(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】6445707
(24)【登録日】2018年12月7日
(45)【発行日】2018年12月26日
(54)【発明の名称】画像処理方法及び装置
(51)【国際特許分類】
G06T 5/50 20060101AFI20181217BHJP
G06T 1/00 20060101ALI20181217BHJP
【FI】
G06T5/50
G06T1/00 340B
【請求項の数】16
【全頁数】19
(21)【出願番号】特願2017-535409(P2017-535409)
(86)(22)【出願日】2015年12月23日
(65)【公表番号】特表2018-504701(P2018-504701A)
(43)【公表日】2018年2月15日
(86)【国際出願番号】CN2015098446
(87)【国際公開番号】WO2016107477
(87)【国際公開日】20160707
【審査請求日】2017年7月21日
(31)【優先権主張番号】201410856838.0
(32)【優先日】2014年12月31日
(33)【優先権主張国】CN
(73)【特許権者】
【識別番号】503433420
【氏名又は名称】華為技術有限公司
【氏名又は名称原語表記】HUAWEI TECHNOLOGIES CO.,LTD.
(74)【代理人】
【識別番号】100107766
【弁理士】
【氏名又は名称】伊東 忠重
(74)【代理人】
【識別番号】100070150
【弁理士】
【氏名又は名称】伊東 忠彦
(74)【代理人】
【識別番号】100091214
【弁理士】
【氏名又は名称】大貫 進介
(72)【発明者】
【氏名】▲劉▼ ▲潔▼
(72)【発明者】
【氏名】▲劉▼ 志杰
【審査官】
山田 辰美
(56)【参考文献】
【文献】
特開2001−358927(JP,A)
【文献】
特開2012−165212(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
G06T 5/50
G06T 1/00
IEEE Xplore
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
第1のデバイスの第1のメディア情報を取得するステップであり、前記第1のメディア情報は、第1の被写体の人物イメージと、前記人物イメージに対応する第1の焦点距離とを含むステップと、
前記第1の焦点距離を使用して第2の被写体の人物イメージを取得するステップと、
前記第2の被写体の前記人物イメージと、前記第1の被写体の前記人物イメージと、選択された背景イメージとを合成するステップと
を含む画像処理方法。
【請求項2】
第2のデバイスにより、前記第1のデバイスの前記第1のメディア情報を取得するステップであり、前記第1のメディア情報は、前記第1の被写体の前記人物イメージ又は前記第1の被写体の前記人物イメージ及び他の被写体の人物イメージと、前記第1の被写体の前記人物イメージに対応する前記第1の焦点距離とを含むステップと、
前記第2のデバイスにより、前記取得された第1の焦点距離に従って前記第2の被写体の前記人物イメージを決定するステップと、
前記第2のデバイスにより、前記第2の被写体の前記人物イメージと、前記取得された人物イメージと、前記選択された背景イメージとを合成するステップと、
合成されたコンテンツ及び前記第1の焦点距離を予め設定された位置に記憶するステップと、
グループ写真が完了したことを通知するための完了メッセージを前記第1のデバイスに送信するステップと
を含む、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
第2のデバイスにより、前記第1のデバイスの前記第1のメディア情報を取得するステップであり、前記第1のメディア情報は、前記第1の被写体の前記人物イメージ又は前記第1の被写体の前記人物イメージ及び他の被写体の人物イメージと、前記第1の被写体の前記人物イメージに対応する前記第1の焦点距離とを含むステップと、
前記第2のデバイスにより、前記取得された第1の焦点距離に従って前記第2の被写体の前記人物イメージを決定するステップと、
前記第2のデバイスにより、前記第2の被写体の前記人物イメージと、前記取得された人物イメージと、前記選択された背景イメージとを合成するステップと、
前記第2のデバイスにより、合成されたコンテンツ及び前記第1の焦点距離を第3のデバイスに送信するステップと、
前記第2のデバイスにより、前記第3のデバイスからグループ写真が完了したことを通知するための完了メッセージを受信するステップと
を含む、請求項1に記載の方法。
【請求項4】
第4のデバイスにより、前記第1のデバイスの前記第1のメディア情報を取得するステップであり、前記第1のメディア情報は、前記第1の被写体の前記人物イメージ又は前記第1の被写体の前記人物イメージ及び他の被写体の人物イメージと、前記第1の被写体の前記人物イメージに対応する前記第1の焦点距離とを含むステップと、
前記第4のデバイスにより、前記第1の焦点距離を使用して前記第2の被写体の前記人物イメージを取得するステップと、
前記第4のデバイスにより、前記第2の被写体の前記人物イメージと、前記取得された人物イメージと、前記選択された背景イメージとを合成するステップと、
合成されたコンテンツ及び前記第1の焦点距離を予め設定された位置に記憶するステップと、
グループ写真が完了したことを通知するための完了メッセージを前記第1のデバイス及び第2のデバイスに送信するステップと
を含む、請求項1に記載の方法。
【請求項5】
第2のデバイスにより、前記第1のデバイスの前記第1のメディア情報を取得するステップは、
前記第2のデバイスにより、前記第1のデバイスの前記第1のメディア情報を取得するステップであり、前記第1のメディア情報は、前記第1の被写体の前記人物イメージ又は前記第1の被写体の前記人物イメージ及び前記他の被写体の前記人物イメージと、前記第1の被写体の前記人物イメージに対応する前記第1の焦点距離と、前記第1の被写体の前記背景イメージとを含むステップを含み、
前記第2のデバイスにより、前記第2の被写体の前記人物イメージと、前記取得された人物イメージと、前記選択された背景イメージとを合成するステップは、
前記第2のデバイスにより、前記第2の被写体の前記人物イメージと、前記取得された人物イメージと、前記第1の被写体の前記背景イメージとを合成するステップを含む、請求項2又は3に記載の方法。
【請求項6】
前記第4のデバイスにより、前記第1の焦点距離を使用して前記第2の被写体の前記人物イメージを取得するステップは、
前記第2のデバイスにより、前記第1のデバイスから或いは前記予め設定された位置において、前記第1の被写体の前記人物イメージに対応する前記第1の焦点距離を取得し、前記第2のデバイスにより、前記取得された第1の焦点距離に従って前記第2の被写体の前記人物イメージを決定し、前記第4のデバイスにより、前記第2のデバイスから前記第2の被写体の前記決定された人物イメージを取得するステップ、又は
前記第2のデバイスにより、前記第1のデバイスから或いは前記予め設定された位置において、前記第1の被写体の前記人物イメージに対応する前記第1の焦点距離を取得し、前記第2のデバイスにより、前記取得された第1の焦点距離に従って前記第2の被写体の前記人物イメージを決定し、前記第2の被写体の前記人物イメージを前記予め設定された位置に記憶し、前記第4のデバイスにより、前記予め設定された位置において前記第2の被写体の前記人物イメージを取得するステップを含む、請求項4に記載の方法。
【請求項7】
第4のデバイスにより、前記第1のデバイスの前記第1のメディア情報を取得するステップは、
