【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、第1のソケットコンタクトとして、
軸方向の両端において第1端子及び第2端子と接続するソケットコンタクトであって、
前記ソケットコンタクトは、第1部位と、第2部位と、連結部とを備えており、
前記第1部位は、前記第1端子に接続される第1接点を含む第1端部と、前記第2端子に接続される第2接点を含む第2端部と、前記第1接点と前記第2接点との間に位置する第1バネ部とを有しており、
前記第2部位は、前記第1端子に接続される第3接点を含む第3端部と、前記第2端子に接続される第4接点を含む第4端部と、前記第3接点と前記第4接点との間に位置する第2バネ部とを有しており、
前記連結部は、前記第1端部と前記第4端部とを連結している
ソケットコンタクトを提供する。
【0006】
また、本発明は、第2のソケットコンタクトとして、第1のソケットコンタクトであって、
前記第1バネ部及び前記第2バネ部は、夫々、前記軸方向において、折り返された部分を有していない
ソケットコンタクトを提供する。
【0007】
また、本発明は、第3のソケットコンタクトとして、第1又は第2のソケットコンタクトであって、
前記第1部位と前記第2部位とは、前記軸方向と直交する直交方向において対向配置されている
ソケットコンタクトを提供する。
【0008】
また、本発明は、第4のソケットコンタクトとして、第3のソケットコンタクトであって、
前記連結部は、前記軸方向と前記直交方向とで規定される所定平面に投影された場合にZ字状の形状を有している
ソケットコンタクトを提供する。
【0009】
また、本発明は、第5のソケットコンタクトとして、第4のソケットコンタクトであって、
前記連結部は、前記所定平面と平行な面内において前記軸方向と交差する方向に延びる基部を有している
ソケットコンタクトを提供する。
【0010】
また、本発明は、第1の中継コネクタとして、
第1乃至第5のいずれかのソケットコンタクトと、前記ソケットコンタクトを少なくとも部分的に収容して保持する保持部材とを備える中継コネクタを提供する。
【0011】
また、本発明は、第2の中継コネクタとして、第1の中継コネクタであって、
前記ソケットコンタクトには、前記第1端部から前記第2端部側に向かって延びるランスが形成されており、
前記保持部材の内側には、前記ランスの先端と前記軸方向において対向する突当部が形成されている
中継コネクタを提供する。
【0012】
また、本発明は、第3の中継コネクタとして、第2の中継コネクタであって、
前記第1部位及び前記第2部位の夫々は、前記ランスと前記連結部との間に位置している
中継コネクタを提供する。
【0013】
また、本発明は、第4の中継コネクタとして、第2又は第3の中継コネクタであって、
前記ソケットコンタクトは、前記第1端部と前記連結部との境界部分に形成された第1肩部と前記第1端部と前記ランスとの境界部分に形成された第2肩部とを有しており、
前記保持部材の内側には、前記軸方向において、前記第1肩部及び前記第2肩部を夫々受け止める第1受部及び第2受部が形成されており、
前記第1肩部及び前記第2肩部が前記第1受部及び前記第2受部に接触しているとき、前記ランスの先端は前記突当部から前記軸方向において離れており、前記ソケットコンタクトが前記保持部材内において前記軸方向に移動可能である
中継コネクタを提供する。
【0014】
また、本発明は、第1のコネクタ装置として、
第1乃至第4のいずれかの中継コネクタと、第1コネクタと、第2コネクタとを備えるコネクタ装置であって、
前記第1コネクタは、第1中心導体として前記第1端子を備えると共に、前記軸方向と直交する径方向において前記第1中心導体から離れて位置する第1外部導体を備えており、
前記第2コネクタは、第2中心導体として前記第2端子を備えると共に、前記径方向において前記第2中心導体から離れて位置する第2外部導体を備えており、
前記中継コネクタは、前記軸方向の両端において前記第1コネクタ及び前記第2コネクタと夫々嵌合するものであり、
前記中継コネクタは、前記第1外部導体と前記第2外部導体とに接続される外部コンタクトを更に備えており、
前記保持部材は、前記ソケットコンタクトと前記外部コンタクトとを互いに絶縁しており、
前記外部コンタクトは、外側第1端部と、外側第2端部と、外側主部とを有しており、
