(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
前記電子掲示板管理部は、予約者が利用可能な第1の電子掲示板と、検討者および体験者が利用可能な第2の電子掲示板とを開設し、前記取得部により取得されたステータスが予約者である場合には前記第1の電子掲示板の利用を許可し、前記取得部により取得されたステータスが検討者または体験者である場合には前記第2の電子掲示板の利用を許可する、
請求項1から5のうちいずれか1項に記載の電子掲示板管理装置。
ユーザ端末から受け付けた要求に基づいて利用施設の予約処理を行うとともに、前記予約処理に対するステータスに基づいて、利用者の識別情報に応付けられた情報を管理する予約管理装置と、
請求項1から7のうちいずれか1項に記載の電子掲示板管理装置と、を備える、
予約システム。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、図面を参照し、本発明の電子掲示板管理装置、予約システム、電子掲示板管理方法、および電子掲示板管理プログラムの実施形態について説明する。実施形態の電子掲示板管理サーバは、宿泊施設、利用期間、ユーザが予約者であることを表すステータスを含むユーザの権限情報を取得した場合に、宿泊施設および利用期間ごとに予約者用電子掲示板を開設することで、予約サービスと連携して、予約者同士で情報交換を行うことができる環境を提供するものである。これにより、電子掲示板管理サーバは、宿泊施設の利用目的が、宿泊に加えてどのようなユーザが同じ宿泊施設および利用期間で宿泊し、どのようなユーザとコミュニケーションを取ることができるかを知りたいというニーズに応えることができる。なお、宿泊施設は、利用施設の一例である。利用施設は、複数のユーザが互いに重複した期間を指定して予約することができる施設であればよく、例えば、スポーツ施設などであってもよい。
【0010】
<第1実施形態>
[電子掲示板管理システム1の構成]
以下、第1実施形態について説明する。
図1は、第1実施形態の電子掲示板管理システム1の機能構成の一例を示す図である。電子掲示板管理システム1は、例えば、複数のユーザ端末100と、宿泊施設管理者端末200と、予約管理サーバ300と、ユーザ管理データベースサーバ320と、電子掲示板管理サーバ400と、電子掲示板データベースサーバ420とを備える。
図1の例では、複数のユーザ端末100と、宿泊施設管理者端末200と、予約管理サーバ300と、電子掲示板管理サーバ400とが、ネットワークNWに接続されている。ユーザ端末100と宿泊施設管理者端末200を除く構成要素の一部または全部は、統合されて一つの装置とされてもよい。ネットワークNWに接続される各装置は、NIC(Network Interface Card)や無線通信モジュールなどの通信インターフェースを備えている(
図1では不図示)。ネットワークNWは、例えば、無線基地局、Wi−Fiアクセスポイント、通信回線、プロバイダ、インターネットなどを含む。なお、これらの構成要素の全ての組み合わせが相互に通信可能である必要はなく、ネットワークNWは、一部にローカルなネットワークを含んでもよい。
【0011】
ユーザ端末100は、ユーザ(一般利用者)によって使用される装置である。ユーザ端末100は、例えば、スマートフォンなどの携帯電話、タブレット端末、パーソナルコンピュータなどのコンピュータ装置(通信装置)である。ユーザ端末100は、ウェブブラウザなどのUA(User Agent)が起動し、ユーザによって所定の操作がなされることで、予約管理サーバ300および電子掲示板管理サーバ400に対してHTTP(Hypertext Transfer Protocol)リクエストを送信する。そして、ユーザ端末100は、予約管理サーバ300および電子掲示板管理サーバ400から返信されたウェブページに基づいてウェブ画面を生成し、表示部に表示させる。ウェブページは、例えば、HTML(Hyper Text Markup Language)等のマークアップ言語で記述されたコンテンツ(テキストデータや、スタイルシート、静止画像データ、動画データ、音声データなど)を含む。なお、コンテンツを取得するための手段として、ウェブブラウザに代えて、任意のアプリケーションプログラムが使用されてもよい。以下の説明では、コンテンツの一例としてウェブページが取得される例を中心に説明する。
【0012】
宿泊施設管理者端末200は、宿泊施設の管理者によって使用される装置である。宿泊施設管理者端末200は、例えば、スマートフォンなどの携帯電話、タブレット端末、パーソナルコンピュータなどのコンピュータ装置(通信装置)である。宿泊施設管理者端末200は、ウェブブラウザなどのUAが起動し、宿泊施設の管理者によって所定の操作がなされることで、予約管理サーバ300および電子掲示板管理サーバ400に対してHTTPリクエストを送信する。宿泊施設管理者端末200は、予約管理サーバ300および電子掲示板管理サーバ400から返信されたウェブページに基づいて、管理者用のウェブ画面を生成し、表示部に表示させる。
【0013】
