【実施例】
【0013】
本発明の一実施形態に係るチェーンテンショナ100は、
図1乃至
図10に示すように、一方が開放したプランジャ収容穴111を有するテンショナボディ110と、プランジャ収容穴111に摺動自在に挿入される円筒状のプランジャ120と、プランジャ120を突出方向に付勢するバネ機構や油圧機構等の付勢手段(図示せず)とを備えている。
プランジャ120は、
図1乃至
図5、
図7に示すように、外周面に弾性リング部材130が係合可能な複数の環状溝121を有している。
テンショナボディ110のプランジャ収容穴111の開放側には、弾性リング部材130を保持するリング保持部112が設けられている。
また、テンショナボディ110の外周の1面には、エンジン等に取り付けられための取付面
115が形成されている。
【0014】
弾性リング部材130は、
図8乃至
図10に示すように、環状弾性部131と環状弾性部131を拡径するための1対の操作部132を有している。
1対の操作部132は、それぞれ、
環状弾性部131から第1屈曲部133で外周側に屈曲した第1腕部134、第1腕部134から第2屈曲部135で屈曲した第2腕部136、及び、第2腕部136から第3屈曲部137で屈曲した第3腕部138を有したクランク形状に形成されている。
本実施形態では、1対の操作部132の第1腕部134は、互いに傾斜して延びるように形成されている。
すなわち、
図10に示すように、一方の操作部132の第2腕部136a、第3腕部138aが環状弾性部131の円周面上に位置するように形成され、他方の操作部132の第1腕部134bが傾斜して延びることで、第2腕部136b、第3腕部138bが環状弾性部131の円周面と平行な面上に位置するように形成されている。
また、本実施形態では、
1対の操作部132の第3腕部138の先端側には、それぞれ、互いに異なる方向に屈曲した先端屈曲部139が形成されている。
【0015】
テンショナボディ110のプランジャ収容穴111の開放側に設けられたリング保持部112は、
図6に示すように、プランジャ収容穴111の内周に設けられ弾性リング部材130の環状弾性部131を嵌合可能なリング保持溝118と、周方向で弾性リング部材130の1対の操作部132の両外側に対向して弾性リング部材130の回転を規制する押え突起部113と規制部114とを有している。
押え突起部113と規制部114は、テンショナボディ110をプランジャ収容穴111開放側からリング保持溝118の下方までを、弾性リング部材130の1対の操作部132が開放側から収容可能なように切り欠いて形成されており、押え突起部113は、規制部114よりもテンショナボディ110の取付面
115に近い位置に配置されている。
【0016】
押え突起部113と規制部114は、ともに、弾性リング部材130がリング保持溝118に嵌合された際に、操作部132の第3腕部138が当接するように設けられている。
押え突起部113は、
図3、
図6に示すように、保持された弾性リング部材130の一方の第3腕部138が当接した際に、その延びる方向と同一方向の押え面117を有している。
また、押え突起部113のプランジャ収容穴111側には、弾性リング部材130が拡径した際に他方の操作部132の第1腕部134及び第2屈曲部135を収容する逃げ凹部116が形成されている。
規制部114は、
図3に示すように、保持された弾性リング部材130の他方の第3腕部138が当接した際に、第2腕部136より環状弾性部131側に突出する肉厚部119が設けられており、規制部の強度を補強しテンショナボディ110の強度も向上している。
【0017】
テンショナボディ110及び弾性リング部材130の形状は、保持された弾性リング部材130の一方の第3腕部138が押え突起部113に当接した状態で、弾性リング部材130の他方の第3腕部138がテンショナボディ110の取付面
115とほぼ平行となるように形成されている。
このことで、規制部114側から突出した他方の第3腕部138を取付面115の方向に押圧するだけで弾性リング部材130を拡径させることが可能となり、弾性リング部材130の操作を容易に行うことができる。
また、規制部114側から突出した他方の第3腕部138は、テンショナボディ110の取付面115の反対方向には一切突出しないため、チェーンテンショナ100が使用されるエンジン等の小型化に寄与することができる。
さらに、弾性リング部材130が上下、左右にほぼ
対称の形状であることから、いずれの向きで保持してもよく、組立時の作業工数を低減できる。
【0018】
以上説明した実施形態は、本発明に係るチェーンテンショナの具体例であるが、本発明に係るチェーンテンショナがこれらに限定されるものではなく、各構成部材の形状、位置、寸法、配置関係等、他にも様々な変形が可能であり、また、それらを適宜組み合わせて構成されてもよい。
また、チェーンによる伝動機構に限らず、ベルト、ロープ等の類似の伝動機構に適用されてもよく、種々の産業分野において利用可能である。