前記外側第1端部及び前記外側第2端部は、前記軸方向において互いから離れて位置しており、且つ、前記第1外部導体及び前記第2外部導体に夫々接続されるものであり、
前記外側主部は、前記外側第1端部と前記外側第2端部とを連結しており、
前記外部コンタクトには、前記外側第1端部から前記外側第2端部に向けて延びるものの前記外側第2端部までは達していない複数の第1スリットと、前記外側第2端部から前記外側第1端部に向けて延びるものの前記外側第1端部までは達していない複数の第2スリットとが形成されており、
前記第1スリットと前記第2スリットとは、前記軸方向を中心とする周方向において交互に並んでおり、
前記第1スリット及び前記第2スリットの前記軸方向における位置は、互いに部分的に重なっている
コネクタ装置を提供する。
【0015】
また、本発明は、第2のコネクタ装置として、第1のコネクタ装置であって、
前記第1スリットの数と前記第2スリットの数は等しい
コネクタ装置を提供する。
【0016】
また、本発明は、第3のコネクタ装置として、第1又は第2のコネクタ装置であって、
前記外部コンタクトには、前記第1スリットと前記外側第2端部との間に位置する第1ストッパと、前記第2スリットと前記外側第1端部との間に位置する第2ストッパとが設けられており、
前記保持部材には、前記第1スリットに受容される少なくとも1つの第1突部と、前記第2スリットに受容される少なくとも1つの第2突部とが形成されており、
前記第1突部は、前記第1ストッパと前記軸方向において対向する第1対向面を有しており、
前記第2突部は、前記第2ストッパと前記軸方向において対向する第2対向面を有している
コネクタ装置を提供する。
【0017】
また、本発明は、第4のコネクタ装置として、第3のコネクタ装置であって、
前記第1突部は、前記軸方向と斜交する第1斜面を更に有しており、
前記第1対向面は、前記軸方向において、前記第1斜面と前記第1ストッパとの間に位置しており、
前記第2突部は、前記軸方向と斜交する第2斜面を更に有しており、
前記第2対向面は、前記軸方向において、前記第2斜面と前記第2ストッパとの間に位置している
コネクタ装置を提供する。
【0018】
また、本発明は、第5のコネクタ装置として、第3又は第4のコネクタ装置であって、
前記第1外部導体と前記第2外部導体のうちの前記第2外部導体のみに、前記外側第2端部をロックするロック部が形成されており、
前記中継コネクタは、前記ロック部が前記外側第2端部をロックすることにより、前記第2コネクタに保持されており、
前記第1コネクタを前記中継コネクタから外す際に、前記第2ストッパと前記第2対向面とが突き当たることにより、前記保持部材が前記外部コンタクトから外れてしまうことが防止される
コネクタ装置を提供する。
【0019】
また、本発明は、第6のコネクタ装置として、第1乃至第5のいずれかのコネクタ装置であって、
前記外部コンタクトの前記外側主部は、前記径方向において、前記第1外部導体と前記第2外部導体から離れて位置している
コネクタ装置を提供する。
【0020】
また、本発明は、第7のコネクタ装置として、第6のコネクタ装置であって、
前記第1外部導体には、前記第1コネクタと前記中継コネクタとを嵌合する際に、前記外部コンタクトの前記外側第1端部をガイドするガイド部が形成されている
コネクタ装置を提供する。
【0021】
また、本発明は、第8のコネクタ装置として、第7のコネクタ装置であって、
前記ガイド部は、前記第1コネクタと前記第2コネクタとが前記中継コネクタを介して接続された際にも、前記第2外部導体と直接接触しないように設けられている
コネクタ装置を提供する。
【0022】
また、本発明は、第9のコネクタ装置として、第1乃至第8のいずれかのコネクタ装置であって、
前記軸方向において、前記第1スリットのサイズは、前記外部コンタクトのサイズの半分よりも大きく、
前記軸方向において、前記第2スリットのサイズは、前記外部コンタクトのサイズの半分よりも大きい
コネクタ装置を提供する。
【0023】
また、本発明は、第10のコネクタ装置として、第1乃至第9のいずれかのコネクタ装置であって、
前記第1コネクタは、第1回路基板に固定されるものであり、
前記第2コネクタは、前記第1回路基板とは異なる第2回路基板に固定されるものである
コネクタ装置を提供する。