特許第6444512号(P6444512)IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングの特許一覧

特許6444512フォイルセグメント軸受、フォイルセグメント軸受のギャップジオメトリを調節する方法、ならびに対応する製造方法
<>
  • 特許6444512-フォイルセグメント軸受、フォイルセグメント軸受のギャップジオメトリを調節する方法、ならびに対応する製造方法 図000002
  • 特許6444512-フォイルセグメント軸受、フォイルセグメント軸受のギャップジオメトリを調節する方法、ならびに対応する製造方法 図000003
  • 特許6444512-フォイルセグメント軸受、フォイルセグメント軸受のギャップジオメトリを調節する方法、ならびに対応する製造方法 図000004
  • 特許6444512-フォイルセグメント軸受、フォイルセグメント軸受のギャップジオメトリを調節する方法、ならびに対応する製造方法 図000005
  • 特許6444512-フォイルセグメント軸受、フォイルセグメント軸受のギャップジオメトリを調節する方法、ならびに対応する製造方法 図000006
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】6444512
(24)【登録日】2018年12月7日
(45)【発行日】2018年12月26日
(54)【発明の名称】フォイルセグメント軸受、フォイルセグメント軸受のギャップジオメトリを調節する方法、ならびに対応する製造方法
(51)【国際特許分類】
   F16C 27/02 20060101AFI20181217BHJP
【FI】
   F16C27/02 A
【請求項の数】10
【全頁数】9
(21)【出願番号】特願2017-533783(P2017-533783)
(86)(22)【出願日】2015年12月8日
(65)【公表番号】特表2018-501447(P2018-501447A)
(43)【公表日】2018年1月18日
(86)【国際出願番号】EP2015078924
(87)【国際公開番号】WO2016102181
(87)【国際公開日】20160630
【審査請求日】2017年8月22日
(31)【優先権主張番号】102014226807.9
(32)【優先日】2014年12月22日
(33)【優先権主張国】DE
(73)【特許権者】
【識別番号】390023711
【氏名又は名称】ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
【氏名又は名称原語表記】ROBERT BOSCH GMBH
(74)【代理人】
【識別番号】100114890
【弁理士】
【氏名又は名称】アインゼル・フェリックス=ラインハルト
(74)【代理人】
【識別番号】100098501
【弁理士】
【氏名又は名称】森田 拓
(74)【代理人】
【識別番号】100116403
【弁理士】
【氏名又は名称】前川 純一
(74)【代理人】
【識別番号】100135633
【弁理士】
【氏名又は名称】二宮 浩康
(74)【代理人】
【識別番号】100162880
【弁理士】
【氏名又は名称】上島 類
(72)【発明者】
【氏名】アンドレアス フォークト
(72)【発明者】
【氏名】ヨヘン デーリング
【審査官】 杉山 悟史
(56)【参考文献】
【文献】 国際公開第2014/070046(WO,A1)
【文献】 実開昭61−091623(JP,U)
【文献】 実開平01−067329(JP,U)
【文献】 米国特許出願公開第2004/0042691(US,A1)
【文献】 米国特許出願公開第2003/0118257(US,A1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
F16C 27/00 − 27/08
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
フォイルセグメント軸受(100)であって、
貫通孔(102)を有する軸受背部(101)であって、前記貫通孔には軸(103)を、該軸と前記軸受背部(101)との間にギャップ(S)が生じるように配置することができる、軸受背部(101)と、
