【課題を解決するための手段】
【0015】
本発明は、a)ラウリルピリジニウムクロリド(Laurylpyridinium chloride);及びb)カプリルヒドロキサム酸(Caprylhydroxamic acid)、ビフェニルヒドロキサム酸(Biphenylhydroxamic acid)、シンナモイルヒドロキサム酸(Cinnamoylhydroxamic acid)、オクタンジオール(Octanediol)、ヘキサンジオール(Hexanediol)、プロパンジオール(Propanediol)、安息香酸(Benzoic acid)、安息香酸ナトリウム(Sodium benzoate)、ソルビン酸(Sorbic acid)、ソルビン酸カリウム(Potassium sorbate)、デヒドロアセト酸(Dehydroacetic acid)、デヒドロアセト酸ナトリウム(Sodium dehydroacetic acid)、プロピオン酸(Propionic acid)、プロピオン酸ナトリウム(Sodium propionate)、ギ酸(Formic acid)、ギ酸ナトリウム(Sodium formate)、ヘキサミジンジイセチオネート(Hexamidine diisethionate)、カプリロイルグリシン(Capryloyl glycine)、ウンデシレノイルグリシン(Undecylenoyl glycine)、C12−C14アルキルジアミノエチルグリシンHCL(C12-C14 alkyl diaminoethyl glycine HCl)、ラウリルジエチレンジアミノグリシン(Lauryl diethylene diamino glycine)、ラウリルアミノプロピルグリシン(Lauryl aminopropyl glycine)、トロポロン(Tropolone)、及びクロルフェネシン(Chlorphenesin)からなる群から選択される1種以上の化合物を含むウェットティッシュ原緞での拡散性が増加したウェットティッシュ組成物に関するものである。
【0016】
前記ウェットティッシュ組成物は、a)ラウリルピリジニウムクロリド0.01〜30重量%;及びb)カプリルヒドロキサム酸、ビフェニルヒドロキサム酸、シンナモイルヒドロキサム酸、オクタンジオール、ヘキサンジオール、プロパンジオール、安息香酸、安息香酸ナトリウム、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、デヒドロアセト酸、デヒドロアセト酸ナトリウム、プロピオン酸、プロピオン酸ナトリウム、ギ酸、ギ酸ナトリウム、ヘキサミジンジイセチオネート、カプリロイルグリシン、ウンデシレノイルグリシン、C12−C14アルキルジアミノエチルグリシンHCL、ラウリルジエチレンジアミノグリシン、ラウリルアミノプロピルグリシン、トロポロン、及びクロルフェネシンからなる群から選択される1種以上の化合物0.001〜40重量%;を含むことができる。
【0017】
前記ウェットティッシュ組成物は、ラウリルピリジニウムクロリド及びカプリルヒドロキサム酸、ビフェニルヒドロキサム酸、シンナモイルヒドロキサム酸、オクタンジオール、ヘキサンジオール、プロパンジオール、安息香酸、安息香酸ナトリウム、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、デヒドロアセト酸、デヒドロアセト酸ナトリウム、プロピオン酸、プロピオン酸ナトリウム、ギ酸、ギ酸ナトリウム、ヘキサミジンジイセチオネート、カプリロイルグリシン、ウンデシレノイルグリシン、C12−C14アルキルジアミノエチルグリシンHCL、ラウリルジエチレンジアミノグリシン、ラウリルアミノプロピルグリシン、トロポロン、及びクロルフェネシンからなる群から選択される1種以上の化合物が1:10乃至10:1の重量割合で混合できる。
【0018】
前記化合物は、好ましくはカプリルヒドロキサム酸、ビフェニルヒドロキサム酸、シンナモイルヒドロキサム酸、オクタンジオール、ヘキサンジオール、プロパンジオール、安息香酸、安息香酸ナトリウム、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、デヒドロアセト酸、デヒドロアセト酸ナトリウム、プロピオン酸、プロピオン酸ナトリウム、ギ酸、ギ酸ナトリウムであり、より好ましくはカプリルヒドロキサム酸、ビフェニルヒドロキサム酸、シンナモイルヒドロキサム酸である。
【0019】
前記ウェットティッシュ組成物は保湿剤及びpH調節剤をさらに含むことができる。
