【文献】
Qu, Gui-Rong et al.,Microwave-promoted efficient synthesis of C6-cyclo secondary amine substituted purine analogues in neat water,Green Chemistry,2008年,10(3),287-289
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
【技術分野】
【0001】
本発明は、哺乳動物の治療及び/又は予防に有用な有機化合物、特に、カンナビノイド受容体2の選択的アゴニストである化合物に関する。
【0002】
本発明は詳細には、式(I):
【化1】
[この文献は図面を表示できません]
[式中、
Aは、CH
2、CH
2CH
2、CH
2COであるか又は存在せず;
R
1は、tert−ブチル、tert−ブチルアミノ、2,2−ジメチルプロピルオキシ又はハロゲンであり;
R
2及びR
3は、これらが結合している窒素原子と一緒になって、ピロリジニル、置換ピロリジニル、チアゾリジニル、アルキルピペラジニル、2−オキサ−7−アザスピロ[3.4]オクチル、2−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプチル、アゼチジニル、置換アゼチジニル、2,2−ジオキソ−2λ
6−チア−6−アザスピロ[3.3]ヘプチル又はハロ−5−アザスピロ[2.4]ヘプチルを形成し(ここで、置換ピロリジニルは、ハロゲン、ヒドロキシル、アルキル、ヒドロキシアルキル、シアノ、アルキルカルボニルアミノ、アルキルカルボニルオキシ及びハロアルキルから独立に選択される1〜4個の置換基で置換されているピロリジニルであり、そして置換アゼチジニルは、ハロゲン、ヒドロキシル、アルキル及びハロアルキルから選択される1個又は2個の置換基で置換されているアゼチジニルである);そして
R
4は、水素、フェニル、ハロフェニル、アルキルフェニル、ハロアルキルフェニル、ピリジニル、ハロピリジニル、シクロアルキル、アルキル、アルキルオキサジアゾリル、オキソラニル、アルキルテトラゾリル、アルコキシ、アルキルスルホニルフェニル、ハロアルキル、アルコキシフェニル、ジオキソチエタニル、シクロアルキルテトラゾリル、ハロアルキル−1H−ピラゾリル又はシクロアルキルアルキルテトラゾリルである]で示される化合物又は薬学的に許容し得るその塩若しくはエステルに関する。
【0003】
式(I)の化合物は、例えば、疼痛、アテローム性動脈硬化症、加齢黄斑変性、糖尿病性網膜症、緑内障、網膜静脈閉塞、未熟児網膜症、眼虚血症候群、地図状萎縮、糖尿病、炎症、炎症性腸疾患、虚血再灌流傷害、急性肝不全、肝線維症、肺線維症、腎線維症、全身性線維症、急性移植片拒絶反応、慢性移植腎症、糖尿病性腎症、糸球体腎症、心筋症、心不全、心筋虚血、心筋梗塞、全身性硬化症、熱傷、火傷、肥厚性瘢痕、ケロイド、歯肉炎、発熱、肝硬変又は腫瘍、骨量の制御、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症、アルツハイマー病、パーキンソン病、脳卒中、一過性脳虚血発作又はブドウ膜炎の治療又は予防において特に有用である。
【0004】
式(I)の化合物は、糖尿病性網膜症、網膜静脈閉塞又はブドウ膜炎の治療又は予防において特に有用である。
【0005】
カンナビノイド受容体は、Gタンパク質結合受容体スーパーファミリーに属する細胞膜受容体のクラスの1つである。現在のところ、カンナビノイド受容体1(CB1)とカンナビノイド受容体2(CB2)と呼ばれる2種類のサブタイプが知られている。CB1受容体は、主に、中枢神経(すなわち、扁桃体、小脳、海馬)系で発現しており、末梢においては、その量はより少ない。CNR2遺伝子によりコードされるCB2は、大部分がマクロファージ及びT細胞などの免疫系の細胞(Ashton, J. C. et al. Curr Neuropharmacol 2007, 5(2), 73-80; Miller, A. M. et al. Br J Pharmacol 2008, 153(2), 299-308; Centonze, D., et al. Curr Pharm Des 2008, 14(23), 2370-42)及び消化管系(Wright, K. L. et al. Br J Pharmacol 2008, 153(2), 263-70)の末梢で発現している。CB2受容体は、また、脳内に広く分布しており、主に小膠細胞に見出されるが、神経細胞には見出されない(Cabral, G. A. et al. Br J Pharmacol 2008, 153(2): 240-51)。
【0006】
ここ十年間、CB2受容体アゴニストへの関心が着実に高まっているが(現在、30〜40人の患者へ適用/年)、その理由は、いくつかの開発初期化合物が、慢性疼痛(Beltramo, M. Mini Rev Med Chem 2009, 9(1), 11-25)、アテローム性動脈硬化症(Mach, F. et al. J Neuroendocrinol 2008, 20 Suppl 1, 53-7)、骨量の制御(Bab, I. et al. Br J Pharmacol 2008, 153(2), 182-8)、神経炎症(Cabral, G. A. et al. J Leukoc Biol 2005, 78(6), 1192-7)、虚血/再灌流傷害(Pacher, P. et al. Br J Pharmacol 2008, 153(2), 252-62)、全身性線維症(Akhmetshina, A. et al. Arthritis Rheum 2009, 60(4), 1129-36; Garcia-Gonzalez, E. et al. Rheumatology (Oxford) 2009, 48(9), 1050-6)、肝線維症(Julien, B. et al. Gastroenterology 2005, 128(3), 742-55; Munoz-Luque, J. et al. J Pharmacol Exp Ther 2008, 324(2), 475-83)を含む、多数のヒトの疾患の前臨床モデルに対して有益な効果を有することが示されたという事実によるものである。
【0007】
虚血/再灌流(I/R)傷害は、卒中、心筋梗塞、心肺バイパス法及びその他の血管手術、ならびに臓器移植などの状態において生じる、組織損傷の主要な原因であって、様々な病因の循環性ショックの過程を悪化させる末期臓器障害の主要機序でもある。これらの状態は全て、結果として組織の酸素化不良を生じさせる、正常な血液供給の崩壊を特徴とする。再酸素化、例えば、再灌流は、正常な組織の酸素化を回復するための最終的な治療法である。しかし、血液から酸素及び栄養が供給されなければ、血液循環が回復してもさらなる組織損傷を生じる状態をもたらす。再灌流傷害の損傷は、損傷した組織の炎症反応に一部起因する。新たに回復した血液によってその領域に運ばれた白血球は、組織損傷に応答して、多くの炎症性因子、例えば、インターロイキンならびにフリーラジカルを放出する。回復した血流は、細胞内に酸素を再導入し、これが、細胞タンパク質、DNA及び細胞膜に損傷を与える。
【0008】
遠隔虚血プレコンディショニング(RIPC)は、虚血及び再灌流により生じる損傷に対して身体の内因性の防御能力を利用する戦略である。それは、1つの臓器又は組織の一過性の非致死的虚血及び再灌流によって、遠隔臓器又は組織において、その後の「致死的」な虚血再灌流傷害のエピソードに対する耐性が付与されるという興味深い現象である。1つの臓器又は組織の一過性の虚血及び再灌流によって防御が付与されるその実際の機序は現在のところ分かっていないが、いくつかの仮説が提唱されている。
【0009】
体液性仮説は、遠隔臓器又は組織において生成された内因性物質(例えば、アデノシン、ブラジキニン、オピオイド、CGRP、内在性カンナビノイド、アンギオテンシンI、又はまだ同定されていないその他の体液性因子)が血流に侵入して、標的組織においてその各受容体を活性化し、それによって、虚血プレコンディショニングに関わる心臓保護の様々な細胞内経路が回復すると提唱している。
【0010】
最近のデータは、内在性カンナビノイド及びその受容体、特に、CB2がプレコンディショニングに関与し、炎症反応のダウンレギュレーションによる再灌流傷害の抑制に寄与しうることを示している(Pacher, P. et al. Br J Pharmacol 2008, 153(2), 252-62)。具体的には、CB2ツールアゴニストを使用する最近の研究から、心臓(Defer, N. et al. Faseb J 2009, 23(7), 2120-30)、脳(Zhang, M. et al. J Cereb Blood Flow Metab 2007, 27(7), 1387-96)、肝臓(Batkai, S. et al. Faseb J 2007, 21(8), 1788-800)及び腎臓(Feizi, A. et al. Exp Toxicol Pathol 2008, 60(4-5), 405-10)のI/R傷害を低下させる場合にこの概念の有効性が実証された。
【0011】
さらに、ここ数年にわたり、CB2が亜慢性と慢性の状況においても関心事となりうることを示す文献が増えている。CB1及びCB2の特異的アップレギュレーションが、線維症を伴う慢性疾患の動物モデルにおいて関連性を有すること(Garcia-Gonzalez, E. et al. Rheumatology (Oxford) 2009, 48(9), 1050-6; Yang, Y. Y. et al. Liver Int 2009, 29(5), 678-85)、また、線維症の進行の原因となる筋線維芽細胞においてCB2の発現が関係していることが示された。
【0012】
選択的CB2アゴニストによるCB2受容体の活性化は、実際に、びまん性全身性硬化症において抗線維化効果をもたらすことが示され(Garcia-Gonzalez, E. et al. Rheumatology (Oxford) 2009, 48(9), 1050-6)、CB2受容体が、実験的な皮膚線維化(Akhmetshina, A. et al. Arthritis Rheum 2009, 60(4), 1129-36)及び肝臓の病態生理学(慢性肝疾患と関連する線維形成を含む)(Lotersztajn, S. et al. Gastroenterol Clin Biol 2007, 31(3), 255-8; Mallat, A. et al. Expert Opin Ther Targets 2007, 11(3), 403-9; Lotersztajn, S. et al. Br J Pharmacol 2008, 153(2), 286-9)において重要なターゲットとして浮上した。
【0013】
本発明の化合物は、CB2受容体に結合して、該受容体を調節し、かつ、より低いCB1受容体活性を有する。
【0014】
本明細書において、用語「アルキル」は、単独で又は組み合わされて、1〜8個の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖アルキル基、特定には、1〜6個の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖アルキル基、より特定には、1〜4個の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖アルキル基を示す。直鎖及び分岐鎖C
1−C
8アルキル基の例は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert−ブチル、異性体ペンチル、異性体ヘキシル、異性体ヘプチル及び異性体オクチルであり、特にメチル、エチル、プロピル、ブチル及びペンチルである。アルキルの特定の例は、メチルである。
【0015】
用語「シクロアルキル」は、単独で又は組み合わされて、3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキル環、特定には、3〜6個の炭素原子を有するシクロアルキル環を示す。シクロアルキルの例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシル、シクロヘプチル及びシクロオクチルである。「シクロヘキシル」の特定の例は、シクロプロピル及びシクロヘキシルであり、特にシクロヘキシルである。
【0016】
用語「アルコキシ」は、単独又は組み合わされて、式:アルキル−O−(式中、用語「アルキル」は前記で示した意味を有する)の基を意味し、例えば、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ及びtert−ブトキシである。特定の「アルコキシ」は、メトキシである。
【0017】
用語「ハロゲン」又は「ハロ」は、単独で又は組み合わされて、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素、特定には、フッ素、塩素又は臭素、より特定には、フッ素及び塩素を示す。用語「ハロ」は、別の基との組み合わせにおいて、前記基が、少なくとも1個のハロゲンで置換されていること、特定には、1〜5個のハロゲン、特定には、1〜4個のハロゲン、すなわち、1、2、3又は4個のハロゲンで置換されていることを示す。特定の「ハロゲン」は、フッ素及び塩素である。R
2及びR
3の定義において、フッ素は、特定のハロゲンである。
【0018】
用語「ハロアルキル」は、単独で又は組み合わされて、少なくとも1個のハロゲンで置換されている、特定には、1〜5個のハロゲン、特定には、1〜3個のハロゲンで置換されているアルキル基を示す。特定の「ハロアルキル」は、トリフルオロメチルである。
【0019】
用語「ヒドロキシル」及び「ヒドロキシ」は、単独で又は組み合わされて、−OH基を示す。
【0020】
用語「カルボニル」は、単独で又は組み合わされて、−C(O)−基を示す。
【0021】
用語「オキシ」は、単独で又は組み合わされて、−O−基を示す。
【0022】
用語「アミノ」は、単独又は組み合わされて、第一級アミノ基(−NH
2)、第二級アミノ基(−NH−)、又は第三級アミノ基(−N−)を示す。特定のアミノは、−NH−である。
【0023】
用語「アミノカルボニル」は、単独で又は組み合わせて、NH
2−C(O)−、−NHC(O)−又は−N−C(O)−基を示す。
【0024】
用語「カルボニルアミノ」は、単独で又は組み合わせて、−C(O)−NH−又は−C(O)−N−基を示す。特定のカルボニルアミノは、−C(O)−N−である。
【0025】
用語「スルホニル」は、単独で又は組合せて、−S(O)
2−基を示す。
【0026】
用語「薬学的に許容しうる塩」は、遊離塩基又は遊離酸の生物学的効果及び特性を保持し、生物学的にも又はその他の点でも望ましくないことはない塩を指す。塩は、無機酸、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸、具体的には、塩酸と、そして、有機酸、例えば、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、シュウ酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、ケイ皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、サリチル酸、N−アセチルシステインと形成される。また、これらの塩は、遊離酸に無機塩基又は有機塩基を付加させることにより調製してもよい。無機塩基から誘導される塩としては、ナトリウム、カリウム、リチウム、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム塩が含まれるが、これらに限定されない。有機塩基から誘導される塩としては、第一級、第二級及び第三級アミン、天然の置換アミンを含む置換アミン、環状アミン及び塩基性イオン交換樹脂、例えば、イソプロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、エタノールアミン、リシン、アルギニン、N−エチルピペリジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂の塩が含まれるが、これらに限定されない。式(I)の化合物は、両性イオンの形態であってもよい。式(I)の化合物の特に好ましい薬学的に許容しうる塩は、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸及びメタンスルホン酸の塩である。
【0027】
「薬学的に許容しうるエステル」は、一般式(I)の化合物の官能基を誘導化して、in vivoで親化合物に再変換することができる誘導体を提供することができることを意味する。そのような化合物の例は、メトキシメチルエステル、メチルチオメチルエステル及びピバロイルオキシメチルエステルなどの生理学的に許容し得かつ代謝的に不安定なエステル誘導体を含む。また、in vivoで一般式(I)の親化合物を生成することができる代謝的に不安定なエステルと類似する、一般式(I)の化合物の任意の生理学的に許容しうる等価体も本発明の範囲内である。
【0028】
出発物質又は式(I)の化合物の1つが、1つ以上の反応工程の反応条件下で安定でないか又は反応性である1つ以上の官能基を含有するのであれば、適切な保護基(例えば、"Protective Groups in Organic Chemistry" by T. W. Greene and P. G. M. Wuts, 3rd Ed., 1999, Wiley, New York に記載されるような保護基)を、当技術分野においてよく知られた方法を適用して、重要な工程の前に導入することができる。そのような保護基は、文献に記載される標準的な方法を使用して、合成の後の段階で除去することができる。保護基の例は、tert−ブトキシカルボニル(Boc)、9−フルオレニルメチルカルバメート(Fmoc)、2−トリメチルシリルエチルカルバメート(Teoc)、カルボベンジルオキシ(Cbz)及びp−メトキシベンジルオキシカルボニル(Moz)である。
【0029】
式(I)の化合物は、いくつかの不斉中心を含有することができ、光学的に純粋なエナンチオマー、エナンチオマーの混合物、例えば、ラセミ体など、ジアステレオ異性体の混合物、ジアステレオ異性体のラセミ体又はジアステレオ異性体のラセミ体の混合物の形態で存在することができる。
【0030】
用語「不斉炭素原子」は、4個の異なる置換基を有する炭素原子を意味する。Cahn-Ingold-Prelog規則に従って、不斉炭素原子は、「R」又は「S」立体配置をとることができる。
【0031】
本発明は詳細には、式(I)の化合物であって、
Aが、CH
2、CH
2CH
2、CH
2COであるか又は存在せず;
R
1が、tert−ブチル、tert−ブチルアミノ又は2,2−ジメチルプロピルオキシであり;
R
2及びR
3が、これらが結合している窒素原子と一緒になって、ピロリジニル、置換ピロリジニル、チアゾリジニル、アルキルピペラジニル、2−オキサ−7−アザスピロ[3.4]オクチル又は2−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプチルを形成し(ここで、置換ピロリジニルは、ハロゲン、ヒドロキシル、アルキル、ヒドロキシアルキル、シアノ及びアルキルカルボニルアミノから独立に選択される1〜4個の置換基で置換されているピロリジニルである);そして
R
4が、フェニル、ハロフェニル、アルキルフェニル、ハロアルキルフェニル、ピリジニル、ハロピリジニル、シクロアルキル、アルキル、アルキルオキサジアゾリル、オキソラニル、アルキルテトラゾリル、アルコキシ、アルキルスルホニルフェニル、ハロアルキル、アルコキシフェニル、ジオキソチエタニル、シクロアルキルテトラゾリル又はハロアルキル−1H−ピラゾリルである、化合物又は薬学的に許容し得るその塩若しくはエステルを対象とする。
【0032】
本発明は更に、詳細には
Aが、CH
2である、式(I)の化合物;
R
1が、tert−ブチル又は2,2−ジメチルプロピルオキシである、式(I)の化合物;
R
1が、tert−ブチルである、式(I)の化合物;
R
2及びR
3が、これらが結合している窒素原子と一緒になって、チアゾリジニル、置換ピロリジニル又は置換アゼチジニルを形成する(ここで、置換ピロリジニルは、ハロゲン、ヒドロキシル、ヒドロキシアルキル及びシアノから独立に選択される1個又は2個の置換基で置換されているピロリジニルであり、そして置換アゼチジニルは、ハロゲン、ヒドロキシル及びハロアルキルから選択される1個又は2個の置換基で置換されているアゼチジニルである)、式(I)の化合物;
R
2及びR
3が、これらが結合している窒素原子と一緒になって、チアゾリジニル、置換ピロリジニル又は置換アゼチジニルを形成する(ここで、置換ピロリジニルは、フッ素、ヒドロキシル、ヒドロキシメチル及びシアノから独立に選択される1個又は2個の置換基で置換されているピロリジニルであり、そして置換アゼチジニルは、フルオロ、ヒドロキシル及びトリフルオロメチルから選択される1個又は2個の置換基で置換されているアゼチジニルである)、式(I)の化合物;
R
2及びR
3が、これらが結合している窒素原子と一緒になって、チアゾリジニル、ジフルオロピロリジニル、ヒドロキシピロリジニル、ヒドロキシメチルピロリジニル、シアノピロリジニル、ジフルオロアゼチジニル又は(ヒドロキシル)(トリフルオロメチル)アゼチジニルを形成する、式(I)の化合物;
R
2及びR
3が、これらが結合している窒素原子と一緒になって、置換ピロリジニルを形成する(ここで、置換ピロリジニルは、ハロゲン及びヒドロキシルから独立に選択される1個又は2個の置換基で置換されているピロリジニルである)、式(I)の化合物;
R
2及びR
3が、これらが結合している窒素原子と一緒になって、置換ピロリジニルを形成する(ここで、置換ピロリジニルは、フッ素及びヒドロキシルから独立に選択される1個又は2個の置換基で置換されているピロリジニルである)、式(I)の化合物;
R
2及びR
3が、これらが結合している窒素原子と一緒になって、ジフルオロピロリジニル又はヒドロキシピロリジニルを形成する、式(I)の化合物;
R
2及びR
3が、これらが結合している窒素原子と一緒になって、ジフルオロピロリジニル、ヒドロキシピロリジニル、テトラフルオロピロリジニル、メチルカルボニルアミノ、チアゾリジニル、メチルピペラジニル、2−オキサ−7−アザスピロ[3.4]オクチル又は2−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプチル、(メチル)(ヒドロキシル)ピロリジニル、ヒドロキシアルキルピロリジニル又はシアノピロリジニルを形成する、式(I)の化合物;
R
4が、ハロフェニル、ハロアルキルフェニル、ハロピリジニル、オキソラニル、アルキルスルホニルフェニル、ピリジニル又はシクロアルキルテトラゾリルである、式(I)の化合物;
R
4が、クロロフェニル、クロロフルオロフェニル、トリフルオロメチルフェニル、クロロピリジニル、オキソラニル、メチルスルホニルフェニル、ピリジニル又はシクロプロピルテトラゾリルである、式(I)の化合物;
R
4が、ハロフェニル、ハロアルキルフェニル、ハロピリジニル、オキソラニル、アルキルスルホニルフェニル又はピリジニルである、式(I)の化合物;
R
4が、クロロフェニル、クロロフルオロフェニル、トリフルオロメチルフェニル、クロロピリジニル、オキソラニル、メチルスルホニルフェニル又はピリジニルである、式(I)の化合物;及び
R
4が、フェニル、クロロフェニル、クロロフルオロフェニル、メチルフェニル、トリフルオロメチルフェニル、クロロピリジニル、オキソラニル、メチルスルホニルフェニル、ピリジニル、メチルオキサジアゾリル、シクロヘキシル、メチル、オキソラニル、メチルテトラゾリル、メトキシ、トリフルオロメチル、メトキシフェニル、チエタニル、トリフルオロメチル−1H−ピラゾリル又はシクロプロピルテトラゾリルである、式(I)の化合物に関する。
【0033】
本発明は、さらに、下記から選択される、式(I)の化合物に関する:
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン;
2−tert−ブチル−9−[(2−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン;
2−tert−ブチル−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−9−[(4−メチルフェニル)メチル]プリン;
2−tert−ブチル−9−[(2−クロロ−4−フルオロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン;
2−tert−ブチル−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−9−[[2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]プリン;
2−tert−ブチル−9−[(2−クロロピリジン−3−イル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン;
5−[[2−tert−ブチル−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン−9−イル]メチル]−3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール;
2−tert−ブチル−9−(シクロヘキシルメチル)−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン;
