m, 10H, N
+C(C
H2OH)
2CH
2CH
3, N
+CH
2CH(OH)C
H2OH), δ 3.83−3.88 (m, 3H, N
+CH
2C
H(OH)), δ 5.32−5.38 (m, 2H, C
HC
H).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ 9.6 (N
+C(CH
2OH)
2CH
2CH
3), δ 14.1(
CH
3CH
2CH
2), δ 22.7 (CH
3CH
2CH
2), δ 24.6 (N
+C(CH
2OH)
2CH
2CH
3), δ 26.3 (
CH
2CH
2COO
-), δ 27.2 (
CH
2CHCH
CH
2), δ 29.3−29.9 (CH
3CH
2CH
2(
CH
2)
4,(
CH
2)
4CH
2CH
2COO
-), δ 31.9 (CH
3CH
2CH
2), δ 37.5 (CH
2CH
2COO
-), δ 43.6 (N
+C(CH
2OH)
2CH
2CH
3), δ 45.8 (N
+CH
2CH(OH)), δ 60.2 (N
+C(
CH
2OH)
2CH
2CH
3), δ 62.8 (N
+CH
2CH(OH)
CH
2OH), δ 71.1 (N
+CH
2CH(OH)
CH
2OH), δ 129.7−130.0 (
CH
CH), δ 181.8 (
COO
-).
<実施例77〜83>
表3及び表11、12に示した実施例77、79〜83の化合物を、実施例75と同様の合成方法で、表11、12に記載した配合モル比にて合成した。また、表3及び表11に示した実施例78の化合物を、実施例76と同様の合成方法と、表11に記載した配合モル比にて合成した。物性値を下記に示す。
<実施例77>
【0229】
【化79】
FT−IR(KBr):3350cm
-1:O−H伸縮振動 2940cm
-1:C−H伸縮振動 1560cm
-1:COO
-伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ 0.86−0.92 (m, 3H, C
H3CH
2CH
2), δ 1.27 (s, 20H, CH
3(C
H2)
6CH
2, (C
H2)
4CH
2CH
2COO
-), δ 1.53 (s, 2H, C
H2CH
2COO
-), δ 1.96−2.01 (m, 4H, C
H2CHCHC
H2), δ 2.16 (t, 2H, CH
2C
H2COO
-), δ 3.00−3.23 (m, 8H, HOCH
2(CH(OH))
3CH(OH)C
H2N
+, N
+C
H2CH(OH)), δ 3.51−3.74 (m, 11H, HOC
H2(C
H(OH))
3CH(OH)CH
2N
+, N
+CH
2CH(OH)C
H2OH), δ 3.94−3.98 (m, 3H, N
+CH
2C
H(OH), δ 4.03−4.09 (m 1H, HOCH
2(CH(OH))
3C
H(OH)CH
2N
+), δ 5.32−5.38 (m, 2H, C
HC
H).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ 14.1 (
CH
3CH
2CH
2), δ 22.7 (CH
3CH
2CH
2), δ 26.3 (
CH
2CH
2COO
-), δ 27.2 (
CH
2CHCH
CH
2), δ 29.3−29.9 (CH
3CH
2CH
2(
CH
2)
4,(
CH
2)
4CH
2CH
2COO
-), δ 31.9 (CH
3CH
2CH
2), δ 37.5 (CH
2CH
2COO
-), δ 43.2 (HOCH
2(CH(OH))
3CH(OH)
CH
2N
+), δ 45.8 (N
+CH
2CH(OH)), δ 62.8 (N
+CH
2CH(OH)
CH
2OH), δ 64.7 (HO
CH
2(CH(OH))
3CH(OH)CH
2N
+), δ 70.7−72.9 (HOCH
2(
CH(OH))
3CH(OH)CH
2N
+, N
+CH
2CH(OH)
CH
2OH), δ 129.7−130.0 (
CH
CH), δ 181.8 (
COO
-).
<実施例78>
【0230】
【化80】
FT−IR(KBr):3231cm
-1:O−H伸縮振動 2937cm
-1:C−H伸縮振動 1571cm
-1:COO
-伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ 0.86 (m, 3H, N
+C(CH
2OH)
2CH
2C
H3), δ 1.17−1.24 (m, 3H, C
H3CH(OH)COO
-), δ 1.44 (m, 2H, N
+C(CH
2OH)
2C
H2CH
3), δ 2.78−2.96 (m, 6H, N
+C
H2CH(OH)), δ 3.61−3.78 (m, 10H, N
+C(C
H2OH)
2CH
2CH
3, N
+CH
2CH(OH)C
H2OH), δ 3.83−3.88 (m, 3H, N
+CH
2C
H(OH)), δ 3.94−3.99 (m, 1H, CH
3C
H(OH)COO
-).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ 9.6 (N
+C(CH
2OH)
2CH
2CH
3), δ 20.0 (
CH
3CH(OH)COO
-), δ 24.6 (N
+C(CH
2OH)
2CH
2CH
3), δ 43.6 (N
+C(CH
2OH)
2CH
2CH
3), δ 45.8 (N
+CH
2CH(OH)), δ 60.2 (N
+C(
CH
2OH)
2CH
2CH
3), δ 62.8 (N
+CH
2CH(OH)
CH
2OH), δ 68.5 (CH
3CH(OH)COO
-), δ 71.1 (N
+CH
2CH(OH)
CH
2OH), δ 182.4 (CH
3CH(OH)
COO
-).
