(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
前記タッチスタッドが偶数本の場合に、偶数本の一方の該タッチスタッドと他方の該タッチスタッドとは、前記長手方向に垂直な幅方向において左右対称の位置に設けられる請求項2に記載のバーコードリーダ。
前記読取口プロテクタのうちの前記先端部の前記バーコード読取口の周囲に、それぞれ前記長手方向に凹むように、かつ、互いに間隔を置いて設けられた複数のスタッド取付孔部をさらに有し、
前記タッチスタッドは、前記複数のスタッド取付孔部のうちの任意の孔部に、取り外し可能に圧入される請求項4に記載のバーコードリーダ。
前記タッチスタッドは、前記長手方向において前記バーコードリーダのバーコードに対する合焦範囲内に収まる突出高である請求項1〜7のいずれか一項に記載のバーコードリーダ。
【背景技術】
【0002】
POS(Point Of Sales)システムに用いられるPOS端末装置には、バーコードリーダを備えたものがある。バーコードリーダは、商品等に付されたバーコードからバーコードデータを読み取り、POS端末装置の本体に送出する装置である。尚、バーコードからのバーコードデータの読み取りとは、具体的には、バーコードを光学的に読み取り、当該バーコードが表すバーコードデータを電気信号として出力することである。バーコードリーダには、POS端末装置の本体に隣接して設置される据え置き型と、店員が把持して使用するハンディタイプとがある。
【0003】
この種のバーコードリーダは、例えば、特許文献1に開示されている。
【0004】
POS端末装置はまた、タッチパネル付きディスプレイを備えていることが多い。タッチパネル付きディスプレイのうち、特に、店員用のタッチパネル付きディスプレイは、精算時に、店員の目視が必要な情報を表示する一方、表示したソフトウエアボタン等に対する店員のタッチ操作を受け付け、そのタッチ操作に対応した操作データをPOS端末装置の本体に送出する装置である。尚、通常、タッチパネル付きディスプレイに対するタッチ操作としては、店員の指や、タッチパネル付きディスプレイに隣接して用意された専用のスタイラスペンを用いて行われるように設計されている。
【0005】
ところで、バーコードリーダおよびタッチパネル付きディスプレイを備えたPOS端末装置を使用して店員が精算時に行う作業として、バーコードリーダを用いたバーコードデータの読み取りと、タッチパネル付きディスプレイを用いたタッチ操作とを連続して行うことも頻繁である。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
バーコードリーダがハンディタイプである場合、精算時に、店員は、一方の手でバーコードリーダのハウジングを把持する一方、他方の手でバーコードが付された商品等を把持することが多い。つまり、両手が塞がった状態である。そのバーコードデータの読み取りに連続して、前述したようにタッチパネル付きディスプレイに対するタッチ操作が必要な場合、店員は、一方の手で持ったバーコードリーダを、一旦、レジ台等の上に置き、空いた手の指、もしくは、空いた手でスタイラスペンに持ち替えてタッチ操作を行った後、再び、バーコードリーダを把持する必要がある。このようにバーコードリーダを一旦置いたり、バーコードリーダからスタイラスペンに持ち替えたり、再びバーコードリーダを把持する作業は、店員にとって負担であるし、精算処理の遅延をもたらす。
【0008】
これに対し、特許文献1に開示されたバーコードリーダは、ハウジングの先端を先細りにした形状のタッチ部を備えているため、精算時に、バーコードリーダを一旦置いたり、バーコードリーダからスタイラスペンに持ち替える必要がないと考えられる。
【0009】
しかし、特許文献1に開示されたものをも含め、タッチ部を備えたバーコードリーダは、一般に、スタイラスペンよりも大きく重い。そのため、バーコードリーダのハウジングに設けられた細いタッチ部がタッチパネル付きディスプレイに接触する際、比較的小さく軽いスライラスペンの接触時に比べ、強い衝撃や高い圧力を伴うと考えられる。そのため、バーコードリーダを使用していくうちに、タッチ部が摩耗したり、破損する可能性がある。タッチ部が摩耗したり、破損した場合、バーコードリーダ全体、もしくは、少なくともバーコードリーダのハウジングを交換する必要があるが、そのような交換は店員ができることではなく、バーコードリーダの販売元や製造元に交換を依頼しなければならない。その間はバーコードリーダを利用することができないし、また、タッチ部のみの摩耗や破損のためにハウジングを交換することは、コストの面でも問題がある。
