特許第6486486号(P6486486)IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 深▲せん▼市華星光電技術有限公司の特許一覧

<>
  • 特許6486486-走査駆動回路 図000002
  • 特許6486486-走査駆動回路 図000003
  • 特許6486486-走査駆動回路 図000004
  • 特許6486486-走査駆動回路 図000005
  • 特許6486486-走査駆動回路 図000006
  • 特許6486486-走査駆動回路 図000007
  • 特許6486486-走査駆動回路 図000008
  • 特許6486486-走査駆動回路 図000009
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】6486486
(24)【登録日】2019年3月1日
(45)【発行日】2019年3月20日
(54)【発明の名称】走査駆動回路
(51)【国際特許分類】
   G09G 3/20 20060101AFI20190311BHJP
   G09G 3/36 20060101ALI20190311BHJP
   G11C 19/28 20060101ALI20190311BHJP
   H03K 19/0175 20060101ALI20190311BHJP
   H03K 19/094 20060101ALI20190311BHJP
【FI】
   G09G3/20 622E
   G09G3/36
   G09G3/20 670L
   G09G3/20 670M
   G09G3/20 611A
   G09G3/20 622C
   G09G3/20 612A
   G09G3/20 612D
   G11C19/28 230
   H03K19/0175 220
   H03K19/094 210
【請求項の数】18
【全頁数】23
(21)【出願番号】特願2017-543860(P2017-543860)
(86)(22)【出願日】2014年11月19日
(65)【公表番号】特表2018-503137(P2018-503137A)
(43)【公表日】2018年2月1日
(86)【国際出願番号】CN2014091640
(87)【国際公開番号】WO2016074264
(87)【国際公開日】20160519
【審査請求日】2017年5月10日
(31)【優先権主張番号】201410650257.1
(32)【優先日】2014年11月14日
(33)【優先権主張国】CN
(73)【特許権者】
【識別番号】516010618
【氏名又は名称】深▲せん▼市華星光電技術有限公司
【氏名又は名称原語表記】SHENZHEN CHINA STAR OPTOELECTRONICS TECHNOLOGY CO., LTD.
(74)【代理人】
【識別番号】110002262
【氏名又は名称】TRY国際特許業務法人
(72)【発明者】
【氏名】肖 軍城
【審査官】 斎藤 厚志
(56)【参考文献】
【文献】 中国特許出願公開第104008742(CN,A)
【文献】 特開2013−069400(JP,A)
【文献】 中国特許出願公開第103943054(CN,A)
【文献】 米国特許出願公開第2014/0103983(US,A1)
【文献】 中国特許出願公開第104050941(CN,A)
【文献】 中国特許出願公開第103928008(CN,A)
【文献】 中国特許出願公開第103928009(CN,A)
【文献】 中国特許出願公開第104064160(CN,A)
【文献】 中国特許出願公開第104008741(CN,A)
【文献】 中国特許出願公開第104064159(CN,A)
【文献】 米国特許出願公開第2013/0335392(US,A1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
G09G 3/20
G09G 3/36
G11C 19/28
H03K 19/0175
H03K 19/094
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
カスケード接続された走査線を駆動操作する走査駆動回路であって、
直前の下り信号を受信し、前記直前の下り信号に基づいて、対応する前記走査線の走査レベル信号を生成するプルアップ制御モジュールと、
前記走査レベル信号及び現在のクロック信号に基づいて、対応する前記走査線の走査信号をプルアップするプルアップモジュールと、
直後の下り信号に基づいて、対応する前記走査線の走査信号をプルダウンするプルダウンモジュールと、
対応する前記走査線の走査信号をローレベルに維持するプルダウン維持モジュールと、
直後のプルアップ制御モジュールに現在の下り信号を送信する下りモジュールと、
前記走査線の走査信号をハイレベルにするブートストラップコンデンサと、
現在の前記走査線の走査レベル信号をリセット操作するリセットモジュールと、
複数の定電圧ローレベル源と、
を含み、
前記定電圧ローレベル源は、
前記プルダウン維持モジュールに前記走査信号をプルダウンする第1ローレベルを提供する第1定電圧ローレベル源と、
前記プルダウン維持モジュールに前記走査レベル信号及び前記下り信号をプルダウンする第2ローレベルを提供する第2定電圧ローレベル源と、
前記プルダウン維持モジュールに前記下り信号をプルダウンする第3ローレベルを提供する第3定電圧ローレベル源と、
を含み、
前記第1ローレベルの絶対値は前記第2ローレベルの絶対値より小さく、前記第2ローレベルの絶対値は、前記第3ローレベルの絶対値より小さく、
前記プルアップ制御モジュールは、第1スイッチトランジスタを含み、前記第1スイッチトランジスタの制御端は前記直前の下り信号を入力し、前記第1スイッチトランジスタの入力端は定電圧ハイレベルを入力し、前記第1スイッチトランジスタの出力端は、それぞれ前記プルアップモジュール、前記プルダウンモジュール、前記プルダウン維持モジュール、前記下りモジュール及び前記ブートストラップコンデンサに接続される走査駆動回路。
【請求項2】
前記プルアップモジュールは、第2スイッチトランジスタを含み、前記第2スイッチトランジスタの制御端は、前記プルアップ制御モジュールの第1スイッチトランジスタの出力端に接続され、前記第2スイッチトランジスタの入力端は前記現在のクロック信号を入力し、前記第2スイッチトランジスタの出力端は現在の走査信号を出力する請求項1に記載の走査駆動回路。
【請求項3】
前記下りモジュールは、第3スイッチトランジスタを含み、前記第3スイッチトランジスタの制御端は、前記プルアップ制御モジュールの第1スイッチトランジスタの出力端に接続され、前記第3スイッチトランジスタの入力端は前記現在のクロック信号を入力し、前記第3スイッチトランジスタの出力端は前記現在の下り信号を出力する請求項1に記載の走査駆動回路。
【請求項4】
前記プルダウンモジュールは、第4スイッチトランジスタを含み、前記第4スイッチトランジスタの制御端は前記直後の下り信号を入力し、前記第4スイッチトランジスタの入力端は前記プルアップ制御モジュールの第1スイッチトランジスタの出力端に接続され、前記第4スイッチトランジスタの出力端は前記第2定電圧ローレベル源に接続される請求項1に記載の走査駆動回路。
【請求項5】
前記プルダウンモジュールは、第5スイッチトランジスタを含み、前記第5スイッチトランジスタの制御端は前記直後の下り信号を入力し、前記第5スイッチトランジスタの入力端は前記第3スイッチトランジスタの出力端に接続され、前記第5スイッチトランジスタの出力端は前記定電圧ローレベル源に接続される請求項3に記載の走査駆動回路。
【請求項6】
前記プルダウン維持モジュールは、第1プルダウン維持部、第2プルダウン維持部、第22スイッチトランジスタ及び第23スイッチトランジスタを含み、
前記第22スイッチトランジスタの制御端は前記第1スイッチトランジスタの出力端に接続され、前記第22スイッチトランジスタの出力端は基準点K(N)に接続され、前記第22スイッチトランジスタの入力端は基準点P(N)に接続され、
前記第23スイッチトランジスタの制御端は直前の下り信号を入力し、前記第23スイッチトランジスタの出力端は前記基準点K(N)に接続され、前記第23スイッチトランジスタの入力端は前記基準点P(N)に接続され、
前記第1プルダウン維持部は、第6スイッチトランジスタ、第7スイッチトランジスタ、第8スイッチトランジスタ、第9スイッチトランジスタ、第10スイッチトランジスタ、第11スイッチトランジスタ、第12スイッチトランジスタ、及び第13スイッチトランジスタを含み、
前記第6スイッチトランジスタの制御端は前記基準点K(N)に接続され、前記第6スイッチトランジスタの入力端は前記第1定電圧ローレベル源に接続され、前記第6スイッチトランジスタの出力端は第2スイッチトランジスタの出力端に接続され、