<実施例79>
【0231】
【化81】
FT−IR(KBr):3350cm
-1:O−H伸縮振動 2940cm
-1:C−H伸縮振動 1560cm
-1:COO
-伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ 1.17−1.24 (m, 3H, C
H3CH(OH)COO
-), δ 3.00−3.23 (m, 8H, HOCH
2(CH(OH))
3CH(OH)C
H2N
+, N
+C
H2CH(OH)), δ 3.51−3.74 (m, 11H, HOC
H2(C
H(OH))
3CH(OH)CH
2N
+, N
+CH
2CH(OH)C
H2OH), δ 3.94−3.98 (m, 4H, N
+CH
2C
H(OH), CH
3C
H(OH)COO
-), δ 4.03−4.09 (m 1H, HOCH
2(CH(OH))
3C
H(OH)CH
2N
+).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ 20.0 (
CH
3CH(OH)COO
-), δ 43.2 (HOCH
2(CH(OH))
3CH(OH)
CH
2N
+), δ 45.8 (N
+CH
2CH(OH)), δ 62.8 (N
+CH
2CH(OH)
CH
2OH), δ 64.7 (HO
CH
2(CH(OH))
3CH(OH)CH
2N
+), δ 68.5 (CH
3CH(OH)COO
-), δ 70.7−72.9 (HOCH
2(
CH(OH))
3CH(OH)CH
2N
+, N
+CH
2CH(OH)
CH
2OH), δ 182.4 (CH
3CH(OH)
COO
-).
<実施例80>
【0232】
【化82】
FT−IR(KBr):3350cm
-1:O−H伸縮振動 2930cm
-1:C−H伸縮振動 1560cm
-1:COO
-伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ 2.66−2.83 (m, 4H, HOOCC
H2C(OH)(COOH)C
H2COO
-δ 3.00−3.23 (m, 8H, HOCH
2(CH(OH))
3CH(OH)C
H2N
+, N
+C
H2CH(OH)), δ 3.51−3.74 (m, 11H, HOC
H2(C
H(OH))
3CH(OH)CH
2N
+, N
+CH
2CH(OH)C
H2OH), δ 3.94−3.98 (m, 3H, N
+CH
2C
H(OH)), δ 4.03−4.09 (m 1H, HOCH
2(CH(OH))
3C
H(OH)CH
2N
+).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ 43.2 (HOCH
2(CH(OH))
3CH(OH)
CH
2N
+), δ 43.7 (HOOC
CH
2C(OH)(COOH)
CH
2COO
-), δ 45.8 (N
+CH
2CH(OH)), δ 62.8 (N
+CH
2CH(OH)
CH
2OH), δ 64.7 (HO
CH
2(CH(OH))
3CH(OH)CH
2N
+), δ 70.7−72.9 (HOCH
2(
CH(OH))
3CH(OH)CH
2N
+, N
+CH
2CH(OH)CH
2OH), δ 73.8 (HOOCCH
2C(OH)(COOH)CH
2COO
-), δ 174.7 (HOO
CCH
2C(OH)(COOH)CH
2COO
-), δ 178.6 (HOOCCH
2C(OH)(
COOH)CH
2COO
-).
<実施例81>
【0233】
【化83】
FT−IR(KBr):3370cm
-1:O−H伸縮振動 2950cm
-1:C−H伸縮振動
1592cm
-1:COO
-伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ 3.00−3.23 (m, 8H, HOCH
2(CH(OH))
3CH(OH)C
H2N
+, N
+C
H2CH(OH)), δ 3.51−3.74 (m, 11H, HOC
H2(C
H(OH))
3CH(OH)CH
2N
+, N
+CH
2CH(OH)C
H2OH), δ 3.94−3.98 (m, 3H, N
+CH
2C
H(OH)), δ 4.03−4.09 (m 1H, HOCH
2(CH(OH))
3C
H(OH)CH
2N
+), δ 6.80−6.86 (m, 2H, C(OH)C
HCH, C(COO
-)CHC
HCH), δ 7.35−7.39 (m, 1H, C
HCHC(OH)), δ 7.68−7.73 (m, 1H, C(COOH)C
HCH).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ 43.2 (HOCH
2(CH(OH))
3CH(OH)
CH
2N
+), δ 45.8 (N
+CH
2CH(OH)), δ 62.8 (N
+CH
2CH(OH)
CH
2OH), δ 64.7 (HO
CH
2(CH(OH))
3CH(OH)CH
2N
+), δ 70.7−72.9 (HOCH
2(
CH(OH))
3CH(OH)CH
2N
+, N
+CH
2CH(OH)CH
2OH), δ 116.2 (C(OH)
CHCH), δ 118.0 (CH
C(COO
-)C(OH)), δ 119.3 (C(COO
-)CH
CHCH), δ 130.5 (C(COO
-)
CHCH), δ 133.9 (
CHCHC(OH)), δ 159.6 (C
C(OH)C), δ 175.5 (C
COO
-).
