特許第6498772号(P6498772)IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 深▲せん▼市華星光電技術有限公司の特許一覧

<>
  • 特許6498772-GOA回路及び液晶表示装置 図000002
  • 特許6498772-GOA回路及び液晶表示装置 図000003
  • 特許6498772-GOA回路及び液晶表示装置 図000004
  • 特許6498772-GOA回路及び液晶表示装置 図000005
  • 特許6498772-GOA回路及び液晶表示装置 図000006
  • 特許6498772-GOA回路及び液晶表示装置 図000007
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】6498772
(24)【登録日】2019年3月22日
(45)【発行日】2019年4月10日
(54)【発明の名称】GOA回路及び液晶表示装置
(51)【国際特許分類】
   G09G 3/36 20060101AFI20190401BHJP
   G09G 3/20 20060101ALI20190401BHJP
   G02F 1/133 20060101ALI20190401BHJP
   G11C 19/28 20060101ALI20190401BHJP
【FI】
   G09G3/36
   G09G3/20 622E
   G09G3/20 612K
   G09G3/20 621F
   G02F1/133 550
   G11C19/28 230
【請求項の数】15
【全頁数】23
(21)【出願番号】特願2017-534676(P2017-534676)
(86)(22)【出願日】2015年1月12日
(65)【公表番号】特表2018-507431(P2018-507431A)
(43)【公表日】2018年3月15日
(86)【国際出願番号】CN2015070533
(87)【国際公開番号】WO2016106830
(87)【国際公開日】20160707
【審査請求日】2017年7月31日
(31)【優先権主張番号】201410856556.0
(32)【優先日】2014年12月31日
(33)【優先権主張国】CN
(73)【特許権者】
【識別番号】515203228
【氏名又は名称】深▲せん▼市華星光電技術有限公司
(74)【代理人】
【識別番号】100143720
【弁理士】
【氏名又は名称】米田 耕一郎
(74)【代理人】
【識別番号】100080252
【弁理士】
【氏名又は名称】鈴木 征四郎
(72)【発明者】
【氏名】曹尚操
【審査官】 西島 篤宏
(56)【参考文献】
【文献】 特開2011−204343(JP,A)
【文献】 中国特許出願公開第104008740(CN,A)
【文献】 中国特許出願公開第103745700(CN,A)
【文献】 韓国公開特許第10−2011−0123459(KR,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
G09G 3/00 − 3/38
G02F 1/133
G02F 1/1345
G02F 1/1368
G11C 19/28
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数のカスケード接続されたGOAユニットからなるGOA回路であって、
そのうち、第nステージGOAユニットは、表示領域第nステージ水平走査線を充電させ、また、
前記第nステージGOAユニットは、プルアップ制御回路と、プルアップ回路と、トランスファ回路と、第一プルダウン制御回路と、第一プルダウン回路と、第二プルダウン制御回路と、第二プルダウン回路と、メインプルダウン回路と、からなり、
そのうち、nは正の整数であり、
前記プルアップ制御回路は、第n−2ステージGOAユニットが出力するn−2ステージのステージトランスファ信号ST(n−2)を受信するとともに、前記n−2ステージのステージトランスファ信号ST(n−2)に基づき、プルアップ制御信号Q(n)を出力し、
前記プルアップ回路は、直流高電圧信号VDD及び前記プルアップ制御信号Q(n)を受信するとともに、前記直流高電圧信号VDD及び前記プルアップ制御信号Q(n)に基づき、走査駆動信号G(n)を出力し、
前記トランスファ回路は、クロック信号CK(n)及び前記プルアップ制御信号Q(n)を受信するとともに、前記クロック信号CK(n)及び前記プルアップ制御信号Q(n)に基づき、nステージのステージトランスファ信号ST(n)を出力し、
前記第一プルダウン制御回路は、第一低周波信号LC1及び第n+2ステージGOAユニットが出力する第n+2ステージのステージトランスファ信号ST(n+2)を受信するとともに、前記第一低周波信号LC1及び前記第n+2ステージのステージトランスファ信号ST(n+2)に基づき、第一プルダウン制御信号P(n)を出力し、
前記第一プルダウン回路は、前記第一プルダウン制御信号P(n)及び直流低電圧信号Vssを受信するとともに、前記第一プルダウン制御信号P(n)及び前記直流低電圧信号Vssに基づき、前記プルアップ制御信号Q(n)にプルダウン処理をし、さらに、前記走査駆動信号G(n)にプルダウン処理を行い、
前記第二プルダウン制御回路は、第二低周波信号LC2及び前記第n+2ステージのステージトランスファ信号ST(n+2)を受信するとともに、前記第二低周波信号LC2及び前記第n+2ステージのステージトランスファ信号ST(n+2)に基づき、第二プルダウン制御信号K(n)を出力し、
前記第二プルダウン回路は、前記第二プルダウン制御信号K(n)及び前記直流低電圧信号Vssを受信するとともに、前記第二プルダウン制御信号K(n)及び前記直流低電圧信号Vssに基づき、前記プルアップ制御信号Q(n)にプルダウン処理をし、さらに、前記走査駆動信号G(n)にプルダウン処理を行い、
前記メインプルダウン回路は、前記直流低電圧信号Vss及び前記第n+2ステージのステージトランスファ信号ST(n+2)を受信するとともに、前記直流低電圧信号Vss及び前記第n+2ステージのステージトランスファ信号ST(n+2)に基づき、前記プルアップ制御信号Q(n)及び前記走査駆動信号G(n)にプルダウン処理を行い、
前記第一プルダウン制御回路は、さらに、前記直流高電圧信号VDD及び前記第二低周波信号LC2を受信するとともに、前記第一低周波信号LC1と、前記直流高電圧信号VDDと、前記第二低周波信号LC2と、前記第n+2ステージのステージトランスファ信号ST(n+2)とに基づき、前記第一プルダウン制御信号P(n)を出力する
ことを特徴とするGOA回路。
【請求項2】
請求項1に記載のGOA回路において、
前記第二プルダウン制御回路は、さらに、前記直流高電圧信号VDD及び前記第一低周波信号LC1を受信するとともに、前記第一低周波信号LC1と、前記直流高電圧信号VDDと、前記第二低周波信号LC2と、前記第n+2ステージのステージトランスファ信号ST(n+2)とに基づき、前記第二プルダウン制御信号K(n)を出力する
ことを特徴とするGOA回路。
【請求項3】
請求項1に記載のGOA回路において、
前記第一低周波信号LC1及び前記第二低周波信号LC2の位相は、逆である
ことを特徴とするGOA回路。
【請求項4】
請求項1に記載のGOA回路において、
前記GOA回路は、さらに、プルアップ保持回路を備え、前記プルアップ制御信号Q(n)及び前記直流低電圧信号Vssを受信するとともに、前記プルアップ制御信号Q(n)及び前記直流低電圧信号Vssに基づき、前記第一プルダウン制御信号P(n)及び前記第二プルダウン制御信号K(n)にプルダウン処理をし、
前記プルアップ回路及び前記トランスファ回路が、前記走査駆動信号G(n)及び前記nステージのステージトランスファ信号ST(n)を、それぞれ出力し続けることができるようにする
ことを特徴とするGOA回路。
【請求項5】
請求項1に記載のGOA回路において、
前記プルアップ制御回路は、前記直流高電圧信号VDDを受信するとともに、前記n−2ステージのステージトランスファ信号ST(n−2)及び前記直流高電圧信号VDDに基づき、前記プルアップ制御信号Q(n)を出力する
ことを特徴とするGOA回路。
【請求項6】
請求項4に記載のGOA回路において、
前記プルアップ制御回路は、第一薄膜トランジスタ(T11)からなり、前記第一薄膜トランジスタ(T11)の制御端には、前記n−2ステージのステージトランスファ信号ST(n−2)が入力され、前記第一薄膜トランジスタ(T11)の第一端には、前記直流高電圧信号VDDが入力され、第一薄膜トランジスタ(T11)の第二端は、プルアップ制御信号点Qに接続されるとともに、前記n−2ステージのステージトランスファ信号ST(n−2)及び前記直流高電圧信号VDDに基づき、前記プルアップ制御信号Q(n)を出力する
ことを特徴とするGOA回路。
【請求項7】
請求項6に記載のGOA回路において、
前記プルアップ回路は、第二薄膜トランジスタ(T21)からなり、前記第二薄膜トランジスタ(T21)の制御端は、前記プルアップ制御信号点Qに接続されるとともに、前記プルアップ制御信号Q(n)を受信し、前記第二薄膜トランジスタ(T21)の第一端には、前記直流高電圧信号VDDが入力され、前記第二薄膜トランジスタ(T21)の第二端は、水平走査線Gに接続されるとともに、前記プルアップ制御信号Q(n)及び前記直流高電圧信号VDDに基づき、走査駆動信号G(n)を出力する
