【課題を解決するための手段】
【0006】
以下にさらに詳細に論じられるように、開示される技術は、ユーザが、ペルソナ(また、「アドバーター(advertar)」または「アドバター(advatar)」とも称される)を作成し、ユーザと広告主との間のプライバシー遮蔽または障壁としての役割を果たさせることを可能にする。加えて、開示される技術は、ユーザの関心/通信をセグメント化するためのツールとしての役割も果たすことができる。ペルソナは、ユーザによって選択され得、それと関連付けられたいくつかの特性(例えば、人口統計特性)を有するアイコンまたは他のシンボルとして表されてもよい。人口統計特性は、ユーザの実際または所望の人口統計特性のいずれかを表してもよい。ペルソナと関連付けられた人口統計特性は、1つ以上の広告に対する標的閲覧者を決定するために、広告主によって使用されることができる。一実施形態では、広告は、ペルソナに配信されるが、広告主は、ペルソナと関連付けられたユーザの素性を知らない。ユーザは、広告を受信することができる2つ以上のペルソナを有してもよい。2つ以上のペルソナは、任意の時間においてアクティブであることができ、またはユーザのペルソナのうちの1つ以上は、時刻、ユーザの場所、ユーザの現在の活動、およびユーザの対象への近接性、他のユーザまたは場所あるいは他の要因に基づいて、アクティブになるようにプログラムされてもよい。
【0007】
ペルソナは、ユーザによって作成されるか、そのペルソナを規定した他のユーザから複製されるか、またはいくつかの所定のペルソナのうちの1つから採用されることができる。一実施形態では、ペルソナに帰属する人口統計特性は、いくつかのブランドの好き嫌い等のユーザが示した意見に対する応答に基づいて決定される。本明細書で使用されるように、特性は、母集団の人口統計特性(性別、年齢、場所、婚姻状態等)ならびにユーザの個々の関心等の単独の個々のユーザに関連する特性、性格、または特質を含んでもよい。本願明細書は、例えば、以下の項目も提供する。
(項目1)
プロセッサベースのシステムであって、該システムは、
プロセッサ電子機器によって実行可能である命令を記憶するためのメモリと、
該命令を実行するように構成されているプロセッサ電子機器と
を備え、該命令は、
いくつかのブランドをユーザに提示することと、
該ブランドのうちの1つ以上についてのユーザの意見の指標を受信することと、
該ブランド意見を編集することであって、該編集することにより、該ユーザに対するいくつかの特性を決定し、該特性は、該ユーザと関連付けられたコンピューティングデバイスまで配信されるべき広告を選択するために使用され得る、ことと
を行うためのものである、システム。
(項目2)
画面をさらに備え、前記命令は、前記プロセッサ電子機器に、いくつかのブランドを表すアイコンを該画面上に表示することと、該画面上の該アイコンのうちの1つ以上についての検出された移動に基づいて前記ブランド意見を編集することとをさせる、項目1に記載のシステム。
(項目3)
前記命令は、前記プロセッサ電子機器に、ユーザがあるブランドを表すアイコンを画面上のあるエリアに移動させたか否かを検出させ、画面の1つのエリアは、ブランドの第1の意見を表し、別のエリアは、ブランドの第2の意見を表す、項目2に記載のシステム。
(項目4)
前記命令は、前記プロセッサ電子機器に、アイコンによって表されるブランドについてのユーザの相対的意見の指標を受信させ、該アイコンは、前記画面の同一のエリアの中における該アイコンの相対的ユーザ配置を決定することによって、該同一のエリアの中に配置される、項目3に記載のシステム。
(項目5)
画面をさらに備え、前記命令は、前記プロセッサ電子機器に、前記ユーザからの入力を受信することにより、該画面上の1つのブランドを表すアイコンのサイズを変更させ、該ユーザによって選択された該アイコンのサイズは、ブランドについての該ユーザの意見を示す、項目1に記載のシステム。
(項目6)
前記命令は、前記プロセッサ電子機器に、ブランドについての前記受信されたユーザの意見に依存する方式で、該ブランドと関連付けられたいくつかのタグに対するタグ値を組み合わさせ、それにより、各組み合わされたタグ値は、ユーザに対する特性を表す、項目1に記載のシステム。