前記第4のデバイスにより、前記第1のデバイスから或いは前記予め設定された位置において、前記第1のデバイスの前記第1のメディア情報を取得するステップであり、前記第1のメディア情報は、前記第1の被写体の前記人物イメージ又は前記第1の被写体の前記人物イメージ及び前記他の被写体の前記人物イメージと、前記第1の被写体の前記人物イメージに対応する前記第1の焦点距離と、前記第1の被写体の前記背景イメージとを含むステップを含み、
前記第4のデバイスにより、前記第2の被写体の前記人物イメージと、前記取得された人物イメージと、前記選択された背景イメージとを合成するステップは、
前記第4のデバイスにより、前記第2の被写体の前記人物イメージと、前記取得された人物イメージと、前記第1の被写体の前記背景イメージとを合成するステップを含む、請求項4又は6に記載の方法。
【請求項8】
第1のデバイスの第1のメディア情報を取得するように構成された第1の取得ユニットであり、前記第1のメディア情報は、第1の被写体の人物イメージと、前記人物イメージに対応する第1の焦点距離とを含む第1の取得ユニットと、
前記第1の焦点距離を使用して第2の被写体の人物イメージを取得するように構成された第2の取得ユニットと、
前記第2の被写体の前記人物イメージと、前記第1の被写体の前記人物イメージと、選択された背景イメージとを合成するように構成された処理ユニットと
を含む画像処理装置。
【請求項9】
前記第1の取得ユニットは、前記第1のデバイスの前記第1のメディア情報を取得するように構成され、前記第1のメディア情報は、前記第1の被写体の前記人物イメージ又は前記第1の被写体の前記人物イメージ及び他の被写体の人物イメージと、前記第1の被写体の前記人物イメージに対応する前記第1の焦点距離とを含み、
前記第2の取得ユニットは、前記取得された第1の焦点距離に従って前記第2の被写体の前記人物イメージを決定するように構成され、
前記処理ユニットは、前記第2の被写体の前記人物イメージと、前記取得された人物イメージと、前記選択された背景イメージとを合成し、合成されたコンテンツ及び前記第1の焦点距離を予め設定された位置に記憶し、送信ユニットに対して、グループ写真が完了したことを通知するための完了メッセージを前記第1のデバイスに送信するように命令するように構成され、
前記送信ユニットは、前記処理ユニットの命令に従って、グループ写真が完了したことを通知するための前記完了メッセージを前記第1のデバイスに送信するように構成される、請求項8に記載の装置。
【請求項10】
前記第1の取得ユニットは、前記第1のデバイスの前記第1のメディア情報を取得するように構成され、前記第1のメディア情報は、前記第1の被写体の前記人物イメージ又は前記第1の被写体の前記人物イメージ及び他の被写体の人物イメージと、前記第1の被写体の前記人物イメージに対応する前記第1の焦点距離とを含み、
前記第2の取得ユニットは、前記取得された第1の焦点距離に従って前記第2の被写体の前記人物イメージを決定するように構成され、
前記処理ユニットは、前記第2の被写体の前記人物イメージと、前記取得された人物イメージと、前記選択された背景イメージとを合成し、送信ユニットに対して、合成されたコンテンツ及び前記第1の焦点距離を第3のデバイスに送信するように命令するように構成され、
前記送信ユニットは、前記処理ユニットの命令に従って、前記合成されたコンテンツ及び前記第1の焦点距離を前記第3のデバイスに送信するように構成され、
受信ユニットは、グループ写真が完了したことを通知するための完了メッセージを受信するように構成される、請求項8に記載の装置。
【請求項11】
前記第1の取得ユニットは、前記第1のデバイスの前記第1のメディア情報を取得するように構成され、前記第1のメディア情報は、前記第1の被写体の前記人物イメージ又は前記第1の被写体の前記人物イメージ及び他の被写体の人物イメージと、前記第1の被写体の前記人物イメージに対応する前記第1の焦点距離とを含み、
前記第2の取得ユニットは、前記第1の焦点距離を使用して前記第2の被写体の前記人物イメージを取得するように構成され、
前記処理ユニットは、前記第2の被写体の前記人物イメージと、前記取得された人物イメージと、前記選択された背景イメージとを合成し、合成されたコンテンツ及び前記第1の焦点距離を予め設定された位置に記憶するように構成され、送信ユニットに対して、グループ写真が完了したことを通知するための完了メッセージを前記第1のデバイス及び第2のデバイスに送信するように命令するように構成され、
前記送信ユニットは、前記処理ユニットの命令に従って、グループ写真が完了したことを通知するための前記完了メッセージを前記第1のデバイス及び前記第2のデバイスに送信するように構成される、請求項8に記載の装置。
【請求項12】
前記第1の取得ユニットは、前記第1のデバイスの前記第1のメディア情報を取得するように構成され、前記第1のメディア情報は、前記第1の被写体の前記人物イメージ又は前記第1の被写体の前記人物イメージ及び前記他の被写体の前記人物イメージと、前記第1の被写体の前記人物イメージに対応する前記第1の焦点距離と、前記第1の被写体の前記背景イメージとを含み、
前記処理ユニットは、前記第2の被写体の前記人物イメージと、前記取得された人物イメージと、前記第1の被写体の前記背景イメージとを合成するように構成される、請求項9又は10に記載の装置。
【請求項13】
前記第2の取得ユニットは、前記第2のデバイスから前記第2の被写体の決定された人物イメージを取得するように構成され、前記第2の被写体の前記人物イメージは、前記第1のデバイスから或いは前記予め設定された位置において、前記第2のデバイスにより取得された、前記第1の被写体の前記人物イメージに対応する前記第1の焦点距離に従って前記第2のデバイスにより決定されるか、或いは前記予め設定された位置において前記第2の被写体の前記人物イメージを取得し、前記第2の被写体の前記人物イメージを前記予め設定された位置に記憶するように構成され、前記第2の被写体の前記人物イメージは、前記第1のデバイスから或いは前記予め設定された位置において、前記第2のデバイスにより取得された、前記第1の被写体の前記人物イメージに対応する前記第1の焦点距離に従って前記第2のデバイスにより取得される、請求項11に記載の装置。
【請求項14】
前記第1の取得ユニットは、前記第1のデバイスから或いは前記予め設定された位置において、前記第1のデバイスの前記第1のメディア情報を取得するように構成され、前記第1のメディア情報は、前記第1の被写体の前記人物イメージ又は前記第1の被写体の前記人物イメージ及び前記他の被写体の前記人物イメージと、前記第1の被写体の前記人物イメージに対応する前記第1の焦点距離と、前記第1の被写体の前記背景イメージとを含み、
前記処理ユニットは、前記第2の被写体の前記人物イメージと、前記取得された人物イメージと、前記第1の被写体の前記背景イメージとを合成するように構成される、請求項11又は13に記載の装置。
【請求項15】
コンピュータに請求項1乃至7のうちいずれか1項に記載の方法を実行させるプログラム。
【請求項16】
プロセッサと、無線周波数モジュールと、メモリと、トランシーバとを含む画像処理装置であって、
前記トランシーバは、前記無線周波数モジュールを介して外部装置からデータを取得し、
前記メモリは、コードを記憶し、
前記プロセッサは、請求項1乃至7のうちいずれか1項に記載の方法を実現するために前記コードを制御する画像処理装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、通信技術の分野に関し、特に画像処理方法及び装置に関する。
【背景技術】
【0002】
