特許第6510024号(P6510024)IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 東莞虎邦五金塑膠製品有限公司の特許一覧

<>
  • 特許6510024-高速に充排気するためのノズル 図000002
  • 特許6510024-高速に充排気するためのノズル 図000003
  • 特許6510024-高速に充排気するためのノズル 図000004
  • 特許6510024-高速に充排気するためのノズル 図000005
  • 特許6510024-高速に充排気するためのノズル 図000006
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B1)
(11)【特許番号】6510024
(24)【登録日】2019年4月12日
(45)【発行日】2019年5月8日
(54)【発明の名称】高速に充排気するためのノズル
(51)【国際特許分類】
   F16K 15/20 20060101AFI20190422BHJP
   F16K 15/18 20060101ALI20190422BHJP
   F16K 15/14 20060101ALI20190422BHJP
【FI】
   F16K15/20 Z
   F16K15/18 B
   F16K15/14 C
【請求項の数】4
【全頁数】7
(21)【出願番号】特願2017-248182(P2017-248182)
(22)【出願日】2017年12月25日
【審査請求日】2017年12月26日
(73)【特許権者】
【識別番号】517452659
【氏名又は名称】東莞虎邦五金塑膠製品有限公司
【氏名又は名称原語表記】DONGGUAN TIGER POINT METAL & PLASTIC PRODUCTS CO., LTD.
(74)【代理人】
【識別番号】100142804
【弁理士】
【氏名又は名称】大上 寛
(72)【発明者】
【氏名】蔡俊宗
【審査官】 角田 貴章
(56)【参考文献】
【文献】 実開昭56−009996(JP,U)
【文献】 米国特許第05351711(US,A)
【文献】 特開2006−342958(JP,A)
【文献】 実公昭35−006073(JP,Y1)
【文献】 米国特許第02887120(US,A)
【文献】 実開昭55−104164(JP,U)
【文献】 実開昭49−056527(JP,U)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
F16K 15/00−15/20
B63C 9/18
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
可撓性プラスチック本体と、エアチューブと、密封プラグとを備え、前記可撓性プラスチック本体はラッパ状を呈し、且つ前記可撓性プラスチック本体は前記エアチューブの下端に連接され、前記密封プラグは前記エアチューブの外部ポートに可動に連結される高速に充排気するためのノズルであって、前記可撓性プラスチック本体の内部チャンバーにはバルブシートが設置され、充気及び排気を行う際に、前記バルブシート及び前記エアチューブが互いに接触しなくなって両者の間にエアチャネルが形成され、且つ貯気を行う際に、前記可撓性プラスチック本体が変形して前記バルブシートが圧迫される状態まで前記エアチューブが押されることによって、前記バルブシートが前記エアチューブの内部ポートを密封し、前記エアチューブの外部ポートが前記密封プラグにより密封され、前記バルブシートはアーチ型シートであり、且つ中間部分が広い密封部及び両端が狭い接続部を備え、前記密封部の面積は、前記内部ポートの面積よりも大きい、ことを特徴とする高速に充排気するためのノズル。
【請求項2】
前記バルブシート及び前記可撓性プラスチック本体は一体構造であることを特徴とする請求項1に記載の高速に充排気するためのノズル。
【請求項3】
前記密封プラグ及び前記エアチューブは一体構造であり、且つ前記密封プラグと前記エアチューブとの間にはフレキシブル接続部材を有することを特徴とする請求項1に記載の高速に充排気するためのノズル。
【請求項4】
前記密封プラグは前記エアチューブの外部ポートを密封させ、且つ前記エアチューブを締まり嵌めするように組み合わせられることを特徴とする請求項1に記載の高速に充排気するためのノズル。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、インフレータブル製品の技術分野に関し、より詳しくは、高速に充排気するためのノズルに関する。
【背景技術】
【0002】
