【発明が解決しようとする課題】
【0005】
エネルギ貯蔵のために、電気化学エネルギ貯蔵システムは好ましくは、電力の安定的利用可能性のために、電気工学的観点のもとで、Cレート、すなわち電力(パワー)とエネルギとの比が実質的に異なるようなシステムにおいて用いられる。これらの差異は主として、鉛酸蓄電装置、ナトリウムベースの高温バッテリ、リチウムイオン蓄電装置、レドックスフローバッテリ等の、種々の電極の組み合わせを用いた種々の蓄積装置テクノロジに起因する。しかし、電気化学エネルギ蓄積装置の各製造者による設計及び製造方法の違いによって、たとえ類似のセル化学を用いても無視できない差異が得られる。更に、複数の電気化学エネルギ貯蔵システムは、経時変化する挙動、サイクル安定性、サイクル深度、自己消費、自己放電、及び他の態様等の二次的な特性の点において、異なる。
【0006】
更なる本質的な電気工学的観点は、電気化学エネルギ貯蔵システムの充電条件と放電条件との間の電圧の変動に加えて、DC電圧側の出力電圧である。電力、電圧、及び電圧変動等の電気工学的特性は、DC/DCコンバータ、DC/ACコンバータ等の複数の電力工学コンポーネントの接続ための多数のトポロジー的な可能性を必要とし、またこれを提供する。
【0007】
システム全体の電気工学的要求を最適に満たすために、異なるCレートを有する種々の電気化学エネルギ貯蔵システムの組み合わせが望まれる。しかし、これはまた、複数の電力工学的コンポーネントのトポロジーの大きな変形をもたらす。
【0008】
DE 100 18 943 A1(特許文献1)より、例えば、光起電力発生装置を有する光起電力オフグリッドシステムは公知である。この光起電力発生装置は、一方では、整合変圧器及び双方向ポジションコントローラを介して、バッテリと接続され、他方では、スタンドアロン型インバータを介して出力側にAC電圧を提供する。エネルギ管理はここでは、制御及び調整手段によって達成される。
【0009】
EP 1 986 306 A1(特許文献2)より、エネルギ供給システムは公知である。このエネルギ供給システムでは、光起電力システムによって生成されたエネルギは幾つかの貯蔵バッテリ(蓄電池)ユニットに貯蔵され、当該エネルギ供給システムの下流において、エネルギ供給システムをAC電圧エネルギ分配ネットワークに結合するインバータが提供される。制御ユニットの手段によって、個々の貯蔵バッテリユニットのエネルギ分配ネットワークへの接続が制御される。
【0010】
US 2011/029 16 06 A1(特許文献3)より、2つのDC/DCコンバータと、インバータと、制御ユニットと、バッテリ管理システムとを備える管理システムを有するエネルギ貯蔵システムは公知である。
【0011】
AT 509 888 A4(特許文献4)により、電気エネルギ蓄積装置を制御する方法は公知である。当該電気エネルギ蓄積装置は幾つかのバッテリユニット(複数のセルスタック)を有し、各バッテリユニットはスイッチングヒステリシスを有するDC/DCコンバータと接続される。効率を最適化するために、個々の電気エネルギ蓄積装置は選択的にスイッチオン及びスイッチオフされる。ここで、DC/DCコンバータのスイッチングヒステリシスが種々のスイッチングポイントを用いてパラメータ化されるという点において、種々のスイッチングヒステリシスが達成される。中央制御ユニットによる個々のエネルギ蓄積装置又はシステム全体のSOC(充電状態(State Of Charge))とSOH(健全状態(State Of Health))に依存して、複数の電気エネルギ蓄積装置の充電曲線及び充電曲線の動的な適合が更に提供される。
【0012】
多数の電気エネルギ蓄積装置を含むシステム全体において、また特に空間的に遠隔の複数の電気エネルギ蓄積装置をも更に含めることによるシステムの拡張の場合、中央制御ユニットが複数の電気エネルギ蓄積装置の各々の特定の特性を知る必要があり且つエネルギ蓄積装置及びシステム全体の充電状態の制御において上記特定の特性を考慮する必要があるという問題点が発生する。この問題点により、中央制御ユニットのプログラミングにおいて無視できない出費がもたらされ、またシステム全体の障害に対して著しく影響を受けてしまう。
【0013】