<実施例82>
【0234】
【化84】
FT−IR(KBr):3371cm
-1:O−H伸縮振動 2940cm
-1:C−H伸縮振動
1582cm
-1:COO
-伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ 0.99 (s, 3H, C
H3CH
2OCH
2COO
-), δ 3.00−3.23 (m, 8H, HOCH
2(CH(OH))
3CH(OH)C
H2N
+, N
+C
H2CH(OH)), δ 3.34−3.39 (q, 2H, CH
3C
H2OCH
2COO
-), δ 3.49 (m, 2H, CH
3CH
2OC
H2COO
-), δ 3.51−3.74 (m, 11H, HOC
H2(C
H(OH))
3CH(OH)CH
2N
+, N
+CH
2CH(OH)C
H2OH), δ 3.94−3.98 (m, 3H, N
+CH
2C
H(OH)), δ 4.03−4.09 (m 1H, HOCH
2(CH(OH))
3C
H(OH)CH
2N
+).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ 14.0 (C
H3CH
2O), δ 43.2 (HOCH
2(CH(OH))
3CH(OH)
CH
2N
+), δ 45.8 (N
+CH
2CH(OH)), δ 62.8 (N
+CH
2CH(OH)
CH
2OH), δ 64.7 (HO
CH
2(CH(OH))
3CH(OH)CH
2N
+), δ 66.4 (CH
3C
H2O), δ 69.1 (CH
3CH
2O
CH
2COO
-), δ 70.7−72.9 (HOCH
2(
CH(OH))
3CH(OH)CH
2N
+, N
+CH
2CH(OH)CH
2OH), δ 178.1 (CH
3CH
2OCH
2COO
-).
<実施例83>
【0235】
【化85】
FT−IR(KBr):3388cm
-1:O−H伸縮振動 2959cm
-1:C−H伸縮振動
1676cm
-1:COO
-伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ 3.00−3.23 (m, 8H, HOCH
2(CH(OH))
3CH(OH)C
H2N
+, N
+C
H2CH(OH)), δ 3.51−3.74 (m, 11H, HOC
H2(C
H(OH))
3CH(OH)CH
2N
+, N
+CH
2CH(OH)C
H2OH), δ 3.94−3.98 (m, 3H, N
+CH
2C
H(OH)), δ 4.03−4.09 (m 1H, HOCH
2(CH(OH))
3C
H(OH)CH
2N
+).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ 43.2 (HOCH
2(CH(OH))
3CH(OH)
CH
2N
+), δ 45.8 (N
+CH
2CH(OH)), δ 62.8 (N
+CH
2CH(OH)
CH
2OH), δ 64.7 (HO
CH
2(CH(OH))
3CH(OH)CH
2N
+),δ 70.7−72.9 (HOCH
2(
CH(OH))
3CH(OH)CH
2N
+, N
+CH
2CH(OH)CH
2OH), δ 114.9−117.8 (
CF
3COO
-), δ 162.8−163.1 (CF
3COO
-).
<実施例84、85>
表1、12に示した実施例84、85の化合物を、実施例1と同様の合成方法と、表12に記載した配合モル比にて合成した。物性値を下記に示す。
<実施例84>
【0236】
【化86】
FT−IR(KBr):3248cm
-1:O−H伸縮振動 2951cm
-1:C−H伸縮振動
1578cm
-1:COO
-伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ1.66−1.89 (m, 4H, C
H2C(OH)(COO
-)), δ3.35 (m, 1H, CH(OH)C
H(OH)CH(OH)), δ3.50 (s, 6H, H
3N
+C(C
H2OH)
3), δ3.79−3.95 (m, 2H, CH
2C
H(OH)CH(OH)).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ37.3 (
CH
2C(OH)(COO
-)), δ40.6 (
CH
2C(OH)(COO
-)), δ59.9 (H
3N
+C(
CH
2OH)
3), δ60.4 (H
3N
+C(CH
2OH)
3), δ66.9 (CH
2CH(OH)CH(OH)), δ70.3 (CH
2CH(OH)CH(OH)), δ75.1 (CH(OH)
CH(OH)CH(OH)), δ76.9 (CH
2C(OH)(COO
-)), δ181.3 (CH
2C(OH)(
COO
-)).
<実施例85>
【0237】
【化87】
FT-IR(KBr):3240cm
-1:O−H伸縮振動 2980cm
-1:C−H伸縮振動
1571cm
-1:COO
-伸縮振動
1H−NMR (D
2O 400MHz): δ1.71−1.94 (m, 4H, C
H2C(OH)(COO
-)), δ2.88−3.08 (m, 2H, HOCH
2(CH(OH))
3CH(OH)C
H2NH
3+), δ3.42 (m, 1H, CH(OH)C
H(OH)CH(OH)), δ3.50−3.71 (m, 5H, HOC
H2(C
H(OH))
3CH(OH)CH
2NH
3+), δ3.88 (m, 2H, CH
2C
H(OH)CH(OH)), δ4.00 (m, 1H, HOCH
2(CH(OH))
3C
H(OH)CH
2NH
3+).