調節可能な円周を含む軸受面を画定する内表面をそれぞれ有する、第1および第2の軸受セグメント(105a,105b)であって、前記第1および第2の軸受セグメント(105a,105b)は、前記軸受背部(101)内で前記軸(103)から間隔を置いて配置可能であって、これにより前記軸(103)と前記第1および第2の軸受セグメント(105a,105b)との間にギャップ(S)が生じている、第1および第2の軸受セグメント(105a,105b)と、
前記第1および第2の軸受セグメント(105a,105b)の前記内表面と前記軸(103)との間の前記ギャップ(S)内に配置されたフォイル配列(107;107a,107b)と、
前記第1および第2の軸受セグメント(105a,105b)の半径方向の位置決めを介して、前記ギャップ(S)のジオメトリを調節するように構成されている調節機構(110)と、
を備え、
前記調節機構(110)は、ばね(111)及びピン(113)を有し、前記ばね(111)は、前記ピン(113)によって軸方向で位置決め可能であり、
前記ばね(111)は、前記ピン(113)と一体に形成されたストッパ(114)と、前記軸受背部(101)に設けられた、前記ストッパ(114)に対向する面と、の間において張設されている、フォイルセグメント軸受(100)。
【請求項2】
前記ばね(111)は、動力学的なばね硬さを有している、請求項記載のフォイルセグメント軸受(100)。
【請求項3】
前記第1および第2の軸受セグメント(105a,105b)には、それぞれ1つの調節機構(110)が対応して配置されており、前記調節機構(110)は、少なくとも部分的に前記軸受背部(101)内に配置されている、請求項1又は2記載のフォイルセグメント軸受(100)。
【請求項4】
前記第1および第2の軸受セグメント(105a,105b)のそれぞれにピン(113)が接続されている、請求項1から3までのいずれか1項記載のフォイルセグメント軸受(100)。
【請求項5】
前記第1および第2の軸受セグメント(105a,105b)は、それぞれ1つの凹部(119)を有し、該凹部(119)は、前記ピン(113)のヘッド部分(117)に対応するように形成されていて、前記ヘッド部分(117)は、前記凹部(119)内に配置されている、請求項1から4までのいずれか1項記載のフォイルセグメント軸受(100)。
【請求項6】
前記フォイルセグメント軸受は、少なくとも3つの軸受セグメント(105a,105b,105c)を有している、請求項1からまでのいずれか1項記載のフォイルセグメント軸受(100)。
【請求項7】
前記第1および第2の軸受セグメント(105a,105b)は、周方向で所定の角度(W)により互いに間隔を置いて位置していて、互いに隣接する2つの軸受セグメント(105a,105b)の縁部(121a,121b)の間の前記角度(W)は、5°〜20°の間で調節可能である、請求項1からまでのいずれか1項記載のフォイルセグメント軸受(100)。
【請求項8】
互いに隣接する2つの軸受セグメント(105a,105b)の縁部(121a,121b)の間の前記角度(W)は、10°〜15°の間で調節可能である、請求項記載のフォイルセグメント軸受(100)。
【請求項9】
前記フォイル配列(107)は、リング状の第1のフォイル(107a)とリング状の第2のフォイル(107b)とを有し、前記第1のフォイル(107a)および前記第2のフォイル(107b)は、それぞれ前記第1および第2の軸受セグメント(105a,105b)上に取り付けられている、請求項1からまでのいずれか1項記載のフォイルセグメント軸受(100)。
【請求項10】
請求項1からまでのいずれか1項記載のフォイルセグメント軸受(100)を製造する方法であって、
前記軸受背部(101)を準備するステップと、
前記第1および第2の軸受セグメント(105a,105b)を準備するステップと、
前記フォイル配列(107)を準備するステップと、
前記調節機構(110)を準備するステップと、
前記貫通孔(102)に前記第1および第2の軸受セグメント(105a,105b)を配置するステップと、
前記軸受背部(101)内に前記調節機構(110)を配置するステップと、
前記第1および第2の軸受セグメント(105a,105b)を前記調節機構(110)によって接続するステップと、
前記第1および第2の軸受セグメント(105a,105b)の前記内表面と前記軸(103)との間の前記ギャップ(S)内に前記フォイル配列を配置するステップと、
