【実施例】
【0180】
以下に実施例を挙げて本発明を詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に何ら限定されるものではない。
[試験例1]ロキソプロフェンナトリウム水和物とクロルフェニラミンマレイン酸塩の相互作用の検討
以下に示す混合物1−A〜1−Eをそれぞれ調製後、ガラス瓶(3K規格瓶)に入れ60℃で1週間保存し、保存開始直後、1日後、2日後及び1週間後の混合物の状態を評価し、相互作用の有無を確認した。結果を表1に示す。
【0181】
〔混合物1−A〕
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物)491.6mg及びd−クロルフェニラミンマレイン酸塩(金剛化学製:商品名 D−マレイン酸クロルフェニラミン)8.4mgを混合し、混合物1−Aを得た。
〔混合物1−B〕
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物)491.6mg、d−クロルフェニラミンマレイン酸塩(金剛化学製:商品名 D−マレイン酸クロルフェニラミン)8.4mg及び水酸化マグネシウム(協和化学工業製:商品名 キョーワスイマグ)500mgを混合し、混合物1−Bを得た。
【0182】
〔混合物1−C〕
水酸化マグネシウムの代わりにケイ酸アルミン酸マグネシウム(富田製薬製:商品名 ケイ酸アルミン酸マグネシウム)500mgを用いたほかは混合物1−Bと同様の方法により、混合物1−Cを得た。
〔混合物1−D〕
水酸化マグネシウムの代わりに無水リン酸水素カルシウム(協和化学工業製:商品名 無水リン酸水素カルシウム GS−H)500mgを用いたほかは混合物1−Bと同様の方法により、混合物1−Dを得た。
〔混合物1−E〕
水酸化マグネシウムの代わりに酸化マグネシウム(富田製薬製:商品名 重質酸化マグネシウム)500mgを用いたほかは混合物1−Bと同様の方法により、混合物1−Eを得た。
【0183】
【表1】
【0184】
表1に示す試験結果から、ロキソプロフェンナトリウム水和物とd−クロルフェニラミンマレイン酸塩のみを混合した混合物1−Aにおいては、相互作用が生じ、混合物が固化することが判明した。
一方、ロキソプロフェンナトリウム水和物、d−クロルフェニラミンマレイン酸塩に、さらに酸中和能を有する塩基性化合物を加えて混合した混合物1−B、1−C、1−D及び1−Eにおいては、1週間保存後も保存開始直後と同様に白色粉体の状態が保たれることが判明した。
以上の試験結果から、1−B〜1−Eで用いた酸中和能を有する塩基性化合物が、ロキソプロフェン又はその塩と、クロルフェニラミン又はその塩を包含する一般式(1)で表される化合物又はその塩との相互作用を抑制する作用を有することが明らかとなった。
【0185】
[試験例2]ロキソプロフェンナトリウム水和物とクレマスチンフマル酸塩の相互作用の検討
以下に示す混合物2−A〜2−Fをそれぞれ調製後、ガラス瓶(3K規格瓶)に入れて60℃で1週間保存し、保存開始直後、1日後、2日後及び1週間後の混合物の状態を評価し、相互作用の有無を確認した。結果を表2に示す。
【0186】
〔混合物2−A〕
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物)496.7mg及びクレマスチンフマル酸塩(ダイト製:商品名 クレマスチンフマル酸塩)3.3mgを混合し、混合物2−Aを得た。
〔混合物2−B〕
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物)496.7mg、クレマスチンフマル酸塩(ダイト製:商品名 クレマスチンフマル酸塩)3.3mg及び水酸化マグネシウム(協和化学工業製:商品名 キョーワスイマグ)500mgを混合し、混合物2−Bを得た。
〔混合物2−C〕
水酸化マグネシウムの代わりにケイ酸アルミン酸マグネシウム(富田製薬製:商品名 ケイ酸アルミン酸マグネシウム)500mgを用いたほかは混合物2−Bと同様の方法により、混合物2−Cを得た。
【0187】
〔混合物2−D〕
水酸化マグネシウムの代わりに酸化マグネシウム(富田製薬製:商品名 重質酸化マグネシウム)500mgを用いたほかは混合物2−Bと同様の方法により、混合物2−Dを得た。
〔混合物2−E〕
水酸化マグネシウムの代わりにメタケイ酸アルミン酸マグネシウム(富士化学工業製:商品名 ノイシリンUFL2)500mgを用いたほかは混合物2−Bと同様の方法により、混合物2−Eを得た。
〔混合物2−F〕
水酸化マグネシウムの代わりに沈降炭酸カルシウム(三共精粉製:商品名 沈降炭酸CA)500mgを用いたほかは混合物2−Bと同様の方法により、混合物2−Fを得た。
【0188】
【表2】
【0189】
表2に示す試験結果から、ロキソプロフェンナトリウム水和物とクレマスチンフマル酸塩のみを混合した混合物2−Aにおいては、相互作用が生じ、混合物が湿潤することが判明した。
一方、ロキソプロフェンナトリウム、クレマスチンフマル酸塩に、さらに酸中和能を有する塩基性化合物を加えて混合した混合物2−B、2−C、2−D、2−E及び2−Fにおいては、1週間保存後も保存開始直後と同様に白色粉体の状態が保たれることが判明した。
以上の試験結果から、2−B〜2−Fで用いた酸中和能を有する塩基性化合物が、ロキソプロフェン又はその塩と、クレマスチン又はその塩を包含する一般式(1)で表される化合物又はその塩との相互作用を抑制する作用を有することが明らかとなった。
【0190】
[試験例3]ロキソプロフェンナトリウム水和物とカルビノキサミンマレイン酸塩の相互作用の検討
以下に示す混合物3−A〜3−Eをそれぞれ調製後、ガラス瓶(3K規格瓶)に入れて60℃で1週間保存し、保存開始直後、1日後、2日後及び1週間後の混合物の状態を評価し、相互作用の有無を確認した。結果を表3に示す。
【0191】
〔混合物3−A〕
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物)482.3mg及びカルビノキサミンマレイン酸塩(金剛化学製:商品名 マレイン酸カルビノキサミン)17.7mgを混合し、混合物3−Aを得た。
〔混合物3−B〕
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物)482.3mg、カルビノキサミンマレイン酸塩(金剛化学製:商品名 マレイン酸カルビノキサミン)17.7mg及び水酸化マグネシウム(協和化学工業製:商品名 キョーワスイマグ)500mgを混合し、混合物3−Bを得た。
【0192】
〔混合物3−C〕
水酸化マグネシウムの代わりにケイ酸アルミン酸マグネシウム(富田製薬製:商品名 ケイ酸アルミン酸マグネシウム)500mgを用いたほかは混合物3−Bと同様の方法により、混合物3−Cを得た。
〔混合物3−D〕
水酸化マグネシウムの代わりに酸化マグネシウム(富田製薬製:商品名 重質酸化マグネシウム)500mgを用いたほかは混合物3−Bと同様の方法により、混合物3−Dを得た。
〔混合物3−E〕
水酸化マグネシウムの代わりにメタケイ酸アルミン酸マグネシウム(富士化学工業製:商品名 ノイシリンUFL2)500mgを用いたほかは混合物3−Bと同様の方法により、混合物3−Eを得た。
【0193】
【表3】
【0194】
表3に示す試験結果から、ロキソプロフェンナトリウム水和物とカルビノキサミンマレイン酸塩のみを混合した混合物3−Aにおいては、相互作用が生じ、混合物が固化し、その後変色することが判明した。
一方、ロキソプロフェンナトリウム水和物、カルビノキサミンマレイン酸塩に、さらに酸中和能を有する塩基性化合物を加えて混合した混合物3−B、3−C、3−D及び3−Eにおいては、1週間保存後も保存開始直後と同様に白色粉体の状態が保たれることが判明した。
以上の試験結果から、3−B〜3−Eで用いた酸中和能を有する塩基性化合物が、ロキソプロフェン又はその塩と、カルビノキサミン又はその塩を包含する一般式(1)で表される化合物又はその塩との相互作用を抑制する作用を有することが明らかとなった。
【0195】
[試験例4]ロキソプロフェンナトリウム水和物とジフェニルピラリン塩酸塩の相互作用の検討
以下に示す混合物4−A〜4−Eをそれぞれ調製後、ガラス瓶(3K規格瓶)に入れて60℃で1週間保存し、保存開始直後、1日後、3日後及び1週間後の混合物の状態を評価し、相互作用の有無を確認した。結果を表4に示す。
【0196】
〔混合物4−A〕
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物)490.4mg及びジフェニルピラリン塩酸塩(金剛化学製:商品名 塩酸ジフェニルピラリン)9.6mgを混合し、混合物4−Aを得た。
〔混合物4−B〕
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物)490.4mg、ジフェニルピラリン塩酸塩(金剛化学製:商品名 塩酸ジフェニルピラリン)9.6mg及び水酸化マグネシウム(協和化学工業製:商品名 キョーワスイマグ)500mgを混合し、混合物4−Bを得た。
【0197】
〔混合物4−C〕
水酸化マグネシウムの代わりにケイ酸アルミン酸マグネシウム(富田製薬製:商品名 ケイ酸アルミン酸マグネシウム)500mgを用いたほかは混合物4−Bと同様の方法により、混合物4−Cを得た。
〔混合物4−D〕
水酸化マグネシウムの代わりに酸化マグネシウム(富田製薬製:商品名 重質酸化マグネシウム)500mgを用いたほかは混合物4−Bと同様の方法により、混合物4−Dを得た。
〔混合物4−E〕
水酸化マグネシウムの代わりに沈降炭酸カルシウム(三共精粉製:商品名 沈降炭酸CA)500mgを用いたほかは混合物4−Bと同様の方法により、混合物4−Eを得た。
【0198】
【表4】
【0199】
表4に示す試験結果から、ロキソプロフェンナトリウム水和物とジフェニルピラリン塩酸塩のみを混合した混合物4−Aにおいては、相互作用が生じ、混合物が湿潤し、その後変色することが判明した。
一方、ロキソプロフェンナトリウム水和物、ジフェニルピラリン塩酸塩に、さらに酸中和能を有する塩基性化合物を加えて混合した混合物4−B、4−C、4−D及び4−Eにおいては、1週間保存後も保存開始直後と同様に白色粉体の状態が保たれることが判明した。
以上の試験結果から、4−B〜4−Eで用いた酸中和能を有する塩基性化合物が、ロキソプロフェン又はその塩と、ジフェニルピラリン又はその塩を包含する一般式(1)で表される化合物又はその塩との相互作用を抑制する作用を有することが明らかとなった。
【0200】
[試験例5]ロキソプロフェンナトリウム水和物とブロムヘキシン塩酸塩の相互作用の検討
以下に示す混合物5−A〜5−Dをそれぞれ調製後、ガラス瓶(3K規格瓶)に入れて60℃で1週間保存し、保存開始直後、1日後、2日後及び1週間後の混合物の状態を評価し、相互作用の有無を確認した。結果を表5に示す。
【0201】
〔混合物5−A〕
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物)472.3mg及びブロムヘキシン塩酸塩(山洋化学製:商品名 ブロムヘキシン塩酸塩)27.7mgを混合し、混合物5−Aを得た。
〔混合物5−B〕
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物)472.3mg、ブロムヘキシン塩酸塩(山洋化学製:商品名 ブロムヘキシン塩酸塩)27.7mg及び水酸化マグネシウム(協和化学工業製:商品名 キョーワスイマグ)500mgを混合し、混合物5−Bを得た。
【0202】
〔混合物5−C〕
水酸化マグネシウムの代わりにケイ酸アルミン酸マグネシウム(富田製薬製:商品名 ケイ酸アルミン酸マグネシウム)500mgを用いたほかは混合物5−Bと同様の方法により、混合物5−Cを得た。
〔混合物5−D〕
水酸化マグネシウムの代わりに酸化マグネシウム(富田製薬製:商品名 重質酸化マグネシウム)500mgを用いたほかは混合物5−Bと同様の方法により、混合物5−Dを得た。
【0203】
【表5】
【0204】
表5に示す試験結果から、ロキソプロフェンナトリウム水和物とブロムヘキシン塩酸塩のみを混合した混合物5−Aにおいては、相互作用が生じ、混合物が固化し、その後変色することが判明した。
一方、ロキソプロフェンナトリウム水和物、ブロムヘキシン塩酸塩に、さらに酸中和能を有する塩基性化合物を加えて混合した混合物5−B、5−C及び5−Dにおいては、1週間保存後も保存開始直後と同様に白色粉体の状態が保たれることが判明した。
以上の試験結果から、5−B〜5−Dで用いた酸中和能を有する塩基性化合物が、ロキソプロフェン又はその塩と、ブロムヘキシン又はその塩を包含する一般式(2)で表される化合物又はその塩との相互作用を抑制する作用を有することが明らかとなった。
【0205】
[試験例6]ロキソプロフェンナトリウム水和物とアンブロキソール塩酸塩の相互作用の検討
以下に示す混合物6−A〜6−Cをそれぞれ調製後、ガラス瓶(3K規格瓶)に入れて60℃で1週間保存し、保存開始直後、1日後、3日後及び1週間後の混合物の状態を評価し、相互作用の有無を確認した。結果を表6に示す。
【0206】
〔混合物6−A〕
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物)409.8mg及びアンブロキソール塩酸塩(静岡カフェイン工業所製:商品名 塩酸アンブロキソール)90.2mgを混合し、混合物6−Aを得た。
〔混合物6−B〕