13C−NMR (D
2O 100MHz): δ37.3 (
CH
2C(OH)(COO
-)), δ40.6 (
CH
2C(OH)(COO
-)), δ41.7 (HOCH
2(CH(OH))
3CH(OH)
CH
2NH
3+), δ62.6 (HO
CH
2(CH(OH))
3CH(OH)CH
2NH
3+), δ66.9 (CH
2CH(OH)CH(OH)), δ69.3−70.7 (HOCH
2(
CH(OH))
3CH(OH)CH
2NH
3+), δ70.8 (CH
2CH(OH)CH(OH)), δ75.2 (CH(OH)
CH(OH)CH(OH)), δ77.0 (CH
2C(OH)(COO
-)), δ181.4 (CH
2C(OH)(
COO
-)).
<比較例1〜73、85、86>
下記の表1〜3及び表13〜20に示した比較例1〜73、85、86の化合物を合成した。表13〜18の比較例1〜56及び表20の比較例85、86の化合物は、実施例1と同様の合成方法で、表13〜18、20に記載した配合モル比にて合成した。
【0238】
表18の比較例57、58の化合物は、実施例73、74をもとに、表18に記載した配合モル比にて合成した。
【0239】
表18〜20の比較例59〜73の化合物は、実施例75、76をもとに、表18〜20に記載した配合モル比にて合成した。
<比較例74>
下記の表21に示した比較例74の化合物は和光純薬製の試薬を用いた。
<比較例75、76>
下記の表21に示した比較例75、76化合物は特許文献4に記載の方法に従って合成した。
<比較例77、78>
下記の表22に示した比較例77、78の化合物は、ジメチルエタノールアミン又は水酸化コリンと、グリコール酸を用いて、実施例1と同様の合成方法で合成した。
<比較例79>
下記式で表される比較例79の化合物は、非特許文献2に記載の方法に従って合成した(m.p.119℃)。
【0240】
【化88】
<比較例80>
下記式で表される比較例80の化合物は、テトラブチルアンモニウムブロマイド水溶液を、アニオン交換樹脂を充填したカラムを通過させ、得られた水溶液に乳酸を加え、攪拌後、溶媒を減圧留去し、洗浄することで合成した(m.p.110℃)。
【0241】
【化89】
<比較例81>
下記式で表される比較例81の化合物は、特許文献4に記載の方法に従って合成した。
【0242】
【化90】
<比較例82>
下記式で表される比較例82の化合物は、トリエタノールアミンと乳酸を、実施例1と同様の合成方法で合成した。
【0243】
【化91】
<比較例83>
下記式で表される比較例83の化合物は、テトラブチルアンモニウムブロマイド水溶液を、アニオン交換樹脂を充填したカラムを通過させ、得られた水溶液に酒石酸を加え、攪拌後、溶媒を減圧留去し、洗浄することで合成した。
【0244】
【化92】
<比較例84>
下記式で表される比較例84の化合物は、トリエタノールアミンと酒石酸を、実施例1と同様の合成方法で合成した。
【0245】
【化93】
<比較例96>
表24、表27に示した比較例96の化合物は、トリエタノールアミンとレブリン酸を用いて、実施例1と同様の合成方法で合成した(m.p.30℃)。
【0246】
上記の実施例、比較例化合物を用いて、次の測定及び評価を行った。
1.室温(25℃)での性状
実施例1〜85および比較例1〜73、85、86の化合物について、スクリュ−管に添加して減圧乾燥させ無水物として、室温(25℃)での液性を確認した。また、スクリュ−管を傾けて、イオン液体の流動性を観察した。更に、−5℃に設定した低温恒温器に、イオン液体を24時間放置し、次いで−10℃で24時間放置し、性状(液体、固体)を確認した。結果を表1〜20に示す。なお表1〜3中の"liquid"は室温(25℃)で液体であることを示し、"solid"は室温(25℃)で固体であることを示し、表4〜20中に融点(mp(℃))を−10℃未満(<−10)、−10℃以上−5℃未満(−10≦〜<−5)、25℃超(25<)で示す。
【0247】
その結果、実施例1〜85の化合物が流動性を有する液体であった。
【0248】
このことは、本発明の親水性室温イオン液体が、カチオンにアニオン性で電子供与性基である水酸基をより多く有することから、第4級アンモニウムカチオン全体のカチオン性が弱く、且つ立体的に嵩高いため、アニオンとの相互作用が小さくなる。加えて一置換基に水酸基が2個以上存在するために、隣接するアニオンと反発し、パッキングしづらく、結晶度が低くなり液性となりやすくなったからと考えられる。
【0249】
すなわち、本発明の親水性室温イオン液体は、従来の第4級アンモニウムカチオンを用いたイオン液体(例えば特許文献4)に比べ、ポリヒドロキシアルキル基とすることで液性になりやすいカチオン構造となり、構造設計において官能基や特性基の選択による融点への影響および広い範囲の各種アニオンを適用できることが判明した。
2.水への溶解度