を有する、フォイルセグメント軸受(100)を製造する方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、フォイルセグメント軸受、フォイルセグメント軸受のギャップジオメトリを調節する方法、ならびに対応する製造方法に関する。
【0002】
背景技術
フォイル軸受は、多くの用途で使用され、特に高回転の用途で、例えば、熱流体機械、ターボチャージャ、圧縮機等で使用される。
【0003】
フォイル軸受は、特殊なタイプのすべり軸受である。フォイル軸受は、高回転数用に設計された空気力学的軸受である。第一世代のフォイル軸受は、いわゆるトップフォイルと、支持フォイルと、軸受背部とから成っている。この軸受背部において軸の安定性を改良するために、軸受背部と支持フォイルとの間に、全周にわたって、複数の、典型的には、3つのシール嵌合板(いわゆる「シム」)が分配されて挿入されている。このような形式のシール嵌合板がなかったならば、空気力学的な圧力形成は、軸の周方向における1つの個所でしか、即ち、軸が外的な力により条件付けられてトップフォイルに当接させられるところでしか行われない。
【0004】
図4には、シール嵌合板を有していない例としてのフォイル軸受400を説明するための概略図が示されている。
【0005】
フォイル軸受400は、軸受背部101と、軸103と、トップフォイル107bおよび支持フォイル107aを備えたフォイル配列107とを有している。フォイル配列107は、軸103と軸受背部101との間のギャップ403内に配置されている。図3では、軸103は、1つの横断面の点でのみトップフォイル107bに当接している。これにより、流体力学的もしくは空気力学的圧力が生じ得る周方向で狭められた1つのギャップ403が生じる。フォイル軸受内での圧力分布は曲線401で概略的に示されている。
【0006】
図5には、シール嵌合板501,503,505を備えた別の例としてのフォイル軸受500が示されている。
【0007】
フォイル軸受500は、軸受背部101と、軸103と、それぞれトップフォイル507bおよび支持フォイル507aを備えたフォイル配列507,507’,507’’とを有している。フォイル配列107は、軸103と軸受背部101との間のギャップ509内に配置されている。軸の安定性のために、ギャップ内には付加的にシール嵌合板501,503,505が配置されている。
【0008】
図5によりわかるように、シール嵌合板501,503,505により、軸受の全周にわたって複数の個所で、軸103とトップフォイル507bとの間に狭められたギャップが生じている。この各狭められた個所でそれぞれ、空気力学的圧力が形成され、この圧力により軸が支持され、半径方向で位置決めされる。シール嵌合板501,503,505の位置と高さとは、構造のジオメトリを規定する。しかしながら、フォイル配列507,507’,507’’とシール嵌合板501,503,505との組み付け後、軸受500のジオメトリはもはや変更不能であるので、圧力経過の位置と強さとは、運転条件(速度、媒体の粘性、温度)のみに依存する。
【0009】
米国特許出願公開第20040042691号明細書により、軸と軸受背部との間のギャップに配置された、複数の円筒セグメント状のフォイルを備えたフォイル軸受が開示されている。軸受背部はこの場合、ピンによって貫通されており、ピンが軸受背部から突出する長さは、軸受背部を取り囲む回転可能なリングにより調節することができる。
【0010】
米国特許出願公開第20030118257号明細書には、複数の圧電式のアクチュエータを備えたフォイル軸受が示されている。このフォイル軸受は、ハウジングと、回転軸を支持するための複数のフォイルとを有している。圧電式のアクチュエータは、軸受の剛性および減衰係数を調節するように構成されている。
【0011】
発明の開示
本発明は、請求項1記載のフォイルセグメント軸受、請求項9記載のフォイル軸受のギャップジオメトリを調節する方法、ならびに請求項10記載の対応する製造方法に関する。
【0012】
好適な別の態様は、それぞれの従属請求項の対象である。
【0013】
発明の効果
本発明の根底にある思想は、フォイル軸受のギャップジオメトリを、軸受セグメントならびに調節機構により可変に維持する、ということにある。
【0014】