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物)409.8mg、アンブロキソール塩酸塩(静岡カフェイン工業所製:商品名 塩酸アンブロキソール)90.2mg及びケイ酸アルミン酸マグネシウム(富田製薬製:商品名 ケイ酸アルミン酸マグネシウム)500mgを混合し、混合物6−Bを得た。
〔混合物6−C〕
ケイ酸アルミン酸マグネシウムの代わりに酸化マグネシウム(富田製薬製:商品名 重質酸化マグネシウム)500mgを用いたほかは混合物6−Bと同様の方法により、混合物6−Cを得た。
【0207】
【表6】
【0208】
表6に示す試験結果から、ロキソプロフェンナトリウム水和物とアンブロキソール塩酸塩のみを混合した混合物6−Aにおいては、相互作用が生じ、混合物が強度に湿潤し、その後変色することが判明した。
一方、ロキソプロフェンナトリウム水和物、アンブロキソール塩酸塩に、さらに酸中和能を有する塩基性化合物を加えて混合した混合物6−B及び6−Cにおいては、1週間保存後も保存開始直後と同様に白色粉体の状態が保たれることが判明した。
以上の試験結果から、6−B及び6−Cで用いた酸中和能を有する塩基性化合物が、ロキソプロフェン又はその塩と、アンブロキソール又はその塩を包含する一般式(2)で表される化合物又はその塩との相互作用を抑制する作用を有することが明らかとなった。
【0209】
[試験例7]ロキソプロフェンナトリウム水和物とグアヤコールスルホン酸カリウムの相互作用の検討
以下に示す混合物7−A〜7−Eをそれぞれ調製後、ガラス瓶(3K規格瓶)に入れて60℃で1週間保存し、保存開始直後、1日後、3日後及び1週間後の混合物の状態を評価し、相互作用の有無を確認した。結果を表7に示す。
【0210】
〔混合物7−A〕
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物)224.9mg及びグアヤコールスルホン酸カリウム(米沢浜理薬品工業製:商品名 グアヤコールスルホン酸カリウム)275.1mgを混合し、混合物7−Aを得た。
〔混合物7−B〕
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物)224.9mg、グアヤコールスルホン酸カリウム(米沢浜理薬品工業製:商品名 グアヤコールスルホン酸カリウム)275.1mg及び水酸化マグネシウム(協和化学工業製:商品名 キョーワスイマグ)500mgを混合し、混合物7−Bを得た。
【0211】
〔混合物7−C〕
水酸化マグネシウムの代わりにケイ酸アルミン酸マグネシウム(富田製薬製:商品名 ケイ酸アルミン酸マグネシウム)500mgを用いたほかは混合物7−Bと同様の方法により、混合物7−Cを得た。
〔混合物7−D〕
水酸化マグネシウムの代わりに酸化マグネシウム(富田製薬製:商品名 重質酸化マグネシウム)500mgを用いたほかは混合物7−Bと同様の方法により、混合物7−Dを得た。
〔混合物7−E〕
水酸化マグネシウムの代わりに沈降炭酸カルシウム(三共精粉製:商品名 沈降炭酸CA)500mgを用いたほかは混合物7−Bと同様の方法により、混合物7−Eを得た。
【0212】
【表7】
【0213】
表7に示す試験結果から、ロキソプロフェンナトリウム水和物とグアヤコールスルホン酸カリウムのみを混合した混合物7−Aにおいては、相互作用が生じ、混合物が湿潤することが判明した。
一方、ロキソプロフェンナトリウム水和物、グアヤコールスルホン酸カリウムに、さらに酸中和能を有する塩基性化合物を加えて混合した混合物7−B、7−C、7−D及び7−Eにおいては、1週間保存後も保存開始直後と同様に白色粉体の状態が保たれることが判明した。
以上の試験結果から、7−B〜7−Eで用いた酸中和能を有する塩基性化合物が、ロキソプロフェン又はその塩と、グアヤコールスルホン酸又はその塩を包含する一般式(3)で表される化合物又はその塩との相互作用を抑制する作用を有することが明らかとなった。
【0214】
[試験例8]ロキソプロフェンナトリウム水和物とリゾチーム塩酸塩の相互作用の検討
以下に示す混合物8−A〜8−Fをそれぞれ調製後、ガラス瓶(3K規格瓶)に入れて60℃で1週間保存し、保存開始直後、1日後、3日後及び1週間後の混合物の状態を評価し、相互作用の有無を確認した。結果を表8に示す。
【0215】
〔混合物8−A〕
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物)347.1mg及びリゾチーム塩酸塩(エーザイ製:商品名 塩化リゾチーム)152.9mgを混合し、混合物8−Aを得た。
〔混合物8−B〕
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物)347.1mg、リゾチーム塩酸塩(エーザイ製:商品名 塩化リゾチーム)152.9mg及び水酸化マグネシウム(協和化学工業製:商品名 キョーワスイマグ)500mgを混合し、混合物8−Bを得た。
〔混合物8−C〕
水酸化マグネシウムの代わりにケイ酸アルミン酸マグネシウム(富田製薬製:商品名 ケイ酸アルミン酸マグネシウム)500mgを用いたほかは混合物8−Bと同様の方法により、混合物8−Cを得た。
【0216】
〔混合物8−D〕
水酸化マグネシウムの代わりに酸化マグネシウム(富田製薬製:商品名 重質酸化マグネシウム)500mgを用いたほかは混合物8−Bと同様の方法により、混合物8−Dを得た。
〔混合物8−E〕
水酸化マグネシウムの代わりに沈降炭酸カルシウム(三共精粉製:商品名 沈降炭酸CA)500mgを用いたほかは混合物8−Bと同様の方法により、混合物8−Eを得た。
〔混合物8−F〕
水酸化マグネシウムの代わりにケイ酸マグネシウム(富田製薬製:商品名 ケイ酸マグネシウム(軽質))500mgを用いたほかは混合物8−Bと同様の方法により、混合物8−Fを得た。
【0217】
【表8】
【0218】
表8に示す試験結果から、ロキソプロフェンナトリウム水和物とリゾチーム塩酸塩のみを混合した混合物8−Aにおいては、相互作用が生じ、混合物が湿潤し、その後固化することが判明した。
一方、ロキソプロフェンナトリウム水和物、リゾチーム塩酸塩に、さらに酸中和能を有する塩基性化合物を加えて混合した混合物8−B、8−C、8−D、8−E及び8−Fにおいては、1週間保存後も保存開始直後と同様に白色粉体の状態が保たれることが判明した。
以上の試験結果から、8−B〜8−Fで用いた酸中和能を有する塩基性化合物が、ロキソプロフェン又はその塩とリゾチーム又はその塩との相互作用を抑制する作用を有することが明らかとなった。
【0219】
[試験例9]ロキソプロフェンナトリウム水和物とジヒドロコデインリン酸塩の相互作用の検討
以下に示す混合物9−A〜9−Cをそれぞれ調製後、ガラス瓶(3K規格瓶)に入れて60℃で1週間保存し、保存開始直後、1日後、2日後及び1週間後の混合物の状態を評価し、相互作用の有無を確認した。結果を表9に示す。
【0220】
〔混合物9−A〕
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物)447.4mg及びジヒドロコデインリン酸塩(塩野義製薬製:商品名 リン酸ジヒドロコデイン「シオノギ」)52.6mgを混合し、混合物9−Aを得た。
〔混合物9−B〕
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物)447.4mg、ジヒドロコデインリン酸塩(塩野義製薬製:商品名 リン酸ジヒドロコデイン「シオノギ」)52.6mg及びケイ酸アルミン酸マグネシウム(富田製薬製:商品名 ケイ酸アルミン酸マグネシウム)500mgを混合し、混合物9−Bを得た。
〔混合物9−C〕
ケイ酸アルミン酸マグネシウムの代わりに酸化マグネシウム(富田製薬製:商品名 重質酸化マグネシウム)500mgを用いたほかは混合物9−Bと同様の方法により、混合物9−Cを得た。
【0221】
【表9】
【0222】
表9に示す試験結果から、ロキソプロフェンナトリウム水和物とジヒドロコデインリン酸塩のみを混合した混合物9−Aにおいては、相互作用が生じ、混合物が固化し、その後変色することが判明した。
一方、ロキソプロフェンナトリウム水和物、ジヒドロコデインリン酸塩に、さらに酸中和能を有する塩基性化合物を加えて混合した混合物9−B及び9−Cにおいては、1週間保存後も保存開始直後と同様に白色粉体の状態が保たれることが判明した。
以上の試験結果から、9−B及び9−Cで用いた酸中和能を有する塩基性化合物が、ロキソプロフェン又はその塩とコデイン類との相互作用を抑制する作用を有することが明らかとなった。
【0223】
[試験例10]ロキソプロフェンナトリウム水和物とdl−メチルエフェドリン塩酸塩の相互作用の検討
以下に示すサンプル10−A〜10−Gをそれぞれ調製後、ガラス瓶(3K規格瓶)に入れて50℃で6日間保存し、保存開始直後、1日後、2日後及び6日後の混合物の状態を評価し、相互作用の有無を確認した。結果を表10に示す。
【0224】
〔混合物10−A〕
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物)225mg及びdl−メチルエフェドリン塩酸塩(アルプス薬品工業製:商品名 日本薬局方 dl−塩酸メチルエフェドリン末)25mgを混合し、混合物10−Aを得た。
〔混合物10−B〕
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物)225mg、dl−メチルエフェドリン塩酸塩(アルプス薬品工業製:商品名 日本薬局方 dl−塩酸メチルエフェドリン末)25mg及び水酸化マグネシウム(協和化学工業製:商品名 キョーワスイマグ)500mgを混合し、混合物10−Bを得た。
〔混合物10−C〕
水酸化マグネシウムの代わりにケイ酸アルミン酸マグネシウム(富田製薬製:商品名 ケイ酸アルミン酸マグネシウム)500mgを用いたほかは混合物10−Bと同様の方法により、混合物10−Cを得た。
【0225】
〔混合物10−D〕
水酸化マグネシウムの代わりに無水リン酸水素カルシウム(協和化学工業製:商品名 無水リン酸水素カルシウム GS−H)500mgを用いたほかは混合物10−Bと同様の方法により、混合物10−Dを得た。
〔混合物10−E〕
水酸化マグネシウムの代わりに酸化マグネシウム(富田製薬製:商品名 重質酸化マグネシウム)500mgを用いたほかは混合物10−Bと同様の方法により、混合物10−Eを得た。
〔混合物10−F〕
水酸化マグネシウムの代わりに沈降炭酸カルシウム(三共精粉製:商品名 沈降炭酸CA)500mgを用いたほかは混合物10−Bと同様の方法により、混合物10−Fを得た。
〔混合物10−G〕
水酸化マグネシウムの代わりにメタケイ酸アルミン酸マグネシウム(富士化学工業製:商品名 ノイシリンUFL2)500mgを用いたほかは混合物10−Bと同様の方法により、混合物10−Gを得た。
【0226】
【表10】
【0227】
表10に示す試験結果から、ロキソプロフェンナトリウム水和物とdl−メチルエフェドリン塩酸塩のみを混合した混合物10−Aにおいては、相互作用が生じ、混合物が固化することが判明した。
一方、ロキソプロフェンナトリウム水和物、dl−メチルエフェドリン塩酸塩に、さらに酸中和能を有する塩基性化合物を加えて混合した混合物10−B、10−C、10−D、10−E、10−F及び10−Gにおいては、6日間保存後も保存開始直後と同様に白色粉体の状態が保たれることが判明した。
以上の試験結果から、10−B〜10−Gで用いた酸中和能を有する塩基性化合物が、ロキソプロフェン又はその塩と、エフェドリン類との相互作用を抑制する作用を有することが明らかとなった。
【0228】
[試験例11]ロキソプロフェンナトリウム水和物とデキストロメトルファン臭化水素酸塩水和物の相互作用の検討
以下に示す混合物11−A〜11−Eをそれぞれ調製後、ガラス瓶(3K規格瓶)に入れて60℃で1週間保存し、保存開始直後、1日後、3日後及び1週間後の混合物の状態を評価し、相互作用の有無を確認した。結果を表11に示す。
【0229】
〔混合物11−A〕
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物)404.9mg及びデキストロメトルファン臭化水素酸塩水和物(第一ファインケミカル製:商品名 デキストロメトルファン HBR)95.1mgを混合し、混合物11−Aを得た。
〔混合物11−B〕
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物)404.9mg、デキストロメトルファン臭化水素酸塩水和物(第一ファインケミカル製:商品名 デキストロメトルファン HBR)95.1mg及び水酸化マグネシウム(協和化学工業製:商品名 キョーワスイマグ)500mgを混合し、混合物11−Bを得た。
〔混合物11−C〕
水酸化マグネシウムの代わりにケイ酸アルミン酸マグネシウム(富田製薬製:商品名 ケイ酸アルミン酸マグネシウム)500mgを用いたほかは混合物11−Bと同様の方法により、混合物11−Cを得た。
【0230】
〔混合物11−D〕
水酸化マグネシウムの代わりに酸化マグネシウム(富田製薬製:商品名 重質酸化マグネシウム)500mgを用いたほかは混合物11−Bと同様の方法により、混合物11−Dを得た。
〔混合物11−E〕
水酸化マグネシウムの代わりに沈降炭酸カルシウム(三共精粉製:商品名 沈降炭酸CA)500mgを用いたほかは混合物11−Bと同様の方法により、混合物11−Eを得た。
【0231】
【表11】
【0232】
表11に示す試験結果から、ロキソプロフェンナトリウム水和物とデキストロメトルファン臭化水素酸塩水和物のみを混合した混合物11−Aにおいては、相互作用が生じ、混合物が湿潤することが判明した。