(項目7)
前記命令は、前記ユーザのコンピューティングデバイスに向けられる広告を表示するようにさらに構成されている、項目1に記載のシステム。
(項目8)
前記命令は、表示された広告についてのユーザの意見の指標を受信することをさらに含む、項目7に記載のシステム。
(項目9)
前記命令は、アドレスから広告を読み出すために、前記プロセッサ電子機器によって実行可能である、項目1に記載のシステム。
(項目10)
前記命令は、前記メモリの中に記憶されたいくつかの広告から広告を表示するために、前記プロセッサ電子機器によって実行可能である、項目7に記載のシステム。
(項目11)
前記特性は、人口統計特性である、項目1に記載のシステム。
(項目12)
プロセッサ電子機器によって実行可能である命令が記憶された非一過性コンピュータ可読媒体であって、該命令は、
いくつかのブランドをユーザに提示することと、
該ブランドのうちの1つ以上についてのユーザの意見の指標を受信することと、
該ブランド意見を編集することであって、該編集することにより、該ユーザに対する1つ以上の特性を決定し、該特性は、該ユーザと関連付けられたコンピューティングデバイスに配信されるべき広告を選択するために使用され得る、ことと
を行うためのものである、非一過性コンピュータ可読媒体。
(項目13)
前記命令は、前記プロセッサ電子機器に、いくつかのブランドを表すアイコンを画面上に表示することと、該画面上の該アイコンのうちの1つ以上についての検出された移動に基づいて、前記ブランド意見を編集することとを行わせる、項目12に記載の非一過性コンピュータ可読媒体。
(項目14)
前記命令は、前記プロセッサ電子機器に、ユーザがあるブランドを表すあるアイコンを画面上のあるエリアまで移動させたか否かを検出させ、画面の1つのエリアは、ブランドについての第1の意見を表し、別のエリアは、ブランドについての第2の意見を表す、項目12に記載の非一過性コンピュータ可読媒体。
(項目15)
前記命令は、前記プロセッサ電子機器に、画面の同一のエリアの中のブランドを表すアイコンの相対的配置を決定することによる、ブランドについてのユーザの相対的意見の指標を受信させる、項目12に記載の非一過性コンピュータ可読媒体。
(項目16)
前記命令は、前記プロセッサ電子機器に、前記ユーザからの入力を受信することにより、画面上の前記ブランドを表すアイコンのサイズを変更させ、該ユーザによって選択された該アイコンのサイズは、ブランドについての該ユーザの意見を示す、項目12に記載の非一過性コンピュータ可読媒体。
(項目17)
前記命令は、前記プロセッサ電子機器に、ブランドについての前記受信されたユーザの意見に依存する方式で、該ブランドと関連付けられたいくつかのタグに対するタグ値を組み合わさせ、それにより、各組み合わされたタグ値は、該ユーザの特性を表す、項目12に記載の非一過性コンピュータ可読媒体。
(項目18)
広告を受信するためのプロセッサベースのシステムであって、該システムは、
プロセッサ電子機器によって実行可能である命令を記憶するためのメモリと、
該命令を実行するように構成されているプロセッサ電子機器と
を備え、該命令は、
広告が向けられ得るアイコンのユーザからの選択を受信することであって、該アイコンは、広告主によって選択され得る1つ以上の特性を規定して、広告に対する標的閲覧者を決定する、ことと、
該選択されたアイコンに向けられる広告を表示することと
を行うためのものである、システム。
(項目19)
前記命令は、広告が向けられ得る2つ以上のアイコンの前記ユーザからの選択を受信するように、前記プロセッサ電子機器によって実行可能である、項目18に記載のプロセッサベースのシステム。
(項目20)
前記命令は、前記プロセッサ電子機器に、ブランドについての前記受信されたユーザの意見に依存する方式で、該ブランドと関連付けられたいくつかのタグに対するタグ値を組み合わさせ、それにより、各組み合わされたタグ値は、該ユーザの特性を表す、項目18に記載のプロセッサベースのシステム。
