【発明が解決しようとする課題】
【0006】
図10は、比較形態に係る遠心圧縮機の回転軸に垂直な概略断面図である。
図10に示す比較形態では、ディフューザ部010は、軸方向視において円形形状を有しており、ディフューザ部010の外周縁010Eとインペラの回転中心Oとの距離Rは、周方向位置によらず一定である。
【0007】
一般に、遠心圧縮機の小流量作動点では、スクロール流路004内の流れは、スクロール流路の巻始め004aから巻き終わり004bにかけて減速流れとなり、巻き始めにおける圧力は巻き終わりにおける圧力よりも低くなる。このため、スクロール流路では、舌部012の角度位置において巻き終わりから巻き始めへの再循環流fcが発生する。このような再循環流は、主流が流路接続部に急激に引き込まれる結果として剥離が発生するため、高損失を生じる主要因の一つとなる。
【0008】
また、本発明者の知見によれば、
図11及び
図12A〜
図12Cに示すように、ディフューザ出口08aからの流れfdは、スクロール流路004の流路壁に沿って旋回流を形成するため、比較形態に係る円形断面形状で形成されたスクロール流路における巻始め004aでは、スクロール流路の流路断面のうち外周側の領域Doにディフューザ出口からの流れが偏ってしまう(
図11及び
図12A〜
図12Cに示す例では、舌部12の角度位置をθ=0度とし、舌部12の角度位置に対して下流側への角度位置をθとすると、θ=0度の角度位置及びθ=15度の角度位置では、領域Doにディフューザ出口からの流れが偏ってしまう)。したがって、スクロール流路における巻始めでは、
図13に示すように、ディフューザ出口からの流れが充満していない内周側の領域Diに再循環流fcが流入しやすくなっており、このことが、再循環流の流量を増加させて再循環流に伴う損失を増加させる要因となっている。
【0009】
特許文献1には、圧力脈動の発生を低減することを目的とした遠心圧縮機の構成が示されているが、舌部近傍における再循環流れを抑制するための遠心圧縮機の構成は開示されていない。
【0010】
本発明は、上述した課題に鑑みなされたものであって、再循環流に伴う損失の低減によって圧縮機性能を向上可能な遠心圧縮機、及びこれを備える遠心圧縮機を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0011】
(1)本発明の少なくとも一実施形態に係る遠心圧縮機は、インペラと、前記インペラを収容するケーシングと、を備える遠心圧縮機であって、前記ケーシングは、前記インペラの外周側にスクロール流路を形成するスクロール部と、前記インペラで圧縮された圧縮空気を前記スクロール流路に供給するディフューザ流路を形成するディフューザ部と、を備え、前記ディフューザ部は、前記インペラの周方向における角度範囲のうち、前記スクロール部の舌部の角度位置が含まれる第1角度範囲に属する第1ディフューザ部と、前記インペラの周方向における角度範囲のうち、前記スクロール流路での流れ方向における前記第1角度範囲の下流側の第2角度範囲に属する第2ディフューザ部であって、前記第2ディフューザ部の外径R2が前記インペラの回転中心を中心とする基準円に沿って規定される第2ディフューザ部と、を含み、前記第1角度範囲内における前記第1ディフューザ部の外径R1は、前記第2角度範囲内における前記第2ディフューザ部の外径R2より小さい。
【0012】
上記(1)に記載の遠心圧縮機によれば、スクロール流路の舌部の角度位置を含む第1角度範囲内における第1ディフューザ部の外径R1が、第1角度範囲の下流側の第2角度範囲内における第2ディフューザ部の外径R2より小さいため、第1角度範囲におけるスクロール流路の流路断面を、第2角度範囲におけるスクロール流路の流路断面に対してインペラの径方向において内側にシフトさせることが容易となる。このため、第1角度範囲におけるディフューザ流路からスクロール流路へのディフューザ出口流れを、下流側の流路断面における内周側(径方向内側)の領域に導き易くすることができる。
【0013】