したがって、本発明により、フォイル軸受のギャップジオメトリを変化させることがある、フォイル軸受の製造の際に生じる製造誤差を補償することができる。この場合、大きすぎるギャップは、軸受の効率にとってよくない。小さすぎるギャップジオメトリでは、ハウジングにローラが接触し、ひいては流体機械の故障が生じる恐れがある。本発明により提供されるギャップジオメトリの後からの調節により、製造誤差を修正することができ、特に、軸を半径方向で位置決めすることができる。
【0015】
したがって、軸と軸受との間のギャップジオメトリの柔軟な調節可能性により、フォイル軸受の支持特性も柔軟に調節することができる。
【0016】
本発明の好適な別の態様では、調節機構はばねとピンとを有し、前記ばねは前記ピンによって軸方向で位置決め可能であって、前記ばねは特に動力学的なばね硬さを有している。「動力学的なばね硬さ」の概念には、調節可能もしくは制御可能である可変のばね硬さが含まれている。ばね負荷が与えられる調節機構により、軸受セグメントは後方に向かってもばね的に動くので、軸受セグメントは組み込み状態で、フォイルを損傷させないように、曲がることができる。さらに、軸受セグメントが後方に向かってばね的に動くことにより、軸のセンタリングは殆ど完全に自律的に調節される。動力学的なばね硬さは、システムの剛性を様々な運転条件に合わせることができるので特に好適であることが示されている。
【0017】
さらに別の好適な態様では、前記軸受セグメントにはそれぞれ1つの調節機構が対応して配置されており、前記調節機構は、少なくとも部分的に軸受背部内に配置されている。軸受セグメントに調節機構が正確に対応して配置されていることにより、軸受セグメントの位置は個々に、場合によっては様々に調節可能である。軸受背部における調節機構のこのような配置により、特に柔軟で、扱いやすい調節機構の構成が提供される。
【0018】
さらに別の好適な態様では、それぞれ1つの軸受セグメントに1つのピンが接続されている。したがって、1つの軸受セグメントに複数のピンを対応して配置することができるが、1つのピンには1つの軸受セグメントしか対応して配置されない。これにより軸受セグメントは特に簡単であるが、所定の位置で安定的に保持される。
【0019】
さらに別の好適な態様では、前記軸受セグメントそれぞれ1つの凹部を有し、該凹部は、前記ピンのヘッド部分に対応するように形成されていて、前記ヘッド部分は前記凹部内に配置されている。軸受セグメントの凹部内にピンのヘッド部分が配置されることにより、軸受セグメントを安定的に位置固定することができる。
【0020】
さらに別の好適な態様では、フォイルセグメント軸受は少なくとも3つの軸受セグメントを有している。これにより軸を、正確に、真ん中に、僅かな組み付けの手間および製造の手間で整列させることができる。
【0021】
さらに別の好適な態様では、軸受セグメントは周方向で所定の角度により互いに間隔を置いて位置している。2つの隣接する軸受セグメントの縁部の間の角度は、5°〜20°、特に10°〜15°の間で調節可能である。角度のこのような制限記載は、フォイルセグメント軸受の十分な機械的安定性のもとで調節可能なギャップジオメトリの最大の幅を示している。
【0022】
さらに別の好適な態様では、フォイル配列は、ほぼリング状の第1のフォイルとほぼリング状の第2のフォイルとを有し、これらフォイルは1つの軸受セグメント上に取り付けられている。「リング状」の概念は特に、円形の構成に限定されるものとして理解されるべきではない。「ほぼリング状」の記載は、フォイルが完全な円を描くように延在している必要はなく、完全な円の大部分を描くように延在しているだけでよいと解釈されたい。温度変動によるフォイルの変化を防止するために、第1および第2のフォイル端部は互いに少なくとも0.1mmの間隔を置いて位置している。しかしながら十分な安定性を保証するために、フォイルは、少なくとも350°の角度にわたって延在している。ほぼリング状の両フォイルにより、調節可能なギャップジオメトリの十分な柔軟性ならびにフォイルセグメント軸受装置の十分な安定性が保証される。フォイルは軸受セグメントに所定の接合方法により取り付けることができる。接合方法は、接着、ねじ固定、挟み込み等を含む。
【0023】
図面の簡単な説明
本発明のその他の特徴および利点は、以下に図面を参照しながら示す実施形態につき説明する。
【図面の簡単な説明】
【0024】
図1】本発明の実施形態によるフォイルセグメント軸受の概略的な横断面図である。
図2図1に示した本発明の実施形態による、軸受セグメントを備えた調節機構を概略的に示す斜視図である。
図3】本発明の実施形態による図1のフォイルセグメント軸受を概略的に示す斜視図である。
