(54)【発明の名称】ダウンリンク協調コンポーネントキャリアを介してセルエッジユーザパフォーマンスを向上させるため、および無線リンク障害条件をシグナリングするための方法および装置
【文献】
Qualcomm Incorporated,UL Power Control for Multicarrier Operation[online],3GPP TSG RAN WG1 #59bis R1-100677,インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_59b/Docs/R1-100677.zip>,2010年 1月12日
【文献】
TSG-RAN WG4,Reply LS on RAN2 status on carrier aggregation[online],3GPP TSG RAN WG2 Meeting #67bis R2-095422,インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_67bis/Docs/R2-095422.zip>,2009年10月 5日
【文献】
Nokia Siemens Networks (Rapporteur),Stage 2 description of Carrier Aggregation[online],3GPP TSG-RAN WG2 Meeting #68bis R2-100789,インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_68bis/Docs/R2-100789.zip>,2010年 2月 9日
【文献】
Motorola,Release 10 UE PUCCH/PUSCH configuration[online],3GPP TSG RAN WG4 adhoc_R4_AH1_SophiaAntipolis_Jan_2010 R4-100207,インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG4_Radio/TSGR4_AHs/R4_AH1_SophiaAntipolis_Jan_2010/Docs/R4-100207.zip>,2010年 1月18日
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
前記プロセッサは、前記第1のeノードBに関連付けられた第1の経路損失および前記第2のeノードBに関連付けられた第2の経路損失を決定するようにさらに構成され、前記第1の電力レベルは前記第1の経路損失に基づいており、および、前記第2の電力レベルは前記第2の経路損失に基づいていることを特徴とする請求項1に記載のWTRU。
前記プロセッサは、分けられた媒体アクセス制御(MAC)および無線リンク制御サブレイヤを利用して、前記第1のeノードBおよび前記第2のeノードBのための通信に対処するようにさらに構成されたことを特徴とする請求項1に記載のWTRU。
前記第1のeノードBは、前記WTRUのために構成された第1の複数のアップリンクコンポーネントキャリアを有し、前記第1のアップリンクコンポーネントキャリアは、プライマリコンポーネントキャリアであり、および、前記第1の複数のアップリンクコンポーネントキャリアのうちの他のアップリンクコンポーネントキャリアは、セカンダリコンポーネントキャリアであることを特徴とする請求項1に記載のWTRU。
前記WTRUによって、前記第1のeノードBに関連付けられた第1の経路損失および前記第2のeノードBに関連付けられた第2の経路損失を決定するステップであって、前記第1の電力レベルは前記第1の経路損失に基づいており、および、前記第2の電力レベルは前記第2の経路損失に基づいている、ステップをさらに含むことを特徴とする請求項7に記載の方法。
分けられた媒体アクセス制御(MAC)および無線リンク制御サブレイヤが使用されて、前記第1のeノードBおよび前記第2のeノードBのための通信に対処することを特徴とする請求項7に記載の方法。
前記第1のeノードBは、前記WTRUのために構成された第1の複数のアップリンクコンポーネントキャリアを有し、前記第1のアップリンクコンポーネントキャリアは、プライマリコンポーネントキャリアであり、および、前記第1の複数のアップリンクコンポーネントキャリアのうちの他のアップリンクコンポーネントキャリアは、セカンダリコンポーネントキャリアであることを特徴とする請求項7に記載の方法。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以降、言及される場合、「WTRU(ワイヤレス送信/受信ユニット)」という用語には、WTRU(ユーザ機器)、移動局、固定加入者ユニットもしくはモバイル加入者ユニット、ポケットベル、セルラ電話機、PDA(携帯情報端末)、コンピュータ、またはワイヤレス環境で動作することができる他の任意のタイプのユーザデバイスが含まれるが、以上には限定されない。以降、言及される場合、「基地局」という用語には、ノードB、eNB(発展型ノードB)、サイトコントローラ、AP(アクセスポイント)、またはワイヤレス環境で動作することができる他の任意のタイプのインターフェースデバイスが含まれるが、以上には限定されない。
【0010】
より高いデータレート、およびより高いスペクトル効率をサポートするワイヤレス通信システムは、OFDMA(直交周波数分割多元接続)無線インターフェースに基づくDL伝送スキームを使用することが可能である。UL(アップリンク)方向に関して、DFT−S−OFDMA(DFT(離散フーリエ変換)拡散OFDMA)に基づくSC(シングルキャリア)伝送が使用され得る。ULにおけるシングルキャリア伝送の使用は、OFDM(直交周波数分割多重化)などのマルチキャリア伝送と比べてPAPR(ピーク対平均電力比)がより低いことによって動機付けられることが可能である。
【0011】
実現可能なスループット、およびワイヤレス通信無線アクセスシステムのカバレッジをさらに向上させるため、およびそれぞれ、DL方向における1Gbps、およびUL方向における500MbpsというIMT(インターナショナルモバイルテレコミュニケーションズ)アドバンストの要件を満たすために、柔軟性のある帯域幅構成フィーチャ(feature)をサポートしながら、最大伝送帯域幅を20MHzから100MHzまで増加させるためにいくつかのキャリアが集約されることが可能である。各キャリア(すなわち、CC(コンポーネントキャリア))は、20MHzの最大帯域幅を有し得る。CAは、DLおよびULにおいてサポートされる。さらに、異なるCCは、異なるカバレッジを有し得る。
【0012】
複数のCCを使用するCAの概念は、RRC(無線リソース制御)接続状態にあるWTRU(ワイヤレス送信/受信ユニット)に関係がある。アイドルなWTRUが、単一のUL−DLキャリアペアを介してネットワークにアクセスする。CAは、単一のeNB(発展型ノードB)上でサポートされ得る。CAが実施される場合、或るセルが、一意のECGI(E−UTRAN(E−UMTS(発展型ユニバーサルモバイルテレコミュニケーションズシステム)地上無線アクセスネットワーク)セルグローバル識別子)によって識別され、さらにそのセルは、1つのCCにおけるシステム情報の伝送に対応する。アンカキャリアは、或るセルに関するシステム情報、同期、およびページングを提供するキャリアである。さらに、アンカキャリアは、干渉調整が、WTRUの見地から少なくとも1つの検出可能な(アクセス可能な)アンカキャリアをもたらす、異種のネットワーク環境における同期、キャンピング、アクセス、および信頼できる制御カバレッジを可能にする。その絡みで、WTRU固有のアンカキャリアは、セル固有のアンカキャリアのサブセットと考えられることが可能である。WTRU固有のアンカキャリアは、1つのCCにそれぞれが対応する複数の別々のPDCCH(物理DL制御チャネル)を伝送するのに使用され得る。
【0013】
いくつかのワイヤレス通信システムにおいて、DL電力割当てを管理する以下の3つのパラメータ、すなわち、基準信号電力、ρ
A、およびρ
Bが、より上位の層からシグナリングされ得る。これらのパラメータは、セル固有のRS(基準信号)EPRE(1リソース要素当りのエネルギー)、WTRU固有の、PDSCH(物理DL共有チャネル)EPRE対セル固有のRS EPRE(ρ
Aまたはρ
B)の比、およびセル固有の比ρ
A/ρ
Bを算出するのに使用される。eNBは、DL送信EPREを算出することが可能であり、さらにWTRUは、異なるセル固有のRS電力情報が受信されるまで、DLセル固有のRS EPREがDLシステム帯域幅全体にわたって一定であるとともに、すべてのサブフレームにわたって一定であると想定することが可能である。DL基準信号EPREは、より上位の層によって供給されるパラメータ、基準信号電力によって与えられるDL基準信号送信電力から導き出されることが可能である。DL基準信号送信電力は、動作システム帯域幅内でセル固有の基準信号を伝送するすべてのリソース要素の信号寄与にわたる線形平均として定義される。各OFDMシンボルに関するPDSCH RE(リソース要素)の間のPDSCH EPRE対セル固有のRS EPREの比は、ρ
Aおよびρ
Bの関数であるOFDMシンボルインデックスに従ってρ
Aまたはρ
Bによって表されることが可能である。
【0014】
いくつかのワイヤレス通信システムにおいて、基準信号電力、ρ
Aパラメータおよびρ
Bパラメータが、PDSCH−Config IE(情報要素)内のRRCピアメッセージによってもたらされることが可能である。WTRUがPDSCH−Config IEを獲得し得る2つの方法が存在する。アイドルモードにおいて、WTRUは、セルにキャンプオンしている際にSIB2(システム情報ブロック2)から、PDSCH−Configを含むデフォルトの無線ベアラ構成を取り出すことが可能である。アイドルモードから活性(active)モードに遷移すると、WTRUは、格納されたデフォルトの無線ベアラ構成(PDSCH−Configを含む)を使用して、初期RRC接続を確立することが可能である。WTRUが活性モードに入ると、RRC接続再構成メッセージが、ネットワークによって、MobilityControlInfo IEに含まれるPDSCH−Config IEをWTRUに供給するのに使用され得る。PDSCH情報は、WTRUが活性モード中にどこに接続され得るかをネットワークが制御することができるように、物理セルIDおよび周波数と一緒に供給されることが可能である。HO(ハンドオーバ)の場合、ターゲットeNBのPDSCH(物理DL共有チャネル)Configが、ハンドオーバを実行する準備をしている間に、サービングeNBによってX2シグナリングを介して獲得される。
【0015】
図1は、WTRU105と、2つのサイト(eNB110および115)を含むワイヤレス通信システム100の例を示す。システム100は、WTRU105がCC帯域幅を集約してデータ転送速度を増加させることが可能であるように構成される。
図1に示されるとおり、WTRU105は、2つのCC、CC120およびCC125を介してeNB110とだけ通信する。WTRUが異なるサイトからCC上でデータを受信することを禁止する特定の制限(例えば、不許可機構、タイミングアドバンス、CQI(チャネル品質指標シグナリング、ACK(肯定応答)/NACK(否定応答)シグナリングなど)が存在することが可能である。
【0016】
例えば、
図2は、2つのDL CCが構成され得る可能な1つのワイヤレス通信システム構成を示す。各サイトは、異なる電力(すなわち、最大の電力、または低減された電力)を有するCC上で送信する。WTRUのすべてが、所与のCC上で許容できるレベルのSINR(信号対干渉雑音比)を経験する。
図2は、WTRU105が、CC2とCC3がともにアクセス可能であり得るWTRU1の位置にあるシナリオを示す。WTRU105が、WTRU3の位置にある場合、CC1とCC4がともにアクセス可能であり得る。WTRU105が、WTRU2の位置にある場合、CC1またはCC2のいずれかだけがアクセス可能である。例えば、WTRU105が、サイト1上のCC2にアクセスしている場合、ネットワークRRM(無線リソース管理)エンティティ(図示せず)が、サイト1上のCC1にアクセスするために、異なるサイトからの複数のCCを使用することによってデータスループット増加の完全な利益を得るのではなく、CC2をドロップするようにハンドオーバが実行されるべきか否かを判定することが可能である。
【0017】
例えば、1つのサイト当り2つのUC(UL CC)、UC周波数1およびUC周波数2が存在する場合、これらのUL CC周波数の各周波数上のWTRU1とサイト1の間のパスロス(path loss)は、サイト2に至るパスロスと比べて、より小さいことが可能である。同様に、WTRU3に関して、サイト2に至るパスロスは、より好適であり得る。しかし、WTRU2の場合、ULチャネル品質は、DL信号品質と異なる可能性がある。このため、CC1上のDL伝送は、サイト2によるCC1上のより高い送信電力のため、サイト2から受信されるものの、UL周波数1とUC周波数2の両方の周波数上でサイト1に至るパスロスの方が、より小さいことがあることが可能であり得る。
【0018】
図3Aは、開示される1つまたは複数の実施形態が実施され得る例示的な通信システム300を示す。通信システム300は、複数のワイヤレスユーザに、音声、データ、ビデオ、メッセージング、ブロードキャストなどのコンテンツを供給する多元接続システムであり得る。通信システム300は、複数のワイヤレスユーザが、ワイヤレス帯域幅を含むシステムリソースを共有することを介して、そのようなコンテンツにアクセスすることを可能にすることができる。例えば、通信システム300は、CDMA(符号分割多元接続)、TDMA(時分割多元接続)、FDMA(周波数分割多元接続)、OFDMA(直交FDMA)、SC−FDMA(シングルキャリアFDMA)などの、1つまたは複数のチャネルアクセス方法を使用することが可能である。
【0019】
図3Aに示されるとおり、通信システム300は、WTRU302a、302b、302c、302dと、RAN(無線アクセスネットワーク)304と、コアネットワーク306と、PSTN(公衆交換電話網)308と、インターネット310と、他のネットワーク312とを含むことが可能であり、ただし、開示される実施形態は、任意の数のWTRU、基地局、ネットワーク、および/またはネットワーク要素を企図することが認識されよう。WTRU302a、302b、302c、302dのそれぞれは、ワイヤレス環境において動作し、さらに/または通信するように構成された任意のタイプのデバイスであり得る。例として、WTRU302a、302b、302c、302dは、ワイヤレス信号を送信するように、さらに/または受信するように構成されることが可能であり、さらにUE(ユーザ機器)、移動局、固定加入者ユニットもしくはモバイル加入者ユニット、ポケットベル、セルラ電話機、PDA(携帯情報端末)、スマートフォン、ラップトップ、ネットブック、パーソナルコンピュータ、ワイヤレスセンサ、家庭用電子機器などを含み得る。
【0020】
通信システム300は、基地局314aと、基地局314bとを含むことも可能である。基地局314a、314bのそれぞれは、コアネットワーク306、インターネット310、および/またはその他のネットワーク312などの1つまたは複数の通信ネットワークに対するアクセスを円滑にするようにWTRU302a、302b、302c、302dのうちの少なくとも1つとワイヤレスでインターフェースをとるように構成された任意のタイプのデバイスであり得る。例として、基地局314a、314bは、BTS(基地局トランシーバ)、ノードB、eNB、HNB(ホームノードB)、HeNB(ホームeNB)、サイトコントローラ、AP(アクセスポイント)、ワイヤレスルータ、RRH(リモート無線ヘッド)などであり得る。基地局314a、314bはそれぞれ、単一の要素として示されるが、基地局314a、314bは、任意の数の互いに接続された基地局および/またはネットワーク要素を含み得ることが認識されよう。
【0021】
基地局314aは、BSC(基地局コントローラ)、RNC(無線ネットワークコントローラ)、中継ノードなどの他の基地局および/またはネットワーク要素(図示せず)を含むことも可能なRAN304の一部であり得る。基地局314aおよび/または基地局314bは、セル(図示せず)と呼ばれ得る特定の地理的区域内でワイヤレス信号を送信するように、さらに/または受信するように構成されることが可能である。セルは、セルセクタにさらに分割され得る。このため、一実施形態において、基地局314aは、3つのトランシーバ、つまり、セルの各セクタにつき1つのトランシーバを含み得る。別の実施形態において、基地局314aは、MIMO(多入力多出力)技術を使用することが可能であり、したがって、セルの各セクタにつき複数のトランシーバを利用することが可能である。
【0022】
基地局314a、314bは、任意の適切なワイヤレス通信リンク(例えば、RF(無線周波数)、マイクロ波、IR(赤外線)、UV(紫外線)、可視光など)であることが可能な無線インターフェース316を介してWTRU302a、302b、302c、302dの1つまたは複数と通信することが可能である。無線インターフェース316は、任意の適切なRAT(無線アクセス技術)を使用して確立され得る。
【0023】
より具体的には、通信システム300は、多元接続システムであることが可能であり、さらにCDMA、TDMA、FDMA、OFDMA、SC−FDMAなどの1つまたは複数のチャネルアクセススキームを使用することが可能である。例えば、RAN304における基地局314aおよびWTRU302a、302b、および302cが、WCDMA(登録商標)(広帯域CDMA)を使用して無線インターフェース316を確立することが可能な、UTRA(UMTS(ユニバーサルモバイルテレコミュニケーションズシステム)地上無線アクセス)などの無線技術を実施することが可能である。WCDMAは、HSPA(高速パケットアクセス)および/またはHSPA+(発展型HSPA)などの通信プロトコルを含み得る。HSPAは、HSDPA(高速DLパケットアクセス)および/またはHSUPA(高速ULパケットアクセス)を含み得る。
【0024】
別の実施形態において、基地局314aおよびWTRU302a、302b、および302cが、LTE(ロングタームエボリューション)および/またはLTE−A(LTEアドバンスト)を使用して無線インターフェース316を確立することが可能な、E−UTRA(発展型)UTRAなどの無線技術を実施することが可能である。
【0025】
他の実施形態において、基地局314aおよびWTRU302a、302b、および302cが、IEEE802.16(すなわち、WiMAX(ワールドワイドインターオペラビリティフォーマイクロウェイブアクセス))、CDMA2000、CDMA2000 1X、CDMA2000 EV−DO(エボリューションデータオプティマイズド)、IS−2000(暫定標準2000)、IS−95(暫定標準95)、IS−856(暫定標準856)、GSM(登録商標)(グローバルシステムフォーモバイルコミュニケーションズ)、EDGE(エンハンストデータレートフォーGSMエボリューション)、GERAN(GSM/EDGE RAN)などの無線技術を実施することが可能である。
【0026】
図3Aにおける基地局314aは、例えば、ワイヤレスルータ、ノードB、HNB、RNCとノードBの組合せ、eNB、HeNB、関連する基地局を有するRRH、またはAPであることが可能であり、さらに事業所、自宅、車両、キャンパスなどの局所化された区域内でワイヤレス接続を円滑にするために任意の適切なRATを利用することが可能である。一実施形態において、基地局314b、およびWTRU302c、302dが、IEEE802.11などの無線技術を実施して、WLAN(ワイヤレスローカルエリアネットワーク)を確立することが可能である。別の実施形態において、基地局314b、およびWTRU302c、302dが、IEEE802.15などの無線技術を実施して、WPAN(ワイヤレスパーソナルエリアネットワーク)を確立することが可能である。さらに別の実施形態において、基地局314b、およびWTRU302c、302dが、セルラベースのRAT(例えば、WCDMA、CDMA2000、GSM、LTE、LTE−Aなど)を利用して、ピコセルまたはフェムトセルを確立することが可能である。
