【課題を解決するための手段】
【0012】
本発明の第1の態様では、複数の容器の製造方法であって、それぞれが空洞を画定する複数のプリフォームを提供する工程であって、各プリフォームが、少なくとも1つの他のプリフォームからその直径の2倍から10倍の間の距離で配置される、提供する工程と、上記の複数のプリフォームを互いに近接して配置する工程と、上記の複数のプリフォームが上記の複数の容器へと膨張することを誘導するように、各プリフォームの空洞内にある量の非圧縮性流体を注入する工程と、を備え、注入する工程の際に、各容器の表面の当接部が、少なくとも1つの他の容器の表面の当接部と、当接し、これにより、上記の容器の膨張が規制される、複数の容器の製造方法が提供される。
【0013】
これは、複数の容器を一度に製造すると同時に、容器を適切な形状にするために必要とされる型装置を簡略化するという点で、有利である。具体的には、膨張するプリフォームが互いに当接し、プリフォーム内の等しい流体圧力の作用によって、互いの膨張を相互に規制する。したがって、膨張するプリフォームの形状、ひいてはその結果として生じる容器の形状は、グループ内の他のプリフォームによって部分的に画定される。
【0014】
したがって、容器のグループの全体形状と、グループのなかで外側を向く容器表面の一部と、を画定する形状の、プリフォームのグループ全体のための単一の型を供給することのみが必要とされる。
【0015】
また、本方法は、その固有な性質によって、複数の容器を一度に製造し、それを具現化する装置に対して改善された生産性及び効率をもたらす。
【0016】
本発明の好ましい実施形態では、注入する工程の際に、少なくとも2つの隣接する容器が、その表面の当接部で互いに付着する。
【0017】
これは、数個の個々の容器を備えるユニットを製造し、容器のグループを販売及び輸送することを容易にするという点で、有利である。
【0018】
本発明のある実施形態によれば、当接部の圧力及び/若しくは大きさ、プリフォームの温度、並びに/又は、プリフォームの材料が、複数の製造された容器の平均的最終消費者によって、製造された容器が互いに取り外し可能となるように、決定される。
【0019】
このようにして、容器は平均的最終消費者によって依然として個々に使用できると同時に、販売及び輸送が容易なままに維持される。
【0020】
最も好ましくは、本方法は、上記の空洞の表面を圧迫し、それにより上記のプリフォームがその長手方向軸に沿って伸びることを誘導するように、各プリフォームに対して、上記のプリフォームの空洞内に伸張ロッドが進入させられる、伸張させる工程をさらに備える。
【0021】
このようにして、ユーザは、プリフォームを長手方向に伸張させない場合に可能な形状よりも、より長くより引き伸ばされた形状の容器を実現するであろう。
【0022】
加えて、伸張させる工程の追加は、ユーザがプリフォームの長手方向の変形をより制御することを可能にし、したがって製造される容器の長さのさらなる精密さを実現することを可能にする。
【0023】
好ましくは、注入する工程の際に、各プリフォーム内に実質的に同一量の非圧縮性流体が注入され、非圧縮性流体が各プリフォームに実質的に同時に注入される。
【0024】
このようにして、実質的に同じサイズ及び形状を有し、同一の内部容積を有する容器のグループが、簡単に迅速に製造される。
【0025】
他の実施形態では、配置する工程の際に、規制要素が、複数のプリフォームの近傍に配置され、当該規制要素が、注入する工程の際に、容器の膨張を少なくとも部分的に規制する。
【0026】
これは、容器の表面の一部が、接触する規制要素の表面によって規定され、その表面の一部において、容器の高精度及び高表面仕上げを実現するという点で有利である。
【0027】
さらに、そのような少なくとも部分的にプリフォームの膨張を規制する規制要素を設けることにより、膨張するプリフォームと接触する領域において、結果として生じる容器の形状を変化させる。これは、他のそのような膨張するプリフォームと当接する上記の表面を越えて別の影響をプリフォームの膨張に与えることなしに、ハンドグリップ、刻み目若しくは突起、波形模様若しくは隆起部、又は、仕上げされた底部等が局所的に設けられた容器を、ユーザが製造することを可能にする。