実施例1〜85および比較例74〜76の化合物について、水への溶解度を測定した。水への溶解度は次の方法で測定した。示差熱熱重量同時測定装置(TG/DTA)で測定した含水率を踏まえて、スクリュ−管に所定の濃度となるようにイオン液体及び水を仕込み、その後、25℃で30分間攪拌した後、10分間静置し、溶解性を目視で確認し、25℃での水100gに溶解するイオン液体量(g)を溶解度(g/100g water)とした。結果を表4〜12および表21に示す。
【0250】
その結果、一般的な親水性のイオン液体である比較例74と比較例75、76のイオン液体はいずれも水への溶解度が600g/100g water未満であるのに対して、実施例化合物はすべて1200g/100g water以上溶解した。
【0251】
本発明の親水性室温イオン液体は、カチオンに疎水性のアルキル基のみで構成される置換基はなく、水分子と水素結合が可能な水素原子、(ポリ)ヒドロキシアルキル基のみのカチオンであり、イオン液体1分子中に多点水素結合部を持ち、より多くの水分子と水和が可能となる。また、一置換基に水酸基が2個以上存在するために、カチオン中のアルキル基及びアルキレン基による疎水性が小さくなるカチオン構造であることから、水との親和性が高く高水溶性を発揮したと考えられる。
【0252】
すなわち、本発明の親水性室温イオン液体は高い水溶性を有しており、様々な用途への優位な展開が期待される。
【0253】
【表1】
【0254】
【表2】
【0255】
【表3】
【0256】
【表4】
【0257】
【表5】
【0258】
【表6】
【0259】
【表7】
【0260】
【表8】
【0261】
【表9】
【0262】
【表10】
【0263】
【表11】
【0264】
【表12】
【0265】
【表13】
【0266】
【表14】
【0267】
【表15】
【0268】
【表16】
【0269】
【表17】
【0270】
【表18】
【0271】
【表19】
【0272】
【表20】
【0273】
【表21】
3.生分解性試験
表22に示す実施例19、20、比較例77、78の化合物について、生分解性試験を行った。生分解性試験は、OECDテストガイドライン301C法に準拠して行った。この試験には一般活性汚泥を微生物源として使用し、調製した標準試験培養液300mlに、微生物源30mg/l、被験物質100mg/lの濃度になるようにそれぞれ投入し、25±1℃、試験期間28日、標準物質にアニリンを使用して行った。アクタック製BODセンサ−を使用して生化学的酸素要求量(BOD;biochemical oxygen demand)を測定し、算出した理論的酸素要求量の値から分解度(分解率)を算出した。結果を表22に示す。
【0274】
その結果、比較例77、78の化合物と比較して、実施例19、20の化合物は、短期間で分解率100%となり生分解性速度が速かった。
【0275】
すなわち、カチオンに疎水性のアルキル基のみで構成される置換基はなく、水素原子、(ポリ)ヒドロキシアルキル基のみのカチオンであり、カチオン構造が生分解性速度に影響を及ぼすことが認められ、環境負荷の低減を図ることができ、環境適性に優れるものである。
【0276】
【表22】
4.タンパク質溶解試験
[タンパク質(シトクロムC)溶解濃度]
表23と表24に示す各実施例、比較例79〜81、87および比較例96(室温(25℃)で固体、融点30℃)の化合物について、タンパク質溶解濃度を測定した。表23、24に示すイオン液体に室温(25℃)でタンパク質(シトクロムC Horse Heart 分子量12384)を所定濃度添加し、混合後、タンパク質の溶解を目視にて判別した。各実施例におけるタンパク質の溶解は、イオン液体中の水分量を約7〜12%として行った。なお、比較例79、80、96の化合物は、室温では固体であったため、非特許文献(Chemical Communications, 2005, 4804−4806)のシトクロムCの溶解試験方法を参考に、シトクロムCに対して良溶媒である水で溶解して85%水溶液で評価した(表23、24タンパク(シトクロムC)溶解濃度(1))。実施例23、24、42、43、84、85、及び比較例79〜81、96の化合物については、水分率を一定にして(14%±0.5%)、同様にタンパク質の溶解性を再測定した。水分量はカールフィッシャー法により測定した。(表23、24タンパク(シトクロムC)溶解濃度(2))。溶液が透明均一である完全溶解の状態を○、シトクロムCの残存が目視で確認できる状態を×と評価し、結果を表23と表24に示す。
【0277】
その結果、表23、24タンパク(シトクロムC)溶解濃度(1)から比較例79〜81、96の化合物はいずれも40.0mg/mL以下、しかも比較例80の化合物では37mg/mL未満であるのに対して、実施例化合物は、いずれも50mg/mL以上の溶解性を示し、特に実施例34の化合物は75mg/mL以上と高い溶解性を示した。