図3Aに示されるとおり、基地局314bは、インターネット310に対する直接の接続を有することが可能である。このため、基地局314bは、コアネットワーク306を介してインターネット310にアクセスすることを必要としないことがある。
【0027】
RAN304は、WTRU302a、302b、302c、302dの1つまたは複数に音声サービス、データサービス、アプリケーションサービス、および/またはVoIP(ボイスオーバーインターネットプロトコル)サービスを提供するように構成された任意のタイプのネットワークであり得るコアネットワーク306と通信状態にあることが可能である。例えば、コアネットワーク306は、呼制御、料金請求サービス、モバイルロケーションベースのサービス、プリペイド通話、インターネット接続、ビデオ配信などを提供することが可能であり、さらに/またはユーザ認証などの高レベルセキュリティ機能を実行することが可能である。
図3Aには示されないが、RAN304および/またはコアネットワーク306は、RAN304と同一のRAT、または異なるRATを使用する他のRANと直接の、または間接的な通信状態にあることが可能であることが認識されよう。例えば、E−UTRA無線技術を利用していることが可能なRAN304に接続されていることに加えて、コアネットワーク306は、GSM無線技術を使用している別のRAN(図示せず)と通信状態にあることも可能である。
【0028】
コアネットワーク306は、WTRU302a、302b、302c、302dがPSTN308、インターネット310、および/または他のネットワーク312にアクセスするゲートウェイの役割をすることも可能である。PSTN308は、POTS(通常の従来の電話サービス)を提供する回線交換電話ネットワークを含み得る。インターネット310は、TCP/IPスイートにおけるTCP(伝送制御プロトコル)、ユーザデータグラム(UDP)、およびインターネットプロトコル(IP)などの一般的な通信プロトコルを使用する互いに接続されたコンピュータネットワークおよびコンピュータデバイスの地球規模のシステムを含み得る。ネットワーク312は、他のサービスプロバイダによって所有され、さらに/または運用される有線通信ネットワークまたはワイヤレス通信ネットワークを含み得る。例えば、ネットワーク312は、RAN304と同一のRATを使用することも、異なるRATを使用することも可能な、1つまたは複数のRANに接続された別のコアネットワークを含み得る。
【0029】
通信システム300におけるWTRU302a、302b、302c、302dのいくつか、またはすべては、マルチモード能力を含むことが可能であり、すなわち、WTRU302a、302b、302c、302dは、異なるワイヤレスリンクを介して異なるワイヤレスネットワークと通信するための複数のトランシーバを含むことが可能である。例えば、
図3Aに示されるWTRU302cが、セルラベースの無線技術を使用することが可能な基地局314Aと通信するとともに、IEEE802無線技術を使用することが可能な基地局314Bと通信するように構成され得る。
【0030】
図3Bは、
図3Aに示される通信システム100内で使用され得る例示的なWTRU302を示す。
図3Bに示されるとおり、WTRU302は、プロセッサ318と、トランシーバ320と、送信/受信要素322(例えば、アンテナ)と、スピーカ/マイクロフォン324と、キーパッド326と、ディスプレイ/タッチパッド328と、非リムーバブルメモリ330と、リムーバブルメモリ332と、電源334と、GPS(全地球測位システム)チップセット336と、周辺装置338とを含み得る。WTRU302は、或る実施形態に合致したままで、以上の要素の任意の部分的組合せを含み得ることが認識されよう。
【0031】
プロセッサ318は、汎用プロセッサ、専用プロセッサ、従来のプロセッサ、DSP(デジタルシグナルプロセッサ)、マイクロプロセッサ、DSPコアと関連する1つまたは複数のマイクロプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、ASIC(特定用途向け集積回路)、FPGA(フィールドプログラマブルゲートアレイ)回路、IC(集積回路)、状態マシンなどであり得る。プロセッサ318は、信号符号化、データ処理、電力制御、入出力処理、および/またはWTRU302がワイヤレス環境で動作することを可能にする他の任意の機能を実行することが可能である。プロセッサ318は、送信/受信要素322に結合されることが可能なトランシーバ320に結合され得る。
図3Bは、プロセッサ318とトランシーバ320を別々のコンポーネントとして示すが、プロセッサ318とトランシーバ320は、電子パッケージまたはチップに一緒に組み込まれてもよい。
【0032】
送信/受信要素322は、無線インターフェース316を介して基地局(例えば、基地局314a)に信号を送信するように、または基地局(例えば、基地局314a)から信号を受信するように構成され得る。例えば、一実施形態において、送信/受信要素322は、RF信号を送信するように、さらに/または受信するように構成されたアンテナであり得る。別の実施形態において、送信/受信要素322は、例えば、IR信号、UV信号、または可視光信号を送信するように、さらに/または受信するように構成されたエミッタ/検出器であり得る。さらに別の実施形態において、送信/受信要素322は、RF信号と光信号をともに送受信するように構成され得る。送信/受信要素322は、ワイヤレス信号の任意の組合せを送信するように、さらに/または受信するように構成され得る。
【0033】
さらに、送信/受信要素322は、
図3Bに単一の要素として示されるものの、WTRU302は、任意の数の送信/受信要素322を含み得る。より具体的には、WTRU302は、MIMO技術を使用することが可能である。このため、一実施形態において、WTRU302は、無線インターフェース316を介してワイヤレス信号を送信するため、および受信するための2つ以上の送信/受信要素322(例えば、複数のアンテナ)を含み得る。
【0034】
トランシーバ320は、送信/受信要素322によって送信されるべき信号を変調するように、さらに送信/受信要素322によって受信された信号を復調するように構成され得る。WTRU302は、マルチモード能力を有することが可能である。このため、トランシーバ320は、WTRU302が、例えば、UTRAやIEEE802.11などの複数のRATを介して通信することを可能にするための複数のトランシーバを含み得る。
【0035】
WTRU302のプロセッサ318は、スピーカ/マイクロフォン324、キーパッド326、および/またはディスプレイ/タッチパッド328(例えば、LCD(液晶ディスプレイ)ディスプレイユニットまたはOLED(有機発光ダイオード)ディスプレイユニット)に結合されることが可能であり、さらにスピーカ/マイクロフォン324、キーパッド326、および/またはディスプレイ/タッチパッド328(例えば、LCDディスプレイユニットまたはOLEDディスプレイユニット)からユーザ入力データを受け取ることが可能である。また、プロセッサ318は、スピーカ/マイクロフォン324、キーパッド326、および/またはディスプレイ/タッチパッド328にユーザデータを出力することも可能である。さらに、プロセッサ318は、非リムーバブルメモリ330、および/またはリムーバブルメモリ332などの任意のタイプの適切なメモリからの情報にアクセスすること、およびそのようなメモリの中にデータを格納することが可能である。非リムーバブルメモリ330は、RAM(ランダムアクセスメモリ)、ROM(読み取り専用メモリ)、ハードディスク、または他の任意のタイプのメモリストレージデバイスを含み得る。リムーバブルメモリ332は、SIM(加入者IDモジュール)カード、メモリスティック、SD(セキュアデジタル)メモリカードなどを含み得る。他の実施形態において、プロセッサ318は、サーバまたはホームコンピュータ(図示せず)などの、WTRU302上に物理的に配置されていないメモリからの情報にアクセスすること、およびそのようなメモリの中に情報を格納することが可能である。
【0036】
図3Cは、
図3Aに示される通信システム100内で使用され得る例示的なRAN304、および例示的なコアネットワーク306を示す。RAN304は、E−UTRA無線技術、WCDMA無線技術、またはWCDMA無線技術を使用して、無線インターフェース316を介してWTRU302a、302b,302cと通信することが可能である。また、RAN304は、コアネットワーク306と通信状態にあることも可能である。
【0037】
RAN304は、eNB340a、340b、340cを含み得るが、RAN304は、或る実施形態と合致したままで、任意の数のeNBを含み得ることが認識されよう。eNB340a、340b、340cはそれぞれ、無線インターフェース316を介してWTRU302a、302b、302cと通信するための1つまたは複数のトランシーバを含み得る。一実施形態において、eNB340a、340b、340cは、MIMO技術を実施することが可能である。このため、例えば、eNB340aが、複数のアンテナを使用して、WTRU302aにワイヤレス信号を送信すること、およびWTRU302aからワイヤレス信号を受信することが可能である。
【0038】
eNB340a、340b、340cのそれぞれは、特定のセル(図示せず)に関連することが可能であり、さらに無線リソース管理判定、ハンドオーバ判定、ULおよび/またはDLにおけるユーザのスケジューリングなどを扱うように構成され得る。
図3Cに示されるとおり、eNB340a、340b、340cは、X2インターフェースを介して互いに通信することが可能である。
【0039】
図3Cに示されるコアネットワーク306は、MME(移動性管理ゲートウェイ)342と、S−GW(サービングゲートウェイ)344と、PDN(パケットデータネットワーク)ゲートウェイ346とを含み得る。以上の要素のそれぞれは、コアネットワーク306の一部として示されるものの、これらの要素の任意の要素が、コアネットワーク事業者以外のエンティティによって所有され、さらに/または運用されることが可能であることが認識されよう。
【0040】
MME342は、S1インターフェースを介してRAN304におけるeNB342a、342b、342cのそれぞれに接続されることが可能であり、さらに制御ノードの役割をすることが可能である。例えば、MME342は、WTRU302a、302b、302cのユーザのコンテキストを認証すること、管理すること、および格納すること、ベアラ活性化(activation)/不活性化(deactivation)、WTRU302a、302b、302cの初期アタッチ中に特定のサービングゲートウェイを選択することなどを担うことが可能である。MME342は、RAN304と、GSMまたはWCDMAなどの他の無線技術を使用する他のRAN(図示せず)の間で切り換えるための制御プレーン機能を提供することも可能である。MME342は、ゲートウェイGPRS(汎用パケット無線サービス)サポートノードであり得る。S−GW344は、S1インターフェースを介してRAN304におけるeNB340a、340b、340cのそれぞれに接続され得る。S−GW344は、一般に、WTRU302a、302b、302cに/からデータパケットをルーティングすること、および転送することが可能である。また、S−GW344は、eNB間ハンドオーバ中にユーザプレーンをアンカリングすること、WTRU302a、302b、302cに対するDLデータが利用可能な際にページングをトリガすることなどの、他の機能を実行することも可能である。S−GW344は、SGSN(サービングGPRS(汎用パケット無線サービス))であり得る。
【0041】
また、S−GW344は、WTRU302a、302b、302cにインターネット110などのパケット交換ネットワークへのアクセスを提供して、WTRU302a、302b、302cとIP対応のデバイスの間の通信を円滑にすることが可能なPDNゲートウェイ346に接続されることも可能である。
【0042】
コアネットワーク306は、他のネットワークとの通信を円滑にすることが可能である。例えば、コアネットワーク306は、WTRU302a、302b、302cにPSTN308などの回線交換ネットワークへのアクセスを提供して、WTRU302a、302b、302cと従来の陸線通信デバイスの間の通信を円滑にすることが可能である。例えば、コアネットワーク106は、コアネットワーク306とPSTN308の間のインターフェースの役割をするIPゲートウェイ(例えば、IMS(IPマルチメディアサブシステム)サーバ)を含むことが可能であり、またはそのようなIPゲートウェイと通信することが可能である。さらに、コアネットワーク306は、WTRU302a、302b、302cに、他のサービスプロバイダによって所有され、さらに/または運用される他の有線ネットワークまたはワイヤレスネットワークを含み得るネットワーク312へのアクセスを提供することが可能である。
【0043】
柔軟性のある展開のために、いくつかのワイヤレス通信システムは、1.4MHz、3MHz、5MHz、10MHz、15MHz、または20MHzのスケーラブルな伝送帯域幅をサポートする。これらのシステムは、FDD(周波数分割複信)モード、TDD(時分割複信)モード、または半複信FDDモードで動作することが可能である。
【0044】
いくつかのワイヤレス通信システムにおいて、各無線フレーム(10ミリ秒)は、それぞれ1(一)ミリ秒の10個の等しいサイズのサブフレームから成ることが可能である。各サブフレームは、それぞれ0.5ミリ秒の2つの等しいサイズのタイムスロットから成ることが可能である。1タイムスロット当り7(七)つ、または6(六)つのOFDMシンボルが存在することが可能である。7(七)つのシンボルが、通常のサイクリックプレフィックス長で使用されることが可能であり、さらに、代替のシステム構成における1タイムスロット当り6つのシンボルが、拡張されたサイクリックプレフィックス長で使用されることが可能である。これらのシンボルに関するサブキャリア間隔は、15kHzであり得る。7.5kHzを使用する代替の、より小さいサブキャリア間隔モードも可能である。RE(リソース要素)は、1(一)つのOFDMシンボル間隔中の1(一)つのサブキャリアに対応することが可能である。0.5ミリ秒タイムスロット中の連続する12(十二)のサブキャリアが、1(一)つのRB(リソースブロック)を構成する。したがって、1タイムスロット当り7(七)つのシンボルで、各RBは、12×7=84個のREから成ることが可能である。DLキャリアは、最小限の6つのRBから最大限の100のRBまでの範囲に及ぶ、スケーラブルな数のRB(リソースブロック)から成ることが可能である。このことは、約1(一)MHzから20(二十)MHzまでの全体のスケーラブルな伝送帯域幅に相当する。しかし、一般的な伝送帯域幅のセットが指定され得る(例えば、1.4MHz、3MHz、5MHz、10MHz、または20MHz)。動的スケジューリングのための基本時間領域は、連続する2つのタイムスロット(すなわち、リソースブロックペア)を備える1つのサブフレームであり得る。いくつかのOFDMシンボル上のいくつかのサブキャリアが、時間周波数グリッドにおいてパイロット信号を伝送するように割り当てられることが可能である。伝送帯域幅の端部における所与の数のサブキャリアは、スペクトルマスク要件に準拠するように送信されないことが可能である。
【0045】
DL方向で、WTRUは、eNBによって、伝送帯域幅全体にわたる任意の場所でそのデータを受信するように割り当てられることが可能であり、例えば、OFDMAスキームが使用され得る。DLは、スペクトルの中心に使用されないDC(直流)オフセットサブキャリアを有し得る。
【0046】
DL許可は、PDCCH上で伝送され得る。帯域幅集約をサポートするのに、別個のPDCCH符号化(例えば、別個の符号化とは、異なるCCに関するPDCCHメッセージが、別個のCRC(巡回冗長検査)および畳み込み符号を使用して符号化されることを意味する)が、以下の2つのオプションでDLリソースをスケジュールするのに使用され得る。すなわち、
1)オプション1a 各キャリア上の別々のPDCCHが、そのキャリアのDLリソースをスケジュールするのに使用されることが可能であり、さらに
2)オプション1b 所与のキャリア上で別個の符号化を有する1つのPDCCHチャネルが、CI(キャリアインジケータ)フィールドを用いて複数のキャリア上のリソースをスケジュールするのに使用されることが可能である。
【0047】
WTRUが、すべてのDRX(不連続受信)でないサブフレーム内の制御情報に関するPDCCH候補のセットを監視するのに使用されることが可能であり、ただし、監視することは、監視される様々なDCI(DL制御情報)フォーマットに従って、そのセットの中のPDCCHのそれぞれを復号しようと試みることを含意する。
【0048】
いくつかのワイヤレス通信システムにおいて、WTRUが監視するDCIフォーマットは、WTRU固有の探索空間と共通の探索空間に分割され得る。WTRU固有の探索空間の場合、WTRUは、DCI0/1AおよびDCIを監視することが可能であり、このことは、伝送モードに依存して、RRCシグナリングを介して半静的に構成され得る。WTRUが、クロスキャリアスケジューリングのためのスケジューリング割当てを受信するように構成されることが可能なWTRU DL CCセットからのDL CCを備えるPDCCH DL監視セットが、定義されることが可能である。WTRUは、WTRUがPDCCHを受信するように構成されていないDL CCにおいてブラインド復号を実行しなくてもよい可能性があり、このことは、PDCCH誤検出の確率を低減する。
【0049】
WTRUは、ネットワークとの1つのRRC接続を有することが可能である。CCの追加および除去は、除去の場合、除去されるCCが特別なセルでない限り、RRC接続HOなしに実行されることが可能である。特別なセルは、PCC(一次コンポーネントキャリア)、つまり、WTRUに関する制御プレーンシグナリング交換をもたらすキャリアであり得る。
【0050】
別個の活性化/不活性化が、MAC(媒体アクセス制御)技術またはPHY(物理)技術を使用して許されることが可能である。CCは、2つの状態、すなわち、1)構成されているが、不活性化された状態、および2)活性化された状態で存在することが可能である。DLにおいて、WTRUは、不活性化されたCC上のPDCCHまたはPDSCHを受信しない可能性がある。活性化されたキャリア上で、WTRUは、PDSCHを受信することが可能であり、さらに、存在する場合、PDCCHを受信することが可能である。さらに、WTRUは、不活性化されたCC上でCQI測定を実行するのに使用されない可能性がある。ULに関して、明示的な活性化/不活性化手順は、導入されない可能性がある。
【0051】