ことを特徴とするGOA回路。
【請求項8】
請求項6に記載のGOA回路において、
前記トランスファ回路は、第三薄膜トランジスタ(T22)からなり、前記第三薄膜トランジスタ(T22)の制御端は、前記プルアップ制御信号点Qに接続されるとともに、前記プルアップ制御信号Q(n)を受信し、前記第三薄膜トランジスタ(T22)の第一端には、前記クロック信号CK(n)が入力され、第三薄膜トランジスタ(T22)の第二端は、前記n−2ステージのステージトランスファ信号ST(n−2)及び前記直流高電圧信号VDDに基づき、前記ステージトランスファ信号ST(n)を出力する
ことを特徴とするGOA回路。
【請求項9】
請求項7に記載のGOA回路において、
前記第一プルダウン回路は、第七薄膜トランジスタ(T42)と、第八薄膜トランジスタ(T32)と、からなり、
前記第七薄膜トランジスタ(T42)の制御端は、第一プルダウン制御信号点Pに接続されるとともに、前記第一プルダウン制御信号P(n)を受信し、前記第七薄膜トランジスタ(T42)の第二端には、直流低電圧信号Vssが入力され、前記第七薄膜トランジスタ(T42)の第一端は、前記プルアップ制御信号点Qに接続されるとともに、前記第一プルダウン制御信号P(n)及び前記直流低電圧信号Vssに基づき、前記プルアップ制御信号Q(n)にプルダウン処理を行い、
前記第八薄膜トランジスタ(T32)の制御端は、前記第一プルダウン制御信号点Pに接続されるとともに、前記第一プルダウン制御信号P(n)を受信し、前記第八薄膜トランジスタ(T32)の第二端には、前記直流低電圧信号Vssが入力され、前記第八薄膜トランジスタ(T32)の第一端は、前記水平走査線Gに接続されるとともに、前記第一プルダウン制御信号P(n)及び前記直流低電圧信号Vssに基づき、前記走査駆動信号G(n)にプルダウン処理を行う
ことを特徴とするGOA回路。
【請求項10】
請求項9に記載のGOA回路において、
前記第二プルダウン回路は、第十二薄膜トランジスタ(T43)と、第十三薄膜トランジスタ(T33)と、からなり、
前記第十二薄膜トランジスタ(T43)の制御端は、第二プルダウン制御信号点Kに接続されるとともに、前記第二プルダウン制御信号K(n)を受信し、前記第十二薄膜トランジスタ(T43)の第二端には、前記直流低電圧信号Vssが入力され、前記第十二薄膜トランジスタ(T43)の第一端は、前記プルアップ制御信号点Qに接続されるとともに、前記第二プルダウン制御信号K(n)及び前記直流低電圧信号Vssに基づき、前記プルアップ制御信号Q(n)にプルダウン処理を行い、
前記第十三薄膜トランジスタ(T33)の制御端は、前記第二プルダウン制御信号点Kに接続されるとともに、前記第二プルダウン制御信号K(n)を受信し、前記第十三薄膜トランジスタ(T33)の第二端には、前記直流低電圧信号Vssが入力され、前記第十三薄膜トランジスタ(T33)の第一端は、前記水平走査線Gに接続されるとともに、前記第二プルダウン制御信号K(n)及び前記直流低電圧信号Vssに基づき、前記走査駆動信号G(n)にプルダウン処理を行う
ことを特徴とするGOA回路。
【請求項11】
請求項7に記載のGOA回路において、
前記メインプルダウン回路は、第十四薄膜トランジスタ(T41)と、第十五薄膜トランジスタ(T31)と、からなり、
前記第十四薄膜トランジスタ(T41)の制御端には、前記第n+2ステージのステージトランスファ信号ST(n+2)が入力され、前記第十四薄膜トランジスタ(T41)の第二端には、前記直流低電圧信号Vssが入力され、前記第十四薄膜トランジスタ(T41)の第一端は、前記プルアップ制御信号点Qに接続されるとともに、前記第n+2ステージのステージトランスファ信号ST(n+2)及び前記直流低電圧信号Vssに基づき、前記プルアップ制御信号Q(n)にプルダウン処理を行い、
前記第十五薄膜トランジスタ(T31)の制御端には、前記第n+2ステージのステージトランスファ信号ST(n+2)が入力され、前記第十五薄膜トランジスタ(T31)の第二端には、前記直流低電圧信号Vssが入力され、前記第十五薄膜トランジスタ(T31)の第一端は、前記水平走査線Gに接続されるとともに、前記第n+2ステージのステージトランスファ信号ST(n+2)及び前記直流低電圧信号Vssに基づき、前記走査駆動信号G(n)にプルダウン処理を行う
ことを特徴とするGOA回路。
【請求項12】
請求項10に記載のGOA回路において
前記プルアップ保持回路は、第十六薄膜トランジスタ(T52)と、第十七薄膜トランジスタ(T56)と、第十八薄膜トランジスタ(T62)と、第十九薄膜トランジスタ(T66)と、第二十薄膜トランジスタ(T55)と、からなり、
前記第十六薄膜トランジスタ(T52)の制御端は、前記プルアップ制御信号点Qに接続されるとともに、前記プルアップ制御信号Q(n)を受信し、前記第十六薄膜トランジスタ(T52)の第二端には、前記直流低電圧信号Vssが入力され、前記第十六薄膜トランジスタ(T52)の第一端は、前記第一プルダウン制御信号点Pに接続されるとともに、前記プルアップ制御信号Q(n)及び前記直流低電圧信号Vssに基づき、前記第一プルダウン制御信号P(n)にプルダウン処理を行い、
前記第十七薄膜トランジスタ(T56)の制御端は、前記プルアップ制御信号点Qに接続されるとともに、前記プルアップ制御信号Q(n)を受信し、前記第十七薄膜トランジスタ(T56)の第二端には、前記直流低電圧信号Vssが入力され、前記第十七薄膜トランジスタ(T56)の第一端は、前記第一プルダウン制御信号点Pに接続されるとともに、前記プルアップ制御信号Q(n)及び前記直流低電圧信号Vssに基づき、前記プルダウン制御信号P(n)にプルダウン処理を行い、
前記第十八薄膜トランジスタ(T62)の制御端は、前記プルアップ制御信号点Qに接続されるとともに、前記プルアップ制御信号Q(n)を受信し、前記第十八薄膜トランジスタ(T62)の第二端には、前記直流低電圧信号Vssが入力され、前記第十八薄膜トランジスタ(T62)の第一端は、前記第二プルダウン制御信号点Kに接続されるとともに、前記プルアップ制御信号Q(n)及び前記直流低電圧信号Vssに基づき、前記プルダウン制御信号K(n)にプルダウン処理を行い、
前記第十九薄膜トランジスタ(T66)の制御端は、前記プルアップ制御信号点Qに接続されるとともに、前記プルアップ制御信号Q(n)を受信し、前記第十九薄膜トランジスタ(T66)の第二端には、前記直流低電圧信号Vssが入力され、前記第十九薄膜トランジスタ(T66)の第一端は、前記第二プルダウン制御信号点Kに接続されるとともに、前記プルアップ制御信号Q(n)及び前記直流低電圧信号Vssに基づき、前記プルダウン制御信号K(n)にプルダウン処理を行い、
前記第二十薄膜トランジスタ(T55)の制御端は、前記プルアップ制御信号点Qに接続されるとともに、前記プルアップ制御信号Q(n)を受信し、前記第二十薄膜トランジスタ(T55)の第二端は、前記第二プルダウン制御信号点Kに接続され、前記第二十薄膜トランジスタ(T55)の第一端は、前記第一プルダウン制御信号点Pに接続されるとともに、前記プルアップ制御信号Q(n)に基づき、前記第一プルダウン制御信号P(n)及び前記第二プルダウン制御信号K(n)が同じ電位を保持するように制御する
ことを特徴とするGOA回路。
【請求項13】
請求項8に記載のGOA回路において、
前記トランスファ回路は、さらに、ブーストコンデンサ(C)を備え、前記ブーストコンデンサ(C)は、前記第三薄膜トランジスタ(T22)の制御端及び第二端に接合されるとともに、前記プルアップ制御信号Q(n)を引き上げる
ことを特徴とするGOA回路。
【請求項14】
請求項1に記載のGOA回路において、
前記第一プルダウン制御回路は、第四薄膜トランジスタ(T51)と、第五薄膜トランジスタ(T53)と、第六薄膜トランジスタ(T54)と、第二十一薄膜トランジスタ(T10)と、からなり、
前記第四薄膜トランジスタ(T51)の制御端及び第一端には、前記第一低周波信号LC1が入力され、
前記第五薄膜トランジスタ(T53)の制御端は、前記第四薄膜トランジスタ(T51)の第二端に接続され、前記第五薄膜トランジスタ(T53)の第一端には、前記第一低周波信号LC1が入力され、
前記第六薄膜トランジスタ(T54)の制御端には、前記第二低周波信号LC2が入力され、前記第六薄膜トランジスタ(T54)の第一端には、前記第一低周波信号LC1が入力され、
前記第二十一薄膜トランジスタ(T10)の制御端には、前記第n+2ステージのステージトランスファ信号ST(n+2)が入力され、前記第二十一薄膜トランジスタ(T10)の第一端には、前記直流高電圧信号VDDが入力され、
前記第四薄膜トランジスタ(T51)と、前記第五薄膜トランジスタ(T53)と、前記第二十一薄膜トランジスタ(T10)と、前記第六薄膜トランジスタ(T54)の第二端は、第一プルダウン制御信号点Pに接続されるとともに、前記第一プルダウン制御信号P(n)を出力する
ことを特徴とするGOA回路。
【請求項15】
請求項1に記載のGOA回路において、