文献Atcitty,S.[et al.]:Summary of State−of−the−Art Power Conversion Systems for Energy Storage Applications(SANDIA REPORT SAND98−2019,September 1998)(非特許文献1)より、インバータとDC/DCコンバータとが直列又は並列に接続された複数のパワー電子コンバータシステムの組み合わせ(コンピレーション)は公知である。当該インバータとDC/DCコンバータは制御ユニットに双方向に接続され、一方の側がエネルギ貯蔵ユニットに接続され且つ他方の側がエネルギ供給ネットワーク又はAC電圧負荷に接続される。
【0014】
個々のコンバータシステムからなるシステム全体を構成するとき、又はそのようなシステム全体を更なるコンバータシステムを含めることによって拡張するとき、しかしシステム全体の特定の充電状態及び個々のエネルギ蓄積装置の容量を維持するという問題はまた発生するのであるが、個々のコンバータシステムの制御ユニットは、コンバータシステムの特定の特性を知る必要があり且つエネルギ貯蔵システム及びシステム全体の充電状態の制御における上記特定の特性を考慮する必要がある中央制御ユニットと接続される必要がある。これはプログラミング費用を増加させ、またシステム全体の障害に対する影響の受けやすさを増加させ、更にエネルギ蓄積装置の実用寿命が制限されてしまう。
【0015】
本発明の基礎をなす目的は、一様な通信インタフェースを用いて種々の電気化学エネルギ蓄積装置を確実に使用でき、且つハイブリッドパワープラントにおける複数の電気化学エネルギ蓄積装置のそれぞれ採用されるテクノロジ及び複数の電力工学的コンポーネントのトポロジーから独立した複数の電力工学的コンポーネントの種々のトポロジー及び複数の電気化学エネルギ蓄積装置の使用を提供する、上述のように電気エネルギを電気化学エネルギ蓄積装置に貯蔵して電気エネルギを電気エネルギ分配ネットワークと交換する方法及び装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0016】
本発明によれば、この目的は、請求項1の特徴を有する方法によって解決される。
【0017】
本発明に係る解決手段は、電気エネルギを複数の電気化学エネルギ蓄積装置に貯蔵し、且つ電気エネルギを電気エネルギ分配ネットワークと交換する、方法を提供する。本方法によれば、一様な通信インタフェースを用いて種々の電気化学エネルギ蓄積装置を確実に使用でき、且つトポロジー特有の特性及び蓄積装置特定の特性の簡素化によって複数の電気化学エネルギ蓄積装置のそれぞれ採用されるテクノロジから独立して複数の電力工学的コンポーネントの異なる複数のトポロジー及び複数の電気化学エネルギ蓄積装置の使用が可能となる。その結果、ハイブリッドパワープラントは、電気エネルギ供給ネットワークの共通結合ポイント(Point of Common Coupling)において且つ通信インタフェースにおいて、異なって構成されるが同様に動作する複数の貯蔵ユニット又は複数の貯蔵モジュールを備えることができ、上位のバッテリパワープラント管理システムを形成できる。
【0018】
複数の電気化学エネルギ蓄積装置及び電力工学的システムのトポロジーの特定のデータ及び特徴を、電気エネルギ供給ネットワークに対して特定のデータ及び特徴に変換することによって、
−所望の電気的動作を実現するために、並列に動作され且つ分散して制御されるインバータによって制御の課題は移され、
−ハイブリッドパワープラントの適切な動作コンセプトが提供され、すなわち、ナトリウム硫黄バッテリ、リチウムイオンバッテリ、バナジウム系レドックスフローに基づいた蓄積装置、又は燃料電池等の、複数の異なるバッテリテクノロジの複数のバッテリを備えたパワープラントの適切な動作コンセプトが提供され、また、
−特別な技術的な設計変更から独立した複数のバッテリ及び複数のバッテリパワープラントの動作及び表現を可能とする、一様な又は簡素な通信インタフェースが作り出される。
【0019】
好ましくは、複数の電気化学エネルギ蓄積装置及び電力工学的システムのトポロジーの特定のデータ及び特徴は、簡素なACバッテリに組み合わせられ、電気エネルギ分配ネットワークのデータ及び特徴に変換され、当該ACバッテリは、ACバッテリ管理部の手段によって、制御され、監視され、且つ調整される。
【0020】
ACバッテリは、バッテリテクノロジを特徴付ける数量の変換によって現在利用可能であり且つ最大限に提供可能である電力及び現在吸収可能であり且つ放出可能であるエネルギ等の電気エネルギ分配ネットワークに関連する数量において、充電電流及び放電電流、容量、充電状態、及び同様のもの等のそれぞれ用いられるバッテリテクノロジに対して特徴を有する数量を表現する。
【0021】