異なる場所に住む家族又は友人は、グループ写真を撮影したい場合には、集まる必要がある。同じ都市に住む複数の親友であっても、全ての人の成長及び状態を記録するため、グループ写真を撮影するために毎年の特定の日に集まることは困難になり得る。現在、グループ写真の組み合わせを実現するための唯一の方法は、専門の画像処理ソフトウェアを使用することにより画像を処理及びマージすることである。しかし、これは、処理する人にとってソフトウェア使用スキルについての要件を提起し、これは、一般消費者にとって実行不可能且つ不便である。さらに、ソフトウェアを使用することによるマージにより取得された画像は、容易に編集マークを残し、したがって、十分に現実的ではない。
【発明の概要】
【0003】
異なる場所の多くの人のグループ写真を撮影する際の不便さの既存の問題を解決するために、本発明は、以下の技術的解決策を提供する。
【0004】
第1の態様によれば、本発明の実施例は、画像処理方法を提供し、この方法は、第1のデバイスの第1のメディア情報を取得するステップであり、第1のメディア情報は、第1の被写体の人物イメージと、人物イメージに対応する第1の焦点距離とを含むステップと、第1の焦点距離に従って決定された第2の被写体の人物イメージを取得するステップと、第2の被写体の人物イメージと、第1の被写体の人物イメージと、選択された背景イメージとを合成するステップとを含む。
【0005】
第1の態様の第1の可能な実現方式では、この方法は、第2のデバイスにより、第1のデバイスの第1のメディア情報を取得するステップであり、第1のメディア情報は、第1の被写体の人物イメージ又は第1の被写体の人物イメージ及び他の被写体の人物イメージと、第1の被写体の人物イメージに対応する第1の焦点距離とを含むステップと、第2のデバイスにより、取得された第1の焦点距離に従って第2の被写体の人物イメージを決定するステップと、第2のデバイスにより、第2の被写体の人物イメージと、取得された人物イメージと、選択された背景イメージとを合成するステップと、合成されたコンテンツ及び第1の焦点距離を予め設定された位置に記憶するステップであり、第2の焦点距離もまた、同時に予め設定された位置に記憶されてもよいステップと、グループ写真が完了したことを通知するための完了メッセージを第1のデバイスに送信するステップとを含む。
【0006】
第1の態様の第2の可能な実現方式では、この方法は、第2のデバイスにより、第1のデバイスの第1のメディア情報を取得するステップであり、第1のメディア情報は、第1の被写体の人物イメージ又は第1の被写体の人物イメージ及び他の被写体の人物イメージと、第1の被写体の人物イメージに対応する第1の焦点距離とを含み、背景イメージに対応する第2の焦点距離もまた、同時に取得されてもよいステップと、第2のデバイスにより、取得された第1の焦点距離に従って第2の被写体の人物イメージを決定するステップと、第2のデバイスにより、第2の被写体の人物イメージと、取得された人物イメージと、選択された背景イメージとを合成するステップと、第2のデバイスにより、合成されたコンテンツ及び第1の焦点距離を第3のデバイスに送信するステップであり、第2の焦点距離もまた、同時に第3のデバイスに送信されてもよいステップと、グループ写真が完了したことを通知するための完了メッセージを受信するステップとを含む。
【0007】
第1の態様の第3の可能な実現方式では、この方法は、第4のデバイスにより、第1のデバイスの第1のメディア情報を取得するステップであり、第1のメディア情報は、第1の被写体の人物イメージ又は第1の被写体の人物イメージ及び他の被写体の人物イメージと、第1の被写体の人物イメージに対応する第1の焦点距離とを含み、背景イメージに対応する第2の焦点距離もまた、同時に取得されてもよいステップと、第4のデバイスにより、第1の焦点距離に従って決定された第2の被写体の人物イメージを取得するステップと、第4のデバイスにより、第2の被写体の人物イメージと、取得された人物イメージと、選択された背景イメージとを合成するステップと、合成されたコンテンツ及び第1の焦点距離を予め設定された位置に記憶するステップであり、第2の焦点距離もまた、同時に予め設定された位置に記憶されてもよいステップと、グループ写真が完了したことを通知するための完了メッセージを第1のデバイス及び第2のデバイスに送信するステップとを含む。
【0008】
第1の態様の第1又は第2の可能な実現方式を参照して、第1の態様の第4の可能な実現方式では、第2のデバイスにより、第1のデバイスの第1のメディア情報を取得するステップは、第2のデバイスにより、第1のデバイスの第1のメディア情報を取得するステップであり、第1のメディア情報は、第1の被写体の人物イメージ又は第1の被写体の人物イメージ及び他の被写体の人物イメージと、第1の被写体の人物イメージに対応する第1の焦点距離と、第1の被写体の背景イメージとを含み、背景イメージに対応する第2の焦点距離もまた、同時に取得されてもよいステップを具体的に含み、第2のデバイスにより、第2の被写体の人物イメージと、取得された人物イメージと、選択された背景イメージとを合成するステップは、第2のデバイスにより、第2の被写体の人物イメージと、取得された人物イメージと、第1の被写体の背景イメージとを合成するステップを具体的に含む。
【0009】
第1の態様の第3の可能な実現方式を参照して、第1の態様の第5の可能な実現方式では、第4のデバイスにより、第1の焦点距離に従って決定された第2の被写体の人物イメージを取得するステップは、第2のデバイスにより、第1のデバイスから或いは予め設定された位置において、第1の被写体の人物イメージに対応する第1の焦点距離を取得し、第2のデバイスにより、取得された第1の焦点距離に従って第2の被写体の人物イメージを決定し、第4のデバイスにより、第2のデバイスから第2の被写体の決定された人物イメージを取得するステップ、又は第2のデバイスにより、第1のデバイスから或いは予め設定された位置において、第1の被写体の人物イメージに対応する第1の焦点距離を取得し、第2のデバイスにより、取得された第1の焦点距離に従って第2の被写体の人物イメージを決定し、第2の被写体の人物イメージを予め設定された位置に記憶し、第4のデバイスにより、予め設定された位置において第2の被写体の人物イメージを取得するステップを具体的に含む。
【0010】
第1の態様の第3又は第5の可能な実現方式を参照して、第1の態様の第6の可能な実現方式では、第4のデバイスにより、第1のデバイスの第1のメディア情報を取得するステップは、第4のデバイスにより、第1のデバイスから或いは予め設定された位置において、第1のデバイスの第1のメディア情報を取得するステップであり、第1のメディア情報は、第1の被写体の人物イメージ又は第1の被写体の人物イメージ及び他の被写体の人物イメージと、第1の被写体の人物イメージに対応する第1の焦点距離と、第1の被写体の背景イメージと、背景イメージに対応する第2の焦点距離とを含むステップを具体的に含み、第4のデバイスにより、第2の被写体の人物イメージと、取得された人物イメージと、選択された背景イメージとを合成するステップは、第4のデバイスにより、第2の被写体の人物イメージと、取得された人物イメージと、第1の被写体の背景イメージとを合成するステップを具体的に含む。
【0011】
第1の態様の第1の可能な実現方式を参照して、第1の態様の第7の可能な実現方式では、第2のデバイスにより、取得された第1の焦点距離に従って第2の被写体の人物イメージを決定するステップは、第2のデバイスにより、取得された第1の焦点距離に従って第2の被写体の人物イメージを決定し、取得された第2の焦点距離に従って第2の被写体の背景イメージを決定するステップを具体的に含み、合成されたコンテンツ、第1の焦点距離及び第2の焦点距離を予め設定された位置に記憶するステップは、合成されたコンテンツ、第1の焦点距離及び第2の被写体の背景イメージを予め設定された位置に記憶するステップであり、第2の焦点距離もまた、同時に記憶されてもよいステップを具体的に含む。