2−tert−ブチル−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−9−エチルプリン;
2−tert−ブチル−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−9−プロピルプリン;
2−[[2−tert−ブチル−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン−9−イル]メチル]−5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール;
2−tert−ブチル−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−9−(オキソラン−3−イル)プリン;
2−tert−ブチル−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−9−(2−フェニルエチル)プリン;
2−tert−ブチル−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−9−[(1−メチルテトラゾール−5−イル)メチル]プリン;
2−tert−ブチル−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−9−(2−メトキシエチル)プリン;
3−[[2−tert−ブチル−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン−9−イル]メチル]−4−メチル−1,2,5−オキサジアゾール;
2−[2−tert−ブチル−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン−9−イル]−1−(2−クロロフェニル)エタノン;
2−tert−ブチル−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−9−[(2−メチルスルホニルフェニル)メチル]プリン;
2−tert−ブチル−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−9−(3,3,3−トリフルオロプロピル)プリン;
2−tert−ブチル−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−9−[(4−メトキシフェニル)メチル]プリン;
2−tert−ブチル−9−[(3−クロロピリジン−2−イル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン;
1−[2−tert−ブチル−9−[(2−クロロフェニル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール;
2−tert−ブチル−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−9−(2−ピリジン−3−イルエチル)プリン;
2−[2−tert−ブチル−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン−9−イル]−1−ピリジン−2−イルエタノン;
1−[2−tert−ブチル−9−[(3−クロロフェニル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール;
1−[2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール;
3−[2−tert−ブチル−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン−9−イル]チエタン1,1−ジオキシド;
1−[2−tert−ブチル−9−[[2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール;
1−[2−tert−ブチル−9−[(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール;
1−[2−tert−ブチル−9−[(1−メチルテトラゾール−5−イル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール;
1−[2−tert−ブチル−9−[(4−メトキシフェニル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール;
1−[2−tert−ブチル−9−[(3−クロロピリジン−2−イル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール;
1−[2−tert−ブチル−9−[(2−クロロピリジン−3−イル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール;
1−[2−tert−ブチル−9−[(2−メチルスルホニルフェニル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール;
1−(2−tert−ブチル−9−エチルプリン−6−イル)ピロリジン−3−オール;
1−(2−tert−ブチル−9−プロピルプリン−6−イル)ピロリジン−3−オール;
1−[2−tert−ブチル−9−(2−メトキシエチル)プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール;
1−[2−tert−ブチル−9−(2−フェニルエチル)プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール;
1−[2−tert−ブチル−9−[(4−メチルフェニル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール;
1−[2−tert−ブチル−9−(シクロヘキシルメチル)プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール;
2−tert−ブチル−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−9−[[3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル]メチル]プリン;
1−[2−tert−ブチル−9−[(2−クロロ−4−フルオロフェニル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール;
1−[2−tert−ブチル−9−[(4−メチル−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール;
1−[2−tert−ブチル−9−[[3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル]メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール;
1−[2−tert−ブチル−9−(3,3,3−トリフルオロプロピル)プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール;
1−[2−tert−ブチル−9−(オキソラン−3−イル)プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール;
2−[2−tert−ブチル−6−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)プリン−9−イル]−1−(2−クロロフェニル)エタノン;
N−{(S)−1−[2−tert−ブチル−9−(2−クロロ−ベンジル)−9H−プリン−6−イル]−ピロリジン−3−イル}−アセトアミド;
N−[(S)−1−[2−tert−ブチル−9−[(3−クロロフェニル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−イル]アセトアミド;
N−[(S)−1−[2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−イル]アセトアミド;
N−[(S)−1−[2−tert−ブチル−9−[[2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−イル]アセトアミド;
N−[(S)−1−[2−tert−ブチル−9−[(2−メチルスルホニルフェニル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−イル]アセトアミド;
N−[(S)−1−[2−tert−ブチル−9−[(2−クロロピリジン−3−イル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−イル]アセトアミド;
N−[(S)−1−[2−tert−ブチル−9−[(3−クロロピリジン−2−イル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−イル]アセトアミド
N−[(S)−1−[2−tert−ブチル−9−[(4−メチル−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−イル]アセトアミド;
7−[2−tert−ブチル−9−[(2−クロロフェニル)メチル]プリン−6−イル]−2−オキサ−7−アザスピロ[3.4]オクタン;
7−[2−tert−ブチル−9−[(3−クロロフェニル)メチル]プリン−6−イル]−2−オキサ−7−アザスピロ[3.4]オクタン;
7−[2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]プリン−6−イル]−2−オキサ−7−アザスピロ[3.4]オクタン;
7−[2−tert−ブチル−9−[[2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]プリン−6−イル]−2−オキサ−7−アザスピロ[3.4]オクタン;
7−[2−tert−ブチル−9−[(2−メチルスルホニルフェニル)メチル]プリン−6−イル]−2−オキサ−7−アザスピロ[3.4]オクタン;
7−[2−tert−ブチル−9−[(2−クロロピリジン−3−イル)メチル]プリン−6−イル]−2−オキサ−7−アザスピロ[3.4]オクタン;
7−[2−tert−ブチル−9−[(4−メチル−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)メチル]プリン−6−イル]−2−オキサ−7−アザスピロ[3.4]オクタン;
7−[2−tert−ブチル−9−(2−メトキシエチル)プリン−6−イル]−2−オキサ−7−アザスピロ[3.4]オクタン;
1−[2−tert−ブチル−9−[(2−クロロフェニル)メチル]プリン−6−イル]−3−メチルピロリジン−3−オール;
1−[2−tert−ブチル−9−[(3−クロロフェニル)メチル]プリン−6−イル]−3−メチルピロリジン−3−オール;
1−[2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]プリン−6−イル]−3−メチルピロリジン−3−オール;
1−[2−tert−ブチル−9−[[2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]プリン−6−イル]−3−メチルピロリジン−3−オール;
1−[2−tert−ブチル−9−[(2−クロロピリジン−3−イル)メチル]プリン−6−イル]−3−メチルピロリジン−3−オール;
1−[2−tert−ブチル−9−[(3−クロロピリジン−2−イル)メチル]プリン−6−イル]−3−メチルピロリジン−3−オール;
1−[2−tert−ブチル−9−[(4−メチル−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)メチル]プリン−6−イル]−3−メチルピロリジン−3−オール;
1−[2−tert−ブチル−9−(2−メトキシエチル)プリン−6−イル]−3−メチルピロリジン−3−オール;
2−tert−ブチル−9−[(2−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3,4,4−テトラフルオロピロリジン−1−イル)プリン;
2−tert−ブチル−9−[(3−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3,4,4−テトラフルオロピロリジン−1−イル)プリン;
1−[2−tert−ブチル−9−[(2−メチルスルホニルフェニル)メチル]プリン−6−イル]−3−メチルピロリジン−3−オール;
N−[(S)−1−[2−tert−ブチル−9−[[4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−イル]アセトアミド;
7−[2−tert−ブチル−9−[[3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル]メチル]プリン−6−イル]−2−オキサ−7−アザスピロ[3.4]オクタン;
N−[1−[2−tert−ブチル−9−[[4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−イル]アセトアミド;
7−[2−tert−ブチル−9−[[4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]メチル]プリン−6−イル]−2−オキサ−7−アザスピロ[3.4]オクタン;
2−[[2−tert−ブチル−6−(3,3,4,4−テトラフルオロピロリジン−1−イル)プリン−9−イル]メチル]−5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール;
5−[[2−tert−ブチル−6−(3,3,4,4−テトラフルオロピロリジン−1−イル)プリン−9−イル]メチル]−3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール;
2−tert−ブチル−9−[(1−メチルテトラゾール−5−イル)メチル]−6−(3,3,4,4−テトラフルオロピロリジン−1−イル)プリン;
3−[[2−tert−ブチル−6−(3,3,4,4−テトラフルオロピロリジン−1−イル)プリン−9−イル]メチル]−4−メチル−1,2,5−オキサジアゾール;
2−tert−ブチル−9−(2−メトキシエチル)−6−(3,3,4,4−テトラフルオロピロリジン−1−イル)プリン;
1−[2−tert−ブチル−9−[[3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル]メチル]プリン−6−イル]−3−メチルピロリジン−3−オール;
1−[2−tert−ブチル−9−[[4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]メチル]プリン−6−イル]−3−メチルピロリジン−3−オール;
(3S)−1−[2−tert−ブチル−9−[[2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール;
(3S)−1−[2−tert−ブチル−9−[(3−クロロフェニル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール;
(3S)−1−[2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール;
7−[2−tert−ブチル−9−(3,3,3−トリフルオロプロピル)プリン−6−イル]−2−オキサ−7−アザスピロ[3.4]オクタン;
(3S)−1−[2−tert−ブチル−9−[(2−メチルスルホニルフェニル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール;
(3S)−1−[2−tert−ブチル−9−[(2−クロロピリジン−3−イル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール;
(3S)−1−[2−tert−ブチル−9−[(3−クロロピリジン−2−イル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール;
2−tert−ブチル−6−(3,3,4,4−テトラフルオロピロリジン−1−イル)−9−(3,3,3−トリフルオロプロピル)プリン;
(3S)−1−[2−tert−ブチル−9−(2−メトキシエチル)プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール;
(3S)−1−[2−tert−ブチル−9−[(1−メチルテトラゾール−5−イル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール;
(3S)−1−[2−tert−ブチル−9−[(4−メチル−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール;
(3S)−1−[2−tert−ブチル−9−[(2−クロロフェニル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール;
(3S)−1−[2−tert−ブチル−9−[[3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル]メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール;
(3S)−1−[2−tert−ブチル−9−(3,3,3−トリフルオロプロピル)プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール;
(3S)−1−[2−tert−ブチル−9−[[4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール;
(3S)−1−[2−tert−ブチル−9−[(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール;
1−[2−tert−ブチル−9−(3,3,3−トリフルオロプロピル)プリン−6−イル]−3−メチルピロリジン−3−オール;
N−[(3S)−1−[2−tert−ブチル−9−(3,3,3−トリフルオロプロピル)プリン−6−イル]ピロリジン−3−イル]アセトアミド;
7−[2−tert−ブチル−9−[(3−クロロピリジン−2−イル)メチル]プリン−6−イル]−2−オキサ−7−アザスピロ[3.4]オクタン;
2−tert−ブチル−6−(3,3,4,4−テトラフルオロピロリジン−1−イル)−9−[[2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]プリン;
2−tert−ブチル−9−[(2−メチルスルホニルフェニル)メチル]−6−(3,3,4,4−テトラフルオロピロリジン−1−イル)プリン;
N−tert−ブチル−9−[(2−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン−2−アミン;
N−tert−ブチル−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−9−[[2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]プリン−2−アミン;
N−tert−ブチル−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−9−[(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)メチル]プリン−2−アミン;
N−tert−ブチル−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−9−(3,3,3−トリフルオロプロピル)プリン−2−アミン;
N−tert−ブチル−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−9−[(4−メチル−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)メチル]プリン−2−アミン;
N−tert−ブチル−9−[(3−クロロピリジン−2−イル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン−2−アミン;
N−tert−ブチル−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−9−[(1−メチルテトラゾール−5−イル)メチル]プリン−2−アミン;
N−tert−ブチル−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−9−[(2−メチルスルホニルフェニル)メチル]プリン−2−アミン;
N−tert−ブチル−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−9−[(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル]プリン−2−アミン;
(3S)−1−[2−(tert−ブチルアミノ)−9−[(2−クロロフェニル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール;
(3S)−1−[2−(tert−ブチルアミノ)−9−[[2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール;
(3S)−1−[2−(tert−ブチルアミノ)−9−[(3−クロロピリジン−2−イル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール;
(3S)−1−[2−(tert−ブチルアミノ)−9−[(4−メチル−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール;
1−[2−(tert−ブチルアミノ)−9−[(2−クロロフェニル)メチル]プリン−6−イル]−3−メチルピロリジン−3−オール;
1−[2−(tert−ブチルアミノ)−9−[[2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]プリン−6−イル]−3−メチルピロリジン−3−オール;
(3S)−1−[2−(tert−ブチルアミノ)−9−[[3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル]メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール;
1−[2−(tert−ブチルアミノ)−9−[(4−メチル−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)メチル]プリン−6−イル]−3−メチルピロリジン−3−オール;
9−[(2−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−2−(2,2−ジメチルプロポキシ)プリン;
6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−2−(2,2−ジメチルプロポキシ)−9−[[2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]プリン;
6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−2−(2,2−ジメチルプロポキシ)−9−[(2−メチルスルホニルフェニル)メチル]プリン;
2−[[6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−2−(2,2−ジメチルプロポキシ)プリン−9−イル]メチル]−5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール;
5−[[6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−2−(2,2−ジメチルプロポキシ)プリン−9−イル]メチル]−3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール;
6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−2−(2,2−ジメチルプロポキシ)−9−[(1−メチルテトラゾール−5−イル)メチル]プリン;
(3S)−1−[2−(tert−ブチルアミノ)−9−(3,3,3−トリフルオロプロピル)プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール;
1−[9−[(2−クロロフェニル)メチル]−2−(2,2−ジメチルプロポキシ)プリン−6−イル]−3−メチルピロリジン−3−オール;
1−[2−(2,2−ジメチルプロポキシ)−9−[[2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]プリン−6−イル]−3−メチルピロリジン−3−オール;
1−[2−(2,2−ジメチルプロポキシ)−9−[(2−メチルスルホニルフェニル)メチル]プリン−6−イル]−3−メチルピロリジン−3−オール;
1−[9−[(3−クロロピリジン−2−イル)メチル]−2−(2,2−ジメチルプロポキシ)プリン−6−イル]−3−メチルピロリジン−3−オール;
1−[2−(2,2−ジメチルプロポキシ)−9−[(4−メチル−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)メチル]プリン−6−イル]−3−メチルピロリジン−3−オール;
