【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題を解決するために成された本発明に係る質量分析装置の第1の態様は、
a) 複数の化合物のそれぞれについて、該化合物から生成されるイオンの質量電荷比に関する情報を含む化合物情報が保存された記憶部と、
b) 前記複数の化合物の中から、定量及び/又は定性の対象である複数の分析対象化合物を指定する入力を受け付ける化合物指定入力受付部と、
c) 前記記憶部から、前記指定された分析対象化合物に関する化合物情報を抽出する化合物情報抽出部と、
d) 前記化合物情報抽出部により抽出された化合物情報に基づき、前記複数の分析対象化合物のそれぞれについて、該分析対象化合物から生成されるイオンであって、他の分析対象化合物から生成されるイオンと質量電荷比が異なるイオンを1乃至複数個、基準イオン候補として分析者に提示する基準イオン候補提示部と、
を備えることを特徴とする。
【0009】
上記分析対象化合物を指定する入力は、化合物名を入力したり、画面上に化合物リストを表示させて分析対象化合物をチェックして選択したりすること等により行うことができる。
上記の、他の分析対象化合物から生成されるイオンと質量電荷比とが異なる、とは、同一の質量フィルタ条件で分析対象化合物の基準イオンを検出したときに、他の分析対象化合物から生成されるイオンが同時に検出されない程度に質量電荷比が異なっていることを意味する。即ち、基準イオンの質量電荷比と、他の分析対象化合物から生成されるイオンの質量電荷比が、装置の質量分解能程度以上に異なることを意味する。
また、上記の基準イオンは、例えば、定量イオンや確認イオン、プリカーサイオンとプロダクトイオンの組である定量MRMトランジションや、確認MRMトランジションである。
【0010】
本発明に係る質量分析装置の第1の態様では、分析者が化合物指定
入力受付部を通じて複数の分析対象化合物を指定すると、基準イオン候補提示部は記憶部に保存された化合物情報を参照して、他の化合物から生成されない質量電荷比のイオンを各分析対象化合物の基準イオン候補として分析者に提示する。分析者は提示された基準イオン候補の中から定量イオンや確認イオンを選択するだけでよい。従って、本発明に係る第1の態様の質量分析装置を用いることによって、複数の分析対象化合物について、別の分析対象化合物の影響を受けない基準イオンを確実に決定することができる。
【0011】
従来、分析者は、分析に先立ち、各分析対象化合物の定量イオン及び確認イオンと同一の質量電荷比のイオンが他の分析対象化合物から生成されないことを確認し、生成される場合には別の定量イオンや確認イオンを設定するという作業を行っていた。しかし、上述のとおり、100種類以上もの分析対象化合物についてこうした作業を行おうとすると、時間がかかり、また、人為的なミスによって同一の質量電荷比を有するイオンを設定してしまう可能性もあったが、本発明に係る質量分析装置を用いることで確実かつ容易に適切な基準イオンを決定することができる。
【0012】
上記第1の態様の質量分析装置では、さらに、
前記化合物情報に、前記複数の化合物のそれぞれから生成されるイオンが検出される強度に関する情報が含まれており、
前記基準イオン候補提示部が、前記強度に関する情報に基づいて基準イオン候補を提示する
ことが望ましい。
【0013】
イオンの強度に関する情報に基づいて基準イオン候補を提示する、とは、例えばイオンの検出強度が高い順に基準イオン候補を順位付けして提示することや、あるいは検出される強度が予め決められた閾値以上であるイオンのみを基準イオン候補として提示することを意味する。また、強度に関する情報としては、強度の絶対値のほか、1つの化合物のマスピークの中で最も強度が大きいマスピークであるベースピークとの強度比の値などを用いることができる。この態様の質量分析装置を用いると、分析者は高強度で検出される基準イオンを選択しやすくなり、分析対象化合物をより高精度で定性及び/又は定量することができる。
【0014】
また、上記第1の態様の質量分析装置では、
前記基準イオン候補提示部が、前記複数の分析対象化合物のそれぞれに関する基準イオン候補を、質量電荷比が大きい順に提示する
ように構成することもできる。
【0015】
一般に、化合物から生成される各種イオンのうち、質量電荷比が大きいイオンほど、その化合物を特徴付けるイオンであることが多い。従って、複数の分析対象化合物のそれぞれに関する基準イオン候補を、質量電荷比が大きい順に提示するように構成しておけば、分析者は、各分析対象化合物について、それらをより特徴づけるイオンを基準イオン候補として選択しやすくなる。
【0016】
さらに、上記第1の態様の質量分析装置では、
前記基準イオン候補提示部が、他の基準イオン候補との質量電荷比の差が所定値以上であるイオンを、前記複数の分析対象化合物のそれぞれに関する基準イオン候補として提示する