図4】一例としてのフォイル軸受を概略的に示す横断面図である。
図5】一例としてのフォイル軸受を概略的に示す横断面図である。
【0025】
発明の実施の形態
図面において同じ符号は、同じ部材もしくは機能的に同じ部材を示す。
【0026】
図1には、本発明の実施形態によるフォイルセグメント軸受100の概略的な横断面図が示されている。図1では、フォイルセグメント軸受100は、軸受背部101と、調節機構110と、フォイル配列107と、軸受セグメント105a〜105cと、を有している。
【0027】
この場合、フォイル軸受100は軸受背部101によって画定される。軸受背部101の内側には調節機構110が配置されていて、この調節機構110はばね111によって軸方向で位置決めされたピン113として形成されている。ばね111は、動的なばね硬さを有していてもよい。調節機構110は、大部分が軸受背部101の内側に配置されている。ピン113を軸受セグメントに接続するためにピン113はヘッド部分117を有している。調節されたばね硬さに応じて、ピンの位置の剛性は程度の差がある。ピン113をその位置に位置決めするために、調節機構はさらにストッパ115を有している。軸受セグメント105a〜105cは、軸受背部の内側に配置されていて、ピン113のヘッド部分117に対応する凹部119を有している。軸受セグメント105a〜105cは、凹部119内に装着されたピン113のヘッド部分117によって、ピンに接続されている。
【0028】
フォイル配列107は、2つのフォイル、即ち第1のフォイル107aと第2のフォイル107bとを有している。この場合、第1のフォイル107aは支持フォイルとして、第2のフォイル107bはトップフォイルとして形成されている。
【0029】
この実施形態では、フォイル107a,107bは円筒セグメント状に形成されている。しかしながら、フォイル107a,107bは、本発明の保護範囲を逸脱することなく、別の形状から成っていてもよいことを指摘しておく。フォイル107a,107bはそれぞれ第1の端部108aで軸受セグメント105aに取り付けられている。フォイル107a,107bの第2の端部108bは、フォイルの第1の端部108aから約20°の僅かな角度Wぶんの間隔を置いて位置していて、軸受セグメントには取り付けられていない。本発明によるフォイル軸受100のギャップSの幅は、調節機構により約100μm〜400μmで変化させることができる。
【0030】
図2には、図1に示した本発明の実施形態による軸受セグメント105aを備えた調節機構110の概略的な斜視図が示されている。
【0031】
図2には、ばね111と、ピン113と、ストッパ115とから形成されていて、軸受セグメント105aに接続されている調節機構110が示されている。ピン113の軸側の第1の端部で、ピンは軸受セグメント105aに装着されている。ピン113は一体のストッパ114を有していて、このストッパ114はばね力によって負荷を与えることができる。ピン113の軸受背部側の端部には別のストッパ115が配置されていて、このストッパ115はナットとして形成されている。両ストッパ114と115との間には、コイルばねとして形成されているばね111が張設されている。ストッパエレメント115の位置に応じて、組み付け状態で軸103に向けられる力をばね111が加える。ばね力はピン113によって軸受セグメント105aに伝達され、これにより軸受セグメント105aは軸方向で位置決めされる。
【0032】
図3には、図1によるフォイルセグメント軸受の概略的な斜視図が示されている。
【0033】
本発明は好適な実施形態につき説明されたが、本発明はこの実施形態に限定されるものではない。特に上記材料とトポロジとは単なる例であり、説明した例に限定されるものではない。
【0034】
フォイルセグメント軸受の設計は上述した実施形態に限定されるものではなく、各用途に任意に適合させることができる。例えば、調節機構のばねとピンの数は、主要な条件に適合させることができる。さらに、フォイルセグメント軸受、軸受背部、フォイル配列、および軸の形状は、図示した円筒形に限定されるものではない。
【0035】
本発明は、全てのフォイルセグメント軸受において使用することができ、その構成は既にいわゆる「バンプフォイル(bump foil)」や、いわゆる「トップフォイル(top foil)」を含む。
図1
図2
図3
図4
図5