【0028】
実用的な実施形態として、規制要素の表面が、凹凸模様を有する少なくとも1つの領域を備え、当該凹凸模様を有する少なくとも1つの領域が、注入する工程の際に、少なくとも1つの容器の表面に模様を押し付ける。
【0029】
このようにして、所望の表面模様が、簡単で融通のきく方法で容器の表面に設けられる。
【0030】
他の実用的な実施形態では、規制要素が、少なくとも部分的に包装要素で構成されており、当該包装要素が、注入する工程の完了時に、複数の容器に保持される。
【0031】
これは、単一の装置において単一の工程で複数の容器を製造し、それらを流通及び使用のために一緒に包装するという点で有利である。これにより、このような容器製造設備の生産性は増大する一方で、その大きさ、複雑さ、及び実施コストは同時に減少する。
【0032】
さらなる可能な実施形態では、本方法は、提供する工程の際に少なくとも1つの規制要素が少なくとも2つのプリフォームの間に設けられ、これにより、当該少なくとも2つのプリフォームの膨張が注入する工程の際に規制され、また、挿入し配置する工程の際に設けられた規制要素を容器の間から取り外すために、注入する工程の後に実行される取り外す工程をさらに備えること、を特徴とする。
【0033】
これは、容器を配列に製造するときに、プリフォームの間に配置された規制要素が、仕上げられた容器の配列の内側の場所に配置されたプリフォームの膨張を規制するという点で、有利である。このようにして、ユーザは、仕上げられた容器の形状のより良い制御を実現できる。
【0034】
実用的な実施形態では、本方法は、注入する工程と同時又は後に実行されるラベルを貼る工程を備え、ラベルが、少なくとも1つの容器に貼られる。
【0035】
ある実施形態によれば、ラベルを貼る工程が、複数の容器のうちの少なくとも第1の容器に第1のラベルを貼る工程と、同じ複数の容器のうちの少なくとも第2の容器に第1のラベルとは異なる第2のラベルを貼る工程と、を備える。
【0036】
このようにして、異なるラベルを有する容器を一緒に製造することができる。
【0037】
ある実施形態によれば、上記の少なくとも第1の容器に第1のラベルを貼る工程と、上記の少なくとも第2の容器に第2のラベルを貼る工程と、の双方が、注入する工程と同時に実行される。
【0038】
他の実用的な実施形態では、本方法は、注入する工程の後に密封する工程を備え、各プリフォーム内に注入されたある量の非圧縮性流体が保持され、結果として生じる容器内に密封される。
【0039】
密封する工程は、例えば、結果として生じる容器に取り外し可能なキャップを液密に取り付けることを含むとして理解されるべきである。また、容器を液密に閉じる柔軟なカバーである紙のような、薄いカバーを固定又は接着することを備えることもでき、そのような固定又は接着は、結果として生じる容器の平均的最終消費者により取り外されることができる。
【0040】
このようにして、完全に形成され、充填され、密封され、ラベルが貼られた容器が、単一の機械の単一の操作サイクルで製造される。これは、容器の製造及び充填操作の効率及び生産能力を大幅に改善する。
【0041】
特定の実施形態によれば、各プリフォームの空洞内にある量の非圧縮性流体を注入する上記の工程が、複数のプリフォームのうちの少なくとも第1のプリフォームの空洞内に第1の液体を注入する工程と、同じ複数のプリフォームのうちの少なくとも第2のプリフォームの空洞内に第1の液体とは異なる第2の液体を注入する工程と、を備える。
【0042】
このようにして、異なる液体を収容する容器を一緒に製造することができる。
【0043】
本発明の第2の態様によれば、複数の容器を製造し、前記複数の容器の各容器に液体を充填するためのシステムであって、1つの液体を収容する少なくとも1つの加圧液体源及び圧力下の上記の液体を配送するように構成された加圧手段と、複数のプリフォームと、それぞれが複数のプリフォームのうちの1つのプリフォームと対になり、上記のプリフォームが容器へと膨張され同時に上記の容器が液体で充填されるように上記のプリフォームの空洞内に圧力下の液体を注入するために、それぞれが少なくとも1つの加圧源と流体連通する、複数のノズルと、複数のプリフォームを受容し、あるプリフォームの少なくとも当接部が、他のプリフォームの当接部と、当該あるプリフォーム及び当該他のプリフォームの双方が容器へと膨張する際に、当接することを可能にするように構成された、少なくとも1つの規制要素と、を備える、システムが提供される。