前記第7スイッチトランジスタの制御端は前記基準点K(N)に接続され、前記第7スイッチトランジスタの入力端は前記第2定電圧ローレベル源に接続され、前記第7スイッチトランジスタの出力端は前記第1スイッチトランジスタの出力端に接続され、
前記第8スイッチトランジスタの制御端は前記基準点K(N)に接続され、前記第8スイッチトランジスタの入力端は前記定電圧ローレベル源に接続され、前記第8スイッチトランジスタの出力端は現在の下り信号に接続され、
前記第9スイッチトランジスタの制御端は第1高周波パルス信号に接続され、前記第9スイッチトランジスタの入力端は前記第1高周波パルス信号に接続され、前記第9スイッチトランジスタの出力端は前記基準点K(N)に接続され、
前記第10スイッチトランジスタの制御端は前記現在の下り信号に接続され、前記第10スイッチトランジスタの入力端は前記定電圧ローレベル源に接続され、前記第10スイッチトランジスタの出力端は前記第1高周波パルス信号に接続され、
前記第11スイッチトランジスタの制御端は第2高周波パルス信号に接続され、前記第11スイッチトランジスタの入力端は前記第1高周波パルス信号に接続され、前記第11スイッチトランジスタの出力端は前記基準点K(N)に接続され、
前記第12スイッチトランジスタの制御端は前記基準点K(N)に接続され、前記第12スイッチトランジスタの出力端は前記基準点K(N)に接続され、前記第12スイッチトランジスタの入力端は前記第1高周波パルス信号に接続され、
前記第13スイッチトランジスタの制御端は前記直前の下り信号を入力し、前記第13スイッチトランジスタの入力端は前記定電圧ローレベル源に接続され、前記第13スイッチトランジスタの出力端は前記第1高周波パルス信号に接続され、
前記第2プルダウン維持部は、第14スイッチトランジスタ、第15スイッチトランジスタ、第16スイッチトランジスタ、第17スイッチトランジスタ、第18スイッチトランジスタ、第19スイッチトランジスタ、第20スイッチトランジスタ、及び第21スイッチトランジスタを含み、
前記第14スイッチトランジスタの制御端は前記基準点P(N)に接続され、前記第14スイッチトランジスタの入力端は前記第1定電圧ローレベル源に接続され、前記第14スイッチトランジスタの出力端は前記第2スイッチトランジスタの出力端に接続され、
前記第15スイッチトランジスタの制御端は前記基準点P(N)に接続され、前記第15スイッチトランジスタの入力端は前記第2定電圧ローレベル源に接続され、前記第15スイッチトランジスタの出力端は前記第1スイッチトランジスタの出力端に接続され、
前記第16スイッチトランジスタの制御端は前記基準点P(N)に接続され、前記第16スイッチトランジスタの入力端は前記定電圧ローレベル源に接続され、前記第16スイッチトランジスタの出力端は現在の下り信号に接続され、
前記第17スイッチトランジスタの制御端は第2高周波パルス信号に接続され、前記第17スイッチトランジスタの入力端は前記第2高周波パルス信号に接続され、前記第17スイッチトランジスタの出力端は前記基準点P(N)に接続され、
前記第18スイッチトランジスタの制御端は前記現在の下り信号に接続され、前記第18スイッチトランジスタの入力端は前記定電圧ローレベル源に接続され、前記第18スイッチトランジスタの出力端は前記第2高周波パルス信号に接続され、
前記第19スイッチトランジスタの制御端は第1高周波パルス信号に接続され、前記第19スイッチトランジスタの入力端は前記第2高周波パルス信号に接続され、前記第19スイッチトランジスタの出力端は前記基準点P(N)に接続され、
前記第20スイッチトランジスタの制御端は前記基準点P(N)に接続され、前記第20スイッチトランジスタの出力端は前記基準点P(N)に接続され、前記第20スイッチトランジスタの入力端は前記第2高周波パルス信号に接続される。
前記第21スイッチトランジスタの制御端は前記直前の下り信号を入力し、前記第21スイッチトランジスタの入力端は前記定電圧ローレベル源に接続され、前記第21スイッチトランジスタの出力端は前記第2高周波パルス信号に接続される請求項1に記載の走査駆動回路。
【請求項7】
前記第1高周波パルス信号は前記第2高周波パルス信号の電位と逆である請求項6に記載の走査駆動回路。
【請求項8】
前記プルダウンモジュールの第5スイッチトランジスタの出力端は前記第3定電圧ローレベル源に接続され、前記プルダウン維持モジュールの第8スイッチトランジスタの入力端は前記第3定電圧ローレベル源に接続され、前記プルダウン維持モジュールの第15スイッチトランジスタの入力端は前記第3定電圧ローレベル源に接続され、
前記プルダウンモジュールの第4スイッチトランジスタの出力端は前記第2定電圧ローレベル源に接続され、前記プルダウン維持モジュールの第7スイッチトランジスタの入力端は前記第2定電圧ローレベル源に接続され、前記プルダウン維持モジュールの第10スイッチトランジスタの入力端は前記第2定電圧ローレベル源に接続され、前記プルダウン維持モジュールの第15スイッチトランジスタの入力端は前記第2定電圧ローレベル源に接続され、前記プルダウン維持モジュールの第18スイッチトランジスタの入力端は前記第2定電圧ローレベル源に接続され、
前記プルダウン維持モジュールの第6スイッチトランジスタの入力端は前記第1定電圧ローレベル源に接続され、前記プルダウン維持モジュールの第13スイッチトランジスタの入力端は前記第1定電圧ローレベル源に接続され、前記プルダウン維持モジュールの第14スイッチトランジスタの入力端は前記第1定電圧ローレベル源に接続され、前記プルダウン維持モジュールの第21スイッチトランジスタの入力端は前記第1定電圧ローレベル源に接続される請求項に記載の走査駆動回路。
【請求項9】
カスケード接続された走査線を駆動操作する走査駆動回路であって、
直前の下り信号を受信し、前記直前の下り信号に基づいて対応する前記走査線の走査レベル信号を生成するプルアップ制御モジュールと、
前記走査レベル信号及び現在のクロック信号に基づいて、対応する前記走査線の走査信号をプルアップするプルアップモジュールと、
直後の下り信号に基づいて、対応する前記走査線の走査信号をプルダウンするプルダウンモジュールと、
対応する前記走査線の走査信号をローレベルに維持するプルダウン維持モジュールと、
直後のプルアップ制御モジュールに現在の下り信号を送信する下りモジュールと、
前記走査線の走査信号をハイレベルにするブートストラップコンデンサと、
定電圧ローレベル源と、
前記プルダウン維持モジュールに前記下り信号をプルダウンする第3ローレベルを提供する第3定電圧ローレベル源と、
を含み、
前記定電圧ローレベル源は、
前記プルダウン維持モジュールに前記走査信号をプルダウンする第1ローレベルを提供する第1定電圧ローレベル源と、
前記プルダウン維持モジュールに前記走査レベル信号及び前記下り信号をプルダウンする第2ローレベルを提供する第2定電圧ローレベル源と、
を含み、
第1ローレベルの絶対値は前記第2ローレベルの絶対値より小さく、前記第2ローレベルの絶対値は前記第3ローレベルの絶対値より小さい走査駆動回路。
【請求項10】
前記プルアップ制御モジュールは、第1スイッチトランジスタを含み、前記第1スイッチトランジスタの制御端は前記直前の下り信号を入力し、前記第1スイッチトランジスタの入力端は定電圧ハイレベルを入力し、前記第1スイッチトランジスタの出力端はそれぞれ前記プルアップモジュール、前記プルダウンモジュール、前記プルダウン維持モジュール、前記下りモジュール及び前記ブートストラップコンデンサに接続される請求項に記載の走査駆動回路。
【請求項11】
前記プルアップモジュールは、第2スイッチトランジスタを含み、前記第2スイッチトランジスタの制御端は前記プルアップ制御モジュールの第1スイッチトランジスタの出力端に接続され、前記第2スイッチトランジスタの入力端は前記現在のクロック信号を入力し、前記第2スイッチトランジスタの出力端は現在の走査信号を出力する請求項10に記載の走査駆動回路。
【請求項12】
前記下りモジュールは、第3スイッチトランジスタを含み、前記第3スイッチトランジスタの制御端は前記プルアップ制御モジュールの第1スイッチトランジスタの出力端に接続され、前記第3スイッチトランジスタの入力端は前記現在のクロック信号を入力し、前記第3スイッチトランジスタの出力端は前記現在の下り信号を出力する請求項10に記載の走査駆動回路。
【請求項13】
前記プルダウンモジュールは、第4スイッチトランジスタを含み、前記第4スイッチトランジスタの制御端は前記直後の下り信号を入力し、前記第4スイッチトランジスタの入力端は前記プルアップ制御モジュールの第1スイッチトランジスタの出力端に接続され、前記第4スイッチトランジスタの出力端は前記第2定電圧ローレベル源に接続される請求項10に記載の走査駆動回路。
【請求項14】
前記プルダウンモジュールは、第5スイッチトランジスタを含み、前記第5スイッチトランジスタの制御端は前記直後の下り信号を入力し、前記第5スイッチトランジスタの入力端は前記第3スイッチトランジスタの出力端に接続され、前記第5スイッチトランジスタの出力端は前記定電圧ローレベル源に接続される請求項12に記載の走査駆動回路。