予約管理サーバ300は、ユーザ端末100から受信した要求に基づいて宿泊施設の予約処理を行う。予約管理サーバ300は、予約管理装置の一例である。予約管理サーバ300は、予約管理部310を備える。予約管理部310は、予約部312と、掲示板開設要求部314とを備える。これらの機能部は、例えばCPU(Central Processing Unit)等のプロセッサがプログラムメモリに格納されたプログラムを実行することにより実現される。また、これらの機能部のうち一部または全部は、LSI(Large Scale Integration)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、またはFPGA(Field-Programmable Gate Array)等のハードウェアにより実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアが協働することで実現されてもよい。
【0014】
予約部312は、宿泊施設に関する情報および宿泊施設の宿泊可能日に関する情報を含むウェブページをユーザ端末100に送信し、ユーザ端末100からの要求に基づいて、宿泊施設の予約を確定する予約処理を行う。予約部312は、予約が確定した場合に、ユーザ管理データベースサーバ320に予約情報を書き込む登録処理を行う。
【0015】
図2は、ユーザ管理データベース322の一例を示す図である。ユーザ管理データベース322は、例えば、ユーザID(UID)に予約情報を対応付けた情報である。予約情報は、例えば、ユーザ名、パスワード、メールアドレス、属性、ステータス、宿泊施設、利用期間(予約期間)、および同行者情報を含む情報である。ユーザIDには、さらに宿泊期間が対応付けられている。ステータスは、予約が完了していない検討者(一般権限者)、予約が完了した予約者権限を持つ予約者、または宿泊施設に宿泊した体験者権限を持つ体験者のいずれかを示す情報である。ステータス、宿泊施設、および利用期間は、権限情報の一例である。
【0016】
掲示板開設要求部314は、予約部312により予約が確定した場合に、電子掲示板管理サーバ400に対して電子掲示板を開設することを要求する。
【0017】
電子掲示板管理サーバ400は、電子掲示板を管理する。電子掲示板管理サーバ400は、電子掲示板管理装置の一例である。電子掲示板管理サーバ400は、電子掲示板管理部410を備える。電子掲示板管理部410は、例えば、開設・閉鎖部412と、登録部414と、コンテンツ生成部416とを備える。
【0018】
開設・閉鎖部412は、掲示板開設要求部314から受信した要求に基づいて電子掲示板を開設する。また、開設・閉鎖部412は、宿泊施設管理者端末200から受信した要求などに基づいて電子掲示板を閉鎖する。
図3は、電子掲示板管理データベース422の一例を示す図である。電子掲示板管理データベース422は、掲示板IDに、種別、宿泊施設、利用期間、および閉鎖フラグ等の状態情報を対応付けた情報である。種別は、体験者および検討者用電子掲示板、または予約者用電子掲示板のいずれかを示す。利用期間は、例えば1日ごとに区分されるが、1週間などの1日よりも長い期間で区分されてもよいし、更に1日よりも短い期間で区分されてもよい。閉鎖フラグは、閉鎖されていない電子掲示板を示す値「0」、閉鎖している電子掲示板を示す値「1」のいずれかの値を表す。
【0019】
登録部414は、ユーザ端末100から受信した投稿情報を登録する。投稿情報は、ユーザ名、およびメッセージ本文を含む情報である。
図4は、投稿情報データベース424の一例を示す図である。投稿情報データベース424は、投稿日時、ユーザ名、ステータス、宿泊施設名、利用期間、宿泊期間、およびメッセージ本文を対応付けた情報である。登録部414は、投稿情報を受信した場合に、投稿情報データベース424に投稿情報を追加する。
【0020】
コンテンツ生成部416は、ユーザ端末100および宿泊施設管理者端末200から受信した閲覧要求に基づいて電子掲示板のコンテンツを生成する。
図5は、電子掲示板のコンテンツの一例を示す図であって、(A)は予約者用電子掲示板430Aの一例であり、(B)は体験者および検討者用電子掲示板430Bの一例である。
【0021】
予約者用電子掲示板は、宿泊施設および利用期間ごとに開設および閉鎖される。予約者用電子掲示板430Aは、予約者の操作に基づく複数の投稿コンテンツ430aを含む。投稿コンテンツ430aは、投稿者名、投稿日時、およびメッセージ本文を含む。予約者用電子掲示板430Aにおいて、予約者から受け付けた最新の投稿コンテンツ430aは最上部に表示され、古い投稿コンテンツ430aほど下方に表示される。予約者用電子掲示板430Aは、予約者により書き込みおよび閲覧が行われると共に、管理者により書き込みの内容が監視される。
【0022】