(項目21)
前記命令は、前記プロセッサ電子機器に、前記組み合わされたタグ値を遠隔コンピュータシステムに転送させる、項目20に記載のプロセッサベースのシステム。
(項目22)
前記命令は、前記プロセッサ電子機器に、前記ブランドのうちの1つ以上に関する前記ユーザの意見を遠隔コンピュータシステムに転送させる、項目20に記載のプロセッサベースのシステム。
(項目23)
前記システムの地理的場所を検出するためのセンサをさらに備え、前記命令は、前記プロセッサ電子機器に、
前記ユーザの現在の地理的場所を決定することと、
該ユーザの該決定された地理的場所に基づいて、広告を表示することと
を行わせるためのものである、項目18に記載のプロセッサベースのシステム。
(項目24)
前記システムの地理的場所を検出するためのセンサをさらに備え、前記命令は、前記プロセッサ電子機器に、
前記ユーザの現在の地理的場所を決定することと、
該ユーザのアドレスに向けられ、該ユーザの所望の距離の範囲内においてオファーされる広告を表示することと
を行わせるためのものである、項目18に記載のプロセッサベースのシステム。
(項目25)
時間を決定するためのクロックをさらに備え、前記命令は、前記プロセッサ電子機器に、
該クロックから時間を決定することと、
該決定された時間に基づいて、広告を表示することと
を行わせるためのものである、項目18に記載のプロセッサベースのシステム。
(項目26)
時間を決定するためのクロックをさらに備え、前記命令は、前記プロセッサ電子機器に、
該クロックから時間を決定することと、
該決定された時間に基づいて、広告が向けられるべき前記ユーザの1つ以上の特性を規定する前記アイコンを変更することと
を行わせるためのものである、項目18に記載のプロセッサベースのシステム。
(項目27)
前記システムの場所を決定するためのセンサをさらに備え、前記命令は、前記プロセッサ電子機器に、
該システムの場所を決定することと、
該決定された場所に基づいて、広告が向けられるべき前記ユーザの1つ以上の特性を規定する前記アイコンを変更することと
を行わせるためのものである、項目18に記載のプロセッサベースのシステム。
(項目28)
プロセッサ電子機器によって実行可能である命令が記憶された非一過性コンピュータ可読媒体であって、該命令は、
広告が向けられ得るアイコンのユーザからの選択を受信することであって、該アイコンは、広告主によって選択され得る1つ以上の特性を規定することにより、広告に対する標的閲覧者を決定する、ことと、
該選択されたアイコンに向けられる広告を表示することと
を行うためのものである、非一過性コンピュータ可読媒体。
(項目29)
プロセッサベースの電子システムであって、該システムは、
プロセッサによって実行され得る一連の命令を記憶するためのメモリと、
該命令を実行するように構成されているプロセッサ電子機器と
を備え、該命令は、
いくつかのブランドに関するユーザからの意見を受信することと、
該受信された意見に基づいて、該ユーザの可能性の高い特性を決定することと、
標的閲覧者についての所望の特性を幾人かのユーザの該決定された特性に一致させることと、
広告をユーザに配信することであって、該ユーザの特性が該標的閲覧者についての所望の特性に一致する、ことと
を行うためのものである、システム。
(項目30)
前記命令は、前記プロセッサ電子機器に、前記ユーザに送信される広告に対して、広告主に料金を請求させる、項目29に記載のプロセッサベースのシステム。
(項目31)
前記命令は、前記プロセッサ電子機器に、広告効果データを受信させる、項目29に記載のプロセッサベースのシステム。
(項目32)
前記命令は、前記プロセッサ電子機器に、配信された広告に関するユーザからの意見を受信させることと、該広告の該ユーザの意見に基づいて、該ユーザの決定された特性を修正させることとを行わせる、項目29に記載のプロセッサベースのシステム。
(項目33)
プロセッサベースの電子システムであって、該システムは、
プロセッサによって実行され得る一連の命令を記憶するためのメモリと、