ように構成することもできる。
【0017】
異なる分析対象化合物の基準イオン候補の質量電荷比の差が小さいと、分解能が低い質量分析装置では、それら基準イオン候補を十分に分離して検出することが難しい場合がある。基準イオン候補提示部が、他の基準イオン候補との質量電荷比の差が所定値以上であるイオン(例えば質量電荷比が2以上異なるイオン)を、前記複数の分析対象化合物のそれぞれに関する基準イオン候補として提示するように構成しておくことにより、分析者が、質量分析装置において、より確実に分離可能な複数の基準イオン候補を容易に選択することができる。
【0018】
上記課題を解決するために成された本発明に係る質量分析装置の第2の態様は、
a) 複数の化合物のそれぞれについて、該化合物から生成されるイオンの質量電荷比に関する情報を含む化合物情報が保存された記憶部と、
b) 前記複数の化合物の中から、定量及び/又は定性の対象である複数の分析対象化合物と該複数の分析対象化合物の基準イオンの質量電荷比を指定する入力を受け付ける化合物指定
入力受付部と、
c) 前記記憶部から、前記指定された分析対象化合物に関する化合物情報を抽出する化合物情報抽出部と、
d) 前記化合物情報抽出部により抽出された化合物情報に基づき、前記複数の分析対象化合物のそれぞれについて、該分析対象化合物について指定された基準イオンと質量電荷比が合致するイオンが他の分析対象化合物から生成されるか否かを確認する基準イオン確認部と、
を備えることを特徴とする。
【0019】
質量分析装置を用いた定性や定量が頻繁に行われる分析対象化合物では、予め基準イオンが設定されていることが多い。こうした場合に第2の態様の質量分析装置を好適に用いることができる。この態様の質量分析装置では、分析者が化合物指定
入力受付部を通じて複数の分析対象化合物を指定する情報(例えば化合物名)と基準イオンの質量電荷比を入力すると、基準イオン確認部によって該基準イオンが適切なものであるかが確認される。分析者はその結果を確認して適切な基準イオンを選択することができる。従って、上記第2の態様の質量分析装置を用いることによっても、複数の分析対象化合物について、別の分析対象化合物の影響を受けない基準イオンを確実に決定することができる。
【0020】
上記第2の態様の質量分析装置では、さらに、
e) 前記基準イオン確認部によって、分析対象化合物について指定された基準イオンの質量電荷比に合致するイオンが他の分析対象化合物から生成されることが確認された場合に、該分析対象化合物から生成されるイオンであって、他の分析対象化合物から生成されるイオンと質量電荷比が異なるイオンを代替基準イオン
候補として分析者に提示する代替基準イオン候補提示部
を備えることが望ましい。
【0021】
また、代替基準イオン候補提示部を備える態様の質量分析装置では、
前記化合物情報に、前記複数の化合物のそれぞれから生成されるイオンが検出される強度に関する情報が含まれており、
前記代替基準イオン候補提示部が、前記強度に関する情報に基づいて代替基準イオン候補を提示する
ことが望ましい。
【0022】
あるいは、代替基準イオン候補提示部を備える態様の質量分析装置では、
前記代替基準イオン候補提示部が、質量電荷比が大きい順に代替基準イオン候補を提示する
ように構成することもできる。
【0023】
さらに、代替基準イオン候補提示部を備える態様の質量分析装置では、
前記代替基準イオン候補提示部が、他の基準イオンや代替基準イオン候補との質量電荷比の差が所定値以上であるイオンを代替基準イオン候補として提示する
ように構成することもできる。
【0024】
本発明の第3の態様は、上記のいずれかの質量分析装置と試料に含まれる複数の分析対象化合物を時間的に分離するクロマトグラフを組み合わせたクロマトグラフ質量分析装置である。クロマトグラフは、ガスクロマトグラフ、液体クロマトグラフのいずれであってもよい。
【0025】
第3の態様のクロマトグラフ質量分析装置では、さらに、
前記化合物情報に、前記クロマトグラフにおける前記複数の化合物のそれぞれの保持時間に関する情報が含まれており、
前記基準イオン候補提示部が、前記化合物情報抽出部により抽出された化合物情報に基づき、前記複数の分析対象化合物のそれぞれについて、該分析対象化合物から生成されるイオンであって、他の分析対象化合物から生成されるイオンと、保持時間又は質量電荷比が異なるイオンを基準イオン候補として分析者に提示する
ことが望ましい。
【0026】
クロマトグラフ質量分析装置では、ある分析対象化合物の基準イオンと同一の質量電荷比のイオンが別の分析対象化合物から生成される場合でも、両化合物の保持時間が違えばこれらのイオンが同時に検出されることはない。この態様のクロマトグラフ質量分析装置では、こうしたイオンを基準イオン候補に加えることができるため、より高強度のイオンを基準イオンとして高精度の定性や定量を行うことが可能になる。なお、上記保持時間として保持指標を用いてもよい。