ネットワークは、RSRP(基準信号受信電力)またはRSRQ(基準信号受信品質)に基づいて、WTRUサイト間ハンドオーバをサポートするように移動性測定を構成することが可能である。隣接セル測定を報告する複数の方法が存在する。例えば、WTRUは、イベント報告ベース、または定期報告ベースで隣接セル電力を測定するように構成され得る。ネットワークは、WTRUからのこれらの隣接セル測定に依拠して、所与のCCセット内の異なるサイトにいつWTRUをハンドオーバすべきかについての判定を行う。ネットワークは、WTRUが、サポートされるCCにおける隣接セル/サイトを監視する(例えば、測定を行う)ようにWTRUを構成して、WTRUの移動性をサポートしてデリバリされるサービス品質を保つCC上にWTRUを移す。定期的な測定または測定イベント(1×および2×)は、使用され得る各CC、およびそのようなCSHO(CC固有の(サイト間)ハンドオーバ)がいつ行われるかに関するデータを特定のWTRUに送信するのに使用され得る適切なCCを選択するのに十分な情報をネットワークにもたらすことが可能である。
【0052】
いくつかのワイヤレス通信システムにおいて、測定イベント(1×および2×)は、CAを有して構成されたWTRUに適用可能であり得る。これらの測定イベントは、ハンドオーバに含めるために個別のCCを識別することができることが可能である。
【0053】
複数のサイトからWTRUにデータが送信される際、複数のサイトにWTRUデータが存在することが可能である。一般に、このことは、複数の伝送ポイント/サイトが、それらのポイント/サイトの伝送を調整するCoMP(Coordinated Multipoint Transmission:調整マルチポイント)の場合と同一の仕方で行われた場合、バックホールにさらなる負担をもたらす。この調整は、スケジューリングの調整、WTRUにデータを共同で伝送することなどの、いくつかの異なる形態をとり得る。共同伝送の際、WTRUデータの完全なコピーが、CoMP伝送に参加する各サイトにおいて利用できるようにされることが可能である。1つのEPS(発展型パケットシステム)RAB(無線アクセスベアラ)をサポートする複数のCCのアーキテクチャが、MAC(媒体アクセス制御)多重化およびMAC逆多重化を介して無線アクセスネットワークによって維持され得る。このアプローチにおいて、データは、サービングeNBにおいて受信され、その後、コピーされて、協調するすべてのCC/eNBに転送されることが可能である。このことは、2つのサイトが関与するCoMP共同伝送に参加する1つのWTRU当りのバックホール負荷を約2倍にする。
【0054】
周波数再利用1展開における隣接セルからの干渉制限に起因するセルエッジ劣化の問題が、1)システムにおける各CCにおいてセルエッジのロケーションを操作すること、および/または2)WTRUが複数のサイトからデータを受信するのを許すこと(例えば、データは、キャリア1上でサイトAから、さらにキャリア2上でサイトBから受信され得る)によって軽減され得る。このようにして、WTRUは、CCの完全な集約に入っている各CCに関して、最良のスループット(または他の測定)をもたらすサイトに割り当てられることが可能であり、その結果、従来のセルラ環境の場合のようにセルエッジの概念が当てはまらない、「ファジーセル」概念を生じさせる。WTRUは、すべてのCC上でデータを受信することができるので、1という周波数再利用係数が維持され得る。WTRUは、利用可能な各CC上でデータを受信することが可能である。WTRUに関するデータの複数の送信側サイトのロケーションは、システムにおいて並置されていない可能性がある。
【0055】
セル境界は、任意のサイトからの最大信号電力対所与のロケーションで任意のCCにおいて受信されるその他の信号(干渉)および雑音の電力の合計の比によって部分的に決定されることが可能である。受信される信号電力および干渉電力は、各セルからWTRUロケーションに至るパスロス、アンテナ利得、および送信電力によって部分的に決ることが可能である。すると、セルエッジロケーションの操作は、いくつかの異なる技術を使用して実行され得る。
【0056】
一実施形態において、WTRUは、それぞれのDLを介して複数のサイトと接続を確立することが可能である。これらのサイトは、ノードB、eNB、基地局に関連するRRH(リモート無線ヘッド)、またはノードBもしくはeNBのいくつかのセクタ送信アンテナのうちの1つのうち少なくとも1つを含み得る。各DLは、その他のDL CCの1つまたは複数と同一である、または異なる周波数上で動作する少なくとも1つのDL CCを含み得る。これらのサイトは、特定のDL CC動作周波数に関するこれらのサイトの送信電力を操作して、これらのサイトのうちの特定の1つからその1つのサイトのセル境界までの距離が、その特定の動作周波数上でその1つのセルの送信電力を増加させることによって、より大きくなるようにし、さらにその他のサイトのうちの少なくとも1つからその少なくとも1つのサイトのそれぞれのセル境界までの距離を、その特定の動作周波数上でその少なくとも1つのセルの送信電力を低減することによって、より小さくなるようにすることが可能である。このため、異なるCC周波数の間のカバレッジの重なり合いが、1という周波数再利用パターンを維持しながら、作り出される。
【0057】
このポイントを例示するのに、
図4が、各サイトにおける2つのDL CC405および410のそれぞれのSINRを示す。各サイト415および420で、一方のCCが、他方より高い電力で伝送される。これらのCC405および410のそれぞれは、異なるキャリア周波数、および潜在的に異なるカバレッジエリアを有するそのCC自体、セルであると考えられることが可能である。異なるカバレッジエリアは、伝播条件の違いからもたらされ得る。しかし、送信電力、HOしきい値、セクタアンテナ方句などのいくつかのシステムパラメータは、DLカバレッジを意図的に変更するように変更されることも可能である。このことは、CCを使用してDLセルエッジ問題を軽減する機会をもたらす。例えば、カバレッジエリアは、WTRUが、WTRUがアタッチされるすべてのDL CCでセルエッジに位置している状況にある可能性がある地点が存在しないことが可能であるように、異なるDL CCに関して意図的に調整され得る。このため、WTRUは、両方の周波数においてセルエッジにないことが可能である(例えば、WTRUが、一方のキャリアにおいてセルエッジにある場合、WTRUはそれでも、他方のキャリアにおいて満足の行くパフォーマンスを有することが可能であり、さらにWTRUが、2つのeNBの間の中間点に位置している場合、キャリアSINRはそれでも、単一のキャリアシステムのSINRと比べて、より良好であり得る)。
【0058】
さらに、セクタアンテナパターンが、異なる角度における送信電力密度が制御されるように調整され得る(例えば、帯域幅、ブロードキャスト角、または他のビームパターン形成)。このため、セルエッジロケーションは、総送信電力が調整された場合と同様に、アンテナパターンによって操作されることが可能であり、この場合は、セルエッジのロケーションに影響を与える角度成分が存在することだけが異なる(すなわち、総電力を変更することは、すべての発射角における電力密度を同一の量だけ変化させることが可能である一方で、アンテナパターンを変更することは、異なる発射角における送信電力密度を選択的に変更することが可能である)。
【0059】
例えば、各サイトが、各キャリア周波数に関して3つのセクタアンテナを使用する2つのキャリアを有するシステムにおいて、1セクタ当り120度を有する3セクタパターンが、各キャリア周波数内で維持されることが可能であるが、1セットのセクタアンテナが、その他に対して回転させられることが可能である。
図5に示されるとおり、楕円505は、
図4におけるCC405の周波数におけるセクタを示すことが可能であり、さらに楕円510は、
図4におけるCC410の周波数におけるセクタを示すことが可能である。このようにして、一方のCC周波数におけるセクタビームの中心が、他方のCC周波数のセクタセルエッジの上に直接に配置され得る。WTRUが2つのCCに接続することができる場合、このことは、認識されるセルエッジをシステムの相当な部分で事実上、解消することが可能である。
【0060】
集約の中のCCの間で、セルエッジロケーションは、大きい離隔を有するように構成されることが可能である(すなわち、1つのCCにおけるセルエッジロケーションが、集約の中のその他のCCのうち1つまたは複数のCCにおけるセルエッジロケーションから地理的に離隔していることが可能である)。
【0061】
例えば、複数のCCを有するCAをサポートするセルラシステムにおいて、各サイト(eNB)が、利用可能なすべてのCCをサポートすることが可能であり、その結果、異なるCCが、異なる送信電力、および異なるアンテナパターンを使用して、対応するカバレッジもやはり、CCごとに異なることが可能である(すなわち、すべてのCCにわたるセル境界が、同じ位置にないことが可能である)。2つだけのCCを有する単純なシナリオにおいて、サイト番号{1,2,3,...}が割り当てられることが可能である。CC1に関して、すべての偶数番のサイトが電力P1で送信し、すべての奇数番のサイトが電力P2で送信する電力使用パターンが、定義され得る。CC2に関して、すべての偶数番のサイトが電力P3で送信し、すべての奇数番のサイトが電力P4で送信する電力使用パターンが、定義され得る。また、アンテナ使用パターンが定義されることも可能である。CC1に関して、すべての偶数番のサイトがパターンA1で送信し、すべての奇数番のサイトがパターンA2で送信する電力使用パターンが、定義され得る。CC2に関して、すべての偶数番のサイトがパターンA3で送信し、すべての奇数番のサイトがパターンA4で送信する電力使用パターンが、定義され得る。この例において、偶数番のサイトに関して、アンテナ利得は、CC1で北を指し、CC2で東を指して、より大きいことが可能である一方で、奇数番のサイトに関して、アンテナ利得は、CC1で南を指し、CC2で西を指して、より大きいことが可能である。特定のWTRUによって使用されるCCのセットは、異なる伝送サイトまたは伝送セルを発信元とすることが可能である。例えば、完全に集約された帯域幅の中にN個のCCが存在する場合、そのN個のCCのそれぞれに関して、WTRUは、最良の信号品質(例えば、そのCC周波数に関するSIR(信号対干渉比))を有する伝送ポイントからデータを受信するように割り当てられることが可能である。異なるCCは、異なる電力使用パターン、および異なるアンテナ使用パターンを有することが可能であるので、割り当てられたCCは、複数の伝送サイトを発信元とすることが可能である(例えば、CC1およびCC2がサイトAから、CC3がサイトAから、さらにCC4がサイトCから)。
【0062】
CC協調ネットワークの理解を助けるいくつかのシナリオが、以下に定義されている。これらの展開は、全く網羅的ではなく、ここで提示されるシナリオは、代表的なシナリオに過ぎない。これらのシナリオをどのように拡張すべきかは、当業者には認識され、理解され得るであろう。
【0063】
以下の用語が使用される。すなわち、DLキャリア周波数dlF1、dlF2...dlFn、ULキャリア周波数ulF1、ulF2...ulFn、DL協調CC、DL−CCC1、DL−CCC2...DL−CCCn、UL CC、UL−CC1、UL−CC2...UL−CCn、およびサイトS1、S2...Snである。
【0064】
シナリオ1 DL CCC、サイトS1からのDL−CCC1(DL−CCC1−S1)、およびdlF1上のサイトS2からのDL−CCC2(低減された電力)(DL−CCC2−S2)、dlF2上のDL−CCC3−S1(低減された電力)およびDL−CCC4−S2、およびulF1上のUL CC、すなわち、UL−CC1−S1およびUL−CC2−S2。
【0065】
シナリオ2 DL CCC、dlF1上のDL−CCC1−S1およびDL−CCC1−S2(低減された電力)、dlF2上のDL−CCC4−S2(低減された電力)、およびulF1上のUL CC、すなわち、UL−CC1−S1、およびサイトS2からのULキャリアなし。
【0066】
シナリオ3 DL CCC、dlF1上のDL−CCC1−S1、サイト2からのDLキャリアなし、さらにulF1上のUL CC、すなわち、S2からのUL−CC1、S1からのULキャリアなし。
【0067】
シナリオ4 DL CCC、dlF1上のDL−CCC1−S1およびDL−CCC2−S2(低減された電力)、同一のDLキャリア周波数dlF2上のDL−CCC3−S1(低減された電力)およびDL−CCC4−S2、ulF1上のUL CC、すなわち、UL−CC1−S1およびUL−CC2−S2。
【0068】
シナリオ5 DL CCC、dlF1上のDL−CCC1−S1およびDL−CCC2−S2(低減された電力)、dlF2上のDL−CCC2−S1(低減された電力)およびDL−CCC2−S2、UL CC、すなわち、ulF1上のUL−CC1−S1、およびulF2上のUL−CC2−S2。
【0069】
シナリオ6 DL CCC、dlF1上のサイト2からのDL−CCC1−S1、DLキャリアなし、およびulF1上のUL CC、すなわち、UL−CC1−S1、およびulF2上のS2からのUL−CC2。
【0070】
複数のサイトからのCC上でデータを受信することを効率的にサポートするために、個別のCC活性化/不活性化およびCC管理に加えて、CSHO(CC固有のハンドオーバ)機構が実施されることが可能である。また、CSHOは、特別なセルが変更された際に実施されることも可能である。代替として、RRC再構成手順の代わりに、個別のCC活性化またはCC不活性化が使用されてもよい。例えば、WTRUが動き回ると、WTRUは、異なるロケーションでCC固有のセルエッジに遭遇する。WTRUに割り当てられたCCのサブセットだけの品質(例えば、SINR)が、そのCCに関する送信サイトが、所望される受信品質を維持するように別のサイトに切り換えられなければならないポイントまで低下する。
【0071】
ネットワークがCSHOを効果的にサポートするために、個別のCCごとの移動性管理構成/報告が要求され得る。例えば、WTRUが、CC協調ネットワークに関与するCCの候補セットの一部であるすべてのCC(またはCCのサブセット)における隣接セル/サイトを報告するように構成され得る。このことは、監視される隣接セルリストの明示的な変更を介して、または望ましくないセルをブラックリストに追加することによってWTRUによって検出されるセルを暗黙に扱うことを介して、またはWTRU移動性をサポートするデリバリされるサービス品質を維持するようにCC協調ネットワークにおける或るCCの選択を確実にするネットワークの特定のCC上の測定の構成を介して実施され得る。このようにして、ネットワークは、使用され得る各CCに関して特定のWTRUにデータを送信するのに使用され得る適切なサイトを決定し、さらにCSHOがいつ行われ得るかを決定するのに十分な情報を有することが可能である。このシナリオは、WTRUが、新たなサイトにハンドオーバされるWTRUを除き(WTRUが、異なるCCを介してそのサイトに対する接続を既に有しているのではない場合)、またはサイトからWTRUへのCC接続のすべてが終了される場合を除き、すべてのサイトと継続的に連絡をとったままであるという点で、通常のハンドオーバとは基本的に異なり得る。さらに、WTRUは、少なくとも1つのサイトと継続的に接続状態にあることが可能である(すなわち、ハンドオーバは、シームレスであり得る)。
【0072】
各CCに対して実行される測定は、CC固有のサイト間ハンドオーバが1つのCCにおいて有益である時、および別のCCへのCSHOが有益でない可能性が高い時に基づいて、CSHOをサポートする測定オーバーヘッドが低減され得るようにスケジュールされる、またはトリガがセットアップされることが可能である。したがって、各CCに対する測定を独立に定義する方法が、測定がCSHOをサポートするのに実際に必要とされる可能性がある際に実行され、シグナリングされ得るように定義されることが可能である。例えば、或る特定のCCにおけるSINRが或るしきい値を下回って低下した(またはその特定のCCがそれ以外で、CSHOの候補であると判定された)場合、その特定のCCにおけるCSHOだけをサポートする測定が実行されて、ネットワークに報告され、その他のCCにおける測定は、それらのCCがCSHOの候補でない限り、トリガされないことが可能である。新たなサイトが追加されていないCSHOは、ハンドオーバのターゲットであるサイトに既に接続されていることが可能である。
【0073】
CC協調ネットワークにおいて、CoMP共同伝送によって説明されるとおりマルチサイトにデータをコピーする代わりに、データフローは、WTRUのデータの完全なコピーが、CC協調伝送に関与するサイトのすべてには送信されないように、分割されることが可能である。例えば、データフローは、サイトのいずれに到達するよりも前に分割されることが可能であり、したがって、特定のサイトから最終的に送信されるデータだけが、そのサイトに存在する。サイトAから送信されるデータは、サイトA以外のいずれのサイトにも存在する必要はない可能性がある。このことは、バックホールボトルネックの見地からデータフローに最も効率的なソリューションをもたらす。
【0074】
代替として、WTRUのデータの完全なコピーが、或る特定のサイト(例えば、アンカサイト、キャンピングサイト、一次サイトなど)に送信され、その後、その特定のサイトが、そのデータの一部分だけを、データをWTRUに送信する残りのサイトに送信してもよい。例えば、完全なデータフローが、サイトAに送信される。サイトAから、そのデータの一部分がサイトBに送信される。サイトBは、すべてのそのようなデータをWTRUに送信し、サイトAは、サイトBにそれまでに送信されていないデータの部分だけを送信する。サイトAは、合計バックホール負荷を最小限に抑えるように最も多くのデータを送信するサイトであるように選択され得る。両方のサイトがこのデータを有し得るので、CoMP共同伝送技術が、サイトBによって使用されるキャリア上でも使用されることが可能である。
【0075】
CC協調概念は、CoMPに対する可能な低費用の代替であり得る。しかし、CC協調とCoMPはともに、一緒に展開されることが可能であり、いくつかの相乗効果から利益を得ることが可能である。CoMPの適合性に依存して、そのような技術は、1つまたは複数のCC内で適用され得る。例えば、WTRUが、異なるCCを使用して2つのサイトに接続され(CCに関してサイト1、およびCC2に関してサイト2)、さらにサイト1が一次キャンピングサイトである場合、サイト2からのDLデータは、サイト1から分割されることが可能である。サイト2からのCC2上の信号が、CoMP技術に関する候補である場合、CoMPは、バックホール負荷の増加なしに使用されることが可能である(例えば、サイト1からのCC2が、CoMPフレームワークの下でサイト2からのデータ伝送の信頼性を向上させるのに使用され得る)。CC協調が、サイト1とサイト2の間で行われる場合、データはもともとサイト1から転送されているので、サイト2からサイト1に再びコピーされる必要はない。CC協調が、サイト2とサイト1以外の1つまたは複数のサイト(例えば、サイト3)の間で行われる場合、データは、サイト1からサイト2および3に直接に転送されることが可能であり、またはデータは、CoMPフレームワークの下でサイト2からサイト3に転送されることが可能である。
【0076】
CC協調ネットワーク構成は、CoMPとは独立に展開され得るが、CoMPセット選択(測定セットまたは協調セットなど)、CoMPセット決定は、キャンピングサイトが完全なWTRUデータセットを既に有するという条件付きで、CCCセットによって影響され得る。CoMPセット決定アルゴリズムに対するさらなる入力が、CoMPセット決定がCCC構成の知識を用いて実行されることを許すように定義され得る。例えば、CC1が、CoMP候補であるように決定されることが可能であり、さらにサイト2とサイト3がともに、CoMP伝送に参加する満足の行く候補であり得る。CoMPセットにサイト2またはサイト3を追加する選択は、通常、CCC構成を考慮しない可能性があり、いずれのサイトが選択されることも可能である。しかし、サイト3が、CoMP共同伝送の一部であり得るWTRUのデータのコピーを有することが知られている場合、サイト2ではなく、サイト3が選択されることが可能である。CoMPセット決定アルゴリズムに対するCCC構成からのインターフェースを作成することによって、より良い選択が行われ得る。