人々の生活水準が向上するに連れて市場には多くのインフレータブル製品が登場した。例えば、インフレータブルベッド、インフレータブルチェア、インフレータブル人形、インフレータブルトランポリン、インフレータブルスライダー、インフレータブルクライミングウォール、インフレータブルプール等多種類のインフレータブル製品がある。その構造が簡単で、携帯及び保管が便利であり、多くの人々に受け入れられている。このため、インフレータブル製品の使用が広まっている。インフレータブル製品は一般的にインフレータブル式のノズルを備え、従来のノズルは一般的に以下の2種類が存在する。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
まず、1種類目は軟性本体と、軟性本体の一端に設置されるエアチューブと、エアチューブの外部ポートを密封するための密封プラグとを備える。しかしながら、このようなノズルのエアチューブ内の軟性本体の間のエアチャンネルは直通であり、何の隔離もないため、充気の完了後には素早く密封プラグで密封しないと、気体が大量に漏れ出してしまう。
【0004】
次は、2種類目はノズル本体及びノズル本体に設置される一方向弁を備え、前記一方向弁はエアチューブを含む。前記エアチューブの内端は密封され、エアチューブの内端の側壁には切れ目が入れられて一方向弁が形成される。しかしながら、前記技術方法は切れ目を入れねばならないためノズルの加工難度が高く、ノズルの生産効率が大幅に低下した。また、充気を行う際に、ノズルを経由させて気流をインフレータブル製品に進入させるには高い気圧差が必要であり、エアポンプに対する高い要求が求められ、適用範囲が限られた。或いは、手でノズル本体を握り、切れ目を完全に開かねば大流量の充排気が行えないが、大型のインフレータブルベッドや玩具等を長時間手で握り続けると手が疲れる。よって、使用上不便であるという欠陥が存在した。
【0005】
そこで、本発明者は上記の欠点が改善可能と考え、鋭意検討を重ねた結果、合理的かつ効果的に課題を改善する本発明の提案に到った。
【0006】
本発明は、以上の従来技術の課題を解決する為になされたものである。即ち、本発明の目的は、高速に充排気するためのノズルを提供することにある。すなわち、本発明のノズルは、構造が簡単で、成形も容易で、使用も便利である。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る高速に充排気するためのノズルの特徴は、可撓性プラスチック本体と、エアチューブと、密封プラグとを備える。前述の可撓性プラスチック本体はラッパ状を呈し、エアチューブの下端に連接されて一体となる。前記密封プラグはエアチューブの外部ポートに可動に連結され、前述の可撓性プラスチック本体の内部チャンバーにはバルブシートが設置される。充気及び排気を行う際に、前記バルブシート及びエアチューブが互いに接触しなくなって両者の間にエアチャネルが形成される。貯気を行う際に、前記可撓性プラスチック本体が変形して前記バルブシートが圧迫される状態まで前記エアチューブが押されることによって、バルブシートがエアチューブの内部ポートを密封し、エアチューブの外部ポートが密封プラグにより密封される。
【0008】
好ましい実施形態では、前述のバルブシート及び可撓性プラスチック本体は一体構造である。
【0009】
好ましい実施形態では、前述のバルブシートはアーチ型シートであり、中間部分が広い密封部及び両端が狭い接続部を備える。
【0010】
好ましい実施形態では、前述の密封プラグ及びエアチューブは一体構造であり、前記密封プラグとエアチューブとの間にはフレキシブル接続部材を有する。
【0011】
好ましい実施形態では、前述の密封プラグはエアチューブの外部ポートを密封させ、エアチューブを締まり嵌めするように組み合わせられる。
【発明の効果】
【0012】
本発明を従来の技術と比較すると、明らかな長所及び有益な効果を有する。具体的には、上述の技術方法のように、従来のノズルを基礎としてバルブシートが増設され、前記バルブシートが可撓性プラスチック本体の内部チャンバーに一体成形され、通常に充気及び排気が行われると、バルブシートとエアチューブの内部ポートとの間に隙間が保持される。これにより、エアチャネルが自然に開くようになり、可撓性プラスチック本体を握らずとも直接スムーズに充気及び排気が行われる。貯気状態では、可撓性プラスチック本体が下向きに変形するまでエアチューブが圧下されると、エアチューブの内部ポートがバルブシートに接触させ、これによってバルブシートにより内部ポートが密封され、空気が漏れなくなる。このように、密封プラグが徐々に密封することができ、従来のノズルでは密封プラグで密封する過程を十分高速に行えず、内部の気体が大量に漏れ出すという欠点を解決させる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
図1】本発明の一実施形態の上部から見た斜視図である。