ACバッテリとして指定されるベースモジュールの提供を用いて、DCバッテリとは対照的に、制御の観点から一様であるインタフェースはシステム全体に対して提供され、これは、複数の電力工学的コンポーネントの異なる複数のトポロジー及び異なるテクノロジを有する複数の電気化学エネルギ蓄積装置の使用のための必要条件を生成する。
【0022】
ACバッテリ管理部の簡素化機能又はバッテリ特定の機能性への分割は、バッテリパワープラント管理部と連動した、簡素なバッテリモデルに基づいた最適化された動作を生成する。一様なエネルギに関連した挙動を有する複数のACバッテリは、パワープラント管理部の設計を提供し、これは、種々のバッテリテクノロジを用いて、テクノロジ特定の適合のない例えばハイブリッドパワープラントとして、そのタスクを果たすことができる。
【0023】
ACバッテリは、インバータ、コンバータ、及びDC/DCコンバータ、及び燃料電池を含むDCバッテリ等の、複数の電力工学的システムの同一の又は異なる複数のトポロジーを含み、且つ、同一の又は異なる化学的及び/又は物理的な特性を有し、且つ、それらの共通結合ポイントにおいて、上位のバッテリパワープラント管理システムを有するそれらの通信インタフェースに関して同一の挙動を示す。そして、当該ACバッテリの定義は、多数のACバッテリを含むシステム全体の簡単な制御と、各ACバッテリの充電状態(SOC)と健全状態(SOH)の規定された制御と検出によるシステム全体の障害に対する影響の受けやすさの最小化とをもたらす。更に、当該ACバッテリの定義はまた、たとえACバッテリが互いに遠隔して配置されるときであっても、(複数の)共通結合ポイントにおいて変更を生じさせることなく、個々のACバッテリの任意の交換はもちろん、同一のACバッテリを含めることによるシステム全体の簡単な拡張をもたらす。
【0024】
電気エネルギを複数の電気化学エネルギ蓄積装置に貯蔵し、且つ当該複数の電気化学エネルギ蓄積装置を電気エネルギ分配ネットワークと接続する電力工学的システムを介して電気エネルギを電気エネルギ分配ネットワークと交換する、装置は、
−同一の化学的及び/又は物理的な特性を有する複数の直流電流バッテリ(複数のDCバッテリ)を有する電気化学エネルギ貯蔵モジュールと、
−複数のDCバッテリを制御及び監視するバッテリ管理システムと、
−パワー電子モジュールと、
−パワー電子モジュール制御手段と、
−バッテリ管理システムへの通信インタフェース(15)を有するACバッテリ管理部と、を備える
少なくとも1つのベースモジュール(複数のACバッテリ)によって、特徴付けられる。
【0025】
バッテリに典型的な動作限界及び現象の一般的なモデルによって、ACバッテリは従って、エネルギ分配ネットワークの機能的要素として、エネルギアプリケーションに対するDCソースの一様な表現を実現し、特に、
−動作レジームに対する容量の依存性の表現と、
−較正サイクルを考慮した充電状態の決定の不鮮明さの考慮と、
−AC電圧挙動の、特に複数の電力工学的コンポーネントの制御の、一様なパラメータ化と、
−バッテリ数量の適切な変換の手段による現在利用可能であり且つ最大限に提供可能である電力及び現在吸収可能であり且つ放出可能であるエネルギ等のエネルギ供給システムに関連する電流、アンペア時、充電状態(SOC)の数量等の、複数の数量の間の、バッテリテクノロジに関連する特定の関係の表現と、
を実現する。
【0026】
ACバッテリは、少なくとも1つのDC/ACコンバータと、更なる複数の電力工学的コンポーネントと、DC電圧側において当該コンポーネントに接続された複数のバッテリユニットとを備える。また当該ACバッテリは概念上、電気エネルギを、電気エネルギ分配ネットワークから吸収及び貯蔵し、且つ当該電気エネルギ分配ネットワークに放出するシステム全体のための管理システムと、複数の電力工学的コンポーネント、複数のDCバッテリ、及び設計変更に依存して変圧器のバッテリテクノロジ特定の組み合わせとの間の分離プレーンとして、機能を果たして、電気エネルギテクノロジの観点からDCバッテリに相当する等価物を形成する。
【0027】
原理上、ACバッテリは、
−バッテリ管理システムに関連付けられたDCバッテリと、
−インバータコントローラを有するインバータと、
−ACバッテリ管理システムと、
を含み、更に、
−中間電圧バッテリの場合において、中間電圧側においてパワースイッチを有する中間電圧変圧器を更に含むか、中間電圧インバータの使用において、中間電圧側において単に更なるパワースイッチを含む。
【0028】