一方、ロキソプロフェンナトリウム水和物、デキストロメトルファン臭化水素酸塩水和物に、さらに酸中和能を有する塩基性化合物を加えて混合した混合物11−B、11−C、11−D及び11−Eにおいては、1週間保存後も保存開始直後と同様に白色粉体の状態が保たれることが判明した。
以上の試験結果から、11−B〜11−Eで用いた酸中和能を有する塩基性化合物が、ロキソプロフェン又はその塩とデキストロメトルファン又はその塩との相互作用を抑制する作用を有することが明らかとなった。
【0233】
[試験例12]ロキソプロフェンナトリウム水和物と安息香酸ナトリウムカフェインの相互作用の検討
以下に示す混合物12−A〜12−Fをそれぞれ調製後、ガラス瓶(3K規格瓶)に入れ60℃で1週間保存し、保存開始直後、1日後、3日後及び1週間後の混合物の状態を評価し、相互作用の有無を確認した。結果を表12に示す。
【0234】
[混合物12−A]
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物)202.6mg及び安息香酸ナトリウムカフェイン(静岡カフェイン製:商品名 安息香酸ナトリウムカフェイン)297.4mgを混合し、混合物12−Aを得た。
[混合物12−B]
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物)202.6mg、安息香酸ナトリウムカフェイン(静岡カフェイン製:商品名 安息香酸ナトリウムカフェイン)297.4mg及び水酸化マグネシウム(協和化学工業製:商品名 キョーワスイマグ)500mgを混合し、混合物12−Bを得た。
[混合物12−C]
水酸化マグネシウムの代わりにケイ酸アルミン酸マグネシウム(富田製薬製:商品名 ケイ酸アルミン酸マグネシウム)500mgを用いたほかは混合物12−Bと同様の方法により、混合物12−Cを得た。
【0235】
[混合物12−D]
水酸化マグネシウムの代わりに酸化マグネシウム(富田製薬製:商品名 重質酸化マグネシウム)500mgを用いたほかは混合物12−Bと同様の方法により、混合物12−Dを得た。
[混合物12−E]
水酸化マグネシウムの代わりにメタケイ酸アルミン酸マグネシウム(富士化学工業製:商品名 ノイシリンUFL2)500mgを用いたほかは混合物12−Bと同様の方法により、混合物12−Eを得た。
[混合物12−F]
水酸化マグネシウムの代わりに沈降炭酸カルシウム(三共精粉製:商品名 沈降炭酸CA)500mgを用いたほかは混合物12−Bと同様の方法により、混合物12−Fを得た。
【0236】
【表12】
【0237】
表12に示す試験結果から、ロキソプロフェンナトリウム水和物と安息香酸ナトリウムカフェインのみを混合した混合物12−Aにおいては、相互作用が生じ、混合物が固化することが判明した。
一方、ロキソプロフェンナトリウム、安息香酸ナトリウムカフェインに、さらに酸中和能を有する塩基性化合物を加えて混合した混合物12−B、12−C、12−D、12−E及び12−Fにおいては、1週間保存後も保存開始直後と同様に白色粉体の状態が保たれることが判明した。
以上の試験結果から、12−B〜12−Fで用いた酸中和能を有する塩基性化合物が、ロキソプロフェン又はその塩とキサンチン誘導体との相互作用を抑制する作用を有することが明らかとなった。
【0238】
[試験例13]ロキソプロフェンナトリウム水和物とブロムワレリル尿素の相互作用の検討
以下に示す混合物13−A〜13−Dをそれぞれ調製後、ガラス瓶(3K規格瓶)に入れ60℃で1週間保存し、保存開始直後、1日後、3日後及び1週間後の混合物の状態を評価し、相互作用の有無を確認した。結果を表13に示す。
【0239】
〔混合物13−A〕
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物)127mg及びブロムワレリル尿素(八代製薬製:商品名 日本薬局方 ブロモバレリル尿素P)373mgを混合し、混合物13−Aを得た。
〔混合物13−B〕
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物)127mg、ブロムワレリル尿素(八代製薬製:商品名 日本薬局方 ブロモバレリル尿素P)373mg及びケイ酸アルミン酸マグネシウム(富田製薬製:商品名 ケイ酸アルミン酸マグネシウム)500mgを混合し、混合物13−Bを得た。
〔混合物13−C〕
ケイ酸アルミン酸マグネシウムの代わりにメタケイ酸アルミン酸マグネシウム(富士化学工業製:商品名 ノイシリンUFL2)500mgを用いたほかは混合物13−Bと同様の方法により、混合物13−Cを得た。
〔混合物13−D〕
ケイ酸アルミン酸マグネシウムの代わりにケイ酸マグネシウム(富田製薬製:商品名 ケイ酸マグネシウム(軽質))500mgを用いたほかは混合物13−Bと同様の方法により、混合物13−Dを得た。
【0240】
【表13】
【0241】
表13に示す試験結果から、ロキソプロフェンナトリウム水和物とブロムワレリル尿素のみを混合した混合物13−Aにおいては、相互作用が生じ、混合物が固化することが判明した。
一方、ロキソプロフェンナトリウム水和物、ブロムワレリル尿素に、さらに酸中和能を有する塩基性化合物を加えて混合した混合物13−B、13−C及び13−Dにおいては、1週間保存後も保存開始直後と同様に白色粉体の状態が保たれることが判明した。
以上の試験結果から、13−B〜13−Dで用いた酸中和能を有する塩基性化合物が、ロキソプロフェン又はその塩とイソバレリル尿素誘導体との相互作用を抑制する作用を有することが明らかとなった。
【0242】
[試験例14]ロキソプロフェンナトリウム水和物と相互作用性成分を含有する錠剤の膨張の検討
試験例1〜13で確認されたロキソプロフェン又はその塩と相互作用性成分との間の相互作用(固化、湿潤等の状態変化)が固形製剤に与える影響を確認するため、ロキソプロフェンナトリウム水和物と相互作用性成分を含有する錠剤を製造し、その経時的な膨張の有無を確認した。
具体的には、以下に示す錠剤14−A〜14−Cをそれぞれ調製後、60℃で1ヶ月間保存し、調製直後及び1ヶ月保存後の錠剤の厚みを測定し、さらに下記式に従って膨張率(%)を算出した。結果(各種錠剤当たり3錠の膨張率の平均値)を表14に示す。
【0243】
膨張率(%)={(1ヶ月保存後の錠剤の厚み)−(調製直後の錠剤の厚み)}/(調製直後の錠剤の厚み)×100
【0244】
[錠剤14−A]
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物)340.5g、d−クロルフェニラミンマレイン酸塩(金剛化学製:商品名 D−マレイン酸クロルフェニラミン)5.8g、dl−メチルエフェドリン塩酸塩(アルプス薬品工業製:商品名 日本薬局方 dl−塩酸メチルエフェドリン末)100.0g、グアイフェネシン(アルプス薬品工業製:商品名 日本薬局方 グアイフェネシン)416.7g、無水カフェイン(静岡カフェイン工業所製:商品名 無水カフェイン)66.7g、ヒドロキシプロピルセルロース(日本曹達製:商品名 HPC−L)121.5g、カルメロースカルシウム(五徳薬品製:商品名 ECG505)405g、乳糖水和物(DMV製:商品名 乳糖200M)494.3g、及び結晶セルロース(旭化成ケミカルズ製:商品名 セオラスPH−101)1917.0gを高速攪拌造粒機(パウレック製:VG−25型)に投入して混合後、精製水230gを添加して練合し、造粒物を得た。この造粒物を流動層乾燥機(フロイント産業製:FLO−5型)に投入して乾燥後、整粒機(岡田精工製:ND−10型)を用いて整粒した。この整粒物3867.5g及びステアリン酸マグネシウム(太平化学工業製:商品名 ステアリン酸マグネシウム(植物性))182.5gを混合機(コトブキ製:PM50型)に投入して混合した後、直径8.5mmの杵を取り付けた打錠機(畑鉄工所製:HT−AP18SS型)を用いて打錠し、1錠の質量が270mgの錠剤を得た。
【0245】
[錠剤14−B]
結晶セルロースの代わりに酸中和能を有する塩基性化合物である無水リン酸水素カルシウムを用いたほかは錠剤14−Aと同様の方法により、錠剤14−Bを得た。
具体的には、ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物)340.5g、d−クロルフェニラミンマレイン酸塩(金剛化学製:商品名 D−マレイン酸クロルフェニラミン)5.8g、dl−メチルエフェドリン塩酸塩(アルプス薬品工業製:商品名 日本薬局方 dl−塩酸メチルエフェドリン末)100.0g、グアイフェネシン(アルプス薬品工業製:商品名 日本薬局方 グアイフェネシン)416.7g、無水カフェイン(静岡カフェイン工業所製:商品名 無水カフェイン)66.7g、ヒドロキシプロピルセルロース(日本曹達製:商品名 HPC−L)121.5g、カルメロースカルシウム(五徳薬品製:商品名 ECG505)405g、乳糖水和物(DMV製:商品名 乳糖200M)494.3g、及び無水リン酸水素カルシウム(協和化学工業製:商品名 無水リン酸水素カルシウム GS−H)1917.0gを高速攪拌造粒機(パウレック製:VG−25型)に投入して混合後、精製水300gを添加して練合し、造粒物を得た。この造粒物を流動層乾燥機(フロイント産業製:FLO−5型)に投入して乾燥後、整粒機(岡田精工製:ND−10型)を用いて整粒した。この整粒物3867.5g及びステアリン酸マグネシウム(太平化学工業製:商品名 ステアリン酸マグネシウム(植物性))182.5gを混合機(コトブキ製:PM50型)に投入して混合した後、直径8.5mmの杵を取り付けた打錠機(畑鉄工所製:HT−AP18SS型)を用いて打錠し、1錠の質量が270mgの錠剤を得た。
【0246】
[錠剤14−C]
結晶セルロースの代わりに酸中和能を有する塩基性化合物である無水リン酸水素カルシウムとメタケイ酸アルミン酸マグネシウムの組み合わせを用いたほかは錠剤14−Aと同様の方法により、錠剤14−Cを得た。
具体的には、ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物)340.5g、d−クロルフェニラミンマレイン酸塩(金剛化学製:商品名 D−マレイン酸クロルフェニラミン)5.8g、dl−メチルエフェドリン塩酸塩(アルプス薬品工業製:商品名 日本薬局方 dl−塩酸メチルエフェドリン末)100.0g、グアイフェネシン(アルプス薬品工業製:商品名 日本薬局方 グアイフェネシン)416.7g、無水カフェイン(静岡カフェイン工業所製:商品名 無水カフェイン)66.7g、ヒドロキシプロピルセルロース(日本曹達製:商品名 HPC−L)121.5g、カルメロースカルシウム(五徳薬品製:商品名 ECG505)405g、乳糖水和物(DMV製:商品名 乳糖200M)494.3g、無水リン酸水素カルシウム(協和化学工業製:商品名 無水リン酸水素カルシウム GS−H)1433.7g、及びメタケイ酸アルミン酸マグネシウム(富士化学工業製:商品名 ノイシリンUFL2)483.3gを高速攪拌造粒機(パウレック製:VG−25型)に投入して混合後、精製水1500gを添加して練合し、造粒物を得た。この造粒物を流動層乾燥機(フロイント産業製:FLO−5型)に投入して乾燥後、整粒機(岡田精工製:ND−10型)を用いて整粒した。この整粒物3867.5g及びステアリン酸マグネシウム(太平化学工業製:商品名 ステアリン酸マグネシウム(植物性))182.5gを混合機(コトブキ製:PM50型)に投入して混合した後、直径8.5mmの杵を取り付けた打錠機(畑鉄工所製:HT−AP18SS型)を用いて打錠し、1錠の質量が270mgの錠剤を得た。
【0247】
【表14】
【0248】
表14に示す試験結果から、ロキソプロフェンナトリウム水和物と相互作用性成分を含有し、かつ、酸中和能を有する塩基性化合物を含有しない錠剤14−Aにおいては、時間の経過に伴い錠剤が膨張することが明らかとなった。一方、ロキソプロフェンナトリウム水和物、相互作用性成分及び酸中和能を有する塩基性化合物を含有する錠剤14−B、14−Cにおいては、錠剤の膨張が抑制されることが明らかとなった。
以上の試験結果から、ロキソプロフェン又はその塩、相互作用性成分及び酸中和能を有する塩基性化合物を含有する固形製剤は、経時的な膨張が抑制された、安定性に優れたものであることが明らかとなった。
【0249】
[実施例1]
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物)408.6g、d−クロルフェニラミンマレイン酸塩(金剛化学製:商品名 D−マレイン酸クロルフェニラミン)7g、水酸化マグネシウム(協和化学工業製:商品名 キョーワスイマグ)400g、ヒドロキシプロピルセルロース(日本曹達製:商品名 HPC−L)145.8g、カルメロースカルシウム(五徳薬品製:商品名 ECG505)486g、及び結晶セルロース(旭化成ケミカルズ製:商品名 セオラスPH−101)3364gを高速攪拌造粒機(パウレック製:VG−25型)に投入して混合後、精製水1972.6gを添加して練合し、造粒物を得た。この造粒物を流動層乾燥機(フロイント産業製:FLO−5型)に投入して乾燥後、整粒機(岡田精工製:ND−10型)を用いて整粒した。この整粒物4811.4g及びステアリン酸マグネシウム(太平化学工業製:商品名 ステアリン酸マグネシウム(植物性))48.6gを混合機(コトブキ製:PM50型)に投入して混合した後、直径8.5mmの杵を取り付けた打錠機(畑鉄工所製:HT−AP18SS型)を用いて打錠し、1錠の質量が270mgの錠剤18000錠を得た。
【0250】
[実施例2]
9錠(1日量)中に以下の成分を含有する錠剤を、実施例1と同様の方法により製造した。