したがって、上述した比較形態(ディフューザ部の外周縁が軸方向視において円形形状を有しており、ディフューザ部の外径が周方向位置によらず一定である遠心圧縮機)と比較して、スクロール流路の舌部近傍の巻始めにおいて流路断面における内周側の領域にディフューザ出口流れが到達する角度位置(内周側の領域におけるディフューザ出口流れの質量流量が一定程度の水準に到達する角度位置)を、舌部の角度位置に近づけやすくなる。これにより、上述した技術的課題、すなわちスクロール流路の巻始めにおける外周側の領域へのディフューザ出口流れの偏りを効果的に抑制することができる。
【0014】
したがって、上記比較形態と比較して、スクロール流路における内周側の領域へ再循環流が入り込み難くなるため、再循環流の発生を抑制し、再循環流に伴う損失の発生を抑制することができる。また、再循環流の発生が抑制されることで、必要なスクロール流路の流路断面積を減少することができ、スクロール部を小型化することができる。
【0015】
なお、再循環流は、スクロール流路の断面内の中心部に集積する傾向にあり、圧縮機の低風量側の作動限界を制限するサージ発生に関して、低エネルギー流体の集積したスクロール断面内中心部から逆流が発生することが知られている。この点、上記実施形態によれば、舌部の角度位置を含む第1角度範囲に属する第1ディフューザ部の外径を、第1角度範囲の下流側の第2角度範囲に属する第2ディフューザ部の外径より小さくすることにより、再循環流の発生が抑制されるため、スクロール流路4の断面内におけるエネルギー分布が均一化され、サージ特性改善(ワイドレンジ化)にも寄与することができる。
【0016】
(2)幾つかの実施形態では、上記(1)に記載の遠心圧縮機において、前記スクロール部は、前記第1角度範囲内における前記スクロール流路の流路断面の図心と前記インペラの回転中心との距離Raが、前記第2角度範囲内における前記スクロール流路の流路断面の図心と前記インペラの回転中心との距離Rbより小さくなるように構成されている。
【0017】
上記(2)に記載の遠心圧縮機によれば、上記(1)に記載の遠心圧縮機において、第1角度範囲におけるスクロール流路の流路断面が、第2角度範囲におけるスクロール流路の流路断面に対してインペラの径方向において内側にシフトするため、舌部の角度位置を含む第1角度範囲におけるディフューザ流路からスクロール流路へのディフューザ出口流れを、下流側の流路断面における内周側(径方向内側)の領域に一層導き易くすることができる。これにより、再循環流の発生を効果的に抑制することができる。
【0018】
(3)幾つかの実施形態では、上記(1)又は(2)に記載の遠心圧縮機において、前記インペラの周方向における前記舌部の角度位置での前記第1ディフューザ部の外径R1と、前記第2角度範囲内における前記第2ディフューザ部の外径R2とは、0.8R2<R1<R2を満たす。
【0019】
一般に、ディフューザ部の外径を小さくすると(ディフューザ流路が短くなると)、ディフューザ流路での流速の低下量が少なくなって比較的大きな流速で流体がスクロール流路に流入することになる。
この点、上記(3)に記載のように0.8R2<R1<R2を満たすようにディフューザ部を構成することにより、第1ディフューザ部の外径R1を縮小することによるスクロール流路への流体の流入速度の増大の影響を抑制しつつ、再循環流に伴う損失を低減することで、遠心圧縮機の効率を効果的に高めることができる。
【0020】
(4)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(3)の何れか1項に記載の遠心圧縮機において、前記インペラの周方向における前記舌部の角度位置を0度とすると、前記第1角度範囲は、−90度から90度までの角度範囲内に含まれる。
【0021】
上記(4)に記載の遠心圧縮機によれば、スクロール流路4における舌部12の角度位置付近の角度範囲(−90度から90度)で第1ディフューザ部14の外径R1を縮小することにより、舌部の角度位置近傍でのディフューザ流路からスクロール流路へのディフューザ出口流れを、下流側の流路断面における内周側(径方向内側)の領域に一層導き易くすることができる。これにより、再循環流の発生を効果的に抑制することができる。