【0020】
前記ウェットティッシュ組成物は、黄色葡萄状球菌(Staphylococcus aureus)、大腸菌(Escherichia coli)、緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)、エンテロバクターヒラエ(Enterobacter hirae)、黒カビ(Aspergillus brasiliensis)、カンジダアルビカンス(Candida albicans)、マイコバクテリウムテラエ(Mycobacterium terrae)、及びバークホルデリアセパシア(Burkholderia cepacia)に殺菌力を有することができる。
【0021】
更に他の一面において、本発明は前記ウェットティッシュ組成物を含有するウェットティッシュに関するものである。
【0022】
以下、本発明を詳細に説明する。
【0023】
前記ウェットティッシュ組成物は、a)ラウリルピリジニウムクロリド;及びb)カプリルヒドロキサム酸、ビフェニルヒドロキサム酸、シンナモイルヒドロキサム酸、オクタンジオール、ヘキサンジオール、プロパンジオール、安息香酸、安息香酸ナトリウム、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、デヒドロアセト酸、デヒドロアセト酸ナトリウム、プロピオン酸、プロピオン酸ナトリウム、ギ酸、ギ酸ナトリウム、ヘキサミジンジイセチオネート、カプリロイルグリシン、ウンデシレノイルグリシン、C12−C14アルキルジアミノエチルグリシンHCL、ラウリルジエチレンジアミノグリシン、ラウリルアミノプロピルグリシン、トロポロン、及びクロルフェネシンからなる群から選択される1種以上の化合物を含むことができる。
【0024】
前記ウェットティッシュ組成物は、組成物総重量を基準に、a)ラウリルピリジニウムクロリド0.01〜30重量%;及びb)カプリルヒドロキサム酸、ビフェニルヒドロキサム酸、シンナモイルヒドロキサム酸、オクタンジオール、ヘキサンジオール、プロパンジオール、安息香酸、安息香酸ナトリウム、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、デヒドロアセト酸、デヒドロアセト酸ナトリウム、プロピオン酸、プロピオン酸ナトリウム、ギ酸、ギ酸ナトリウム、ヘキサミジンジイセチオネート、カプリロイルグリシン、ウンデシレノイルグリシン、C12−C14アルキルジアミノエチルグリシンHCL、ラウリルジエチレンジアミノグリシン、ラウリルアミノプロピルグリシン、トロポロン、及びクロルフェネシンからなる群から選択される1種以上の化合物が0.001〜40重量%の割合で混合されたものでありうる。好ましくは、a)ラウリルピリジニウムクロリド0.01~5重量%、及び前記b)1種以上の化合物が0.005~5重量%の割合であり、より好ましくは、a)ラウリルピリジニウムクロリド0.03〜0.5重量%、及び前記b)1種以上の化合物が0.005〜1重量%の割合である。
【0025】
前記ラウリルピリジニウムクロリドは、細菌及びかび菌に対する坑菌効果が優れ、特に、黄色葡萄状球菌(Staphylococcus aureus)、大腸菌(Escherichia coli)、エンテロバクターヒラエ(Enterobacter hirae)、緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)に優れる坑菌効果を表す。また、皮膚刺激が低くて、皮膚に直接的に接触するウェットティッシュ製造に適合し、水に対する溶解度が良くて、ウェットティッシュ原緞に適用した時、原緞での拡散性が優れて、ウェットティッシュ製造時に容易に適用することができる。
【0026】
前記ラウリルピリジニウムクロリドは、現在広く使われている防腐剤であるセチルピリジニウムクロリドを取り替えることができる化合物であって、セチルピリジニウムクロリドの特性上、多量のバブルが生成されて、これを防止するための消泡剤の追加工程での汚染とウェットティッシュのぬるぬるさ、ポップアップ現象(ウェットティッシュを抜く時、続いて多数枚のウェットティッシュが連れ出される現象)、及びウェットティッシュ原緞内での拡散の難しさを克服することができる。
【0027】
前記ラウリルピリジニウムクロリドは、セチルピリジニウムクロリドに対する耐性を獲得したバークホルデリアセパシア(Burkholderia cepacia)に対する坑菌活性を表して、セチルピリジニウムクロリドを取り替えることができる。