【0278】
表23、24のタンパク(シトクロムC)溶解濃度(2)において、実施例23、24、42、43、84、85及び比較例79〜81、96の化合物について、水分率を一定にした試料でも同様にタンパク質の溶解性を再測定したところ、タンパク質の溶解度は全体的に若干上昇したが、イオン液体のタンパク質に対する溶解性の順位は同じであり、溶解性の傾向は共通していた。
【0279】
また、比較例96の化合物は、実施例23、24、42、43、84、85よりシトクロムCに対する溶解性が低く、ケトン基を持つモノカルボン酸アニオンは、他のアニオンと比較してタンパク質の溶解性が低い傾向を示した。
【0280】
すなわち、本発明の親水性室温イオン液体のカチオンは、水素原子やポリヒドロキシアルキル基からなる多点水素結合性部位をもち、立体的に嵩高い構造的特徴を活かして、水素結合受容性であるシトクロムCとの間で、安定した構造で、より多くの水素結合を形成し、比較例化合物に比べて高い溶解性を示したと考えられる。
【0281】
更に、アニオンに、水素と電気陰性度が高い酸素が共有結合した水酸基やカルボキシル基等が存在すると、2分子のシトクロムCと、アニオンおよびカチオンの双方の水素結合部位により、安定した構造で水素結合が可能となり、よりシトクロムCの分子間構造にイオン液体が入り込み、シトクロムCの分子間の距離を一定に保ち、分子間の相互作用を軽減できるため、溶解性が向上すると考えられる。
【0282】
すなわち、本発明の親水性室温イオン液体は、シトクロムCを高濃度溶解し、アルカリ性タンパク質溶解溶媒として有用であることが示された。
[長期安定性]
実施例23、24、42、43、84、85、及び比較例79、87の化合物について、イオン液体中の水分率を一定(14%±0.5%)にした試料にシトクロムCを溶解して、次の方法でタンパク質のイオン液体中での構造変化(変性)を確認した。なお比較例87として、一般的なタンパク質の溶解溶媒であるpH=7.4の50mMリン酸バッファー(50mMリン酸2水素カリウム及び50mMリン酸水素2カリウムで調製)もタンパク質を溶解した直後の試料を用いて同様に確認を行った。
【0283】
まず、IRスペクトルによるアミド吸収の変化を詳細に確認し、溶解時のタンパク質の高次構造(ターン、α-へリックス、ランダムコイル、β-シート)を確認した。アミドI領域(1600-1700cm
-1)、アミドII領域(1500-1600cm
-1)をフーリエ変換赤外分光光度計 (FT/IR-6100 日本分光)によるATR法を用いて測定し、シトクロムC未溶解のイオン液体試料(ブランク)とシトクロムCを溶解したイオン液体試料の差からピークを検出した。
【0284】
また、UVスペクトルの吸収によりシトクロムCの活性状態(Fe
2+:還元型、Fe
3+:酸化型)を確認した。シトクロムCを溶解したイオン液体試料をpH=7.4の50mMリン酸バッファー(50mMリン酸2水素カリウム及び50mMリン酸水素2カリウムで調製)で1%に希釈した直後に、紫外可視分光光度計(V-550 日本分光)で光路幅2mmの石英セルにて測定した。
【0285】
これらの結果を表23と表24に示す。
【0286】
IRスペクトルによるアミド吸収の同定では、溶解時のタンパクの高次構造を文献値(Chem.Commun 2005, 4804-4806 Biomacromolecules 2010, 11, 2944-2948 蛋白質科学会アーカイブ, 2, e054(2009))と対比して確認した。溶解前のシトクロムCの粉末をIR測定したところ、アミドI領域の1645cm
-1並びにアミドII領域の1537cm
-1に吸収が認められ、
ランダムコイルに変性していた。次に、リン酸バッファー中のシトクロムC(比較例87)は変性せず(アミドI領域:1653cm
-1、アミドII領域:1547cm
-1)、α-へリックス構造であることを確認し、実施例23、24、42、43、84、85のイオン液体中のシトクロムCが、リン酸バッファーと同等の測定結果で(アミドI領域:1652-1655cm
-1、
アミドII領域:1545-1549cm
-1)、いずれも、変性した構造ではなく、α-ヘリックス構造を維持していることを確認した。つまり、実施例23、24、42、43、84、85のイオン液体は、高濃度条件下でも、リフォールティングの効果を発現してシトクロムCを変性することなく溶解していることを示した。
【0287】
シトクロムCは細胞内の電子伝達の際にFe
2+(還元型)とFe
3+(酸化型)に可逆的に状態が変わり、活性状態では二次構造を維持し、UVスペクトルの吸収において還元型はα帯で550nm、β帯で521nm、γ帯で415nm付近にそれぞれピークを持ち、酸化型ではα帯とβ帯は明確なピークがなくγ帯では396nm付近に低波長シフトする。失活状態では変性し、α帯とβ帯とγ帯のピークが消失する。比較例87のリン酸バッファーのピークと比較して、実施例23、24、42、43、84、85のイオン液体中のシトクロムCはほぼ同様のピークが得られ、α帯、β帯、γ帯のそれぞれに還元型のピークを示した。これにより、イオン液体中で保存したシトクロムCは還元型の活性状態で、二次構造を維持していることが確認された。