【請求項15】
前記プルダウン維持モジュールは、第1プルダウン維持部、第2プルダウン維持部、第22スイッチトランジスタ及び第23スイッチトランジスタを含み、
前記第22スイッチトランジスタの制御端は前記第1スイッチトランジスタの出力端に接続され、前記第22スイッチトランジスタの出力端は基準点K(N)に接続され、前記第22スイッチトランジスタの入力端は基準点P(N)に接続され、
前記第23スイッチトランジスタの制御端は直前の下り信号を入力し、前記第23スイッチトランジスタの出力端は前記基準点K(N)に接続され、前記第23スイッチトランジスタの入力端は前記基準点P(N)に接続され、
前記第1プルダウン維持部は、第6スイッチトランジスタ、第7スイッチトランジスタ、第8スイッチトランジスタ、第9スイッチトランジスタ、第10スイッチトランジスタ、第11スイッチトランジスタ、第12スイッチトランジスタ、第13スイッチトランジスタを含み、
前記第6スイッチトランジスタの制御端は前記基準点K(N)に接続され、前記第6スイッチトランジスタの入力端は前記第1定電圧ローレベル源に接続され、前記第6スイッチトランジスタの出力端は第2スイッチトランジスタの出力端に接続され、
前記第7スイッチトランジスタの制御端は前記基準点K(N)に接続され、前記第7スイッチトランジスタの入力端は前記第2定電圧ローレベル源に接続され、前記第7スイッチトランジスタの出力端は前記第1スイッチトランジスタの出力端に接続され、
前記第8スイッチトランジスタの制御端は前記基準点K(N)に接続され、前記第8スイッチトランジスタの入力端は前記定電圧ローレベル源に接続され、前記第8スイッチトランジスタの出力端は現在の下り信号に接続され、
前記第9スイッチトランジスタの制御端は第1高周波パルス信号に接続され、前記第9スイッチトランジスタの入力端は前記第1高周波パルス信号に接続され、前記第9スイッチトランジスタの出力端は前記基準点K(N)に接続され、
前記第10スイッチトランジスタの制御端は前記現在の下り信号に接続され、前記第10スイッチトランジスタの入力端は前記定電圧ローレベル源に接続され、前記第10スイッチトランジスタの出力端は前記第1高周波パルス信号に接続され、
前記第11スイッチトランジスタの制御端は第2高周波パルス信号に接続され、前記第11スイッチトランジスタの入力端は前記第1高周波パルス信号に接続され、前記第11スイッチトランジスタの出力端は前記基準点K(N)に接続され、
前記第12スイッチトランジスタの制御端は前記基準点K(N)に接続され、前記第12スイッチトランジスタの出力端は前記基準点K(N)に接続され、前記第12スイッチトランジスタの入力端は前記第1高周波パルス信号に接続され、
前記第13スイッチトランジスタの制御端は前記直前の下り信号を入力し、前記第13スイッチトランジスタの入力端は前記定電圧ローレベル源に接続され、前記第13スイッチトランジスタの出力端は前記第1高周波パルス信号に接続され、
前記第2プルダウン維持部は、第14スイッチトランジスタ、第15スイッチトランジスタ、第16スイッチトランジスタ、第17スイッチトランジスタ、第18スイッチトランジスタ、第19スイッチトランジスタ、第20スイッチトランジスタ、及び第21スイッチトランジスタを含み、
前記第14スイッチトランジスタの制御端は前記基準点P(N)に接続され、前記第14スイッチトランジスタの入力端は前記第1定電圧ローレベル源に接続され、前記第14スイッチトランジスタの出力端は前記第2スイッチトランジスタの出力端に接続され、
前記第15スイッチトランジスタの制御端は前記基準点P(N)に接続され、前記第15スイッチトランジスタの入力端は前記第2定電圧ローレベル源に接続され、前記第15スイッチトランジスタの出力端は前記第1スイッチトランジスタの出力端に接続され、
前記第16スイッチトランジスタの制御端は前記基準点P(N)に接続され、前記第16スイッチトランジスタの入力端は前記定電圧ローレベル源に接続され、前記第16スイッチトランジスタの出力端は現在の下り信号に接続され、
前記第17スイッチトランジスタの制御端は第2高周波パルス信号に接続され、前記第17スイッチトランジスタの入力端は前記第2高周波パルス信号に接続され、前記第17スイッチトランジスタの出力端は前記基準点P(N)に接続され、
前記第18スイッチトランジスタの制御端は前記現在の下り信号に接続され、前記第18スイッチトランジスタの入力端は前記定電圧ローレベル源に接続され、前記第18スイッチトランジスタの出力端は前記第2高周波パルス信号に接続され、
前記第19スイッチトランジスタの制御端は第1高周波パルス信号に接続され、前記第19スイッチトランジスタの入力端は前記第2高周波パルス信号に接続され、前記第19スイッチトランジスタの出力端は前記基準点P(N)に接続され、
前記第20スイッチトランジスタの制御端は前記基準点P(N)に接続され、前記第20スイッチトランジスタの出力端は前記基準点P(N)に接続され、前記第20スイッチトランジスタの入力端は前記第2高周波パルス信号に接続される。
前記第21スイッチトランジスタの制御端は前記直前の下り信号を入力し、前記第21スイッチトランジスタの入力端は前記定電圧ローレベル源に接続され、前記第21スイッチトランジスタの出力端は前記第2高周波パルス信号に接続される請求項10に記載の走査駆動回路。
【請求項16】
前記第1高周波パルス信号は前記第2高周波パルス信号の電位と逆である請求項15に記載の走査駆動回路。
【請求項17】
前記プルダウンモジュールの第5スイッチトランジスタの出力端は前記第3定電圧ローレベル源に接続され、前記プルダウン維持モジュールの第8スイッチトランジスタの入力端は前記第3定電圧ローレベル源に接続され、前記プルダウン維持モジュールの第15スイッチトランジスタの入力端は前記第3定電圧ローレベル源に接続され、
前記プルダウンモジュールの第4スイッチトランジスタの出力端は前記第2定電圧ローレベル源に接続され、前記プルダウン維持モジュールの第7スイッチトランジスタの入力端は前記第2定電圧ローレベル源に接続され、前記プルダウン維持モジュールの第10スイッチトランジスタの入力端は前記第2定電圧ローレベル源に接続され、前記プルダウン維持モジュールの第15スイッチトランジスタの入力端は前記第2定電圧ローレベル源に接続され、前記プルダウン維持モジュールの第18スイッチトランジスタの入力端は前記第2定電圧ローレベル源に接続され、
前記プルダウン維持モジュールの第6スイッチトランジスタの入力端は前記第1定電圧ローレベル源に接続され、前記プルダウン維持モジュールの第13スイッチトランジスタの入力端は前記第1定電圧ローレベル源に接続され、前記プルダウン維持モジュールの第14スイッチトランジスタの入力端は前記第1定電圧ローレベル源に接続され、前記プルダウン維持モジュールの第21スイッチトランジスタの入力端は前記第1定電圧ローレベル源に接続される請求項に記載の走査駆動回路。
【請求項18】
前記走査駆動回路は、
現在の前記走査線の走査レベル信号をリセット操作するリセットモジュールを更に含む請求項に記載の走査駆動回路。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、表示駆動分野、特に走査駆動回路に関する。
【背景技術】
【0002】
Gate Driver On Array(GOA)とは、従来の薄膜トランジスタ液晶ディスプレイのアレイ基板に走査駆動回路を制作することにより、走査線を行毎に走査することを実現する駆動方式である。従来の走査駆動回路の構造模式図を図1に示す。該走査駆動回路10は、プルアップ制御モジュール101、プルアップモジュール102、下りモジュール103、プルダウンモジュール104、ブートストラップコンデンサ105及びプルダウン維持モジュール106を含む。
該走査駆動回路10が高温状態で動作する場合、スイッチトランジスタの閾値電圧は負の値に変化することにより、走査駆動回路10の各モジュールのスイッチトランジスタに漏電が発生しやすく、該走査駆動回路の信頼性に影響を与える。
【0003】
そのため、従来技術における問題を解決するために、走査駆動回路を提供する必要がある。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、漏電が少なく且つ信頼性が高い走査駆動回路を提供することにより、従来技術における、走査駆動回路に漏電が発生し易く、走査駆動回路の信頼性に影響を与えるという技術問題を解決することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
前記の問題を解決するために、本発明は以下の技術案を提供する。
本発明の実施例は、カスケード接続された走査線を駆動操作する走査駆動回路を提供する。該走査駆動回路は、