【0044】
これは、そのようなシステムが上記の方法の利点を実現するという点で、有利である。また、システム内の少なくとも1つの規制装置の存在が、プリフォームを局所的に規制する。したがって、本システムにより製造される容器には、容器の表面全体を画定する空洞を有する型を提供する必要なしに、局所的な領域内に所望の表面性状が設けられる。
【0045】
実用的な実施形態では、上記のプリフォームが、少なくとも上記の他のプリフォームから上記のプリフォームの直径の2倍から10倍の間の距離で規制要素内に配置される。
【0046】
特定の実施形態では、上記の複数のノズルのうちの複数のノズルが、互いに関連した位置及び方向で固定される。
【0047】
実用的な実施形態では、規制要素が、複数のノズルから広がる領域の範囲を少なくとも部分的に定める。
【0048】
好ましくは、規制要素が、凹凸模様を有する表面を備え、当該凹凸模様を有する表面が、複数のノズルから広がる領域にほぼ対向するように配置される。
【0049】
このようにして、本装置によって製造される完成された容器には、上記のような局所的な表面性状が付与される。
【0050】
他の実施形態では、少なくとも1つの規制要素が、複数のノズルから広がる領域内に配置される。
【0051】
これは、領域の内部においてプリフォームの膨張をその表面の一部で規制し、上記の利点をもたらすという点で、有利である。
【0052】
ある実施形態では、システムが、線形型であり、いくつかの複数のノズルを備え、規制要素が、複数のノズルのそれぞれと関連付けられ、規制要素のそれぞれ及び複数のノズルのそれぞれが、回転することなしに移送の際に移動可能である。
【0053】
ある実施形態では、システムが、一工程型であり、プリフォーム製造装置と、複数のプリフォーム保持装置と、プリフォーム保持装置と関連付けられた製造された各プリフォームを規制要素内に移送するように構成された移送装置と、を備える。
【0054】
本発明の第3の態様によれば、上記の方法により製造された複数の容器を備える束が提供される。
【0055】
そのような束は、迅速に安価で製造される容器の束という形態により、上記で列挙された本方法の利点を実現する。
【0056】
実用的な実施形態では、容器が、複数のグループとして製造され、各グループが単一の反復により製造される。
【0057】
これは、幅広い大きさ及び多くの容器を含む束をもたらす一方で、容器製造工程の費用及び複雑さを最小限にするという点で、有利である。したがって、容器の製造の効率及びその最終的な流通が改善される。
【0058】
実用的な実施形態では、束の少なくとも第1の容器が第1の液体で充填され、同じ束の少なくとも第2の容器が第1の液体とは異なる第2の液体で充填される。
【0059】
実用的な実施形態では、上記の少なくとも第1の容器に第1のラベルが貼られ、上記の少なくとも第2の容器に第1のラベルとは異なる第2のラベルが貼られる。
【0060】
本発明の束の他の要素によれば、
各容器の形は、プリフォームの膨張を通じて、グループ内の他の容器によって部分的に規定されており、
各容器の表面の一部は、少なくとも1つの他の容器の表面の一部と当接しており、
少なくとも2つの隣接する容器は、その表面の当接部で互いに付着しており、
少なくとも2つの隣接する容器は、複数の容器の平均的最終消費者によって互いに取り外し可能であり、
容器には、接触表面の形態の平らな表面が設けられており、
束はさらに、拘束要素を構成する包装要素を備え、当該包装要素は、上記の複数の容器に保持されており、
上記の包装要素が、外周から延びる壁を伴う又は伴わない床から成るトレイであり、
上記の規制要素が、外周から壁が延びる床を備える、ほぼ管状の形状の凹部を有しており、
成形インサートが、容器の間に配置されており、
上記の容器が、ほぼ同一の形状及び輪郭を有しており、
包装が、複数の容器を単一の取り扱いが容易な束に一緒に束ねるように働き、
上記の容器が、2列の形態で提供されており、
束が、大きさ、形状、容量及び/又は数量の異なる容器のグループを結合している。