1−[2−(tert−ブチルアミノ)−9−[[3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル]メチル]プリン−6−イル]−3−メチルピロリジン−3−オール;
N−tert−ブチル−6−(2−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタン−6−イル)−9−[[2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]プリン−2−アミン;
N−tert−ブチル−9−[(2−クロロフェニル)メチル]−6−(2−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタン−6−イル)プリン−2−アミン;
(3S)−1−[2−tert−ブチル−9−[(1−シクロプロピルテトラゾール−5−イル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール;
3−[[6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−2−(2,2−ジメチルプロポキシ)プリン−9−イル]メチル]−4−メチル−1,2,5−オキサジアゾール;
N−tert−ブチル−9−[(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル]−6−(2−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタン−6−イル)プリン−2−アミン;
N−tert−ブチル−6−(2−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタン−6−イル)−9−(3,3,3−トリフルオロプロピル)プリン−2−アミン;
6−[9−[(2−クロロフェニル)メチル]−2−(2,2−ジメチルプロポキシ)プリン−6−イル]−2−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタン;
3−[[2−tert−ブチル−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)プリン−9−イル]メチル]−4−メチル−1,2,5−オキサジアゾール;
[(2R)−1−[2−tert−ブチル−9−[(4−メチル−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−2−イル]メタノール;
[(2R)−1−[2−tert−ブチル−9−[(1−シクロプロピルテトラゾール−5−イル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−2−イル]メタノール;
(2R)−1−[2−tert−ブチル−9−[(1−シクロプロピルテトラゾール−5−イル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−2−カルボニトリル;
(2R)−1−[2−tert−ブチル−9−[(4−メチル−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−2−カルボニトリル;
6−[2−tert−ブチル−9−[(4−メチル−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)メチル]プリン−6−イル]−2−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタン;及び
3−[[2−tert−ブチル−6−(1,3−チアゾリジン−3−イル)プリン−9−イル]メチル]−4−メチル−1,2,5−オキサジアゾール。
【0034】
また、本発明は、さらに、下記から選択される、式(I)の化合物に関する:
6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−2−(2,2−ジメチルプロポキシ)−9H−プリン;
[(3S)−1−[2−(tert−ブチルアミノ)−9−[(4−メチル−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−イル]アセタート;
[1−[2−(tert−ブチルアミノ)−9−[(4−メチル−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)メチル]プリン−6−イル]−3−メチルピロリジン−3−イル]アセタート;
9−ベンジル−2−クロロ−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン;
(3S)−1−[2−tert−ブチル−9−[(1−プロパン−2−イルテトラゾール−5−イル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール;
2−tert−ブチル−9−[(1−シクロプロピルテトラゾール−5−イル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン;
[(2R)−1−[2−tert−ブチル−9−[(3−クロロピリジン−2−イル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−2−イル]メタノール;
(3S)−1−[2−tert−ブチル−9−[(1−プロピルテトラゾール−5−イル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール;
(2R,3S)−1−[2−tert−ブチル−9−[(3−クロロピリジン−2−イル)メチル]プリン−6−イル]−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−3−オール;
2−tert−ブチル−9−[(3−クロロピリジン−2−イル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)プリン;
3−[2−tert−ブチル−9−[(3−クロロピリジン−2−イル)メチル]プリン−6−イル]−1,3−チアゾリジン;
6−[2−tert−ブチル−9−[(3−クロロピリジン−2−イル)メチル]プリン−6−イル]−2λ6−チア−6−アザスピロ[3.3]ヘプタン2,2−ジオキシド;
(2R)−1−[2−tert−ブチル−9−[(3−クロロピリジン−2−イル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−2−カルボニトリル;
(3S)−1−[2−tert−ブチル−9−[[1−(シクロプロピルメチル)テトラゾール−5−イル]メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール;
1−[2−tert−ブチル−9−[(3−クロロピリジン−2−イル)メチル]プリン−6−イル]−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−3−オール;
(3S)−1−[2−tert−ブチル−9−[(1−tert−ブチルテトラゾール−5−イル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール;
1−[2−tert−ブチル−9−[(3−クロロピリジン−2−イル)メチル]プリン−6−イル]−3−(トリフルオロメチル)アゼチジン−3−オール;
2−tert−ブチル−9−[(3−クロロピリジン−2−イル)メチル]−6−(2,2−ジフルオロ−5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−5−イル)プリン;及び
1−[2−tert−ブチル−9−[(3−クロロピリジン−2−イル)メチル]プリン−6−イル]−3−メチルアゼチジン−3−オール。
【0035】
本発明は、さらに、下記から選択される、式(I)の化合物に関する:
2−tert−ブチル−9−[(2−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン;
2−tert−ブチル−9−[(2−クロロ−4−フルオロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン;
2−tert−ブチル−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−9−[[2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]プリン;
2−tert−ブチル−9−[(2−クロロピリジン−3−イル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン;
2−tert−ブチル−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−9−(オキソラン−3−イル)プリン;
2−[2−tert−ブチル−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン−9−イル]−1−(2−クロロフェニル)エタノン;
2−tert−ブチル−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−9−[(2−メチルスルホニルフェニル)メチル]プリン;
2−tert−ブチル−9−[(3−クロロピリジン−2−イル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン;
2−tert−ブチル−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−9−(2−ピリジン−3−イルエチル)プリン;
1−[2−tert−ブチル−9−[[2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール;
1−[2−tert−ブチル−9−[(3−クロロピリジン−2−イル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール;
1−[2−tert−ブチル−9−[(2−クロロピリジン−3−イル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール;
1−[2−tert−ブチル−9−[(2−クロロ−4−フルオロフェニル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール;
(3S)−1−[2−tert−ブチル−9−[[2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール;
(3S)−1−[2−tert−ブチル−9−[(3−クロロフェニル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール;
(3S)−1−[2−tert−ブチル−9−[(2−クロロピリジン−3−イル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール;
(3S)−1−[2−tert−ブチル−9−[(2−クロロフェニル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール;
9−[(2−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−2−(2,2−ジメチルプロポキシ)プリン;及び
6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−2−(2,2−ジメチルプロポキシ)−9−[[2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]プリン。
【0036】
また、本発明は、特に、下記から選択される、式(I)の化合物に関する:
2−tert−ブチル−9−[(1−シクロプロピルテトラゾール−5−イル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン;
[(2R)−1−[2−tert−ブチル−9−[(3−クロロピリジン−2−イル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−2−イル]メタノール;
2−tert−ブチル−9−[(3−クロロピリジン−2−イル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)プリン;
3−[2−tert−ブチル−9−[(3−クロロピリジン−2−イル)メチル]プリン−6−イル]−1,3−チアゾリジン;
(2R)−1−[2−tert−ブチル−9−[(3−クロロピリジン−2−イル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−2−カルボニトリル;及び
1−[2−tert−ブチル−9−[(3−クロロピリジン−2−イル)メチル]プリン−6−イル]−3−(トリフルオロメチル)アゼチジン−3−オール。
【0037】
本発明はまた、詳細には
疼痛、アテローム性動脈硬化症、加齢黄斑変性症、糖尿病性網膜症、緑内障、網膜静脈閉塞、未熟児網膜症、虚血性眼症候群、地図状萎縮、糖尿病、炎症、炎症性腸疾患、虚血再灌流障害、急性肝不全、肝線維症、肺線維症、腎線維症、全身性線維症、急性同種移植片拒絶反応、慢性同種移植腎症、糖尿病性腎症、糸球体腎症、心筋症、心不全、心筋虚血、心筋梗塞、全身性硬化症、熱傷、火傷、肥厚性瘢痕、ケロイド、歯肉炎の発熱、肝硬変若しくは肝腫瘍、骨量制御、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症、アルツハイマー病、パーキンソン病、脳卒中、一過性脳虚血発作又はブドウ膜炎の処置又は予防のための式(I)の化合物の使用;
疼痛、アテローム性動脈硬化症、加齢黄斑変性症、糖尿病性網膜症、緑内障、網膜静脈閉塞、未熟児網膜症、虚血性眼症候群、地図状萎縮、糖尿病、炎症、炎症性腸疾患、虚血再灌流障害、急性肝不全、肝線維症、肺線維症、腎線維症、全身性線維症、急性同種移植片拒絶反応、慢性同種移植腎症、糖尿病性腎症、糸球体腎症、心筋症、心不全、心筋虚血、心筋梗塞、全身性硬化症、熱傷、火傷、肥厚性瘢痕、ケロイド、歯肉炎の発熱、肝硬変若しくは肝腫瘍、骨量制御、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症、アルツハイマー病、パーキンソン病、脳卒中、一過性脳虚血発作又はブドウ膜炎の処置又は予防用の医薬品の製造のための式(I)の化合物の使用;
疼痛、アテローム性動脈硬化症、加齢黄斑変性症、糖尿病性網膜症、緑内障、網膜静脈閉塞、未熟児網膜症、虚血性眼症候群、地図状萎縮、糖尿病、炎症、炎症性腸疾患、虚血再灌流障害、急性肝不全、肝線維症、肺線維症、腎線維症、全身性線維症、急性同種移植片拒絶反応、慢性同種移植腎症、糖尿病性腎症、糸球体腎症、心筋症、心不全、心筋虚血、心筋梗塞、全身性硬化症、熱傷、火傷、肥厚性瘢痕、ケロイド、歯肉炎の発熱、肝硬変若しくは肝腫瘍、骨量制御、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症、アルツハイマー病、パーキンソン病、脳卒中、一過性脳虚血発作又はブドウ膜炎の処置又は予防のための式(I)の化合物;及び
疼痛、アテローム性動脈硬化症、加齢黄斑変性症、糖尿病性網膜症、緑内障、網膜静脈閉塞、未熟児網膜症、虚血性眼症候群、地図状萎縮、糖尿病、炎症、炎症性腸疾患、虚血再灌流障害、急性肝不全、肝線維症、肺線維症、腎線維症、全身性線維症、急性同種移植片拒絶反応、慢性同種移植腎症、糖尿病性腎症、糸球体腎症、心筋症、心不全、心筋虚血、心筋梗塞、全身性硬化症、熱傷、火傷、肥厚性瘢痕、ケロイド、歯肉炎の発熱、肝硬変若しくは肝腫瘍、骨量制御、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症、アルツハイマー病、パーキンソン病、脳卒中、一過性脳虚血発作又はブドウ膜炎の処置又は予防のための方法であって、有効量の式(I)の化合物をこれを必要とする患者に投与することを含む方法に関する。
【0038】
本発明は、特に、虚血、再灌流傷害、肝線維症又は腎線維症、特に、虚血又は再灌流傷害の治療又は予防のための、式(I)の化合物に関する。
【0039】
本発明は、特に、心筋梗塞の処置又は予防のための式(I)の化合物に関する。
【0040】
さらに、本発明は、特に、加齢黄斑変性症、糖尿病性網膜症、緑内障、網膜静脈閉塞、未熟児網膜症、虚血性眼症候群、地図状萎縮又はブドウ膜炎の処置又は予防のための式(I)の化合物に関する。
【0041】
さらに、本発明は、特に、筋萎縮性側索硬化症又は多発性硬化症の処理又は予防のための式(I)の化合物に関する。
【0042】
本発明の別の実施態様は、本発明の化合物及び治療上不活性な担体、希釈剤又は賦形剤を含有する医薬組成物又は医薬、ならびにそのような組成物及び医薬を調製するための本発明の化合物を使用する方法を提供する。一例として、式(I)の化合物は、周囲温度、適切なpH及び所望の純度で、生理学的に許容しうる担体、すなわち、ガレヌス投与剤形に用いられる用量及び濃度でレシピエントに非毒性である担体と混合することにより製剤化してもよい。製剤のpHは、主に、特定の用途及び化合物の濃度に依存するが、好ましくは、約3〜約8の範囲である。一例として、式(I)の化合物は、酢酸緩衝液中、pH5で製剤化される。別の実施形態において、式(I)の化合物は無菌である。当該化合物は、例えば、固体又は非晶質組成物として、凍結乾燥製剤として、又は水溶液として保存してよい。
【0043】
組成物は、医療実施基準(good medical practice)に合致するように製剤化、調薬及び投与される。この状況において考慮される要因としては、処置される特定の障害、処置される特定の哺乳類、個々の患者の臨床状態、障害の原因、薬剤の送達部位、投与方法、投与計画及び医師に公知の他の要因が挙げられる。
【0044】
本発明の化合物は、経口、局所(口腔及び舌下を含む)、直腸、膣内、経皮、非経口、皮下、腹腔内、肺内、皮内、髄腔内及び硬膜外及び鼻腔内、ならびに局所処置が望まれる場合、病巣内投与を含む、任意の適切な手段により投与してもよい。非経口注入には、筋肉内、静脈内、動脈内、腹腔内又は皮下投与が含まれる。
【0045】
本発明の化合物は、任意の簡便な投与剤形、例えば、錠剤、粉剤、カプセル剤、液剤、分散剤、懸濁剤、シロップ剤、スプレー剤、坐剤、ゲル剤、乳剤、パッチ剤などで投与してもよい。そのような組成物は、医薬品で慣用の成分、例えば、希釈剤、担体、pH調整剤、甘味料、増量剤及びさらなる活性剤を含有してもよい。
【0046】
典型的な製剤は、本発明の化合物及び担体又は賦形剤を混合することにより調製される。適切な担体及び賦形剤は、当業者によく知られており、例えば、Ansel, Howard C., et al., Ansel's Pharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems. Philadelphia: Lippincott, Williams & Wilkins, 2004; Gennaro, Alfonso R., et al. Remington: The Science and Practice of Pharmacy. Philadelphia: Lippincott, Williams & Wilkins, 2000; and Rowe, Raymond C. Handbook of Pharmaceutical Excipients. Chicago, Pharmaceutical Press, 2005 に詳述されている。製剤は、また、薬物(すなわち、本発明の化合物又はその医薬組成物)の美しい体裁を提供するために、又は薬品(すなわち、医薬)の製造を補助するために、1つ以上の緩衝剤、安定化剤、界面活性剤、湿潤剤、潤滑剤、乳化剤、懸濁剤、防腐剤、抗酸化剤、混濁剤(opaquing agent)、流動促進剤、加工助剤、着色剤、甘味料、芳香剤、香味料、希釈剤及びその他の公知の添加物を含んでもよい。
【0047】
本発明の式(I)の化合物の調製は、逐次又は収束合成経路で実施することができる。本発明の化合物の合成は、下記のスキームに示す。本反応及び生じた生成物の精製を実施するのに必要な技能は、当業者に公知である。以下のプロセスの記載において使用される置換基及び指数は、特に断りない限り、本明細書において上記で与えられた意味を有する。さらに詳細には、式(I)の化合物は、下記に示される方法により、実施例に与えられる方法により、又は類似の方法により製造することができる。個々の反応工程のための適切な反応条件は、当業者に公知である。また、本記載の反応に影響を及ぼす文献に記載の反応条件については、例えば、Comprehensive Organic Transformations: A Guide to Functional Group Preparations, 2nd Edition, Richard C. Larock. John Wiley & Sons, New York, NY. 1999を参照されたい。本発明者らは、溶媒の存在下又は非存在下で反応を実施することが好都合であることを見い出す。用いられる溶媒の性質について特定の制限はないが、溶媒は、反応又は関与する試薬に悪影響を及ぼさないものであって、かつ、試薬を少なくともある程度溶解させることができるものとする。記載される反応は広範な温度で実施することができ、正確な反応温度は本発明に重要ではない。記載される反応は、−78℃〜還流の温度範囲で実施することが好都合である。反応に必要な時間は、また、多くの要因、とりわけ、反応温度及び試薬の性質によって広く変更することができる。しかし、記載される中間体及び化合物を生成するには、通常、0.5時間〜数日の期間で十分であろう。反応シーケンスは、スキームに表示されたものに限定されず、出発物質及びそれらそれぞれの反応性に依存して、反応工程シーケンスは自由に変えることができる。出発物質は、市販のものであるか、あるいは以下で与えられる方法と類似の方法によって、本記載もしくは実施例で引用される参考文献に記載されている方法によって、又は当技術分野において公知の方法によって、調製され得るかのいずれかである。
【0048】
式(I)の化合物の合成は、例えば、以下のスキームに従って達成され得る。
【0049】
【化2】
[この文献は図面を表示できません]
【0050】
a) 2−tert−ブチル−6−クロロ−9H−プリン(II)は、好都合にはアミン(市販されているか、又は当該分野において公知である)と塩基の存在下又は非存在下で反応させることができ、中間体(III)を与える。
【0051】
b) 中間体(III)は、好都合には求電子試薬(市販されているか、又は当該分野において公知である)と塩基の存在下又は非存在下で反応させることができ、標題化合物(I)が生成する。これは所望の最終化合物であるかもしれないが、R
3又はNR
2R
3上のいずれかの任意の保護基は、好都合には適切な条件下で開裂することができ、所望の最終化合物(I)が生成する。
【0052】
【化3】
[この文献は図面を表示できません]
【0053】
a) 6−クロロ−2−フルオロ−9H−プリン(II)は、市販されている(任意の他の適切な置換プリンが同等の出発物質となる)か又は当該分野において公知の方法により入手でき、そして好都合には求核試薬(1.アミン 2.アルコール、あるいは:1.アミン 2.アミン、それぞれのアミンの性質及び反応性に応じて)と反応させることができ、置換イミダゾピリミジン誘導体(III)を入手する。試薬の性質及び反応性に応じて、場合により保護基の使用が勧められる。
【0054】
b) 中間体(III)は、好都合には求電子試薬(市販されているか、又は当該分野において公知である)と塩基の存在下又は非存在下で反応させることができ、標題化合物(I)が生成する。これは所望の最終化合物であるかもしれないが、R
4又はNR
2R
3上のいずれかの任意の保護基は、好都合には適切な条件下で開裂することができ、所望の最終化合物(I)が生成する。
【0055】
よって本発明はまた、式(I)の化合物の製造方法であって、式(A):
【化4】
[この文献は図面を表示できません]
で示される化合物のY−A−R
4(式中、Yは、脱離基であり、そしてA及びR
1〜R
4は、上記と同義である)の存在下での反応を含む方法に関する。
【0056】
本発明の製造法において、適切な脱離基は、例えば、塩素又は臭素である。
【0057】
本発明の製造法は、塩基の存在下で実施することができる。適切な塩基の例は、NaH又はKOtBuである。
【0058】
本発明の製造法は、例えば、NMP(N−メチル−2−ピロリドン)、DMF(ジメチルホルムアミド)又はTHF(テトラヒドロフラン)中で実施することができる。
【0059】
本発明は更に、本発明の製造法により製造される、式(I)の化合物を対象とする。
【0060】
本発明はこれから、限定性を持たない以下の実施例により説明される。
【0061】
実施例
実施例1
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン
【化5】
[この文献は図面を表示できません]
【0062】
a) 5−(2,2−ジメチル−プロピオニルアミノ)−1H−イミダゾール−4−カルボン酸アミド
【化6】
[この文献は図面を表示できません]
無水ピリジン(200mL)中の5−アミノ−1H−イミダゾール−4−カルボン酸アミド(10g、79.36mmol)及びDMAP(291mg、2.38mmol)の溶液に、2,2−ジメチル−プロピオニルクロリド(10.74mL、87.30mmol)をゆっくり加え、反応混合物を80℃で8時間撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物を冷水(50mL)で希釈した。沈殿物を濾過し、水(30mL)で洗浄し、乾燥させて、標記化合物(9g、54%)を灰色の固体として生成した。MS(m/e):211.4(M+H)。