ACバッテリの上述の複数のコンポーネントは、設計の観点からより複雑な部分的なコンポーネントのための代用語を表現し、その結果それぞれのバッテリテクノロジに依存して、インバータ及び複数のDCバッテリのための種々のトポロジーは、例えば充電状態に依存しているDCバッテリの電圧スイング又はインバータの出力電圧のための必要な中間回路電圧等の、種々の限界条件に起因する。
【0029】
種々の限界条件から、例えば、以下の変形例がもたらされる。
【0030】
第1の変形例において、複数のACバッテリは、同一の化学的及び/又は物理的な特性を有する複数のDCバッテリと並列に接続され且つ各電気化学エネルギ貯蔵モジュールに関連付けられたバッテリ管理システムと接続された、幾つかの電気化学エネルギ貯蔵モジュールを含み、当該バッテリ管理システムは電気化学エネルギ貯蔵モジュールを制御及び監視する。
【0031】
第2の変形例において、複数のACバッテリは、同一の化学的及び/又は物理的な特性を有する複数のDCバッテリと複数のグループをなして並列接続され且つ各電気化学エネルギ貯蔵モジュールに関連付けられたバッテリ管理システムと接続された、幾つかの電気化学エネルギ貯蔵モジュールを含む。当該バッテリ管理システムは、各電気化学エネルギ貯蔵モジュールを制御及び監視し、複数のグループをなして並列接続された複数の電気化学エネルギ貯蔵モジュールは、各グループに関連付けられたDC/DCコンバータを介してインバータと接続される。
【0032】
代替例として、ACバッテリは、異なる化学的及び/又は物理的な特性を有する複数のDCバッテリと並列に接続され且つ各電気化学エネルギ貯蔵モジュールに関連付けられたバッテリ管理システムと接続された、幾つかの電気化学エネルギ貯蔵モジュールを含み、当該バッテリ管理システムは電気化学エネルギ貯蔵モジュールを制御及び監視する。
【0033】
この実施形態では、種々のタイプのDCバッテリは、ACバッテリにおいて、複数のグループをなすように組み合わせられることができ、それぞれのDCバッテリグループのデータは、バッテリ管理システムによって、ACバッテリ管理部に入力され又はACバッテリ管理部から読み出され、その結果、ACバッテリ管理部はそれに応じて、異なる複数のDCバッテリグループを制御及び監視することができる。
【0034】
パワー電子モジュールは、インバータを含むことができ、当該インバータは、DC側において、複数の電気化学エネルギ貯蔵モジュールに接続され、且つAC側において、中間電圧インバータとして直接的に、又は中間電圧変圧器及び中間電圧パワースイッチを介して、共通結合ポイントに接続されたパワーバスバー若しくはインバータに接続される。あるいは、パワー電子モジュールは、複数の電気化学エネルギ貯蔵モジュールに接続された少なくとも1つのDC/DCコンバータとインバータとを含むことができ、当該インバータは、DC側において、(複数の)DC/DCコンバータに接続され、且つAC側において、直接的に、又は中間電圧変圧器及び中間電圧パワースイッチを介して、パワーバスバーに接続される。
【0035】
特定のDC電圧を提供するために、複数の電気化学エネルギ貯蔵モジュールは、同一の化学的及び/又は物理的な特性を有する幾つかの直列接続されたDCバッテリを含むことができる。
【0036】
ACバッテリは、複数の電力工学的コンポーネントの種々のトポロジーと併用して、複数の低電圧バッテリ及び中間電圧バッテリの両方として使用可能である。
【0037】
インバータが中間電圧インバータとして設計される場合を除き、中間電圧バッテリとして形成されたACバッテリは、パワー電子モジュールの出力部と接続された中間電圧変圧器を含み、これは中間電圧パワースイッチを介してパワーバスバー又は共通結合ポイントと接続される。ACバッテリは、同一の化学的及び/又は物理的な特性を有する複数のDCバッテリを有する2つの電気化学エネルギ貯蔵モジュールを含み、これらは各々1つのインバータと接続され、これらは二次側においてパワーバスバー又は共通結合ポイントと接続される三巻線変圧器の一次巻線に接続される。
【0038】
この実施形態において、ACバッテリは低電圧バッテリとして形成され、当該ACバッテリにおいて、複数のDCバッテリは、直接的に、又はDC/DCコンバータを介して、インバータに接続され、ACバッテリは、変圧器及びパワースイッチを介して、パワーバスバー又は共通結合ポイントに接続される。
【0039】
代替例として、ACバッテリは中間電圧バッテリとして形成されることができ、当該ACバッテリにおいて、複数のDCバッテリは、直接的に、又はDC/DCコンバータを介して、インバータに接続されるが、当該ACバッテリは場合により、実現される中間電圧変圧器と、中間電圧パワースイッチとを含み、その結果それはパワーバスバー又は共通結合ポイントと直接的に接続されることができる。