【0077】
ネットワークを、CCCフィーチャを有するように構成することは、協調するサイトの間で或る情報を交換することによって実行され、適応的に変更されることが可能である。CCの数および帯域幅、CC上の送信電力レベル、CCにおいて使用されるアンテナパターン、各CC上のシステム負荷などの情報を交換することによって、協調するサイトは、伝送パラメータを調整しようと試みることが可能である。一実施形態において、伝送パラメータは、協調する伝送ポイントから可能なすべての情報を収集した後、中央コントローラにおいて決定され得る。中央コントローラは、伝送ポイントのクラスタの伝送パラメータの構成を担うことが可能である。代替として、伝送パラメータは、伝送ポイントによって、これらのポイントの間で交換される情報を使用することによって、自律的に決定されてもよい。この場合、サイトにおいて使用される決定プロセスは、各サイトにおいてパラメータの安定したセットが決定されるまで、数回の繰り返しを経ることが可能である。WTRUは、サービング伝送ポイントに情報(例えば、CC上の隣接伝送ポイントによってもたらされる干渉のレベル、各CC上の伝送ポイントからのパスロス、および/または受信される電力のレベルなど)をフィードバックする必要がある可能性がある。
【0078】
例として、一部のサイトが、3という再利用係数を使用する(すなわち、1〜3のCCのうちの1つのCC上でだけ送信する)可能性があるのに対して、一部のサイトは、1という再利用係数を有する(すなわち、3つすべてのCCの上で送信する)ことが可能である。再利用スキームは、トラフィックが軽い場合に、または多数の高いQoSユーザが存在する場合に、より高次のスキームが使用され得るように動的であることが可能であり、したがって、要求が増大すると、再利用係数が低減されることが可能である。このフィーチャは、CCのいくつかの上で電源をオフにすることによって、システム負荷要件が高くない場合に基地局の電力消費を低減することが可能である。別の例として、1つの伝送サイトが、CCのうちの1つにおいて、その伝送サイトのWTRUが経験している過度の干渉レベルを報告することが可能であり、さらに隣接セルに、そのCC上の送信電力を低減させることが可能である。
【0079】
半静的なCC間干渉調整戦略が、適応型の更新および構成を許すのに要求される可能性があり、さらに各CCに関する標準化されたRNTP(relative narrowband transmit power:相対狭帯域送信電力)指標、HII(high interference indicator:高干渉指標)、およびOI(オーバーヘッド指標)の拡張を含むことが可能である。RNTP指標は、1PRB(物理リソースブロック)当りの最大DL送信電力を示すことが可能である。同様に、ULに関して、HIIおよびOIがそれぞれ、UL使用計画および干渉雑音測定について隣接するeNBに知らせることが可能である。CCCは、これらの測定および指標、ならびにその他の測定および指標に基づいて、穴をカバーするように、または干渉を軽減するように動的に再プロビジョニングされ、さらに/または追加され、さらに/または除去されることが可能である。
【0080】
伝送サイトの間で交換される他のメッセージは、測定(例えば、活性しているWTRUの数など)を含むことが可能であり、複数のCCにわたる負荷分散に関する適応的な更新を許すことが可能であり、さらに干渉低減の目的でトラフィックに必要とされないCCをオンにしたり、オフにしたりする(特に、一部のCCがホームeNBにおいて使用される場合)ことが可能である。移動性の堅牢性の向上が、RLF(無線リンク障害)およびHOの回数、電力制限、または好ましいPRBなどを追跡することによって可能にされ得る。
【0081】
パフォーマンスに影響を与える可能性がある別の要因が、RACH(ランダムアクセスチャネル)構成であり、RACH構成は、RACH衝突確率に影響を与える可能性があり、このため、RACH構成が、呼セットアップ遅延、データ再開遅延、およびハンドオーバ遅延における大きな要因となっている。また、RACH構成は、呼セットアップ成功率およびハンドオーバ成功率に影響を与える可能性もある。CCCの範囲におけるWTRUに対するUL CC割当ては、DL CCCと同一ではない可能性があり、さらに適応型CCC構成およびUL関連付けは、各セルにおけるRACH負荷、UL干渉、およびRACHパフォーマンス/使用に対する影響を考慮する必要がある可能性がある。
【0082】
ファジーセルコンテキスト(fuzzy cell context)の下で、複数の異なるCCおよびサイトにわたって一様でない電力を有するセル展開を作成するため、1CC当り、および1サイト当りのDL EPREが、周囲の環境に従って変えられることが可能である。DL基準信号EPRE、およびPDSCH EPREを導き出すために、WTRUは、DL基準信号電力、ならびにρ
Aおよびρ
Bを算出することが可能である。その結果、ファジーセルをサポートするのに、これら3つのパラメータが、ネットワークによってサイトごとのCCごとに与えられることが要求され得る。
【0083】
ファジーセルWTRUが、DLデータ伝送のために複数のeNBに対して接続を確立する前に、WTRUは、RRC接続が確立されると、DL−SCHチャネルのSIB2から電力制御情報を受信し、さらに接続モードでRRC再構成メッセージの中で伝送される移動性制御情報IEから受信することが可能である。WTRUがマルチeNB接続をセットアップしている間、およびセットアップした後、WTRUは、引き続き、RRC再構成メッセージの一部分として伝送された移動性制御情報に依拠に依拠して、複数のeNBおよびCCの電力制御情報を獲得することが可能である。
【0084】
DL電力制御パラメータは、1つのeNBについての関連するセル情報とともに、eNBのRRC再構成メッセージを介して送信されてもよく、または別のeNBに対するX2シグナリングを介して転送され、その後、WTRUにシグナリングされてもよい。別のeNBに対するX2シグナリングを介して転送される場合、構成情報は、WTRUが任意の所与の時点で接続され得るサイトの最大数を指定することが可能である。
【0085】
システム効率およびシステム運用性を向上させるのに、PDCCHが、最初のn個のOFDMシンボルに配置され、nが、4(四)以下であり、さらに最も早いデータ伝送開始が、制御シグナリングが終了するのと同一のOFDMシンボルにおいてである、クロスキャリアスケジューリングモードが実施されることが可能である。このことは、マイクロスリープのサポートを可能にするとともに、バッファリングおよび待ち時間を低減することが可能である。PCFICH(物理制御フォーマットインジケータチャネル)が、eNBによって、サブフレーム内のPDCCHのために使用されるOFDMシンボルの数(1、2、3、または4)についてWTRUに知らせるのに使用され得る。このチャネルは、変調およびマッピングに先立ってセル固有のスクランブルが行われることが可能な32ビットを備えることが可能である。
【0086】
次に、アンカキャリアの概念が、ファジーセルコンテキストで提示される。アンカキャリアは、サイトごとに定義され得る。WTRUが、複数のサイトに接続される場合、WTRUは、任意の所与の時点で定義される複数のアンカキャリアを有することが可能である。アンカキャリアの定義は、PCC(一次CC)に追加で行われることが可能である。アンカキャリアのうちの1つは、WTRUに関するPCCであり得る。PUCCH(物理UL制御チャネル)関するすべてのUL制御チャネルフィードバックは、そのサイトに関するULアンカキャリアに関してのみ定義されることが可能である。
【0087】
ファジーセル構成において、アンカキャリアは、そのサイトに関するPUCHHについてのすべての制御チャネルフィードバックを伝送するUL CCを表すことが可能である。そのサイトからの他のすべての二次セルは、共有データチャネルまたはPUSCH(物理UL共有チャネル)だけしかサポートしないことが可能である。このため、アンカキャリア定義とPCCの間の違いは、WTRUが接続され得るサイトの数と同じ数のアンカキャリアが存在し得るのに対して、1つだけのPCCしか存在しないことであり得る。サイトごとにアンカキャリアを定義することは、特に、そのサイトに関して定義されたUL CCCが存在しないシナリオにおいて、必ずしも要求されない可能性がある。PCCが定義されたサイトに関して、アンカキャリアは、PCCと同一のCCCであり得る。
【0088】
ファジーコンテキストに関する一実施形態において、クロスキャリアスケジューリングモードにおいて動作するWTRUが、そのサイトに関するアンカキャリア上のPCFICHを介してCFI(制御フォーマットインジケータ)を読み取ることが可能である。さらに、クロススケジュールされたCCCに関するPDSCH受信の開始位置を示すのに、そのサイトを発信元とするクロススケジュールされたCCCに関するCFIを構成するRRCシグナリングが使用されることが可能である。WTRUは、アンカキャリアにおいて送信される専用のRRCシグナリングからCFIを読み取り、さらに、対応するクロススケジュールされたCCCにおけるPDSCH受信の開始位置を特定することが可能である。
【0089】
ファジーコンテキストに関する別の実施形態において、クロスキャリアスケジューリングモードで動作するWTRUが、PCC(一次CC)上のPCFICHを介してCFIを読み取ることが可能である。1つまたは複数のeNBからのすべてのCCCに関するクロススケジューリング情報が、PCCが定義されたeNBに送られることが可能である。すべてのクロススケジュールされたCCC(このeNBを発信元としないCCCを含む)に関するPDSCH受信の開始位置を示すのに、すべてのクロススケジュールされたCCCに関するCFIを構成するRRCシグナリングが、使用されることが可能である。WTRUは、アンカキャリアにおいて送信され得る専用のRRCシグナリングからCFIを読み取り、さらに、対応するクロススケジュールされたCCCにおけるPDSCH受信の開始位置を特定することが可能である。
【0090】
すべてのCCは、同一のeNBを発信元することが可能であるので、CIフィールドを導入するだけで、オプション1bにおいて、許可がいずれのCCに関することが可能であるかを示すのに十分であり得る。ファジーセルにおいて、WTRUのデータの一部は、1つのeNBを発信元とすることが可能である一方で、他のデータは、他のeNBを発信元とすることが可能である。WTRUは、特定のCCに関してWTRUがいずれのeNBに接続されているかを知っていることが可能であり、さらにWTRUは、非CoMPモードでそのCCで同時に複数のeNBに接続しないことが可能であるので(CoMPモードでも、1つのCoMPセットにつき1つだけの許可しか存在しないことが可能である)、許可がいずれのCCに関することが可能であるかを示すことだけによって、ファジーセルにおいてCIフィールドで十分であり得るが、CIフィールドは、PCCとは異なり、WTRUの各アンカキャリアから送信されなければならない可能性がある。
【0091】
このタイプのクロスeNB許可送信は、X2シグナリングを介する1つのeNBから別のeNBへの許可の送信を含むことが可能であり、そのeNBのPDCCHチャネルによる送信をさらに含むことが可能である。一部の展開において、1つのeNBから別のeNBへの許可の送信は、X2インターフェース上で被る遅延のために行われない可能性がある。このため、DL許可は、対応するアンカキャリア上の対応するデータチャネルと同一のeNBからのPDCCHチャネルを介して送信されることが可能である。オプション1bがファジーセルコンテキストにおいて実施される際、クロスeNB許可送信が、大きいX2遅延のために妨げられる場合、別個の符号化を用いた所与のキャリア上のPDCCHが、同一のeNBアンカキャリアからの複数のキャリア上のリソースをスケジュールするのに使用されることが可能である。
【0092】
要するに、ファジーセル対応のWTRUは、WTRUがデータを受信することが可能なeNBごとに少なくとも1つのPDCCHを有することが可能であり、さらに実際の構成は、CCタイプおよびシステムセットアップに依存することが可能である。例えば、WTRUが、CC1およびCC2でeNB1に、CC3およびCC4でeNB2に接続され、さらにeNB1からのアンカキャリアがCC1であり、さらにeNB2からのアンカキャリアがCC3である場合、DL許可に関する以下の構成が使用されることが可能である。
【0093】
CCのすべてに後方互換性がある場合、WTRUは、オプション1aを使用するように構成されることが可能であり、各CCは、許可送信のためにそのCC独自のPDCCHを含む。
【0094】
CCのすべてに互換性がない場合、WTRUは、オプション1bを使用するように構成されることが可能であり、eNB1からのアンカキャリアCC1上の1つのPDCCH(別個の符号化を用いる)が、CC1およびCC2に関する許可を伝送し、さらにアンカキャリアCC3上でeNB2からの1つのPDCCHが、CC3およびCC4に関する許可を伝送する。
【0095】
代替として、ハイブリッドスキーム、すなわち、CCタイプに依存して、eNB1に関してオプション1a、eNB2に関してオプション1bなど、またはeNB2に関してオプション1a、eNB1に関してオプション1bなどが使用されてもよい。
【0096】
別の実施形態において、異なるeNBの間のX2インターフェース遅延が非常に小さい場合、1つのeNBからの許可が、X2インターフェースを介して別のeNBに転送されることが可能であり、さらに、その後、CIフィールドを使用することによって、オプション1bでPCCを使用してeNBのPDCCHチャネルを介して送信されることが可能である。このことは、ネットワークにおけるより効率的なスケジューリング、ならびにより良好な干渉管理機会をもたらすことが可能である。小さいX2インターフェース遅延を実現するのに、新たなGTP(GPRSトンネリングプロトコル)トンネルが、この目的のためにX2インターフェース上で作成され得る。ユーザプレーンに関するX2インターフェースは、GTPを使用することが可能であるのに対して、制御プレーンに関するX2インターフェースは、SCTP(ストリーム制御伝送プロトコル)を使用することが可能である。一部の実施形態において、SCTPは、独立したストリームにおいてデータをトランスポートするコネクション指向のプロトコルであり得るものの(TCPと対比される)、STCPは、GTPより遅い可能性がある。そのようなシナリオにおいて、X2 GTPトンネルを使用することが有利であり得る。また、任意の独自の機構が、eNB−eNBインターフェース上の待ち時間を低減するのに使用されることも可能である。さらに、WTRUは、特定のCCがいずれのeNBに接続されているかを知っていることが可能であるので、許可送信の中でサイト情報を指定する必要はない可能性がある。
【0097】
WTRUは、すべての非DRXサブフレーム内の制御情報に関して同一のサイトからのPDCCH候補のセットを監視することが可能であり、ただし、監視することは、監視されるDCIフォーマットのすべてに従って、セットの中のPDCCHのそれぞれを復号しようとする試みを含意することが可能である。ファジーセルコンテキストにおいて、WTRUは、すべての非DRXサブフレーム内の制御情報に関してPDCCH候補の複数のセットを監視することを要求され得る(すなわち、WTRUがデータを受信する各サイトにつき1セット)。DL PDCCH CC監視セットは、複数のサイトにわたって広げられることが可能であり、またはWTRUは、2つのPDCCH CC監視セットを維持することが可能である。
【0098】
WTRU固有の探索空間に関して、WTRUは、伝送モードに依存して、RRCシグナリングを介して半静的に構成され得るDCI 0/1AおよびDCIを監視することが可能である。複数のサイトに接続され得るファジーセルWTRUに関して、1つのサイトからのWTRU固有の探索空間内のDCIフォーマットは、そのサイトからのRRCシグナリングを介して直接にシグナリングされることが可能であり、またはこの情報は、X2シグナリングを介してメインサービングサイトに最初に転送され、その後、メインサービングサイトのRRCシグナリングを介して伝送されることが可能である。
【0099】
ULにおいて均等のCCC概念は存在しない可能性があるので、ULシグナリングにおけるCCC概念の展開が行われ得る。具体的には、受信の品質の点で使用すべき最良のUL CC(または特定のUL品質を実現する要求される電力)は、CCC構成による影響を受けない可能性がある。このため、WTRUからUL制御メッセージ(ACK/NACK、CQIなど)を受信するのに最良であり得るサイトは、WTRUが対応するDLデータを受信したサイトとは異なり得る。ACK/NACKシグナリングに関して。例えば、ACK/NACKは、最良のパスロス(または長期パスロス)を有するサイトに、そのサイトに適切なUL電力制御を使用してシグナリングされ得る。受信側サイトが、次に、そのACK/NACKを、DLデータを送信するサイトに転送して、再送がスケジュールされ得るようにする。代替として、UL Tx電力が、UL ACK/NACKが、DLデータを供給するのと同一のサイトによって監視され得るように、調整されることが可能である。
【0100】
WTRUが、各サイトに対して1つまたは複数のUL CCを用いて複数のeNB(またはサイト)に接続されるシナリオにおいて、eNBに関連する対応するULアンカキャリアが、UCI(UL制御情報)を各サイトに送信するために使用されることが可能である。別の実施形態において、すべてのUCIが、PCCを使用して送信されることが可能であり、次に、各eNBに関する関係のある制御情報が、X2インターフェースを使用して、UL PCCにおいてサービスを提供するeNBから転送されることが可能である。UL制御情報は、X2インターフェースを介して被る遅延に基づいてX2インターフェース上で転送されることが可能であり、さらにX2インターフェース実施形態に固有であることが可能である。
【0101】
X2インターフェース遅延が許容できる状況において、WTRUには、1つだけのサイトに対するUL CCが割り当てられることが可能である。そのようなシナリオにおいて、すべてのUCIが、このUL CC上で送信されることが可能であり、さらにX2インターフェースを使用して、その他のサイトに転送されることが可能である。さらに、X2インターフェースの実施形態に依存して、X2インターフェースを介して、SCTPではなく、GTPを使用すること、またはGTPではなく、SCTPを使用することが望ましい可能性がある。
【0102】
同様のソリューションが、CQIタイプ信号に適用されることが可能である。代替として、CCCに参加するサイト間のCQI報告スケジュールは、WTRUから複数のサイトへのCQI伝送が同一の無線リソース上で行われ得るように調整されることが可能である。さらに、複数のサイト(すなわち、複数のDL CC)に関するCQI情報が符号化されて、両方のサイトによって監視される単一のメッセージにされることが可能である。WTRUは、各サイトに別個のメッセージを送信しない可能性があるので、これらの別々のメッセージは、互いに干渉しないことが可能である。さらに、両方のサイトが、互いのCQIレポートを知っている可能性があるので、バックホールを使用したサイト間のCQIメッセージの交換は、全く必要とされない可能性がある(例えば、データフロー分割を管理するのを助けるために)。
【0103】
UCIは、PUCCHとPUSCHの同時の構成が実施されない場合、ピギーバックされることが可能である。一実施形態において、UCIは、WTRUが、アンカキャリア上に構成されたPUSCH伝送を有する場合、各アンカキャリア上で送信され得る。別の実施形態において、別の実施形態において、X2インターフェース遅延が許容できる場合、すべてのUCIが、UL PCC上で送信され得る。WTRUが、アンカキャリア上、またはPCC上で利用可能でない二次セル上にPUSCH伝送を有する場合、WTRUは、対応するSCC(二次CC)上で各サイトにUCIを送信することが可能である。