体験者および検討者用電子掲示板は、宿泊施設ごとに開設および閉鎖される。体験者および検討者用電子掲示板430Bは、体験者または検討者の操作に基づく複数の投稿コンテンツ430aを含む。体験者および検討者用電子掲示板430Bにおけるステータスは、体験者または検討者のいずれかである。体験者および検討者用電子掲示板430Bにおいて、体験者および検討者から受け付けた最新の投稿コンテンツ430aは最上部に表示され、古い投稿コンテンツ430aほど下方に表示される。体験者および検討者用電子掲示板430Bは、体験者および検討者により書き込みおよび閲覧が行われると共に、管理者により書き込みの内容が監視される。
【0023】
[電子掲示板管理システム1の動作]
以下、第1実施形態の電子掲示板管理システム1における動作について説明する。
(体験者および検討者用電子掲示板の開設および管理)
図6は、体験者および検討者用電子掲示板の開設および管理を行う処理の流れの一例を示すシーケンス図である。ユーザ端末100は、ユーザの操作に基づいて、ユーザ登録要求S1を予約管理サーバ300に送信する。ユーザ登録要求S1には、例えば、ユーザ名、パスワード、メールアドレス、および属性が含まれる。予約管理サーバ300は、ユーザ登録要求S1を受け付けた場合、ユーザ名、パスワード、メールアドレス、および属性をユーザ管理データベース322に追加するユーザ登録処理を行う(S100)。これにより、予約管理サーバ300は、ユーザ登録が完了したユーザに検討者権限を付与する。
【0024】
宿泊施設管理者端末200は、宿泊施設の管理者の操作に基づいて、管理者登録要求S2を予約管理サーバ300に送信する。管理者登録要求S2には、例えば、宿泊施設名などの宿泊施設に関する情報が含まれる。予約管理サーバ300は、管理者登録要求S2を受け付けた場合、宿泊施設に関する情報をユーザ管理データベースサーバ320に追加する宿泊施設の登録処理を行う(S102)。これにより、予約管理サーバ300は、管理者登録が完了した管理者に管理者権限を付与する。予約管理サーバ300は、宿泊施設の登録処理が完了したことに応じ、宿泊施設ごとの体験者および検討者用電子掲示板を開設する開設要求S3を電子掲示板管理サーバ400に送信する。
【0025】
電子掲示板管理サーバ400は、開設要求S3を受け付けた場合、掲示板IDに対応付けて、種別が「体験者および検討者用電子掲示板」、宿泊施設名、値が「0」の閉鎖フラグを電子掲示板管理データベース422に追加する。これにより、電子掲示板管理サーバ400は、要求された宿泊施設ごとに体験者および検討者用電子掲示板を開設する(S104)。
【0026】
電子掲示板管理サーバ400は、体験者および検討者電子掲示板に対するログイン要求S4をユーザ端末100から受け付けた場合、ユーザ管理データベース322に登録された情報を参照して、ログインの可否を判定し、判定結果を返信する。電子掲示板管理サーバ400は、ステータスが検討者に対応付けられたユーザIDを含む投稿情報の登録要求S5を受け付けた場合、受け付けた投稿情報に基づいて、投稿日時、ユーザ名、ステータスとしての検討者、宿泊施設名、およびメッセージ本文を投稿情報データベース424に追加する。電子掲示板管理サーバ400は、体験者および検討者用電子掲示板を指定した検討者権限の閲覧要求S5を受け付けた場合、指定された体験者および検討者用電子掲示板430Bをユーザ端末100に返信する。
【0027】
電子掲示板管理サーバ400は、体験者および検討者電子掲示板のログイン要求S6を宿泊施設管理者端末200から受け付けた場合、ユーザ管理データベースサーバ320に登録された情報を参照して、ログインの可否を判定し、判定結果を返信する。電子掲示板管理サーバ400は、体験者および検討者用電子掲示板を指定した管理者権限を持つユーザ名を含む閲覧要求S7を受け付けた場合、指定された体験者および検討者用電子掲示板430Bを宿泊施設管理者端末200に返信する。電子掲示板管理サーバ400は、管理者権限を持つユーザ名を含む管理要求S7を受け付けた場合、受け付けた管理要求に基づいて、体験者および検討者用電子掲示板における投稿の削除、または体験者および検討者用電子掲示板の閉鎖を行い、処理結果に基づく情報を返信する。
【0028】
(予約者用電子掲示板の開設および管理)
図7は、予約者用電子掲示板の開設および管理を行う処理の流れの一例を示すシーケンス図である。ユーザ端末100は、ユーザの操作に基づいて、予約管理サーバ300に予約要求S11を送信する。予約要求S11には、例えば、ユーザID、ユーザ名、宿泊人数、宿泊施設および利用期間、性別、属性などを指定する情報が含まれる。予約管理サーバ300は、予約要求S11を受け付けた場合、予約の可否を問い合わせる情報S12を生成し、宿泊施設管理者端末200に情報S12を送信する(S200)。予約の可否を問い合わせる情報S12には、例えば、宿泊人数、および利用期間が含まれる。宿泊施設管理者端末200は、予約可否の結果を予約管理サーバ300に返信する。
【0029】