前記第二プルダウン制御回路は、第九薄膜トランジスタ(T61)と、第十薄膜トランジスタ(T63)と、第十一薄膜トランジスタ(T64)と、第二十二薄膜トランジスタ(T12)と、からなり、
前記第九薄膜トランジスタ(T61)の制御端及び第一端には前記第二低周波信号LC2が入力され、
前記第十薄膜トランジスタ(T63)の制御端は、前記第九薄膜トランジスタ(T61)の第二端に接続され、前記第十薄膜トランジスタ(T63)の第一端には前記第二低周波信号LC2が入力され、
前記第十一薄膜トランジスタ(T64)の制御端には、前記第一低周波信号LC1が入力され、その第一端に前記第二低周波信号LC2が入力され、
前記第二十二薄膜トランジスタ(T12)の制御端には、前記第n+2ステージのステージトランスファ信号ST(n+2)が入力され、前記第二十二薄膜トランジスタ(T12)の第一端には、前記直流高電圧信号VDDが入力され、
前記第九薄膜トランジスタ(T61)と前記第十薄膜トランジスタ(T63)と前記第二十二薄膜トランジスタ(T12)と前記第十一薄膜トランジスタ(T64)の第二端は、第二プルダウン制御信号点Kに接続されるとともに、前記第二プルダウン制御信号K(n)を出力する
ことを特徴とするGOA回路
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、2014年12月31日に提出した申請番号201410856556.0・発明名称 「GOA回路及び液晶表示装置」の先願優先権を要求し、前記先願の内容は引用の方法で本文中に合併される。
【0002】
本発明は、液晶表示技術に関し、特にGOA回路及び液晶表示装置に関する。
【背景技術】
【0003】
液晶表示装置は、軽く薄くて、省エネであり、放射能の数値も全体的にCRT(Cathode Ray Tube、ブラウン管)より低いという長所があり、徐々にCRT表示装置に代わって各種電子製品において、広く応用されている。現在アクティブ液晶表示パネルの水平走査線の駆動は、主にパネルに外接したICによって行われ、外接したICは、各ステージの水平走査線のステージに応じて充電及び放電を制御することができる。GOA(Gate Driver on Array、アレイ基板行走査駆動)技術は、TFT(Thin−film transistor、薄膜トランジスタ)を用いて、液晶表示装置の配列工程内で、Gate行走査駆動信号回路を配列基板に設けることで、Gateに逐一走査駆動をさせることができ、それゆえ、液晶表示パネルに元々ある工程を用いて、表示領域の周りの基板に水平走査線の駆動回路を設けることができる。GOA技術は、外接したICのバインディング工程を減らすことができ、また、生産能率を上げるとともに、生産コストを下げることができ、さらに、薄型フレームまたはノーフレームのディスプレイ装置を製造しやすくすることを可能にする。
【0004】
GOA回路の主な構造は、プルアップ回路と、プルアップ制御回路と、トランスファ回路と、プルダウン回路と、プルダウン保持回路と、電位を上昇させる役割のBoast(ブースト)コンデンサと、からなる。従来の技術において、GOA回路のトランスファ回路及びプルアップ回路の内、主にCK(クロック信号)を走査駆動信号及びステージトランスファ信号の出力ソースとしていたが、CKがCOF(Chip On Film、チップオンフィルム)からGOAまでのルートを通過した後、その元々の信号がひどく遅延してしまい、GOAステージトランスファに影響するだけでなく、走査駆動信号の出力品質にも影響し、一定の充電率を犠牲にしなければならない。CK遅延を緩和するために、よくCKの幅を厚くする方法が用いられるが、このようにすると、液晶表示装置のフレームの幅が厚くなる。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明の実施例は、GOA回路内のGOAユニットのステージトランスファ効率を高め、走査駆動信号の出力品質及び液晶表示管の充電率を高めることができ、さらに、走査駆動信号のプルダウン速度を早くすることができるGOA回路及び液晶表示装置を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の実施例は、GOA回路及び液晶表示装置を提供する。前記回路は、複数のカスケード接続されたGOAユニットからなり、その内第nステージGOAユニットは、表示領域の第nステージ水平走査線に充電させる。前記第nステージGOAユニットは、プルアップ制御回路と、プルアップ回路と、トランスファ回路と、第一プルダウン制御回路と、第一プルダウン回路と、第二プルダウン制御回路と、第二プルダウン回路と、メインプルダウン回路と、からなり、その内nは正の整数である。
【0007】
前記プルアップ制御回路は、第n−2ステージGOAユニットが出力するn−2ステージのステージトランスファ信号ST(n−2)を受信するとともに、前記n−2ステージのステージトランスファ信号ST(n−2)に基づき、プルアップ制御信号Q(n)を出力する。
【0008】
前記プルアップ回路は、直流高電圧信号VDD及び前記プルアップ制御信号Q(n)を受信するとともに、前記直流高電圧信号VDD及び前記プルアップ制御信号Q(n)に基づき、走査駆動信号G(n)を出力する。
【0009】
記トランスファ回路は、クロック信号CK(n)及び前記プルアップ制御信号Q(n)を受信するとともに、前記クロック信号CK(n)及び前記プルアップ制御信号Q(n)に基づき、nステージのステージトランスファ信号ST(n)を出力する。
【0010】
前記第一プルダウン制御回路は、第一低周波信号LC1及び第n+2ステージGOAユニットが発生させる第n+2ステージのステージトランスファ信号ST(n+2)を受信するとともに、前記第一低周波信号LC1及び前記第n+2ステージのステージトランスファ信号ST(n+2)に基づき、第一プルダウン制御信号P(n)を出力する。
【0011】
前記第一プルダウン回路は、前記第一プルダウン制御信号P(n)及び直流低電圧信号Vssを受信するとともに、前記第一プルダウン制御信号P(n)及び前記直流低電圧信号Vssに基づき、前記プルアップ制御信号Q(n)にプルダウン処理をし、さらに、前記走査駆動信号G(n)及び前記nステージのステージトランスファ信号ST(n)にプルダウン処理を行う。
【0012】
前記第二プルダウン制御回路は、第二低周波信号LC2及び前記第n+2ステージのステージトランスファ信号ST(n+2)を受信するとともに、前記第二低周波信号LC2及び前記第n+2ステージのステージトランスファ信号ST(n+2)に基づき、第二プルダウン制御信号K(n)を出力する。
【0013】
前記第二プルダウン回路は、前記第二プルダウン制御信号K(n)及び前記直流低電圧信号Vssを受信するとともに、前記第二プルダウン制御信号K(n)及び前記直流低電圧信号Vssに基づき、前記プルアップ制御信号Q(n)にプルダウン処理をし、さらに、前記走査駆動信号G(n)及び前記nステージのステージトランスファ信号ST(n)にプルダウン処理を行う。
【0014】
前記メインプルダウン回路は、前記直流低電圧信号Vss及び前記第n+2ステージのステージトランスファ信号ST(n+2)を受信するとともに、前記直流低電圧信号Vss及び前記第n+2ステージのステージトランスファ信号ST(n+2)に基づき、前記プルアップ制御信号Q(n)及び前記走査駆動信号G(n)にプルダウン処理を行う。
【0015】
その内、前記第一プルダウン制御回路は、さらに、前記直流高電圧信号VDD及び前記第二低周波信号LC2を受信するとともに、前記第一低周波信号LC1と、前記直流高電圧信号VDDと、前記第二低周波信号LC2と、前記第n+2ステージのステージトランスファ信号ST(n+2)とに基づき、前記第一プルダウン制御信号P(n)を出力する。
【0016】
その内、前記第二プルダウン制御回路は、さらに、前記直流高電圧信号VDD及び前記第一低周波信号LC1を受信するとともに、前記第一低周波信号LC1と、前記直流高電圧信号VDDと、前記第二低周波信号LC2と、前記第n+2ステージのステージトランスファ信号ST(n+2)とに基づき、前記第二プルダウン制御信号K(n)を出力する。
【0017】
その内、前記第一低周波信号LC1及び前記第二低周波信号LC2の位相は逆である。
【0018】
その内、前記GOA回路は、さらに、プルアップ保持回路を備え、前記プルアップ制御信号Q(n)及び前記直流低電圧信号Vssを受信するとともに、前記プルアップ制御信号Q(n)及び前記直流低電圧信号Vssに基づき、前記第一プルダウン制御信号P(n)及び前記第二プルダウン制御信号K(n)にプルダウン処理をし、前記プルアップ回路及び前記トランスファ回路が、前記走査駆動信号G(n)及び前記nステージのステージトランスファ信号ST(n)を、それぞれ出力し続けることができるようにする。
【0019】
その内、前記プルアップ制御回路は、前記直流高電圧信号VDDを受信するとともに、前記n−2ステージのステージトランスファ信号ST(n−2)及び前記直流高電圧信号VDDに基づき、前記プルアップ制御信号Q(n)を出力する。
【0020】