【0063】
b) 2−tert−ブチル−1,9−ジヒドロ−プリン−6−オン
【化7】
[この文献は図面を表示できません]
KHCO
3水溶液(0.5N、400mL)中の5−(2,2−ジメチル−プロピオニルアミノ)−1H−イミダゾール−4−カルボン酸アミド(22g、174.6mmol)の溶液を、48時間加熱還流した。反応混合物を減圧下で濃縮し、残留物を0℃に冷却し、10% HCl水溶液を用いてpHを6に調整した。沈殿物を濾過し、水で洗浄し、トルエンで共沸して、褐色の固体を得、これをシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(2〜5% MeOH/DCM)により精製して、標記化合物(12g、36%)を淡黄色の固体として生成した。MS(m/e):191.0(M+H)。
【0064】
c) 2−tert−ブチル−6−クロロ−9H−プリン
【化8】
[この文献は図面を表示できません]
CHCl
3(100mL)中の2−tert−ブチル−5,9−ジヒドロ−プリン−6−オン(4g、20.83mmol)の溶液に、DMF(4mL)、続いてSOCl
2(3.04mL、41.66mmol)を加え、反応混合物を3時間還流した。揮発性物質を減圧下で除去し、残留物を水(50mL)で希釈し、25℃で10分間撹拌し、濾過した。沈殿物を水及びペンタンで洗浄して、標記化合物(3.6g、82%)をオフホワイトの固体として生成した。MS(m/e):211.2(M+H)。
【0065】
d) 2−tert−ブチル−6−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−9H−プリン
【化9】
[この文献は図面を表示できません]
EtOH(10mL)中の2−tert−ブチル−6−クロロ−9H−プリン(970mg、4.62mmol)及び3,3−ジフルオロ−ピロリジン(995mg、6.93mmol)の溶液に、DIPEA(2.29mL、13.86mmol)を加え、反応混合物を100℃で16時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残留物をDCM(60mL)で溶解し、水で洗浄した。有機層をNa
2SO
4で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残留物をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(25〜30% EtOAc/ヘキサン)により精製して、標記化合物(1g、77%)をオフホワイトの固体として生成した。MS(m/e):282.2(M+H)。
【0066】
e) 2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン
乾燥DMF(3mL)中の2−tert−ブチル−6−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−9H−プリン(50mg、0.178mmol)の溶液に、0℃でNaH(鉱油中60%)(10mg、0.214mmol)を加え、反応混合物を25℃で45分間撹拌した。反応混合物に1−ブロモメチル−4−クロロ−ベンゼン(54.7mg、0.267mmol)を0℃で加え、反応混合物を60℃に16時間加熱した。混合物を水(10mL)でクエンチし、EtOAcで抽出した(2×15mL)。合わせた有機層をNa
2SO
4で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残留物をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(20〜30% EtOAc/ヘキサン)により精製して、標記化合物(54.7mg、61%)を淡黄色の液体として生成した。MS(M/e):406.4(M+H)。
【0067】
実施例2
2−tert−ブチル−9−[(2−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン
【化10】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を2−tert−ブチル−6−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−9H−プリン(実施例1、工程d)及び1−ブロモメチル−2−クロロ−ベンゼンから調製した。MS(m/e):406.4(M+H)。
【0068】
実施例3
2−tert−ブチル−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−9−[(4−メチルフェニル)メチル]プリン
【化11】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を2−tert−ブチル−6−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−9H−プリン(実施例1、工程d)及び1−ブロモメチル−4−メチル−ベンゼンから調製した。MS(m/e):386.0(M+H)。
【0069】
実施例4
2−tert−ブチル−9−[(2−クロロ−4−フルオロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン
【化12】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を2−tert−ブチル−6−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−9H−プリン(実施例1、工程d)及び1−ブロモメチル−2−クロロ−4−フルオロ−ベンゼンから調製した。MS(m/e):424.0(M+H)。
【0070】
実施例5
2−tert−ブチル−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−9−[[2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]プリン
【化13】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を2−tert−ブチル−6−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−9H−プリン(実施例1、工程d)及び1−ブロモメチル−2−トリフルオロメチル−ベンゼンから調製した。MS(m/e):440.0(M+H)。
【0071】
実施例6
2−tert−ブチル−9−[(2−クロロピリジン−3−イル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン
【化14】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を2−tert−ブチル−6−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−9H−プリン(実施例1、工程d)及び2−クロロ−3−クロロメチル−ピリジンから調製した。MS(m/e):407.0(M+H)。
【0072】
実施例7
5−[[2−tert−ブチル−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン−9−イル]メチル]−3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール
【化15】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を2−tert−ブチル−6−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−9H−プリン(実施例1、工程d)及び5−クロロメチル−3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾールから調製した。MS(m/e):378.2(M+H)。
【0073】
実施例8
2−tert−ブチル−9−(シクロヘキシルメチル)−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン
【化16】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を2−tert−ブチル−6−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−9H−プリン(実施例1、工程d)及びブロモメチル−シクロヘキサンから調製した。MS(m/e):378.2(M+H)。
【0074】
実施例9
2−tert−ブチル−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−9−エチルプリン
【化17】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を2−tert−ブチル−6−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−9H−プリン(実施例1、工程d)及びヨード−エタンから調製した。MS(m/e):310.2(M+H)。
【0075】
実施例10
2−tert−ブチル−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−9−プロピルプリン
【化18】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を2−tert−ブチル−6−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−9H−プリン(実施例1、工程d)及び1−ヨード−プロパンから調製した。MS(m/e):324.0(M+H)。
【0076】
実施例11
2−[[2−tert−ブチル−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン−9−イル]メチル]−5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール
【化19】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を2−tert−ブチル−6−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−9H−プリン(実施例1、工程d)及び2−クロロメチル−5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾールから調製した。MS(m/e):378.2(M+H)。
【0077】
実施例12
2−tert−ブチル−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−9−(オキソラン−3−イル)プリン
【化20】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を2−tert−ブチル−6−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−9H−プリン(実施例1、工程d)及び3−ブロモ−テトラヒドロ−フランから調製した。MS(m/e):352.0(M+H)。
【0078】
実施例13
2−tert−ブチル−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−9−(2−フェニルエチル)プリン
【化21】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を2−tert−ブチル−6−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−9H−プリン(実施例1、工程d)及び2−ブロモ−エチル−ベンゼンから調製した。MS(m/e):386.0(M+H)。
【0079】
実施例14
2−tert−ブチル−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−9−[(1−メチルテトラゾール−5−イル)メチル]プリン
【化22】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を2−tert−ブチル−6−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−9H−プリン(実施例1、工程d)及び5−クロロメチル−1−メチル−1H−テトラゾールから調製した。MS(m/e):378.2(M+H)。
【0080】
実施例15
2−tert−ブチル−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−9−(2−メトキシエチル)プリン
【化23】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を2−tert−ブチル−6−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−9H−プリン(実施例1、工程d)及び1−ヨード−2−メトキシ−エタンから調製した。MS(m/e):340.0(M+H)。
【0081】
実施例16
3−[[2−tert−ブチル−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン−9−イル]メチル]−4−メチル−1,2,5−オキサジアゾール
【化24】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を2−tert−ブチル−6−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−9H−プリン(実施例1、工程d)及び3−クロロメチル−4−メチル−フラザンから調製した。MS(m/e):378.2(M+H)。
【0082】
実施例17
2−[2−tert−ブチル−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン−9−イル]−1−(2−クロロフェニル)エタノン
【化25】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を2−tert−ブチル−6−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−9H−プリン(実施例1、工程d)及び2−ブロモ−1−(2−クロロ−フェニル)−エタノンから調製した。MS(m/e):434.0(M+H)。
【0083】
実施例18
2−tert−ブチル−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−9−[(2−メチルスルホニルフェニル)メチル]プリン
【化26】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を2−tert−ブチル−6−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−9H−プリン(実施例1、工程d)及び1−ブロモメチル−2−メタンスルホニル−ベンゼンから調製した。MS(m/e):450.0(M+H)。
【0084】
実施例19
2−tert−ブチル−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−9−(3,3,3−トリフルオロプロピル)プリン
【化27】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を2−tert−ブチル−6−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−9H−プリン(実施例1、工程d)及び1,1,1−トリフルオロ−3−ヨード−プロパンから調製した。MS(m/e):378.2(M+H)。
【0085】
実施例20
2−tert−ブチル−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−9−[(4−メトキシフェニル)メチル]プリン
【化28】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を2−tert−ブチル−6−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−9H−プリン(実施例1、工程d)及び1−ブロモメチル−4−メトキシ−ベンゼンから調製した。MS(m/e):402.2(M+H)。
【0086】
実施例21
2−tert−ブチル−9−[(3−クロロピリジン−2−イル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン
【化29】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を2−tert−ブチル−6−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−9H−プリン(実施例1、工程d)及び3−クロロ−2−クロロメチル−ピリジンから調製した。MS(m/e):407.0(M+H)。
【0087】
実施例22
1−[2−tert−ブチル−9−[(2−クロロフェニル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール
【化30】
[この文献は図面を表示できません]
【0088】
a) 酢酸1−(2−tert−ブチル−9H−プリン−6−イル)−ピロリジン−3−イルエステル
【化31】
[この文献は図面を表示できません]
EtOH(7mL)中の2−tert−ブチル−6−クロロ−9H−プリン(1.2g、5.71mmol)及び酢酸ピロリジン−3−イルエステル(1.66g、6.85mmol)の溶液に、Et
3N(2.37mL、17.14mmol)を25℃で加え、反応混合物を100℃で5時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残留物をシリカでのカラムクロマトグラフィー(30〜45%EtOAc/ヘキサン)により精製して、標記化合物(1.1g、63%)をオフホワイトの固体として生成した。MS(m/e):304.0(M+H)。
【0089】
b) 1−[2−tert−ブチル−9−[(2−クロロフェニル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を酢酸1−(2−tert−ブチル−9H−プリン−6−イル)−ピロリジン−3−イルエステル(実施例22、工程a)及び1−ブロモメチル−2−クロロ−ベンゼンから、さらにMeOH中K
2CO
3を用いた粗混合物/残留物のその後処理によりエステル部分を切断し、調製した。MS(m/e):386.2(M+H)。
【0090】
実施例23
2−tert−ブチル−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−9−(2−ピリジン−3−イルエチル)プリン
【化32】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を2−tert−ブチル−6−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−9H−プリン(実施例1、工程d)及び3−(2−ブロモ−エチル)−ピリジンから調製した。MS(m/e):387.2(M+H)。
【0091】
実施例24
2−[2−tert−ブチル−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン−9−イル]−1−ピリジン−2−イルエタノン
【化33】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を2−tert−ブチル−6−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−9H−プリン(実施例1、工程d)及び2−ブロモ−1−ピリジン−2−イル−エタノンから調製した。MS(m/e):401.2(M+H)。
【0092】
実施例25
1−[2−tert−ブチル−9−[(3−クロロフェニル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール
【化34】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を酢酸1−(2−tert−ブチル−9H−プリン−6−イル)−ピロリジン−3−イルエステル(実施例22、工程a)及び1−ブロモメチル−3−クロロ−ベンゼンから、さらにMeOH中K
2CO
3を用いた粗混合物/残留物のその後処理によりエステル部分を切断し、調製した。MS(m/e):386.2(M+H)。
【0093】
実施例26
1−[2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール
【化35】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を酢酸1−(2−tert−ブチル−9H−プリン−6−イル)−ピロリジン−3−イルエステル(実施例22、工程a)及び1−ブロモメチル−4−クロロ−ベンゼンから、さらにMeOH中K
2CO
3を用いた粗混合物/残留物のその後処理によりエステル部分を切断し、調製した。MS(m/e):386.2(M+H)。
【0094】
実施例27
3−[2−tert−ブチル−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン−9−イル]チエタン1,1−ジオキシド
【化36】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を2−tert−ブチル−6−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−9H−プリン(実施例1、工程d)及び3−ブロモ−チエタン1,1−ジオキシドから調製した。MS(m/e):386.2(M+H)。
【0095】
実施例28
1−[2−tert−ブチル−9−[[2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール
【化37】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を酢酸1−(2−tert−ブチル−9H−プリン−6−イル)−ピロリジン−3−イルエステル(実施例22、工程a)及び1−ブロモメチル−2−トリフルオロメチル−ベンゼンから、さらにMeOH中K
2CO
3を用いた粗混合物/残留物のその後の処理によりエステル部分を切断し、調製した。MS(m/e):420.2(M+H)。
【0096】
実施例29
1−[2−tert−ブチル−9−[(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール
【化38】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を酢酸1−(2−tert−ブチル−9H−プリン−6−イル)−ピロリジン−3−イルエステル(実施例22、工程a)及び5−クロロメチル−3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾールから、さらにMeOH中K
2CO
3を用いた粗混合物/残留物のその後の処理によりエステル部分を切断し、調製した。MS(m/e):358.0(M+H)。
【0097】
実施例30
1−[2−tert−ブチル−9−[(1−メチルテトラゾール−5−イル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール
【化39】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を酢酸1−(2−tert−ブチル−9H−プリン−6−イル)−ピロリジン−3−イルエステル(実施例22、工程a)及び5−クロロメチル−1−メチル−1H−テトラゾールから、さらにMeOH中K
2CO
3を用いた粗混合物/残留物のその後の処理によりエステル部分を切断し、調製した。MS(m/e):358.2(M+H)。
【0098】
実施例31
1−[2−tert−ブチル−9−[(4−メトキシフェニル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール
【化40】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を酢酸1−(2−tert−ブチル−9H−プリン−6−イル)−ピロリジン−3−イルエステル(実施例22、工程a)及び1−ブロモメチル−4−メトキシ−ベンゼンから、さらにMeOH中K
2CO
3を用いた粗混合物/残留物のその後の処理によりエステル部分を切断し、調製した。MS(m/e):382.0(M+H)。
【0099】
実施例32
1−[2−tert−ブチル−9−[(3−クロロピリジン−2−イル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール
【化41】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を酢酸1−(2−tert−ブチル−9H−プリン−6−イル)−ピロリジン−3−イルエステル(実施例22、工程a)及び3−クロロ−2−クロロメチル−ピリジンから、さらにMeOH中K