予約管理サーバ300は、予約が許可された場合、ユーザIDに対応付けて、ユーザ名、属性、宿泊施設、利用期間、および同行者情報をユーザ管理データベース322に追加すると共に、ユーザIDに対応付けられたステータスを「検討者」から「予約者」に変更する(S202)。これにより、予約管理サーバ300は、予約が完了したユーザに予約者権限を付与する。また、予約管理サーバ300は、予約結果S13をユーザ端末100に送信する。これにより、予約管理サーバ300は、予約結果をユーザ端末100により表示させることで、予約者権限を獲得したことをユーザに認識させることができる。さらに、予約管理サーバ300は、予約が完了したことに応じ、宿泊施設および利用期間ごとの予約者用電子掲示板の開設要求S14を電子掲示板管理サーバ400に送信する。
【0030】
電子掲示板管理サーバ400は、開設要求S14を受け付けた場合、掲示板IDに対応付けて、種別が「予約者用電子掲示板」、宿泊施設名、および値が「0」の閉鎖フラグを電子掲示板管理データベース422に追加する。これにより、電子掲示板管理サーバ400は、宿泊施設および利用期間ごとの予約者用電子掲示板を開設する(S204)。
【0031】
電子掲示板管理サーバ400は、予約者用電子掲示板に対するログイン要求S15をユーザ端末100から受け付けた場合、ユーザ管理データベース322に登録された情報を参照して、ログインの可否を判定し、判定結果を返信する。電子掲示板管理サーバ400は、ステータスが予約者に対応付けられたユーザIDを含む投稿情報の登録要求S16を受け付けた場合、受け付けた投稿情報に基づいて、投稿日時、ユーザ名、ステータスとしての予約者、宿泊施設名、およびメッセージ本文を投稿情報データベース424に追加する。電子掲示板管理サーバ400は、ステータスが予約者に対応付けられたユーザIDを含む閲覧要求S16を受け付けた場合、予約者用電子掲示板430Aをユーザ端末100に返信する。
【0032】
電子掲示板管理サーバ400は、ステータスが予約者に対応付けられたユーザIDを含む同行者の権限付与要求S17をユーザ端末100から受け付けた場合、同行者情報を付与することの可否判定をし、判定結果を返信する。同行者の権限付与要求S17には、例えば、予約者権限を持つユーザのユーザID、同行者権限のアカウント数、同行者のメールアドレスが含まれる。電子掲示板管理サーバ400は、同行者権限の発行を許可する場合、同行者のメールアドレスに認証用メールを送信する。電子掲示板管理サーバ400は、認証用メールに含まれるURL(Uniform Resource Locator)を指定するアクセスを受け付けた場合に、同行者に関するユーザ名等をユーザ管理データベース322に登録する。これにより、電子掲示板管理サーバ400は、同行者権限を付与する。
【0033】
電子掲示板管理サーバ400は、ステータスが同行者に対応付けられたユーザIDを含むログイン要求S18をユーザ端末100から受け付けた場合、ユーザ管理データベース322に登録された情報を参照して、ログインの可否を判定し、判定結果を返信する。電子掲示板管理サーバ400は、ステータスが同行者に対応付けられたユーザIDを含む投稿情報の登録要求S19を受け付けた場合、受け付けた投稿情報に基づいて、投稿日時、ユーザ名、ステータスとしての同行者(または予約者)、宿泊施設名、およびメッセージ本文を投稿情報データベース424に追加する。電子掲示板管理サーバ400は、ステータスが同行者に対応付けられたユーザIDを含む閲覧要求S19を受け付けた場合、予約者用電子掲示板430Aをユーザ端末100に返信する。
【0034】
「情報掲載の承諾」
なお、電子掲示板管理サーバ400は、ユーザに関する情報の開示を許可するか否かを表す承諾情報をユーザ端末100から受け付けて、ユーザに関する情報を予約者用電子掲示板430Aに掲載するか否かを切り替えてもよい。電子掲示板管理サーバ400は、情報開示を許可する承諾情報がログイン要求S15に含まれている場合、ユーザ名やステータスなどの情報を予約者用電子掲示板430Aに掲載する。電子掲示板管理サーバ400は、ユーザに関する情報の開示を許可しない承諾情報がログイン要求S15に含まれている場合、ユーザ名やステータスなどの情報を予約者用電子掲示板430Aに掲載しない。
【0035】
「チェックイン後のステータス」
また、宿泊施設管理者端末200は、予約者が宿泊施設にチェックインした場合に、チェックインが完了したことを表す情報を予約管理サーバ300に送信してもよい。予約管理サーバ300は、予約者が宿泊している場合、宿泊者のステータスを「予約者」のまま維持する。これにより、電子掲示板管理サーバ400は、実際に宿泊しているユーザ同士で情報を交換する環境として、予約者用電子掲示板430Aを提供することができる。このような処理に代えて、予約管理サーバ300は、予約者が宿泊している場合、宿泊者のステータスを「体験者」に変更してもよい。これにより、電子掲示板管理サーバ400は、体験者権限を持つユーザとして体験者および検討者用電子掲示板に対する投稿情報を受け付けることができる。
【0036】
「予約者用電子掲示板と宿泊施設管理者との関係」
さらに、電子掲示板管理サーバ400は、予約者用電子掲示板に対するログイン要求を宿泊施設管理者端末200から受け付けた場合、体験者および検討者用電子掲示板と同様に、ログインの可否を判定して、閲覧または管理に関する要求を受け付けるようにしてもよい。