その内、前記プルアップ制御回路は、第一薄膜トランジスタ(T11)と、第二薄膜トランジスタ(T21)と、からなる。前記第一薄膜トランジスタ(T11)の制御端には、前記n−2ステージのステージトランスファ信号ST(n−2)が入力され、前記第一薄膜トランジスタ(T11)の第一端には、前記直流高電圧信号VDDが入力され、前記第一薄膜トランジスタ(T11)の第二端は、プルアップ制御信号点Qに接続されるとともに、前記n−2ステージのステージトランスファ信号ST(n−2)及び前記直流高電圧信号VDDに基づき、前記プルアップ制御信号Q(n)を出力する。第二薄膜トランジスタ(T21)の制御端は、前記プルアップ制御信号点Qに接続されるとともに、前記プルアップ制御信号Q(n)を受信し、前記第二薄膜トランジスタ(T21)の第一端には、前記直流高電圧信号VDDが入力され、前記第二薄膜トランジスタ(T21)の第二端には、水平走査線Gが接続されるとともに、前記プルアップ制御信号Q(n)及び前記直流高電圧信号VDDに基づき、走査駆動信号G(n)を出力する。
【0021】
その内、前記トランスファ回路は、第三薄膜トランジスタ(T22)からなり、前記第三薄膜トランジスタ(T22)の制御端は、前記プルアップ制御信号点Qに接続されるとともに、前記プルアップ制御信号Q(n)を受信し、また、前記第三薄膜トランジスタ(T22)の第一端には、前記クロック信号CK(n)が入力され、前記第三薄膜トランジスタ(T22)の第二端は、前記n−2ステージのステージトランスファ信号ST(n−2)及び前記直流高電圧信号VDDに基づき、前記ステージトランスファ信号ST(n)を出力する。
【0022】
その内、前記第一プルダウン制御回路は、第四薄膜トランジスタ(T51)と、第五薄膜トランジスタ(T53)と、第六薄膜トランジスタ(T54)と、からなる。前記第四薄膜トランジスタ(T51)の制御端及び第一端には、前記第一低周波信号LC1が入力される。前記第五薄膜トランジスタ(T53)の制御端には、前記第四薄膜トランジスタ(T51)の第二端を接続させ、その第一端には前記第一低周波信号LC1が入力される。前記第六薄膜トランジスタ(T54)の制御端には、前記第n+2ステージのステージトランスファ信号ST(n+2)が入力され、前記第六薄膜トランジスタ(T54)の第一端には、前記第一低周波信号LC1が入力される。前記第四薄膜トランジスタ(T51)と、前記第五薄膜トランジスタ(T53)と、前記第六薄膜トランジスタ(T54)の第二端は、第一プルダウン制御信号点Pと接続させるとともに、前記第一プルダウン制御信号P(n)を出力する。
【0023】
その内、前記第一プルダウン回路は、第七薄膜トランジスタ(T42)と、第八薄膜トランジスタ(T32)と、からなる。前記第七薄膜トランジスタ(T42)の制御端は、前記第一プルダウン制御信号点Pに接続されるとともに、前記第一プルダウン制御信号P(n)を受信し、前記第七薄膜トランジスタ(T42)の第二端には、直流低電圧信号Vssが入力され、前記第七薄膜トランジスタ(T42)の第一端は、前記プルアップ制御信号点Qに接続されるとともに、前記第一プルダウン制御信号P(n)及び前記直流低電圧信号Vssに基づき、前記プルアップ制御信号Q(n)にプルダウン処理を行う。前記第八薄膜トランジスタ(T32)の制御端は、前記第一プルダウン制御信号点Pに接続されるとともに、前記第一プルダウン制御信号P(n)を受信し、前記第八薄膜トランジスタ(T32)の第二端には、前記直流低電圧信号Vssが入力され、前記第八薄膜トランジスタ(T32)の第一端は、前記水平走査線Gに接続されるとともに、前記第一プルダウン制御信号P(n)及び前記直流低電圧信号Vssに基づき、前記走査駆動信号G(n)にプルダウン処理を行う。
【0024】
その内、前記第二プルダウン制御回路は、第九薄膜トランジスタ(T61)と、第十薄膜トランジスタ(T63)と、第十一薄膜トランジスタ(T64)と、からなる。前記第九薄膜トランジスタ(T61)の制御端及び第一端に前記第二低周波信号LC2が入力される。前記第十薄膜トランジスタ(T63)の制御端は、前記第九薄膜トランジスタ(T61)の第一端に接続され、前記第十薄膜トランジスタ(T63)の第一端には、前記第二低周波信号LC2が入力される。前記第十一薄膜トランジスタ(T64)の制御端には、前記第n+2ステージのステージトランスファ信号ST(n+2)が入力され、前記第十薄膜トランジスタ(T63)の第一端には、前記第二低周波信号LC2が入力される。前記第九薄膜トランジスタ(T61)と、前記第十薄膜トランジスタ(T63)と、前記第十一薄膜トランジスタ(T64)の第二端は、第二プルダウン制御信号点Kに接続されるとともに、前記第二プルダウン制御信号K(n)を出力する。
【0025】
その内、前記第二プルダウン回路は、第十二薄膜トランジスタ(T43)と、第十三薄膜トランジスタ(T33)と、からなる。前記第十二薄膜トランジスタ(T43)の制御端は、前記第二プルダウン制御信号点Kに接続されるとともに、前記第二プルダウン制御信号K(n)を受信し、前記第十二薄膜トランジスタ(T43)の第二端には、前記直流低電圧信号Vssが入力され、また、前記第十二薄膜トランジスタ(T43)の第一端は、前記プルアップ制御信号点Qに接続されるとともに、前記第二プルダウン制御信号K(n)及び前記直流低電圧信号Vssに基づき、前記プルアップ制御信号Q(n)にプルダウン処理を行う。前記第十三薄膜トランジスタ(T33)の制御端は、前記第二プルダウン制御信号点Kに接続されるとともに、前記第二プルダウン制御信号K(n)を受信し、前記第十三薄膜トランジスタ(T33)の第二端には、前記直流低電圧信号Vssが入力され、前記第十三薄膜トランジスタ(T33)の第一端は、前記水平走査線Gに接続されるとともに、前記第二プルダウン制御信号K(n)及び前記直流低電圧信号Vssに基づき、前記走査駆動信号G(n)にプルダウン処理を行う。
【0026】
その内、前記メインプルダウン回路は、第十四薄膜トランジスタ(T41)と、第十五薄膜トランジスタ(T31)と、からなる。前記第十四薄膜トランジスタ(T41)の制御端には、前記第n+2ステージのステージトランスファ信号ST(n+2)が入力され、前記第十四薄膜トランジスタ(T41)の第二端には、前記直流低電圧信号Vssが入力され、前記第十四薄膜トランジスタ(T41)の第一端は、前記プルアップ制御信号点Qに接続されるとともに、前記第n+2ステージのステージトランスファ信号ST(n+2)及び前記直流低電圧信号Vssに基づき、前記プルアップ制御信号Q(n)にプルダウン処理を行う。前記第十五薄膜トランジスタ(T31)の制御端には、前記第n+2ステージのステージトランスファ信号ST(n+2)が入力され、前記第十五薄膜トランジスタ(T31)の第二端には、前記直流低電圧信号Vssが入力され、前記第十五薄膜トランジスタ(T31)の第一端は、前記水平走査線Gに接続されるとともに、前記第n+2ステージのステージトランスファ信号ST(n+2)及び前記直流低電圧信号Vssに基づき、前記走査駆動信号G(n)にプルダウン処理を行う。
【0027】
その内、前記プルアップ保持回路は、第十六薄膜トランジスタ(T52)と、第十七薄膜トランジスタ(T56)と、第十八薄膜トランジスタ(T62)と、第十九薄膜トランジスタ(T66)と、第二十薄膜トランジスタ(T55)と、からなる。前記第十六薄膜トランジスタ(T52)の制御端は、前記プルアップ制御信号点Qに接続されるとともに、前記プルアップ制御信号Q(n)を受信し、前記第十六薄膜トランジスタ(T52)の第二端には、前記直流低電圧信号Vssが入力され、前記第十六薄膜トランジスタ(T52)の第一端は、前記第一プルダウン制御信号点Pに接続されるとともに、前記プルアップ制御信号Q(n)及び前記直流低電圧信号Vssに基づき、前記プルダウン制御信号P(n)にプルダウン処理を行う。前記第十七薄膜トランジスタ(T56)の制御端は、前記プルアップ制御信号点Qに接続されるとともに、前記プルアップ制御信号Q(n)を受信し、前記第十七薄膜トランジスタ(T56)の第二端には、前記直流低電圧信号Vssが入力され、前記第十七薄膜トランジスタ(T56)の第一端は、前記第一プルダウン制御信号点Pに接続されるとともに、前記プルアップ制御信号Q(n)及び前記直流低電圧信号Vssに基づき、前記プルダウン制御信号P(n)にプルダウン処理を行う。前記第十八薄膜トランジスタ(T62)の制御端は、前記プルアップ制御信号点Qに接続されるとともに、前記プルアップ制御信号Q(n)を受信し、前記第十八薄膜トランジスタ(T62)の第二端には、前記直流低電圧信号Vssが入力され、また、前記第十八薄膜トランジスタ(T62)の第一端は、前記第二プルダウン制御信号点Kに接続されるとともに、前記プルアップ制御信号Q(n)及び前記直流低電圧信号Vssに基づき、前記プルダウン制御信号K(n)にプルダウン処理を行う。前記第十九薄膜トランジスタ(T66)の制御端は、前記プルアップ制御信号点Qに接続されるとともに、前記プルアップ制御信号Q(n)を受信し、前記第十九薄膜トランジスタ(T66)の第二端には、前記直流低電圧信号Vssが入力され、また、前記第十九薄膜トランジスタ(T66)の第一端は、前記第二プルダウン制御信号点Kに接続されるとともに、前記プルアップ制御信号Q(n)及び前記直流低電圧信号Vssに基づき、前記プルダウン制御信号K(n)にプルダウン処理を行う。前記第二十薄膜トランジスタ(T55)の制御端は、前記プルアップ制御信号点Qに接続されるとともに、前記プルアップ制御信号Q(n)を受信し、前記第二十薄膜トランジスタ(T55)の第二端は、前記第二プルダウン制御信号点Kに接続され、前記第二十薄膜トランジスタ(T55)の第一端は、前記第一プルダウン制御信号点Pに接続されるとともに、前記プルアップ制御信号Q(n)に基づき、前記第一プルダウン制御信号P(n)及び前記第二プルダウン制御信号K(n)が同じ電位を保持するように制御する。