【0012】
第1の態様の第2の可能な実現方式を参照して、第1の態様の第8の可能な実現方式では、第2のデバイスにより、取得された第1の焦点距離に従って第2の被写体の人物イメージを決定するステップは、第2のデバイスにより、取得された第1の焦点距離に従って第2の被写体の人物イメージを決定し、取得された第2の焦点距離に従って第2の被写体の背景イメージを決定するステップを具体的に含み、第2のデバイスにより、合成されたコンテンツ及び第1の焦点距離を第3のデバイスに送信するステップは、第2のデバイスにより、合成されたコンテンツ、第1の焦点距離及び第2の被写体の背景イメージを第3のデバイスに送信するステップであり、第2の焦点距離もまた、同時に第3のデバイスに送信されてもよいステップを具体的に含む。
【0013】
第1の態様の第1〜第3の可能な実現方式を参照して、第1の態様の第9の可能な実現方式では、グループ写真が完了したことを通知するための完了メッセージは、具体的には、グループ写真が完了したことを通知するための情報と、予め設定された位置についての情報とを含む完了メッセージである。
【0014】
第1の態様の第1又は第2の可能な実現方式を参照して、第1の態様の第10の可能な実現方式では、第2のデバイスにより、第1のデバイスの第1のメディア情報を取得するステップは、具体的には、第2のデバイスにより、第1のデバイスにより送信された第1のメディア情報を受信するステップ、又は第2のデバイスにより、予め設定された位置において第1のデバイスの第1のメディア情報を取得するステップである。
【0015】
第1の態様の第7の可能な実現方式を参照して、第1の態様の第11の可能な実現方式では、第1のデバイス及び/又は第2のデバイスは、予め設定された位置にアクセスし、合成されたコンテンツの背景イメージを第2の被写体の背景イメージと置換する。
【0016】
第1の態様の第8の可能な実現方式を参照して、第1の態様の第12の可能な実現方式では、第3のデバイスは、合成されたコンテンツの背景イメージを第2の被写体の背景イメージと置換する。
【0017】
第1の態様の第1〜第8の可能な実現方式を参照して、第1の態様の第13の可能な実現方式では、第1のデバイスの第1のメディア情報を取得するステップは、写真を撮影し、写真内の各人物に対応する焦点距離と、写真内の背景に対応する焦点距離とを記録し、第1の被写体の人物イメージ及び人物イメージに対応する第1の焦点距離を取得するために、撮影された写真において人物背景分離を実行するステップ、又は画像を選択し、第1の被写体の人物イメージ及び人物イメージに対応する第1の焦点距離を取得するために、選択された画像において人物背景分離を実行するステップを含む。
【0018】
第2の態様によれば、本発明の実施例は、画像処理装置を提供し、この装置は、第1の取得ユニットと、第2の取得ユニットと、処理ユニットとを含み、第1の取得ユニットは、第1のデバイスの第1のメディア情報を取得するように構成され、第1のメディア情報は、第1の被写体の人物イメージと、人物イメージに対応する第1の焦点距離とを含み、第2の取得ユニットは、第1の焦点距離に従って決定された第2の被写体の人物イメージを取得するように構成され、処理ユニットは、第2の被写体の人物イメージと、第1の被写体の人物イメージと、選択された背景イメージとを合成するように構成される。
【0019】
第2の態様の第1の可能な実現方式では、第1の取得ユニットは、第1のデバイスの第1のメディア情報を取得するように構成され、第1のメディア情報は、第1の被写体の人物イメージ又は第1の被写体の人物イメージ及び他の被写体の人物イメージと、第1の被写体の人物イメージに対応する第1の焦点距離とを含み、第2の取得ユニットは、取得された第1の焦点距離に従って第2の被写体の人物イメージを決定するように構成され、処理ユニットは、第2の被写体の人物イメージと、取得された人物イメージと、選択された背景イメージとを合成し、合成されたコンテンツ及び第1の焦点距離を予め設定された位置に記憶し、送信ユニットに対して、グループ写真が完了したことを通知するための完了メッセージを第1のデバイスに送信するように命令するように構成され、第2の焦点距離もまた、同時に予め設定された位置に記憶されてもよく、送信ユニットは、処理ユニットの命令に従って、グループ写真が完了したことを通知するための完了メッセージを第1のデバイスに送信するように構成される。
【0020】
第2の態様の第2の可能な実現方式では、第1の取得ユニットは、第1のデバイスの第1のメディア情報を取得するように構成され、第1のメディア情報は、第1の被写体の人物イメージ又は第1の被写体の人物イメージ及び他の被写体の人物イメージと、第1の被写体の人物イメージに対応する第1の焦点距離とを含み、背景イメージに対応する第2の焦点距離もまた、同時に記憶されてもよく、第2の取得ユニットは、取得された第1の焦点距離に従って第2の被写体の人物イメージを決定するように構成され、処理ユニットは、第2の被写体の人物イメージと、取得された人物イメージと、選択された背景イメージとを合成し、送信ユニットに対して、合成されたコンテンツ及び第1の焦点距離を第3のデバイスに送信するように命令するように構成され、第2の焦点距離もまた、同時に第3のデバイスに送信されてもよく、送信ユニットは、処理ユニットの命令に従って、合成されたコンテンツ及び第1の焦点距離を第3のデバイスに送信するように構成され、第2の焦点距離もまた、同時に第3のデバイスに送信されてもよく、受信ユニットは、グループ写真が完了したことを通知するための完了メッセージを受信するように構成される。
【0021】
第2の態様の第3の可能な実現方式では、第1の取得ユニットは、第1のデバイスの第1のメディア情報を取得するように構成され、第1のメディア情報は、第1の被写体の人物イメージ又は第1の被写体の人物イメージ及び他の被写体の人物イメージと、第1の被写体の人物イメージに対応する第1の焦点距離とを含み、背景イメージに対応する第2の焦点距離もまた、同時に取得されてもよく、第2の取得ユニットは、第1の焦点距離に従って決定された第2の被写体の人物イメージを取得するように構成され、処理ユニットは、第2の被写体の人物イメージと、取得された人物イメージと、選択された背景イメージとを合成し、合成されたコンテンツ及び第1の焦点距離を予め設定された位置に記憶するように構成され、第2の焦点距離もまた、同時に予め設定された位置に記憶されてもよく、送信ユニットに対して、グループ写真が完了したことを通知するための完了メッセージを第1のデバイス及び第2のデバイスに送信するように命令するように構成され、送信ユニットは、処理ユニットの命令に従って、グループ写真が完了したことを通知するための完了メッセージを第1のデバイス及び第2のデバイスに送信するように構成される。
【0022】
第2の態様の第1又は第2の可能な実現方式を参照して、第2の態様の第4の可能な実現方式では、第1の取得ユニットは、第1のデバイスの第1のメディア情報を取得するように構成され、第1のメディア情報は、第1の被写体の人物イメージ又は第1の被写体の人物イメージ及び他の被写体の人物イメージと、第1の被写体の人物イメージに対応する第1の焦点距離と、第1の被写体の背景イメージとを含み、背景イメージに対応する第2の焦点距離もまた、取得されてもよく、処理ユニットは、第2の被写体の人物イメージと、取得された人物イメージと、第1の被写体の背景イメージとを合成するように構成される。
【0023】