直前の下り信号を受信し、前記直前の下り信号に基づいて、対応する前記走査線の走査レベル信号を生成するプルアップ制御モジュールと、
前記走査レベル信号及び現在のクロック信号に基づいて、対応する前記走査線の走査信号をプルアップするプルアップモジュールと、
直後の下り信号に基づいて、対応する前記走査線の走査信号をプルダウンするプルダウンモジュールと、
対応する前記走査線の走査信号をローレベルに維持するプルダウン維持モジュールと、
直後のプルアップ制御モジュールに現在の下り信号を送信する下りモジュールと、
前記走査線の走査信号をハイレベルにするブートストラップコンデンサと、
現在の前記走査線の走査レベル信号をリセット操作するリセットモジュールと、
定電圧ローレベル源と、
を含み、
該定電圧ローレベル源は、
前記プルダウン維持モジュールに前記走査信号をプルダウンする第1ローレベルを提供する第1定電圧ローレベル源と、
前記プルダウン維持モジュールに前記走査レベル信号及び前記下り信号をプルダウンする第2ローレベルを提供する第2定電圧ローレベル源と、
を含み、
第1ローレベルの絶対値は、前記第2ローレベルの絶対値より小さく、
前記プルアップ制御モジュールは、第1スイッチトランジスタを含み、前記第1スイッチトランジスタの制御端は前記直前の下り信号を入力し、前記第1スイッチトランジスタの入力端は前記定電圧ハイレベルを入力し、前記第1スイッチトランジスタの出力端はそれぞれ前記プルアップモジュール、前記プルダウンモジュール、前記プルダウン維持モジュール、前記下りモジュール及び前記ブートストラップコンデンサに接続される。
【0006】
本発明に記載の走査駆動回路において、前記プルアップモジュールは、第2スイッチトランジスタを含み、前記第2スイッチトランジスタの制御端は前記プルアップ制御モジュールの第1スイッチトランジスタの出力端に接続され、前記第2スイッチトランジスタの入力端は前記現在のクロック信号を入力し、前記第2スイッチトランジスタの出力端は現在の走査信号を出力する。
本発明に記載の走査駆動回路において、前記下りモジュールは、第3スイッチトランジスタを含み、前記第3スイッチトランジスタの制御端は前記プルアップ制御モジュールの第1スイッチトランジスタの出力端に接続され、前記第3スイッチトランジスタの入力端は前記現在のクロック信号を入力し、前記第3スイッチトランジスタの出力端は前記現在の下り信号を出力する。
【0007】
本発明に記載の走査駆動回路において、前記プルダウンモジュールは、第4スイッチトランジスタを含み、前記第4スイッチトランジスタの制御端は前記直後の下り信号を入力し、前記第4スイッチトランジスタの入力端は前記プルアップ制御モジュールの第1スイッチトランジスタの出力端に接続され、前記第4スイッチトランジスタの出力端は前記第2定電圧ローレベル源に接続される。
【0008】
本発明に記載の走査駆動回路において、前記プルダウンモジュールは、第5スイッチトランジスタを含み、前記第5スイッチトランジスタの制御端は前記直後の下り信号を入力し、前記第5スイッチトランジスタの入力端は前記第3スイッチトランジスタの出力端に接続され、前記第5スイッチトランジスタの出力端は前記定電圧ローレベル源に接続される。
【0009】
本発明に記載の走査駆動回路において、前記プルダウン維持モジュールは、第1プルダウン維持部、第2プルダウン維持部、第22スイッチトランジスタ及び第23スイッチトランジスタを含む。
【0010】
前記第22スイッチトランジスタの制御端は前記第1スイッチトランジスタの出力端に接続され、前記第22スイッチトランジスタの出力端は基準点K(N)に接続され、前記第22スイッチトランジスタの入力端は基準点P(N)に接続される。
前記第23スイッチトランジスタの制御端は直前の下り信号を入力し、前記第23スイッチトランジスタの出力端は前記基準点K(N)に接続され、前記第23スイッチトランジスタの入力端は前記基準点P(N)に接続される。
【0011】
前記第1プルダウン維持部は、第6スイッチトランジスタ、第7スイッチトランジスタ、第8スイッチトランジスタ、第9スイッチトランジスタ、第10スイッチトランジスタ、第11スイッチトランジスタ、第12スイッチトランジスタ、第13スイッチトランジスタを含む。
【0012】
前記第6スイッチトランジスタの制御端は前記基準点K(N)に接続され、前記第6スイッチトランジスタの入力端は前記第1定電圧ローレベル源に接続され、前記第6スイッチトランジスタの出力端は前記第2スイッチトランジスタの出力端に接続される。
【0013】
前記第7スイッチトランジスタの制御端は前記基準点K(N)に接続され、前記第7スイッチトランジスタの入力端は前記第2定電圧ローレベル源に接続され、前記第7スイッチトランジスタの出力端は前記第1スイッチトランジスタの出力端に接続される。
前記第8スイッチトランジスタの制御端は前記基準点K(N)に接続され、前記第8スイッチトランジスタの入力端は前記定電圧ローレベル源に接続され、前記第8スイッチトランジスタの出力端は現在の下り信号に接続される。
【0014】
前記第9スイッチトランジスタの制御端は第1高周波パルス信号に接続され、前記第9スイッチトランジスタの入力端は前記第1高周波パルス信号に接続され、前記第9スイッチトランジスタの出力端は前記基準点K(N)に接続される。
前記第10スイッチトランジスタの制御端は前記現在の下り信号に接続され、前記第10スイッチトランジスタの入力端は前記定電圧ローレベル源に接続され、前記第10スイッチトランジスタの出力端は前記第1高周波パルス信号に接続される。
【0015】
前記第11スイッチトランジスタの制御端は第2高周波パルス信号に接続され、前記第11スイッチトランジスタの入力端は前記第1高周波パルス信号に接続され、前記第11スイッチトランジスタの出力端は前記基準点K(N)に接続される。
【0016】
前記第12スイッチトランジスタの制御端は前記基準点K(N)に接続され、前記第12スイッチトランジスタの出力端は前記基準点K(N)に接続され、前記第12スイッチトランジスタの入力端は前記第1高周波パルス信号に接続される。
【0017】
前記第13スイッチトランジスタの制御端は前記直前の下り信号を入力し、前記第13スイッチトランジスタの入力端は前記定電圧ローレベル源に接続され、前記第13スイッチトランジスタの出力端は前記第1高周波パルス信号に接続される。
【0018】
前記第2プルダウン維持部は、第14スイッチトランジスタ、第15スイッチトランジスタ、第16スイッチトランジスタ、第17スイッチトランジスタ、第18スイッチトランジスタ、第19スイッチトランジスタ、第20スイッチトランジスタ、第21スイッチトランジスタを含む。
【0019】
前記第14スイッチトランジスタの制御端は前記基準点P(N)に接続され、前記第14スイッチトランジスタの入力端は前記第1定電圧ローレベル源に接続され、前記第14スイッチトランジスタの出力端は前記第2スイッチトランジスタの出力端に接続される。
【0020】
前記第15スイッチトランジスタの制御端は前記基準点P(N)に接続され、前記第15スイッチトランジスタの入力端は前記第2定電圧ローレベル源に接続され、前記第15スイッチトランジスタの出力端は前記第1スイッチトランジスタの出力端に接続される。
【0021】
前記第16スイッチトランジスタの制御端は前記基準点P(N)に接続され、前記第16スイッチトランジスタの入力端は前記定電圧ローレベル源に接続され、前記第16スイッチトランジスタの出力端は現在の下り信号に接続される。
前記第17スイッチトランジスタの制御端は第2高周波パルス信号に接続され、前記第17スイッチトランジスタの入力端は前記第2高周波パルス信号に接続され、前記第17スイッチトランジスタの出力端は前記基準点P(N)に接続される。
【0022】
前記第18スイッチトランジスタの制御端は前記現在の下り信号に接続され、前記第18スイッチトランジスタの入力端は前記定電圧ローレベル源に接続され、前記第18スイッチトランジスタの出力端は前記第2高周波パルス信号に接続される。
【0023】
前記第19スイッチトランジスタの制御端は第1高周波パルス信号に接続され、前記第19スイッチトランジスタの入力端は前記第2高周波パルス信号に接続され、前記第19スイッチトランジスタの出力端は前記基準点P(N)に接続される。
【0024】
前記第20スイッチトランジスタの制御端は前記基準点P(N)に接続され、前記第20スイッチトランジスタの出力端は前記基準点P(N)に接続され、前記第20スイッチトランジスタの入力端は前記第2高周波パルス信号に接続される。
【0025】
前記第21スイッチトランジスタの制御端は前記直前の下り信号を入力し、前記第21スイッチトランジスタの入力端は前記定電圧ローレベル源に接続され、前記第21スイッチトランジスタの出力端は前記第2高周波パルス信号に接続される。
【0026】
本発明に記載の走査駆動回路において、前記第1高周波パルス信号は、前記第2高周波パルス信号の電位と逆である。
【0027】