【0288】
次に、シトクロムCをそれぞれの最高濃度で溶解したイオン液体試料を0℃、25℃(実施例23、24、42、43、84、85、比較例79、87)、80℃(実施例23、24、比較例79、87)で保存し、上記のIR及びUVスペクトルと同様の測定により、シトクロムCが構造変化、すなわち変性していないか否かを確認した。結果を表23と表24に示す。
【0289】
リン酸バッファーを用いた比較例87では0℃で1週間以内、25℃で1日以内で変性が確認されたのに対し、実施例の試料は0℃で180日、25℃で90日経過してもIR、UVの数値の変化は全く無く、構造変化していないことが示された。80℃でもリン酸バッファーを用いた比較例87と比べて良好な結果を得た。また、比較例79は、80℃では、1日(24時間)も構造を保持することができず、溶解直後に変性したのに対して、実施例23、24のイオン液体は1日(24時間)以上、変性せず、比較例79のようなイオン液体より長期安定性に優れていることを示した。
【0290】
すなわち、本発明の親水性室温イオン液体は、高濃度で室温条件でも長期に渡りタンパク質を変性させない、優れたタンパク質の保存溶媒であり、さらに、タンパク質リフォールディング剤として有用であることが示された。
【0291】
【表23A】
【0292】
【表23B】
【0293】
【表23C】
【0294】
【表24A】
【0295】
【表24B】
【0296】
【表24C】
[タンパク質(ヘモグロビン、アルブミン)溶解濃度]
タンパク質として、前記のシトクロムC(アルカリ性)に加えて、ヘモグロビン(中性)、アルブミン(酸性)に対するイオン液体の溶解性を確認した。実施例23、24、42、43、84、85、及び比較例79、80の化合物について、水分率を一定(14%±0.5%)にした試料にヘモグロビン、アルブミンを所定濃度溶解して、前記のシトクロムCと同様の方法でタンパク質溶解濃度を測定した。結果を表25と表26に示す。
【0297】
その結果、実施例のイオン液体によるヘモグロビンとアルブミンの溶解性は、いずれも比較例に比べて高く、前記のシトクロムCと同様な傾向で高い溶解性を確認した。
【0298】
すなわち、本発明の親水性室温イオン液体は、中性及び酸性タンパク質溶解溶媒として有用であることが示された。
【0299】
【表25】
【0300】
【表26】
5.DNA溶解試験
[DNAの抽出方法]
中性洗剤(陰イオン界面活性剤)(1.5g)を水(200g)で溶解させ、鶏レバー(47g)と共にミキサーで2分間混合した。そこへ2mol/l のNaOH水溶液(250ml)を加え軽く撹拌し、100℃で5分間加熱した。加熱後、常温に戻し、遠心分離(3000rpm、15分)を行って、ろ液を回収した。
【0301】
回収したろ液は、0〜5℃に冷却し、そこに0〜5℃に冷却したエタノール(500ml)を静かに加えた。その後、この混合溶液を0〜5℃で保持し、析出したDNAをパスツールピペットで回収した。回収したDNAは液体窒素による凍結乾燥を行い、冷所で保管した。
[DNA溶解濃度]
表27に示す実施例20〜24、28、30、34、43、56、58及び比較例79、80、96の化合物について、DNA溶解濃度を測定した。各実施例のイオン液体は、カールフィッシャー法により水分量を測定し、水分量が14%±0.5%になるように調製した。なお、比較例79、96の化合物は、室温で固体であったため、非特許文献(ChemicalCommunications, 2005, 4804−4806)のシトクロムCの溶解試験方法を参考に、DNAの良溶媒である水で14%±0.5%になるように溶解して評価した。これらの化合物に、上記の方法で抽出したDNAを室温(25℃)で所定濃度添加し、混合後、DNAの溶解を目視にて判別した。溶液が透明均一である完全溶解の状態を○、DNAの残存が目視で確認できるの状態を×と評価した。結果を表27に示す。
【0302】
その結果、実施例のイオン液体は、いずれも比較例に比べて、DNAに対する高い溶解性を示した。また、比較例96の化合物は、実施例20〜24、28、30、34、43、56、58よりDNAに対する溶解性が低く、ケトン基を持つモノカルボン酸アニオンは、他のアニオンと比較してDNAの溶解性が低い傾向を示した。
【0303】
DNAは活性状態では二重らせん構造を維持し、UVスペクトルの吸収において260nm付近にピークを持つが、変性した場合、DNAのUV吸収の相対吸光度が大きく増加する。表27に示す実施例化合物はいずれも0.1wt%DNA溶液とDNA未溶解のイオン液体試料(ブランク)との差から、イオン液体溶液中のDNAの吸収を表すピークが258nmに得られ、水に溶解した(1wt%)DNAの吸収(259nm)と同様のピークであり、イオン液体中に溶解したDNAは活性状態の二重らせん構造を保持していることを確認した。