第2の態様の第3の可能な実現方式を参照して、第2の態様の第5の可能な実現方式では、第2の取得ユニットは、第2のデバイスから第2の被写体の決定された人物イメージを取得するように構成され、第2の被写体の人物イメージは、第1のデバイスから或いは予め設定された位置において、第2のデバイスにより取得された、第1の被写体の人物イメージに対応する第1の焦点距離に従って第2のデバイスにより決定されるか、或いは予め設定された位置において第2の被写体の人物イメージを取得するように構成され、第2の被写体の人物イメージは、第1のデバイスから或いは予め設定された位置において、第2のデバイスにより取得された、第1の被写体の人物イメージに対応する第1の焦点距離に従って第2のデバイスにより取得され、第2の被写体の人物イメージは、予め設定された位置に記憶される。
【0024】
第2の態様の第3又は第5の可能な実現方式を参照して、第2の態様の第6の可能な実現方式では、第1の取得ユニットは、第1のデバイスから或いは予め設定された位置において、第1のデバイスの第1のメディア情報を取得するように構成され、第1のメディア情報は、第1の被写体の人物イメージ又は第1の被写体の人物イメージ及び他の被写体の人物イメージと、第1の被写体の人物イメージに対応する第1の焦点距離と、第1の被写体の背景イメージとを含み、背景イメージに対応する第2の焦点距離もまた含まれてよく、処理ユニットは、第2の被写体の人物イメージと、取得された人物イメージと、第1の被写体の背景イメージとを合成するように構成される。
【0025】
第2の態様の第1〜第3の可能な実現方式を参照して、第2の態様の第7の可能な実現方式では、この装置は、移動電話、モバイルコンピュータ、ポータブルコンピュータ、タブレット若しくは他のモバイル端末、又は写真撮影及び通信機能を有する他の電子デバイスでもよい。
【0026】
前述の技術的解決策から、本発明の実施例では、ユーザは、取得された人物イメージ及び背景イメージに従って、ユーザにより撮影された写真又は画像の焦点距離値を自動的に決定することができ、異なる場所のグループ写真を容易且つ便利に撮影することができる。
【図面の簡単な説明】
【0027】
本発明の実施例における技術的解決策をより明確に説明するために、以下に、実施例を説明するために必要な添付図面について簡単に説明する。明らかに、以下の説明における添付図面は、本発明のいくつかの実施例のみを示しており、当業者は、創造的取り組みを行うことなく、依然として添付図面から他の図面を導き得る。
【
図1】本発明の実施例による画像処理方法の第1の実施例の概略フローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0028】
本発明の実施例の目的、技術的解決策及び利点をより明確にするために、以下に、本開示の実施例における添付図面を参照して、本開示の実施例における技術的解決策を明
確に説明する。明らかに、記載される実施例は、本開示の実施例の全てではなく一部である。創作的取り組みを行うことなく本発明の実施例に基づいて当業者により得られる全ての他の実施例は、本開示の保護範囲内に入るものとする。
【0029】
従来技術では、グループ写真を撮影したい場合には、写真撮影のための場面に集まるか、それぞれの写真を提供してPhotoshopのようなグラフィック処理ソフトウェアを使用することにより、これらを処理及びマージする。前者は、グループ写真参加者が同時に場面に現れることを必要とする。後者は、処理する人がソフトウェア使用スキルを有することを必要とし、写真は、不十分なマージ効果を有し、人物サイズ及び焦点距離が大きい違いを有する場合には十分に現実的ではない。
【0030】
本発明の実施例は、自動的なグループ写真のマージの簡単且つ便利な解決策を提供するための画像処理方法及び装置を提供し、これは、異なる場所の多くの人のグループ写真が撮影されることを可能にし、操作するのが容易であり、日常の操作習慣に適合する。
【0031】
以下に、本開示の実施例における添付図面を参照して、本開示の実施例における技術的解決策を明
確に説明する。明らかに、記載される実施例は、本開示の実施例の全てではなく一部のみである。創作的取り組みを行うことなく本発明の実施例に基づいて当業者により得られる全ての他の実施例は、本開示の保護範囲内に入るものとする。
【0032】
本発明の明細書、特許請求の範囲及び添付図面において、「第1」、「第2」、「第3」、「第4」等の用語は、同様の対象の間を区別することを意図するものであり、必ずしも指定の順序又は優先度の順序を示すとは限らない。このように呼ばれるデータは、適切な状況で交換可能であり、これにより、ここに記載の本発明の実施例がここに図示又は記載するものと別の順序で実現されることができることが理解されるべきである。さらに、「含む」、「包含する」及び他の変形の用語は、非排他的包含をカバーすることを意図し、例えば、ステップ又はユニットのリストを含む処理、方法、システム、プロダクト又はデバイスは、必ずしもこれらのステップ又はユニットを明示的に記載することに限定されず、このような処理、方法、システム、プロダクト又はデバイスに明示的に記載されていないか或いはそれに固有の他のステップ又はユニットを含んでもよい。
【0033】
図1を参照すると、本発明の実施例は、画像処理方法の第1の実施例を提供する。この実施例は、具体的に以下を含む。
【0034】
この実施例は、写真撮影機能を有する電子デバイスに適用されてもよく、動作ステップは以下の通りである。
【0035】
1>(S101)第1のユーザは、写真撮影機能−写真撮影機能のグループ写真撮影サブ機能を選択し、写真撮影機能を有する第1のユーザの電子デバイスにおいて写真を撮影する(すなわち、新たな写真1を撮影する)。人物A及び背景Aの写真を撮影する場合、カメラは、イメージングに加えて、人物A及び背景Aの焦点距離値a1及びa2を記録する。
【0036】
或いは、ユーザは、写真撮影機能−写真撮影機能のグループ写真撮影サブ機能を選択し、画像を選択する(すなわち、画像1を選択する)。ユーザは、ローカルデバイスに記憶された画像を選択してもよく、或いは特定の位置に記憶された画像にアクセスして選択してもよい。特定の位置にアクセスすることは、ウェブサイトにアクセスすること、サーバにアクセスすること、外部記憶空間にアクセスすること等を含むが、これらに限定されない。選択された画像1は、人物A、背景A、並びに人物A及び背景Aの焦点距離値a1及びa2を含む。
【0037】
或いは、ユーザは、写真撮影機能−写真撮影機能のグループ写真撮影サブ機能を選択するか、或いはユーザは、グループ写真撮影機能を選択してもよく、或いはユーザは、写真を撮影した後又は画像を選択した後にグループ写真撮影機能又はサブ機能に入る。特定のデバイスでは、機能を実現するための他のメニュー設定方式が代わりに使用されてもよく、これは、本発明の目的の実現に影響を与えない。
【0038】
2>(S201)第1のユーザのデバイスは、写真/画像1において人物背景分離を自動的に実行する。写真1内の人物A及び背景Aは、人物及び場面の異なる焦点距離値と顔識別原理とに従って分離されるか、或いは他の技術を使用することにより、分離された人物A及び背景Aを取得する。
【0039】
写真処理は、第1のユーザのデバイスにより自動的に実行されてもよく、或いはデバイスは、写真処理を自動的に実行する前に、ユーザに合意するか合意しないかを気付かせ、ユーザの許可によってのみ写真処理を実行してもよい。
【0040】
3>(S301)画像1のファイル及び情報を転送する。人物及び背景が分離された写真1/画像1のメディアファイルは、第2のユーザに転送され、転送されるコンテンツは、人物A及び背景Aが分離された写真1のメディアファイルと、焦点距離値a1及びa2とを含む。