【0028】
その内、前記トランスファ回路は、さらに、ブーストコンデンサ(C)を備え、前記ブーストコンデンサ(C)を、前記第三薄膜トランジスタ(T22)の制御端及び第二端に接合させ、前記プルアップ制御信号Q(n)を引き上げる。
【0029】
その内、前記第一プルダウン制御回路は、第四薄膜トランジスタ(T51)と、第五薄膜トランジスタ(T53)と、第六薄膜トランジスタ(T54)と、第二十一薄膜トランジスタ(T10)と、からなる。前記第四薄膜トランジスタ(T51)の制御端及び第一端には、前記第一低周波信号LC1が入力される。前記第五薄膜トランジスタ(T53)の制御端は、前記第四薄膜トランジスタ(T51)の第二端に接続され、前記第五薄膜トランジスタ(T53)の第一端には、前記第一低周波信号LC1が入力される。前記第六薄膜トランジスタ(T54)の制御端には、前記第二低周波信号LC2が入力され、前記第六薄膜トランジスタ(T54)の第一端には、前記第一低周波信号LC1が入力される。前記第二十一薄膜トランジスタ(T10)の制御端には、前記第n+2ステージのステージトランスファ信号ST(n+2)が入力され、前記第二十一薄膜トランジスタ(T10)の第一端には、前記直流高電圧信号VDDが入力される。前記第四薄膜トランジスタ(T51)と、前記第五薄膜トランジスタ(T53)と、前記第二十一薄膜トランジスタ(T10)と、前記第六薄膜トランジスタ(T54)の第二端は、第一プルダウン制御信号点Pに接続されるとともに、前記第一プルダウン制御信号P(n)を出力する。
【0030】
その内、前記第二プルダウン制御回路は、第九薄膜トランジスタ(T61)と、第十薄膜トランジスタ(T63)と、第十一薄膜トランジスタ(T64)と、第二十二薄膜トランジスタ(T12)と、からなる。前記第九薄膜トランジスタ(T61)の制御端及び第一端には、前記第二低周波信号LC2が入力される。前記第十薄膜トランジスタ(T63)の制御端は、前記第九薄膜トランジスタ(T61)の第二端に接続され、前記第十薄膜トランジスタ(T63)の第一端には、前記第二低周波信号LC2が入力される。前記第十一薄膜トランジスタ(T64)の制御端には、前記第一低周波信号LC1が入力され、前記第十一薄膜トランジスタ(T64)の第一端には、前記第二低周波信号LC2が入力される。前記第二十二薄膜トランジスタ(T12)の制御端には、前記第n+2ステージのステージトランスファ信号ST(n+2)が入力され、前記第二十二薄膜トランジスタ(T12)の第一端には、前記直流高電圧信号VDDが入力される。前記第九薄膜トランジスタ(T61)と、前記第十薄膜トランジスタ(T63)と、前記第二十二薄膜トランジスタ(T12)と、前記第十一薄膜トランジスタ(T64)の第二端は、第二プルダウン制御信号点Kに接続されるとともに、前記第二プルダウン制御信号K(n)を出力する。
【0031】
その内、前記プルアップ制御回路は、第一薄膜トランジスタ(T11)からなり、前記第一薄膜トランジスタ(T11)の制御端及び第一端には、前記n−2ステージのステージトランスファ信号ST(n−2)が入力され、また、前記第一薄膜トランジスタ(T11)の第二端は、及び前記プルアップ制御信号点Qに接続されるとともに、前記n−2ステージのステージトランスファ信号ST(n−2)に基づき、前記プルアップ制御信号Q(n)を出力する。
【0032】
対応して、本発明はさらに、上記の液晶表示に使われるGOA回路からなる液晶表示装置を提供する。
【発明の効果】
【0033】
本発明の実施例は、直流高電圧信号をGOAユニット内のプルアップ回路の入力ソースとするとともに、クロック信号をステージトランスファ信号だけのための入力ソースとすることで、クロック信号の遅延がGOAのステージトランスファ効率に影響するのを防ぐことができ、それにより、GOAユニットのステージトランスファ効率を高めることができ、さらに、走査駆動信号の出力品質を高め、液晶表示管の充電率も高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【0034】
本発明の実施例の技術考案についてさらに詳しく説明するため、以下では実施例の説明において用いられる図について簡単な説明を行う。以下において示す図は、本発明の一実施例に過ぎず、本領域の一般的な技術者は、創作ではない前提のもと、さらに図に基づきその他の図を得ることができる。
図1】本発明の実施例が提供するGOA回路の構造概略図である。
図2】本発明の実施例が提供するもう一つのGOA回路の構造概略図である。
図3】本発明の実施例が提供するまた別のGOA回路の構造概略図である。
図4】本発明の実施例が提供するさらに別のGOA回路の構造概略図である。
図5】本発明の実施例が提供するさらに別のGOA回路の構造概略図である。
図6】本発明の実施例が提供するGOA回路の各キーノードの波形概略図である。
【発明を実施するための形態】
【0035】
以下では、本発明の実施例内の図を用いて、本発明の実施例内の技術考案についての詳しい説明を行う。説明する実施例は、本発明のうち一部分の実施例であって、すべての実施例ではない。本発明内の実施例に基づき、本領域の一般的な技術者は、創作によらない前提のもとで得られたすべてのその他実施例も、すべて本発明の保護範囲に含まれるものとする。
【0036】
以下では、図1から図6を参照しつつ本発明の実施例が提供するGOA回路及び液晶表示装置について具体的に説明する。
【0037】
図1を参照する。図1は、本発明の実施例が提供するGOA回路の構造概略図である。図が示すように、GOA回路は少なくとも、プルアップ制御回路100と、プルアップ回路200と、トランスファ回路300と、第一プルダウン制御回路400と、第一プルダウン回路500と、第二プルダウン制御回路600と、第二プルダウン回路700と、メインプルダウン回路800と、からなる。
【0038】
前記プルアップ制御回路100は、第n−2ステージGOA(Gate Driver on Array、アレイ基板行走査駆動)ユニットが出力するn−2ステージのステージトランスファ信号ST(n−2)を受信するとともに、前記n−2ステージのステージトランスファ信号ST(n−2)に基づき、プルアップ制御信号Q(n)を出力する。
【0039】
前記プルアップ回路200は、前記プルアップ制御回路100と電気的に接続されるとともに、直流高電圧信号VDD及び前記プルアップ制御信号Q(n)を受信し、前記直流高電圧信号VDD及び前記プルアップ制御信号Q(n)に基づき、走査駆動信号G(n)を出力する。
【0040】
記トランスファ回路300は、前記プルアップ制御回路100及び前記プルアップ回路200と、電気的に接続され、クロック信号CK(n)及び前記プルアップ制御信号Q(n)を受信するとともに、前記クロック信号CK(n)及び前記プルアップ制御信号Q(n)に基づき、nステージのステージトランスファ信号ST(n)を出力する。
【0041】
前記第一プルダウン制御回路400は、第一低周波信号LC1及び第n+2ステージGOAユニットが発生する第n+2ステージのステージトランスファ信号ST(n+2)を受信するとともに、前記第一低周波信号LC1及び前記第n+2ステージのステージトランスファ信号ST(n+2)に基づき、第一プルダウン制御信号P(n)を出力する。
【0042】
前記第一プルダウン回路500は、前記第一プルダウン制御回路400と電気的に接続され、前記第一プルダン制御信号P(n)及び直流低電圧信号Vssを受信するとともに、前記第一プルダウン制御信号P(n)及び前記直流低電圧信号Vssに基づき、前記プルアップ制御信号Q(n)にプルダウン処理し、さらに、前記走査駆動信号G(n)及び前記nステージのステージトランスファ信号ST(n)にプルダウン処理をする。
【0043】
前記第二プルダウン制御回路600は、第二低周波信号LC2及び前記第n+2ステージのステージトランスファ信号ST(n+2)を受信するとともに、前記第二低周波信号LC2及び前記第n+2ステージのステージトランスファ信号ST(n+2)に基づき、第二プルダウン制御信号K(n)を出力する。
【0044】
前記第二プルダウン回路700は、前記プルアップ制御回路100と、前記プルアップ回路200と、前記トランスファ回路300と、前記第二プルダウン制御回路600と電気的に接続され、前記第二プルダウン制御信号K(n)及び前記直流低電圧信号Vssを受信するとともに、前記第二プルダウン制御信号K(n)及び前記直流低電圧信号Vssに基づき、前記プルアップ制御信号Q(n)にプルダウン処理し、さらに前記走査駆動信号G(n)及び前記nステージのステージトランスファ信号ST(n)にプルダウン処理をする。
【0045】
