【課題を解決するための手段】
【0007】
すなわち本発明は、
対応する雄型管継手部材に取り外し可能に連結される雌型管継手部材であって、
雄型管継手部材が挿入される前端開口から後方に延在する流体通路を有する筒状の継手本体と、
該継手本体に該継手本体の径方向で変位可能に保持され、該継手本体の内周面から内側に突出して該流体通路内に挿入された雄型管継手部材を係止する施錠位置と、該施錠位置よりも外側に位置し該雄型管継手部材への係止を解除する施錠解除位置との間で変位可能とされた施錠子と、
該継手本体の外周面上に配置され、該施錠子に径方向外側から係合して該施錠子を該施錠位置に保持する中間保持位置と、該中間保持位置よりも前方に位置し該施錠子が該施錠解除位置となることを許容する前方解放位置と、該中間保持位置よりも後方に位置し該施錠子が該施錠解除位置となることを許容する後方解放位置との間で、該継手本体の長手軸線の方向で変位可能とされたスリーブと、
該継手本体と該スリーブとの間に配置され、該スリーブを該中間保持位置に向かって付勢するスプリングと、
を備える雌型管継手部材を提供する。
【0008】
当該雌型管継手部材においては、スプリングによって中間保持位置に向かって付勢されているスリーブを中間保持位置から前方に変位させて前方解放位置とすることにより施錠子が施錠解除位置へと変位可能となって雄型管継手部材との連結が可能となる。したがって、スリーブを把持して雌型管継手部材を雄型管継手部材に押しつけるようにするだけで、雄型管継手部材に当接した継手本体に対してスリーブは相対的に前方に変位して前方解放位置となり、雌型管継手部材は雄型管継手部材に連結されるようになる。これにより従来の管継手にみられた上述のような連結操作のやりにくさは解消され、より迅速且つ容易に連結操作を行うことが可能となる。また、連結された状態においてスリーブを後方に引くとスリーブは継手本体に対して後方に変位して施錠子が施錠解除位置へ変位可能な後方解放位置となるため、スリーブを後方に引くだけで雌型管継手部材は雄型管継手部材から離脱できる。よって、上述のように接続時の操作性を向上させながら、離脱時の操作性は従来の管継手と同等となる。
【0009】
好ましくは、該スリーブが、該中間保持位置において、該後方解放位置への変位が許容される後退許容位置と、該前方解放位置への変位は許容されるが該後方解放位置への変位は阻止される後退阻止位置との間で、該継手本体の周方向で回動可能とすることができる。
【0010】
スリーブを後退阻止位置とすることでスリーブが後方解放位置に変位しないようになるため、連結状態においてスリーブを後退阻止位置とすることで誤ってスリーブが後方に引かれて連結が解除されてしまうことが防止される。また、スリーブを後退阻止位置とした状態で当該雌型管継手部材を雄型管継手部材に連結するようにすれば、連結が完了した時点でスリーブを後方に引いて連結を解除することができない状態となるため、従来の管継手においては必要であった連結後にスリーブをロックするための操作が必要なくなる。これにより、スリーブをロック状態とすることを忘れてスリーブを後方に引くことが可能な状態のままにされる可能性が低減される。
【0011】
具体的には、
該継手本体と該スリーブとのうちの一方が、他方に向かって突出する係止突起を有し、該他方が該係止突起を受け入れる突起受部を有しており、
該スリーブが該後退許容位置において該中間保持位置から該後方解放位置に向かって動かされたときには該係止突起が該突起受部を通り該スリーブは該後退解放位置にまで変位され、該スリーブが該後退阻止位置において該中間保持位置から該後方解放位置に向かって動かされたときには、該係止突起が該他方に該長手軸線の方向で当接して該スリーブが該後方解放位置にまで変位することが阻止されるようにすることができる。
【0012】
具体的には、
該突起受部が、該スリーブが該中間保持位置において該後退許容位置と該後退阻止位置との間で回動したときに該係止突起が通る周方向中間通路と、該スリーブが該後退許容位置において該中間保持位置から該後方解放位置に変位したときに該係止突起が通るように該周方向中間通路から前方に延在する長手方向前方通路と、該スリーブが該後退阻止位置において該中間保持位置から該前方解放位置に変位したときに該係止突起が通るように該周方向中間通路から後方に延在する長手方向後方通路と、を有し、
該スリーブが該後退許容位置において該前方解放位置に向かって動かされたときには、該係止突起が該周方向中間通路において該他方に該長手軸線の方向で当接して該スリーブが該前方解放位置にまで変位することが阻止されるようにすることができる。
【0013】
このような構成により、スリーブは、後退許容位置にあるときには長手軸線の方向では中間保持位置と後方解放位置との間でのみ変位可能となり、後退阻止位置にあるときには長手軸線の方向では中間保持位置と前方解放位置との間でのみ変位可能となる。当該雌型管継手部材を雄型管継手部材に連結する際にはスリーブを後退阻止位置とすることが必要となるため、スリーブを後退許容位置としたまま連結をして連結後にスリーブが後方解放位置に変位可能な状態のままとされることをより確実に防止することが可能となる。
【0014】
好ましくは、
該スプリングの一端が該継手本体に該周方向で固定されるように保持され、該スプリングの他端が該スリーブに該周方向で固定されるように保持されており、該スプリングが該スリーブを該後退阻止位置と該後退許容位置との間の前進後退阻止位置に向かって付勢するようにされており、
該スリーブが該前進後退阻止位置において該前方解放位置及び該後方解放位置に向かって動かされたときには、該係止突起が該周方向中間通路において該他方に該長手軸線の方向で当接して該スリーブが該前方解放位置及び該後方解放位置にまで変位することが阻止されるようにすることができる。
【0015】
具体的には、
該継手本体の外周面が、前方に面する第1支持面と、該第1支持面よりも前方の位置において後方に面する第2支持面とを有し、
該スリーブの内周面が、前方に面する第3支持面と、該第3支持面よりも前方の位置において後方に面する第4支持面とを有し、
該スプリングが、該第1支持面と該第2支持面との間であり且つ該第3支持面と第4支持面との間である位置に設定され、
該スリーブが該中間保持位置から前方に変位したときには、該スプリングは該第2支持面と該第3支持面との間で圧縮されて該スリーブを該継手本体に対して後方に付勢し、該スリーブが該中間位置から後方に変位したときには、該スプリングは該第1支持面と該第4支持面との間で圧縮されて該スリーブを該継手本体に対して前方に付勢するようにすることができる。
【0016】
また本発明は、
上記のいずれかの雌型管継手部材と、
該雌型管継手部材の該流体通路内に挿入されて該雌型管継手部材に取り外し可能に連結される雄型管継手部材と、
を備える管継手を提供する。
【0017】
以下、本発明に係る雌型管継手部材及び管継手の実施形態を添付図面に基づき説明する。