【0041】
画像ファイル及び情報は、予め記憶されたアドレス/メールボックス/電話番号等に従って第1のユーザのデバイスにより自動的に転送されてもよく、或いはデバイスは、ユーザに特定のアドレス/電話番号/メールボックス番号/QQ番号(ニックネーム)等を入力するように気付かせてもよく、ユーザにより入力された情報に従って転送されるべき対象を決定した後に画像ファイル及び情報を自動的に転送するか、或いは転送は、受信した転送要求に基づいて自動認証の後に実行されてもよく、或いはユーザは転送を許可するか否かを気付かされ、転送はユーザの確認によって実行される。
【0042】
さらに、第2のユーザに転送されるメディアファイルのコンテンツは、人物Aのメディアファイル、例えば、人物Aのイメージデータ及び焦点距離値a1を含んでもよい。背景A及び焦点距離値a2は、その後に第2のユーザに転送されてもよく、或いは背景A及び焦点距離値a2は、他のユーザに転送されてもよく、或いは背景A及び焦点距離値a2は、転送されなくてもよい。
【0043】
さらに、開口、シャッター、ホワイトバランス、フラッシュを使用したか否かのような、ステップ1>における写真1/画像1の他のパラメータも、他のグループ写真ユーザにより使用されるため、前述の転送されるコンテンツと共に或いはそれとは別に転送されてもよい。このように、最終的なグループ写真内の全ての人物は、より良く調和することができ、したがって、グループ写真がより自然且つ現実的になる。
【0044】
4>(S401)人物A及び人物Bの写真2を撮影する。写真2の撮影パラメータは、焦点距離値a1により制限される。
【0045】
写真1のメディアファイルを受信した後に、写真撮影機能を有する第2のユーザの電子デバイスは、グループ写真撮影機能に入る(具体的な入る方式については、ステップ1>における説明を参照し、詳細は再び説明しない)。(a)第2のユーザのデバイスは、焦点距離値a1を使用することにより、第2のユーザの写真撮影されるべき被写体の写真を撮影し、すなわち、焦点距離値a1を使用することにより、人物Bの写真を撮影し、焦点距離値a2を使用することにより、背景Bの写真を撮影するか、或いは(b)第2のユーザのデバイスは、受信したメディアファイル内の背景Aをビューファインダフレーム内の背景として表示し、焦点距離値a1を使用することにより、人物Bの写真を撮影するか、或いは(c)第2のユーザのデバイスは、受信したメディアファイル内の背景A及び人物Aをビューファインダフレーム内の背景として表示し、焦点距離値a1を使用することにより、人物Bの写真を撮影し(写真を撮影するときに、ユーザは、写真内の人物Bと人物Aと背景Aとの間の位置関係を決定することができる)、これにより写真2を取得するか、或いは(d)第2のユーザのデバイスは、受信したメディアファイル内の人物Aをビューファインダフレーム内の背景として表示し、焦点距離値a1を使用することにより、人物Bの写真を撮影し、焦点距離値a2を使用することにより、背景Bの写真を撮影する。
【0046】
第2のユーザのデバイスは、取得された焦点距離値a1に従って、焦点距離値を満たし、特定の被写体(例えば、人物B)を含む全ての写真又は画像をユーザに提供してもよく、ユーザは、これらの写真又は画像から写真又は画像を選択してもよい。選択された写真又は画像は、人物B及び場面Bを含み、これは、ケース(a)の結果と同じであり、その後の処理もまた、ケース(a)と同じである。
【0047】
5>場面Bから人物Bを分離し、画像2を取得するために人物Bを写真1とマージする。
【0048】
ステップ4>におけるケース(a)において、或いは焦点距離値a1を使用することによりユーザ、写真又は画像を選択する場合、人物Bは、写真1を処理するためのものと同じ或いは異なる技術を使用することにより、場面Bから分離される。人物Bは、背景A及び人物Aを含む写真1とマージされ、これにより、人物A、人物B及び背景Aを含む画像2を取得するか、或いは人物Bは、背景B及び人物Aを含む写真1とマージされ、これにより、人物A、人物B及び背景Bを含む画像2を取得する。具体的には、マージは、位置調整を更に含んでもよい。例えば、人物Bは、背景A又はB上の適切な位置に配置される。
【0049】
或いは、ステップ4>におけるケース(b)において、人物Aは、第2のユーザにより撮影された新たな写真(人物B及び背景Aを含む)とマージされ、これにより、人物A、人物B及び背景Aを含む画像2を取得する。具体的には、マージは、位置調整を更に含んでもよい。例えば、人物Aは、第2のユーザにより撮影された新たな写真(背景A及び人物Bを含む)の適切な位置に配置されるか、或いは人物Bは、写真1上の適切な位置に配置される。
【0050】
或いは、ステップ4>におけるケース(c)において、ステップ5>はステップ4>において実際に実行され、ここでは再び実行されない。
【0051】
或いは、ステップ4>におけるケース(d)において、人物Bは、写真1を処理するためのものと同じ或いは異なる技術を使用することにより、場面Bから分離される。背景Aは、第2のユーザにより撮影された新たな写真(人物B及び人物Aを含む)とマージされ、これにより、人物A、人物B及び背景Aを含む画像2を取得するか、或いは背景Bは、第2のユーザにより撮影された新たな写真(人物B及び人物Aを含む)とマージされ、これにより、人物A、人物B及び背景Bを含む画像2を取得する。具体的には、マージは、位置調整を更に含んでもよい。例えば、人物B及び人物Aは、背景A又はB上の適切な位置に配置される。
【0052】
ステップ5>において取得された画像2は、第2のユーザのデバイスにより自動的に処理されてもよく、或いは第2のユーザにより他の予め設定されたデバイスに送信されて他のデバイスにより処理されてもよく、或いは画像2は、第2のユーザにより他のデバイスに送信されてもよく、他のデバイスが処理を完了した後に、第2のデバイスは処理結果を取得する。
【0053】
6>画像2のファイル及び情報を転送する。人物及び背景が分離された写真2/画像2のメディアファイルは、第3のユーザに転送され、転送されるコンテンツは、写真2/画像2のメディアファイル及び焦点距離値a1を含む。
【0054】
ステップ5>における実行状況に従って、写真2/画像2のメディアファイルは、人物A、人物B及び背景A、又は人物A、人物B及び背景Bを具体的に含んでもよい。
【0055】
写真2/画像2のメディアファイルが人物A、人物B及び背景Aを含む場合、背景B及び焦点距離値a2は、写真2のメディアファイルと共に第3のユーザに転送されてもよく、或いは第3のユーザに別々に転送されてもよく、或いは他の第三者のデバイスに別々に転送されてもよく、或いは予め設定された位置に記憶されてもよい。
【0056】
写真2/画像2のメディアファイルが人物A、人物B及び背景Bを含む場合、背景A及び焦点距離値a2は、写真2のメディアファイルと共に第3のユーザに転送されてもよく、或いは第3のユーザに別々に転送されてもよく、或いは他の第三者のデバイスに別々に転送されてもよく、或いは予め設定された位置に記憶されてもよい。
【0057】
ステップ6>におけるファイル及び情報は、第2のユーザのデバイスにより自動的に処理されてもよく、或いはステップ5>を実行する他の予め設定されたデバイスにより処理されてもよい。
【0058】
7>第3のユーザは、グループ写真が第Nのユーザ(Nはグループ写真内の人の合計人数)に転送されるまで、第2のユーザにより使用されるものと同様の方法を使用することにより、グループ写真を撮影して処理して転送し、詳細には、ステップ4>、5>及び6>を参照する。合計で2人のグループ写真の人が存在する場合、ここでの第Nのユーザは第2のユーザであり、合計で3人のグループ写真の人が存在する場合、ここでの第Nのユーザは第3のユーザであり、以下同様である。