【0104】
ULキャリアとDLキャリアのペアリングまたは関連付けは、ブロードキャスト情報、または専用のRRCシグナリングの一部としてネットワークによってもたらされることが可能である。対応するULキャリア周波数情報が存在しない場合、そのような情報は、デフォルトTxチャネル(キャリア中心周波数)からRx(受信)チャネル(キャリア中心周波数)までの離隔から導き出されることが可能である。
【0105】
ULシグナリングと関係するいくつかの態様、UL電力制御およびUL許可が、DLキャリア周波数が、dlF1、dlF2...dlFnであり、ULキャリア周波数が、ulF1、ulF2...ulFnであり、DL CCCが、dlCCC1、dlCCC2...dlCCCnであり、UL CCCが、ulCCC1、ulCCC2...ulCCCnであり、さらにサイトが、S1、S2...Snである様々なシナリオを使用して以下に説明される。
【0106】
RRCシグナリングにおいて特に指定されない場合、DLキャリア周波数とUL周波数のペアリングと均等であり得るDL CCとUL CCのデフォルトのペアリングは、デュープレックス距離(duplex distance)(すなわち、各動作周波数帯域に関するTx−Rx周波数離隔)に基づくことが可能である。
【0107】
ネットワークは、DL CCとUL CCの差がデュープレックス距離ではない異なる規則に従ってDL CCとUL CCのペアリングを特別にシグナリングする能力を有することも可能である。デュープレックスフィルタは、デュープレックス距離の指定を有して構築され得るので、1つのペアのDL CCとUL CCの間の周波数距離は、フィルタリングパフォーマンス低下をもたらさない可能性がある。
【0108】
DL CCとUL CCのペアリングは、動作の範囲のDLとULの関連付けを規定することが可能である。例えば、dlCCC1とulCC1のペアリングが、ulCC1のUL許可がdlCCC1で送信され得ること、dlCCC1上で送信されるHARQ(ハイブリッド自動再送要求)に関連するACK/NACKが、ulCC1上で伝送され得ることなどを暗示することが可能である。
【0109】
図6〜
図12は、異なる2つのサイト(eNB)と通信することが可能なWTRUに関する様々な動作シナリオを示す。
図6に関連して以下に提示される詳細は、それぞれのシナリオの各々で代替の詳細が明示的に述べられない限り、他のすべてのシナリオにも適用され得る。
【0110】
図6は、WTRU605と、2つのサイト(eNB)S1およびS2とを含むワイヤレス通信システム600を示す。WTRU605は、DL610(dlF1上のdlCCC1)を介して、さらにUL615(ulF1上のulCC1)を介してサイトS1に接続されることが可能である。同一のWTRU605が、DL620(dlF2上のdlCCC2)を介して、さらにUL625(ulF2上のulCC2)を介してサイトS2に接続されることが可能である。X2インターフェース630が、サイトS1およびS2が互いに通信することを許すことが可能である。
【0111】
図6に示されるシナリオにおいて、DL610が、pCellを伝送することが可能であり、さらにUL615が、UCIがPUCCHを介して別個に送信され得る一次UL CCであることが可能である。一実施形態において、DL620は、sCellとして構成されることが可能であり、さらにUL625は、UCIが、PUSCHにおいてピギーバックされる場合に、PUSCHだけを伝送することが可能である。
【0112】
このUCIをピギーバックするシナリオにおいて、同時のPUCCHとPUSCHが構成されない場合、UCI(例えば、ACK/ANCK、およびCSI(チャネル状態情報))は、以下の規則に従って選択された単一のULキャリアにおいて送信され得る。WTRU605が、一次セル上でPUSCH伝送を有する場合、UCIは、一次セルを介して送信され得る。WTRU605が、1つまたは複数の二次セル上でPUSCH伝送を有するが、一次セル上では有さない場合、UCIは、1つの二次セルを介して送信され得る。
【0113】
1つの代替の実施形態において、DL620に関するUCIは、X2インターフェース630を介して送られることが可能である。UCIをsCell PUSCH上にピギーバックして送るか、またはUCIを、X2インターフェース630を介して送るかの決定は、実施形態に依存することが可能であり、さらに、X2インターフェース630上の遅延、より良好なセル間干渉管理を利用するようにsCellに関してpCellにおいてクロスキャリアスケジューリングが実行され得るかどうかなどの、いくつかの要因によって影響されることが可能である。
【0114】
別のオプションは、各サイトにPUCCHを送信するアンカキャリアを使用することであり得る。UL615が、サイトS1に関するアンカキャリアであることが可能であり、さらにUL625が、サイトS2に関するアンカキャリアであることが可能である。このため、サイトS1およびS2を宛先とするUCIは、サイトS1およびS2のそれぞれのアンカキャリア上で送られることが可能である。
【0115】
PUSCH送信電力は、以下のとおり設定され得る。すなわち、
【0117】
ただし、P
MAXは、WTRUクラスに依存する最大WTRU電力であり、Mは、割り当てられたPRB(物理リソースブロック)の数であり、PLは、RSRP測定、およびシグナリングされたRS eNB送信電力に基づいてWTRU605において導き出されるWTRUパスロスであり、Δ
MCSは、eNBによって設定されたMCS(変調−符号化スキーム)依存の電力オフセットであり、P
0_PUSCHは、WTRU固有のパラメータであり(部分的には、ブロードキャストされ、部分的には、RRCを使用してシグナリングされる)、αは、セル固有のパラメータ(BCH上でブロードキャストされる)であり、Δ
iは、eNB(S1、S2)からWTRU605にシグナリングされる閉ループPC(電力制御)コマンドであり、さらに関数f()は、閉ループコマンドが、相対累積的か、絶対的かを示す。f()は、より上位の層を介してWTRU605にシグナリングされる。
【0118】
パラメータPLは、PL=referenceSignalPower−より上位の層のフィルタリングされたRSRPとしてWTRU605において計算されるパスロス推定。複数のUL CCがUL伝送のために使用される場合、各UL CCに関するパスロス推定が使用されることが可能である。一実施形態において、DL CCのうちの1つのDL CC上の、例えば、アンカとして定義されたCC上のパスロスPL
0が、推定されることが可能である。所与のUL CC kに関して、パスロス推定は、以下のとおり計算され得る。すなわち、
PL(k)=PL
0+PL_offset(k) 式(2)
ただし、PL_offset(k)は、eNBによってシグナリングされ得る。オフセット値は、異なるUL CCの間の周波数離隔によるパスロス差をオフセットするのに使用され得る。DL CCのうちのいくつか、またはすべてのDL CC上で推定されたパスロスの線形結合が、PL
0として使用されることが可能である。
【0119】
UL電力制御機構は、WTRU605のPA(電力増幅器)構成、UL CCの数、およびすべてのUL CCに関して使用される単一のPAが存在するかどうか、または、場合により、各CCにつき1つのPAが存在するかどうか、またはいくつかのCCにつき1つのPAが存在するかどうか、UL CCに対するDL CCおよび/または送信側サイトの関連付け、およびUL電力制御の開ループ構成要素の決定、UL電力制御の閉ループ構成要素を管理するネットワークからのシグナリング、ならびにデータ伝送のための電力制御機構と制御伝送のための電力制御機構の違いに依存することが可能である。
【0120】
サイトに対するUL CCの関連付けは、すべてのUL CCが、1つのサイトに関連付けられることも、そうでないことも可能であるようになっていることが可能である。サイトが協調することが可能な別の可能なアプローチにおいて、UL CCは、「仮想」サイトに関連付けられることが可能である。
【0121】
ファジーセルの概念を用いて、異なるDL CC上の伝送は、物理的に離隔したサイト上で生成されることが可能である。これらのサイト(S1、S2)からWTRU605に至るパスロスは、大幅に異なる可能性がある。したがって、伝送サイトのそれぞれに関して別個のパスロスが推定されることが可能である。所与の伝送サイトに関するパスロスは、送信のためにそのサイトによって使用されるDL CCのうちの1つ、例えば、その伝送サイトに関するアンカキャリアとして定義されていることが可能な1つを使用することによって、推定されることが可能である。代替として、DL CCのいくつか、またはすべてのDL CC上で推定されたパスロスの線形結合が、そのサイトによって使用されてもよい。
【0122】
特定のUL CCに関するUL電力制御において使用されるパスロス推定は、UL CCの構成に依存することが可能である。一実施形態によれば、PL(k)が、UL CCの電力制御のために使用されることが可能であり、さらにUL CCが関連付けられたサイトのパスロス推定によって算出されることが可能である。具体的には、
PL(k)=PL
0(i)+PL_offset(k,i) 式(3)
ただし、iは、第kのUL CCが関連付けられたサイトを表す。異なる伝送サイトに対するUL CCの関連付けは、UL干渉を調整するのに、さらに/または負荷分散の目的で使用されることが可能である。
【0123】
ファジーセル概念において、別々のPDCCHが、伝送サイトから送信されることが可能である。送信のために特定の伝送サイトによって使用されるDL CC内で、DL CCごとに別個のPDCCHが、そのキャリア上の伝送リソースをスケジュールするのに送られることが可能である。代替として、1つのDL CC上で送信されるPDCCHが、キャリア指示フィールドを使用して、別のDL CC上のリソースをスケジュールしてもよい。
【0124】
同様に、特定のUL CC上の送信にリソースを割り当てるUL許可が、UL CCが関連付けられた伝送サイトによって送信されることが可能である。そのサイトによって送信のために使用されるDL CCのうちの1つに対しUL CCとの関連付けが存在し得る。このDL CCは、UL許可を送信するのに使用され得る。また、TPC(送信電力制御)コマンドが、UL許可と同一のコンポーネントキャリアにおいて伝送されることも可能である。また、UL送信によるACK/NACKが、このDL CC上で伝送されることも可能である。
【0125】
代替の実施形態において、UL CCに関するUL許可は、UL CCが関連付けられたサイトとは異なるサイトによって送信されてもよい。この場合、UL許可は、リソース割当て情報がいずれのULキャリアに関するものであり得るかをWTRU605に示すUL CC(および伝送サイト)指示フィールドを含むことが可能である。また、TPCコマンドが、同様に伝送されることも可能である。この場合、伝送サイトは、CSIパラメータ(CQI/PMI(プリコーディング行列インジケータ)RI(ランクインジケータ)などを含む)、電力制御パラメータ(例えば、TPC)などの情報を交換して、スケジューリング決定が実施され得るようにする必要がある可能性がある。
【0126】
UL制御データは、スケジューリング決定、スケジューリング要求などのために使用され得る、DL送信によるACK/NACK、CQI/PMI/RIを含むCSI(チャネル状態情報)、チャネル量子化情報などを含むことが可能である。UL制御データは、PUCCH(UL制御チャネル)またはPUSCHにおいて伝送され得る。
【0127】
PUCCH送信に関して、PUCCHは、1つのUL CCにマップされ得る。このUL CCは、受信側サイトに至るパスロスが、可能なすべてのサイト/キャリアのなかで最小であるように選択され得る。この場合、PUCCH電力制御は、このサイトに関するパラメータ(例えば、パスロスなど)を使用することによって調整され得る。PUCCH情報は、いくつかのUL CCにマップされることが可能であり、ただし、各UL CCは、異なる伝送サイトに関連付けられることが可能である。1つのUL CCにおけるPUCCHが、対応する伝送サイトに関する制御データを伝送する。特定のUL CC上のPUCCH電力が、対応する伝送サイトにおいてPUCCHが確実に受信されるように調整される。
【0128】
さらに、CAに関連するUL電力制御が、定義された最大電力をそれぞれが有するDL610および620に固有である様々なパラメータを使用して実施され得る。また、総UL電力が、WTRUクラスと関係する最大電力によって制限されることも可能である。ファジーセルの概念に関して、UL電力制御によって使用されるパスロスは、DL610および620のいずれを測定すべきか、DLごとのオフセットを適用すべきかどうかなどに関するネットワークからの構成に基づいて、導き出されることが可能である。
【0129】
以下のUL電力および許可関連の態様が、ファジーセルの概念に適用可能であり得る。UL許可におけるTPCが、許可が適用されるUL CCCに適用されることが可能である(すなわち、DL610からのUL許可において送られたTPCが、サイトS1におけるUL615に適用されることが可能である)。CIFベースのクロスキャリアスケジューリングでは、CIFで構成されたUL許可におけるTPCフィールドが、許可が送信されたDL CCにリンクされていない可能性があるUL CCにおけるPUSCH送信およびSRS送信の電力を制御することが可能である。このため、このシナリオにおけるクロスキャリアスケジューリングで、DL610は、必要な場合、TPCを送ってUL625のUL電力を調整することが可能である。しかし、クロスサイト構成を所与として、いずれのそのような共同スケジューリング作業も、X2インターフェース630を介するデータ交換を要求し得る。利益は、可能な限り、DL620上のシグナリングから、さらにデータ使用に関してDL620を利用する際に、オーバーヘッドを低減することであり得る。DL620が、PDCCHが存在しない可能性がある拡張CCである場合、クロスキャリアUL電力制御が、必要となり得る。
【0130】
DL許可におけるTPCは、ACK/NACKが送信され得るUL CCに適用されることが可能である(すなわち、DL610からDL許可において送られるTPCコマンドは、サイトS1におけるUL615に適用されることが可能である)。
【0131】
DCIフォーマット3/3AのTPCは、RRCシグナリングにおけるTPCインデックスとTPC−PUSCH RNTI(無線ネットワーク一時識別子)の組合せを使用して、UL CCに適用され得る。この構成は、DCI3/3Aを使用してクロスキャリアUL電力制御TPC送信に関して拡張されることが可能である。PHR(電力ヘッドルームレポート)が、PUCCH/PUSCHに関するCC固有のレポートを含み得る。タイプ2 PHRは、pCellに関してだけ有効であり得るので、このシナリオにおいて、UL615がpCell(一次セル)ULであり、さらにUL625がsCell(二次セル)ULであると想定すると、タイプ1PHRが、UL615に関して使用されることが可能であり、さらにタイプ2PHRが、UL625に関して使用されることが可能である。したがって、WTRU605が、タイプ1PHRとタイプ2PHRを同時に送信する事例が存在し得る。
【0132】
最大電力スケーリングが、PUCCH電力を優先して、その後に、UCIを含むPUSCHが続き、次にPUSCHが続いて、チャネルごとに行われることが可能である。このシナリオにおいて、サイト構成と関係する新たな優先順位が導入され得る。例えば、チャネルに基づいて優先順位を適用する代わりに、1つのサイトに接続されたULが、どのようなチャネルが伝送されるかにかかわらず、スケールダウンされてもよい。このことは、ベースバンドにおけるスケーリング計算を行う代わりに、このシナリオにおいて1つの周波数上の単純なRF(無線周波数)減衰であり得る。タイミングアドバンスが、サイトS1におけるUL615の受信、およびサイトS2におけるUL625の受信に基づいて、2つのサイトから送られることが可能である。
【0133】
図7は、WTRU705と、2つのサイト(eNB)S1およびS2とを含むワイヤレス通信システム700を示す。WTRU705は、DL710(dlF1上のdlCCC1)を介して、さらにUL715(ulF1上のulCC1)を介してサイトS1に接続されることが可能である。同一のWTRU705が、DL720(dlF1上のdlCCC2)を介して、さらにUL725(ulF2上のulCC2)を介してサイトS2に接続されることが可能である。X2インターフェース730が、サイトS1とS2が互いに通信することを許すことが可能である。
【0134】
図7に示されるシナリオにおいて、dlF1とulF2の差は、デュープレックス距離未満であり得る。このシナリオにおいて、ファジーセル構成が、各サイトに関して報告され、さらにX2インターフェース730を介して交換され、さらに共通スケジューラにおいて統合されるCSIに基づいて異なるサイトに属するキャリアのリソースのスケジューリングを実行する共通のスケジューラを実施することが可能である。このシナリオにおいて、DL710とDL720はともに同一の周波数にあるので、両方がPDCCHを伝送する場合、ビットレベルでスクランブルされたPCI(物理セル識別子)によって与えられる直交性にもかかわらず、DL710上、およびDL720上のPDCCHのブラインド復号のパフォーマンスは、低下する可能性がある。さらに、共通のスケジューラは、DL710上のデータ送信にために使用されるRBが、干渉を回避するようにDL720上でスケジュールされないことが可能であることを確実にすることができる。システム700の場合と異なり、DL610とDL620は、
図6のシステム600において異なる2つの周波数上で動作することが可能である。この制限を除いて、
図7のシナリオは、UL態様において
図6のシナリオと同様であり得る。
【0135】
図8は、WTRU805と、2つのサイト(eNB)S1およびS2とを含むワイヤレス通信システム800を示す。WTRU805は、DL810(dlF1上のdlCCC1)を介して、さらにUL815(ulF1上のulCC1)を介してサイトS1に接続されることが可能である。同一のWTRU705が、DL820(dlF2上のdlCCC2)を介してサイトS2に接続されることが可能であり、さらに関連するUL CCを全く有さない。X2インターフェース825が、サイトS1とS2が互いに通信することを許すことが可能である。
【0136】
DL820に対応するすべてのフィードバックおよびHARQ情報が、UL815上に多重化され、サイトS1に送信され、その後、X2インターフェース820を介してサイトS2に転送されることが可能である。電力制御およびタイミングアドバンスが、DL810を介してサイトS1によって調整され得る。X2インターフェース情報転送によってもたらされる待ち時間は、共通のスケジューラが、いずれのサブフレーム内でサイトS2が、DL820で或るTB(トランスポートブロック)を送信することが可能であるかを認識しており、4サブフレーム後であるサブフレーム内で関連するACK/NACKを予期するようサイトS1に指示するので、HARQ/CSIタイムラインに影響を与えない可能性がある。このため、DL820上のHARQ送信は、サイトS2で始まり、サイトS1で終わることが可能である。NACKの場合、サイトS1は、再送に関してサイトS2に十分な時間内に知らせて、WTRU805が、正確に8サブフレーム後に再送を受信するようにすることが可能である。
【0137】