【0037】
(体験者の投稿、特典の付与、および予約者用電子掲示板の閉鎖)
図8は、宿泊者がチェックアウトした後の処理の流れの一例を示すシーケンス図である。宿泊施設管理者端末200は、宿泊者が宿泊施設からチェックアウトする場合、管理者の操作に基づいて予約管理サーバ300にチェックアウト要求S21を送信する。予約管理サーバ300は、チェックアウト要求S21を受け付けた場合、ユーザのステータスを「予約者」から「体験者」に変更する(S300)。予約管理サーバ300は、チェックアウトを受け付けたことを表す結果S22をユーザ端末100に送信する。これにより、予約管理サーバ300は、結果S22をユーザ端末100により表示させることで、体験者権限を獲得したことをユーザに認識させることができる。
【0038】
電子掲示板管理サーバ400は、体験者および検討者用電子掲示板に対するログイン要求S23をユーザ端末100から受け付けた場合、ユーザ管理データベース322に登録された情報を参照して、ログインの可否を判定し、判定結果を返信する。電子掲示板管理サーバ400は、ステータスが体験者に対応付けられたユーザIDを含む投稿情報の登録要求S24を受け付けた場合、受け付けた投稿情報に基づいて、投稿日時、ユーザ名、ステータスとしての体験者、宿泊施設名、およびメッセージ本文を投稿情報データベース424に追加する。電子掲示板管理サーバ400は、ステータスが体験者に対応付けられたユーザIDを含む閲覧要求S24を受け付けた場合、体験者および検討者用電子掲示板430Bをユーザ端末100に返信する。
【0039】
電子掲示板管理サーバ400は、ステータスが検討者に対応付けられたユーザIDを含む評価情報に基づいて、体験者の評価を受け付ける(S302)。電子掲示板管理サーバ400は、例えば、体験者および検討者用電子掲示板430Bにおける投稿コンテンツ430aに対応付けて、例えば「役に立った」という選択ボタンを設ける。電子掲示板管理サーバ400は、選択ボタンの操作を受け付けたことに基づく評価情報を受信した場合、選択ボタンに対応する投稿をした体験者の評価を高くする。電子掲示板管理サーバ400は、体験者の評価が基準以上に達した場合、特典情報S25を予約管理サーバ300に送信する。特典情報S25には、ユーザID、および特典が含まれる。特典は、例えば、予約を優先して受け付けることができる権限や、予約料金を決済するために使用することができる料金に相当するポイントである。電子掲示板管理サーバ400は、特典情報S25を受け付けた場合、ユーザ管理データベース322におけるユーザIDに対応付けて特典情報を追加する。
【0040】
電子掲示板管理サーバ400は、予約者用電子掲示板に対するログイン要求S26をユーザ端末100から受け付けた場合、ステータスが「体験者」であってもログインを許可し、判定結果を返信する。電子掲示板管理サーバ400は、ステータスが体験者に対応付けられたユーザIDを含む登録要求S27を受け付けた場合、受け付けた投稿情報に基づいて、投稿日時、ユーザ名、ステータスとしての体験者、宿泊施設名、およびメッセージ本文を投稿情報データベース424に追加する。電子掲示板管理サーバ400は、ステータスが体験者に対応付けられたユーザIDを含む閲覧要求S27を受け付けた場合、予約者用電子掲示板430Aをユーザ端末100に返信する。これにより、電子掲示板管理サーバ400は、例えば、宿泊している最中に撮影した画像などを予約者用電子掲示板にアップロードすることができる(S304)。また、ユーザ端末100は、予約者用電子掲示板にアップロードされた画像などをダウンロードすることができる。
【0041】
電子掲示板管理サーバ400は、利用期間の終了から所定期間Tthが経過した場合、電子掲示板管理データベース422において予約者用電子掲示板に対応付けられた閉鎖フラグの値を「0」から「1」に変更する(S306)。これにより、電子掲示板管理サーバ400は、予約者用電子掲示板を閉鎖する。
【0042】
なお、電子掲示板管理サーバ400は、チェックアウト要求S21を受け付けた場合、ステータスを「予約者」から「体験者」に変更しているが、これに限らず、チェックインしたタイミングでステータスを「予約者」から「体験者」に変更してもよい。
【0043】
[電子掲示板管理サーバ400の動作]
以下、電子掲示板管理サーバ400における処理について説明する。
(体験者および検討者用電子掲示板に関する処理)
図9は、体験者および検討者用電子掲示板に関する処理の流れの一例を示すフローチャートである。なお、
図9を参照した電子掲示板管理サーバ400の処理は、所定時間毎に繰り返して開始される。
【0044】
まず、電子掲示板管理サーバ400は、宿泊施設管理者端末200から登録要求を受け付けたか否かを判定する(S400)。電子掲示板管理サーバ400は、宿泊施設管理者端末200から登録要求を受け付けた場合、ユーザ管理データベースサーバ320に宿泊施設の情報を登録する(S402)。次に電子掲示板管理サーバ400は、電子掲示板管理データベース422に、登録した宿泊施設に関する体験者および検討者用電子掲示板の情報を追加することで、体験者および検討者用電子掲示板を開設する(S404)。なお、電子掲示板管理サーバ400は、宿泊施設管理者端末200から登録要求を受け付けていない場合、S406に処理を進める。