【0059】
第2のユーザが最後のグループ写真参加者である場合(S701)、ステップ6>がスキップされ、写真2/画像2がステップ5>において取得された後に、完了メッセージが第1のユーザに送信され、取得された写真2/画像2は、予め設定された位置に記憶される。具体的には、予め設定された位置は、第2のユーザのデバイス内の予め設定された記憶空間でもよく、或いはウェブサイト、サーバ、ウェブディスク、特定の外部記憶空間、仮想空間等を含むが、これらに限定されない他の外部位置でもよい。
【0060】
第2のユーザは、ステップ5>において取得された写真2/画像2を更に処理してもよく、処理された写真2/画像2を記憶する。例えば、第2のユーザは、写真2/画像2の背景を変更し、例えば、選択された写真/画像が背景として使用されるか、或いは写真2/画像2を美化し、例えば、写真2/画像2内のそれぞれの方向の順序及び人物のサイズ、テキストが追加され、時間透かしのような透かしが追加され、写真フレームが追加され、音楽が追加され、或いはビデオ効果が生成される。
【0061】
共有のような動作が、一般的な画像として、ステップ5>における取得又は処理された写真2/画像2において実行されてもよい。
【0062】
第3、第4又は第Nのユーザのような第2のユーザの後のユーザが最後のグループ写真参加者である場合、ステップ6>の後に、前のユーザにより転送された画像N-1/写真N-1を取得した後に、第Nのユーザは、完了メッセージを第1のユーザ〜第(N-1)のユーザに別々に送信するか、或いは完了メッセージを第Nのユーザの前のユーザ、すなわち、第(N-1)のユーザに送信し、第1のユーザが完了メッセージを受信するまで、完了メッセージを受信した後に、第(N-1)のユーザは、完了メッセージを第(N-1)のユーザの前のユーザ、すなわち、第(N-2)のユーザに送信する。
【0063】
第Nのユーザは、取得された写真N-1/画像N-1を予め設定された位置に更に記憶するか、或いは取得された写真N-1/画像N-1を更に処理し、処理された写真N-1/画像N-1を記憶してもよい。具体的には、記憶及び処理は、前述の第2のユーザによる写真2/画像2の記憶及び処理と同じであり、再び説明しない。
【0064】
さらに、前述のステップ1>の前に、ユーザは、毎年の特定の日又は祝祭に或いは指定の時間周期に従って、いずれか指定のユーザ又は全ての指定のユーザ、例えば人物Aに、このような写真撮影手順を開始してステップ毎に手順を移動させることに気付かせるため、或いはいずれか指定のユーザ又は指定のユーザに、このような手順を開始するように他の人々又は人に気付かせるように気付かせるための、リマンド動作を設定してもよい。このように、毎年の特定の日若しくは祝祭、固定の時間周期の間隔においてグループ写真を撮影するための要件が満たされることができる。
【0065】
デバイスは、写真撮影機能が選択された後又は写真が選択された後にグループ写真内の人の人数についてユーザに自動的に問い合わせるように更に設定されてもよく、人の人数に従ってグループ写真テンプレート(背景/光/季節等)を提供し、これは、主にユーザの立ち位置、アクション等を促し、これにより、より良い写真を撮影する。
【0066】
本発明の方法を使用することにより、ユーザは、グループ写真撮影機能を選択しさえすればよく、余分なソフトウェア処理スキルを必要とすることなく、通常の写真撮影処理に従って写真を撮影し、ユーザは、グループ写真参加者が同じ場所にいなくても、グループ写真を便利に完了させることができる。グループ写真内の全てのグループ写真参加者は、同じ焦点距離値を有し、したがって、グループ写真は、非常に自然且つ現実的に見える。
【0067】
本発明の第2の実施例では、2人の人のグループ写真を撮影する特定のシナリオを説明するための例が使用される。シナリオは以下を含む。Xiao Hong(Mery)が彼女の移動電話でグループ写真撮影機能を選択し、次に庭で彼女が立っている写真を撮影する。Xiao Hongは、連絡先、例えば、Xiao Hua(Rose)を選択し、移動電話のディスプレイ上のプロンプト情報に従って、撮影した写真をXiao Huaに送信する。Xiao HuaのiPadが写真を受信した後に、Xiao Huaは、グループ写真撮影機能を選択し、Xiao HuaのiPadのビューファインダフレームは、Xiao Hongの受信した写真、すなわち、Xiao Hongの庭でXiao Hongが立っているイメージを提示し、次に、Xiao Huaは、彼女の部屋で立ち、ビューファインダフレーム内のイメージに従って彼女の位置を調整し、写真を撮影し、写真は、Xiao Hongの庭で立っているXiao Hong及びXiao Huaのグループ写真である。Xiao Huaが写真撮影を完了した後に、Xiao HongはXiao Huaにより送信された完了メッセージを受信する。完了メッセージを受信した後に、Xiao Hongは、2人の人が以前に合意したグループ空間にアクセスすることにより、2人の人のグループ写真を見てもよく、編集、共有、記憶のようなグループ写真における操作を更に実行し、グループ写真を使用してもよい。
【0068】
この実施例における解決策を使用することにより、Xiao Hong及びXiao Huaは、それぞれの移動電話及びiPadデバイス上で、グループ写真が記憶されるべき空間を予め設定しさえすればよく、次に、一般的な写真撮影操作を使用することにより、異なる場所でグループ写真を撮影することができ、これは、操作するのが容易且つ便利であり、画像ソフトウェア操作スキルを必要としない。
【0069】
本発明の第3の実施例では、装置において2人の人のグループ写真を撮影する実現処理を説明するために移動電話の例が使用される。この処理は以下を含む。移動電話は、他の移動電話、メディアパッド又はデスクトップコンピュータのような他のデバイスから第1のメディア情報を受信し、第1のメディア情報は、人物Aのイメージと、人物Aのイメージが撮影されたときに使用された第1の焦点距離とを含むか、或いは第1のメディア情報は、1人より多くの人物のイメージと、イメージに対応する焦点距離値とを含んでもよく、或いは人物Aのイメージが撮影された背景Aのイメージと、背景Aのイメージが撮影されたときに使用された第2の焦点距離値とを更に含んでもよい。移動電話は、取得された第1の焦点距離値に従って人物Bのイメージを決定し、具体的には、移動電話は、人物Bの写真を撮影することにより、人物Bのイメージを取得してもよく、或いは第1の焦点距離値を使用することにより、既存の画像から人物Bのイメージを決定してもよい。移動電話は、人物Bの決定されたイメージを全ての取得された人物イメージとマージし、マージが完了した後に背景が追加されてもよく、或いは選択された背景イメージが人物イメージとマージされてもよく、背景イメージは、背景Aのイメージでもよく、背景Bのイメージでもよく、或いは他の選択された背景イメージでもよい。移動電話は、マージされたグループ写真を予め設定された位置に記憶し、グループ写真が完了したことを通知するための完了メッセージを他のデバイスに送信し、完了メッセージは、グループ写真が記憶された位置を搬送してもよく、或いは搬送しなくてもよい。
【0070】
この実施例における解決策を使用することにより、イメージ処理機能を有する電子デバイスは、異なる場所でグループ写真を撮影する機能をユーザに提供することができ、ソフトウェアスキルを有さない一般的なユーザは、簡単な写真撮影機能を使用することにより、異なる場所でグループ写真を撮影することができ、これは、ユーザに大きな利便性をもたらし、ユーザ体験を改善し、電子デバイスとユーザとの間の相互作用の能力を向上させる。
