【課題を解決するための手段】
【0011】
本発明者は、前記課題を解決すべく鋭意検討を行ったところ、アルスロバクター・グロビフォルミス由来のACODのアミノ酸配列において特定のアミノ酸残基を他のアミノ酸残基に置換することにより、常温(30〜37℃程度)におけるACOD活性を備えつつ、熱安定性や溶液中での安定性を飛躍的に向上させ得ることを見出した。本発明は、かかる知見に基づいて更に検討を重ねることにより完成したものである。
【0012】
即ち、本発明は、下記に掲げる態様の発明を提供する。
項1. 下記(A)〜(C)のいずれかに示すポリペプチド:
(A)配列番号1に示すアミノ酸配列における、244番目、164番目、459番目、421番目、360番目、614番目、439番目、557番目、103番目、122番目、253番目、325番目、349番目、398番目及び588番目よりなる群から選択される少なくとも1つアミノ酸が他のアミノ酸に置換されたアミノ酸配列からなるポリペプチド、
(B)配列番号1に示すアミノ酸配列における、244番目、164番目、459番目、421番目、360番目、614番目、439番目、557番目、103番目、122番目、253番目、325番目、349番目、398番目及び588番目よりなる群から選択される少なくとも1つアミノ酸が他のアミノ酸に置換されたアミノ酸配列において、前記アミノ酸置換部位以外のアミノ酸の1個又は数個が置換、付加、挿入又は欠失されてなり、且つ、アシルCoAオキシダーゼ活性を有し、配列番号1に示すアミノ酸配列からなるアシルCoAオキシダーゼと比較して安定性が向上しているポリペプチド、
(C)配列番号1に示すアミノ酸配列における、244番目、164番目、459番目、421番目、360番目、614番目、439番目、557番目、103番目、122番目、253番目、325番目、349番目、398番目及び588番目よりなる群から選択される少なくとも1つアミノ酸が他のアミノ酸に置換されたアミノ酸配列において、配列番号1に示すアミノ酸配列に対する前記アミノ酸置換部位を除いた配列同一性が80%以上であり、且つ、アシルCoAオキシダーゼ活性を有し、配列番号1に示すアミノ酸配列からなるアシルCoAオキシダーゼと比較して安定性が向上しているポリペプチド。
項2. 次の(1a)〜(15a)の群から選択される少なくとも1つのアミノ酸置換が導入されている、項1に記載のポリペプチド:
(1a)配列番号1に示すアミノ酸配列における244番目が、非電荷アミノ酸、アスパラギン酸以外の酸性アミノ酸、非極性アミノ酸又は塩基性アミノ酸に置換、
(2a)配列番号1に示すアミノ酸配列における164番目が、非電荷アミノ酸又は非極性アミノ酸に置換、
(3a)配列番号1に示すアミノ酸配列における459番目が、非電荷アミノ酸、アラニン以外の非極性アミノ酸又は塩基性アミノ酸に置換、
(4a)配列番号1に示すアミノ酸配列における421番目が、非電荷アミノ酸又はアラニン以外の非極性アミノ酸に置換、
(5a)配列番号1に示すアミノ酸配列における360番目が、塩基性アミノ酸又は非極性アミノ酸に置換、
(6a)配列番号1に示すアミノ酸配列における614番目が、非電荷アミノ酸、アルギニン以外の塩基性アミノ酸又は非極性アミノ酸に置換、
(7a)配列番号1に示すアミノ酸配列における439番目が、非極性アミノ酸、チロシン以外の非電荷アミノ酸、酸性アミノ酸又は塩基性アミノ酸に置換、
(8a)配列番号1に示すアミノ酸配列における557番目が、塩基性アミノ酸、非電荷アミノ酸又は非極性アミノ酸に置換
(9a)配列番号1に示すアミノ酸配列における103番目が、非極性アミノ酸に置換、
(10a)配列番号1に示すアミノ酸配列における122番目が、トリプトファン以外の非極性アミノ酸に置換、
(11a)配列番号1に示すアミノ酸配列における253番目が、イソロイシン以外の非極性アミノ酸に置換、
(12a)配列番号1に示すアミノ酸配列における325番目が、塩基性アミノ酸又はスレオニン以外の非電荷アミノ酸に置換、
(13a)配列番号1に示すアミノ酸配列における349番目が、非電荷アミノ酸又はアルギニン以外の塩基性アミノ酸に置換、