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物) 204.3mg
d−クロルフェニラミンマレイン酸塩(金剛化学製:商品名 D−マレイン酸クロルフェニラミン) 3.5mg
メタケイ酸アルミン酸マグネシウム(富士化学工業製:商品名 ノイシリンUFL2) 200mg
ヒドロキシプロピルセルロース 72.9mg
カルメロースカルシウム 243mg
結晶セルロース 1682mg
ステアリン酸マグネシウム 24.3mg
【0251】
[実施例3]
9錠(1日量)中に以下の成分を含有する錠剤を、実施例1と同様の方法により製造した。
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物) 204.3mg
d−クロルフェニラミンマレイン酸塩(金剛化学製:商品名 D−マレイン酸クロルフェニラミン) 3.5mg
沈降炭酸カルシウム(三共精粉製:商品名 沈降炭酸CA) 200mg
ヒドロキシプロピルセルロース 72.9mg
カルメロースカルシウム 243mg
結晶セルロース 1682mg
ステアリン酸マグネシウム 24.3mg
【0252】
[実施例4]
9錠(1日量)中に以下の成分を含有する錠剤を、実施例1と同様の方法により製造した。
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物) 204.3mg
d−クロルフェニラミンマレイン酸塩(金剛化学製:商品名 D−マレイン酸クロルフェニラミン) 3.5mg
酸化マグネシウム(富田製薬製:商品名 重質酸化マグネシウム) 200mg
ヒドロキシプロピルセルロース 72.9mg
カルメロースカルシウム 243mg
乳糖水和物 1682mg
ステアリン酸マグネシウム 24.3mg
【0253】
[実施例5]
9錠(1日量)中に以下の成分を含有する錠剤を、実施例1と同様の方法により製造した。
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物) 204.3mg
クレマスチンフマル酸塩(ダイト製:商品名 クレマスチンフマル酸塩) 1.34mg
無水リン酸水素カルシウム(協和化学工業製:商品名 無水リン酸水素カルシウム GS−H) 200mg
ヒドロキシプロピルセルロース 72.9mg
カルメロースカルシウム 243mg
結晶セルロース 1684.16mg
ステアリン酸マグネシウム 24.3mg
【0254】
[実施例6]
9錠(1日量)中に以下の成分を含有する錠剤を、実施例1と同様の方法により製造した。
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物) 204.3mg
カルビノキサミンマレイン酸塩(金剛化学製:商品名 マレイン酸カルビノキサミン) 7.5mg
無水リン酸水素カルシウム(協和化学工業製:商品名 無水リン酸水素カルシウム GS−H) 200mg
ヒドロキシプロピルセルロース 72.9mg
カルメロースカルシウム 243mg
結晶セルロース 1678mg
ステアリン酸マグネシウム 24.3mg
【0255】
[実施例7]
9錠(1日量)中に以下の成分を含有する錠剤を、実施例1と同様の方法により製造した。
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物) 204.3mg
カルビノキサミンマレイン酸塩(金剛化学製:商品名 マレイン酸カルビノキサミン) 7.5mg
沈降炭酸カルシウム(三共精粉製:商品名 沈降炭酸CA) 200mg
ヒドロキシプロピルセルロース 72.9mg
カルメロースカルシウム 243mg
結晶セルロース 1678mg
ステアリン酸マグネシウム 24.3mg
【0256】
[実施例8]
9錠(1日量)中に以下の成分を含有する錠剤を、実施例4と同様の方法により製造した。
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物) 204.3mg
カルビノキサミンマレイン酸塩(金剛化学製:商品名 マレイン酸カルビノキサミン) 7.5mg
酸化マグネシウム(富田製薬製:商品名 重質酸化マグネシウム) 200mg
ヒドロキシプロピルセルロース 72.9mg
カルメロースカルシウム 243mg
乳糖水和物 1678mg
ステアリン酸マグネシウム 24.3mg
【0257】
[実施例9]
9錠(1日量)中に以下の成分を含有する錠剤を、実施例1と同様の方法により製造した。
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物) 204.3mg
ジフェニルピラリン塩酸塩(金剛化学製:商品名 塩酸ジフェニルピラリン)4mg
無水リン酸水素カルシウム(協和化学工業製:商品名 無水リン酸水素カルシウム GS−H) 200mg
ヒドロキシプロピルセルロース 72.9mg
カルメロースカルシウム 243mg
結晶セルロース 1681.5mg
ステアリン酸マグネシウム 24.3mg
【0258】
[実施例10]
9錠(1日量)中に以下の成分を含有する錠剤を、実施例1と同様の方法により製造した。
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物) 204.3mg
ジフェニルピラリン塩酸塩(金剛化学製:商品名 塩酸ジフェニルピラリン)4mg
メタケイ酸アルミン酸マグネシウム(富士化学工業製:商品名 ノイシリンUFL2) 200mg
ヒドロキシプロピルセルロース 72.9mg
カルメロースカルシウム 243mg
結晶セルロース 1681.5mg
ステアリン酸マグネシウム 24.3mg
【0259】
[実施例11]
9錠(1日量)中に以下の成分を含有する錠剤を、実施例1と同様の方法により製造した。
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物) 204.3mg
ブロムヘキシン塩酸塩(山洋化学製:商品名 ブロムヘキシン塩酸塩)12mg
無水リン酸水素カルシウム(協和化学工業製:商品名 無水リン酸水素カルシウム GS−H) 200mg
ヒドロキシプロピルセルロース 72.9mg
カルメロースカルシウム 243mg
結晶セルロース 1673.5mg
ステアリン酸マグネシウム 24.3mg
【0260】
[実施例12]
9錠(1日量)中に以下の成分を含有する錠剤を、実施例1と同様の方法により製造した。
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物) 204.3mg
ブロムヘキシン塩酸塩(山洋化学製:商品名 ブロムヘキシン塩酸塩)12mg
メタケイ酸アルミン酸マグネシウム(富士化学工業製:商品名 ノイシリンUFL2) 200mg
ヒドロキシプロピルセルロース 72.9mg
カルメロースカルシウム 243mg
結晶セルロース 1673.5mg
ステアリン酸マグネシウム 24.3mg
【0261】
[実施例13]
9錠(1日量)中に以下の成分を含有する錠剤を、実施例1と同様の方法により製造した。
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物) 204.3mg
ブロムヘキシン塩酸塩(山洋化学製:商品名 ブロムヘキシン塩酸塩)12mg
沈降炭酸カルシウム(三共精粉製:商品名 沈降炭酸CA) 200mg
ヒドロキシプロピルセルロース 72.9mg
カルメロースカルシウム 243mg
結晶セルロース 1673.5mg
ステアリン酸マグネシウム 24.3mg
【0262】
[実施例14]
9錠(1日量)中に以下の成分を含有する錠剤を、実施例1と同様の方法により製造した。
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物) 204.3mg
アンブロキソール塩酸塩(静岡カフェイン工業所製:商品名 塩酸アンブロキソール)45mg
無水リン酸水素カルシウム(協和化学工業製:商品名 無水リン酸水素カルシウム GS−H) 200mg
ヒドロキシプロピルセルロース 72.9mg
カルメロースカルシウム 243mg
結晶セルロース 1640.5mg
ステアリン酸マグネシウム 24.3mg
【0263】
[実施例15]
9錠(1日量)中に以下の成分を含有する錠剤を、実施例1と同様の方法により製造した。
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物) 204.3mg
アンブロキソール塩酸塩(静岡カフェイン工業所製:商品名 塩酸アンブロキソール)45mg
メタケイ酸アルミン酸マグネシウム(富士化学工業製:商品名 ノイシリンUFL2) 200mg
ヒドロキシプロピルセルロース 72.9mg
カルメロースカルシウム 243mg
結晶セルロース 1640.5mg
ステアリン酸マグネシウム 24.3mg
【0264】
[実施例16]
9錠(1日量)中に以下の成分を含有する錠剤を、実施例1と同様の方法により製造した。
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物) 204.3mg
アンブロキソール塩酸塩(静岡カフェイン工業所製:商品名 塩酸アンブロキソール)45mg
沈降炭酸カルシウム(三共精粉製:商品名 沈降炭酸CA) 200mg
ヒドロキシプロピルセルロース 72.9mg
カルメロースカルシウム 243mg
結晶セルロース 1640.5mg
ステアリン酸マグネシウム 24.3mg
【0265】
[実施例17]
9錠(1日量)中に以下の成分を含有する錠剤を、実施例1と同様の方法により製造した。
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物) 204.3mg
グアイフェネシン(アルプス薬品製:商品名 グアイフェネシン)250mg
水酸化マグネシウム(協和化学工業製:商品名 キョーワスイマグ) 200mg
ヒドロキシプロピルセルロース 72.9mg
カルメロースカルシウム 243mg
結晶セルロース 1435.5mg
ステアリン酸マグネシウム 24.3mg
【0266】
[実施例18]
9錠(1日量)中に以下の成分を含有する錠剤を、実施例1と同様の方法により製造した。
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物) 204.3mg
グアイフェネシン(アルプス薬品製:商品名 グアイフェネシン)250mg
ケイ酸アルミン酸マグネシウム(富田製薬製:商品名 ケイ酸アルミン酸マグネシウム) 200mg
ヒドロキシプロピルセルロース 72.9mg
カルメロースカルシウム 243mg
結晶セルロース 1435.5mg
ステアリン酸マグネシウム 24.3mg
【0267】
[実施例19]
9錠(1日量)中に以下の成分を含有する錠剤を、実施例1と同様の方法により製造した。
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物) 204.3mg
グアイフェネシン(アルプス薬品製:商品名 グアイフェネシン)250mg
無水リン酸水素カルシウム(協和化学工業製:商品名 無水リン酸水素カルシウム GS−H) 200mg
ヒドロキシプロピルセルロース 72.9mg
カルメロースカルシウム 243mg
結晶セルロース 1435.5mg
ステアリン酸マグネシウム 24.3mg
【0268】
[実施例20]
9錠(1日量)中に以下の成分を含有する錠剤を、実施例1と同様の方法により製造した。
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物) 204.3mg
グアイフェネシン(アルプス薬品製:商品名 グアイフェネシン)250mg
酸化マグネシウム(富田製薬製:商品名 重質酸化マグネシウム) 200mg
ヒドロキシプロピルセルロース 72.9mg
カルメロースカルシウム 243mg
結晶セルロース 1435.5mg
ステアリン酸マグネシウム 24.3mg
【0269】
[実施例21]
9錠(1日量)中に以下の成分を含有する錠剤を、実施例1と同様の方法により製造した。
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物) 204.3mg
グアイフェネシン(アルプス薬品製:商品名 グアイフェネシン)250mg
メタケイ酸アルミン酸マグネシウム(富士化学工業製:商品名 ノイシリンUFL2) 200mg
ヒドロキシプロピルセルロース 72.9mg
カルメロースカルシウム 243mg
結晶セルロース 1435.5mg
ステアリン酸マグネシウム 24.3mg
【0270】
[実施例22]
9錠(1日量)中に以下の成分を含有する錠剤を、実施例1と同様の方法により製造した。
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物) 204.3mg
グアイフェネシン(アルプス薬品製:商品名 グアイフェネシン)250mg
沈降炭酸カルシウム(三共精粉製:商品名 沈降炭酸CA) 200mg
ヒドロキシプロピルセルロース 72.9mg
カルメロースカルシウム 243mg
結晶セルロース 1435.5mg
ステアリン酸マグネシウム 24.3mg
【0271】
[実施例23]
9錠(1日量)中に以下の成分を含有する錠剤を、実施例1と同様の方法により製造した。
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物) 204.3mg
グアヤコールスルホン酸カリウム(米沢浜理薬品工業製:商品名 グアヤコールスルホン酸カリウム)250mg
水酸化マグネシウム(協和化学工業製:商品名 キョーワスイマグ) 200mg