【0028】
前記ラウリルピリジニウムクロリドの含量の割合は、ウェットティッシュ組成物総重量を基準に、0.01〜30重量%でありうる。前記ラウリルピリジニウムクロリド含量の割合が0.01重量%未満であれば、ウェットティッシュ組成物の殺菌力がウェットティッシュ製造時、基準になる殺菌力の基準値に及ばず、30重量%を超過しても殺菌力に大差がないし、溶解時に溶解度の限界があり、付加的添加物及び加温工程が必要であるので、経済的でない。
【0029】
前記化合物は前記ラウリルピリジニウムクロリドの坑菌効果を増加させるために混合することができ、前記化合物はヒドロキサム酸及びその塩類(hydroxamic acid and its salts)、アルカンジオール(alkanediol)、有機酸、ヘキサミジン及びその塩類(hexamidine and its salts)、グリシン類(glycine)、トロポロン(tropolone)、及びクロルフェネシン(chlorphenesin)を含むことができる。
【0030】
前記ヒドロキサム酸及びその塩類は、カプリルヒドロキサム酸、ビフェニルヒドロキサム酸、シンナモイルヒドロキサム酸であって、これに限定するものではない。
【0031】
前記アルカンジオールは、オクタンジオール、ヘキサンジオール、プロパンジオールであって、これに限定するものではない。
【0032】
前記有機酸は、安息香酸、安息香酸ナトリウム、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、デヒドロアセト酸、デヒドロアセト酸ナトリウム、プロピオン酸、プロピオン酸ナトリウム、ギ酸、ギ酸ナトリウムであって、これに限定するものではない。
【0033】
前記ヘキサミジン及びその塩類はヘキサミジンジイセチオネートであって、これに限定するものではない。
【0034】
前記グリシン類は、カプリロイルグリシン、ウンデシレノイルグリシン、C12−C14アルキルジアミノエチルグリシンHCL、ラウリルジエチレンジアミノグリシン、ラウリルアミノプロピルグリシンであるが、これに限定するものではない。
【0035】
前記化合物の含量割合は、ウェットティッシュ組成物総重量を基準に、0.001〜40重量%であって、0.001重量%未満であれば、ウェットティッシュ組成物の殺菌力がウェットティッシュ製造時の基準になる殺菌力基準値に及ばず、40重量%を超過しても殺菌力に大差がないので、非経済的であるので、好ましくない。
【0036】
前記ウェットティッシュ組成物は、ラウリルピリジニウムクロリド及びカプリルヒドロキサム酸、ビフェニルヒドロキサム酸、シンナモイルヒドロキサム酸、オクタンジオール、ヘキサンジオール、プロパンジオール、安息香酸、安息香酸ナトリウム、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、デヒドロアセト酸、デヒドロアセト酸ナトリウム、プロピオン酸、プロピオン酸ナトリウム、ギ酸、ギ酸ナトリウム、ヘキサミジンジイセチオネート、カプリロイルグリシン、ウンデシレノイルグリシン、C12−C14アルキルジアミノエチルグリシンHCL、ラウリルジエチレンジアミノグリシン、ラウリルアミノプロピルグリシン、トロポロン、及びクロルフェネシンからなる群から選択される1種以上の化合物が1:4000乃至10:1の重量割合で混合されたものでありうる。好ましくは1:100乃至10:1の重量割合であり、より好ましくは1:10乃至10:1の重量割合である。
【0037】
前記拡散性はウェットティッシュ原緞でウェットティッシュ組成物が吸収されて広がる程度を意味するものであって、拡散性が低ければ防腐剤組成物がウェットティッシュ原緞に均等に広がらないので、防腐剤組成物が含まれていない部分に微生物が育つことがあり、異臭、変色、微生物の副産物による皮膚トラブルが発生することがある。
【0038】
前記ウェットティッシュ組成物は細菌及びかび殺菌効果が優れ、特に、黄色葡萄状球菌(Staphylococcus aureus)、大腸菌(Escherichia coli)、緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)、エンテロバクターヒラエ(Enterobacter hirae)、黒カビ(Aspergillus brasiliensis)、カンジダアルビカンス(Candida albicans)、マイコバクテリウムテラエ(Mycobacterium terrae)、及びバークホルデリアセパシア(Burkholderia cepacia)に対する殺菌効果が最も優れる。