本発明に記載の走査駆動回路において、前記定電圧ローレベル源は、
前記プルダウン維持モジュールに前記走査信号をプルダウンする第1ローレベルを提供する第1定電圧ローレベル源と、
前記プルダウン維持モジュールに前記走査レベル信号をプルダウンする第2ローレベルを提供する第2定電圧ローレベル源と、
前記プルダウン維持モジュールに前記下り信号をプルダウンする第3ローレベルを提供する第3定電圧ローレベル源と、
を含み、
前記第1ローレベルの絶対値は前記第2ローレベルの絶対値より小さく、前記第2ローレベルの絶対値は前記第3ローレベルの絶対値より小さい。
【0028】
本発明に記載の走査駆動回路において、前記プルダウンモジュールの第5スイッチトランジスタの出力端は前記第3定電圧ローレベル源に接続され、前記プルダウン維持モジュールの第8スイッチトランジスタの入力端は前記第3定電圧ローレベル源に接続され、前記プルダウン維持モジュールの第15スイッチトランジスタの入力端は前記第3定電圧ローレベル源に接続される。
前記プルダウンモジュールの第4スイッチトランジスタの出力端は前記第2定電圧ローレベル源に接続され、前記プルダウン維持モジュールの第7スイッチトランジスタの入力端は前記第2定電圧ローレベル源に接続され、前記プルダウン維持モジュールの第10スイッチトランジスタの入力端は前記第2定電圧ローレベル源に接続され、前記プルダウン維持モジュールの第15スイッチトランジスタの入力端は前記第2定電圧ローレベル源に接続され、前記プルダウン維持モジュールの第18スイッチトランジスタの入力端は前記第2定電圧ローレベル源に接続される。
前記プルダウン維持モジュールの第6スイッチトランジスタの入力端は前記第1定電圧ローレベル源に接続され、前記プルダウン維持モジュールの第13スイッチトランジスタの入力端は前記第1定電圧ローレベル源に接続され、前記プルダウン維持モジュールの第14スイッチトランジスタの入力端は前記第1定電圧ローレベル源に接続され、前記プルダウン維持モジュールの第21スイッチトランジスタの入力端は前記第1定電圧ローレベル源に接続される。
【0029】
本発明の実施例は、カスケード接続された走査線を駆動操作する走査駆動回路を提供する。該走査駆動回路は、
直前の下り信号を受信し、前記直前の下り信号に基づいて、対応する前記走査線の走査レベル信号を生成するプルアップ制御モジュールと、
前記走査レベル信号及び現在のクロック信号に基づいて、対応する前記走査線の走査信号をプルアップするプルアップモジュールと、
直後の下り信号に基づいて、対応する前記走査線の走査信号をプルダウンするプルダウンモジュールと、
対応する前記走査線の走査信号をローレベルに維持するプルダウン維持モジュールと、
直後のプルアップ制御モジュールに現在の下り信号を送信する下りモジュールと、
前記走査線の走査信号をハイレベルにするブートストラップコンデンサと、
定電圧ローレベル源と、
を含み、該定電圧ローレベル源は、
前記プルダウン維持モジュールに前記走査信号をプルダウンする第1ローレベルを提供する第1定電圧ローレベル源と、
前記プルダウン維持モジュールに前記走査レベル信号及び前記下り信号をプルダウンする第2ローレベルを提供する第2定電圧ローレベル源と、
を含み、
第1ローレベルの絶対値は前記第2ローレベルの絶対値より小さい。
【0030】
本発明に記載の走査駆動回路において、前記プルアップ制御モジュールは、第1スイッチトランジスタを含み、前記第1スイッチトランジスタの制御端は前記直前の下り信号を入力し、前記第1スイッチトランジスタの入力端は前記定電圧ハイレベルを入力し、前記第1スイッチトランジスタの出力端はそれぞれ前記プルアップモジュール、前記プルダウンモジュール、前記プルダウン維持モジュール、前記下りモジュール及び前記ブートストラップコンデンサに接続される。
【0031】
本発明に記載の走査駆動回路において、前記プルアップモジュールは、第2スイッチトランジスタを含み、前記第2スイッチトランジスタの制御端は前記プルアップ制御モジュールの第1スイッチトランジスタの出力端に接続され、前記第2スイッチトランジスタの入力端は前記現在のクロック信号を入力し、前記第2スイッチトランジスタの出力端は現在の走査信号を出力する。
本発明に記載の走査駆動回路において、前記下りモジュールは、第3スイッチトランジスタを含み、前記第3スイッチトランジスタの制御端は前記プルアップ制御モジュールの第1スイッチトランジスタの出力端に接続され、前記第3スイッチトランジスタの入力端は前記現在のクロック信号を入力し、前記第3スイッチトランジスタの出力端は前記現在の下り信号を出力する。
【0032】
本発明に記載の走査駆動回路において、前記プルダウンモジュールは、第4スイッチトランジスタを含み、前記第4スイッチトランジスタの制御端は前記直後の下り信号を入力し、前記第4スイッチトランジスタの入力端は前記プルアップ制御モジュールの第1スイッチトランジスタの出力端に接続され、前記第4スイッチトランジスタの出力端は前記第2定電圧ローレベル源に接続される。
【0033】
本発明に記載の走査駆動回路において、前記プルダウンモジュールは、第5スイッチトランジスタを含み、前記第5スイッチトランジスタの制御端は前記直後の下り信号を入力し、前記第5スイッチトランジスタの入力端は前記第3スイッチトランジスタの出力端に接続され、前記第5スイッチトランジスタの出力端は前記定電圧ローレベル源に接続される。
【0034】
本発明に記載の走査駆動回路において、前記プルダウン維持モジュールは、第1プルダウン維持部、第2プルダウン維持部、第22スイッチトランジスタ及び第23スイッチトランジスタを含む。
【0035】
前記第22スイッチトランジスタの制御端は前記第1スイッチトランジスタの出力端に接続され、前記第22スイッチトランジスタの出力端は基準点K(N)に接続され、前記第22スイッチトランジスタの入力端は基準点P(N)に接続される。
【0036】
前記第23スイッチトランジスタの制御端は直前の下り信号を入力し、前記第23スイッチトランジスタの出力端は前記基準点K(N)に接続され、前記第23スイッチトランジスタの入力端は前記基準点P(N)に接続される。
【0037】
前記第1プルダウン維持部は、第6スイッチトランジスタ、第7スイッチトランジスタ、第8スイッチトランジスタ、第9スイッチトランジスタ、第10スイッチトランジスタ、第11スイッチトランジスタ、第12スイッチトランジスタ、第13スイッチトランジスタを含む。
【0038】
前記第6スイッチトランジスタの制御端は前記基準点K(N)に接続され、前記第6スイッチトランジスタの入力端は前記第1定電圧ローレベル源に接続され、前記第6スイッチトランジスタの出力端は前記第2スイッチトランジスタの出力端に接続される。
【0039】
前記第7スイッチトランジスタの制御端は前記基準点K(N)に接続され、前記第7スイッチトランジスタの入力端は前記第2定電圧ローレベル源に接続され、前記第7スイッチトランジスタの出力端は前記第1スイッチトランジスタの出力端に接続される。
【0040】
前記第8スイッチトランジスタの制御端は前記基準点K(N)に接続され、前記第8スイッチトランジスタの入力端は前記定電圧ローレベル源に接続され、前記第8スイッチトランジスタの出力端は現在の下り信号に接続される。
【0041】
前記第9スイッチトランジスタの制御端は第1高周波パルス信号に接続され、前記第9スイッチトランジスタの入力端は前記第1高周波パルス信号に接続され、前記第9スイッチトランジスタの出力端は前記基準点K(N)に接続される。
【0042】
前記第10スイッチトランジスタの制御端は前記現在の下り信号に接続され、前記第10スイッチトランジスタの入力端は前記定電圧ローレベル源に接続され、前記第10スイッチトランジスタの出力端は前記第1高周波パルス信号に接続される。
【0043】
前記第11スイッチトランジスタの制御端は第2高周波パルス信号に接続され、前記第11スイッチトランジスタの入力端は前記第1高周波パルス信号に接続され、前記第11スイッチトランジスタの出力端は前記基準点K(N)に接続される。
【0044】
前記第12スイッチトランジスタの制御端は前記基準点K(N)に接続され、前記第12スイッチトランジスタの出力端は前記基準点K(N)に接続され、前記第12スイッチトランジスタの入力端は前記第1高周波パルス信号に接続される。
【0045】
前記第13スイッチトランジスタの制御端は前記直前の下り信号を入力し、前記第13スイッチトランジスタの入力端は前記定電圧ローレベル源に接続され、前記第13スイッチトランジスタの出力端は前記第1高周波パルス信号に接続される。
【0046】
前記第2プルダウン維持部は、第14スイッチトランジスタ、第15スイッチトランジスタ、第16スイッチトランジスタ、第17スイッチトランジスタ、第18スイッチトランジスタ、第19スイッチトランジスタ、第20スイッチトランジスタ、第21スイッチトランジスタを含む。
【0047】