(14a)配列番号1に示すアミノ酸配列における398番目が、非電荷アミノ酸に置換、
(15a)配列番号1に示すアミノ酸配列における588番目が、非極性アミノ酸に置換。
項3. 次の(1a)〜(23a)の群から選択される少なくとも1つのアミノ酸置換が導入されている、項1又は2に記載のポリペプチド:
(1a)配列番号1に示すアミノ酸配列における244番目が、システインに置換、
(2a)配列番号1に示すアミノ酸配列における164番目が、アスパラギンに置換、
(3a)配列番号1に示すアミノ酸配列における459番目が、スレオニンに置換、
(4a)配列番号1に示すアミノ酸配列における421番目が、グルタミンに置換、
(5a)配列番号1に示すアミノ酸配列における360番目が、リジンに置換、
(6a)配列番号1に示すアミノ酸配列における614番目が、チロシンに置換、
(7a)配列番号1に示すアミノ酸配列における439番目が、フェニルアラニンに置換、
(8a)配列番号1に示すアミノ酸配列における557番目が、ヒスチジンに置換
(9a)配列番号1に示すアミノ酸配列における103番目が、バリンに置換、
(10a)配列番号1に示すアミノ酸配列における122番目が、フェニルアラニンに置換、
(11a)配列番号1に示すアミノ酸配列における253番目が、バリンに置換、
(12a)配列番号1に示すアミノ酸配列における325番目が、アルギニンに置換、
(13a)配列番号1に示すアミノ酸配列における349番目が、スレオニンに置換、
(14a)配列番号1に示すアミノ酸配列における398番目が、グリシンに置換、
(15a)配列番号1に示すアミノ酸配列における588番目が、プロリンに置換。
項4. 次の(1b)〜(23b)に示すアミノ酸置換の群から選択される少なくとも1つのアミノ酸置換が導入されている、項1〜3のいずれかに記載のポリペプチド:
(1b)配列番号1に示すアミノ酸配列における244番目、164番目、及び459番目が、それぞれ他のアミノ酸に置換、
(2b)配列番号1に示すアミノ酸配列における244番目、164番目、及び349番目が、それぞれ他のアミノ酸に置換、
(3b)配列番号1に示すアミノ酸配列における244番目、164番目、及び325番目が、それぞれ他のアミノ酸に置換、
(4b)配列番号1に示すアミノ酸配列における244番目、164番目、及び360番目が、それぞれ他のアミノ酸に置換、
(5b)配列番号1に示すアミノ酸配列における244番目、及び164番目が、それぞれ他のアミノ酸に置換、
(6b)配列番号1に示すアミノ酸配列における244番目、及び459番目が、それぞれ他のアミノ酸に置換、
(7b)配列番号1に示すアミノ酸配列における244番目、及び360番目が、それぞれ他のアミノ酸に置換、
(8b)配列番号1に示すアミノ酸配列における244番目、及び421番目が、それぞれ他のアミノ酸に置換、
(9b)配列番号1に示すアミノ酸配列における614番目が、他のアミノ酸に置換、
(10b)配列番号1に示すアミノ酸配列における244番目、及び253番目が、それぞれ他のアミノ酸に置換、
(11b)配列番号1に示すアミノ酸配列における244番目、及び557番目が、それぞれ他のアミノ酸に置換、
(12b)配列番号1に示すアミノ酸配列における439番目が、他のアミノ酸に置換、
(13b)配列番号1に示すアミノ酸配列における244番目、及び122番目が、それぞれ他のアミノ酸に置換、
(14b)配列番号1に示すアミノ酸配列における244番目、及び349番目が、それぞれ他のアミノ酸に置換、
(15b)配列番号1に示すアミノ酸配列における244番目、及び398番目が、それぞれ他のアミノ酸に置換、
(16b)配列番号1に示すアミノ酸配列における244番目、及び103番目が、それぞれ他のアミノ酸に置換、
(17b)配列番号1に示すアミノ酸配列における244番目が、他のアミノ酸に置換、
(18b)配列番号1に示すアミノ酸配列における421番目が、他のアミノ酸に置換、
(19b)配列番号1に示すアミノ酸配列における349番目が、他のアミノ酸に置換、