図2】本発明の一実施形態の底部から見た斜視図である。
図3】本発明の一実施形態の横断面図である。
図4】本発明の一実施形態の縦断面図である。
図5】本発明の一実施形態の貯気状態を示す構成図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、図1〜5を参照しながら、本発明をさらに詳しく説明する。本発明の好適な実施形態の具体的な構造は、高速に充排気するためのノズルであって、可撓性プラスチック本体10と、エアチューブ20と、密封プラグ30とを備える。
【0015】
前述の可撓性プラスチック本体10はラッパ状を呈し、エアチューブ20の下端に連接されて一体となり、前記密封プラグ30はエアチューブ20の外部ポート21に可動に連結される。前述の可撓性プラスチック本体10の内部チャンバーにはバルブシート40が設置される。図4に示されるように、充気及び排気を行う際に、前記バルブシート40及びエアチューブ20が互いに接触しなくなることによりその間にエアチャネル50が形成され、バルブシート40が充気及び排気を阻害しなくなる。貯気を行う際に、可撓性プラスチック本体10が変形してバルブシート40が圧迫される状態までエアチューブ20が押されることによって、バルブシート40がエアチューブ20の内部ポート22が密封され、短時間内の空気漏れが防止され、さらに密封プラグ30により密封される。
【0016】
本実施形態において、前述のバルブシート40はアーチ型シートであり、中間部分が広い密封部41及び両端が狭い接続部42を備える。前記密封部41の面積はエアチューブ20の内部ポート22より大きく、内部ポート22に対する確実な密封効果が得られる。両端はベゼルとして製造され、充気及び排気を行う際に、エアチャネル50には十分な気体が流通し、充排気速度が加速する。
【0017】
また、前述のバルブシート40及び可撓性プラスチック本体10は一体構造である。このため、構造が簡単で製造が容易になり、1回の射出成形で製造してもよいため、ノズルの生産効率が大幅に向上する。前述の密封プラグ30及びエアチューブ20は一体構造であり、前記密封プラグ30とエアチューブ20との間にはフレキシブル接続部材31を有する。前述の密封プラグ30はエアチューブ20の外部ポート21を密封させた後、エアチューブ20を締まり嵌めするように組み合わせられる。
【0018】
結論として、本発明の特徴は、従来のノズルを基礎としてバルブシート40を増設させ、前記バルブシート40を可撓性プラスチック本体10の内部チャンバーに一体成形させることにより、通常に充気及び排気を行う際に、エアチューブ20が可撓性プラスチック本体10中から抜出され、バルブシート40とエアチューブ20の内部ポート22との間に隙間が保持される。これにより、エアチャネル50が開き、可撓性プラスチック本体10を握らずとも直接スムーズに充気及び排気が行えるようになる。貯気状態では、可撓性プラスチック本体10が下向きに変形するまでエアチューブ20が圧下され、エアチューブ20の内部ポート22がバルブシート40に接触させる。これにより、バルブシート40により内部ポート22が密封され、空気が漏れなくなる。このように、密封プラグ30が徐々に密封することができ、従来のノズルでは密封プラグ30を密封する過程が十分に高速に行えず、内部の気体が大量に漏れ出してしまうという欠点を解決させる。
【0019】
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の修正や変形を加えることが可能である。
【符号の説明】
【0020】
10 可撓性プラスチック本体
20 エアチューブ
21 外部ポート
22 内部ポート
30 密封プラグ
31 フレキシブル接続部材
40 バルブシート
41 密封部
42 接続部
50 エアチャネル
【要約】      (修正有)
【課題】高速に充排気するためのノズルを提供する。
【解決手段】本発明のノズルは、可撓性プラスチック本体10と、エアチューブ20と、密封プラグ30とを備える。密封プラグはエアチューブの外部ポート21に可動に連結される。可撓性プラスチック本体の内部チャンバーにはバルブシート40が設置され、通常に充気及び排気が行われると、バルブシート及びエアチューブの内部ポートの間には隙間が保持され、エアチャネルが自然に開くようになり、充気及び排気の作業が行われる。貯気状態では、可撓性プラスチック本体が下向きに変形するまでエアチューブが圧下されると、エアチューブの内部ポートがバルブシートに接触させ、これによってバルブシートにより内部ポートが密封される。このように、密封プラグが徐々に密封することができ、従来のノズルでは密封プラグで密封する過程が十分高速に行えず、内部の気体が大量に漏れ出すという欠点を解決させる。
【選択図】図3
図1
図2
図3
図4
図5