該命令を実行するように構成されているプロセッサ電子機器と
を備え、該命令は、
ブランドの指標をユーザから受信することと、
該ブランドの受信された指標に基づいて、該ユーザの可能性の高い特性を決定することと、
標的閲覧者についての所望の特性を該決定された幾人かのユーザの特性に一致させることと、
広告をユーザに配信することであって、該ユーザの特性は、該標的閲覧者についての該所望の特性に一致する、ことと
を行うためのものである、システム。
(項目34)
プロセッサベースの電子デバイスであって、該デバイスは、
プロセッサによって実行され得る一連の命令を記憶するためのメモリと、
該命令を実行するように構成されているプロセッサ電子機器と
を備え、該命令は、
ユーザの特性に基づいて、広告を該ユーザと関連付けられたコンピューティングデバイスに配信することであって、該特性は、ユーザのコンピューティングデバイスの画面上における異なるブランドを表すいくつかのアイコンの移動の検出から推定される、ことを行うためのものである、デバイス。
(項目35)
前記命令は、前記プロセッサ電子機器に、広告効果に関するフィードバックを受信させる、項目34に記載のプロセッサベースの電子デバイス。
(項目36)
前記命令は、前記プロセッサ電子機器に、前記ユーザに配信された広告に関するフィードバックを受信させる、項目34に記載のプロセッサベースの電子デバイス。
(項目37)
プロセッサ電子機器によって実行可能である命令を伴う非一過性コンピュータ可読媒体であって、該命令は、プロセッサ電子機器に、
ブランドを表す複数のアイコンを画面上に表示することと、
アイコンが該画面上でどのように移動させられるかを検出することと、
該アイコンが、ユーザによって、該画面の第1のエリアまで移動させられた場合、メタデータの第1の断片を該アイコンに割り当てることと、
該アイコンが、該画面の第1のエリアと異なる該画面の第2のエリアまで移動させられた場合、該メタデータの第1の断片と異なるメタデータの第2の断片を該アイコンに割り当てることと
を行わせるためのものである、非一過性コンピュータ可読媒体。
(項目38)
実行可能な命令が記憶されている非一過性コンピュータ可読媒体であって、該命令は、プロセッサ電子機器に、
コンテンツを画面上に表示することと、
メタデータの異なるカテゴリを該コンテンツに割り当てる、該画面上の異なるエリアを示すことと、
該画面の第1のエリアの中における該コンテンツの検出された配置に基づいて、メタデータの第1の断片をコンテンツの第1の断片に割り当てることと
を行わせるためのものである、非一過性コンピュータ可読媒体。
(項目39)
前記命令は、前記プロセッサ電子機器に、
前記画面の第1のエリアと異なる該画面の第2のエリアの中における前記コンテンツの検出された配置に基づいて、メタデータの第1の断片と異なるメタデータの第2の断片をコンテンツの第2の断片に割り当てさせる、項目38に記載の非一過性コンピュータ可読媒体。
(項目40)
前記コンテンツは、ブランドを表す、項目39に記載の非一過性コンピュータ可読媒体。
(項目41)
命令をさらに備え、該命令は、プロセッサに、前記コンテンツが配置される画面のエリアに基づいて、該画面上に表示された該コンテンツをサイズ変更させる、項目39に記載の非一過性コンピュータ可読媒体。
(項目42)
命令をさらに備え、該命令は、前記コンテンツが新しいエリアの中に配置される場合、異なるメタデータを該コンテンツに割り当てるであろう、前記画面上の新しいエリアをユーザが作成することを可能にする、項目41に記載の非一過性コンピュータ可読媒体。
(項目43)
プロセッサ電子機器によって実行可能である命令が記憶された非一過性コンピュータ可読媒体であって、該命令は、
いくつかのブランドを表すコンテンツを画面上に表示することと、
ユーザによる該画面上の該コンテンツの配列を検出することと、
該コンテンツの該検出された配列を遠隔コンピュータシステムまで転送することであって、それにより、該画面上の該コンテンツの該検出された配列に基づいて、該ユーザの1つ以上の特性を推定する、ことと
を行うためのものである、非一過性コンピュータ可読媒体。