(20b)配列番号1に示すアミノ酸配列における588番目が、他のアミノ酸に置換、
(21b)配列番号1に示すアミノ酸配列における122番目が、他のアミノ酸に置換、
(22b)配列番号1に示すアミノ酸配列における103番目が、他のアミノ酸に置換、
(23b)配列番号1に示すアミノ酸配列における253番目が、他のアミノ酸に置換。
項5. 次の(1c)〜(14c)に示すアミノ酸置換の群から選択される少なくとも1つのアミノ酸置換が導入されている、項1〜4のいずれかに記載のポリペプチド:
(1c)配列番号1に示すアミノ酸配列における164番目がアスパラギンに置換、244番目がシステインに置換、及び459番目がスレオニンに置換、
(2c)配列番号1に示すアミノ酸配列における164番目がアスパラギンに置換、244番目がシステインに置換、及び349番目がスレオニンに置換、
(3c)配列番号1に示すアミノ酸配列における164番目がアスパラギンに置換、244番目がシステインに置換、及び325番目がアルギニンに置換、
(4c)配列番号1に示すアミノ酸配列における164番目がアスパラギンに置換、244番目がシステインに置換、及び360番目がリジンに置換、
(5c)配列番号1に示すアミノ酸配列における164番目がアスパラギンに置換、及び244番目がシステインに置換、
(6c)配列番号1に示すアミノ酸配列における244番目がシステインに置換、及び459番目がスレオニンに置換、
(7c)配列番号1に示すアミノ酸配列における244番目がシステインに置換、及び360番目がリジンに置換、
(8c)配列番号1に示すアミノ酸配列における244番目がシステインに置換、及び421番目がグルタミンに置換、
(9c)配列番号1に示すアミノ酸配列における614番目がチロシンに置換、
(10c)配列番号1に示すアミノ酸配列における244番目がシステインに置換、及び253番目がバリンに置換
(11c)配列番号1に示すアミノ酸配列における244番目がシステインに置換、及び557番目がヒスチジンに置換、
(12c)配列番号1に示すアミノ酸配列における439番目がフェニルアラニンに置換、
(13c)配列番号1に示すアミノ酸配列における122番目がフェニルアラニンに置換、及び244番目がシステインに置換、
(14c)配列番号1に示すアミノ酸配列における244番目がシステインに置換、及び349番目がスレオニンに置換、
(15c)配列番号1に示すアミノ酸配列における244番目がシステインに置換、及び398番目がグリシンに置換。
(16c)配列番号1に示すアミノ酸配列における103番目がバリンに置換、及び244番目がシステインに置換、
(17c)配列番号1に示すアミノ酸配列における244番目がシステインに置換、
(18c)配列番号1に示すアミノ酸配列における421番目(アラニン)がグルタミンに置換、
(19c)配列番号1に示すアミノ酸配列における349番目がスレオニンに置換、
(20c)配列番号1に示すアミノ酸配列における588番目がプロリンに置換、
(21c)配列番号1に示すアミノ酸配列における122番目がフェニルアラニンに置換、
(22c)配列番号1に示すアミノ酸配列における103番目がバリンに置換、
(23c)配列番号1に示すアミノ酸配列における253番目がバリンに置換。
項6. 項1〜5のいずれかに記載のポリペプチドをコードしているDNA。
項7. 下記(i)又は(ii)に示すDNAである、項6に記載のDNA。
(i) 配列番号4に示す塩基配列からなるDNA、
(ii) アシルCoAオキシダーゼ活性を有し、配列番号1に示すアミノ酸配列からなるACODと比較して安定性が向上しているポリペプチドをコードし、且つ配列番号4に示す塩基配列からなるDNAと相補的な塩基配列を含むDNAと、ストリンジェントな条件下でハイブリダイズするDNA。
項8. 項6又は7に記載のDNAを含む組換えベクター。
項9. 項8に記載の組換えベクターにより宿主を形質転換して得られる形質転換体。
項10. 項9に記載の形質転換体を培養する工程を含む、項1〜5のいずれかに記載のポリペプチドの製造方法。