【0304】
次に、表27に示す最高濃度でDNAを実施例化合物に溶解した溶液を0℃、25℃、80℃で保存し、水で0.1wt%に希釈した後、同様にUV測定し(80℃保存試料は25℃に急冷して測定した)、DNAの二重らせん構造の変化、すなわち変性するか否かを確認した。0℃、25℃、80℃で保存した実施例試料のUV吸収は、いずれも258nmにピークを持ち、相対吸光度の増加は、ほとんど見られず、DNAは変性せず、二重らせん構造は保持して活性状態であった。
【0305】
すなわち、本発明の親水性室温イオン液体は、DNAに対する保存安定性に優れ、DNAなどの核酸の溶解溶媒として有用であることが示された。
【0306】
【表27】
6.カルボニル基含有化合物溶解性試験(メチルエチルケトンの溶解性試験)
表28に示す各実施例、比較例83の化合物について、各化合物0.5gにメチルエチルケトンを0.5g加え、マグネチックスタ−ラ−で10分間混合し、溶解状態を目視にて確認した。結果を表28に示す。
【0307】
その結果、実施例化合物は、いずれもメチルエチルケトンを溶解したが、カチオンに水酸基を有さない比較例83は分離し不溶であった。
【0308】
すなわち、本発明の親水性室温イオン液体は、第4級アンモニウカチオンに、水素結合供与性、電子供与性及び配位性の水素原子やポリヒドロキシアルキル基を有するカチオンで構成された構造的特徴を活かして、水素結合受容性のカルボニル基を有するメチルエチルケトンとの親和性が高くなり溶解したと考えられ、有機化合物などの水素結合性材料の溶解溶媒として有用であることが示された。
【0309】
【表28】
7.金属酸化物分散性試験
表29と表30に示す各実施例、比較例82〜84の化合物について、各化合物0.5gと酸化ジルコニウム(IV)(和光純薬工業(株)、試薬特級、約5〜30μm)0.5gとを自転公転ミキサー((株)シンキー、ARE-310)で2000rpm、1min×5回混合した後の分散状態を目視で確認した。酸化ジルコニウムが分散し、分散液が低粘度である状態を◎、分散しているものの増粘した状態を○、分散せず沈降している状態を×で評価した。結果を表29と表30に示す。
【0310】
その結果、実施例化合物はいずれも酸化ジルコニウムを良好に分散し、ハンドリングが良い低粘度の分散液が得られた。一方、比較例83の化合物は直ちに酸化ジルコニウムが沈降し分散しなかった。比較例82、84の化合物は酸化ジルコニウムが分散したものの増粘した。
【0311】
すなわち、本発明の親水性室温イオン液体は、第4級アンモニウムカチオンに、水素結合供与性、電子供与性及び配位性の水酸基を多く持つポリヒドロキシアルキル基を有するカチオンで構成された構造的特徴を活かして、水素結合受容性、電子受容性の酸化ジルコニウムとの親和性が高くなり、酸化ジルコニウムを良好に分散したと考えられ、無機化合物などの水素結合性材料の溶解又は分散溶媒として有用であることが示された。
【0312】
【表29】
【0313】
【表30】
8.比熱容量測定試験
表31に示す実施例19〜24、33、37、43と比較例74、79〜81、88〜95の化合物について、比熱容量測定を行った。比熱容量測定試験はJIS K 7123に従って測定した。
【0314】
試験は基準物質にα-アルミナを用いた。測定容器にはアルミニウム製容器を用い、試料又は基準物質を目安15mg採取後、精秤し、測定温度−90〜90℃、昇温速度10℃/minの条件にてDSCによる熱流束示差走査熱量測定を行った。比熱容量は、下記式を用いて算出した。結果を表31に示す。
【0315】
【数1】
その結果、比較例化合物は−50℃では2.22J/g・℃、−20℃では2.39J/g・℃、0℃では2.37J/g・℃、20℃では2.39J/g・℃、50℃では2.62J/g・℃、80℃では2.63J/g・℃以下あるのに対して、実施例化合物は、いずれの温度においても比較例化合物に比べて高い比熱容量を示し、高い蓄熱性を示した。比較例化合物のうち特開2012−241018号公報のイオン液体に比べても実施例化合物の比熱容量は大幅に向上した。
【0316】
すなわち、本発明の親水性室温イオン液体は、カチオンには水素原子やヒドロキシアルキル基、アニオンには水酸基やエーテル基等の水素結合性官能基を有しているため、分子内及び分子間において水素結合を形成し、分子間及び分子内との相互作用が強いため、比熱容量は大きくなり、比較例化合物に比べて高い蓄熱性を示したと考えられ、熱媒体、さらには、例えば、金属などの媒体の加工、摩擦時に発生する摩擦熱を冷却する効果が高く、不燃性、不揮発性、低環境負荷から水溶性潤滑油として有用であることが示された。
【0317】
【表31】