(項目44)
命令をさらに備え、該命令は、前記プロセッサ電子機器に、
いくつかの特性を規定するペルソナを遠隔コンピュータから受信することであって、該特性は、前記画面上の前記コンテンツの検出された配列に基づいている、ことを行わせる、項目43に記載の非一過性コンピュータ可読媒体。
(項目45)
命令をさらに備え、該命令は、前記プロセッサ電子機器に、前記受信されたペルソナに向けられる広告を表示させる、項目44に記載の非一過性コンピュータ可読媒体。
(項目46)
命令をさらに備え、該命令は、前記プロセッサ電子機器に、
2つ以上のペルソナをユーザに表示することであって、各ペルソナは、広告主によって選択され得る異なる組み合わせの特性を表すことにより、広告に対する標的閲覧者を選択する、ことと、
広告を受信するための、該ユーザによるペルソナの選択を検出することと
を行わせるためのものである、項目45に記載の非一過性コンピュータ可読媒体。
(項目47)
命令をさらに備え、該命令は、前記プロセッサ電子機器に、
ペルソナに配信される広告についてのユーザの意見の指標を受信することと、
該受信された広告についての意見に基づいて、該ペルソナの1つ以上の特性を調節することと
を行わせるためのものである、項目45に記載の非一過性コンピュータ可読媒体。
(項目48)
プロセッサ電子機器によって実行可能である命令が記憶された非一過性コンピュータ可読媒体であって、該命令は、
いくつかのブランドを表すコンテンツを画面上に表示することと、
ユーザによる該画面上の該コンテンツの配列を検出することと、
該画面上の該コンテンツの該検出された配列に基づいて、広告が向けられるべきペルソナに対する1つ以上の特性を決定することと
を行うためのものである、非一過性コンピュータ可読媒体。
(項目49)
命令をさらに備え、該命令は、前記プロセッサ電子機器に、前記ペルソナに向けられる広告を表示させる、項目48に記載の非一過性コンピュータ可読媒体。
(項目50)
命令をさらに備え、該命令は、前記プロセッサ電子機器に、広告が向けられるべき2つ以上のペルソナを表示させる、項目49に記載の非一過性コンピュータ可読媒体。
(項目51)
命令をさらに備え、該命令は、前記プロセッサ電子機器に、該プロセッサ電子機器の検出された場所に基づいて、広告を受信するためのペルソナを選択させる、項目50に記載の非一過性コンピュータ可読媒体。
(項目52)
命令をさらに備え、該命令は、前記プロセッサ電子機器に、検出されたイベントに基づいて、広告を受信するためのペルソナを選択させる、項目50に記載の非一過性コンピュータ可読媒体。
(項目53)
命令をさらに備え、該命令は、前記プロセッサ電子機器に、時刻に基づいて、広告を受信するためのペルソナを選択させる、項目50に記載の非一過性コンピュータ可読媒体。
(項目54)
命令をさらに備え、該命令は、前記プロセッサ電子機器に、
ペルソナに配信される広告についてのユーザの意見の指標を受信することと、
該受信された広告についての意見に基づいて、該ペルソナの1つ以上の特性を調節することと
を行わせるためのものである、項目49に記載の非一過性コンピュータ可読媒体。
(項目55)
コンテンツをユーザに表示するためのシステムであって、該システムは、
コンテンツを遠隔画面に配信するように構成されているコンテンツサーバを備え、
該コンテンツサーバは、プロセッサ電子機器を含み、該プロセッサ電子機器は、
該遠隔画面に近接する1つ以上のペルソナを検出することであって、各ペルソナは、ユーザのいくつかの特性を規定する、ことと、
該検出されたペルソナに基づいて、コンテンツを該画面に配信することと
を行うように構成されている、システム。
(項目56)
前記プロセッサ電子機器は、前記遠隔画面に広告を供給するように構成され、該広告は、該画面に近接する前記検出されたペルソナに基づいて選択される、項目55に記載のシステム。
(項目57)
プロセッサベースの電子デバイスであって、該デバイスは、
プロセッサ電子機器によって実行され得る一連の命令を記憶するためのメモリと、
該命令を実行するように構成されているプロセッサ電子機器と