2CO
3を用いた粗混合物/残留物のその後の処理によりエステル部分を切断し、調製した。MS(m/e):387.0(M+H)。
【0100】
実施例33
1−[2−tert−ブチル−9−[(2−クロロピリジン−3−イル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール
【化42】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を酢酸1−(2−tert−ブチル−9H−プリン−6−イル)−ピロリジン−3−イルエステル(実施例22、工程a)及び2−クロロ−3−クロロメチル−ピリジンから、さらにMeOH中K
2CO
3を用いた粗混合物/残留物のその後の処理によりエステル部分を切断し、調製した。MS(m/e):387.0(M+H)。
【0101】
実施例34
1−[2−tert−ブチル−9−[(2−メチルスルホニルフェニル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール
【化43】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を酢酸1−(2−tert−ブチル−9H−プリン−6−イル)−ピロリジン−3−イルエステル(実施例22、工程a)及び1−ブロモメチル−2−メタンスルホニル−ベンゼンから、さらにMeOH中K
2CO
3を用いた粗混合物/残留物のその後の処理によりエステル部分を切断し、調製した。MS(m/e):430.0(M+H)。
【0102】
実施例35
1−(2−tert−ブチル−9−エチルプリン−6−イル)ピロリジン−3−オール
【化44】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を酢酸1−(2−tert−ブチル−9H−プリン−6−イル)−ピロリジン−3−イルエステル(実施例22、工程a)及びヨード−エタンから、さらにMeOH中K
2CO
3を用いた粗混合物/残留物のその後の処理によりエステル部分を切断し、調製した。MS(m/e):290.0(M+H)。
【0103】
実施例36
1−(2−tert−ブチル−9−プロピルプリン−6−イル)ピロリジン−3−オール
【化45】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を酢酸1−(2−tert−ブチル−9H−プリン−6−イル)−ピロリジン−3−イルエステル(実施例22、工程a)及びヨード−プロパンから、さらにMeOH中K
2CO
3を用いた粗混合物/残留物のその後の処理によりエステル部分を切断し、調製した。MS(m/e):304.0(M+H)。
【0104】
実施例37
1−[2−tert−ブチル−9−(2−メトキシエチル)プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール
【化46】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を酢酸1−(2−tert−ブチル−9H−プリン−6−イル)−ピロリジン−3−イルエステル(実施例22、工程a)及び1−ヨード−2−メトキシ−エタンから、さらにMeOH中K
2CO
3を用いた粗混合物/残留物のその後の処理によりエステル部分を切断し、調製した。MS(m/e):320.2(M+H)。
【0105】
実施例38
1−[2−tert−ブチル−9−(2−フェニルエチル)プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール
【化47】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を酢酸1−(2−tert−ブチル−9H−プリン−6−イル)−ピロリジン−3−イルエステル(実施例22、工程a)及び2−(ブロモ−エチル)−ベンゼンから、さらにMeOH中K
2CO
3を用いた粗混合物/残留物のその後の処理によりエステル部分を切断し、調製した。MS(m/e):365.9(M+H)。
【0106】
実施例39
1−[2−tert−ブチル−9−[(4−メチルフェニル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール
【化48】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を酢酸1−(2−tert−ブチル−9H−プリン−6−イル)−ピロリジン−3−イルエステル(実施例22、工程a)及び1−ブロモメチル−4−メチル−ベンゼンから、さらにMeOH中K
2CO
3を用いた粗混合物/残留物のその後の処理によりエステル部分を切断し、調製した。MS(m/e):365.9(M+H)。
【0107】
実施例40
1−[2−tert−ブチル−9−(シクロヘキシルメチル)プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール
【化49】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を酢酸1−(2−tert−ブチル−9H−プリン−6−イル)−ピロリジン−3−イルエステル(実施例22、工程a)及びブロモメチル−シクロヘキサンから、さらにMeOH中K
2CO
3を用いた粗混合物/残留物のその後の処理によりエステル部分を切断し、調製した。MS(m/e):358.0(M+H)。
【0108】
実施例41
2−tert−ブチル−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−9−[[3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル]メチル]プリン
【化50】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を2−tert−ブチル−6−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−9H−プリン(実施例1、工程d)及び4−ブロモメチル−3−トリフルオロメチル−1−トリチル−1H−ピラゾールから調製した。MS(m/e):430.0(M+H)。
【0109】
実施例42
1−[2−tert−ブチル−9−[(2−クロロ−4−フルオロフェニル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール
【化51】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を酢酸1−(2−tert−ブチル−9H−プリン−6−イル)−ピロリジン−3−イルエステル(実施例22、工程a)及び1−ブロモメチル−2−クロロ−4−フルオロ−ベンゼンから、さらにMeOH中K
2CO
3を用いた粗混合物/残留物のその後の処理によりエステル部分を切断し、調製した。MS(m/e):404.2(M+H)。
【0110】
実施例43
1−[2−tert−ブチル−9−[(4−メチル−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール
【化52】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を酢酸1−(2−tert−ブチル−9H−プリン−6−イル)−ピロリジン−3−イルエステル(実施例22、工程a)及び3−クロロメチル−4−メチル−フラザンから、さらにMeOH中K
2CO
3を用いた粗混合物/残留物のその後の処理によりエステル部分を切断し、調製した。MS(m/e):358.4(M+H)。
【0111】
実施例44
1−[2−tert−ブチル−9−[[3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル]メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール
【化53】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を酢酸1−(2−tert−ブチル−9H−プリン−6−イル)−ピロリジン−3−イルエステル(実施例22、工程a)及び4−ブロモメチル−3−トリフルオロメチル−1−トリチル−1H−ピラゾールから、さらにMeOH中K
2CO
3を用いた粗混合物/残留物のその後の処理によりエステル部分を切断し、調製した。その後、トリチル保護基をTFAで切断した。MS(m/e):410.0(M+H)。
【0112】
実施例45
1−[2−tert−ブチル−9−(3,3,3−トリフルオロプロピル)プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール
【化54】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を酢酸1−(2−tert−ブチル−9H−プリン−6−イル)−ピロリジン−3−イルエステル(実施例22、工程a)及び1,1,1−トリフルオロ−3−ヨード−プロパンから、さらにMeOH中K
2CO
3を用いた粗混合物/残留物のその後の処理によりエステル部分を切断し、調製した。MS(m/e):358.0(M+H)。
【0113】
実施例46
1−[2−tert−ブチル−9−(オキソラン−3−イル)プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール
【化55】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を酢酸1−(2−tert−ブチル−9H−プリン−6−イル)−ピロリジン−3−イルエステル(実施例22、工程a)及び3−ブロモテトラヒドロフランから、さらにMeOH中K
2CO
3を用いた粗混合物/残留物のその後の処理によりエステル部分を切断し、調製した。MS(m/e):332.2(M+H)。
【0114】
実施例47
2−[2−tert−ブチル−6−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)プリン−9−イル]−1−(2−クロロフェニル)エタノン
【化56】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を酢酸1−(2−tert−ブチル−9H−プリン−6−イル)−ピロリジン−3−イルエステル(実施例22、工程a)及び2−ブロモ−1−(2−クロロ−フェニル)−エタノンから、さらにMeOH中K
2CO
3を用いた粗混合物/残留物のその後の処理によりエステル部分を切断し、調製した。MS(m/e):414.0(M+H)。
【0115】
実施例48
N−{(S)−1−[2−tert−ブチル−9−(2−クロロ−ベンジル)−9H−プリン−6−イル]−ピロリジン−3−イル}−アセトアミド
【化57】
[この文献は図面を表示できません]
【0116】
a) N−[(S)−1−(2−tert−ブチル−9H−プリン−6−イル)−ピロリジン−3−イル]−アセトアミド
【化58】
[この文献は図面を表示できません]
EtOH(30mL)中の2−tert−ブチル−6−クロロ−9H−プリン(600mg、2.857mmol)及び(S)−N−ピロリジン−3−イル−アセトアミド(402.28mg、3.143mmol)の溶液に、DIPEA(1.49mL、8.571mmol)を加え、生じた反応混合物を100℃で16時間撹拌した。揮発性物質を蒸発させ、残留物をDCM(200mL)で希釈し、水で洗浄した(2×75mL)。有機層を無水Na
2SO
4で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残留物をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(30〜40%EtOAc/ヘキサン)により精製して、標記化合物(660mg、76%)をオフホワイトの固体として生成した。MS(m/e):303.0(M+H)。
【0117】
b) N−{(S)−1−[2−tert−ブチル−9−(2−クロロ−ベンジル)−9H−プリン−6−イル]−ピロリジン−3−イル}−アセトアミド
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物をN−[(S)−1−(2−tert−ブチル−9H−プリン−6−イル)−ピロリジン−3−イル]−アセトアミド(実施例48、工程a)及び1−ブロモメチル−2−クロロ−ベンゼンから調製した。MS(m/e):427.4(M+H)。
【0118】
実施例49
N−[(S)−1−[2−tert−ブチル−9−[(3−クロロフェニル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−イル]アセトアミド
【化59】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物をN−[(S)−1−(2−tert−ブチル−9H−プリン−6−イル)−ピロリジン−3−イル]−アセトアミド(実施例48、工程a)及び1−ブロモメチル−3−クロロ−ベンゼンから調製した。MS(m/e):427.4(M+H)。
【0119】
実施例50
N−[(S)−1−[2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−イル]アセトアミド
【化60】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物をN−[(S)−1−(2−tert−ブチル−9H−プリン−6−イル)−ピロリジン−3−イル]−アセトアミド(実施例48、工程a)及び1−ブロモメチル−4−クロロ−ベンゼンから調製した。MS(m/e):427.0(M+H)。
【0120】
実施例51
N−[(S)−1−[2−tert−ブチル−9−[[2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−イル]アセトアミド
【化61】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物をN−[(S)−1−(2−tert−ブチル−9H−プリン−6−イル)−ピロリジン−3−イル]−アセトアミド(実施例48、工程a)及び1−ブロモメチル−2−トリフルオロメチル−ベンゼンから調製した。MS(m/e):461.2(M+H)。
【0121】
実施例52
N−[(S)−1−[2−tert−ブチル−9−[(2−メチルスルホニルフェニル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−イル]アセトアミド
【化62】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物をN−[(S)−1−(2−tert−ブチル−9H−プリン−6−イル)−ピロリジン−3−イル]−アセトアミド(実施例48、工程a)及び1−ブロモメチル−2−メタンスルホニル−ベンゼンから調製した。MS(m/e):471.2(M+H)。
【0122】
実施例53
N−[(S)−1−[2−tert−ブチル−9−[(2−クロロピリジン−3−イル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−イル]アセトアミド
【化63】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物をN−[(S)−1−(2−tert−ブチル−9H−プリン−6−イル)−ピロリジン−3−イル]−アセトアミド(実施例48、工程a)及び2−クロロ−3−クロロメチル−ピリジンから調製した。MS(m/e):428.2(M+H)。
【0123】
実施例54
N−[(S)−1−[2−tert−ブチル−9−[(3−クロロピリジン−2−イル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−イル]アセトアミド
【化64】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物をN−[(S)−1−(2−tert−ブチル−9H−プリン−6−イル)−ピロリジン−3−イル]−アセトアミド(実施例48、工程a)及び3−クロロ−2−クロロメチル−ピリジンから調製した。MS(m/e):428.2(M+H)。
【0124】
実施例55
N−[(S)−1−[2−tert−ブチル−9−[(4−メチル−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−イル]アセトアミド
【化65】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物をN−[(S)−1−(2−tert−ブチル−9H−プリン−6−イル)−ピロリジン−3−イル]−アセトアミド(実施例48、工程a)及び2−クロロメチル−5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾールから調製した。MS(m/e):399.0(M+H)。
【0125】
実施例56
7−[2−tert−ブチル−9−[(2−クロロフェニル)メチル]プリン−6−イル]−2−オキサ−7−アザスピロ[3.4]オクタン
【化66】
[この文献は図面を表示できません]
【0126】
a) 2−tert−ブチル−6−(2−オキサ−6−アザ−スピロ[3.4]オクタ−6−イル)−9H−プリン
【化67】
[この文献は図面を表示できません]
N−[(S)−1−(2−tert−ブチル−9H−プリン−6−イル)−ピロリジン−3−イル]−アセトアミド(実施例48、工程a)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を2−tert−ブチル−6−クロロ−9H−プリン及び2−オキサ−6−アザ−スピロ[3.4]オクタンから調製した。MS(m/e):288.0(M+H)。
【0127】
b) 7−[2−tert−ブチル−9−[(2−クロロフェニル)メチル]プリン−6−イル]−2−オキサ−7−アザスピロ[3.4]オクタン
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を2−tert−ブチル−6−(2−オキサ−6−アザ−スピロ[3.4]オクタ−6−イル)−9H−プリン(実施例56、工程a)及び1−ブロモメチル−2−クロロ−ベンゼンから調製した。MS(m/e):412.4(M+H)。
【0128】
実施例57
7−[2−tert−ブチル−9−[(3−クロロフェニル)メチル]プリン−6−イル]−2−オキサ−7−アザスピロ[3.4]オクタン
【化68】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を2−tert−ブチル−6−(2−オキサ−6−アザ−スピロ[3.4]オクタ−6−イル)−9H−プリン(実施例56、工程a)及び1−ブロモメチル−3−クロロ−ベンゼンから調製した。MS(m/e):412.2(M+H)。
【0129】
実施例58
7−[2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]プリン−6−イル]−2−オキサ−7−アザスピロ[3.4]オクタン
【化69】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を2−tert−ブチル−6−(2−オキサ−6−アザ−スピロ[3.4]オクタ−6−イル)−9H−プリン(実施例56、工程a)及び1−ブロモメチル−4−クロロ−ベンゼンから調製した。MS(m/e):412.2(M+H)。
【0130】
実施例59
7−[2−tert−ブチル−9−[[2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]プリン−6−イル]−2−オキサ−7−アザスピロ[3.4]オクタン
【化70】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を2−tert−ブチル−6−(2−オキサ−6−アザ−スピロ[3.4]オクタ−6−イル)−9H−プリン(実施例56、工程a)及び1−ブロモメチル−2−トリフルオロメチル−ベンゼンから調製した。MS(m/e):446.0(M+H)。
【0131】
実施例60
7−[2−tert−ブチル−9−[(2−メチルスルホニルフェニル)メチル]プリン−6−イル]−2−オキサ−7−アザスピロ[3.4]オクタン
【化71】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を2−tert−ブチル−6−(2−オキサ−6−アザ−スピロ[3.4]オクタ−6−イル)−9H−プリン(実施例56、工程a)及び1−ブロモメチル−2−メタンスルホニル−ベンゼンから調製した。MS(m/e):456.0(M+H)。
【0132】
実施例61
7−[2−tert−ブチル−9−[(2−クロロピリジン−3−イル)メチル]プリン−6−イル]−2−オキサ−7−アザスピロ[3.4]オクタン
【化72】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を2−tert−ブチル−6−(2−オキサ−6−アザ−スピロ[3.4]オクタ−6−イル)−9H−プリン(実施例56、工程a)及び2−クロロ−3−クロロメチル−ピリジンから調製した。MS(m/e):413.2(M+H)。
【0133】
実施例62
7−[2−tert−ブチル−9−[(4−メチル−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)メチル]プリン−6−イル]−2−オキサ−7−アザスピロ[3.4]オクタン
【化73】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を2−tert−ブチル−6−(2−オキサ−6−アザ−スピロ[3.4]オクタ−6−イル)−9H−プリン(実施例56、工程a)及び3−クロロメチル−4−メチル−フラザンから調製した。MS(m/e):384.2(M+H)。
【0134】
実施例63
7−[2−tert−ブチル−9−(2−メトキシエチル)プリン−6−イル]−2−オキサ−7−アザスピロ[3.4]オクタン
【化74】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を2−tert−ブチル−6−(2−オキサ−6−アザ−スピロ[3.4]オクタ−6−イル)−9H−プリン(実施例56、工程a)及び1−ブロモ−2−メトキシ−エタンから調製した。MS(m/e):346.0(M+H)。
【0135】
実施例64
1−[2−tert−ブチル−9−[(2−クロロフェニル)メチル]プリン−6−イル]−3−メチルピロリジン−3−オール
【化75】
[この文献は図面を表示できません]
【0136】
a) 酢酸1−(2−tert−ブチル−9H−プリン−6−イル)−3−メチル−ピロリジン−3−イルエステル
【化76】
[この文献は図面を表示できません]
N−[(S)−1−(2−tert−ブチル−9H−プリン−6−イル)−ピロリジン−3−イル]−アセトアミド(実施例48、工程a)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を2−tert−ブチル−6−クロロ−9H−プリン及び酢酸3−メチル−ピロリジン−3−イルエステルから調製した。MS(m/e):317.8(M+H)。
【0137】
b) 1−[2−tert−ブチル−9−[(2−クロロフェニル)メチル]プリン−6−イル]−3−メチルピロリジン−3−オール
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を酢酸1−(2−tert−ブチル−9H−プリン−6−イル)−3−メチル−ピロリジン−3−イルエステル(実施例64、工程a)及び1−ブロモメチル−2−クロロ−ベンゼンから調製した。MS(m/e):400.0(M+H)。
【0138】
実施例65
1−[2−tert−ブチル−9−[(3−クロロフェニル)メチル]プリン−6−イル]−3−メチルピロリジン−3−オール
【化77】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を酢酸1−(2−tert−ブチル−9H−プリン−6−イル)−3−メチル−ピロリジン−3−イルエステル(実施例64、工程a)及び1−ブロモメチル−3−クロロ−ベンゼンから調製した。MS(m/e):400.0(M+H)。
【0139】
実施例66
1−[2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]プリン−6−イル]−3−メチルピロリジン−3−オール
【化78】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を酢酸1−(2−tert−ブチル−9H−プリン−6−イル)−3−メチル−ピロリジン−3−イルエステル(実施例64、工程a)及び1−ブロモメチル−4−クロロ−ベンゼンから調製した。MS(m/e):400.0(M+H)。
【0140】
実施例67
1−[2−tert−ブチル−9−[[2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]プリン−6−イル]−3−メチルピロリジン−3−オール
【化79】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を酢酸1−(2−tert−ブチル−9H−プリン−6−イル)−3−メチル−ピロリジン−3−イルエステル(実施例64、工程a)及び1−ブロモメチル−2−トリフルオロメチル−ベンゼンから調製した。MS(m/e):434.0(M+H)。
【0141】
実施例68
1−[2−tert−ブチル−9−[(2−クロロピリジン−3−イル)メチル]プリン−6−イル]−3−メチルピロリジン−3−オール