【0045】
次に、電子掲示板管理サーバ400は、体験者および検討者用電子掲示板に対する登録要求を受け付けたか否かを判定する(S406)。電子掲示板管理サーバ400は、登録要求を受け付けた場合、ユーザ管理データベース322を参照して、登録要求に含まれるユーザIDに対応付けられたステータスを参照する(S408)。電子掲示板管理サーバ400は、ステータスが体験者であるか否かを判定する(S410)。電子掲示板管理サーバ400は、ステータスが体験者である場合、投稿情報データベース424に対して、体験者のステータスと共に投稿情報を登録する(S412)。電子掲示板管理サーバ400は、ステータスが体験者ではない場合、投稿情報データベース424に対して、検討者のステータスと共に投稿情報を登録する(S414)。なお、電子掲示板管理サーバ400は、体験者および検討者用電子掲示板に対する要求が登録要求ではない場合、S416に処理を進める。
【0046】
次に、電子掲示板管理サーバ400は、体験者および検討者用電子掲示板に対する閲覧要求を受け付けたか否かを判定する(S416)。電子掲示板管理サーバ400は、体験者および検討者用電子掲示板に対する閲覧要求を受け付けた場合、体験者および検討者用電子掲示板430Bを生成して、ユーザ端末100に送信する(S418)。このとき、電子掲示板管理サーバ400は、まず要求された宿泊施設に関する投稿情報を投稿情報データベース424から抽出する。次に電子掲示板管理サーバ400は、ユーザ名、体験者または検討者のステータス、投稿日時、およびメッセージ本文を組み合わせることで投稿コンテンツ430aを生成し、投稿コンテンツ430aを投稿日時の順に配列することで体験者および検討者用電子掲示板430Bを生成する。なお、電子掲示板管理サーバ400は、体験者および検討者用電子掲示板に対する閲覧要求を受け付けていない場合、S420に処理を進める。
【0047】
次に、電子掲示板管理サーバ400は、宿泊施設管理者端末200から管理要求を受け付けたか否かを判定する(S420)。電子掲示板管理サーバ400は、管理要求を受け付けたと判定した場合、要求が投稿コンテンツ430aの削除であるか否か、および要求が体験者および検討者用電子掲示板の閉鎖であるか否かを判定する(S422)。電子掲示板管理サーバ400は、要求が投稿コンテンツ430aの削除である場合、管理要求において指定された投稿情報を投稿情報データベース424から削除する(S424)。電子掲示板管理サーバ400は、要求が体験者および検討者用電子掲示板の閉鎖である場合、指定された体験者および検討者用電子掲示板に対応付けられた閉鎖フラグの値を「1」に設定することで、体験者および検討者用電子掲示板を閉鎖する(S426)。
【0048】
(予約者用電子掲示板に関する処理)
図10は、予約者用電子掲示板に関する処理の流れの一例を示すフローチャートである。なお、
図10を参照した電子掲示板管理サーバ400の処理は、所定時間毎に繰り返して開始される。また、
図10の処理は、
図9の処理と並行して行われる。
【0049】
まず、電子掲示板管理サーバ400は、予約管理サーバ300から開設要求を受信したか否かを判定する(S500)。電子掲示板管理サーバ400は、電子掲示板管理データベース422を参照して、開設要求に含まれる宿泊施設および利用期間と重複する予約者用電子掲示板がないか否かを判定する(S502)。電子掲示板管理サーバ400は、重複する予約者用電子掲示板が電子掲示板管理データベース422に登録されてない場合、開設要求に含まれる宿泊施設、利用期間、および値が「0」の閉鎖フラグを電子掲示板管理データベース422に追加することで、予約者用電子掲示板を開設する(S504)。電子掲示板管理サーバ400は、重複する予約者用電子掲示板が電子掲示板管理データベース422に登録されている場合、S506に処理を進める。
【0050】
次に、電子掲示板管理サーバ400は、予約者用電子掲示板に対する登録要求または閲覧要求を受け付けたか否かを判定する(S506)。電子掲示板管理サーバ400は、登録要求または閲覧要求を受け付けた場合、登録要求または閲覧要求に含まれるユーザIDに対応付けられたステータスを参照する(S508)。電子掲示板管理サーバ400は、ステータスが予約者または同行者であるか否かを判定する(S510)。電子掲示板管理サーバ400は、ステータスが予約者または同行者である場合、投稿情報を投稿情報データベース424に登録する処理、または予約者用電子掲示板430Aを作成してユーザ端末100に送信する閲覧処理を行う(S512)。電子掲示板管理サーバ400は、ステータスが予約者または同行者ではない場合、予約者用電子掲示板の利用を拒否する(S514)。電子掲示板管理サーバ400は、例えば、予約者用電子掲示板の利用権限がないことを示す情報をユーザ端末100に返信する。これにより、電子掲示板管理サーバ400は、体験者または検討者が予約者用電子掲示板に対して投稿情報を登録すること、および予約者用電子掲示板を閲覧することを制限する。電子掲示板管理サーバ400は、登録要求または閲覧要求を受け付けていない場合、S516に処理を進める。