ヒドロキシプロピルセルロース 72.9mg
カルメロースカルシウム 243mg
結晶セルロース 1435.5mg
ステアリン酸マグネシウム 24.3mg
【0272】
[実施例24]
9錠(1日量)中に以下の成分を含有する錠剤を、実施例1と同様の方法により製造した。
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物) 204.3mg
グアヤコールスルホン酸カリウム(米沢浜理薬品工業製:商品名 グアヤコールスルホン酸カリウム)250mg
ケイ酸アルミン酸マグネシウム(富田製薬製:商品名 ケイ酸アルミン酸マグネシウム) 200mg
ヒドロキシプロピルセルロース 72.9mg
カルメロースカルシウム 243mg
結晶セルロース 1435.5mg
ステアリン酸マグネシウム 24.3mg
【0273】
[実施例25]
9錠(1日量)中に以下の成分を含有する錠剤を、実施例1と同様の方法により製造した。
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物) 204.3mg
グアヤコールスルホン酸カリウム(米沢浜理薬品工業製:商品名 グアヤコールスルホン酸カリウム)250mg
無水リン酸水素カルシウム(協和化学工業製:商品名 無水リン酸水素カルシウム GS−H) 200mg
ヒドロキシプロピルセルロース 72.9mg
カルメロースカルシウム 243mg
結晶セルロース 1435.5mg
ステアリン酸マグネシウム 24.3mg
【0274】
[実施例26]
9錠(1日量)中に以下の成分を含有する錠剤を、実施例1と同様の方法により製造した。
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物) 204.3mg
グアヤコールスルホン酸カリウム(米沢浜理薬品工業製:商品名 グアヤコールスルホン酸カリウム)250mg
酸化マグネシウム(富田製薬製:商品名 重質酸化マグネシウム) 200mg
ヒドロキシプロピルセルロース 72.9mg
カルメロースカルシウム 243mg
結晶セルロース 1435.5mg
ステアリン酸マグネシウム 24.3mg
【0275】
[実施例27]
9錠(1日量)中に以下の成分を含有する錠剤を、実施例1と同様の方法により製造した。
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物) 204.3mg
グアヤコールスルホン酸カリウム(米沢浜理薬品工業製:商品名 グアヤコールスルホン酸カリウム)250mg
メタケイ酸アルミン酸マグネシウム(富士化学工業製:商品名 ノイシリンUFL2) 200mg
ヒドロキシプロピルセルロース 72.9mg
カルメロースカルシウム 243mg
結晶セルロース 1435.5mg
ステアリン酸マグネシウム 24.3mg
【0276】
[実施例28]
9錠(1日量)中に以下の成分を含有する錠剤を、実施例1と同様の方法により製造した。
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物) 204.3mg
グアヤコールスルホン酸カリウム(米沢浜理薬品工業製:商品名 グアヤコールスルホン酸カリウム)250mg
沈降炭酸カルシウム(三共精粉製:商品名 沈降炭酸CA) 200mg
ヒドロキシプロピルセルロース 72.9mg
カルメロースカルシウム 243mg
結晶セルロース 1435.5mg
ステアリン酸マグネシウム 24.3mg
【0277】
[実施例29]
9錠(1日量)中に以下の成分を含有する錠剤を、実施例1と同様の方法により製造した。
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物) 204.3mg
ジヒドロコデインリン酸塩(塩野義製薬製:商品名 リン酸ジヒドロコデイン「シオノギ」)24mg
水酸化マグネシウム(協和化学工業製:商品名 キョーワスイマグ) 200mg
ヒドロキシプロピルセルロース 72.9mg
カルメロースカルシウム 243mg
結晶セルロース 1661.5mg
ステアリン酸マグネシウム 24.3mg
【0278】
[実施例30]
9錠(1日量)中に以下の成分を含有する錠剤を、実施例1と同様の方法により製造した。
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物) 204.3mg
ジヒドロコデインリン酸塩(塩野義製薬製:商品名 リン酸ジヒドロコデイン「シオノギ」)24mg
無水リン酸水素カルシウム(協和化学工業製:商品名 無水リン酸水素カルシウム GS−H) 200mg
ヒドロキシプロピルセルロース 72.9mg
カルメロースカルシウム 243mg
結晶セルロース 1661.5mg
ステアリン酸マグネシウム 24.3mg
【0279】
[実施例31]
9錠(1日量)中に以下の成分を含有する錠剤を、実施例1と同様の方法により製造した。
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物) 204.3mg
ジヒドロコデインリン酸塩(塩野義製薬製:商品名 リン酸ジヒドロコデイン「シオノギ」)24mg
メタケイ酸アルミン酸マグネシウム(富士化学工業製:商品名 ノイシリンUFL2) 200mg
ヒドロキシプロピルセルロース 72.9mg
カルメロースカルシウム 243mg
結晶セルロース 1661.5mg
ステアリン酸マグネシウム 24.3mg
【0280】
[実施例32]
9錠(1日量)中に以下の成分を含有する錠剤を、実施例1と同様の方法により製造した。
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物) 204.3mg
ジヒドロコデインリン酸塩(塩野義製薬製:商品名 リン酸ジヒドロコデイン「シオノギ」)24mg
沈降炭酸カルシウム(三共精粉製:商品名 沈降炭酸CA) 200mg
ヒドロキシプロピルセルロース 72.9mg
カルメロースカルシウム 243mg
結晶セルロース 1661.5mg
ステアリン酸マグネシウム 24.3mg
【0281】
[実施例33]
9錠(1日量)中に以下の成分を含有する錠剤を、実施例4と同様の方法により製造した。
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物) 204.3mg
ジヒドロコデインリン酸塩(塩野義製薬製:商品名 リン酸ジヒドロコデイン「シオノギ」)24mg
酸化マグネシウム(富田製薬製:商品名 重質酸化マグネシウム) 200mg
ヒドロキシプロピルセルロース 72.9mg
カルメロースカルシウム 243mg
乳糖水和物 1661.5mg
ステアリン酸マグネシウム 24.3mg
【0282】
[実施例34]
9錠(1日量)中に以下の成分を含有する錠剤を、実施例1と同様の方法により製造した。
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物) 204.3mg
dl−メチルエフェドリン塩酸塩(アルプス薬品工業製:商品名 日本薬局方 dl−塩酸メチルエフェドリン末) 60mg
水酸化マグネシウム(協和化学工業製:商品名 キョーワスイマグ) 200mg
ヒドロキシプロピルセルロース 72.9mg
カルメロースカルシウム 243mg
結晶セルロース 1625.5mg
ステアリン酸マグネシウム 24.3mg
【0283】
[実施例35]
9錠(1日量)中に以下の成分を含有する錠剤を、実施例1と同様の方法により製造した。
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物) 204.3mg
dl−メチルエフェドリン塩酸塩(アルプス薬品工業製:商品名 日本薬局方 dl−塩酸メチルエフェドリン末) 60mg
無水リン酸水素カルシウム(協和化学工業製:商品名 無水リン酸水素カルシウム GS−H) 200mg
ヒドロキシプロピルセルロース 72.9mg
カルメロースカルシウム 243mg
結晶セルロース 1625.5mg
ステアリン酸マグネシウム 24.3mg
【0284】
[実施例36]
9錠(1日量)中に以下の成分を含有する錠剤を、実施例1と同様の方法により製造した。
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物) 204.3mg
dl−メチルエフェドリン塩酸塩(アルプス薬品工業製:商品名 日本薬局方 dl−塩酸メチルエフェドリン末) 60mg
メタケイ酸アルミン酸マグネシウム(富士化学工業製:商品名 ノイシリンUFL2) 200mg
ヒドロキシプロピルセルロース 72.9mg
カルメロースカルシウム 243mg
結晶セルロース 1625.5mg
ステアリン酸マグネシウム 24.3mg
【0285】
[実施例37]
9錠(1日量)中に以下の成分を含有する錠剤を、実施例1と同様の方法により製造した。
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物) 204.3mg
dl−メチルエフェドリン塩酸塩(アルプス薬品工業製:商品名 日本薬局方 dl−塩酸メチルエフェドリン末) 60mg
沈降炭酸カルシウム(三共精粉製:商品名 沈降炭酸CA) 200mg
ヒドロキシプロピルセルロース 72.9mg
カルメロースカルシウム 243mg
結晶セルロース 1625.5mg
ステアリン酸マグネシウム 24.3mg
【0286】
[実施例38]
9錠(1日量)中に以下の成分を含有する錠剤を、実施例4と同様の方法により製造した。
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物) 204.3mg
dl−メチルエフェドリン塩酸塩(アルプス薬品工業製:商品名 日本薬局方 dl−塩酸メチルエフェドリン末) 60mg
酸化マグネシウム(富田製薬製:商品名 重質酸化マグネシウム) 200mg
ヒドロキシプロピルセルロース 72.9mg
カルメロースカルシウム 243mg
乳糖水和物 1625.5mg
ステアリン酸マグネシウム 24.3mg
【0287】
[実施例39]
9錠(1日量)中に以下の成分を含有する錠剤を、実施例1と同様の方法により製造した。
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物) 204.3mg
無水カフェイン(静岡カフェイン工業所製:商品名 無水カフェイン)150mg
水酸化マグネシウム(協和化学工業製:商品名 キョーワスイマグ) 200mg
ヒドロキシプロピルセルロース 72.9mg
カルメロースカルシウム 243mg
結晶セルロース 1535.5mg
ステアリン酸マグネシウム 24.3mg
【0288】
[実施例40]
9錠(1日量)中に以下の成分を含有する錠剤を、実施例1と同様の方法により製造した。
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物) 204.3mg
無水カフェイン(静岡カフェイン工業所製:商品名 無水カフェイン)150mg
ケイ酸アルミン酸マグネシウム(富田製薬製:商品名 ケイ酸アルミン酸マグネシウム) 200mg
ヒドロキシプロピルセルロース 72.9mg
カルメロースカルシウム 243mg
結晶セルロース 1535.5mg
ステアリン酸マグネシウム 24.3mg
【0289】
[実施例41]
9錠(1日量)中に以下の成分を含有する錠剤を、実施例1と同様の方法により製造した。
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物) 204.3mg
無水カフェイン(静岡カフェイン工業所製:商品名 無水カフェイン)150mg
無水リン酸水素カルシウム(協和化学工業製:商品名 無水リン酸水素カルシウム GS−H) 200mg
ヒドロキシプロピルセルロース 72.9mg
カルメロースカルシウム 243mg
結晶セルロース 1535.5mg
ステアリン酸マグネシウム 24.3mg
【0290】
[実施例42]
9錠(1日量)中に以下の成分を含有する錠剤を、実施例1と同様の方法により製造した。
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物) 204.3mg
無水カフェイン(静岡カフェイン工業所製:商品名 無水カフェイン)150mg
酸化マグネシウム(富田製薬製:商品名 重質酸化マグネシウム) 200mg
ヒドロキシプロピルセルロース 72.9mg
カルメロースカルシウム 243mg
結晶セルロース 1535.5mg
ステアリン酸マグネシウム 24.3mg
【0291】
[実施例43]
9錠(1日量)中に以下の成分を含有する錠剤を、実施例1と同様の方法により製造した。
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物) 204.3mg
無水カフェイン(静岡カフェイン工業所製:商品名 無水カフェイン)150mg
メタケイ酸アルミン酸マグネシウム(富士化学工業製:商品名 ノイシリンUFL2) 200mg
ヒドロキシプロピルセルロース 72.9mg
カルメロースカルシウム 243mg
結晶セルロース 1535.5mg
ステアリン酸マグネシウム 24.3mg
【0292】
[実施例44]
9錠(1日量)中に以下の成分を含有する錠剤を、実施例1と同様の方法により製造した。
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物) 204.3mg
無水カフェイン(静岡カフェイン工業所製:商品名 無水カフェイン)150mg
