【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、前記課題を解決するための手段として、
本体に対して回動可能に設けた蓋体の前記本体の上部を閉鎖する閉鎖端面に装着される飾り部材の取付構造であって、
前記蓋体は、上蓋と下蓋からなり、前記閉鎖端面には、前記上蓋と前記下蓋により開口する隙間が形成され、
前記飾り部材は、前記隙間内に配置されて係合される係合突部を備えたものである。
【0007】
この構成により、飾り部材は係合凸部を上蓋と下蓋によって挟持された状態で係合される。したがって、蓋体の閉鎖端面であるにも拘わらず、飾り部材を適切に装着することができる。
【0008】
前記上蓋は、前記隙間を構成する内面に、前記飾り部材の係合突部が当接する係止凸部を有するのが好ましい。
【0009】
この構成により、飾り部材に対して外力が作用したとしても、その係合突部が上蓋の係止凸部に当接し、位置ずれ等が阻止され、上蓋及び下蓋に対する飾り部材の良好な装着状態が維持される。
【0010】
前記下蓋は、前記上蓋の係止凸部が係止される係止凹部を有する突出部を有するのが好ましい。
【0011】
この構成により、前記上蓋の係止凸部が前記下蓋の係止凹部に係止されて、係止凸部自体が位置ずれしにくい。このため、飾り部材に作用する外力に対する位置ずれ防止機能をより一層向上させることができる。
【0012】
前記下蓋は突出部を有し、
前記飾り部材は、前記隙間に挿入された後、前記突出部の上端に係合する係合突起を、前記係合突部に有するのが好ましい。
【0013】
この構成により、上蓋、下蓋及び飾り部材を組み立てた状態では、突出部に係合突起が係合し、飾り部材を取り外し不能とすることができる。
【0014】
前記上蓋は、下端開口部の外面に、係止孔を有する段部を形成され、
前記飾り部材は、前記上蓋の段部に配置される突条を有し、前記突条は、前記係止孔に係止される係止爪を形成されているのが好ましい。
【0015】
この構成により、飾り部材の係合突部を上蓋と下蓋によって挟持するだけでなく、さらに、飾り部材を上蓋に対して係止孔に係止爪を係止させているので、装着状態をより一層強固なものとすることができる。
【0016】
前記上蓋は、内面にリブを有し、前記リブは下端に、前記内面との間に隙間を形成する突起を有し、
前記飾り部材の係合突部は、前記上蓋の突起によって形成された隙間に配置されるのが好ましい。
【0017】
この構成により、飾り部材の位置ずれをより一層効果的に防止することができる。