【0051】
次に、電子掲示板管理サーバ400は、宿泊施設管理者端末200から管理要求を受け付けたか否かを判定する(S516)。電子掲示板管理サーバ400は、管理要求を受け付けたと判定した場合、要求が投稿コンテンツ430aの削除であるか否か、および要求が予約者用電子掲示板の閉鎖であるか否かを判定する(S518)。電子掲示板管理サーバ400は、要求が投稿コンテンツ430aの削除である場合、管理要求において指定された投稿情報を投稿情報データベース424から削除する(S520)。電子掲示板管理サーバ400は、要求が予約者用電子掲示板の閉鎖である場合、指定された予約者用電子掲示板に対応付けられた閉鎖フラグの値を「1」に設定することで、予約者用電子掲示板を閉鎖する(S522)。
【0052】
次に、電子掲示板管理サーバ400は、予約者用電子掲示板の閉鎖タイミングが到来したか否かを判定する(S524)。電子掲示板管理サーバ400は、利用期間の終了から所定期間が経過した場合に予約者用電子掲示板の閉鎖タイミングが到来したと判定して、予約者用電子掲示板を閉鎖する(S526)。電子掲示板管理サーバ400は、予約者用電子掲示板の閉鎖タイミングが到来していない場合、処理を終了する。
【0053】
[第1実施形態の効果]
以上説明した第1実施形態の電子掲示板管理システム1によれば、利用施設およびステータスに基づいて分類された電子掲示板を開設し、ユーザ管理データベースサーバ320から取得した権限情報を参照して得られる利用者の利用施設およびステータスに基づいて、利用可能な電子掲示板を制限することができる。これにより、電子掲示板管理システム1によれば、例えば、予約者が利用可能な第1の電子掲示板(予約者用電子掲示板)と、検討者および体験者が利用可能な第2の電子掲示板(体験者および検討者用電子掲示板)とを開設することができる。この結果、電子掲示板管理システム1によれば、予約サービスと連携して、利用施設の予約者同士等、立場の近いユーザ同士でコミュニケーションを取ることができる環境を提供することができる。
【0054】
電子掲示板管理システム1によれば次のような利点がある。予約者同士にとっては、宿泊施設の予約者であることを確認する必要が無く、効率的に情報交換を行うことができる。また、予約管理サーバ300が提供する予約サービスの提供者にとっては、自らが提供する予約サービスを利用して宿泊施設の予約をすれば予約者用電子掲示板を利用することができるという付加価値を与えることができ、予約サービスの満足度を向上させることができる。さらに、宿泊施設の管理者にとっては、予約者用電子掲示板を利用することができるという付加価値を与えることができ、宿泊施設においてどのようなユーザとコミュニケーションを取ることができるかを知りたいというニーズを持つユーザに対する集客効果を期待することができる。
【0055】
さらに、電子掲示板管理システム1によれば、ユーザ管理データベース322を参照して得られる利用者の同行者の情報に基づいて利用可能な電子掲示板を制限するので、複数人のグループで宿泊施設を利用する場合に予約者のみならず同行者も電子掲示板を利用することができるので、予約サービスの満足度をさらに向上させることができる。
【0056】
さらに、電子掲示板管理システム1によれば、利用施設の利用期間の終了から所定期間が経過する前まで、ユーザ管理データベース322を参照して得られる利用者の利用施設、利用期間、およびステータスに該当する電子掲示板の利用を可能にし、利用施設の利用期間の終了から所定期間が経過した場合に電子掲示板の利用を制限するので、宿泊体験者となった場合であっても電子掲示板を通じてコミュニケーションを取ることができ、予約サービスの満足度をさらに向上させることができる。
【0057】
さらに、電子掲示板管理システム1は、宿泊施設ごとに体験者および検討者用電子掲示板を開設する。これにより、宿泊施設の検討者にとっては、体験者から信頼性の高い情報を得ることができる。また、予約管理サーバ300が提供する予約サービスの提供者にとっては、体験者および検討者用電子掲示板を利用したユーザが予約サービスを利用して予約をすることを促すことができる。さらに、宿泊施設の管理者にとっては、体験者および検討者用電子掲示板を利用することができるという付加価値を与えることができ、ユーザに対する集客効果を期待することができる。
【0058】
<第2実施形態>
以下、第2実施形態について説明する。第2実施形態は、宿泊施設に加えて、ユーザの属性ごとに電子掲示板を管理する点で、第1実施形態とは異なる。以下、この点を中心に説明する。
【0059】
(予約者用電子掲示板)
図11は、第2実施形態における予約者用電子掲示板430Cの一例を示す図である。第2実施形態における予約者用電子掲示板は、宿泊施設、利用期間、および属性ごとに開設および閉鎖される。予約者用電子掲示板430Cは、投稿ごとに、投稿者、投稿日時、およびメッセージ本文を含むコンテンツである。属性は、予約者および同行者を含むグループの属性であって、例えば、ファミリー、友達、またはカップルなどである。また、属性は、性別、年齢層などの個人の属性や、その他の属性であってもよい。