DL810とDL820の両方に関連するACK/NACKをUL815上に多重化することは、X2インターフェース825を介するDL820の適切な動作のために、サイトS1からサイトS2へのさらなるシグナリングを要求し得る。WTRU805が、DL810からUL815に関するUL許可を受信することが可能である。共通のスケジューラ(
図8のサイトS1に存在する可能性が高い)が、サイトS1とサイトS2の両方に関連するCSIを直ちに有することが可能であり、さらに共通プールスケジューリングを実行し、DLリソーススケジューリングのためにCIFを使用してPDCCHにおけるクロスキャリアスケジューリングを適用することが可能である。
【0138】
図9は、WTRU905と、2つのサイト(eNB)S1およびS2とを含むワイヤレス通信システム900を示す。WTRU905は、DL910(dlF1上のdlCCC1)を介して、さらにUL915(ulF1上のulCC1)を介してサイトS1に接続されることが可能である。同一のWTRU905が、DL920(dlF1上のdlCCC2)を介してサイトS2に接続されることが可能であり、さらに関連するUL CCを全く有さないことが可能である。X2インターフェース925が、サイトS1とS2が互いに通信することを許すことが可能である。このシナリオは、UL構成の点で
図8のシステム800と同様であることが可能であり、さらにDL構成の点で
図7のシステム700と同様であることが可能である。
【0139】
図10は、WTRU1005と、2つのサイト(eNB)S1およびS2とを含むワイヤレス通信システム1000を示す。WTRU1005は、DL1010(dlF1上のdlCCC1)を介して、さらにUL1015(ulF1上のulCC1)を介してサイトS1に接続されることが可能である。同一のWTRU1005が、DL1020(dlF2上のdlCCC2)を介して、さらにUL1015を介してサイトS2に接続されることが可能である。X2インターフェース1025が、サイトS1とS2が互いに通信することを許すことが可能である。
【0140】
DL1020に対応するすべてのフィードバックおよびHARQ情報が、UL1015上に多重化され得る。X2インターフェース1025を介してサイトS1からS2に供給されるULスケジューリング情報を使用して、サイトS2は、それに相応してUL1015を復調し、復号することが可能である。サイトS2は、サイトS1が行うとおり、ULチャネル推定に関するSRS(サウンディング基準信号)を非周期的にトリガする能力を有することが可能であり、さらにサイトS1とは別々にCSI情報をスケジュールする能力を有することも可能である。共通のスケジューラは、サイトS1とS2の間でULリソース割当てを調整する必要がない可能性がある。
【0141】
さらに、2つのセットの電力制御−タイミングアドバンス機構が、1つのWTRUに向けられて2つのサイトにおいて使用されることが可能であり、さらに選択的に、または一括して、この情報が評価され、調停されることが可能である。例えば、サイトS1が、WTRU1005から満足の行くUL SINRを受ける期間中、UL1015上で、より多くのRBがサイトS1に関してスケジュールされ得る。このことは、異なる期間内でサイトS1またはS2に選択的に送信することが可能であり、UL1015に適用された或る種のTDM(時分割多重化)と同じことになり得る。
【0142】
さらに、電力制御の場合、通常、1つのサイト(eNB)におけるUL SINRが考慮に入れられることが可能であるのに対して、ファジー構成において、共通のスケジューラが、サイトS1におけるUL SINRとサイトS2におけるUL SINRの間の或る種の均衡を求めることが可能であり、さらにそれに相応して1つの共通のセットのTPCを生成することが可能である。
【0143】
異なる伝播パスのため、UL1015のサブフレームは、異なる時点でサイトS1およびS2に着信することが可能であり、さらに異なる2つのタイミングアドバンス値TA1およびTA2につながる可能性がある。S1からのTA1とS2からのTA2の差に依存して、選択的アプローチおよび一括アプローチが適用されることが可能である。UL1015の使用は、サイトS1とS2に同時に、または択一的に到達するように最適化され得る。
【0144】
図11は、WTRU1105と、2つのサイト(eNB)S1およびS2とを含むワイヤレス通信システム1100を示す。WTRU1105は、DL1010(dlF1上のdlCCC1)を介して、さらにUL1115(ulF1上のulCC1)を介してサイトS1に接続されることが可能である。同一のWTRU1105が、DL1120(dlF2上のdlCCC2)を介して、さらにUL1115を介してサイトS2に接続されることが可能である。X2インターフェース1125が、サイトS1とS2が互いに通信することを許すことが可能である。このシナリオは、UL構成の点で
図10のシステム1000と同様であることが可能であり、さらにDL構成の点で
図7のシステム700と同様であることが可能である。
【0145】
図12は、WTRU1205と、2つのサイト(eNB)S1およびS2とを含むワイヤレス通信システム1200を示す。WTRU1205は、DL1210(dlF1上のdlCCC1)を介してサイトS1に接続されることが可能であり、さらに関連するULを全く有さないことが可能である。同一のWTRU1205が、UL1215(ulF1上のulCCC2)を介してサイトS2に接続されることが可能であり、さらに関連するDL CCを全く有さないことが可能である。X2インターフェース1220が、サイトS1とS2が互いに通信することを許すことが可能である。
【0146】
フィードバック、CSI、電力制御、およびタイミングアドバンスと関係するすべての情報は、X2インターフェースを介してサイトS1とサイトS2の間で交換され得る。このシナリオにおいて、UL電力制御は、サイトS1とWTRU1205の間のパスロスを推定するのにだけ使用され得る一方で、TPCビットは、サイトS2において経験されるUL SINRに基づいて生成され得る。このミスマッチの影響は、パスロスがサイトS2にあることを近似するようにサイトS1において推定されたパスロスにオフセットを適用することによって、軽減され得る。
【0147】
ワイヤレス通信システムにおいて、OFDMベースのUL送信の直交性は、同一のサブフレームの異なるWTRUからの信号が、1つのセルにおけるeNBにほぼ揃って着信する場合に、維持され得る。サイクリックフィックスを超えたずれは、干渉を生じさせる可能性がある。UL無線フレーム数の送信は、関連するDL無線フレームの開始より(N
TA+N
TAoffset)×T
S前に開始することが可能であり、ただし、フレーム構造タイプ1に関して0≦N
TA≦20512、およびN
TAoffset=0である。
【0148】
タイミングアドバンスは、関連するDLキャリアとULキャリアのペアに適用される機構と考えられることが可能である。専用のタイミングアドバンスが、各CC上で適用されることが可能であり、または共通のタイミングアドバンスが、すべてのCCに関して十分であり得る。
【0149】
ファジーセルシナリオは、1つのWTRUによって使用される関連するDLキャリアとULキャリアのペアが、異なる2つのサイトに接続され得ることをさらに含意する。また、1つのWTRUが、2つの異なるサイトに接続された2つのULキャリアを有することも可能である。したがって、WTRUは、CCとサイトの両方にそれぞれが固有である(2次元インデックス)タイミングアドバンスのセットを管理する必要がある可能性がある。1つの基本的な規則は、WTRUが、各CC、および各サイトに関して別々のTAを保持することであり得る。
【0150】
しかし、2つのUL CCが同一のサイトに接続された場合、両方のCCに関して1つのTA(追跡エリア)で十分であり得る。同一のサイトに接続されたCCのすべてが、1つのTAコマンドを共有することが可能である。このことは、CC間のHOの事例中にTAを獲得するRACH作業を減らす。
【0151】
ファジーセルによるULキャリアとULキャリアの異なる2つのサイトの間での分割は、様々な問題を生じさせる可能性がある。第1の問題は、タイミングアドバンスが、その特定のセルにおけるULデータ/制御/基準信号の受信されたタイミング測定に基づいて、1つのサイトのeNBによって決定され得ることであり得る。特定のセル内のすべてのWTRUは、その特定のセルにおけるDLキャリアのフレームタイミングを基準としてULの送信を計時することが可能である。WTRUが、1つのサイトからの1つのキャリア上のDLフレームタイミングを使用するが、それでも、別のサイトから受信されたタイミングアドバンスコマンドを適用する場合、WTRU DLおよびULのフレームタイミングは、HARQタイミングの点で揃わない可能性がある。
【0152】
例えば、WTRUが、サイトS1からのDLデータ(PDSCH)およびDLに関してCCC1−DLを使用することが可能であり(すなわち、関連するUL CC1−ULが活性ではない)、さらに、サイトS2からのDL制御(PDCCH)および関連するULに関してCCC2−DLを使用することが可能である。CC1−DLの基準DLフレームタイミングは、t1であることが可能であり、さらにCC2−DLの基準DLフレームタイミングは、t2であることが可能である。データは、CC1−DLを発信元とするので、この特定のWTRUのHARQタイミングは、t1に照らして計時され得る。一方、サイト2における他のすべてのWTRUは、DLフレームタイミングt2を基準としてUL送信を計時することが可能であり、さらにサイト2は、これらのUL送信のすべてを使用して、共通のタイミングアドバンスを生成することが可能である。HARQタイミングがt1を基準とするこの特定のWTRU上のt2に基づいて、このタイミングアドバンスを間接的に適用することは、サブフレームN内のDLデータと、サブフレームN+4内のUL ACK/NACKの間のタイミング関係を乱す可能性がある。タイミングアドバンスコマンドは、現在のULタイミングを基準としたULタイミングの変更を、16×T
Sの倍数として示すことが可能である。t1とt2の間の差が大きい場合、タイミングアドバンス変更は、0.67ミリ秒限度を破る可能性があり、その結果、このWTRUにおけるUL ACK/NACKの処理は、関連するUL送信が行われるべき時点で完了していない可能性がある。WTRUが、この異常に対する予防措置を有し、ULタイミングをその限度内に引き留める場合、サイトS2は、WTRU ULが他のWTRUとずれていることを見出す可能性がある。
【0153】
さらに、DLキャリアとULキャリアの関連するペアを異なるサイトに分離することには、タイミングアドバンスの影響なしでも、HARQタイミングが関与する可能性がある。両方のサイトが同期される(すなわち、t1とt2が互いに近い場合)場合、この問題は、軽減され得る。しかし、UL ACK/NACKは、X2インターフェースを介してサイトS2からサイトS1に転送され得るので、もたらされる遅延が考慮され得る。X2インターフェースは、TCP/IPネットワークとして実現される可能性があるので、遅延は、補償され得ないほど大きい可能性がある。1つのソリューションは、UL ACK/NACKを適時に転送するようにサイト間でRF増幅−転送リンクを展開することであり得る。ACK/NACKは、異なる周波数帯域にあることが可能な無線リンクを介して処理するために、サイトS2からサイトS1に直接に転送され得る。そのような無線リンクは、ファジーセルシナリオにおけるサイト間の他のタイミングに左右される信号転送を円滑にすることも可能である。
【0154】
前述のシナリオに関する代替のアプローチは、サイトS1が、サイトS2がCC2−ULを直接にリッスンするのと同時に、CC2−ULを直接にリッスンすることである。TAに関する対応するソリューションは、異なるサイトからの複数のDL CCに対応する1つのUL CCにおけるACK/NACK多重化であり得る。各DL CCは、同一のサイトに送り返されるUL ACK/NACKを有し得るので、HARQタイミングは、問題ではない可能性がある。タイミングアドバンスは、この場合、サイトごとであることから、これらの2つのサイトからの両方のCCが同期されない限り、1つのULキャリア上の両方のタイミングアドバンスを調停するのは困難であり得る。同期が利用可能であると、2つのサイトからのタイミングアドバンスコマンドは、1つのULCCに向けられた複数のサイトから受信されるすべてのTAのなかで、このUL CCに適用され得る最小のTAに従って、評価され、適用されることが可能である。他のTAの出所であるサイトからのDL CCに関して、ULタイミングにおける過度の進みは、生じないことが可能である。タイミングずれが、2つのサイトの間のタイミング差によってもたらされる可能性があるが、その2つのサイトが同期されていることから、このずれは、大きくない可能性がある。
【0155】
ファジーセルの概念に関するいくつかのシステムレベルシミュレーション結果が、本明細書で与えられている。具体的には、各CCに関して適切な電力プロファイル(およびアンテナパターン)を有する満足の行くBS(基地局)伝送スキームを見出して、ファジーセルの考え方を使用することによってセルエッジユーザパフォーマンスが向上させられるようにする試みが行われてきた。
【0156】
最適化のためのパラメータの数を減らすのに、送信電力レベルだけが調整されることが可能である。基地局は、N個のセルからそれぞれが成る同一の形状の複数のクラスタに分割されるものと想定される。例えば、F個のCCが利用可能である場合、或るクラスタにおけるF個CCに関する電力プロファイルが見出されることが可能であり、さらに同一の電力プロファイルが、その他のクラスタのすべてに関して再利用されることが可能である。1つのクラスタに関して、一様に分布していることが可能なK個の試験ロケーションのセットが存在し得る。第kのロケーションに関して、WTRUが或る特定のBS(基地局)に接続されているものと想定して、CC fに関するC/I(キャリア対干渉比)が、パスロスおよび電力プロファイル{p(n,f)}の関数として計算されることが可能であり、ただし、n=1,...,Nであり、さらにf=1,...,Fである。ファジーセルの概念によれば、第fのCCに関して、WTRUは、SIR(k,f)によって表され得る最大C/IでBSに接続されることが可能である。所与の電力プロファイルに関して、k=1,...,Kであり、さらにf=1,...,Fである{SIR(k,f)}が算出されることが可能であり、{SIR(k,f)}から、様々な費用関数が定義されることが可能である。
【0157】
第kのロケーションに関する1つの費用関数は、fにわたるC(k)=−max{sir(n,f)}であることが可能であり、以下の問題が、以下のとおり解決され得る。すなわち、
{p_opt(n,f)}=arg min max_k C(k)、s.t.電力制約 式(4)
【0158】
このことは、最悪のロケーションの最良のC/I比を最大化することと均等であり得る。電力制約に関して、総電力制約合計sum_{n,f}p(n,f)=P_total=N×F×p_eqが考慮されることが可能であり、ただし、p_eqは、空間および周波数にわたる一様な電力プロファイルを想定した、各CCに関する各基地局からの送信電力である。この制約は、非ファジーセルのシナリオ(すなわち、一様な電力割当て事例)のパフォーマンスに基づく公平な比較目的であり得る。また、各電力p(n,f)に関して、各CCが、BSにおいてそのCC独自の電力増幅器を有するものと想定することによって、下限P_lbおよび上限P_ubが存在することが可能である。異なるセットの電力制御が考慮され得る。
【0159】
セルエッジユーザパフォーマンスは、通常、CDF(累積部分布関数)における5パーセンタイルによって特徴付けられるので、最悪のロケーションのパフォーマンスを考慮することだけでは、十分でない可能性がある。また、WTRUは、前述のファジーセルソリューションにおいて指定されるとおり、CC1がサイトAに接続され、さらにCC2がサイトBに接続されて、複数のCCを要求する可能性がある。このため、レートAWGN(加法性白色ガウス雑音)は、
r(k,f)=W(f)×log2(1+SIR(k,f)) 式(5)
であり、ただし、W(f)は、CC fの帯域幅である。次に、WTRUが、最良のV個のCCを使用するものと想定して、第kのロケーションにおける合計レートが、R(k)=sum_v r(k,v)に設定されることが可能であり、v=1,...,Vであり、ただし、r(k,v)は、F個のCCのなかの第vの最良のC/Iである。各電力プロファイルに関して、各ロケーションに関するC/Iが計算されることが可能であり、さらに合計レートR(k)が獲得され得るCC、次に、対応するTP(送信電力)CDFが獲得される。CDFに関して、5パーセンタイル値が、{p(n,f)}の関数であるR5によって表されることが可能であり、さらに費用関数が、C=−R5({p(n,f)})であるように選択されることが可能であり、さらに以下の問題が解決され得る。すなわち、
{p_opt(n,f)}=arg min −R5、s.t.電力制約 式(6)
【0160】
ユーザのセルエッジパフォーマンスを向上させることが可能な電力プロファイルが、非セルエッジユーザに関するパフォーマンス低下を生じさせる可能性がある。電力制約の他に、非セルエッジユーザのパフォーマンス損失が或る範囲内であり得ることを確実にする他の制約が追加されることも可能である。各TP CDFに関して、R50、R80、およびR90が、それぞれ、50パーセンタイル、80パーセンタイル、および90パーセンタイルのTP値として表されることが可能である。さらに、R50_eq、R80_eq、およびR90_eqが、等しい電力設定、すなわち、{p(n,f)=p_eq}における対応するTP値であり得る。以下のレート制約が設定されることが可能である。すなわち、R50>=(1−a)×R50_eq、R80>=(1−a)×R80_eq、およびR90>=(1−a)×R9−eqであり、ただし、「a」は、許容され得るTP損失をパーセンテージで表す。すると、式(6)における問題は、以下のとおりとなり得る。すなわち、
{p_opt(n,f)}=arg min −R5、s.t.電力制約およびレート制約 式(7)
【0161】
式(6)および式(7)において、費用関数は、各CCに関して帯域幅が固定であり、さらにシステム負荷が無関係である(すなわち、同一のCCを使用して同一のBSに接続するユーザの数)と想定する式(5)に依拠することが可能であり、この想定は、一様でない電力割当てでは、特定のCC上で異なる電力を有する複数のBSが、異なるカバレッジエリアを有する可能性があり、このため、その特定のCCは、異なる数のユーザを有し得るので、シナリオ全体を反映しない可能性がある。その結果、各ユーザに利用可能な帯域幅は、等しい電力の事例と比較した場合に変わる可能性もある。この要因を考慮に入れて、簡明のため、正規化されたレートが、以下のとおり制御され得る。すなわち、
r_norm(k,f)=W(f)/S(k,f)×log2(1+sir(k,f)) 式(8)
であり、ただし、S(k,f)は、第kのWTRUが、CC fを使用して接続するのと同一のBSに接続するロケーションの総数である。r_normを用いて、式(7)は、以下のとおりになることが可能である。すなわち、
{p_opt(n,f)}=arg min −R5_norm、s.t.電力制約およびレート制約 式(9)
であり、R5_normは、正規化されたレートr_normを使用した5パーセンタイルTPである。同様に、レート制約が、それに相応して変更されることも可能である。
【0162】
以上の最適化問題は、非線形および非凸であり得る。その結果、MATLABのGA(遺伝的アルゴリズム)ツールボックスに依拠して、局所最適が算出されることが可能である。いくつかの数値結果が、1サイト当り3つのセクタが存在し(120度指向性アンテナを有する)、さらに各クラスタが、1つのサイト(3つのセル)を含むという想定で、もたらされることが可能である。