【0010】
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、把持したままタッチ操作も可能であると共に、長期に亘って低コストで使用できるバーコードリーダを提供することを目的としている。
【0011】
本発明の他の目的は、そのようなバーコードリーダを有するPOS端末装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0012】
本発明によれば、バーコードを光学的に読み取ってバーコードデータを電気信号として出力するバーコードリーダであって、手で把持する把持部と、把持部に対して直線状、曲線状、または屈曲する直線状態に延びる長手方向に沿って連続し、バーコードにあてがわれるバーコード読取口を備えた先端部とを含むハウジングと、弾性を有し、先端部のバーコード読取口の周囲に、長手方向に突出するように、かつ、先端部から取り外し可能に、設けられるタッチスタッドと、を有するバーコードリーダが得られる。
【0013】
本発明によればまた、前記バーコードリーダと、タッチパネル付きディスプレイと、バーコードリーダと電気的に接続したPOS端末装置本体と、を有し、タッチパネル付きディスプレイは、バーコードリーダのタッチスタッドによってタッチ操作可能であるPOS端末装置が得られる。
【発明の効果】
【0014】
本発明によるバーコードリーダは、把持したままタッチ操作も可能であると共に、長期に亘って低コストで使用できる。
【発明を実施するための形態】
【0016】
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
【0017】
図1中、符号Wはバーコードリーダの幅方向(左方向Wl、右方向Wrを含む)を示し、符号Hはバーコードリーダの高さ方向(下方向Hl、上方向Huを含む)を示し、符号Dはバーコードリーダの奥行方向(前方向Df、後ろ方向Drを含む)を示している。
図1に示すように、バーコードリーダ130は屈曲した板状を呈しているが、本明細書において、バーコードリーダ130の長手方向とは、屈曲前乃至屈曲後を含むバーコードリーダ130の延在方向との意味である。
【0018】
[第1の実施形態]
図1を参照すると、本発明の第1の実施形態によるバーコードリーダ130は、店員が把持して使用するハンディタイプであり、ハウジング10を有している。ハウジング10は、手で把持する把持部11と、把持部11に対して屈曲した直線状態に延びる長手方向に沿って連続した先端部12とを有している。先端部12は、商品等に付されたバーコードにあてがわれる、長方形状のバーコード読取口13を備えている。バーコード読取口13には、読取口窓74が設けられている。読取口窓74は、バーコードに照射される光とバーコードからの反射光を透過する一方、ハウジング10内部への異物の侵入を遮断する。
【0019】
ハウジング10には、光学系71と電気回路とが内蔵されている。
【0020】
バーコードリーダ130の電気回路は、基板61と、バーコードに投光する発光素子63と、バーコードからの反射光(検出光)を受光して電気信号を出力する受光素子64と、バーコードが表すバーコードデータを電気信号として出力するデータ出力部65と、バーコードリーダ130の動作全般を制御する、CPU(Central Processing Unit)を備えた制御部62とを有している。尚、
図1中、発光素子63が孤立して描かれているが、実際には、基板61を介して制御部62等と電気的に接続している。データ出力部65は、ケーブル66を介してPOS端末装置本体110と接続している。尚、バーコードリーダ130とPOS端末装置本体110とは、ケーブルによる有線接続に限らず、無線通信によって接続されてもよい。
【0021】