前記主プルダウン回路800は、前記プルアップ制御回路100と、前記プルアップ回路200と、前記トランスファ回路300と電気的に接続され、前記直流低電圧信号Vss及び前記第n+2ステージのステージトランスファ信号ST(n+2)を受信するととともに、前記直流低電圧信号Vss及び前記第n+2ステージのステージトランスファ信号ST(n+2)に基づき、前記プルアップ制御信号Q(n)及び前記走査駆動信号G(n)にプルダウン処理をする。
【0046】
実施例のオプションの内、前記GOA回路は、さらに、プルアップ保持回路900を備えており、前記プルアップ保持回路900は、前記プルアップ制御回路100と、前記第一プルダウン制御回路400と、前記第一プルダウン回路500と、前記第二プルダウン制御回路600と、前記第二プルダウン回路700と電気的に接続され、前記プルアップ制御信号Q(n)及び前記直流低電圧信号Vssを受信するとともに、前記プルアップ制御信号Q(n)及び前記直流低電圧信号Vssに基づき、前記第一プルダウン制御信号P(n)及び前記第二プルダウン制御信号K(n)にプルダウン処理をし、前記プルアップ回路200及び前記トランスファ回路300に前記走査駆動信号G(n)及び前記nステージのステージトランスファ信号ST(n)をそれぞれ出力し続ける。
【0047】
本発明の実施例は、直流高電圧信号をGOAユニット内のプルアップ回路の入力ソースとするとともに、クロック信号をステージトランスファ信号だけのための入力ソースとすることによって、クロック信号の遅延がGOAのステージトランスファ効率に影響するのを防ぐことができ、GOAユニットのステージトランスファ効率を高めることができ、ひいては走査駆動信号の出力品質を高めるとともに、液晶表示管の充電率をも高めることができる。
【0048】
図2を参照する。図2は、本発明の実施例が提供するもう一つのGOA回路の構造概略図である。図1が示すGOA回路の構造概略図と合わせると、図2が示すGOA回路は、プルアップ制御回路100と、プルアップ回路200と、トランスファ回路300と、第一プルダウン制御回路400と、第一プルダウン回路500と、第二プルダウン制御回路600と、第二プルダウン回路700と、メインプルダウン回路800と、プルアップ保持回路900と、からなる。本実施例内で、説明しやすくするため、また上記各回路及び各回路内に含まれるトランジスタ間の接続関係はいずれも図において示すため、明細書においては記載を省略する。
【0049】
その内、前記プルアップ制御回路100は、具体的に、第一薄膜トランジスタ(T11)からなり、前記第一薄膜トランジスタ(T11)の制御端には、前記n−2ステージのステージトランスファ信号ST(n−2)が入力される。第一薄膜トランジスタ(T11)の第一端には、前記直流高電圧信号VDDが入力され、また、第一薄膜トランジスタ(T11)の第二端は、プルアップ制御信号点Qに接続されるとともに、前記n−2ステージのステージトランスファ信号ST(n−2)及び前記直流高電圧信号VDDに基づき、前記プルアップ制御信号Q(n)を出力する。
【0050】
前記プルアップ回路200は、具体的に、第二薄膜トランジスタ(T21)からなり、前記第二薄膜トランジスタ(T21)の制御端は、前記プルアップ制御信号点Qに接続されるとともに、前記プルアップ制御信号Q(n)を受信し、また、前記第二薄膜トランジスタ(T21)の第一端には、前記直流高電圧信号VDDが入力され、さらに、第二薄膜トランジスタ(T21)の第二端は、水平走査線Gに接続されるとともに、前記プルアップ制御信号Q(n)及び前記直流高電圧信号VDDに基づき、走査駆動信号G(n)を出力する。
【0051】
記トランスファ回路300は、具体的に、第三薄膜トランジスタ(T22)からなり、前記第三薄膜トランジスタ(T22)の制御端は、前記プルアップ制御信号点Qに接続されるとともに、前記プルアップ制御信号Q(n)を受信し、前記第三薄膜トランジスタ(T22)の第一端には、前記クロック信号CK(n)が入力され、第三薄膜トランジスタ(T22)の第二端は、前記n−2ステージのステージトランスファ信号ST(n−2)及び前記直流高電圧信号VDDに基づき、前記のステージトランスファ信号ST(n)を出力する。
【0052】
前記第一プルダウン制御回路400は、具体的に、第四薄膜トランジスタ(T51)と、第五薄膜トランジスタ(T53)と、第六薄膜トランジスタ(T54)と、からなる。前記第四薄膜トランジスタ(T51)の制御端及び第一端には、前記第一低周波信号LC1が入力される。また、前記第五薄膜トランジスタ(T53)の制御端は、前記第四薄膜トランジスタ(T51)の第一端に接続され、前記第五薄膜トランジスタ(T53)の第一端には、前記第一低周波信号LC1が入力される。さらに、前記第六薄膜トランジスタ(T54)の制御端には、前記第n+2ステージのステージトランスファ信号ST(n+2)が入力され、前記第六薄膜トランジスタ(T54)の第一端には、前記第一低周波信号LC1が入力される。前記第四薄膜トランジスタ(T51)と、前記第五薄膜トランジスタ(T53)と、前記第六薄膜トランジスタ(T54)の第二端は、第一プルダウン制御信号点Pに接続されるとともに、前記第一プルダウン制御信号P(n)を出力する。
【0053】
前記第一プルダウン回路500は、具体的に、第七薄膜トランジスタ(T42)と、第八薄膜トランジスタ(T32)と、からなる。前記第七薄膜トランジスタ(T42)の制御端は、前記第一プルダウン制御信号点Pに接続されるとともに、前記第一プルダウン制御信号P(n)を受信し、前記第七薄膜トランジスタ(T42)の第二端には、直流低電圧信号Vssが入力され、前記第七薄膜トランジスタ(T42)の第一端は、前記プルアップ制御信号点Qに接続されるとともに、前記第一プルダウン制御信号P(n)及び前記直流低電圧信号Vssに基づき、前記プルアップ制御信号Q(n)にプルダウン処理をする。前記第八薄膜トランジスタ(T32)の制御端は、前記第一プルダウン制御信号点Pに接続されるとともに、前記第一プルダウン制御信号P(n)を受信し、前記第八薄膜トランジスタ(T32)の第二端には、前記直流低電圧信号Vssが入力され、前記第八薄膜トランジスタ(T32)の第一端は、前記水平走査線Gに接続されるとともに、前記第一プルダウン制御信号P(n)及び前記直流低電圧信号Vssに基づき、前記走査駆動信号G(n)にプルダウン処理する。
【0054】
前記第二プルダウン制御回路600は、具体的に、第九薄膜トランジスタ(T61)と、第十薄膜トランジスタ(T63)と、第十一薄膜トランジスタ(T64)と、からなる。前記第九薄膜トランジスタ(T61)の制御端及び第一端には、前記第二低周波信号LC2が入力される。前記第十薄膜トランジスタ(T63)の制御端は、前記第九薄膜トランジスタ(T61)の第一端に接続され、前記第十薄膜トランジスタ(T63)の第一端には、前記第二低周波信号LC2が入力される。前記第十一薄膜トランジスタ(T64)の制御端には、前記第n+2ステージのステージトランスファ信号ST(n+2)が入力され、前記第十一薄膜トランジスタ(T64)の第一端には、前記第二低周波信号LC2が入力される。前記第九薄膜トランジスタ(T61)と、前記第十薄膜トランジスタ(T63)と、前記第十一薄膜トランジスタ(T64)の第二端は、第二プルダウン制御信号点Kに接続されるとともに、前記第二プルダウン制御信号K(n)を出力する。
【0055】
前記第二プルダウン回路700は、具体的に、第十二薄膜トランジスタ(T43)と、第十三薄膜トランジスタ(T33)と、からなる。前記第十二薄膜トランジスタ(T43)の制御端は、前記第二プルダウン制御信号点Kに接続されるとともに、前記第二プルダウン制御信号K(n)を受信し、前記第十二薄膜トランジスタ(T43)の第二端には、前記直流低電圧信号Vssが入力され、また、前記第十二薄膜トランジスタ(T43)の第一端は、前記プルアップ制御信号点Qに接続されるとともに、前記第二プルダウン制御信号K(n)及び前記直流低電圧信号Vssに基づき、前記プルアップ制御信号Q(n)にプルダウン処理をする。前記第十三薄膜トランジスタ(T33)の制御端は、前記第二プルダウン制御信号点Kに接続されるとともに、前記第二プルダウン制御信号K(n)を受信し、前記第十三薄膜トランジスタ(T33)の第二端には、前記直流低電圧信号Vssが入力され、また、前記第十三薄膜トランジスタ(T33)の第一端は、前記水平走査線Gに接続されるとともに、前記第二プルダウン制御信号K(n)及び前記直流低電圧信号Vssに基づき、前記走査駆動信号G(n)にプルダウン処理をする。
【0056】
前記メインプルダウン回路800は、具体的に、第十四薄膜トランジスタ(T41)と、第十五薄膜トランジスタ(T31)と、からなる。前記第十四薄膜トランジスタ(T41)の制御端には、前記第n+2ステージのステージトランスファ信号ST(n+2)が入力され、前記第十四薄膜トランジスタ(T41)の第一端には、前記直流低電圧信号Vssが入力され、また、前記第十四薄膜トランジスタ(T41)の第二端は、前記プルアップ制御信号点Qに接続されるとともに、前記第n+2ステージのステージトランスファ信号ST(n+2)及び前記直流低電圧信号Vssに基づき、前記プルアップ制御信号Q(n)にプルダウン処理をする。前記第十五薄膜トランジスタ(T31)の制御端には、前記第n+2ステージのステージトランスファ信号ST(n+2)が入力され、前記第十五薄膜トランジスタ(T31)の第二端には、前記直流低電圧信号Vssが入力され、また、前記第十五薄膜トランジスタ(T31)の第一端は、前記水平走査線Gに接続されるとともに、前記第n+2ステージのステージトランスファ信号ST(n+2)及び前記直流低電圧信号Vssに基づき、前記走査駆動信号G(n)にプルダウン処理をする。