【0039】
前記ウェットティッシュ組成物はそのまま使用するか、または精製水に希釈して使用することができる。
【0040】
前記ウェットティッシュ組成物の希釈は、希釈液総重量を基準に、1倍乃至1000倍希釈することができるが、これは当業者の判断によって変わることがある。
【0041】
前記ウェットティッシュ組成物は、前記ラウリルピリジニウムクロリド及びカプリルヒドロキサム酸、ビフェニルヒドロキサム酸、シンナモイルヒドロキサム酸、オクタンジオール、ヘキサンジオール、プロパンジオール、安息香酸、安息香酸ナトリウム、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、デヒドロアセト酸、デヒドロアセト酸ナトリウム、プロピオン酸、プロピオン酸ナトリウム、ギ酸、ギ酸ナトリウム、ヘキサミジンジイセチオネート、カプリロイルグリシン、ウンデシレノイルグリシン、C12−C14アルキルジアミノエチルグリシンHCL、ラウリルジエチレンジアミノグリシン、ラウリルアミノプロピルグリシン、トロポロン、及びクロルフェネシンからなる群から選択される1種以上の化合物の他にも追加添加剤を含んで製造することができる。
【0042】
前記添加剤は、保湿剤(moisturizer)、pH調節剤(pH regulator)、増粘剤(thickener)、安定化剤(stabilizer)、芳香剤(perfume)、分散剤(dispersant)、及び着色物質などであって、好ましくは保湿剤及びpH調節剤である。
【0043】
前記保湿剤は、プロピレングリコール(Propylene glycol)、ヘキシレングリコール(Hexylene glycol)、ブチレングリコール(Butylene glycol)、グリセリン(Glycerin)、及びメチルプロパンジオール(Methylpropanediol)などであって、好ましくはプロピレングリコール、ヘキシレングリコール、及びブチレングリコールであり、これに限定するものではない。
【0044】
前記pH調節剤は、クエン酸(Citric acid)、クエン酸ナトリウム(Sodium citrate)、EDTA(Ethylenediaminetetraacetic acid)−2NA、EDTA−4NA、KOHなどであって、好ましくはクエン酸、EDTA−2NAであり、これに限定するものではない。
【0045】
また、本願発明は前記ウェットティッシュ組成物を含有するウェットティッシュに関するものである。
【0046】
前記ウェットティッシュは、ウェットティッシュ原緞にラウリルピリジニウムクロリド0.01〜30重量%、及びカプリルヒドロキサム酸、ビフェニルヒドロキサム酸、シンナモイルヒドロキサム酸、オクタンジオール、ヘキサンジオール、プロパンジオール、安息香酸、安息香酸ナトリウム、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、デヒドロアセト酸、デヒドロアセト酸ナトリウム、プロピオン酸、プロピオン酸ナトリウム、ギ酸、ギ酸ナトリウム、ヘキサミジンジイセチオネート、カプリロイルグリシン、ウンデシレノイルグリシン、C12−C14アルキルジアミノエチルグリシンHCL、ラウリルジエチレンジアミノグリシン、ラウリルアミノプロピルグリシン、トロポロン、及びクロルフェネシンからなる群から選択される1種以上の化合物が0.001〜40重量%が含まれているウェットティッシュ組成物を含浸させて製造することができる。好ましくは、ラウリルピリジニウムクロリド0.01~5重量%、及び前記1種以上の化合物が0.005~5重量%が含まれているウェットティッシュ組成物を含浸させて製造することができ、より好ましくはラウリルピリジニウムクロリド0.03〜0.5重量%、及び前記1種以上の化合物が0.005〜1重量%が含まれているウェットティッシュ組成物を含浸させて製造することができるが、これは当業者の判断によって変わることがある。
【0047】
前記ウェットティッシュは、前記ウェットティッシュ組成物の含有により優れる殺菌効果を有し、ウェットティッシュのぬるぬるさ、ウェットティッシュのポップアップ現象が減少できる。
【0048】
前記ウェットティッシュは前記ウェットティッシュ組成物を含むものであって、当業界に存在する公知の製造方法により製造される全てのウェットティッシュを含むことができる。