【0022】
(5)幾つかの実施形態では、上記(4)に記載の遠心圧縮機において、前記第1角度範囲は、−45度から45度までの角度範囲内に含まれる。
【0023】
上記(5)に記載の遠心圧縮機によれば、スクロール流路4における舌部12の角度位置付近の角度範囲(−40度から45度)で第1ディフューザ部14の外径R1を縮小することにより、舌部の角度位置近傍でのディフューザ流路からスクロール流路へのディフューザ出口流れを、下流側の流路断面における内周側(径方向内側)の領域に一層導き易くすることができる。これにより、再循環流の発生を効果的に抑制することができる。
【0024】
(6)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(5)の何れか1項に記載の遠心圧縮機において、前記第2角度範囲は、前記インペラの周方向における前記第1角度範囲を除く全角度範囲である。
【0025】
上記(6)に記載の遠心圧縮機によれば、インペラの周方向における第1角度範囲を除く全角度範囲(ディフューザ部の外径が再循環流の抑制に寄与しにくい角度範囲)に亘って、圧力回復を優先して比較的大きな外径を有する第2ディフューザ部が設けられるため、スクロール流路内での圧損を効果的に低減することができる。このように、インペラの周方向において、舌部の角度位置を含む第1角度範囲(再循環流の抑制に寄与しやすい角度範囲)に比較的小さな外径R1を有する第1ディフューザ部を設けるとともに、再循環流の抑制に寄与しにくい第2角度範囲に圧力回復を優先した比較的大きな外径R2を有する第2ディフューザ部を設けることで、遠心圧縮機の効率を効果的に高めることができる。
【0026】
(7)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(6)の何れか1項に記載の遠心圧縮機において、前記第1ディフューザ部の外周端は、前記インペラの径方向外側に向かって凸となるように湾曲した湾曲凸形状を有する。
【0027】
上記(7)に記載の遠心圧縮機によれば、第1ディフューザ部の外径R1を周方向に沿って緩やかに変化させることができるため、スクロール流路内の滑らかな流れを実現して圧損の増大を抑制しつつ、再循環流を抑制する上述の効果を得ることができる。
【0028】
(8)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(6)の何れか1項に記載の遠心圧縮機において、前記第1ディフューザ部の外周縁は、前記インペラの径方向内側に向かって凹となるように湾曲した湾曲凹形状を有する。
【0029】
上記(8)に記載の遠心圧縮機によれば、舌部の角度位置近傍の比較的狭い範囲で第1ディフューザ部の外径R1を減少させやすいため、再循環流を効果的に抑制することができる。
【0030】
(9)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(7)の何れか1項に記載の遠心圧縮機において、前記第1角度範囲内における前記第1ディフューザ部の外径R1は、前記舌部の角度位置を0度とすると、−15度から15度までの角度範囲内において最小となる。
【0031】
上記(9)に記載の遠心圧縮機によれば、スクロール流路における舌部の角度位置又はそれに近い角度位置で第1ディフューザ部の外径R1を最小とすることにより、スクロール流路の巻始めにおける外周側の領域へのディフューザ出口流れの偏りを効果的に抑制することができる。これにより、再循環流の発生を効果的に抑制することができる。
【0032】
(10)本発明の少なくとも一実施形態に係るターボチャージャは、上記(1)乃至(9)の何れか1項に記載の遠心圧縮機を備えている。
【0033】
上記(10)に記載のターボチャージャによれば、再循環流の発生を抑制することによって圧縮機性能を向上可能な上記(1)乃至(9)の何れか1項に記載の遠心圧縮機を備えているため、高性能なターボチャージャを提供することができる。