【0057】
前記プルアップ保持回路900は、具体的に、第十六薄膜トランジスタ(T52)と、第十七薄膜トランジスタ(T56)と、第十八薄膜トランジスタ(T62)と、第十九薄膜トランジスタ(T66)と、第二十薄膜トランジスタ(T55)と、からなる。前記第十六薄膜トランジスタ(T52)の制御端は、前記プルアップ制御信号点Qに接続されるとともに、前記プルアップ制御信号Q(n)を受信し、前記第十六薄膜トランジスタ(T52)の第二端には、前記直流低電圧信号Vssが入力され、また、前記第十六薄膜トランジスタ(T52)の第一端は、前記第一プルダウン制御信号点Pに接続されるとともに、前記プルアップ制御信号Q(n)及び前記直流低電圧信号Vssに基づき、前記プルダウン制御信号P(n)にプルダウン処理をする。前記第十七薄膜トランジスタ(T56)の制御端は、前記プルアップ制御信号点Qに接続されるとともに、前記プルアップ制御信号Q(n)を受信し、前記第十七薄膜トランジスタ(T56)の第二端には、前記直流低電圧信号Vssが入力され、前記第十七薄膜トランジスタ(T56)の第一端は、前記第一プルダウン制御信号点Pに接続されるとともに、前記プルアップ制御信号Q(n)及び前記直流低電圧信号Vssに基づき、前記プルダウン制御信号P(n)にプルダウン処理をする。前記第十八薄膜トランジスタ(T62)の制御端は、前記プルアップ制御信号点Qに接続されるとともに、前記プルアップ制御信号Q(n)を受信し、前記第十八薄膜トランジスタ(T62)の第二端には、前記直流低電圧信号Vssが入力され、前記第十八薄膜トランジスタ(T62)の第一端は、前記第二プルダウン制御信号点Kに接続されるとともに、前記プルアップ制御信号Q(n)及び前記直流低電圧信号Vssに基づき、前記プルダウン制御信号K(n)にプルダウン処理をする。前記第十九薄膜トランジスタ(T66)の制御端は、前記プルアップ制御信号点Qに接続されるとともに、前記プルアップ制御信号Q(n)を受信し、前記第十九薄膜トランジスタ(T66)の第二端には前記直流低電圧信号Vssが入力され、前記第十九薄膜トランジスタ(T66)の第一端は、前記第二プルダウン制御信号点Kに接続されるとともに、前記プルアップ制御信号Q(n)及び前記直流低電圧信号Vssに基づき、前記プルダウン制御信号K(n)にプルダウン処理をする。前記第二十薄膜トランジスタ(T55)の制御端は、前記プルアップ制御信号点Qに接続されるとともに、前記プルアップ制御信号Q(n)を受信し、前記第二十薄膜トランジスタ(T55)の第二端は、前記第二プルダウン制御信号点Kに接続されるとともに、前記第二十薄膜トランジスタ(T55)の第一端は、前記第一プルダウン制御信号点Pに接続されるとともに、前記プルアップ制御信号Q(n)に基づき、前記第一プルダウン制御信号P(n)及び前記第二プルダウン制御信号K(n)が同じ電位を保持するように制御する。
【0058】
その内、前記第二十薄膜トランジスタ(T55)は、前記プルアップ制御信号Q(n)を受信したときオンになり、第一プルダウン制御信号P(n)及び前記第二プルダウン制御信号K(n)が同じ電位を保持するようにするとともに、前記第二十薄膜トランジスタ(T55)は、さらに前記第一プルダウン制御信号P(n)及び前記第二プルダウン制御信号K(n)の放電経路を増やすことができる。例えば、前記第二十薄膜トランジスタ(T55)に接続しているプルアップ信号点Pに入力しているプルアップ制御信号P(n)がハイレベルである時、前記第二十薄膜トランジスタ(T55)はオンになり、もしこの時前記第一低周波信号LC1がハイレベルであれば、前記プルダウン制御回路は、前記第一プルダウン制御信号点Pを充電し、前記第一プルダウン制御信号P(n)をハイレベルにさせ、また、この時第十一薄膜トランジスタ(T64)の制御端に入力されている第n+2ステージのステージトランスファ信号ST(n+2)はハイレベルであり、前記第二低周波信号LC2はローレベルであり、さらに、第十一薄膜トランジスタ(T64)をオンにさせ、プルダウン制御信号点Kが出力する前記第二プルダウン制御信号K(n)はローレベルであり、第一プルダウン制御信号点Pが出力する第一プルダウン制御信号P(n)が第二プルダウン制御信号点Kに放電できるようにする。
【0059】
本発明の実施例は、直流高電圧信号をGOAユニット内のプルアップ回路の入力ソースとするとともに、クロック信号をステージトランスファ信号の入力ソースとすることで、GOAユニットのステージトランスファ効率及び走査駆動信号の出力の品質を高めることができるのみならず、プルアップ保持回路の保持のステージトランスファ信号及び走査駆動信号の出力を増加させることによって、ステージトランスファ信号及び走査駆動信号の安定性をも高めることができる。
【0060】
図3を参照する。図3は、本発明の実施例が提供するさらに別のGOA回路の構造概略図である。図3の実施例及び図2の実施例の主な相違点は、プルアップ制御回路100である。簡潔にするため、図2に示す本実施例内で重複する部分は記載を省略する。
【0061】
図3に示すGOA回路のプルアップ制御回路100の内、第一薄膜トランジスタ(T11)の制御端及び第一端には、前記n−2ステージのステージトランスファ信号ST(n−2)が入力され、第一薄膜トランジスタ(T11)の第二端は、プルアップ制御信号点Qに接続されるとともに、前記n−2ステージのステージトランスファ信号ST(n−2)に基づき、前記プルアップ制御信号Q(n)を出力する。
【0062】
本発明の実施例は、GOAユニットのステージトランスファ効率及び走査駆動信号の出力品質を高めることができるのみならず、さらにステージトランスファ信号及び走査駆動信号出力の安定性を保持できる。プルアップ制御回路内の第一薄膜トランジスタ(T11)の第一端に入力させた直流高電圧信号VDDをn−2ステージのステージトランスファ信号ST(n−2)に変えることによって、第一薄膜トランジスタ(T11)の電圧の圧力を減少させることができ、第一薄膜トランジスタ(T11)の使用寿命を長くすることができる。
【0063】
図4を参照する。図4は、本発明の実施例が提供するさらに別のGOA回路の構造概略図である。図4が示す実施例及び図2が示す実施例の主な相違点は第一プルダウン制御回路400及び第二プルダウン制御回路600である。簡潔にするために、重複する部分は記載を省略する。
【0064】
図4が示すGOA回路の第一プルダウン制御回路400は、第四薄膜トランジスタ(T51)と、第五薄膜トランジスタ(T53)と、第六薄膜トランジスタ(T54)と、第二十一薄膜トランジスタ(T10)と、からなる。
【0065】
前記第四薄膜トランジスタ(T51)の制御端及び第一端には、前記第一低周波信号LC1が入力される。
【0066】
前記第五薄膜トランジスタ(T53)の制御端は、前記第四薄膜トランジスタ(T51)の第二端に接続され、前記第五薄膜トランジスタの第一端には、前記第一低周波信号LC1が入力される。
【0067】
前記第六薄膜トランジスタ(T54)の制御端には、前記第二低周波信号LC2が入力され、前記第六薄膜トランジスタ(T54)の第一端には、前記第一低周波信号LC1が入力される。
【0068】
前記第二十一薄膜トランジスタ(T10)の制御端には、前記第n+2ステージのステージトランスファ信号ST(n+2)が入力され、前記第二十一薄膜トランジスタ(T10)の第一端には、前記直流高電圧信号VDDが入力される。
【0069】
前記第四薄膜トランジスタ(T51)と、前記第五薄膜トランジスタ(T53)と、前記第二十一薄膜トランジスタ(T10)と、前記第六薄膜トランジスタ(T54)の第二端は、第一プルダウン制御信号点Pに接続されるとともに、前記第一プルダウン制御信号P(n)を出力する。
【0070】
図4が示すGOA回路の第二プルダウン制御回路600は、第九薄膜トランジスタ(T61)と、第十薄膜トランジスタ(T63)と、第十一薄膜トランジスタ(T64)と、第二十二薄膜トランジスタ(T12)と、からなる。
【0071】
前記第九薄膜トランジスタ(T61)の制御端及び第一端には、前記第二低周波信号LC2が入力される。
【0072】
前記第十薄膜トランジスタ(T63)の制御端は、前記第九薄膜トランジスタ(T61)の第二端に接続されるとともに、前記第十薄膜トランジスタ(T63)の第一端には、前記第二低周波信号LC2が入力される。
【0073】
前記第十一薄膜トランジスタ(T64)の制御端には、前記第一低周波信号LC1が入力され、前記第十一薄膜トランジスタ(T64)の第一端には、前記第二低周波信号LC2が入力される。
【0074】
前記第二十二薄膜トランジスタ(T12)の制御端には、前記第n+2ステージのステージトランスファ信号ST(n+2)が入力され、前記第二十二薄膜トランジスタ(T12)の第一端には、前記直流高電圧信号VDDが入力される。
【0075】
前記第九薄膜トランジスタ(T61)と、前記第十薄膜トランジスタ(T63)と、前記第二十二薄膜トランジスタ(T12)と、前記第十一薄膜トランジスタ(T64)の第二端は、第二プルダウン制御信号点Kに接続されるとともに、前記第二プルダウン制御信号K(n)を出力する。