【化80】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を酢酸1−(2−tert−ブチル−9H−プリン−6−イル)−3−メチル−ピロリジン−3−イルエステル(実施例64、工程a)及び2−クロロ−3−クロロメチル−ピリジンから調製した。MS(m/e):401.0(M+H)。
【0142】
実施例69
1−[2−tert−ブチル−9−[(3−クロロピリジン−2−イル)メチル]プリン−6−イル]−3−メチルピロリジン−3−オール
【化81】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を酢酸1−(2−tert−ブチル−9H−プリン−6−イル)−3−メチル−ピロリジン−3−イルエステル(実施例64、工程a)及び3−クロロ−2−クロロメチル−ピリジンから調製した。MS(m/e):401.0(M+H)。
【0143】
実施例70
1−[2−tert−ブチル−9−[(4−メチル−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)メチル]プリン−6−イル]−3−メチルピロリジン−3−オール
【化82】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を酢酸1−(2−tert−ブチル−9H−プリン−6−イル)−3−メチル−ピロリジン−3−イルエステル(実施例64、工程a)及び3−クロロメチル−4−メチル−フラザンから調製した。MS(m/e):372.2(M+H)。
【0144】
実施例71
1−[2−tert−ブチル−9−(2−メトキシエチル)プリン−6−イル]−3−メチルピロリジン−3−オール
【化83】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を酢酸1−(2−tert−ブチル−9H−プリン−6−イル)−3−メチル−ピロリジン−3−イルエステル(実施例64、工程a)及び1−ブロモ−2−メトキシ−エタンから調製した。MS(m/e):334.0(M+H)。
【0145】
実施例72
2−tert−ブチル−9−[(2−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3,4,4−テトラフルオロピロリジン−1−イル)プリン
【化84】
[この文献は図面を表示できません]
【0146】
a) 2−tert−ブチル−6−(3,3,4,4−テトラフルオロ−ピロリジン−1−イル)−9H−プリン
【化85】
[この文献は図面を表示できません]
N−[(S)−1−(2−tert−ブチル−9H−プリン−6−イル)−ピロリジン−3−イル]−アセトアミド(実施例48、工程a)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を2−tert−ブチル−6−クロロ−9H−プリン及び3,3,4,4−テトラフルオロ−ピロリジンから調製した。MS(m/e):318.0(M+H)。
【0147】
b) 2−tert−ブチル−9−[(2−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3,4,4−テトラフルオロピロリジン−1−イル)プリン
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を2−tert−ブチル−6−(3,3,4,4−テトラフルオロ−ピロリジン−1−イル)−9H−プリン(実施例72、工程a)及び1−ブロモメチル−2−クロロ−ベンゼンから調製した。MS(m/e):442.3(M+H)。
【0148】
実施例73
2−tert−ブチル−9−[(3−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3,4,4−テトラフルオロピロリジン−1−イル)プリン
【化86】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を2−tert−ブチル−6−(3,3,4,4−テトラフルオロ−ピロリジン−1−イル)−9H−プリン(実施例72、工程a)及び1−ブロモメチル−3−クロロ−ベンゼンから調製した。MS(m/e):441.2(M+H)。
【0149】
実施例74
1−[2−tert−ブチル−9−[(2−メチルスルホニルフェニル)メチル]プリン−6−イル]−3−メチルピロリジン−3−オール
【化87】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を酢酸1−(2−tert−ブチル−9H−プリン−6−イル)−3−メチル−ピロリジン−3−イルエステル(実施例64、工程a)及び1−ブロモメチル−2−メタンスルホニル−ベンゼンから調製した。MS(m/e):444.2(M+H)。
【0150】
実施例75
N−[(S)−1−[2−tert−ブチル−9−[[3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル]メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−イル]アセトアミド
【化88】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物をN−[(S)−1−(2−tert−ブチル−9H−プリン−6−イル)−ピロリジン−3−イル]−アセトアミド(実施例48、工程a)及び4−ブロモメチル−3−トリフルオロメチル−1−トリチル−1H−ピラゾールから、TFAを用いてトリチル保護基をその後切断して調製した。MS(m/e):451.2(M+H)。
【0151】
実施例76
7−[2−tert−ブチル−9−[[3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル]メチル]プリン−6−イル]−2−オキサ−7−アザスピロ[3.4]オクタン
【化89】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を2−tert−ブチル−6−(2−オキサ−6−アザ−スピロ[3.4]オクタ−6−イル)−9H−プリン(実施例56、工程a)及び4−ブロモメチル−3−トリフルオロメチル−1−トリチル−1H−ピラゾールから、TFAを用いてトリチル保護基をその後切断して調製した。MS(m/e):436.2(M+H)。
【0152】
実施例77
N−[(S)−1−[2−tert−ブチル−9−[[4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−イル]アセトアミド
【化90】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物をN−[(S)−1−(2−tert−ブチル−9H−プリン−6−イル)−ピロリジン−3−イル]−アセトアミド(実施例48、工程a)及び3−ブロモメチル−4−トリフルオロメチル−1−トリチル−1H−ピラゾールから、TFAを用いてトリチル保護基をその後切断して調製した。MS(m/e):451.0(M+H)。
【0153】
実施例78
7−[2−tert−ブチル−9−[[4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]メチル]プリン−6−イル]−2−オキサ−7−アザスピロ[3.4]オクタン
【化91】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を2−tert−ブチル−6−(2−オキサ−6−アザ−スピロ[3.4]オクタ−6−イル)−9H−プリン(実施例56、工程a)及び4−ブロモメチル−3−トリフルオロメチル−1−トリチル−1H−ピラゾールから、TFAを用いてトリチル保護基をその後切断して調製した。MS(m/e):436.2(M+H)。
【0154】
実施例79
2−[[2−tert−ブチル−6−(3,3,4,4−テトラフルオロピロリジン−1−イル)プリン−9−イル]メチル]−5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール
【化92】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を2−tert−ブチル−6−(3,3,4,4−テトラフルオロ−ピロリジン−1−イル)−9H−プリン(実施例72、工程a)及び2−クロロメチル−5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾールから調製した。MS(m/e):413.8(M+H)。
【0155】
実施例80
5−[[2−tert−ブチル−6−(3,3,4,4−テトラフルオロピロリジン−1−イル)プリン−9−イル]メチル]−3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール
【化93】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を2−tert−ブチル−6−(3,3,4,4−テトラフルオロ−ピロリジン−1−イル)−9H−プリン(実施例72、工程a)及び5−クロロメチル−3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾールから調製した。MS(m/e):414.0(M+H)。
【0156】
実施例81
2−tert−ブチル−9−[(1−メチルテトラゾール−5−イル)メチル]−6−(3,3,4,4−テトラフルオロピロリジン−1−イル)プリン
【化94】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を2−tert−ブチル−6−(3,3,4,4−テトラフルオロ−ピロリジン−1−イル)−9H−プリン(実施例72、工程a)及び5−クロロメチル−1−メチル−1H−テトラゾールから調製した。MS(m/e):414.2(M+H)。
【0157】
実施例82
3−[[2−tert−ブチル−6−(3,3,4,4−テトラフルオロピロリジン−1−イル)プリン−9−イル]メチル]−4−メチル−1,2,5−オキサジアゾール
【化95】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を2−tert−ブチル−6−(3,3,4,4−テトラフルオロ−ピロリジン−1−イル)−9H−プリン(実施例72、工程a)及び3−クロロメチル−4−メチル−フラザンから調製した。MS(m/e):414.2(M+H)。
【0158】
実施例83
2−tert−ブチル−9−(2−メトキシエチル)−6−(3,3,4,4−テトラフルオロピロリジン−1−イル)プリン
【化96】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を2−tert−ブチル−6−(3,3,4,4−テトラフルオロ−ピロリジン−1−イル)−9H−プリン(実施例72、工程a)及び1−ブロモ−2−メトキシ−エタンから調製した。MS(m/e):376.0(M+H)。
【0159】
実施例84
1−[2−tert−ブチル−9−[[3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル]メチル]プリン−6−イル]−3−メチルピロリジン−3−オール
【化97】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を酢酸1−(2−tert−ブチル−9H−プリン−6−イル)−3−メチル−ピロリジン−3−イルエステル(実施例64、工程a)及び4−ブロモメチル−3−トリフルオロメチル−1−トリチル−1H−ピラゾールから、TFAを用いてトリチル保護基をその後切断して調製した。MS(m/e):424.3(M+H)。
【0160】
実施例85
1−[2−tert−ブチル−9−[[4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]メチル]プリン−6−イル]−3−メチルピロリジン−3−オール
【化98】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を酢酸1−(2−tert−ブチル−9H−プリン−6−イル)−3−メチル−ピロリジン−3−イルエステル(実施例64、工程a)及び3−ブロモメチル−4−トリフルオロメチル−1−トリチル−1H−ピラゾールから、TFAを用いてトリチル保護基をその後切断して調製した。MS(m/e):424.0(M+H)。
【0161】
実施例86
(3S)−1−[2−tert−ブチル−9−[[2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール
【化99】
[この文献は図面を表示できません]
【0162】
a) 酢酸(S)−1−(2−tert−ブチル−9H−プリン−6−イル)−ピロリジン−3−イルエステル
【化100】
[この文献は図面を表示できません]
N−[(S)−1−(2−tert−ブチル−9H−プリン−6−イル)−ピロリジン−3−イル]−アセトアミド(実施例48、工程a)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を2−tert−ブチル−6−クロロ−9H−プリン及び酢酸(S)−ピロリジン−3−イルエステルから調製した。MS(m/e):303.8(M+H)。
【0163】
b) (3S)−1−[2−tert−ブチル−9−[[2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物をa)酢酸(S)−1−(2−tert−ブチル−9H−プリン−6−イル)−ピロリジン−3−イルエステル(実施例86、工程a)及び1−ブロモメチル−2−クロロ−ベンゼンから、さらにMeOH中K
2CO
3を用いた粗混合物/残留物のその後の処理によりエステル部分を切断し、調製した。MS(m/e):420.0(M+H)。
【0164】
実施例87
(3S)−1−[2−tert−ブチル−9−[(3−クロロフェニル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール
【化101】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物をa)酢酸(S)−1−(2−tert−ブチル−9H−プリン−6−イル)−ピロリジン−3−イルエステル(実施例86、工程a)及び1−ブロモメチル−3−クロロ−ベンゼンから、さらにMeOH中K
2CO
3を用いた粗混合物/残留物のその後の処理によりエステル部分を切断し、調製した。MS(m/e):386.0(M+H)。
【0165】
実施例88
(3S)−1−[2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール
【化102】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物をa)酢酸(S)−1−(2−tert−ブチル−9H−プリン−6−イル)−ピロリジン−3−イルエステル(実施例86、工程a)及び1−ブロモメチル−4−クロロ−ベンゼンから、さらにMeOH中K
2CO
3を用いた粗混合物/残留物のその後の処理によりエステル部分を切断し、調製した。MS(m/e):386.0(M+H)。
【0166】
実施例89
7−[2−tert−ブチル−9−(3,3,3−トリフルオロプロピル)プリン−6−イル]−2−オキサ−7−アザスピロ[3.4]オクタン
【化103】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物をa)2−tert−ブチル−6−(2−オキサ−6−アザ−スピロ[3.4]オクタ−6−イル)−9H−プリン(実施例56、工程a)及び1−ブロモ−2−メトキシ−エタンから調製した。MS(m/e):384.0(M+H)。
【0167】
実施例90
(3S)−1−[2−tert−ブチル−9−[(2−メチルスルホニルフェニル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール
【化104】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物をa)酢酸(S)−1−(2−tert−ブチル−9H−プリン−6−イル)−ピロリジン−3−イルエステル(実施例86、工程a)及び1−ブロモメチル−2−メタンスルホニル−ベンゼンから調製した。MS(m/e):430.2(M+H)。
【0168】
実施例91
(3S)−1−[2−tert−ブチル−9−[(2−クロロピリジン−3−イル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール
【化105】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物をa)酢酸(S)−1−(2−tert−ブチル−9H−プリン−6−イル)−ピロリジン−3−イルエステル(実施例86、工程a)及び1−ブロモメチル−2−メタンスルホニル−ベンゼンから調製した。MS(m/e):387.2(M+H)。
【0169】
実施例92
(3S)−1−[2−tert−ブチル−9−[(3−クロロピリジン−2−イル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール
【化106】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物をa)酢酸(S)−1−(2−tert−ブチル−9H−プリン−6−イル)−ピロリジン−3−イルエステル(実施例86、工程a)及び3−クロロ−2−クロロメチル−ピリジンから調製した。MS(m/e):387.2(M+H)。
【0170】
実施例93
2−tert−ブチル−6−(3,3,4,4−テトラフルオロピロリジン−1−イル)−9−(3,3,3−トリフルオロプロピル)プリン
【化107】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を2−tert−ブチル−6−(3,3,4,4−テトラフルオロ−ピロリジン−1−イル)−9H−プリン(実施例72、工程a)及び1,1,1−トリフルオロ−3−ヨード−プロパンから調製した。MS(m/e):414.2(M+H)。
【0171】
実施例94
(3S)−1−[2−tert−ブチル−9−(2−メトキシエチル)プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール
【化108】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物をa)酢酸(S)−1−(2−tert−ブチル−9H−プリン−6−イル)−ピロリジン−3−イルエステル(実施例86、工程a)及び1−ブロモ−2−メトキシ−エタンから調製した。MS(m/e):320.0(M+H)。
【0172】
実施例95
(3S)−1−[2−tert−ブチル−9−[(1−メチルテトラゾール−5−イル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール
【化109】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物をa)酢酸(S)−1−(2−tert−ブチル−9H−プリン−6−イル)−ピロリジン−3−イルエステル(実施例86、工程a)及び5−クロロメチル−1−メチル−1H−テトラゾールから、さらにMeOH中K
2CO
3を用いた粗混合物/残留物のその後の処理によりエステル部分を切断し、調製した。MS(m/e):358.2(M+H)。
【0173】
実施例96
(3S)−1−[2−tert−ブチル−9−[(4−メチル−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール
【化110】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物をa)酢酸(S)−1−(2−tert−ブチル−9H−プリン−6−イル)−ピロリジン−3−イルエステル(実施例86、工程a)及び3−クロロメチル−4−メチル−フラザンから、さらにMeOH中K
2CO
3を用いた粗混合物/残留物のその後の処理によりエステル部分を切断し、調製した。MS(m/e):358.2(M+H)。
【0174】
実施例97
(3S)−1−[2−tert−ブチル−9−[(2−クロロフェニル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール
【化111】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物をa)酢酸(S)−1−(2−tert−ブチル−9H−プリン−6−イル)−ピロリジン−3−イルエステル(実施例86、工程a)及び1−ブロモメチル−2−クロロ−ベンゼンから、さらにMeOH中K
2CO
3を用いた粗混合物/残留物のその後の処理によりエステル部分を切断し、調製した。MS(m/e):386.4(M+H)。
【0175】
実施例98
(3S)−1−[2−tert−ブチル−9−[[3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル]メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール
【化112】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物をa)酢酸(S)−1−(2−tert−ブチル−9H−プリン−6−イル)−ピロリジン−3−イルエステル(実施例86、工程a)及び4−ブロモメチル−3−トリフルオロメチル−1−トリチル−1H−ピラゾールから、さらにMeOH中K
2CO
3を用いた粗混合物/残留物のその後の処理によりエステル部分を切断し、調製した。その後、トリチル基をTFAを用いて切断した。MS(m/e):410.4(M+H)。
【0176】
実施例99
(3S)−1−[2−tert−ブチル−9−(3,3,3−トリフルオロプロピル)プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール
【化113】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物をa)酢酸(S)−1−(2−tert−ブチル−9H−プリン−6−イル)−ピロリジン−3−イルエステル(実施例86、工程a)及び1,1,1−トリフルオロ−3−ヨード−プロパンから調製した。MS(m/e):358.0(M+H)。
【0177】
実施例100
(3S)−1−[2−tert−ブチル−9−[[4−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール
【化114】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物をa)酢酸(S)−1−(2−tert−ブチル−9H−プリン−6−イル)−ピロリジン−3−イルエステル(実施例86、工程a)及び3−ブロモメチル−4−トリフルオロメチル−1−トリチル−1H−ピラゾールから、さらにMeOH中K
2CO
3を用いた粗混合物/残留物のその後の処理によりエステル部分を切断し、調製した。その後、トリチル基をTFAを用いて切断した。MS(m/e):410.2(M+H)。
【0178】
実施例101
(3S)−1−[2−tert−ブチル−9−[(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール
【化115】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物をa)酢酸(S)−1−(2−tert−ブチル−9H−プリン−6−イル)−ピロリジン−3−イルエステル(実施例86、工程a)及び5−クロロメチル−3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾールから、さらにMeOH中K
2CO
3を用いた粗混合物/残留物のその後の処理によりエステル部分を切断し、調製した。MS(m/e):358.0(M+H)。
【0179】
実施例102
1−[2−tert−ブチル−9−(3,3,3−トリフルオロプロピル)プリン−6−イル]−3−メチルピロリジン−3−オール
【化116】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を酢酸1−(2−tert−ブチル−9H−プリン−6−イル)−3−メチル−ピロリジン−3−イルエステル(実施例64、工程a)及び1,1,1−トリフルオロ−3−ヨード−プロパンから、さらにMeOH中K
2CO
3を用いた粗混合物/残留物のその後の処理によりエステル部分を切断し、調製した。MS(m/e):372.2(M+H)。
【0180】
実施例103
N−[(3S)−1−[2−tert−ブチル−9−(3,3,3−トリフルオロプロピル)プリン−6−イル]ピロリジン−3−イル]アセトアミド
【化117】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物をN−[(S)−1−(2−tert−ブチル−9H−プリン−6−イル)−ピロリジン−3−イル]−アセトアミド(実施例48、工程a)及び1,1,1−トリフルオロ−3−ヨード−プロパンから調製した。MS(m/e):399.0(M+H)。
【0181】
実施例104
7−[2−tert−ブチル−9−[(3−クロロピリジン−2−イル)メチル]プリン−6−イル]−2−オキサ−7−アザスピロ[3.4]オクタン
【化118】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物をa)2−tert−ブチル−6−(2−オキサ−6−アザ−スピロ[3.4]オクタ−6−イル)−9H−プリン(実施例56、工程a)及び3−クロロ−2−クロロメチル−ピリジンから調製した。MS(m/e):413.0(M+H)。