【0071】
本発明の第4の実施例は、全ての前述の方法の実施例を実現するための装置を提供する。この装置は、画像処理機能を有し、第1のデバイスの第1のメディア情報を取得するように構成された第1の取得ユニットであり、第1のメディア情報は、第1の被写体の人物イメージと、人物イメージに対応する第1の焦点距離とを含む第1の取得ユニットと、第1の焦点距離に従って決定された第2の被写体の人物イメージを取得するように構成された第2の取得ユニットと、第2の被写体の人物イメージと、第1の被写体の人物イメージと、選択された背景イメージとを合成するように構成された処理ユニットとを具体的に含む。
【0072】
具体的には、この装置が最後のグループ写真参加者の装置であり、グループ写真が2人の人のグループ写真である場合、第1のメディア情報は、第1の被写体の人物イメージ又は第1の被写体の人物イメージ及び他の被写体の人物イメージと、第1の被写体の人物イメージに対応する第1の焦点距離とを含んでもよく、この装置の処理ユニットは、第2の被写体の人物イメージと、取得された人物イメージと、選択された背景イメージとを合成し、合成されたコンテンツ及び第1の焦点距離を予め設定された位置に記憶し、送信ユニットに対して、グループ写真が完了したことを通知するための完了メッセージを第1のデバイスに送信するように命令するように具体的に構成される。
【0073】
この装置は、処理ユニットの命令に従って、グループ写真が完了したことを通知するための完了メッセージを第1のデバイスに送信するように構成された送信ユニットを更に含む。
【0074】
具体的には、この装置が最後のグループ写真参加者の装置ではなく、グループ写真が2人より多くの人のグループ写真である場合、第1のメディア情報は、第1の被写体の人物イメージ又は第1の被写体の人物イメージ及び他の被写体の人物イメージと、第1の被写体の人物イメージに対応する第1の焦点距離とを含んでもよく、この処理の処理ユニットは、第2の被写体の人物イメージと、取得された人物イメージと、選択された背景イメージとを合成し、合成されたコンテンツ及び第1の焦点距離を第3のデバイスに送信するように命令するように具体的に構成される。
【0075】
この装置は、処理ユニットの命令に従って、合成されたコンテンツ及び第1の焦点距離を第3のデバイスに送信するように構成された送信ユニットを更に含む。
【0076】
この装置は、グループ画像が完了したことを通知するための完了メッセージを受信するように構成された受信ユニットを更に含む。
【0077】
具体的には、この装置が最後のグループ写真参加者の装置ではない場合、第1のメディア情報は、第1の被写体の人物イメージ又は第1の被写体の人物イメージ及び他の被写体の人物イメージと、第1の被写体の人物イメージに対応する第1の焦点距離とを含み、この装置の処理ユニットは、第2のデバイスからの第2の被写体の人物イメージと、取得された人物イメージと、選択された背景イメージとを合成し、合成されたコンテンツ及び第1の焦点距離を予め設定された位置に記憶し、送信ユニットに対して、グループ写真が完了したことを通知するための完了メッセージを第1のデバイス及び第2のデバイスに送信するように命令するように構成される。
【0078】
この装置は、処理ユニットの命令に従って、グループ写真が完了したことを通知するための完了メッセージを第1のデバイス及び第2のデバイスに送信するように構成された送信ユニットを更に含む。
【0079】
前述の装置の実施例では、処理ユニットは、第1の被写体の人物イメージ及び第2の被写体の人物イメージと、第1の被写体の取得された背景イメージ又は
第2の被写体の取得された背景イメージとを更にマージしてもよい。さらに、各人物イメージ及び/又は背景イメージは、各人物イメージ又は背景
イメージを生成するデバイスから取得されてもよく、或いは生成デバイスは、これらのメディアファイルを予め設定された位置に記憶してもよく、次に、メディアファイルを必要とするデバイスが予め設定された位置においてメディアファイルを直接取得する。
【0080】
本発明は、画像処理装置を更に提供する。この装置は、プロセッサ、無線周波数モジュール、メモリ、ユーザインタフェース、トランシーバ等を含む。
【0081】
トランシーバは、外部装置からデータを取得する。
【0082】
メモリは、コードを記憶し、プロセッサは、前述の方法の実施例において記録された解決策を実現するためのコードを制御する。
【0083】
便宜上且つ簡潔な説明の目的で、前述の装置及びユニットの詳細な動作処理について、前述の方法の実施例における対応する説明に参照が行われてもよく、詳細はここでは説明しないことが当業者により明確に理解され得る。
【0084】
この出願において提供される複数の実施例において、開示の装置及び方法は、他の方式で実現されてもよいことが理解されるべきである。例えば、記載の装置の実施例は、単なる例示である。例えば、ユニットの分割は、単に論理的な機能分割であり、実際の実現では他の分割でもよい。例えば、複数のユニット又はコンポーネントは結合されてもよく、或いは他のシステムに統合されてもよく、或いはいくつかの機能が無視されてもよく或いは実行されなくてもよい。さらに、表示又は説明した相互結合若しくは直接結合又は通信接続は、いくつかのインタフェースを通じて実現されてもよい。装置又はユニットの間の間接結合又は通信接続は、電子的、機械的或いは他の形式で実現されてもよい。
【0085】
別々の部分として記載したユニットは、物理的に別々でもよく或いは別々でなくてもよく、ユニットとして表示された部分は、物理的なユニットでもよく或いは物理的なユニットでなくてもよく、1つの位置に存在してもよく、或いは複数のネットワークユニットに分散されてもよい。ユニットの一部又は全部は、実施例の解決策の目的を達成するために、実際のニーズに従って選択されてもよい。
【0086】
さらに、本発明の実施例における機能ユニットは、1つの処理ユニットに統合されてもよく、或いはユニットのそれぞれが物理的に単独で存在してもよく、或いは2つ以上のユニットが1つのユニットに統合されてもよい。統合されたユニットは、ハードウェアの形式で実現されてもよく、或いはソフトウェア機能ユニットの形式で実現されてもよい。
【0087】
統合されたユニットがソフトウェア機能ユニットの形式で実現され、独立したプロダクトとして販売又は使用される場合、統合されたユニットは、コンピュータ読み取り可能記憶媒体に記憶されてもよい。このような理解に基づいて、本発明の技術的解決策は、本質的に、或いは、従来技術に寄与する部分又は技術的解決策の全部若しくは一部は、ソフトウェアプロダクトの形式で実現されてもよい。ソフトウェアプロダクトは、記憶媒体に記憶され、コンピュータデバイス(パーソナルコンピュータ、サーバ、ネットワークデバイス等でもよい)に対して本発明の実施例に記載の方法のステップの全部又は一部を実行するように命令するための複数の命令を含む。前述の記憶媒体は、USBフラッシュドライブ、取り外し可能ハードディスク、読み取り専用メモリ(ROM、Read-Only Memory)、ランダムアクセスメモリ(RAM、Random Access Memory)、磁気ディスク又は光ディスクのようなプログラムコードを記憶することができるいずれかの媒体を含む。
【0088】
前述の実施例は、本発明の技術的解決策を説明することのみを意図しており、本発明を限定することを意図するものではない。本発明について前述の実施例を参照して詳細に説明したが、当業者は、本発明の実施例の技術的解決策の精神及び範囲を逸脱することなく、依然として前述の実施例に記載の技術的解決策に変更を行ってもよく、或いはそのいくつかの技術的特徴に等価置換を行ってもよいことを理解すべきである。