POS端末装置本体110には、バーコードリーダ130の他に、タッチパネル付きディスプレイ120も接続されている。また、図示はしないが、POS端末装置本体110は、POSシステムにおけるホスト装置にも有線および/または無線で接続している。
【0022】
バーコードリーダ130の光学系71は、バーコードからの反射光の進行方向を整えるミラー72と、ミラー72からの反射光を収束して受光素子64の受光面に合焦させるレンズ73とを有している。尚、本例において、光学系71は、フォーカス機構を持たない単焦点であるが、バーコードに対して30mm程度の増減であれば受光素子64に合焦するように構成されている。よって、ハウジング10の先端をバーコードに密着させなくても、バーコードを読み取ることができる。
【0023】
図1ならびに
図2(a)〜(d)を参照すると、本発明の第1の実施形態によるバーコードリーダは、2本のタッチスタッド20を有している。
【0024】
一方、
図2(c)に示すように、ハウジング10は、先端部12のバーコード読取口13の周囲に、ハウジング10の長手方向に凹むように、かつ、互いに間隔を置いて設けられた2箇所のスタッド取付孔部13hを有している(1箇所のみ図示)。
【0025】
タッチスタッド20は、ハウジング10の先端部12のバーコード読取口13の周囲に設けられた2箇所のスタッド取付孔部13hに圧入されることにより、ハウジング10の長手方向に突出するように、かつ、取り外し可能に設けられている。尚、タッチスタッド20は、2箇所のスタッド取付孔部13hのうちの片方のみに取り付けられてもよい。また、スタッド取付孔部自体を1箇所のみ設けるようにしてもよい。
【0026】
タッチスタッド20は、ゴム等から成り、弾性を有し、スタイラスペンのペン先のように先端が丸みを帯びた形状を呈している。よって、タッチスタッド20は、タッチパネル付きディスプレイ120を傷付けることなく、タッチ操作可能である。また、バーコードの読み取り時に、バーコードが付された商品等を傷付けることもない。尚、タッチスタッド20は、バーコードリーダの長手方向において、バーコードリーダのバーコードに対する合焦範囲内に収まる突出高である。
【0027】
本発明の第1の実施形態によるバーコードリーダは、タッチパネル付きディスプレイを傷付けることなく、タッチ操作可能なタッチスタッド20を備えているため、精算時に、バーコードリーダを用いたバーコードデータの読み取りと、タッチパネル付きディスプレイ120に対するタッチ操作とを連続して行う際に、バーコードリーダを一旦置いたり、バーコードリーダからスタイラスペンに持ち替える必要がない。
【0028】
また、バーコードリーダを使用して行くうちに、タッチスタッド20が摩耗したり、破損したとしても、予め用意しておいた新品のタッチスタッド20に店員が交換することができる。このため、タッチスタッド20が摩耗したり、破損した場合に、バーコードリーダ全体、もしくは、少なくともバーコードリーダのハウジング10をその内蔵物を取り外して交換する必要がない。よって、バーコードリーダの販売元や製造元にバーコードリーダ全体、もしくは、ハウジング10の交換を依頼する必要がなく、タッチスタッド20の交換後は直ぐにバーコードリーダの使用を再開できるし、タッチスタッドのみの交換でよいためコストの面でも有用である。
【0029】
[第1の実施形態の変形例]
第1の実施形態の
図1を援用的に参照すると共に、
図3(a)〜(d)を参照すると、本発明の第1の実施形態の変形例によるバーコードリーダは、第1の実施形態と同様に、2本のタッチスタッド20を有している。
【0030】
一方、
図3(c)に示すように、ハウジング10は、先端部12のバーコード読取口13の周囲に、ハウジング10の長手方向に凹むように、かつ、互いに間隔を置いて設けられた12箇所のスタッド取付孔部13hを有している(11箇所のみ図示)。
【0031】
タッチスタッド20は、ハウジング10の先端部12のバーコード読取口13の周囲に設けられた12箇所のスタッド取付孔部13hのうち、任意の位置および任意の数のスタッド取付孔部に圧入されることにより、ハウジング10の長手方向に突出するように、かつ、取り外し可能に設けられている。
【0032】