前記第14スイッチトランジスタの制御端は前記基準点P(N)に接続され、前記第14スイッチトランジスタの入力端は前記第1定電圧ローレベル源に接続され、前記第14スイッチトランジスタの出力端は前記第2スイッチトランジスタの出力端に接続される。
【0048】
前記第15スイッチトランジスタの制御端は前記基準点P(N)に接続され、前記第15スイッチトランジスタの入力端は前記第2定電圧ローレベル源に接続され、前記第15スイッチトランジスタの出力端は前記第1スイッチトランジスタの出力端に接続される。
【0049】
前記第16スイッチトランジスタの制御端は前記基準点P(N)に接続され、前記第16スイッチトランジスタの入力端は前記定電圧ローレベル源に接続され、前記第16スイッチトランジスタの出力端は現在の下り信号に接続される。
【0050】
前記第17スイッチトランジスタの制御端は第2高周波パルス信号に接続され、前記第17スイッチトランジスタの入力端は前記第2高周波パルス信号に接続され、前記第17スイッチトランジスタの出力端は前記基準点P(N)に接続される。
【0051】
前記第18スイッチトランジスタの制御端は前記現在の下り信号に接続され、前記第18スイッチトランジスタの入力端は前記定電圧ローレベル源に接続され、前記第18スイッチトランジスタの出力端は前記第2高周波パルス信号に接続される。
【0052】
前記第19スイッチトランジスタの制御端は第1高周波パルス信号に接続され、前記第19スイッチトランジスタの入力端は前記第2高周波パルス信号に接続され、前記第19スイッチトランジスタの出力端は前記基準点P(N)に接続される。
【0053】
前記第20スイッチトランジスタの制御端は前記基準点P(N)に接続され、前記第20スイッチトランジスタの出力端は前記基準点P(N)に接続され、前記第20スイッチトランジスタの入力端は前記第2高周波パルス信号に接続される。
前記第21スイッチトランジスタの制御端は前記直前の下り信号を入力し、前記第21スイッチトランジスタの入力端は前記定電圧ローレベル源に接続され、前記第21スイッチトランジスタの出力端は前記第2高周波パルス信号に接続される。
【0054】
本発明に記載の走査駆動回路において、前記第1高周波パルス信号は前記第2高周波パルス信号の電位と逆である。
【0055】
本発明に記載の走査駆動回路において、前記定電圧ローレベル源は、
前記プルダウン維持モジュールに前記走査信号をプルダウンする第1ローレベルを提供する第1定電圧ローレベル源と、
前記プルダウン維持モジュールに前記走査レベル信号をプルダウンする第2ローレベルを提供する第2定電圧ローレベル源と、
前記プルダウン維持モジュールに前記下り信号をプルダウンする第3ローレベルを提供する第3定電圧ローレベル源と、
前記第1ローレベルの絶対値は前記第2ローレベルの絶対値より小さく、前記第2ローレベルの絶対値は前記第3ローレベルの絶対値より小さい。
【0056】
本発明に記載の走査駆動回路において、前記プルダウンモジュールの第5スイッチトランジスタの出力端は前記第3定電圧ローレベル源に接続され、前記プルダウン維持モジュールの第8スイッチトランジスタの入力端は前記第3定電圧ローレベル源に接続され、前記プルダウン維持モジュールの第15スイッチトランジスタの入力端は前記第3定電圧ローレベル源に接続される。
前記プルダウンモジュールの第4スイッチトランジスタの出力端は前記第2定電圧ローレベル源に接続され、前記プルダウン維持モジュールの第7スイッチトランジスタの入力端は前記第2定電圧ローレベル源に接続され、前記プルダウン維持モジュールの第10スイッチトランジスタの入力端は前記第2定電圧ローレベル源に接続され、前記プルダウン維持モジュールの第15スイッチトランジスタの入力端は前記第2定電圧ローレベル源に接続され、前記プルダウン維持モジュールの第18スイッチトランジスタの入力端は前記第2定電圧ローレベル源に接続される。
前記プルダウン維持モジュールの第6スイッチトランジスタの入力端は前記第1定電圧ローレベル源に接続され、前記プルダウン維持モジュールの第13スイッチトランジスタの入力端は前記第1定電圧ローレベル源に接続され、前記プルダウン維持モジュールの第14スイッチトランジスタの入力端は前記第1定電圧ローレベル源に接続され、前記プルダウン維持モジュールの第21スイッチトランジスタの入力端は前記第1定電圧ローレベル源に接続される。
本発明に記載の走査駆動回路において、前記走査駆動回路は、
現在の前記走査線の走査レベル信号をリセット操作するリセットモジュールを更に含む。
【発明の効果】
【0057】
従来の走査駆動回路に比べて、本発明の走査駆動回路は、複数の異なる電位の定電圧ローレベル源を設置することにより、漏電の発生を回避し、走査駆動回路の信頼性を向上させることができ、従来の走査駆動回路に漏電が発生しやすく、走査駆動回路の信頼性に影響を与えるという技術問題を解決する。
【図面の簡単な説明】
【0058】
図1図1は、従来の走査駆動回路の構造模式図である。
図2図2は、本発明の走査駆動回路の第1の好ましい実施例の構造模式図である。
図3図3は、本発明の走査駆動回路の第2の好ましい実施例の構造模式図である。
図4図4は、本発明の走査駆動回路の第3の好ましい実施例の構造模式図である。
図5図5は、本発明の走査駆動回路の第4の好ましい実施例の構造模式図である。
図6図6は、本発明の走査駆動回路の第4の好ましい実施例の信号波形図である。
図7図7は、本発明の走査駆動回路の第5の好ましい実施例の構造模式図である。
図8図8は、本発明の走査駆動回路の第5の好ましい実施例の信号波形図である。
【発明を実施するための形態】
【0059】
以下の各実施例は、図面を参照して説明され、本発明の実施可能な特定な実施例を例示するものである。本発明でいう方向用語、例えば「上」、「下」、「前」、「後」、「左」、「右」、「内」、「外」、「側面」等は、図面における方向に過ぎない。よって、用いられる方向用語は、本発明を説明及び理解するためのもので、本発明を制限しない。
【0060】
図面において、構造が類似する単位を同一の符号で表示する。
【0061】
図2は、本発明の走査駆動回路の第1の好ましい実施例の構造模式図である。本好ましい実施例の走査駆動回路20は、プルアップ制御モジュール201、プルアップモジュール202、プルダウンモジュール203、プルダウン維持モジュール204、下りモジュール205、ブートストラップコンデンサCb及び定電圧ローレベル源を含む。
【0062】
プルアップ制御モジュール201は、直前の下り信号ST(N−1)を受信し、直前の下り信号ST(N−1)に基づいて、対応する走査線の走査レベル信号Q(N)を生成し、プルアップモジュール202は、走査レベル信号Q(N)及び現在のクロック信号CK(N)に基づいて、対応する走査線の走査信号G(N)をプルアップし、プルダウンモジュール203は、直後の下り信号ST(N+1)に基づいて、対応する走査線の走査信号G(N)をプルダウンし、プルダウン維持モジュール204は、対応する走査線の走査信号G(N)をローレベルに維持し、下りモジュール205は、直後のプルアップ制御モジュール204に現在の下り信号ST(N)を送信し、ブートストラップコンデンサCbは、走査線の走査信号G(N)をハイレベルにする。
【0063】
定電圧ローレベル源は、第1定電圧ローレベル源VSS1及び第2定電圧ローレベル源VSS2を含む。第1定電圧ローレベル源VSS1はプルダウン維持モジュール204に第1ローレベルを提供し、第2定電圧ローレベル源VSS2はプルダウン維持モジュール204に第2ローレベルを提供し、第1ローレベルは走査信号G(N)をプルダウンし、第2ローレベルは走査レベル信号Q(N)及び下り信号ST(N)をプルダウンする。第1ローレベルの絶対値は第2ローレベルの絶対値より大きい。
【0064】
プルアップ制御モジュール201は、第1スイッチトランジスタT1を含み、第1スイッチトランジスタT1の制御端は直前の下り信号ST(N−1)を入力し、第1スイッチトランジスタT1の入力端は定電圧ハイレベルDCHを入力し、第1スイッチトランジスタT1の出力端はそれぞれプルアップモジュール202、プルダウンモジュール203、プルダウン維持モジュール204、下りモジュール205及びブートストラップコンデンサCbに接続される。
【0065】
プルアップモジュール202は、第2スイッチトランジスタT2を含み、第2スイッチトランジスタT2の制御端はプルアップ制御モジュール201の第1スイッチトランジスタT1の出力端に接続され、第2スイッチトランジスタT2の入力端は現在のクロック信号CK(N)を入力し、第2スイッチトランジスタT2の出力端は現在の走査信号G(N)を出力する。
【0066】
下りモジュール205は、第3スイッチトランジスタT19を含み、第3スイッチトランジスタT19の制御端はプルアップ制御モジュール201の第1スイッチトランジスタT1の出力端に接続され、第3スイッチトランジスタT19の入力端は現在のクロック信号CK(N)を入力し、第3スイッチトランジスタT19の出力端は現在の下り信号ST(N)を出力する。