【0076】
本発明の実施例は、GOAユニットのステージトランスファ効率及び走査駆動信号の出力品質を高めることができるのみならず、ステージトランスファ信号及び走査駆動信号出力の安定性を保持することができ、さらに第一プルダウン制御回路及び第二プルダウン制御回路内に、それぞれ第二十一薄膜トランジスタ(T10)及び第二十二薄膜トランジスタ(T12)を増やし、その第一端に直流高電圧信号VDDが入力され、その制御端に第n+2ステージのステージトランスファ信号が入力され、その第二端を第一プルダウン制御信号点P及び第二プルダウン制御信号点Kにそれぞれ接続させることで、プルダウン第一プルダウン制御信号P(n)及び第二プルダウン制御信号K(n)のプルダウン速度を早くすることができる。
【0077】
図5を参照する。本発明の実施例が提供するもう一つのGOA回路の構造概略図である。図5が示す実施例と、図4が示す実施例の主な相違点は、第一プルダウン回路500及び第二プルダウン回路700及びメインプルダウン回路800である。簡潔にするため、重複する部分は記載を省略する。
【0078】
図5が示すGOA回路の内、第一プルダウン回路500は、第七薄膜トランジスタ(T42)と、第八薄膜トランジスタ(T32)と、からなる。
【0079】
前記第七薄膜トランジスタ(T42)の制御端は、前記第一プルダウン制御信号点Pに接続されるとともに、前記第一プルダウン制御信号P(n)を受信し、前記第七薄膜トランジスタ(T42)の第二端には、第一直流低電圧信号Vss1が入力され、また、前記第七薄膜トランジスタ(T42)の第二端は、前記プルアップ制御信号点Qに接続されるとともに、前記第一プルダウン制御信号P(n)及び前記第一直流低電圧信号Vss1に基づき、前記プルアップ制御信号Q(n)にプルダウン処理をする。
【0080】
前記第八薄膜トランジスタ(T32)の制御端は、前記第一プルダウン制御信号点Pに接続されるとともに、前記第一プルダウン制御信号P(n)を受信し、前記第八薄膜トランジスタ(T32)の第二端には、第二直流低電圧信号Vss2が入力され、前記第八薄膜トランジスタ(T32)の第一端は、前記水平走査線Gに接続されるとともに、前記第一プルダウン制御信号P(n)及び前記第二直流低電圧信号Vss2に基づき、前記走査駆動信号G(n)にプルダウン処理をする。
【0081】
図5が示すGOA回路内の、第二プルダウン回路500は、第十二薄膜トランジスタ(T43)と、第十三薄膜トランジスタ(T33)と、からなる。
【0082】
前記第十二薄膜トランジスタ(T43)の制御端は、前記第二プルダウン制御信号点Kに接続されるとともに、前記第二プルダウン制御信号K(n)を受信し、前記第十二薄膜トランジスタ(T43)の第二端には、前記第一直流低電圧信号Vss1が入力され、また、前記第十二薄膜トランジスタ(T43)の第一端は、前記プルアップ制御信号点Qに接続されるとともに、前記第二プルダウン制御信号K(n)及び前記第一直流低電圧信号Vss1に基づき、前記プルアップ制御信号Q(n)にプルダウン処理をする。
【0083】
前記第十三薄膜トランジスタ(T33)の制御端は、前記第二プルダウン制御信号点Kに接続されるとともに、前記第二プルダウン制御信号K(n)を受信し、前記第十三薄膜トランジスタ(T33)の第二端には、前記第二直流低電圧信号Vss2が入力され、前記第十三薄膜トランジスタ(T33)の第一端は、前記水平走査線Gに接続されるとともに、前記第二プルダウン制御信号K(n)及び前記第二直流低電圧信号Vss2に基づき、前記走査駆動信号G(n)にプルダウン処理をする。
【0084】
図5が示すGOA回路内の、メインプルダウン回路800は、第十四薄膜トランジスタ(T41)と、第十五薄膜トランジスタ(T31)と、からなる。
【0085】
前記第十四薄膜トランジスタ(T41)の制御端には、前記第n+2ステージのステージトランスファ信号ST(n+2)が入力され、前記第十四薄膜トランジスタ(T41)の第二端には、前記第一直流低電圧信号Vss1が入力され、また、前記第十四薄膜トランジスタ(T41)の第一端は、前記プルアップ制御信号点Qに接続されるとともに、前記第n+2ステージのステージトランスファ信号ST(n+2)及び前記第一直流低電圧信号Vss1に基づき、前記プルアップ制御信号Q(n)にプルダウン処理をする。
【0086】
前記第十五薄膜トランジスタ(T31)の制御端には、前記第n+2ステージのステージトランスファ信号ST(n+2)が入力され、前記第十五薄膜トランジスタ(T31)の第二端には、前記第二直流低電圧信号Vss2が入力され、また、前記第十五薄膜トランジスタ(T31)の第二端は、前記水平走査線Gに接続されるとともに、前記第n+2ステージのステージトランスファ信号ST(n+2)及び前記第二直流低電圧信号Vss2に基づき、前記走査駆動信号G(n)にプルダウン処理をする。
【0087】
本発明の実施例は、GOAユニットのステージトランスファ効率及び走査駆動信号の出力品質を高めることができるだけでなく、ステージトランスファ信号及び走査駆動信号出力の安定性を保持することができる。さらに本実施例は、二本の低電圧直流信号を採用し、第一プルダウン制御信号P(n)及び第二プルダウン制御信号K(n)のプルダウンソースとする。その内、VSS1はVss2より大きく、それにより、第二薄膜トランジスタ(T21)の制御端及び第二端の間の電圧は0より小さくなることで、漏電を減らすことができる。
【0088】
図6を参照する。図6は、本発明の実施例が提供するGOA回路の各キーノードの波形概略図である。波形概略図は、直流高電圧信号VDDと、クロック信号CK(n)と、nステージのステージトランスファ信号ST(n)と、第n+2ステージのステージトランスファ信号ST(n+2)と、走査駆動信号G(n)と、第一プルダウン制御信号P(n)と、第一低周波信号LC1と、第二低周波信号LC2及n−2ステージのステージトランスファ信号ST(n−2)と、からなる。その内、第一低周波信号LC1と第二低周波信号LC2は逆方向である。
【0089】
波形図から見て分かるように、ST(n−2)電位が高電位である時、VDDはQ点に対して充電させ、Q(n)点は高電位に変わり、P(n)が低電位に変わる。この時、クロック信号CK(n)は低電位であり、ST(n)は低電位であり、G(n)は高電位である。ST(n−2)電位が低電位である時、Q(n)点は高電位に変わり、CK(n)は高電位であり、ST(n)は高電位であり、Cとの連結において、Q(n)は更に高電位にさせられ、G(n)は高電位である。STn+2が高電位である時、CK(n)は低電位であり、Q(n)及びG(n)は、低電位に変わる。
【0090】
本発明の実施例は、さらに対応して、上記図2から図5内の各実施例が示す液晶表示に用いられるGOA回路からなる液晶表示装置を提供する。
【0091】
本発明の実施例は、直流高電圧信号をGOAユニット内のプルアップ回路の入力ソースとするとともに、クロック信号をステージトランスファ信号だけのための入力ソースすることで、クロック信号の遅延がGOAのステージトランスファ效率に影響するのを防ぐことができ、GOAユニットのステージトランスファ効率を高めることができるだけでなく、走査駆動信号の出力品質、ひいては提高液晶表示管の充電率を高めることができる。
【0092】
以上は、本発明の実施例が示すGOA回路及び液晶表示装置についての詳細な説明である。上記において説明した内容は、本発明についての実施例に過ぎず、当然これにより本発明の権利保護範囲を限定するものではなく、それゆえ、本発明の権利請求に基づきなされる同様の変更も、やはり本発明の保護範囲に含まれるものとする。
【符号の説明】
【0093】
100 プルアップ制御回路
200 プルアップ回路
300 トランスファ回路
400 第一プルダウン制御回路
500 第一プルダウン回路
600 第二プルダウン制御回路
700 第二プルダウン回路
800 メインプルダウン回路
900 プルアップ保持回路
ST(n) ステージトランスファ信号
ST(n−2) ステージトランスファ信号
ST(n+2) ステージトランスファ信号
VDD 直流高電圧信号
Q(n) プルアップ制御信号
G(n) 走査駆動信号
CK(n) クロック信号
P(n) 第一プルダウン制御信号
K(n) 第二プルダウン制御信号
Vss 直流低電圧信号
T11 第一薄膜トランジスタ
T21 第二薄膜トランジスタ
T22 第三薄膜トランジスタ
T51 第四薄膜トランジスタ
T53 第五薄膜トランジスタ
T54 第六薄膜トランジスタ
T42 第七薄膜トランジスタ
T32 第八薄膜トランジスタ
T61 第九薄膜トランジスタ
T63 第十薄膜トランジスタ
T64 第十一薄膜トランジスタ
T43 第十二薄膜トランジスタ
T33 第十三薄膜トランジスタ
T41 第十四薄膜トランジスタ
T31 第十五薄膜トランジスタ
T52 第十六薄膜トランジスタ
T56 第十七薄膜トランジスタ
T62 第十八薄膜トランジスタ
T66 第十九薄膜トランジスタ
T55 第二十薄膜トランジスタ
T10 第二十一薄膜トランジスタ
T12 第二十二薄膜トランジスタ
LC1 第一低周波信号
LC2 第二低周波信号
図1
図2
図3
図4
図5
図6