【0182】
実施例105
2−tert−ブチル−6−(3,3,4,4−テトラフルオロピロリジン−1−イル)−9−[[2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]プリン
【化119】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を2−tert−ブチル−6−(3,3,4,4−テトラフルオロ−ピロリジン−1−イル)−9H−プリン(実施例72、工程a)及び1−ブロモメチル−2−トリフルオロメチル−ベンゼンから調製した。MS(m/e):476.0(M+H)。
【0183】
実施例106
2−tert−ブチル−9−[(2−メチルスルホニルフェニル)メチル]−6−(3,3,4,4−テトラフルオロピロリジン−1−イル)プリン
【化120】
[この文献は図面を表示できません]
2−tert−ブチル−9−[(4−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン(実施例1)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を2−tert−ブチル−6−(3,3,4,4−テトラフルオロ−ピロリジン−1−イル)−9H−プリン(実施例72、工程a)及び1−ブロモメチル−2−メタンスルホニル−ベンゼンから調製した。MS(m/e):485.8(M+H)。
【0184】
実施例107
N−tert−ブチル−9−[(2−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン−2−アミン
【化121】
[この文献は図面を表示できません]
【0185】
a) 6−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−2−フルオロ−9H−プリン
【化122】
[この文献は図面を表示できません]
tBuOH(10mL)中の6−クロロ−2−フルオロ−9H−プリン(500mg、2.89mmol)の溶液に、DIPEA(0.68mL、3.76mmol)、続いて3,3−ジフルオロ−ピロリジン塩酸塩(415.5mg、2.89mmol)を加え、反応混合物を密閉チューブ中、80℃で22時間加熱した。溶媒を減圧下で除去し、残留物をCombi-Flashカラムクロマトグラフィー(40g、ヘキサン/EtOAc1/6)により精製して、標記化合物(500mg;71%)を褐色の固体として生成した。MS(m/e):244.2(M+H)。
【0186】
b) tert−ブチル−[6−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−9H−プリン−2−イル]−アミン
【化123】
[この文献は図面を表示できません]
密閉チューブ中、t−BuOH(10mL)及びtert−ブチルアミン(1.5g、20.57mmol)中の6−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−2−フルオロ−9H−プリン(500mg、2.058mmol)の溶液を160℃で24時間加熱した。反応混合物を25℃に冷却し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物をCombi-Flashカラムクロマトグラフィー(40g、ヘキサン/EtOAc1/7)により精製して、標記化合物(214mg;35%)を白色の固体として生成した。MS(m/e):297.2(M+H)。
【0187】
c) N−tert−ブチル−9−[(2−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン−2−アミン
DMF(5mL)中の2−tert−ブチル−4−(2−オキサ−6−アザ−スピロ[3.3]ヘプタ−6−イル)−7H−ピロロ[2.3−d]ピリミジン(30mg、0.11mmol)の撹拌溶液に、NaH(10mg、0.132mmol)を0℃で加え、25℃で1時間撹拌した。これに、1−ブロモメチル−2−クロロ−ベンゼン(30mg、0.143mmol)を一度に加え、混合物を25℃で12時間撹拌した。反応混合物をNH
4Clでクエンチし、溶媒を減圧下で除去し、残留物をH
2O(10mL)に溶解し、EtOAcで抽出し、ブラインで洗浄し、減圧下で濃縮した。残留物を分取HPLCにより精製して、標記化合物(25mg、59%)をオフホワイトの固体として生成した。MS(m/e):421(M+H)。
【0188】
実施例108
N−tert−ブチル−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−9−[[2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]プリン−2−アミン
【化124】
[この文献は図面を表示できません]
N−tert−ブチル−9−[(2−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン−2−アミン(実施例107)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物をtert−ブチル−[6−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−9H−プリン−2−イル]−アミン(実施例107、工程b)から調製した。MS(m/e):455(M+H)。
【0189】
実施例109
N−tert−ブチル−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−9−[(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)メチル]プリン−2−アミン
【化125】
[この文献は図面を表示できません]
N−tert−ブチル−9−[(2−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン−2−アミン(実施例107)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物をtert−ブチル−[6−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−9H−プリン−2−イル]−アミン(実施例107、工程b)から調製した。MS(m/e):393(M+H)。
【0190】
実施例110
N−tert−ブチル−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−9−(3,3,3−トリフルオロプロピル)プリン−2−アミン
【化126】
[この文献は図面を表示できません]
N−tert−ブチル−9−[(2−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン−2−アミン(実施例107)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物をtert−ブチル−[6−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−9H−プリン−2−イル]−アミン(実施例107、工程b)から調製した。MS(m/e):393(M+H)。
【0191】
実施例111
N−tert−ブチル−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−9−[(4−メチル−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)メチル]プリン−2−アミン
【化127】
[この文献は図面を表示できません]
N−tert−ブチル−9−[(2−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン−2−アミン(実施例107)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物をtert−ブチル−[6−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−9H−プリン−2−イル]−アミン(実施例107、工程b)から調製した。MS(m/e):393(M+H)。
【0192】
実施例112
N−tert−ブチル−9−[(3−クロロピリジン−2−イル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン−2−アミン
【化128】
[この文献は図面を表示できません]
N−tert−ブチル−9−[(2−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン−2−アミン(実施例107)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物をtert−ブチル−[6−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−9H−プリン−2−イル]−アミン(実施例107、工程b)から調製した。MS(m/e):422(M+H)。
【0193】
実施例113
N−tert−ブチル−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−9−[(1−メチルテトラゾール−5−イル)メチル]プリン−2−アミン
【化129】
[この文献は図面を表示できません]
N−tert−ブチル−9−[(2−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン−2−アミン(実施例107)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物をtert−ブチル−[6−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−9H−プリン−2−イル]−アミン(実施例107、工程b)から調製した。MS(m/e):393(M+H)。
【0194】
実施例114
N−tert−ブチル−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−9−[(2−メチルスルホニルフェニル)メチル]プリン−2−アミン
【化130】
[この文献は図面を表示できません]
N−tert−ブチル−9−[(2−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン−2−アミン(実施例107)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物をtert−ブチル−[6−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−9H−プリン−2−イル]−アミン(実施例107、工程b)から調製した。MS(m/e):465(M+H)。
【0195】
実施例115
N−tert−ブチル−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−9−[(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル]プリン−2−アミン
【化131】
[この文献は図面を表示できません]
N−tert−ブチル−9−[(2−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン−2−アミン(実施例107)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物をtert−ブチル−[6−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−9H−プリン−2−イル]−アミン(実施例107、工程b)から調製した。MS(m/e):393(M+H)。
【0196】
実施例116
(3S)−1−[2−(tert−ブチルアミノ)−9−[(2−クロロフェニル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール
【化132】
[この文献は図面を表示できません]
【0197】
a) 酢酸(S)−1−(2−フルオロ−9H−プリン−6−イル)−ピロリジン−3−イルエステル
【化133】
[この文献は図面を表示できません]
6−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−2−フルオロ−9H−プリン(実施例107、工程a)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を6−クロロ−2−フルオロ−9H−プリン及び酢酸(S)−ピロリジン−3−イルエステルから調製した。MS(m/e):266.1(M+H)。
【0198】
b) 酢酸(S)−1−(2−tert−ブチルアミノ−9H−プリン−6−イル)−ピロリジン−3−イルエステル
【化134】
[この文献は図面を表示できません]
tert−ブチル−[6−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−9H−プリン−2−イル]−アミン(実施例107、工程b)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を酢酸(S)−1−(2−フルオロ−9H−プリン−6−イル)−ピロリジン−3−イルエステル及びtert−ブチル−アミンから調製した。MS(m/e):318.8(M+H)。
【0199】
c) (3S)−1−[2−(tert−ブチルアミノ)−9−[(2−クロロフェニル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール
N−tert−ブチル−9−[(2−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン−2−アミン(実施例107)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を酢酸(S)−1−(2−tert−ブチルアミノ−9H−プリン−6−イル)−ピロリジン−3−イルエステル(実施例108、工程b)及び1−ブロモメチル−2−クロロ−ベンゼンから調製した。MS(m/e):401.3(M+H)。
【0200】
実施例117
(3S)−1−[2−(tert−ブチルアミノ)−9−[[2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール
【化135】
[この文献は図面を表示できません]
N−tert−ブチル−9−[(2−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン−2−アミン(実施例107)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を酢酸(S)−1−(2−tert−ブチルアミノ−9H−プリン−6−イル)−ピロリジン−3−イルエステル(実施例116、工程b)から調製した。MS(m/e):435.2(M+H)。
【0201】
実施例118
(3S)−1−[2−(tert−ブチルアミノ)−9−[(3−クロロピリジン−2−イル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール
【化136】
[この文献は図面を表示できません]
N−tert−ブチル−9−[(2−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン−2−アミン(実施例107)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を酢酸(S)−1−(2−tert−ブチルアミノ−9H−プリン−6−イル)−ピロリジン−3−イルエステル(実施例116、工程b)から調製した。MS(m/e):401.8(M+H)。
【0202】
実施例119
(3S)−1−[2−(tert−ブチルアミノ)−9−[(4−メチル−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール
【化137】
[この文献は図面を表示できません]
N−tert−ブチル−9−[(2−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン−2−アミン(実施例107)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を酢酸(S)−1−(2−tert−ブチルアミノ−9H−プリン−6−イル)−ピロリジン−3−イルエステル(実施例116、工程b)から調製した。MS(m/e):373.4(M+H)。
【0203】
実施例120
1−[2−(tert−ブチルアミノ)−9−[(2−クロロフェニル)メチル]プリン−6−イル]−3−メチルピロリジン−3−オール
【化138】
[この文献は図面を表示できません]
【0204】
a) 酢酸1−(2−フルオロ−9H−プリン−6−イル)−3−メチル−ピロリジン−3−イルエステル
【化139】
[この文献は図面を表示できません]
6−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−2−フルオロ−9H−プリン(実施例107、工程a)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を6−クロロ−2−フルオロ−9H−プリン及び酢酸3−メチル−ピロリジン−3−イルエステルから調製した。MS(m/e):280.1(M+H)。
【0205】
b) 酢酸1−(2−tert−ブチルアミノ−9H−プリン−6−イル)−3−メチル−ピロリジン−3−イルエステル
【化140】
[この文献は図面を表示できません]
tert−ブチル−[6−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−9H−プリン−2−イル]−アミン(実施例107、工程b)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を酢酸1−(2−フルオロ−9H−プリン−6−イル)−3−メチル−ピロリジン−3−イルエステル及びtert−ブチル−アミンから調製した。MS(m/e):333.2(M+H)。
【0206】
c) 1−[2−(tert−ブチルアミノ)−9−[(2−クロロフェニル)メチル]プリン−6−イル]−3−メチルピロリジン−3−オール
N−tert−ブチル−9−[(2−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン−2−アミン(実施例107)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を酢酸1−(2−tert−ブチルアミノ−9H−プリン−6−イル)−3−メチル−ピロリジン−3−イルエステル(実施例120、工程b)及び1−ブロモメチル−2−クロロ−ベンゼンから調製した。MS(m/e):415.2(M+H)。
【0207】
実施例121
1−[2−(tert−ブチルアミノ)−9−[[2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]プリン−6−イル]−3−メチルピロリジン−3−オール
【化141】
[この文献は図面を表示できません]
N−tert−ブチル−9−[(2−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン−2−アミン(実施例107)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を酢酸1−(2−tert−ブチルアミノ−9H−プリン−6−イル)−3−メチル−ピロリジン−3−イルエステル(実施例120、工程b)から調製した。MS(m/e):449.2(M+H)。
【0208】
実施例122
(3S)−1−[2−(tert−ブチルアミノ)−9−[[3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル]メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール
【化142】
[この文献は図面を表示できません]
N−tert−ブチル−9−[(2−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン−2−アミン(実施例107)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を酢酸(S)−1−(2−tert−ブチルアミノ−9H−プリン−6−イル)−ピロリジン−3−イルエステル(実施例116、工程b)から、さらにTFAを用いてトリチル基を脱保護して調製した。MS(m/e):425(M+H)。
【0209】
実施例123
1−[2−(tert−ブチルアミノ)−9−[(4−メチル−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)メチル]プリン−6−イル]−3−メチルピロリジン−3−オール
【化143】
[この文献は図面を表示できません]
N−tert−ブチル−9−[(2−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン−2−アミン(実施例107)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を酢酸1−(2−tert−ブチルアミノ−9H−プリン−6−イル)−3−メチル−ピロリジン−3−イルエステル(実施例120、工程b)から調製した。MS(m/e):387.3(M+H)。
【0210】
実施例124
9−[(2−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−2−(2,2−ジメチルプロポキシ)プリン
【化144】
[この文献は図面を表示できません]
【0211】
a) 6−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−2−(2,2−ジメチル−プロポキシ)−9H−プリン
【化145】
[この文献は図面を表示できません]
EtOAc(5mL)中の2−クロロ−6−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−9H−プリン(1g、4.12mmol)の溶液に、ジヒドロ−ピラン(0.75mL、8.23mmol)及びpTSA(39mg;0.21mmol)を25℃で加え、反応混合物を50℃で5時間加熱した。反応混合物を25℃で、EtOAcで希釈し、水で洗浄し、飽和NaHCO
3で洗浄し、ブラインで洗浄し、無水Na
2SO
4で乾燥させ、減圧下で蒸発させた。残留物をCombi-Flashカラムクロマトグラフィー(40g;ヘキサン/EtOAc20/80)により精製して、2−クロロ−6−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−9−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−9H−プリン(1.0g;74%)を白色の固体として生成した。LC−MS:344(M+H)。
【0212】
2,2−ジメチル−プロパン−1−オール(1.9g、21.81mmol)及びNaH(油中60%;116mg、2.90mmol)の混合物を50℃で加熱し、2−クロロ−6−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−9−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−9H−プリン(500mg、1.45mmol)を加えた。反応混合物を80℃で12時間加熱した。混合物を水でクエンチし、DCMで抽出し、ブラインで洗浄し、無水Na
2SO
4で乾燥させ、減圧下で蒸発させた。残留物をCombi-Flashカラムクロマトグラフィー(40g;ヘキサン/EtOAc30/70)により精製して、6−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−2−(2,2−ジメチル−プロポキシ)−9−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−9H−プリン(250mg;35%)をオフホワイトの固体として生成した。LC−MS:396(M+H)。
【0213】
EtOH(5mL)中の6−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−2−(2,2−ジメチル−プロポキシ)−9−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−9H−プリン(500mg、1.26mmol)の溶液に、pTSA(12mg;0.064mmol)を加え、反応混合物を80℃で4時間加熱した。混合物を25℃で蒸発させた。残留物をEtOAcに溶解し、水、飽和NaHCO
3、ブラインで洗浄し、無水Na
2SO
4で乾燥させ、減圧下で蒸発させた。残留物をCombi-Flashカラムクロマトグラフィー(40g;ヘキサン/EtOAc20/80)により精製して、標記化合物(350mg;89%)を白色の固体として生成した。LC−MS:312(M+H)。
【0214】
b) 9−[(2−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−2−(2,2−ジメチルプロポキシ)プリン