タッチスタッド20は、ゴム等から成り、弾性を有し、スタイラスペンのペン先のように先端が丸みを帯びた形状を呈している。よって、タッチスタッド20は、タッチパネル付きディスプレイ120を傷付けることなく、タッチ操作可能である。また、バーコードの読み取り時に、バーコードが付された商品等を傷付けることもない。尚、タッチスタッド20は、バーコードリーダの長手方向において、バーコードリーダのバーコードに対する合焦範囲内に収まる突出高である。
【0033】
本発明の第1の実施形態の変形例によるバーコードリーダも、第1の実施形態と同様に、タッチパネル付きディスプレイを傷付けることなく、タッチ操作可能なタッチスタッド20を備えているため、精算時に、バーコードリーダを用いたバーコードデータの読み取りと、タッチパネル付きディスプレイ120に対するタッチ操作とを連続して行う際に、バーコードリーダを一旦置いたり、バーコードリーダからスタイラスペンに持ち替える必要がない。
【0034】
また、バーコードリーダを使用して行くうちに、タッチスタッド20が摩耗したり、破損したとしても、予め用意しておいた新品のタッチスタッド20に店員が交換することができる。このため、タッチスタッド20が摩耗したり、破損した場合に、バーコードリーダ全体、もしくは、少なくともバーコードリーダのハウジング10をその内蔵物を取り外して交換する必要がない。よって、バーコードリーダの販売元や製造元にバーコードリーダ全体、もしくは、ハウジング10の交換を依頼する必要がなく、タッチスタッド20の交換後は直ぐにバーコードリーダの使用を再開できるし、タッチスタッドのみの交換でよいためコストの面でも有用である。
【0035】
さらに、第1の実施形態の変形例によるバーコードリーダは、任意の位置に、任意の本数のタッチスタッドを取り付けることができるため、バーコードリーダの使用者毎の利き腕等、使用状況に応じた使い勝手のよい位置および本数でタッチスタッドを設けることができる。
【0036】
[第2の実施形態]
本発明の第2の実施形態によるバーコードリーダは、読取口プロテクタを有する点で第1の実施形態のバーコードリーダとは異なる。それ以外の構成については、第1の実施形態と同様であるため、必要に応じて第1の実施形態の
図1および説明を援用することとし、詳細な説明は省略する。
【0037】
第1の実施形態の
図1を援用的に参照すると共に、
図4(a)〜(d)を参照すると、本発明の第2の実施形態によるバーコードリーダは、2本のタッチスタッド20を有している。
【0038】
一方、ハウジング10の先端部12のバーコード読取口13の周囲には、読取口プロテクタ35が先端部12から取り外し可能に設けられている。読取口プロテクタ35は、ハウジング10の長手方向に凹むように、かつ、互いに間隔を置いて設けられた2箇所のスタッド取付孔部35hを有している(1箇所のみ図示)。
【0039】
タッチスタッド20は、読取口プロテクタ35に設けられた2箇所のスタッド取付孔部35hに圧入されることにより、ハウジング10の長手方向に突出するように、かつ、取り外し可能に設けられている。尚、タッチスタッド20は、2箇所のスタッド取付孔部35hのうちの片方のみに取り付けられてもよい。また、スタッド取付孔部自体を1箇所のみ設けるようにしてもよい。
【0040】
タッチスタッド20は、ゴム等から成り、弾性を有し、スタイラスペンのペン先のように先端が丸みを帯びた形状を呈している。よって、タッチスタッド20は、タッチパネル付きディスプレイ120を傷付けることなく、タッチ操作可能である。また、バーコードの読み取り時に、バーコードが付された商品等を傷付けることもない。
【0041】
尚、タッチスタッド20は、バーコードリーダの長手方向において、バーコードリーダのバーコードに対する合焦範囲内に収まる突出高である。
【0042】
本発明の第2の実施形態によるバーコードリーダは、タッチパネル付きディスプレイを傷付けることなく、タッチ操作可能なタッチスタッド20を備えているため、精算時に、バーコードリーダを用いたバーコードデータの読み取りと、タッチパネル付きディスプレイ120に対するタッチ操作とを連続して行う際に、バーコードリーダを一旦置いたり、バーコードリーダからスタイラスペンに持ち替える必要がない。
【0043】