【0163】
図13は、中央のクラスタが、CDFを計算するために使用され得るK=3000個のロケーションを表し、さらに3つのセルの交差点における小さい円が、BS塔を表す、基地局の地理的レイアウトを示す。3つのCCが、各セルにおいて利用できる可能性があり、クラスタ内に3つのセルが存在することが可能であるので、調整され得る合計で9(九)つの電力パラメータ(1つのCC当り3つ)が存在することが可能である。パラメータのサイズをさらに小さくするのに、CCの電力プロファイルが、シフトすることによって再利用されているという想定で、この9つのパラメータに別の制約が課せられることが可能である。例えば、CC1に関する電力プロファイルが[p1,p2,p3]である場合、CC2に関して、[p2,p3,p1]が存在することが可能であり、さらにCC2に関して、[p3,p1,p2]が存在することが可能である。このさらなる制約は、強制的ではなくてもよいが、GAアルゴリズムが、満足の行く局所最適解により速く収束するのを助けることが可能である。以下の例に関して、p_eq=46dBmであり、さらにシャドウイングは存在しないものと想定され得る。
【0164】
第1の結果が、p_lb=16dBmであり、さらにp_ub=55dBmであるものと想定することによって、式(4)で得られる。最適化された電力プロファイルは、等しい電力の事例の1.56dBと比べて、最悪のロケーションの最良のC/Iが4.673dBである状態で、dBm単位で[50.768,16,16]であり得る。3dBを超える利得が、一様でない電力分布を使用することによって得られることが可能である。V=3である(すなわち、WTRUが、3つすべてのCCを使用することができる)という想定で式(6)および式(7)を解くことは、基本的に、同一のセットの電力プロファイルをもたらし、さらにBSが、3という周波数再利用係数の事例を模倣しようと試みることが可能である。
【0165】
図14は、dBm単位で電力プロファイル[50.76,16,16]を有するCC1に関する最適化されたC/I(キャリア対干渉比)マップを示す。
図14に示されるとおり、異なる各CCが、1つのセクタにおける電力を増大させること、およびその他の2つのセクタにおける電力を最小限に抑えることによって、異なる区域をカバーしようと試みることが可能である。
【0166】
図15は、等しい電力、および等しくない電力でW(f)=1であるものと想定した、式(7)に関する正規化されていない合計レートのCDFを表すグラフである。
図15は、セルエッジパフォーマンスが、等しい電力の事例と比べた場合、等しくない電力割当てで大幅に向上させられることが可能であることを示す。やはりプロットされているのが、低減された上限(P_ub=P_eq+3dB)を用いた結果であり、この結果は、CCごとの電力増幅器の電力制限が、この例に関するパフォーマンス利得に大きな影響を与え得ることを示す。
【0167】
図16は、各WTRUが3つのCCを使用するものと想定した、正規化された合計レートのCDFを表すグラフである。
図16は、正規化されたTPをメトリックとして使用し、さらにW(f)=20MHzを使用することによる、式(9)の結果を示す。「再利用3」曲線は、式(7)で最適化された電力プロファイルを有する正規化されたTP CDFを表すことが可能であり、ただし、正規化されていないTPが、費用を計算する際に使用されることが可能である。このシナリオにおいて、直観的に、1つのセルの電力を大幅に増大させることは、より大きいカバレッジにつながることが可能であり、したがって、限られた帯域幅を共有する、より多くのユーザを得る可能性があり、これは、
図16の「ファジーセル」の線で示されるとおり、非セルエッジユーザパフォーマンスを大幅に低下させる可能性がある状況であり、ただし、正規化されたTP CDFは、正規化されていないTPで式(7)を使用して最適化された電力プロファイルを有して提示されている。
【0168】
式(9)を使用して、電力プロファイル[38,47,48]dBmが得られることが可能であり、この電力プロファイルのCDFもやはり、
図16に示される。
図16は、正規化された合計レートを考慮することによって、式(9)の解が、等しい電力の事例と比べて、約15%のセルエッジユーザパフォーマンス向上をもたらし得ることを示す。同時に、非セルエッジユーザのパフォーマンス損失が、抑制されて保たれることが可能である。
【0169】
理論上、式(9)は、所与の電力プロファイルを有するCDFが獲得され得る限り、単純な等しい帯域幅共有ではなく、任意のタイプのスケジューラを扱うのに使用されることが可能である。また、前述の枠組みが、アンテナパターンが変わることも許すことによる事例に拡張されることも可能である。
【0170】
セルラシステムは、無線を介する、基礎をなすセキュリティで保護されていない物理媒体の性質に起因する誤りを本来的に被りやすい可能性がある。セルラシステムにおけるユーザ移動性のサポートが、可能な誤りのシナリオの数をさらに増加させる可能性がある。
【0171】
別の実施形態において、誤り処理は、CC協調ネットワークにおいて実行されることが可能である。一次通信サイト(eNB)との通信誤りが存在する場合に、マルチサイト(eNB)を使用してCAに関する機能するデータフローを維持することを可能にするための概念が、本明細書で説明される。また、複数のサイトを含むCC協調ネットワークが使用中である間に、個別のCC障害を扱う様々なCC協調ネットワーク関連のRAN手順も説明される。
【0172】
RLFは、WTRUを、システムアクセスを取り戻すように回復不能な物理的通信誤り条件から復元する手順である。無線リンク品質が、想定される伝送構成でPCFICH誤りを考慮して、仮定的なPDCCH誤り率として測定され得る。WTRUが、フレームごとに、またはDRX構成が適用される場合、DRX活性時間中に、品質しきい値QinおよびQoutに照らしてDL無線品質に関してサブキャリア基準信号を監視することが可能である。次に、物理層が、品質しきい値が超えられると、同期通知、および同期ずれ通知をRRCエンティティに供給することが可能である。RLFは、連続する同期ずれ通知を受け取ると、WTRU RRCによって宣言されることが可能であり、さらにその後の時間にわたって連続する同期通知を受け取らない可能性がある。WTRUは、現在のデータトラフィックフローを一時停止し、次に、セル再選択を実行することが可能である。セル再選択に成功すると、WTRUは、RRC接続再確立手時を開始して、AS(アクセス層)セキュリティが活性化された場合にデータトラフィック転送を再開するRRC接続再確立手順を開始することが可能である。ASセキュリティが活性化されない場合、WTRUは、RRC接続解放を実行する(確立されたPBに関連するすべてのリソースを解放する)ことが可能であり、次に、WTRUは、RRC_IDLEモードに入ることが可能である。
【0173】
CAにおいて、WTRUは、複数のCC上で受信するように構成され得る。CAは、異なるCC上のセルが、同一のeNBを依然として発信元としながらも、異なるカバレッジエリアを有し得る展開をサポートすることが可能である。したがって、PDCCH受信のために構成されたDL構成要素のサブセット上のPDCCH受信に障害が生じる一方で、他のCCは、機能するPDCCH受信を依然として有することが可能である。このことは、可能な障害シナリオを1つまたは複数のCC障害、および全CC障害に拡張することが可能である。RLF手順は、すべてのCCに障害が生じたシナリオに関してだけ宣言されることが可能である。部分的CC障害(すなわち、部分的RLF)の場合、eNBは、RRC接続再確立手順を使用することなしに、障害の生じたCCリンクを取り除くように明示的なシグナリング、または暗黙のeNB検出を考慮することが可能である。部分的なRLFの場合、影響を受けているキャリアに関連するトラフィックチャネルだけが、リセット/リダイレクトされることが可能である一方で、その他のキャリアは、「そのまま」動作を続けることが可能である。
【0174】
サービングeNBは、SPS(半永久的スケジュール)(すなわち、RRC接続メッセージ構成)の形態で、PDCCHを介して活性の接続を有するWTRUにUL無線リソースを割り当てることが可能であり、またはWTRUは、eNBに、PUCCHチャネルを介するULリソースを要求しなければならない可能性がある。WTRU側の暗黙のRLFが、L2(層2)/L3(層3)プロトコルによるUL通信が失われたことを検出に適用され得る。UL無線リソース割当てを実行するのに使用される方法に依存して、検出のための異なる機構が実施されることが可能である。
【0175】
PUCCH要求またはRACHを介するUL割当ての事例において、PUCCHチャネルの障害が生じると(すなわち、最大限の回数のスケジューリング要求再試行に達すると)、MACは、RACH手順を開始することに戻ることが可能であり、RACH手順も失敗した場合、RRCは、RRC接続再確立手順(RLF報告)を開始するように通知され得る。
【0176】
SPS構成割当ての事例において、WTRUは、伝送を受信した後、PDCCH上でeNBによって供給されるHARQ ACK/NACKを監視することが可能である。eNBが、8(八)つの伝送まで、割り当てられたSPSチャネル上でULデータを受信することを停止した場合、eNBは、この状況を暗黙のWTRU解放と解釈して、リソースを再構成(解放)することが可能である。この状況でDL PDCCHも失われた場合、さらなるRRC構成、UL許可、またはUL ACK/NACKは全く可能でない可能性があり、このことは、HARQ障害につながって、UL RLC(無線リンク制御)伝送障害をもたらす可能性がある(障害の生じたSPSが構成されたチャネルの解放は、不活性化のためにWTRUによって受信されていない可能性があるので)。最大限の回数のRLC再送に達すると、WTRU RRCは、RRC接続再確立手順(RLF報告)を開始するよう通知されることが可能である。
【0177】
前述の2つの例に示されるとおり、WTRU上の暗黙の無線リンク障害検出が、WTRU MAC機構およびRLC機構によってL2/L3プロトコルの下でカバーされる。MAC機構は、RACH送信障害に基づくことが可能である。WTRUは、活性のCCのSIB2からの最大限の回数のRA(ランダムアクセス)再試行(preambleTransMax)を許されることが可能であり、またはハンドオーバの場合、RRCConnectionReconfigurationメッセージの移動性制御情報IEの中に含められることが可能である。代替として、RRCは、最大限のRA再試行に達すると、MACによって通知されることが可能であり、またはCAの導入に起因して最大限のRA再試行に達すると、MACが、RRCをシグナリングする(すなわち、CCが試みられると、または利用可能なすべてのCCが試みられると、シグナリングする)ことが可能である。
【0178】
RLC機構は、RLC伝送障害に基づくAM(肯定応答モード)チャネルにだけ適用可能であり得る。WTRUは、RRC接続セットアップ/再構成/再確立メッセージの中の無線リソース構成の一環として、最大限の回数の再試行(maxRetxThreshold)を与えられることが可能である。WTRU RRCは、SRB(シグナリング無線ベアラ)またはDRB(データ無線ベアラ)が最大限の伝送しきい値を超えた可能性が或る場合、RLCによる通知を受けることが可能である。
【0179】
RLF手順は、データトラフィックの一時的な停止をもたらす可能性があり、または最悪ケースのシナリオでは、呼をドロップすることをもたらす可能性がある。この振舞いは、別のCC上の通常のデータトラフィックが、サービングCC上のRLFによる影響を受けない可能性があるCAを使用するWTRUには、望ましくない。
【0180】
図17は、CC協調ネットワークにおける移動性による例示的な無線リンク障害を示す。WTRUが、異なる複数のサイト上のCCを使用して2つのeNB(eNB1およびeNB2)を有するネットワークにRLF条件をシグナリングすることが望ましい。
図17に示されるとおり、WTRUは、ともにeNB1からの2つのCC(CC AとCC B)からのCAを使用して、高いデータスループットを受信するように最初に構成され得る(1705)。DCCH(専用制御チャネル)が、特別なセルであるCC A上で確立され得る。WTRUが、eNB1から離れてeNB2に向って移動するにつれ、WTRUは、CC BのeNB1カバレッジを離れることが可能である(1710)。部分的ハンドオーバが、CC B上のWTRU受信パスをeNB2に再接続して、所望されるデータスループットを取り戻すことが可能である。DCCHは、CC A上に留まることが可能である。その後、WTRUは、CC Aリンク上のRLFにつながるシャドウイングを生じさせる超高層ビルの背後に移動することが可能である(1715)。WTRUは、eNB2からのCC B上で満足の行くデータストリームを受信し続けることが可能であるのに対して、CC A上のDCCHとデータパスの両方が失われる可能性がある。RLF手順が、RRC接続の再確立をトリガして、これにより、両方のCC上のデータ転送を中断することが可能である。しかし、
図17によって示されるとおり、WTRUによって検出される部分的RLFの報告は、eNB1に対する同期が失われることによってもたらされる可能性があり、またはeNB1との通信を停止する他の何らかの手段によって、CC B上でeNB2にそれでも送られることが可能である。特別なセルなしの部分的RLF報告は、検出の時点におけるRRC接続構成に依存して、異なるeNB処理手順を使用することが可能である。
【0181】
1つの構成において、CC Bは、「特別なセル」であることが可能であり、さらにCC Aは、CC協調ネットワークの一部であることが可能である。このことは、RRC接続ハンドオーバ(ステップ1710中の、またはステップ1715で、WTRUがシャドウイング位置に入る前の)が、ESPベアラがeNB2に転送されることをもたらし得るシナリオである。WTRUコンテキストおよびシグナリングは、eNB2において扱われることが可能である。したがって、特別なセル(eNB2上の)に対する部分的RLF(CC B障害)通知のシグナリング、および回復処理(例えば、CC B解放またはCC Bルーティング変更)が、実行されることが可能である。
【0182】
別の構成において、CC Aが、「特別なセル」であることが可能であり、CC Bが、CC協調ネットワークの一部であることが可能である。このシナリオにおいて、ステップ1710中に、CC BだけがeNB2上に再構成されることが可能である。WTRUの振舞いを制御する決定/コマンドを行う責任は、eNB1にあるままであり得る。部分的RLF通知のシグナリングは、eNB2上で受信された場合、さらなるWTRU構成のためにeNB1に転送されなくてもよい可能性がある。この報告がeNB1に送られない場合、またはeNB1がRLFを暗黙に検出した後に転送される場合、eNB1は、CC Aを介する通信が復元されない可能性がある場合、活性の呼をドロップする可能性がある。
【0183】
一実施形態によれば、サービングeNBに対する、CC協調ネットワークにおける個別の活性のCC上のRLFのWTRU通知が、説明される。この実施形態において、WTRUは、複数サイトCA構成におけるeNBに部分的RLFを明示的にシグナリングすることが可能である。
【0184】
非サービングeNB上のアンカCCに障害が生じると、WTRUは、サービングeNBに関連するPDCCHまたはPUSCHを使用して、サービングeNBに部分的RLF条件を明示的にシグナリングすることが可能である。
【0185】
サービングeNB上のアンカCCに障害が生じると、WTRUは、別の利用可能なCC上で部分的RLF条件を明示的にシグナリングすることが可能である。eNB1に対する部分的RLFの報告は、そのような報告が、eNB1がシームレスなハンドオーバを開始し、さらにX2データトンネリングを使用して、遷移中のデータパケットロスを最小限に抑えることを許すことができる機構を可能にし得るので、暗黙のeNB1 RLF検出と比べて有益であり得る。
【0186】
部分的RLFの直接通知は、協調するeNBによってサービングeNBにX2インターフェースを介してシグナリングされ得る。しかし、協調するeNBが、X2インターフェースを介して通信することができない事例において、S1−MME(移動性管理エンティティ)インターフェースを介する通信が、実施されることが可能である。
【0187】
図18は、WTRU1805および1810と、3つのeNB1815、1820、および1825とを含むeNB AS(アクセス層)プロトコルアーキテクチャ1800を示す。eNB1815、1820、および1825のそれぞれは、RRC1830と、L2エンティティ1835と、PHY(物理)層エンティティ1840と、CC中心リソース管理のためのRRM(無線リソース管理)ユニット1845とを含み得る。このアーキテクチャは、1対1ピアRRCエンティティ関係を維持することが可能であり、さらにRRCシグナリングに関して1つだけの終端ポイントしか存在しないことを確実にすることが可能である。RRMユニット1845が、ノード間X2AP(X2アプリケーションプロトコル)インターフェース1850を介して互いに通信することが可能である。GPRSトンネリングプロトコルに基づくX2インターフェースユーザプレーンプロトコル1855が、eNB1815におけるL2エンティティ1835とeNB1825におけるL2エンティティ1835の間の帯域内データトラフィックシグナリングのために使用されることが可能である。
【0188】
RRMユニット1845は、AS(アクセス層)無線リソースを管理することを担うことが可能なeNB上の機能エンティティであり得る。eNB固有のバックホールリソースまたは無線インターフェースリソースの割当てを担うことが可能な、eNB1815、1820、および1825の各eNB上に1つのマスタRRM1845が存在することが可能である。eNB1815、1820、および1825の上の個別のCCは、マスタRRMユニット(専用のCCを監視するサブモジュールから入力を受け取っていることが可能な)の一部として管理され得る。
【0189】
RRC1830は、専用のWTRUに割り当てられたリソースを追跡すること(要求し、戻す)、および単一のWTRUにAS割当てをシグナリングすることを担うシグナリングプロトコルを処理することを担う機能エンティティであることが可能である。RRC1830は、RRMユニット1845とネゴシエートして、要求されるQoS(サービス品質)でユーザサービスを提供するのに要求されるリソースを獲得することが可能である。WTRUが活性である任意の時点で、接続された状態にある1つのWTRU当り1つのRRCだけしか存在しないことが可能である。複数のサイトがCC協調ネットワークの一部として利用されるシナリオにおいて、RRCが存在する専用の「サービングeNB」が存在することが可能である。
【0190】
eNB間X2Apインターフェース1850は、協調活性セットにおけるeNB1815、1820、および1825に関するシグナリングインターフェースであることが可能である。
【0191】
図18のeNB AS(アクセス層)プロトコルアーキテクチャ1800は、3つのeNB1815、1820、および1825から接続サービスを受信する活性の接続を有する2つのWTRU1805および1810を含むことが可能である。WTRU1805は、eNB1820だけと通信することが可能である。WTRU1810は、RRC接続を使用してeNB1815(サービングeNB)およびeNB1825(協調するeNB)と通信することが可能であり、ただし、RRC接続は、データ分割のためにCCCを含むようにeNB1815において確立される、または再構成されることが可能である。eNB1815は、WTRU(1805、1810)に関する候補「協調活性セット」を一緒に形成することが可能な隣接eNB1820および1825とシステム情報構成および無線環境情報を交換することが可能である。eNB1815は、移動性管理およびデータルーティングを円滑にするようにWTRU1810に関するRRCコンテキストを保持することが可能である。eNB1825は、このWTRU1810に関するデータ転送および制御シグナリングを円滑にする部分的RRCコンテキストを保持することが可能である。WTRU1810は、協調伝送に参加する候補としてeNB1820に対する測定を実行することが可能である。eNB1820は、eNB1820からの協調伝送がサービングeNB1815によって活性化され得るまで、WTRU1810 RRCを保持することはない可能性がある。