【0060】
(予約者用電子掲示板の開設および管理)
図12は、第2実施形態において予約者用電子掲示板の開設および管理を行う処理の流れの一例を示すシーケンス図である。ユーザ端末100は、ユーザの操作に基づいて、予約要求S31を予約管理サーバ300に送信する。予約管理サーバ300は、予約要求S31を受け付けた場合、予約の可否を問い合わせる情報S32を生成し、宿泊施設管理者端末200に情報S12を送信する(S600)。宿泊施設管理者端末200は、予約可否の結果を予約管理サーバ300に返信する。
【0061】
予約管理サーバ300は、予約が許可された場合、ユーザIDに対応付けて、ユーザ名、属性、宿泊施設および利用期間、同行者情報をユーザ管理データベース322に追加すると共に、ユーザIDに対応付けられたステータスを「検討者」から「予約者」に変更する(S602)。これにより、予約管理サーバ300は、予約が完了したユーザに予約者権限を付与する。また、予約管理サーバ300は、予約結果S33をユーザ端末100に送信する。これにより、予約管理サーバ300は、予約結果をユーザ端末100により表示させることで、予約者権限を獲得したことをユーザに認識させることができる。さらに、予約管理サーバ300は、予約が完了したことに応じ、予約者用電子掲示板の開設要求S34を電子掲示板管理サーバ400に送信する。
【0062】
電子掲示板管理サーバ400は、開設要求S34を受け付けた場合、掲示板IDに対応付けて、種別が「予約者用電子掲示板」、宿泊施設名、および値が「0」の閉鎖フラグに加えて、ユーザ属性を電子掲示板管理データベース422に追加する。これにより、電子掲示板管理サーバ400は、要求されたユーザ属性ごとに予約者用電子掲示板を開設する(S604)。
【0063】
電子掲示板管理サーバ400は、ユーザ属性ごとの予約者用電子掲示板に対するログイン要求S35をユーザ端末100から受け付けた場合、ユーザ管理データベース322に登録された情報を参照して、ログインの可否を判定し、判定結果を返信する。電子掲示板管理サーバ400は、ステータスが予約者に対応付けられたユーザIDを含む投稿情報の登録要求S36を受け付けた場合、受け付けた投稿情報に基づいて、投稿日時、ユーザ名、ステータスとしての予約者、宿泊施設名、およびメッセージ本文を投稿情報データベース424に追加する。電子掲示板管理サーバ400は、ステータスが予約者に対応付けられたユーザIDを含む閲覧要求S36を受け付けた場合、予約者用電子掲示板430Aをユーザ端末100に返信する。
【0064】
[第2実施形態の効果]
以上説明したように、第2実施形態によれば、宿泊施設に加えて、ユーザ属性ごとに電子掲示板を開設するので、利用者同士のうち、所定の属性を持つユーザとだけコミュニケーションをとりたいというニーズを満たすことができ、さらに予約サービスに対する満足度を向上させることができる。なお、第2実施形態において、ユーザ属性に分類して予約者用電子掲示板を開設することを説明したが、ユーザ属性に分類して体験者および検討者用電子掲示板を開設しても同様の効果を得ることができる。
【0065】
<ハードウェア構成>
図13は、ユーザ端末100、宿泊施設管理者端末200、予約管理サーバ300、および電子掲示板管理サーバ400のハードウェア構成の一例を示す図である。本図は、ユーザ端末100および宿泊施設管理者端末200がスマートフォンなどの携帯電話である例を示している。ユーザ端末100および宿泊施設管理者端末200は、例えば、CPU101および201、RAM102および202、ROM103および203、フラッシュメモリなどの二次記憶装置104および204、タッチパネル105および205、および無線通信モジュール106および206が、内部バスあるいは専用通信線によって相互に接続された構成となっている。
【0066】
予約管理サーバ300および電子掲示板管理サーバ400は、例えば、NIC301および401、CPU302および402、RAM303および403、ROM304および404、フラッシュメモリやHDDなどの二次記憶装置305および405、およびドライブ装置306および406が、内部バスあるいは専用通信線によって相互に接続された構成となっている。ドライブ装置306および406には、光ディスクなどの可搬型記憶媒体が装着される。二次記憶装置305および405、またはドライブ装置306および406に装着された可搬型記憶媒体に記憶されたプログラムがDMAコントローラ(不図示)などによってRAM303および403に展開され、CPU302および402によって実行されることで、各サーバの機能部が実現される。
【0067】
以上、本発明を実施するための形態について実施形態を用いて説明したが、本発明はこうした実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。