沈降炭酸カルシウム(三共精粉製:商品名 沈降炭酸CA) 200mg
ヒドロキシプロピルセルロース 72.9mg
カルメロースカルシウム 243mg
結晶セルロース 1535.5mg
ステアリン酸マグネシウム 24.3mg
【0293】
[実施例45]
9錠(1日量)中に以下の成分を含有する錠剤を、実施例1と同様の方法により製造した。
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物) 204.3mg
無水カフェイン(静岡カフェイン工業所製:商品名 無水カフェイン)150mg
乾燥水酸化アルミニウムゲル(協和化学工業製:商品名 乾燥水酸化アルミニウムゲル) 200mg
ヒドロキシプロピルセルロース 72.9mg
カルメロースカルシウム 243mg
結晶セルロース 1535.5mg
ステアリン酸マグネシウム 24.3mg
【0294】
[実施例46]
9錠(1日量)中に以下の成分を含有する錠剤を、実施例1と同様の方法により製造した。
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物) 204.3mg
無水カフェイン(静岡カフェイン工業所製:商品名 無水カフェイン)150mg
合成ヒドロタルサイト(富田製薬製:商品名 合成ヒドロタルサイト) 200mg
ヒドロキシプロピルセルロース 72.9mg
カルメロースカルシウム 243mg
結晶セルロース 1535.5mg
ステアリン酸マグネシウム 24.3mg
【0295】
[実施例47]
9錠(1日量)中に以下の成分を含有する錠剤を、実施例1と同様の方法により製造した。
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物) 204.3mg
ブロムワレリル尿素(八代製薬製:商品名 日本薬局方 ブロモバレリル尿素P) 600mg
酸化マグネシウム(富田製薬製:商品名 重質酸化マグネシウム) 200mg
ヒドロキシプロピルセルロース 72.9mg
カルメロースカルシウム 243mg
結晶セルロース 1085.5mg
ステアリン酸マグネシウム 24.3mg
【0296】
[実施例48]
9錠(1日量)中に以下の成分を含有する錠剤を、実施例1と同様の方法により製造した。
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物) 204.3mg
ブロムワレリル尿素(八代製薬製:商品名 日本薬局方 ブロモバレリル尿素P) 600mg
メタケイ酸アルミン酸マグネシウム(富士化学工業製:商品名 ノイシリンUFL2) 200mg
ヒドロキシプロピルセルロース 72.9mg
カルメロースカルシウム 243mg
結晶セルロース 1085.5mg
ステアリン酸マグネシウム 24.3mg
【0297】
[実施例49]
9錠(1日量)中に以下の成分を含有する錠剤を、実施例1と同様の方法により製造した。
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物) 204.3mg
ブロムワレリル尿素(八代製薬製:商品名 日本薬局方 ブロモバレリル尿素P) 600mg
乾燥水酸化アルミニウムゲル(協和化学工業製:商品名 乾燥水酸化アルミニウムゲル) 200mg
ヒドロキシプロピルセルロース 72.9mg
カルメロースカルシウム 243mg
結晶セルロース 1085.5mg
ステアリン酸マグネシウム 24.3mg
【0298】
[実施例50]
9錠(1日量)中に以下の成分を含有する錠剤を、実施例1と同様の方法により製造した。
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物) 204.3mg
ブロムワレリル尿素(八代製薬製:商品名 日本薬局方 ブロモバレリル尿素P) 600mg
合成ヒドロタルサイト(富田製薬製:商品名 合成ヒドロタルサイト) 200mg
ヒドロキシプロピルセルロース 72.9mg
カルメロースカルシウム 243mg
結晶セルロース 1085.5mg
ステアリン酸マグネシウム 24.3mg
【0299】
[実施例51]
9錠(1日量)中に以下の成分を含有する錠剤を、実施例1と同様の方法により製造した。
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物) 204.3mg
アリルイソプロピルアセチル尿素(金剛化学製:商品名 アリプロナール「コンゴー」) 180mg
酸化マグネシウム(富田製薬製:商品名 重質酸化マグネシウム) 200mg
ヒドロキシプロピルセルロース 72.9mg
カルメロースカルシウム 243mg
結晶セルロース 1505.5mg
ステアリン酸マグネシウム 24.3mg
【0300】
[実施例52]
9錠(1日量)中に以下の成分を含有する錠剤を、実施例1と同様の方法により製造した。
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物) 204.3mg
アリルイソプロピルアセチル尿素(金剛化学製:商品名 アリプロナール「コンゴー」) 180mg
メタケイ酸アルミン酸マグネシウム(富士化学工業製:商品名 ノイシリンUFL2) 200mg
ヒドロキシプロピルセルロース 72.9mg
カルメロースカルシウム 243mg
結晶セルロース 1505.5mg
ステアリン酸マグネシウム 24.3mg
【0301】
[実施例53]
9錠(1日量)中に以下の成分を含有する錠剤を、実施例1と同様の方法により製造した。
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物) 204.3mg
アリルイソプロピルアセチル尿素(金剛化学製:商品名 アリプロナール「コンゴー」) 180mg
乾燥水酸化アルミニウムゲル(協和化学工業製:商品名 乾燥水酸化アルミニウムゲル) 200mg
ヒドロキシプロピルセルロース 72.9mg
カルメロースカルシウム 243mg
結晶セルロース 1505.5mg
ステアリン酸マグネシウム 24.3mg
【0302】
[実施例54]
9錠(1日量)中に以下の成分を含有する錠剤を、実施例1と同様の方法により製造した。
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物) 204.3mg
アリルイソプロピルアセチル尿素(金剛化学製:商品名 アリプロナール「コンゴー」) 180mg
合成ヒドロタルサイト(富田製薬製:商品名 合成ヒドロタルサイト) 200mg
ヒドロキシプロピルセルロース 72.9mg
カルメロースカルシウム 243mg
結晶セルロース 1505.5mg
ステアリン酸マグネシウム 24.3mg
【0303】
[実施例55]
9錠(1日量)中に以下の成分を含有する錠剤を、実施例1と同様の方法により製造した。
クレマスチンフマル酸塩(ダイト製:商品名 クレマスチンフマル酸塩) 1.34mg
リゾチーム塩酸塩(エーザイ製:商品名 塩化リゾチーム) 90mg
ベラドンナ総アルカロイド 0.3mg
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物) 204.3mg
ジヒドロコデインリン酸塩(塩野義製薬製:商品名 リン酸ジヒドロコデイン「シオノギ」) 24mg
ノスカピン 48mg
dl−メチルエフェドリン塩酸塩(アルプス薬品工業製:商品名 日本薬局方 dl−塩酸メチルエフェドリン末) 60mg
無水カフェイン(静岡カフェイン工業所製:商品名 無水カフェイン)75mg
ベンフォチアミン(ビタミンB1誘導体) 24mg
メタケイ酸アルミン酸マグネシウム(富士化学工業製:商品名 ノイシリンUFL2) 200mg
ヒドロキシプロピルセルロース 72.9mg
カルメロースカルシウム 243mg
結晶セルロース 1362.86mg
ステアリン酸マグネシウム 24.3mg
【0304】
[実施例56]
9錠(1日量)中に以下の成分を含有する錠剤を、実施例1と同様の方法により製造した。
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物) 204.3mg
アンブロキソール塩酸塩(静岡カフェイン工業所製:商品名 塩酸アンブロキソール) 45mg
ジヒドロコデインリン酸塩(塩野義製薬製:商品名 リン酸ジヒドロコデイン「シオノギ」) 24mg
dl−メチルエフェドリン塩酸塩(アルプス薬品工業製:商品名 日本薬局方 dl−塩酸メチルエフェドリン末) 60mg
dl−クロルフェニラミンマレイン酸塩(金剛化学製:商品名 マレイン酸クロルフェニラミン) 7.5mg
無水カフェイン(静岡カフェイン工業所製:商品名 無水カフェイン) 75mg
チアミン硝化物(ビタミンB1硝酸塩) 24mg
リボフラビン(ビタミンB2)12mg
アスコルビン酸(ビタミンC) 500mg
メタケイ酸アルミン酸マグネシウム(富士化学工業製:商品名 ノイシリンUFL2) 200mg
ヒドロキシプロピルセルロース 72.9mg
カルメロースカルシウム 243mg
結晶セルロース 938mg
ステアリン酸マグネシウム 24.3mg
【0305】
[実施例57]
9錠(1日量)中に以下の成分を含有する錠剤を、実施例1と同様の方法により製造した。
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物) 204.3mg
エテンザミド 252mg
ブロムワレリル尿素(八代製薬製:商品名 日本薬局方 ブロモバレリル尿素P) 600mg
無水カフェイン(静岡カフェイン工業所製:商品名 無水カフェイン)150mg
ヒドロキシプロピルセルロース 72.9mg
カルメロースカルシウム 243mg
結晶セルロース 883.5mg
ステアリン酸マグネシウム 24.3mg
【0306】
[実施例58]
9錠(1日量)中に以下の成分を含有する錠剤を、実施例1と同様の方法により製造した。
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物) 204.3mg
アリルイソプロピルアセチル尿素(金剛化学製:商品名 アリプロナール「コンゴー」) 180mg
無水カフェイン(静岡カフェイン工業所製:商品名 無水カフェイン) 240mg
酸化マグネシウム(富田製薬製:商品名 重質酸化マグネシウム) 300mg
ヒドロキシプロピルセルロース 72.9mg
カルメロースカルシウム 243mg
結晶セルロース 1165.5mg
ステアリン酸マグネシウム 24.3mg
【0307】
[実施例59]
実施例1で得た錠剤30錠及び合成ゼオライト1g(新越化成工業製:商品名 MS−W1506)をガラス瓶(3K規格瓶)に入れ、医薬製剤を製した。
【0308】
[実施例60]
実施例2で得た錠剤30錠及び合成ゼオライト1g(新越化成工業製:商品名 MS−W1506)をガラス瓶(3K規格瓶)に入れ、医薬製剤を製した。
【0309】
[実施例61]
実施例3で得た錠剤30錠及び合成ゼオライト1g(新越化成工業製:商品名 MS−W1506)をガラス瓶(3K規格瓶)に入れ、医薬製剤を製した。
【0310】
[実施例62]
実施例4で得た錠剤30錠及び合成ゼオライト1g(新越化成工業製:商品名 MS−W1506)をガラス瓶(3K規格瓶)に入れ、医薬製剤を製した。
【0311】
[実施例63]
実施例5で得た錠剤30錠及び合成ゼオライト1g(新越化成工業製:商品名 MS−W1506)をガラス瓶(3K規格瓶)に入れ、医薬製剤を製した。
【0312】
[実施例64]
実施例6で得た錠剤30錠及び合成ゼオライト1g(新越化成工業製:商品名 MS−W1506)をガラス瓶(3K規格瓶)に入れ、医薬製剤を製した。
【0313】
[実施例65]
実施例7で得た錠剤30錠及び合成ゼオライト1g(新越化成工業製:商品名 MS−W1506)をガラス瓶(3K規格瓶)に入れ、医薬製剤を製した。
【0314】
[実施例66]
実施例8で得た錠剤30錠及び合成ゼオライト1g(新越化成工業製:商品名 MS−W1506)をガラス瓶(3K規格瓶)に入れ、医薬製剤を製した。
【0315】
[実施例67]
実施例9で得た錠剤30錠及び合成ゼオライト1g(新越化成工業製:商品名 MS−W1506)をガラス瓶(3K規格瓶)に入れ、医薬製剤を製した。
【0316】
[実施例68]
実施例10で得た錠剤30錠及び合成ゼオライト1g(新越化成工業製:商品名 MS−W1506)をガラス瓶(3K規格瓶)に入れ、医薬製剤を製した。
【0317】
[実施例69]
実施例11で得た錠剤30錠及び合成ゼオライト1g(新越化成工業製:商品名 MS−W1506)をガラス瓶(3K規格瓶)に入れ、医薬製剤を製した。
【0318】
[実施例70]
実施例12で得た錠剤30錠及び合成ゼオライト1g(新越化成工業製:商品名 MS−W1506)をガラス瓶(3K規格瓶)に入れ、医薬製剤を製した。
【0319】
[実施例71]
実施例13で得た錠剤30錠及び合成ゼオライト1g(新越化成工業製:商品名 MS−W1506)をガラス瓶(3K規格瓶)に入れ、医薬製剤を製した。
【0320】
[実施例72]
実施例14で得た錠剤30錠及び合成ゼオライト1g(新越化成工業製:商品名 MS−W1506)をガラス瓶(3K規格瓶)に入れ、医薬製剤を製した。
【0321】
[実施例73]
実施例15で得た錠剤30錠及び合成ゼオライト1g(新越化成工業製:商品名 MS−W1506)をガラス瓶(3K規格瓶)に入れ、医薬製剤を製した。
【0322】
[実施例74]
実施例16で得た錠剤30錠及び合成ゼオライト1g(新越化成工業製:商品名 MS−W1506)をガラス瓶(3K規格瓶)に入れ、医薬製剤を製した。