【0192】
WTRUがCC障害を検出することが可能なシナリオにおいて、部分的RLFレポートが、WTRU1810によって協調するeNB1825のCCに送られることが可能である。以下の実施形態は、「RRCベースの」報告、および「非RRCベースの」報告に関して分類され、以下に説明される代替のWTRU報告機構である。
【0193】
RRCメッセージがシグナリングされる場合、SRBに関連するULパス(またはDCCH論理チャネル)が、協調するeNB上に存在することが可能である。このことは、協調するeNB1825に当てはまることも、当てはまらないことも可能である。例えば、DLデータ転送のためだけに協調するCCを使用するWTRUは、ULトランスポートチャネルをセットアップすることを要求されない可能性がある。この方法に基づいて報告され得るRLF検出のタイプは、WTRU明示/暗黙RLF検出である。
【0194】
「非RRCベースの部分的RLF報告」に関して、非RRCベースのシグナリング方法が使用される場合、既存のX2インターフェースの変更が、協調するeNB1825が、この通知をサービングeNB1815に与えるのに要求され得る。この方法に基づいて報告され得るRLF検出のタイプは、情報挿入およびeNB RLF検出のためにMAC CE(制御要素)を使用する、または物理制御チャネルヘッダ(PUCCHヘッダ)を変更するMACによるWTRU暗黙UL RLF検出に基づく。部分的RLF通知の受信に成功すると、協調するeNB1825は、リソース再割当てのためにサービングeNB1815に部分的RLFレポートを転送することが可能である。
【0195】
可能な様々なWTRU報告機構に対応する1つの代替のeNB転送ソリューションは、協調するeNB1825によるRLF通知の受信の後、X2インターフェース、またはCCCH(共通制御チャネル)またはDCCH(専用制御チャネル)を確立することによって、オンデマンドのeNB間シグナリング構成を使用することを含み得る。活性のデータパスを有するCCだけが、RLFをシグナリングするのに使用されるので、協調するeNB1825は、WTRUコンテキストを認識していることが可能であり、したがって、転送されるべき先のサービングeNBのロケーションを識別することが可能である。RLFシグナルを転送する新たなX2メッセージが、カプセル化されたデータ、または明示的な通知として作成されることが可能である。代替として、X2データプレーンインターフェースが、WTRU1810に関するCCCH/DCCHメッセージが送られることを示すようにトンネリングプロトコルフレームヘッダ内で特別の構成を許すように変更されることが可能である。
【0196】
可能な様々なWTRU報告機構に対応する別の代替のeNB転送ソリューションが、協調するすべてのeNBに至る事前構成されたCCCH/DCCHパスを使用することを含み、さらにDRBに関連するトランスポートチャネル、および対応するeNB1825上のSRBを構成することが可能である。
【0197】
eNB間通信は、一般に、以下の2つのタイプ、すなわち、eNB/BSシステム関連情報を通信するために使用され得る、定義されたX2APメッセージ、および帯域内データトラフィックシグナリングのために使用され得るX2データトランスポートに関して説明され得る。協調するeNB1825が、WTRUから部分的RLF報告を受信することが可能な報告方法(RRCまたは非RRC)に依存して、以下のルーティング手順をもたらす一方、または両方のタイプの通信が可能である(変形を伴う)。
【0198】
オンデマンドでX2インターフェースを介してCCCH/DCCH論理チャネルを構成することが、可能であり得る。しかし、このことは、新たなトンネリングパスを確立する、関係する2つのeNB間のX2AP交換を要求する可能性がある。このことは、動的論理チャネルの確立をそれほど望ましくなくする可能性がある遅延を被る可能性がある。
【0199】
代替として、対応するeNB1825は、WTRUコンテキスト(データ分割上のセットアップ)、および関連するサービングeNB1815を認識している可能性があるので、X2インターフェースを介する明示的なシグナリングが実行されることが可能である。可能な2つのアプローチは、特定のWTRU情報をもたらす新たなX2APメッセージの作成を含むことが可能である。1つのアプローチにおいて、この新たなWTRU固有のX2APメッセージは、さらなる処理のためにサービングeNB1815のRRC1830に送るために、サービングeNB1815にRRCメッセージ(DCCH上、またはCCCH上で受信された)を転送するのに使用され得る。別のアプローチにおいて、対応するeNB1825は、X2トンネル上でWTRU固有のデータトラフィックを既に処理しているので、X2トンネリングプロトコルデータヘッダが、X2インターフェースを介して明示的な帯域内シグナリングをもたらすように変更されることが可能である。複数のDRBがこのトンネル上で束ねられるので、X2トンネル上で予期されるいくらかのオーバーヘッドが存在する。したがって、X2トンネルオーバーヘッドは、ペイロードがDRBであるか、またはSRBであるかを区別するパラメータビットフィールドを追加することによって変更され得る(SRB0、1、または2を区別することは、RRC1830が、この情報を、ASN.1(抽象シンタックス表記法1)復号の一環として復号することができる可能性があるので、必要ない)。
【0200】
代替の実施形態において、X2トンネルオーバーヘッドは、転送宛先チャネルIDを識別する(データ分割モード、すなわち、PDCP(Packet Data Convergence Protocol:パケットデータ統合プロトコル)分割(RB ID)、RLC分割(論理チャネルID)、およびMAC分割(トランスポートチャネルID)に依存して)ビットフィールドを追加することによって変更されることが可能である。このアプローチにおいて、データトラフィックルーティング処理によって既に必要とされている可能性があるものに追加される新たなフィールドは、全く存在しない可能性がある。
【0201】
別の代替の実施形態において、RLF障害の通知が、新たなMAC制御要素を追加することによって実行されることが可能である。eNBに対して実行される他の暗黙のDL RLF検出と一緒にMAC CE報告が、データを分割するのに使用される方法に依存して、協調するeNB1825によって検出されることが可能である。
【0202】
PDCP(パケットデータ統合プロトコル)/RLCレベル分割が実行されると、暗黙の検出(RLC障害またはPHY同期障害)、およびMAC CE報告が、協調するeNB1825上で終了されることが可能である。しかし、RLF通知は、サービングeNB1815上のRRC1830に転送され得る。
【0203】
一実施形態において、特定のWTRUステータスを与えるための新たなX2APメッセージが作成されることが可能である。新たなX2APメッセージにおいて提供される情報は、障害が生じた無線リンク、および判定がどのように得られた可能性があるか(すなわち、暗黙の検出(DL RLCの回復不能な誤り、またはPHY同期障害)、またはWTRUからの部分的RLF報告のMAC CE通知)を含み得る。この新たなX2APメッセージの中で与えられる情報をもたらす特別のフレームフォーマットが、X2トンネリングプロトコルに追加されることが可能である。
【0204】
別の実施形態において、MACレベル分割が実行されることが可能であり、その結果、暗黙の検出(PHY同期障害)およびMAC CE報告が、協調するeNB1825上で終了されることが可能である。暗黙のRLC検出がサービングeNB1815上で行われ得ることを除いて、PDCP/RLCレベル分割と同様のソリューションが、適用されることが可能であり、したがって、可能なデータフィールドにおいて必要とされない可能性がある。
【0205】
RLFシグナリング拡張に関して、RRC接続再構成中のサービングeNB1815から協調するeNB1825へのSRBに関するさらなる構成が、実施され得る(データ分割パスが構成される際に)。活性のRRC接続が、セキュリティ活性化されることが可能であり、さらにすべてのRRCメッセージが、PDCPによって完全性保護され、暗号化されることが可能である。したがって、提案されるデータ分割モデル(PDCP、RLC、またはMAC)にかかわらず、データトラフィックと束ねられることが可能なX2インターフェース上の論理制御(CCCH/DCCH)チャネル確立で、協調するeNB1825がRRCメッセージ(明示的な部分的RLF通知)をサービングeNB1815に転送する必要なルーティングパスをもたらすのに十分であり得る。
【0206】
X2インターフェース1850を介してサービングeNB1815にRLFを報告することに関する1つの想定は、CC Aインターフェース上のRLFが、eNB1との通信が完全に失われた可能性があることを示す可能性があることから、RLFの暗黙の検出がドロップされる呼につながる前に、この機構が、RLF回復を開始するようサービングeNB1815をトリガすることが可能であることであり得る。したがって、サービングeNB1に関する唯一のあり得そうな処理は、WTRUがRFシャドウ領域内に静止したままである場合、eNB2へのハンドオーバを実行することである。しかし、x2インターフェースが利用可能でない(例えば、HeNBが、X2インターフェースをサポートしない可能性がある)場合、S1−MMEインターフェースが、この報告をサポートするように変更され得る代替のインターフェースであり得る。
【0207】
別の実施形態において、S1−MMEインターフェース(図示せず)が、協調するeNB1825がRLFを報告することを可能にする手順、およびMMEがハンドオーバを開始する手順をサポートするように変更されることが可能である。これら2つの手順は、組み合わされ、合理化されて、協調するeNB1825によってS1−MMEインターフェースを介して開始される1つの「ターゲットセルによって要求されるハンドオーバ」にされることが可能である。この機構は、協調するeNB1825上のRRM1845を使用して、十分なWTRUデータルーティングコンテキスト、およびOTA(無線)リソース利用にアクセスして、部分的RLFの結果、ハンドオーバが最も論理的な回復手順であり得るというインテリジェントな判定を行うことが可能である。S1−MMEを用いるRRC通信は、協調するeNB1825から開始されることが可能である(オンデマンドで、または事前構成されて)。何らかのインテリジェンスが、システムアーキテクチャ1800またはシグナリングプロトコルに組み込まれて、所与の時点で、協調するeNB1825によって開始される1つだけの「ターゲットセルによって要求されたハンドオーバ」手順だけがWTRUに関して存在し得ることを確実にしてもよい。
【0208】
(実施形態)
1.WTRU(ワイヤレス送信/受信ユニット)のセルエッジパフォーマンスを向上させる方法であって、
WTRUが、複数のサイトとの接続をそれぞれのDL(ダウンリンク)を介して確立するステップであって、各DLは、その他のDLコンポーネントキャリア(CC)の1つまたは複数と同一である、または異なる周波数上で動作する少なくとも1つのDL CCを含むステップと、
サイトが、特定のDL CC動作周波数に関するそれらのサイトの送信電力を操作するステップと、を備える方法。
【0209】
2.それらのサイトのうちの特定の1つからその1つのサイトのセル境界までの距離が、その特定のDL CC動作周波数上のその1つのサイトの送信電力を増加させることによって、より大きくなり、さらにその他のサイトのうちの少なくとも1つからその少なくとも1つのサイトのそれぞれのセル境界までの距離が、その特定のDL CC動作周波数上のその少なくとも1つのサイトの送信電力を低減することによって、より小さくなる実施形態1の方法。
【0210】
3.異なるCC周波数の間のカバレッジの重なり合いが、1という周波数再利用パターンを維持しながら、作り出される実施形態1〜2のいずれか一実施形態におけるとおりの方法。
【0211】
4.WTRUが、サイトとのさらなる接続をそれぞれのUL(アップリンク)を介して確立するステップであって、各ULは、その他のUL CCの1つまたは複数と同一である、または異なる周波数上で動作する少なくとも1つのUL CCを含むステップをさらに備える実施形態1〜3のいずれか一実施形態におけるとおりの方法。
【0212】
5.実施形態4の方法であって、
WTRUが、UL CCのうちの少なくとも1つ、またはサイトのうちの2つの間に接続されたX2インターフェースを介してUCI(UL制御情報)を送信するステップをさらに備える実施形態4の方法。
【0213】
6.WTRUは、サイトのいずれかから、またはサイトのうち2つ以上から同時にデータを受信するように構成される実施形態1〜5のいずれか一実施形態におけるとおりの方法。
【0214】
7.サイトは、ノードB、eNB(発展型eNB)、基地局に関連するRRH(リモート無線ヘッド)、またはノードBもしくはeNBのいくつかのセクタ送信アンテナのうちの1つのうち少なくとも1つを含む実施形態1〜6のいずれか一実施形態におけるとおりの方法。
【0215】
8.電力使用パターンが、再利用セットの中の各CCに関して定義される実施形態1〜7のいずれか一実施形態におけるとおりの方法。
【0216】
9.アンテナパターンが、再利用セットの中の各CCに関して定義される実施形態1〜7のいずれか一実施形態におけるとおりの方法。
【0217】
10.所望される受信品質を保つように、ハンドオーバ手順に加えて、CC固有のハンドオーバを効果的にサポートするために個別のCC活性化またはCC不活性化が使用される実施形態1〜9のいずれか一実施形態におけるとおりの方法。
【0218】
11.WTRUがCC障害を検出するステップと、
WTRUが、協調するサイトのCCに部分的RLF(無線リンク障害)レポートを送るステップと、をさらに備える実施形態1〜10のいずれか一実施形態におけるとおりの方法。
【0219】
12.協調するサイトとサービングサイトの間でX2インターフェース、CCCH(共通制御チャネル)、またはDCCH(専用制御チャネル)を確立して、協調するサイトからサービングサイトに部分的RLF通知を転送するステップをさらに備える実施形態11の方法。
【0220】
13.特定のDL(ダウンリンク)CC(コンポーネントキャリア)動作周波数に関するサイトの送信電力を操作するように構成された複数のサイトと通信状態にあるWTRU(ワイヤレス送信/受信ユニット)であって、サイトとの接続をそれぞれのDLを介して確立するように構成され、各DLは、その他のDL CCの1つまたは複数と同一である、または異なる周波数上で動作する少なくとも1つのDL CCを含むWTRU。
【0221】
14.サイトのうちの特定の1つからその1つのサイトのセル境界までの距離が、その特定のDL CC動作周波数のその1つのサイトの送信電力を増加することによって、より大きくなり、さらに、その他のサイトのうちの少なくとも1つからその少なくとも1つのサイトのそれぞれのセル境界までの距離が、その特定のDL CC動作周波数上のその少なくとも1つのサイトの送信電力を低減させることによって、より小さくなる請求項13のWTRU。
【0222】
15.WTRUは、サイトとのさらなる接続をそれぞれのUL(アップリンク)を介して確立するようにさらに構成され、各ULは、その他のUL CCのうちの1つまたは複数と同一である、または異なる周波数上で動作する少なくとも1つのUL CCを含む実施形態13〜14のいずれか一実施形態におけるとおりのWTRU。
【0223】
16.WTRUは、UL CCのうちの少なくとも1つ、またはサイトのうちの2つの間に接続されたX2インターフェースを介してUCI(UL制御情報)を送信するように構成される実施形態13〜15のいずれか一実施形態におけるとおりのWTRU。
【0224】
17.WTRUは、サイトのいずれかから、またはサイトのうち2つ以上から同時にデータを受信するように構成される実施形態13〜16のいずれか一実施形態におけるとおりのWTRU。
【0225】
18.WTRUは、WTRUがCC障害を検出したという条件付きで、協調するサイトのCCに部分的RLF(無線リンク障害)レポートを送るように構成される実施形態13〜17のいずれか一実施形態におけるとおりのWTRU。
【0226】
19.ワイヤレス通信ネットワークであって、
特定のDL(ダウンリンク)CC(コンポーネントキャリア)動作周波数に関するサイトの送信電力を操作するように構成された複数のサイトと、
サイトとの接続をそれぞれのDLを介して確立するように構成されたWTRU(ワイヤレス送信/受信ユニット)であって、各DLは、その他のDL CCの1つまたは複数と同一である、または異なる周波数上で動作する少なくとも1つのDL CCを含むWTRUとを備えるワイヤレス通信ネットワーク。
【0227】
20.サイトのうちの特定の1つからその1つのサイトのセル境界までの距離が、その特定のDL CC動作周波数のその1つのサイトの送信電力を増加することによって、より大きくなり、さらに、その他のサイトのうちの少なくとも1つからその少なくとも1つのサイトのそれぞれのセル境界までの距離が、その特定のDL CC動作周波数上のその少なくとも1つのサイトの送信電力を低減させることによって、より小さくなる実施形態19のネットワーク。
【0228】
21.異なるCC周波数の間のカバレッジの重なり合いが、1という周波数再利用パターンを維持しながら、作り出される実施形態20のネットワーク。
【0229】
22.サイトは、ノードB、eNB(発展型eNB)、基地局に関連するRRH(リモート無線ヘッド)、またはノードBもしくはeNBのいくつかのセクタ送信アンテナのうちの1つのうち少なくとも1つを含む実施形態20〜21のいずれか一実施形態におけるとおりのネットワーク。
【0230】
23.サイトは、ノードB、eNB(発展型eNB)、基地局に関連するRRH(リモート無線ヘッド)、またはノードBもしくはeNBのいくつかのセクタ送信アンテナのうちの1つのうち少なくとも1つを含む実施形態20〜22のいずれか一実施形態におけるとおりのネットワーク。
【0231】
特徴および要素は、特定の組合せによって上記で説明されるものの、各特徴、または各要素は、単独で使用されても、その他の特徴および要素との任意の組合せで使用されてもよいことが、当業者には認識されよう。さらに、本明細書で説明される方法は、コンピュータまたはプロセッサによって実行されるようにコンピュータ可読媒体に組み込まれたコンピュータプログラム、ソフトウェア、またはファームウェアにおいて実施されることが可能である。コンピュータ可読媒体の例には、電子信号(有線接続またはワイヤレス接続を介して伝送される)およびコンピュータ可読記憶媒体が含まれる。コンピュータ可読記憶媒体の例には、ROM(読み取り専用メモリ)、RAM(ランダムアクセスメモリ)、レジスタ、キャッシュメモリ、半導体メモリデバイス、内部ハードディスクやリムーバブルディスクなどの磁気媒体、光磁気媒体、およびCD−ROMディスクやDVD(デジタルバーサタイルディスク)などの光媒体が含まれるが、以上には限定されない。ソフトウェアに関連するプロセッサが、WTRUにおいて使用するための無線周波数トランシーバ、WTRU、端末装置、基地局、RNC、または任意のホストコンピュータを実施するのに使用されることが可能である。