【0067】
プルダウンモジュール203は、第4スイッチトランジスタT3及び第5スイッチトランジスタT21を含み、第4スイッチトランジスタT3の制御端は直後の下り信号ST(N+1)を入力し、第4スイッチトランジスタT3の入力端はプルアップ制御モジュールの第1スイッチトランジスタT1の出力端に接続され、第4スイッチトランジスタT3の出力端は第2定電圧ローレベル源に接続される。第5スイッチトランジスタT21の制御端は直後の下り信号ST(N+1)を入力し、第5スイッチトランジスタT21の入力端は第2スイッチトランジスタT19の出力端に接続され、第5スイッチトランジスタT21の出力端は第1定電圧ローレベル源に接続される。
【0068】
プルダウン維持モジュール204は、第1プルダウン維持部2041、第2プルダウン維持部2042、第22スイッチトランジスタT13及び第23スイッチトランジスタT14を含む。
【0069】
第22スイッチトランジスタT13の制御端は第1スイッチトランジスタT1の出力端に接続され、第22スイッチトランジスタの出力端は基準点K(N)に接続され、第22スイッチトランジスタの入力端は基準点P(N)に接続される。
【0070】
第23スイッチトランジスタT14の制御端は直前の下り信号ST(N−1)を入力し、第23スイッチトランジスタT14の出力端は基準点K(N)に接続され、第23スイッチトランジスタT14の入力端は基準点P(N)に接続される。
【0071】
第1プルダウン維持部2041は、第6スイッチトランジスタT10、第7スイッチトランジスタT9、第8スイッチトランジスタT23、第9スイッチトランジスタT6、第10スイッチトランジスタT8、第11スイッチトランジスタT16、第12スイッチトランジスタT20、第13スイッチトランジスタT18を含む。
【0072】
第6スイッチトランジスタT10の制御端は基準点K(N)に接続され、第6スイッチトランジスタT10の入力端は第1定電圧ローレベル源VSS1に接続され、第6スイッチトランジスタT10の出力端は第2スイッチトランジスタT2の出力端に接続される。
【0073】
第7スイッチトランジスタT9の制御端は基準点K(N)に接続され、第7スイッチトランジスタT9の入力端は第2定電圧ローレベル源VSS2に接続され、第7スイッチトランジスタT9の出力端は第1スイッチトランジスタT1の出力端に接続される。
【0074】
第8スイッチトランジスタT23の制御端は基準点K(N)に接続され、第8スイッチトランジスタT23の入力端は第1定電圧ローレベル源VSS1に接続され、第8スイッチトランジスタT23の出力端は現在の下り信号ST(N)に接続される。
第9スイッチトランジスタT6の制御端は第1高周波パルス信号XCKN(即ち、クロック信号)に接続され、第9スイッチトランジスタT6の入力端は第1高周波パルス信号XCKNに接続され、第9スイッチトランジスタT6の出力端は基準点K(N)に接続される。
第10スイッチトランジスタT8の制御端は現在の下り信号ST(N)に接続され、第10スイッチトランジスタT8の入力端は第1定電圧ローレベル源VSS1に接続され、第10スイッチトランジスタT8の出力端は第1高周波パルス信号XCKNに接続される。
第11スイッチトランジスタT16の制御端は第2高周波パルス信号CKNに接続され、第11スイッチトランジスタT16の入力端は第1高周波パルス信号XCKNに接続され、第11スイッチトランジスタT16の出力端は基準点K(N)に接続される。
第12スイッチトランジスタT20の制御端は基準点K(N)に接続され、第12スイッチトランジスタT20の出力端は基準点K(N)に接続され、第12スイッチトランジスタT20の入力端は第1高周波パルス信号XCKNに接続される。
第13スイッチトランジスタT18の制御端は直前の下り信号ST(N−1)を入力し、第13スイッチトランジスタT18の入力端は第1定電圧ローレベル源VSS1に接続され、第13スイッチトランジスタT18の出力端は第1高周波パルス信号XCKNに接続される。
【0075】
第2プルダウン維持部2042は、第14スイッチトランジスタT11、第15スイッチトランジスタT12、第16スイッチトランジスタT22、第17スイッチトランジスタT5、第18スイッチトランジスタT7、第19スイッチトランジスタT15、第20スイッチトランジスタT19及び第21スイッチトランジスタT17を含む。
【0076】
第14スイッチトランジスタT11の制御端は基準点P(N)に接続され、第14スイッチトランジスタT11の入力端は第1定電圧ローレベル源VSS1に接続され、第14スイッチトランジスタT11の出力端は第2スイッチトランジスタT2の出力端に接続される。
第15スイッチトランジスタT12の制御端は基準点P(N)に接続され、第15スイッチトランジスタT12の入力端は第2定電圧ローレベル源VSS2に接続され、第15スイッチトランジスタT12の出力端は第1スイッチトランジスタT1の出力端に接続される。
第16スイッチトランジスタT22の制御端は基準点P(N)に接続され、第16スイッチトランジスタT22の入力端は第1定電圧ローレベル源VSS1に接続され、第16スイッチトランジスタT22の出力端は現在の下り信号ST(N)に接続される。
第17スイッチトランジスタT5の制御端は第2高周波パルス信号CKNに接続され、第17スイッチトランジスタT5の入力端は第2高周波パルス信号CKNに接続され、第17スイッチトランジスタT5の出力端は基準点P(N)に接続される。
第18スイッチトランジスタT7の制御端は現在の下り信号ST(N)に接続され、第18スイッチトランジスタT7の入力端は第1定電圧ローレベル源VSS1に接続され、第18スイッチトランジスタT7の出力端は第2高周波パルス信号CKNに接続される。
第19スイッチトランジスタT15の制御端は第1高周波パルス信号XCKNに接続され、第19スイッチトランジスタT15の入力端は第2高周波パルス信号CKNに接続され、第19スイッチトランジスタT15の出力端は基準点P(N)に接続される。
第20スイッチトランジスタT19の制御端は基準点P(N)に接続され、第20スイッチトランジスタT19の出力端は基準点P(N)に接続され、第20スイッチトランジスタT19の入力端は第2高周波パルス信号CKNに接続される。
第21スイッチトランジスタT17の制御端は直前の下り信号ST(N−1)を入力し、第21スイッチトランジスタT17の入力端は第1定電圧ローレベル源VSS1に接続され、第21スイッチトランジスタの出力端は第2高周波パルス信号CKNに接続される。
【0077】
ここで、第1高周波パルス信号XCKNは、第2高周波パルス信号CKNの電位と逆である。
【0078】
ブートストラップコンデンサCbは、第1スイッチトランジスタT1の出力端とプルアップモジュール202の第2スイッチトランジスタT2の出力端との間に設置されている。
【0079】
本好ましい実施例において、走査駆動回路20は、現在の走査線の走査レベル信号Q(n)をリセット操作するリセットモジュール206を更に含む。該リセットモジュール206はスイッチトランジスタT4を含み、スイッチトランジスタT4の制御端にハイレベル信号を入力することにより、走査線の走査レベル信号Q(n)(即ち、基準点Q(n))にリセット処理を行う。
【0080】
図2を参照すると、本好ましい実施例の走査駆動回路20が動作状態にあって、直前の下り信号ST(N−1)はハイレベルである場合に、第1スイッチトランジスタT1がオンし、定電圧ハイレベルDCHは第1スイッチトランジスタT1を介してブートストラップコンデンサCbを充電することにより、基準点Q(n)はより高いレベルになる。そして、直前の下り信号ST(N−1)はローレベルになり、第1スイッチトランジスタT1がオフし、基準点Q(n)はブートストラップコンデンサCbにより比較的に高いレベルに維持され、第2スイッチトランジスタT2及び第3スイッチトランジスタT19がオンする。
【0081】
次に、現在のクロック信号CK(n)はハイレベルになり、クロック信号CK(n)は第2スイッチトランジスタT2を介して引き続きブートストラップコンデンサCbを充電することにより、基準点Q(n)はより高いレベルに達し、現在の走査信号G(N)及び現在の下り信号ST(N)もハイレベルになる。
【0082】
この場合、基準点Q(n)はハイレベル状態であり、第1スイッチトランジスタT1の入力端は定電圧ハイレベルDCHに接続されるため、基準点Q(n)は第1スイッチトランジスタT1により漏電が発生することはない。
【0083】
また、第22スイッチトランジスタT13がオンするため、第1プルダウン維持部又は第2プルダウン維持部は、第1高周波パルス信号及び第2高周波パルス信号の作用により基準点Q(n)のハイレベルに維持される。
【0084】