【0323】
[実施例75]
実施例17で得た錠剤30錠及び合成ゼオライト1g(新越化成工業製:商品名 MS−W1506)をガラス瓶(3K規格瓶)に入れ、医薬製剤を製した。
【0324】
[実施例76]
実施例18で得た錠剤30錠及び合成ゼオライト1g(新越化成工業製:商品名 MS−W1506)をガラス瓶(3K規格瓶)に入れ、医薬製剤を製した。
【0325】
[実施例77]
実施例19で得た錠剤30錠及び合成ゼオライト1g(新越化成工業製:商品名 MS−W1506)をガラス瓶(3K規格瓶)に入れ、医薬製剤を製した。
【0326】
[実施例78]
実施例20で得た錠剤30錠及び合成ゼオライト1g(新越化成工業製:商品名 MS−W1506)をガラス瓶(3K規格瓶)に入れ、医薬製剤を製した。
【0327】
[実施例79]
実施例21で得た錠剤30錠及び合成ゼオライト1g(新越化成工業製:商品名 MS−W1506)をガラス瓶(3K規格瓶)に入れ、医薬製剤を製した。
【0328】
[実施例80]
実施例22で得た錠剤30錠及び合成ゼオライト1g(新越化成工業製:商品名 MS−W1506)をガラス瓶(3K規格瓶)に入れ、医薬製剤を製した。
【0329】
[実施例81]
実施例23で得た錠剤30錠及び合成ゼオライト1g(新越化成工業製:商品名 MS−W1506)をガラス瓶(3K規格瓶)に入れ、医薬製剤を製した。
【0330】
[実施例82]
実施例24で得た錠剤30錠及び合成ゼオライト1g(新越化成工業製:商品名 MS−W1506)をガラス瓶(3K規格瓶)に入れ、医薬製剤を製した。
【0331】
[実施例83]
実施例25で得た錠剤30錠及び合成ゼオライト1g(新越化成工業製:商品名 MS−W1506)をガラス瓶(3K規格瓶)に入れ、医薬製剤を製した。
【0332】
[実施例84]
実施例26で得た錠剤30錠及び合成ゼオライト1g(新越化成工業製:商品名 MS−W1506)をガラス瓶(3K規格瓶)に入れ、医薬製剤を製した。
【0333】
[実施例85]
実施例27で得た錠剤30錠及び合成ゼオライト1g(新越化成工業製:商品名 MS−W1506)をガラス瓶(3K規格瓶)に入れ、医薬製剤を製した。
【0334】
[実施例86]
実施例28で得た錠剤30錠及び合成ゼオライト1g(新越化成工業製:商品名 MS−W1506)をガラス瓶(3K規格瓶)に入れ、医薬製剤を製した。
【0335】
[実施例87]
実施例29で得た錠剤30錠及び合成ゼオライト1g(新越化成工業製:商品名 MS−W1506)をガラス瓶(3K規格瓶)に入れ、医薬製剤を製した。
【0336】
[実施例88]
実施例30で得た錠剤30錠及び合成ゼオライト1g(新越化成工業製:商品名 MS−W1506)をガラス瓶(3K規格瓶)に入れ、医薬製剤を製した。
【0337】
[実施例89]
実施例31で得た錠剤30錠及び合成ゼオライト1g(新越化成工業製:商品名 MS−W1506)をガラス瓶(3K規格瓶)に入れ、医薬製剤を製した。
【0338】
[実施例90]
実施例32で得た錠剤30錠及び合成ゼオライト1g(新越化成工業製:商品名 MS−W1506)をガラス瓶(3K規格瓶)に入れ、医薬製剤を製した。
【0339】
[実施例91]
実施例33で得た錠剤30錠及び合成ゼオライト1g(新越化成工業製:商品名 MS−W1506)をガラス瓶(3K規格瓶)に入れ、医薬製剤を製した。
【0340】
[実施例92]
実施例34で得た錠剤30錠及び合成ゼオライト1g(新越化成工業製:商品名 MS−W1506)をガラス瓶(3K規格瓶)に入れ、医薬製剤を製した。
【0341】
[実施例93]
実施例35で得た錠剤30錠及び合成ゼオライト1g(新越化成工業製:商品名 MS−W1506)をガラス瓶(3K規格瓶)に入れ、医薬製剤を製した。
【0342】
[実施例94]
実施例36で得た錠剤30錠及び合成ゼオライト1g(新越化成工業製:商品名 MS−W1506)をガラス瓶(3K規格瓶)に入れ、医薬製剤を製した。
【0343】
[実施例95]
実施例37で得た錠剤30錠及び合成ゼオライト1g(新越化成工業製:商品名 MS−W1506)をガラス瓶(3K規格瓶)に入れ、医薬製剤を製した。
【0344】
[実施例96]
実施例38で得た錠剤30錠及び合成ゼオライト1g(新越化成工業製:商品名 MS−W1506)をガラス瓶(3K規格瓶)に入れ、医薬製剤を製した。
【0345】
[実施例97]
実施例39で得た錠剤30錠及び合成ゼオライト1g(新越化成工業製:商品名 MS−W1506)をガラス瓶(3K規格瓶)に入れ、医薬製剤を製した。
【0346】
[実施例98]
実施例40で得た錠剤30錠及び合成ゼオライト1g(新越化成工業製:商品名 MS−W1506)をガラス瓶(3K規格瓶)に入れ、医薬製剤を製した。
【0347】
[実施例99]
実施例41で得た錠剤30錠及び合成ゼオライト1g(新越化成工業製:商品名 MS−W1506)をガラス瓶(3K規格瓶)に入れ、医薬製剤を製した。
【0348】
[実施例100]
実施例42で得た錠剤30錠及び合成ゼオライト1g(新越化成工業製:商品名 MS−W1506)をガラス瓶(3K規格瓶)に入れ、医薬製剤を製した。
【0349】
[実施例101]
実施例43で得た錠剤30錠及び合成ゼオライト1g(新越化成工業製:商品名 MS−W1506)をガラス瓶(3K規格瓶)に入れ、医薬製剤を製した。
【0350】
[実施例102]
実施例44で得た錠剤30錠及び合成ゼオライト1g(新越化成工業製:商品名 MS−W1506)をガラス瓶(3K規格瓶)に入れ、医薬製剤を製した。
【0351】
[実施例103]
実施例45で得た錠剤30錠及び合成ゼオライト1g(新越化成工業製:商品名 MS−W1506)をガラス瓶(3K規格瓶)に入れ、医薬製剤を製した。
【0352】
[実施例104]
実施例46で得た錠剤30錠及び合成ゼオライト1g(新越化成工業製:商品名 MS−W1506)をガラス瓶(3K規格瓶)に入れ、医薬製剤を製した。
【0353】
[実施例105]
実施例47で得た錠剤30錠及び合成ゼオライト1g(新越化成工業製:商品名 MS−W1506)をガラス瓶(3K規格瓶)に入れ、医薬製剤を製した。
【0354】
[実施例106]
実施例48で得た錠剤30錠及び合成ゼオライト1g(新越化成工業製:商品名 MS−W1506)をガラス瓶(3K規格瓶)に入れ、医薬製剤を製した。
【0355】
[実施例107]
実施例49で得た錠剤30錠及び合成ゼオライト1g(新越化成工業製:商品名 MS−W1506)をガラス瓶(3K規格瓶)に入れ、医薬製剤を製した。
【0356】
[実施例108]
実施例50で得た錠剤30錠及び合成ゼオライト1g(新越化成工業製:商品名 MS−W1506)をガラス瓶(3K規格瓶)に入れ、医薬製剤を製した。
【0357】
[実施例109]
実施例51で得た錠剤30錠及び合成ゼオライト1g(新越化成工業製:商品名 MS−W1506)をガラス瓶(3K規格瓶)に入れ、医薬製剤を製した。
【0358】
[実施例110]
実施例52で得た錠剤30錠及び合成ゼオライト1g(新越化成工業製:商品名 MS−W1506)をガラス瓶(3K規格瓶)に入れ、医薬製剤を製した。
【0359】
[実施例111]
実施例53で得た錠剤30錠及び合成ゼオライト1g(新越化成工業製:商品名 MS−W1506)をガラス瓶(3K規格瓶)に入れ、医薬製剤を製した。
【0360】
[実施例112]
実施例54で得た錠剤30錠及び合成ゼオライト1g(新越化成工業製:商品名 MS−W1506)をガラス瓶(3K規格瓶)に入れ、医薬製剤を製した。
【0361】
[実施例113]
実施例55で得た錠剤30錠及び合成ゼオライト1g(新越化成工業製:商品名 MS−W1506)をガラス瓶(3K規格瓶)に入れ、医薬製剤を製した。
【0362】
[実施例114]
実施例56で得た錠剤30錠及び合成ゼオライト1g(新越化成工業製:商品名 MS−W1506)をガラス瓶(3K規格瓶)に入れ、医薬製剤を製した。
【0363】
[実施例116]
実施例57で得た錠剤30錠及び合成ゼオライト1g(新越化成工業製:商品名 MS−W1506)をガラス瓶(3K規格瓶)に入れ、医薬製剤を製した。
【0364】
[実施例116]
実施例58で得た錠剤30錠及び合成ゼオライト1g(新越化成工業製:商品名 MS−W1506)をガラス瓶(3K規格瓶)に入れ、医薬製剤を製した。
【0365】
[実施例117]ロキソプロフェンナトリウム水和物とジヒドロコデインリン酸塩とが実質的に接しない製剤
ロキソプロフェンナトリウム水和物68.1g(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方ロキソプロフェンナトリウム水和物)、29.2gのマクロゴール6000(日本油脂製:商品名 マクロゴール6000P)及びトウモロコシデンプン24.3g(日澱化学製:商品名 トウモロコシデンプンST−C)を65℃湯浴上のガラスビーカー中にて撹拌し、次いで冷却した後、18号篩で篩過して、造粒物を得た。得られた造粒物にジヒドロコデインリン酸塩8g(塩野義製薬製:商品名 リン酸ジヒドロコデイン「シオノギ」)、カルメロースカルシウム81g(五徳薬品製:商品名 ECG505)、乳糖水和物524.6g(DMV製:商品名 乳糖200M)、水酸化マグネシウム66.7g(協和化学工業製:商品名 キョーワスイマグ)及びステアリン酸マグネシウム8.1g(太平化学工業製:商品名 ステアリン酸マグネシウム(植物性))を混合した後、直径8.5mmの杵を取り付けた打錠機(畑鉄工所製:HT−AP18SS型)を用いて打錠し、1錠の質量が270mgの錠剤を得た。
【0366】
[実施例118]ロキソプロフェンナトリウム水和物とジヒドロコデインリン酸塩とが実質的に接しない製剤
9錠中に以下の成分・分量を有する錠剤を、実施例117と同様の方法により製造した。
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物) 204.3mg
ジヒドロコデインリン酸塩(塩野義製薬製:商品名 リン酸ジヒドロコデイン「シオノギ」) 24mg
マクロゴール6000 87.6mg
トウモロコシデンプン 72.9mg
カルメロースカルシウム 243mg
乳糖水和物 1573.9mg
メタケイ酸アルミン酸マグネシウム(富士化学工業製:商品名 ノイシリンUFL2) 200mg
ステアリン酸マグネシウム 24.3mg
【0367】
[実施例119]ロキソプロフェンナトリウム水和物とジヒドロコデインリン酸塩とが実質的に接しない製剤
9錠中に以下の成分・分量を有する錠剤を、実施例117と同様の方法により製造した。
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物) 204.3mg
ジヒドロコデインリン酸塩(塩野義製薬製:商品名 リン酸ジヒドロコデイン「シオノギ」) 24mg
硬化油(川研ファインケミカル製:商品名 K−3ワックス−200) 87.6mg
トウモロコシデンプン 72.9mg
カルメロースカルシウム 243mg
乳糖水和物 1573.9mg
無水リン酸水素カルシウム(協和化学工業製:商品名 無水リン酸水素カルシウム GS−H) 200mg
ステアリン酸マグネシウム 24.3mg
【0368】
[実施例120]ロキソプロフェンナトリウム水和物とジヒドロコデインリン酸塩とが実質的に接しない製剤
9錠中に以下の成分・分量を有する錠剤を、実施例117と同様の方法により製造した。
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物) 204.3mg
ジヒドロコデインリン酸塩(塩野義製薬製:商品名 リン酸ジヒドロコデイン「シオノギ」) 24mg
マクロゴール6000 87.6mg
トウモロコシデンプン 72.9mg
カルメロースカルシウム 243mg
乳糖水和物 1573.9mg
沈降炭酸カルシウム(三共精粉製:商品名 沈降炭酸CA) 200mg
ステアリン酸マグネシウム 24.3mg
【0369】
[実施例121]ロキソプロフェンナトリウム水和物とジヒドロコデインリン酸塩とが実質的に接しない製剤
9錠中に以下の成分・分量を有する錠剤を、実施例117と同様の方法により製造した。
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物) 204.3mg
ジヒドロコデインリン酸塩(塩野義製薬製:商品名 リン酸ジヒドロコデイン「シオノギ」) 24mg
硬化油 87.6mg
トウモロコシデンプン 72.9mg
カルメロースカルシウム 243mg
乳糖水和物 1573.9mg
酸化マグネシウム(富田製薬製:商品名 重質酸化マグネシウム) 200mg
ステアリン酸マグネシウム 24.3mg
【0370】
[実施例122]ロキソプロフェンナトリウム水和物とジヒドロコデインリン酸塩とが実質的に接しない製剤
9錠中に以下の成分・分量を有する錠剤を、実施例117と同様の方法により製造した。
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物) 204.3mg
ジヒドロコデインリン酸塩(塩野義製薬製:商品名 リン酸ジヒドロコデイン「シオノギ」) 24mg
マクロゴール6000 87.6mg
トウモロコシデンプン 72.9mg
カルメロースカルシウム 243mg
乳糖水和物 1573.9mg
酸化マグネシウム(富田製薬製:商品名 重質酸化マグネシウム) 200mg
ステアリン酸マグネシウム 24.3mg
【0371】
[実施例123]ロキソプロフェンナトリウム水和物とd−クロルフェニラミンマレイン酸塩とが実質的に接しない製剤