また、バーコードリーダを使用して行くうちに、タッチスタッド20が摩耗したり、破損したとしても、予め用意しておいた新品のタッチスタッド20に店員が交換することができる。このため、タッチスタッド20が摩耗したり、破損した場合に、バーコードリーダ全体、もしくは、少なくともバーコードリーダのハウジング10をその内蔵物を取り外して交換する必要がない。よって、バーコードリーダの販売元や製造元にバーコードリーダ全体、もしくは、ハウジング10の交換を依頼する必要がなく、タッチスタッド20の交換後は直ぐにバーコードリーダの使用を再開できるし、タッチスタッドのみの交換でよいためコストの面でも有用である。
【0044】
さらに、読取口プロテクタ35は、ゴム等から成り、弾性を有している。よって、バーコードの読み取り時に、バーコードが付された商品等を傷付けることがない。また、タッチスタッド20によってタッチパネル付きディスプレイ120をタッチ操作する際に、誤って読取口プロテクタ35がタッチパネル付きディスプレイ120に接触したとしても、タッチパネル付きディスプレイ120を傷付けることがない。
【0045】
[第2の実施形態の変形例]
第1の実施形態の
図1を援用的に参照すると共に、
図5(a)〜(d)を参照すると、本発明の第2の実施形態の変形例によるバーコードリーダは、第2の実施形態と同様に、2本のタッチスタッド20とを有している。
【0046】
一方、ハウジング10の先端部12のバーコード読取口13の周囲には、読取口プロテクタ36が先端部12から取り外し可能に設けられている。さらに、
図5(c)に示すように、読取口プロテクタ36は、先端部12のバーコード読取口13の周囲に、ハウジング10の長手方向に凹むように、かつ、互いに間隔を置いて設けられた12箇所のスタッド取付孔部36hを有している(11箇所のみ図示)。
【0047】
タッチスタッド20は、ハウジング10の先端部12のバーコード読取口13の周囲に設けられた12箇所のスタッド取付孔部36hのうち、任意の位置および任意の数のスタッド取付孔部に圧入されることにより、ハウジング10の長手方向に突出するように、かつ、取り外し可能に設けられている。
【0048】
タッチスタッド20は、ゴム等から成り、弾性を有し、スタイラスペンのペン先のように先端が丸みを帯びた形状を呈している。よって、タッチスタッド20は、タッチパネル付きディスプレイ120を傷付けることなく、タッチ操作可能である。また、バーコードの読み取り時に、バーコードが付された商品等を傷付けることもない。尚、タッチスタッド20は、バーコードリーダの長手方向において、バーコードリーダのバーコードに対する合焦範囲内に収まる突出高である。
【0049】
本発明の第2の実施形態の変形例によるバーコードリーダも、第2の実施形態と同様に、タッチパネル付きディスプレイを傷付けることなく、タッチ操作可能なタッチスタッド20を備えているため、精算時に、バーコードリーダを用いたバーコードデータの読み取りと、タッチパネル付きディスプレイ120に対するタッチ操作とを連続して行う際に、バーコードリーダを一旦置いたり、バーコードリーダからスタイラスペンに持ち替える必要がない。
【0050】
また、バーコードリーダを使用して行くうちに、タッチスタッド20が摩耗したり、破損したとしても、予め用意しておいた新品のタッチスタッド20に店員が交換することができる。このため、タッチスタッド20が摩耗したり、破損した場合に、バーコードリーダ全体、もしくは、少なくともバーコードリーダのハウジング10をその内蔵物を取り外して交換する必要がない。よって、バーコードリーダの販売元や製造元にバーコードリーダ全体、もしくは、ハウジング10の交換を依頼する必要がなく、タッチスタッド20の交換後は直ぐにバーコードリーダの使用を再開できるし、タッチスタッドのみの交換でよいためコストの面でも有用である。
【0051】
さらに、第2の実施形態の変形例によるバーコードリーダは、任意の位置に、任意の本数のタッチスタッドを取り付けることができるため、バーコードリーダの使用者毎の利き腕等、使用状況に応じた使い勝手のよい位置および本数でタッチスタッドを設けることができる。
【0052】