【0040】
1つの共通結合ポイントを有する幾つかのACバッテリを備えるシステムは、バッテリパワープラントとして見なされ、ここでこのバッテリパワープラントの制御は、バッテリパワープラントの信頼性があり且つ耐久性がある機能性を確保するために、アプリケーション及びタスクの異なる複数のACバッテリへの分配が最適化されるという点において、保証された複数のグリッド側システムサービスが確実となるように、設計される必要がある。
【0041】
グリッドを形成するバッテリパワープラントにおける使用において、すなわちオフグリッド動作において、ACバッテリは例えば、
−ACバッテリが動作スタティク(「ドループ」)に従って動作する有効電力に依存した周波数制御と、
−有効電力に依存した電圧制御と、
の特徴の実現を果たす。
【0042】
グリッドをフォローするバッテリパワープラント又は制御パワープラントにおけるACバッテリの使用において、ACバッテリは例えば、
−周波数に依存する有効電力寄与と、
−電圧に依存する有効電力寄与と、
を提供する。
【0043】
各アプリケーションに対して、ACバッテリは、
−信頼性のある充電状態測定のための複数の直流電流バッテリモジュール又はそれらの一部の較正、又は(部分的な)複数のバッテリのスタートアップ若しくはシャットダウン等の、技術的な利用可能性限界と規則に従った必要な保守作業との両方を考慮する必要な保守要求に加えて、インバータ及び複数のDCバッテリの動作限界の考慮と、
−特別な形式のインバータバッテリトポロジー及びバッテリテクノロジから独立している上位のバッテリパワープラント管理システムへの一様なインタフェースの提供と、
−例えば複数の直流電流バッテリモジュールの充電状態較正等の、次回の保守オペレーションのための利用可能性の制約又は電力とエネルギの需要の予測の提供と、
を果たす。
【0044】
グリッドを形成するバッテリパワープラント(オフグリッド動作)における使用において見られるように、並列で動作される複数のACバッテリは、共通結合ポイントにおいて生成される負荷をそれらの間で分割する複数の並列電圧ソースとして動作し、各個々のACバッテリの負荷コンポーネントは、インタフェースを介して有効電力と無効電力に対する動作スタティクスのパラメータ化を介してバッテリパワープラント管理システムによって得られる。数ある中でも特に、これはまた、例えば充電状態測定の較正を実行するために、個々のACバッテリの非対称的な動作を提供する。
【0045】
グリッドを形成するパワープラントとして形成されたバッテリパワープラントは、パワーバスバー電圧及びパワーバスバー周波数を制御して、過電流保護機構をトリガするための短絡回路電流を提供する。
【0046】
グリッドをフォローするバッテリパワープラント(例えば制御パワープラント)としての動作において、並列に動作される複数のACバッテリは、例えば必要とされる制御スタティクスに係るグリッド周波数に依存して、共通結合ポイントにおいて必要とされる電力を一緒に提供する複数の並列電力ソースとして動作する。各個々のACバッテリの負荷コンポーネントは、一様なインタフェースを介して、バッテリパワープラント管理システムによってパラメータ化されることができる。数ある中でも特に、これはまた、例えば電状態測定の較正を実行するために、個々のACバッテリの非対称的な動作を提供する。
【0047】
有効電力の提供の他に、複数の並列ACバッテリはまた、共通結合ポイントにおける電圧維持(パワーバスバーにおける電圧制御に関連する無効電力の提供)のために使用可能である。
【0048】
通信インタフェースを介して、ACバッテリ管理システムは好ましくは、共通結合ポイントをエネルギ分配ネットワークと接続させる複数の中間電圧パワースイッチとパワースイッチを作動させるバッテリパワープラント管理システムと接続される。
【0049】
グリッドシステムサービスの提供に対する代替例として、又はグリッドを形成するパワープラントとして、バッテリパワープラントは、再生可能エネルギ源を併用して、ハイブリッドパワープラントとして動作されることができ、また例えば負荷をフォローする動作において、共通の供給ポイントにおける供給制限の維持(「ピークシェービング」)を確実にして、グリッド周波数、負荷順序、又は同様のものに依存してエネルギ分配ネットワークの共通結合ポイントにおいて特定の電力を制御する。