を備え、該命令は、
ユーザと関連付けられたアドレスを有するユーザアカウントを作成することと、
該ユーザに対して一組の可能性が高い特性を規定する、いくつかのブランドについてのユーザの意見に関する情報を受信すること、
ペルソナを一組の可能性が高い特性と関連付けることと、
ペルソナを広告主に提供することであって、該広告主は、該ペルソナの特性を検索することにより、該ペルソナのうちの1つ以上に向けられるべき広告に対する標的閲覧者を決定し得る、ことと
を行うためのものである、デバイス。
(項目58)
前記プロセッサ電子機器は、異なるアドレスを各ペルソナと関連付けるように構成されている、項目57に記載のシステム。
(項目60)
前記プロセッサ電子機器は、デバイスIDを各ペルソナと関連付けるように構成されている、項目57に記載のシステム。
(項目61)
前記プロセッサ電子機器は、広告を前記ペルソナに向けるように構成されている、項目57に記載のシステム。
(項目62)
プロセッサ電子機器によって実行可能である命令が記憶された非一過性コンピュータ可読媒体であって、該命令は、
1つ以上のペルソナを表示することであって、該ペルソナは、各々、標的閲覧者を決定するために、広告主によって使用され得る一組の特性を表す、ことと、
ユーザによるペルソナの選択を検出することと、
該選択されたペルソナに向けられる広告を表示することと
を行うためのものである、非一過性コンピュータ可読媒体。
(項目63)
前記プロセッサ電子機器によって実行可能である命令をさらに備え、該命令は、
一組の事前に規定された特性を有するペルソナを表示することであって、該特性は、広告を受信するために前記ユーザによって選択され得る、ことを行うためのものである、項目62に記載の非一過性コンピュータ可読媒体。
(項目64)
前記プロセッサ電子機器によって実行可能である命令をさらに備え、該命令は、
前記ペルソナの前記事前に規定された特性のうちの1つ以上に対する、ユーザによって行われた変更を検出するためのものである、項目63に記載の非一過性コンピュータ可読媒体。
(項目65)
プロセッサベースの電子システムであって、該システムは、
プロセッサによって実行され得る一連の命令を記憶するためのメモリと、
該命令を実行するように構成されているプロセッサ電子機器と
を備え、該命令は、
ブラウザプログラムを用いて、ユーザによって閲覧された少なくとも1つのブランドの指標を受信することと、
該受信された少なくとも1つのブランドの指標に基づいて、該ユーザの可能性の高い特性を決定することと、
標的閲覧者の所望の特性を幾人かのユーザの該決定された特性に一致させることと、
該ユーザに広告を配信することであって、該ユーザの特性が該標的閲覧者の所望の特性に一致する、ことと
を行うためのものである、システム。
(項目66)
プロセッサ電子機器によって実行可能である命令が記憶された非一過性コンピュータ可読媒体であって、該命令は、
ブラウザプログラムを用いて、ユーザによって閲覧された少なくとも1つのブランドの指標を受信することと、
該受信された少なくとも1つのブランドの指標に基づいて、該ユーザの可能性の高い特性を決定することと、
標的閲覧者の所望の特性を幾人かのユーザの該決定された特性に一致させることと、
広告を該ユーザに配信することであって、該ユーザの特性が該標的閲覧者の所望の特性に一致する、ことと
を行うためのものである、非一過性コンピュータ可読媒体。
(項目67)
プロセッサベースの電子システムであって、該システムは、
プロセッサによって実行され得る一連の命令を記憶するためのメモリと、
該命令を実行するように構成されているプロセッサ電子機器と
を備え、該命令は、
少なくとも1つのブランドをユーザから受信することと、
該受信されたブランドに基づいて、該ユーザの可能性が高い人口統計特性を決定することと、
標的閲覧者の所望の人口統計特性を幾人かのユーザの該決定された特性に一致させることと、
広告をユーザに配信することであって、該ユーザの人口統計特性が該標的閲覧者の所望の人口統計特性に一致する、ことと
を行うためのものである、システム。