さらにまた、第2の実施形態の変形例によるバーコードリーダは、読取口プロテクタ36がゴム等から成り、弾性を有しているため、バーコードの読み取り時に、バーコードが付された商品等を傷付けることがない。また、タッチスタッド20によってタッチパネル付きディスプレイ120をタッチ操作する際に、誤って読取口プロテクタ36がタッチパネル付きディスプレイ120に接触したとしても、タッチパネル付きディスプレイ120を傷付けることがない。
【0053】
[第3の実施形態]
本発明の第3の実施形態によるバーコードリーダは、タッチスタッドが読取口プロテクタと単一物をなすように一体に設けられている点で第2の実施形態のバーコードリーダとは異なる。それ以外の構成については、第2の実施形態と同様であるため、必要に応じて第1および第2の実施形態の図面および説明を援用することとし、詳細な説明は省略する。
【0054】
第1の実施形態の
図1を援用的に参照すると共に、
図6(a)〜(d)を参照すると、本発明の第3の実施形態によるバーコードリーダは、2本のタッチスタッド30Pを有している。
【0055】
一方、ハウジング10の先端部12のバーコード読取口13の周囲には、読取口プロテクタ30が先端部12から取り外し可能に設けられている。
【0056】
読取口プロテクタ30は、それぞれハウジング10の長手方向に突出する2本のタッチスタッド30Pを、一体に有している。尚、タッチスタッド30Pは、1本もしくは3本以上設けられてもよい。
【0057】
タッチスタッド30Pは、読取口プロテクタ30ごとハウジング10の先端部12から取り外し可能である。
【0058】
タッチスタッド30Pをも含め、読取口プロテクタ30は、ゴム等から成り、弾性を有している。また、タッチスタッド30Pは、スタイラスペンのペン先のように先端が丸みを帯びた形状を呈している。よって、タッチスタッド30Pは、タッチパネル付きディスプレイ120を傷付けることなく、タッチ操作可能である。また、バーコードの読み取り時に、バーコードが付された商品等を傷付けることもない。
【0059】
尚、タッチスタッド30Pは、バーコードリーダの長手方向において、バーコードリーダのバーコードに対する合焦範囲内に収まる突出高である。
【0060】
本発明の第3の実施形態によるバーコードリーダは、タッチパネル付きディスプレイを傷付けることなく、タッチ操作可能なタッチスタッド30Pを備えているため、精算時に、バーコードリーダを用いたバーコードデータの読み取りと、タッチパネル付きディスプレイ120に対するタッチ操作とを連続して行う際に、バーコードリーダを一旦置いたり、バーコードリーダからスタイラスペンに持ち替える必要がない。
【0061】
また、バーコードリーダを使用して行くうちに、タッチスタッド30Pが摩耗したり、破損したとしても、予め用意しておいた新品の読取口プロテクタ30に店員が交換することができる。このため、タッチスタッド30Pが摩耗したり、破損した場合に、バーコードリーダ全体、もしくは、少なくともバーコードリーダのハウジング10をその内蔵物を取り外して交換する必要がない。よって、バーコードリーダの販売元や製造元にバーコードリーダ全体、もしくは、ハウジング10の交換を依頼する必要がなく、読取口プロテクタ30の交換後は直ぐにバーコードリーダの使用を再開できるし、タッチスタッドのみの交換でよいためコストの面でも有用である。
【0062】
さらに、タッチスタッド30Pをも含め、読取口プロテクタ30全体がゴム等から成り、弾性を有しているため、バーコードの読み取り時に、バーコードが付された商品等を傷付けることがない。また、タッチスタッド30Pによってタッチパネル付きディスプレイ120をタッチ操作する際に、誤って読取口プロテクタ30の本体がタッチパネル付きディスプレイ120に接触したとしても、タッチパネル付きディスプレイ120を傷付けることがない。
【解決手段】手で把持する把持部と、把持部に対して直線状、曲線状、または屈曲する直線状態に延びる長手方向に沿って連続し、バーコードにあてがわれるバーコード読取口13を備えた先端部12とを含むハウジング10と、弾性を有し、先端部12のバーコード読取口13の周囲に、長手方向に突出するように、かつ、先端部12から取り外し可能に、設けられるタッチスタッド20とを有するバーコードリーダ。