9錠中に以下の成分・分量を有する錠剤を、実施例117と同様の方法により製造した。
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物) 204.3mg
d−クロルフェニラミンマレイン酸塩(金剛化学製:商品名 D−マレイン酸クロルフェニラミン) 3.5mg
マクロゴール6000 87.6mg
トウモロコシデンプン 72.9mg
カルメロースカルシウム 243mg
乳糖水和物 1594.4mg
メタケイ酸アルミン酸マグネシウム(富士化学工業製:商品名 ノイシリンUFL2) 200mg
ステアリン酸マグネシウム 24.3mg
【0372】
[実施例124]ロキソプロフェンナトリウム水和物とd−クロルフェニラミンマレイン酸塩とが実質的に接しない製剤
9錠中に以下の成分・分量を有する錠剤を、実施例117と同様の方法により製造した。
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物) 204.3mg
d−クロルフェニラミンマレイン酸塩(金剛化学製:商品名 D−マレイン酸クロルフェニラミン) 3.5mg
硬化油 87.6mg
トウモロコシデンプン 72.9mg
カルメロースカルシウム 243mg
乳糖水和物 1594.4mg
酸化マグネシウム(富田製薬製:商品名 重質酸化マグネシウム) 200mg
ステアリン酸マグネシウム 24.3mg
【0373】
[実施例125]ロキソプロフェンナトリウム水和物とクレマスチンフマル酸塩とが実質的に接しない製剤
9錠(1日量)中に以下の成分を含有する錠剤を、実施例117と同様の方法により製造した。
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物) 204.3mg
クレマスチンフマル酸塩(ダイト製:商品名 クレマスチンフマル酸塩) 1.34mg
硬化油 87.6mg
トウモロコシデンプン 72.9mg
カルメロースカルシウム 243mg
乳糖水和物 1596.6mg
無水リン酸水素カルシウム(協和化学工業製:商品名 無水リン酸水素カルシウム GS−H) 200mg
ステアリン酸マグネシウム 24.3mg
【0374】
[実施例126]ロキソプロフェンナトリウム水和物とカルビノキサミンマレイン酸塩とが実質的に接しない製剤
9錠(1日量)中に以下の成分を含有する錠剤を、実施例117と同様の方法により製造した。
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物) 204.3mg
カルビノキサミンマレイン酸塩(金剛化学製:商品名 マレイン酸カルビノキサミン) 7.5mg
マクロゴール6000 87.6mg
トウモロコシデンプン 72.9mg
カルメロースカルシウム 243mg
乳糖水和物 1590.4mg
無水リン酸水素カルシウム(協和化学工業製:商品名 無水リン酸水素カルシウム GS−H) 200mg
ステアリン酸マグネシウム 24.3mg
【0375】
[実施例127]ロキソプロフェンナトリウム水和物とカルビノキサミンマレイン酸塩とが実質的に接しない製剤
9錠(1日量)中に以下の成分を含有する錠剤を、実施例117と同様の方法により製造した。
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物) 204.3mg
カルビノキサミンマレイン酸塩(金剛化学製:商品名 マレイン酸カルビノキサミン) 7.5mg
硬化油 87.6mg
トウモロコシデンプン 72.9mg
カルメロースカルシウム 243mg
乳糖水和物 1590.4mg
沈降炭酸カルシウム(三共精粉製:商品名 沈降炭酸CA) 200mg
ステアリン酸マグネシウム 24.3mg
【0376】
[実施例128]ロキソプロフェンナトリウム水和物とカルビノキサミンマレイン酸塩とが実質的に接しない製剤
9錠(1日量)中に以下の成分を含有する錠剤を、実施例117と同様の方法により製造した。
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物) 204.3mg
カルビノキサミンマレイン酸塩(金剛化学製:商品名 マレイン酸カルビノキサミン) 7.5mg
マクロゴール6000 87.6mg
トウモロコシデンプン 72.9mg
カルメロースカルシウム 243mg
乳糖水和物 1590.4mg
酸化マグネシウム(富田製薬製:商品名 重質酸化マグネシウム) 200mg
ステアリン酸マグネシウム 24.3mg
【0377】
[実施例129]ロキソプロフェンナトリウム水和物とジフェニルピラリン塩酸塩とが実質的に接しない製剤
9錠(1日量)中に以下の成分を含有する錠剤を、実施例117と同様の方法により製造した。
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物) 204.3mg
ジフェニルピラリン塩酸塩(金剛化学製:商品名 塩酸ジフェニルピラリン) 4mg
マクロゴール6000 87.6mg
トウモロコシデンプン 72.9mg
カルメロースカルシウム 243mg
乳糖水和物 1593.9mg
無水リン酸水素カルシウム(協和化学工業製:商品名 無水リン酸水素カルシウム GS−H) 200mg
ステアリン酸マグネシウム 24.3mg
【0378】
[実施例130]ロキソプロフェンナトリウム水和物とジフェニルピラリン塩酸塩とが実質的に接しない製剤
9錠(1日量)中に以下の成分を含有する錠剤を、実施例117と同様の方法により製造した。
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物) 204.3mg
ジフェニルピラリン塩酸塩(金剛化学製:商品名 塩酸ジフェニルピラリン) 4mg
硬化油 87.6mg
トウモロコシデンプン 72.9mg
カルメロースカルシウム 243mg
乳糖水和物 1593.9mg
メタケイ酸アルミン酸マグネシウム(富士化学工業製:商品名 ノイシリンUFL2) 200mg
ステアリン酸マグネシウム 24.3mg
【0379】
[実施例131]ロキソプロフェンナトリウム水和物とブロムヘキシン塩酸塩とが実質的に接しない製剤
9錠(1日量)中に以下の成分を含有する錠剤を、実施例117と同様の方法により製造した。
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物) 204.3mg
ブロムヘキシン塩酸塩(山洋化学製:商品名 ブロムヘキシン塩酸塩) 12mg
マクロゴール6000 87.6mg
トウモロコシデンプン 72.9mg
カルメロースカルシウム 243mg
乳糖水和物 1585.9mg
無水リン酸水素カルシウム(協和化学工業製:商品名 無水リン酸水素カルシウム GS−H) 200mg
ステアリン酸マグネシウム 24.3mg
【0380】
[実施例132]ロキソプロフェンナトリウム水和物とブロムヘキシン塩酸塩とが実質的に接しない製剤
9錠(1日量)中に以下の成分を含有する錠剤を、実施例117と同様の方法により製造した。
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物) 204.3mg
ブロムヘキシン塩酸塩(山洋化学製:商品名 ブロムヘキシン塩酸塩) 12mg
硬化油 87.6mg
トウモロコシデンプン 72.9mg
カルメロースカルシウム 243mg
乳糖水和物 1585.9mg
メタケイ酸アルミン酸マグネシウム(富士化学工業製:商品名 ノイシリンUFL2) 200mg
ステアリン酸マグネシウム 24.3mg
【0381】
[実施例133]ロキソプロフェンナトリウム水和物とブロムヘキシン塩酸塩とが実質的に接しない製剤
9錠(1日量)中に以下の成分を含有する錠剤を、実施例117と同様の方法により製造した。
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物) 204.3mg
ブロムヘキシン塩酸塩(山洋化学製:商品名 ブロムヘキシン塩酸塩) 12mg
硬化油 87.6mg
トウモロコシデンプン 72.9mg
カルメロースカルシウム 243mg
乳糖水和物 1585.9mg
沈降炭酸カルシウム(三共精粉製:商品名 沈降炭酸CA) 200mg
ステアリン酸マグネシウム 24.3mg
【0382】
[実施例134]ロキソプロフェンナトリウム水和物とアンブロキソール塩酸塩とが実質的に接しない製剤
9錠(1日量)中に以下の成分を含有する錠剤を、実施例117と同様の方法により製造した。
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物) 204.3mg
アンブロキソール塩酸塩(静岡カフェイン工業所製:商品名 塩酸アンブロキソール) 45mg
マクロゴール6000 87.6mg
トウモロコシデンプン 72.9mg
カルメロースカルシウム 243mg
乳糖水和物 1552.9mg
無水リン酸水素カルシウム(協和化学工業製:商品名 無水リン酸水素カルシウム) 200mg
ステアリン酸マグネシウム 24.3mg
【0383】
[実施例135]ロキソプロフェンナトリウム水和物とアンブロキソール塩酸塩とが実質的に接しない製剤
9錠(1日量)中に以下の成分を含有する錠剤を、実施例117と同様の方法により製造した。
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物) 204.3mg
アンブロキソール塩酸塩(静岡カフェイン工業所製:商品名 塩酸アンブロキソール) 45mg
硬化油 87.6mg
トウモロコシデンプン 72.9mg
カルメロースカルシウム 243mg
乳糖水和物 1552.9mg
メタケイ酸アルミン酸マグネシウム(富士化学工業製:商品名 ノイシリンUFL2) 200mg
ステアリン酸マグネシウム 24.3mg
【0384】
[実施例136]ロキソプロフェンナトリウム水和物とアンブロキソール塩酸塩とが実質的に接しない製剤
9錠(1日量)中に以下の成分を含有する錠剤を、実施例117と同様の方法により製造した。
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物) 204.3mg
アンブロキソール塩酸塩(静岡カフェイン工業所製:商品名 塩酸アンブロキソール) 45mg
マクロゴール6000 87.6mg
トウモロコシデンプン 72.9mg
カルメロースカルシウム 243mg
乳糖水和物 1552.9mg
沈降炭酸カルシウム(三共精粉製:商品名 沈降炭酸CA) 200mg
ステアリン酸マグネシウム 24.3mg
【0385】
[実施例137]ロキソプロフェンナトリウム水和物とグアヤコールスルホン酸カリウムとが実質的に接しない製剤
9錠(1日量)中に以下の成分を含有する錠剤を、実施例117と同様の方法により製造した。
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物) 204.3mg
グアヤコールスルホン酸カリウム(米沢浜理薬品工業製:商品名 グアヤコールスルホン酸カリウム) 250mg
マクロゴール6000 87.6mg
トウモロコシデンプン 72.9mg
カルメロースカルシウム 243mg
乳糖水和物 1347.9mg
水酸化マグネシウム(協和化学工業製:商品名 キョーワスイマグ) 200mg
ステアリン酸マグネシウム 24.3mg
【0386】
[実施例138]ロキソプロフェンナトリウム水和物とグアヤコールスルホン酸カリウムとが実質的に接しない製剤
9錠(1日量)中に以下の成分を含有する錠剤を、実施例117と同様の方法により製造した。
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物) 204.3mg
グアヤコールスルホン酸カリウム(米沢浜理薬品工業製:商品名 グアヤコールスルホン酸カリウム) 250mg
硬化油 87.6mg
トウモロコシデンプン 72.9mg
カルメロースカルシウム 243mg
乳糖水和物 1347.9mg
ケイ酸アルミン酸マグネシウム(富田製薬製:商品名 ケイ酸アルミン酸マグネシウム) 200mg
ステアリン酸マグネシウム 24.3mg
【0387】
[実施例139]ロキソプロフェンナトリウム水和物と安息香酸ナトリウムカフェインとが実質的に接しない製剤
9錠(1日量)中に以下の成分を含有する錠剤を、実施例117と同様の方法により製造した。
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物) 204.3mg
安息香酸ナトリウムカフェイン(静岡カフェイン製:商品名 安息香酸ナトリウムカフェイン) 300mg
マクロゴール6000 87.6mg
トウモロコシデンプン 72.9mg
カルメロースカルシウム 243mg
乳糖水和物 1297.9mg
無水リン酸水素カルシウム(協和化学工業製:商品名 無水リン酸水素カルシウム GS−H) 200mg
ステアリン酸マグネシウム 24.3mg
【0388】
[実施例140]ロキソプロフェンナトリウム水和物とブロムワレリル尿素とが実質的に接しない製剤
9錠(1日量)中に以下の成分を含有する錠剤を、実施例117と同様の方法により製造した。
ロキソプロフェンナトリウム水和物(大和薬品工業製:商品名 日本薬局方 ロキソプロフェンナトリウム水和物) 204.3mg
ブロムワレリル尿素(八代製薬製:商品名 日本薬局方 ブロモバレリル尿素P) 600mg
硬化油 87.6mg
トウモロコシデンプン 72.9mg
カルメロースカルシウム 243mg
乳糖水和物 997.9mg
酸化マグネシウム(富田製薬製:商品名 重質酸化マグネシウム) 200mg
ステアリン酸マグネシウム 24.3mg