第1高周波パルス信号XCKNはハイレベル、第2高周波パルス信号CKNはローレベルである場合に、第19スイッチトランジスタT15、第9スイッチトランジスタT6及び第18スイッチトランジスタT7がオンし、基準点K(N)及び基準点P(n)は第19スイッチトランジスタT15及び第18スイッチトランジスタT7により低電位にプルダウンされ、第6スイッチトランジスタT10、第7スイッチトランジスタT11、第8スイッチトランジスタT23、第14スイッチトランジスタT11、第15スイッチトランジスタT12及び第16スイッチトランジスタT22がオフすることにより、基準点Q(n)、現在のプルダウン信号ST(N)及び現在の走査信号G(N)の高電位が保証される。
【0085】
第1高周波パルス信号XCKNはローレベル、第2高周波パルス信号CKNはハイレベルである場合に、第17スイッチトランジスタT5、第11スイッチトランジスタT16及び第10スイッチトランジスタT8がオンし、基準点K(N)及び基準点P(n)は第11スイッチトランジスタT16及び第10スイッチトランジスタT8により低電位にプルダウンされ、第6スイッチトランジスタT10、第7スイッチトランジスタT11、第8スイッチトランジスタT23、第14スイッチトランジスタT11、第15スイッチトランジスタT12及び第16スイッチトランジスタT22がオフすることにより、基準点Q(n)、現在のプルダウン信号ST(N)及び現在の走査信号G(N)の高電位が保証される。
【0086】
直後のプルダウン信号ST(N+1)はハイレベルになると、第4スイッチトランジスタT3がオンし、基準点Q(n)はローレベルになり、この時、第22スイッチトランジスタT13がオフする。
【0087】
第1高周波パルス信号XCKNはハイレベルである場合に、基準点K(N)がハイレベルにプルアップされ、第6スイッチトランジスタT10、第7スイッチトランジスタT11及び第8スイッチトランジスタT23がオンすることにより、基準点Q(n)、現在のプルダウン信号ST(N)及び現在の走査信号G(N)の低電位が保証される。
【0088】
第2高周波パルス信号CKNはハイレベルである場合に、基準点P(n)がハイレベルにプルアップされ、第14スイッチトランジスタT11、第15スイッチトランジスタT12及び第16スイッチトランジスタT22がオンすることにより、同様に、基準点Q(n)、現在のプルダウン信号ST(N)及び現在の走査信号G(N)の低電位が保証される。
【0089】
また、本好ましい実施例において、基準点Q(n)を第1ローレベルより低い第2ローレベルにプルダウンすることにより、第2スイッチトランジスタT2及び第3スイッチトランジスタT19のオフ状態をより良好に保証することができ、第2スイッチトランジスタT2の漏電による走査信号G(N)の電位への影響、及び第3スイッチトランジスタT19の漏電による現在の下り信号ST(N)の電位への影響を回避することができる。
【0090】
以上より、本好ましい実施例の走査駆動回路は、基準点Q(n)が高電位状態又は低電位状態にあるにも関わらず、基準点Q(n)の電位状態を良好に維持することができ、スイッチトランジスタの漏電による基準点Q(n)の電位変化を回避することができる。
【0091】
本発明の走査駆動回路は、複数の異なる電位の定電圧ローレベル源を設置することにより、漏電の発生を良好に回避でき、走査駆動回路の信頼性が向上される。
【0092】
図3は、本発明の走査駆動回路の第2の好ましい実施例の構造図である。本好ましい実施例の走査駆動回路と第1の好ましい実施例との相違点は、第10スイッチトランジスタT8と第18スイッチトランジスタT7の入力端はともに第2定電圧ローレベル源に接続されることにある。それにより、第10スイッチトランジスタT8と第18スイッチトランジスタT7に漏電が発生することで、基準点K(N)と基準点P(n)の電位に影響を与えることがなく、該走査駆動回路の信頼性がさらに向上される。
【0093】
図4は、本発明の走査駆動回路の第3の好ましい実施例の構造図である。本好ましい実施例の走査駆動回路と第2の好ましい実施例との相違点は、第5スイッチトランジスタT21、第8スイッチトランジスタT23及び第16スイッチトランジスタT22の入力端はいずれも第2定電圧ローレベル源に接続されることにある。それにより、第5スイッチトランジスタT21、第8スイッチトランジスタT23及び第16スイッチトランジスタT22での漏電は現在の下り信号ST(N)の電位に影響を与えず、該走査駆動回路の信頼性がさらに向上される。
【0094】
図5は本発明の走査駆動回路の第4の好ましい実施例の構造図である。図6は本発明の走査駆動回路の第4の好ましい実施例の信号波形図である。本好ましい実施例の走査駆動回路50は、プルアップ制御モジュール501、プルアップモジュール502、プルダウンモジュール503、プルダウン維持モジュール504、下りモジュール505、リセットモジュール506、ブートストラップコンデンサCb及び定電圧ローレベル源を含む。本好ましい実施例の走査駆動回路の定電圧ローレベル源は、第1定電圧ローレベル源VSS1、第2定電圧ローレベル源VSS2及び第3定電圧ローレベル源VSS3を含む。第1定電圧ローレベル源VSS1はプルダウン維持モジュールに第1ローレベルを提供し、第2定電圧ローレベル源VSS2はプルダウン維持モジュールに第2ローレベルを提供し、第3定電圧ローレベル源VSS3はプルダウン維持モジュールに第3ローレベルを提供する。第1ローレベルは走査信号G(N)をプルダウンし、第2ローレベルは走査レベル信号Q(n)をプルダウンし、第3ローレベルは下り信号ST(N)をプルダウンする。第1ローレベルの絶対値は第2ローレベルの絶対値より小さく、第2ローレベルの絶対値は第3ローレベルの絶対値より小さい。
【0095】
プルダウンモジュール503の第5スイッチトランジスタT21の出力端は第3定電圧ローレベル源VSS3に接続され、プルダウン維持モジュール504の第8スイッチトランジスタT23の入力端は第3定電圧ローレベル源VSS3に接続され、プルダウン維持モジュール504の第15スイッチトランジスタT22の入力端は第3定電圧ローレベル源VSS3に接続される。
【0096】
プルダウンモジュール503の第4スイッチトランジスタT3は第2定電圧ローレベル源VSS2に接続され、プルダウン維持モジュール504の第7スイッチトランジスタT9は第2定電圧ローレベル源VSS2に接続され、プルダウン維持モジュール504の第10スイッチトランジスタT8の入力端は第2定電圧ローレベル源VSS2に接続され、プルダウン維持モジュール504の第15スイッチトランジスタT12の入力端は第2定電圧ローレベル源VSS2に接続され、プルダウン維持モジュール504の第18スイッチトランジスタT7の入力端は第2定電圧ローレベル源VSS2に接続される。
【0097】
プルダウン維持モジュール504の第6スイッチトランジスタT10の入力端は第1定電圧ローレベル源VSS1に接続され、プルダウン維持モジュール504の第13スイッチトランジスタT18の入力端は第1定電圧ローレベル源VSS1に接続され、プルダウン維持モジュール504の第14スイッチトランジスタT11の入力端は第1定電圧ローレベル源VSS1に接続され、プルダウン維持モジュール504の第21スイッチトランジスタT17の入力端は第1定電圧ローレベル源VSS1に接続される。
【0098】
本好ましい実施例の走査駆動回路50は、3つの定電圧ローレベル源の設計により、現在のプルダウン信号ST(N)をより良好にプルダウンすることができ、第10スイッチトランジスタT8及び第18スイッチトランジスタT7のオフを確保でき、基準点K(N)と基準点P(N)の高電位を保証することができる。
【0099】
図7は本発明の走査駆動回路の第5の好ましい実施例の構造模式図であり、図8は本発明の走査駆動回路の第5の好ましい実施例の信号波形図である。本好ましい実施例と走査駆動回路の第4の好ましい実施例との相違点は、第1高周波パルス信号XCKNの代わりに、第1低周波電位信号LC2を使用し、第2高周波パルスCKNの代わりに、第2低周波電位信号LC1を使用することにある。第1低周波電位信号LC2及び第2低周波電位信号LC1は、数フレームの画面または数十フレームの画面の後に電位を変換することにより、走査駆動回路のインパルススイッチ操作を減らして走査駆動回路の消費電力を節約することができる。
【0100】
本発明の走査駆動回路は、複数の異なる電位の定電圧ローレベル源を設置することにより、漏電の発生を良好に回避し、走査駆動回路の信頼性を向上させることができ、従来の走査駆動回路に漏電が発生しやすく、走査駆動回路の信頼性に影響を与えるという技術問題が解決される。
【0101】
上記より、本発明は好ましい実施例により開示されたが、上記の好ましい実施例は本発明を限定するものでなく、本発明の趣旨及び範囲を脱出しない限り、当業者であれば、様々な変更及び修飾を加えることができるため、本発明の保護範囲は、特許請求の範囲に基づくものである。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8