N−tert−ブチル−9−[(2−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン−2−アミン(実施例107)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を6−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−2−(2,2−ジメチル−プロポキシ)−9H−プリン(実施例124、工程a)及び1−ブロモメチル−2−クロロ−ベンゼンから調製した。MS(m/e):436(M+H)。
【0215】
実施例125
6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−2−(2,2−ジメチルプロポキシ)−9−[[2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]プリン
【化146】
[この文献は図面を表示できません]
N−tert−ブチル−9−[(2−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン−2−アミン(実施例107)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を6−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−2−(2,2−ジメチル−プロポキシ)−9H−プリン(実施例124、工程a)から調製した。MS(m/e):470(M+H)。
【0216】
実施例126
6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−2−(2,2−ジメチルプロポキシ)−9−[(2−メチルスルホニルフェニル)メチル]プリン
【化147】
[この文献は図面を表示できません]
N−tert−ブチル−9−[(2−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン−2−アミン(実施例107)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を6−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−2−(2,2−ジメチル−プロポキシ)−9H−プリン(実施例124、工程a)から調製した。MS(m/e):479.8(M+H)。
【0217】
実施例127
2−[[6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−2−(2,2−ジメチルプロポキシ)プリン−9−イル]メチル]−5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール
【化148】
[この文献は図面を表示できません]
N−tert−ブチル−9−[(2−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン−2−アミン(実施例107)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を6−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−2−(2,2−ジメチル−プロポキシ)−9H−プリン(実施例124、工程a)から調製した。MS(m/e):408(M+H)。
【0218】
実施例128
5−[[6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−2−(2,2−ジメチルプロポキシ)プリン−9−イル]メチル]−3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール
【化149】
[この文献は図面を表示できません]
N−tert−ブチル−9−[(2−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン−2−アミン(実施例107)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を6−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−2−(2,2−ジメチル−プロポキシ)−9H−プリン(実施例124、工程a)から調製した。MS(m/e):408(M+H)。
【0219】
実施例129
6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−2−(2,2−ジメチルプロポキシ)−9−[(1−メチルテトラゾール−5−イル)メチル]プリン
【化150】
[この文献は図面を表示できません]
N−tert−ブチル−9−[(2−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン−2−アミン(実施例107)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を6−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−2−(2,2−ジメチル−プロポキシ)−9H−プリン(実施例124、工程a)から調製した。MS(m/e):408(M+H)。
【0220】
実施例130
(3S)−1−[2−(tert−ブチルアミノ)−9−(3,3,3−トリフルオロプロピル)プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール
【化151】
[この文献は図面を表示できません]
【0221】
a) 酢酸(S)−1−(2−フルオロ−9H−プリン−6−イル)−ピロリジン−3−イルエステル
【化152】
[この文献は図面を表示できません]
6−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−2−フルオロ−9H−プリン(実施例107、工程a)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を6−クロロ−2−フルオロ−9H−プリン及び酢酸(S)−ピロリジン−3−イルエステルから調製した。MS(m/e):266.1(M+H)。
【0222】
b) 酢酸(S)−1−(2−tert−ブチルアミノ−9H−プリン−6−イル)−ピロリジン−3−イルエステル
【化153】
[この文献は図面を表示できません]
tert−ブチル−[6−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−9H−プリン−2−イル]−アミン(実施例107、工程b)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を酢酸(S)−1−(2−フルオロ−9H−プリン−6−イル)−ピロリジン−3−イルエステル及びtert−ブチル−アミンから調製した。MS(m/e):277(M+H)。
【0223】
c) (3S)−1−[2−(tert−ブチルアミノ)−9−(3,3,3−トリフルオロプロピル)プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール
N−tert−ブチル−9−[(2−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン−2−アミン(実施例107)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を酢酸(S)−1−(2−tert−ブチルアミノ−9H−プリン−6−イル)−ピロリジン−3−イルエステル(実施例130、工程b)から調製した。MS(m/e):373.3(M+H)。
【0224】
実施例131
1−[9−[(2−クロロフェニル)メチル]−2−(2,2−ジメチルプロポキシ)プリン−6−イル]−3−メチルピロリジン−3−オール
【化154】
[この文献は図面を表示できません]
9−[(2−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−2−(2,2−ジメチルプロポキシ)プリン(実施例124)の合成のために記載した手順と同様にして、中間体1−[2−(2,2−ジメチル−プロポキシ)−9H−プリン−6−イル]−3−メチル−ピロリジン−3−オールを、酢酸1−(2−フルオロ−9H−プリン−6−イル)−3−メチル−ピロリジン−3−イルエステルから、THPを用いたN1の脱保護、及びその後の2,2−ジメチル−プロパン−1−オールを用いたC7の求核置換、最後にp−TSAを用いたN1の脱保護により調製した。LC−MS:306.4(M+H)。
【0225】
1−[2−(2,2−ジメチル−プロポキシ)−9H−プリン−6−イル]−3−メチル−ピロリジン−3−オールのDMF中のtert−ブチルジメチルシリルクロリド及びイミダゾールとの反応により、TBDMSで遊離アルコール部分を保護した。
【0226】
N−tert−ブチル−9−[(2−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン−2−アミン(実施例107)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物をTBDMSで保護した1−[2−(2,2−ジメチル−プロポキシ)−9H−プリン−6−イル]−3−メチル−ピロリジン−3−オール及び1−ブロモメチル−2−クロロ−ベンゼンから調製した。TBAFを用いたシリル保護基の脱保護により、標記化合物が生成した。MS(m/e):430(M+H)。
【0227】
実施例132
1−[2−(2,2−ジメチルプロポキシ)−9−[[2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]プリン−6−イル]−3−メチルピロリジン−3−オール
【化155】
[この文献は図面を表示できません]
1−[9−[(2−クロロフェニル)メチル]−2−(2,2−ジメチルプロポキシ)プリン−6−イル]−3−メチルピロリジン−3−オール(実施例131)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物をTBDMSで保護した1−[2−(2,2−ジメチル−プロポキシ)−9H−プリン−6−イル]−3−メチル−ピロリジン−3−オール及び1−ブロモメチル−2−トリフルオロメチル−ベンゼンから、さらにTBAFを用いてTBDMS基を切断して調製した。MS(m/e):463.8(M+H)。
【0228】
実施例133
1−[2−(2,2−ジメチルプロポキシ)−9−[(2−メチルスルホニルフェニル)メチル]プリン−6−イル]−3−メチルピロリジン−3−オール
【化156】
[この文献は図面を表示できません]
1−[9−[(2−クロロフェニル)メチル]−2−(2,2−ジメチルプロポキシ)プリン−6−イル]−3−メチルピロリジン−3−オール(実施例131)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物をTBDMSで保護した1−[2−(2,2−ジメチル−プロポキシ)−9H−プリン−6−イル]−3−メチル−ピロリジン−3−オール及び1−ブロモメチル−2−メタンスルホニル−ベンゼンから、さらにTBAFを用いてTBDMS基を切断して調製した。MS(m/e):474.0(M+H)。
【0229】
実施例134
1−[9−[(3−クロロピリジン−2−イル)メチル]−2−(2,2−ジメチルプロポキシ)プリン−6−イル]−3−メチルピロリジン−3−オール
【化157】
[この文献は図面を表示できません]
1−[9−[(2−クロロフェニル)メチル]−2−(2,2−ジメチルプロポキシ)プリン−6−イル]−3−メチルピロリジン−3−オール(実施例131)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物をTBDMSで保護した1−[2−(2,2−ジメチル−プロポキシ)−9H−プリン−6−イル]−3−メチル−ピロリジン−3−オール及び2−ブロモメチル−3−クロロ−ピリジンから、さらにTBAFを用いてTBDMS基を切断して調製した。MS(m/e):430.8(M+H)。
【0230】
実施例135
1−[2−(2,2−ジメチルプロポキシ)−9−[(4−メチル−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)メチル]プリン−6−イル]−3−メチルピロリジン−3−オール
【化158】
[この文献は図面を表示できません]
1−[9−[(2−クロロフェニル)メチル]−2−(2,2−ジメチルプロポキシ)プリン−6−イル]−3−メチルピロリジン−3−オール(実施例131)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物をTBDMSで保護した1−[2−(2,2−ジメチル−プロポキシ)−9H−プリン−6−イル]−3−メチル−ピロリジン−3−オール及び3−クロロメチル−4−メチル−フラザンから、さらにTBAFを用いてTBDMS基を切断して調製した。MS(m/e):401.8(M+H)。
【0231】
実施例136
1−[2−(tert−ブチルアミノ)−9−[[3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル]メチル]プリン−6−イル]−3−メチルピロリジン−3−オール
【化159】
[この文献は図面を表示できません]
N−tert−ブチル−9−[(2−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン−2−アミン(実施例107)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を酢酸1−(2−tert−ブチルアミノ−9H−プリン−6−イル)−3−メチル−ピロリジン−3−イルエステル(実施例120、工程b)から、さらにTFAを用いてトリチル基を切断して調製した。MS(m/e):439.3(M+H)。
【0232】
実施例137
N−tert−ブチル−6−(2−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタン−6−イル)−9−[[2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]プリン−2−アミン
【化160】
[この文献は図面を表示できません]
【0233】
a) 2−フルオロ−6−(2−オキサ−6−アザ−スピロ[3.3]ヘプタ−6−イル)−9−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−9H−プリン
【化161】
[この文献は図面を表示できません]
標記化合物を6−クロロ−2−フルオロ−9−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−9H−プリンから、THPを用いて保護して調製した。LC−MS:320.3(M+H)。
【0234】
b) tert−ブチル−[6−(2−オキサ−6−アザ−スピロ[3.3]ヘプタ−6−イル)−9H−プリン−2−イル]−アミン
【化162】
[この文献は図面を表示できません]
標記化合物を2−フルオロ−6−(2−オキサ−6−アザ−スピロ[3.3]ヘプタ−6−イル)−9−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−9H−プリンから、tert−ブチルアミンとの求核置換、その後のPTSAを用いたTHP基の切断により調製した。
【0235】
c) N−tert−ブチル−6−(2−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタン−6−イル)−9−[[2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]プリン−2−アミン
N−tert−ブチル−9−[(2−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン−2−アミン(実施例107)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物をtert−ブチル−[6−(2−オキサ−6−アザ−スピロ[3.3]ヘプタ−6−イル)−9H−プリン−2−イル]−アミン(実施例137、工程b)から調製した。MS(m/e):446.8(M+H)。
【0236】
実施例138
N−tert−ブチル−9−[(2−クロロフェニル)メチル]−6−(2−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタン−6−イル)プリン−2−アミン
【化163】
[この文献は図面を表示できません]
N−tert−ブチル−9−[(2−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン−2−アミン(実施例107)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物をtert−ブチル−[6−(2−オキサ−6−アザ−スピロ[3.3]ヘプタ−6−イル)−9H−プリン−2−イル]−アミン(実施例137、工程b)から調製した。MS(m/e):413(M+H)。
【0237】
実施例139
(3S)−1−[2−tert−ブチル−9−[(1−シクロプロピルテトラゾール−5−イル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール
【化164】
[この文献は図面を表示できません]
【0238】
a) 2−tert−ブチル−6−クロロ−9−(1−シクロプロピル−1H−テトラゾール−5−イルメチル)−9H−プリン
【化165】
[この文献は図面を表示できません]
DMF(8mL)中の2−tert−ブチル−6−クロロ−9H−プリン(200mg、949μmol)、60% NaH(49.4mg、1.23mmol)の混合物を、5−(クロロメチル)−1−シクロプロピル−1H−テトラゾール(226mg、1.42mmol)で処理し、60℃で撹拌した。混合物を水(20mL)でクエンチし、EtOAcで抽出した(3×20mL)。有機層を合わせ、Na
2SO
4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をHPLCにより精製して、標記化合物(203mg、64%)をオフホワイトの固体として生成した。
【0239】
b) (3S)−1−[2−tert−ブチル−9−[(1−シクロプロピルテトラゾール−5−イル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール
アセトニトリル(683μL)中の2−tert−ブチル−6−クロロ−9−((1−シクロプロピル−1H−テトラゾール−5−イル)メチル)−9H−プリン(50mg、150μmol)を、DIPEA(29.1mg、225μmol)及び(S)−ピロリジン−3−オール(14.4mg、165μmol)で処理した。反応混合物を室温で3時間撹拌した。トルエン 1mLを反応混合物に加え、溶液を濃縮した。残留物を分液漏斗に移し、10%クエン酸で処理し、抽出した。水相をトルエンで再度抽出した。合わせた有機相をNaHCO
3、続いてNaClで洗浄した。有機抽出物を合わせ、Na
2SO
4で乾燥させた。撹拌下、ヘプタンを加えた。5分後、生成物が晶出し始め、懸濁液を一晩撹拌した。懸濁液を濾過し、結晶をヘプタンで洗浄し、乾燥させて、標記化合物(16mg、28%)を白色の固体として生成した。MS(m/e):384.5(M+H)。
【0240】
実施例140
3−[[6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−2−(2,2−ジメチルプロポキシ)プリン−9−イル]メチル]−4−メチル−1,2,5−オキサジアゾール
【化166】
[この文献は図面を表示できません]
N−tert−ブチル−9−[(2−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン−2−アミン(実施例107)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を6−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−2−(2,2−ジメチル−プロポキシ)−9H−プリン(実施例124、工程a)から調製した。MS(m/e):408(M+H)。
【0241】
実施例141
N−tert−ブチル−9−[(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル]−6−(2−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタン−6−イル)プリン−2−アミン
【化167】
[この文献は図面を表示できません]
N−tert−ブチル−9−[(2−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン−2−アミン(実施例107)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物をtert−ブチル−[6−(2−オキサ−6−アザ−スピロ[3.3]ヘプタ−6−イル)−9H−プリン−2−イル]−アミン(実施例137、工程b)から調製した。MS(m/e):385.3(M+H)。
【0242】
実施例142
N−tert−ブチル−6−(2−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタン−6−イル)−9−(3,3,3−トリフルオロプロピル)プリン−2−アミン
【化168】
[この文献は図面を表示できません]
N−tert−ブチル−9−[(2−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン−2−アミン(実施例107)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物をtert−ブチル−[6−(2−オキサ−6−アザ−スピロ[3.3]ヘプタ−6−イル)−9H−プリン−2−イル]−アミン(実施例137、工程b)から調製した。MS(m/e):385.2(M+H)。
【0243】
実施例143
6−[9−[(2−クロロフェニル)メチル]−2−(2,2−ジメチルプロポキシ)プリン−6−イル]−2−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタン
【化169】
[この文献は図面を表示できません]
【0244】
a) 2−(2,2−ジメチル−プロポキシ)−6−(2−オキサ−6−アザ−スピロ[3.3]ヘプタ−6−イル)−9H−プリン
【化170】
[この文献は図面を表示できません]
2,6−ジクロロ−9H−プリンのN1をPTSAの存在下、THPで保護した。その後、最初にC5で2−オキサ−6−アザ−スピロ[3.3]ヘプタン、次にC7で2,2−ジメチル−プロパン−1−オールとの求核置換により、中間体が生成され、PTSAを用いたN1の脱保護を行い、標記化合物を生成した。
【0245】
b) 6−[9−[(2−クロロフェニル)メチル]−2−(2,2−ジメチルプロポキシ)プリン−6−イル]−2−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタン
N−tert−ブチル−9−[(2−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン−2−アミン(実施例107)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を2−(2,2−ジメチル−プロポキシ)−6−(2−オキサ−6−アザ−スピロ[3.3]ヘプタ−6−イル)−9H−プリン(実施例143、工程a)から調製した。MS(m/e):428(M+H)。
【0246】
実施例144
3−[[2−tert−ブチル−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)プリン−9−イル]メチル]−4−メチル−1,2,5−オキサジアゾール
【化171】
[この文献は図面を表示できません]
(3S)−1−[2−tert−ブチル−9−[(1−シクロプロピルテトラゾール−5−イル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール(実施例139)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を2−tert−ブチル−6−クロロ−9H−プリン、3−(クロロメチル)−4−メチル−1,2,5−オキサジアゾール及び1−メチルピペラジンから調製した。MS(m/e):371.7(M+H)。
【0247】
実施例145
[(2R)−1−[2−tert−ブチル−9−[(4−メチル−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−2−イル]メタノール
【化172】
[この文献は図面を表示できません]
(3S)−1−[2−tert−ブチル−9−[(1−シクロプロピルテトラゾール−5−イル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール(実施例139)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を2−tert−ブチル−6−クロロ−9H−プリン、3−(クロロメチル)−4−メチル−1,2,5−オキサジアゾール及び(R)−ピロリジン−2−イルメタノールから調製した。MS(m/e):372.7(M+H)。
【0248】
実施例146
[(2R)−1−[2−tert−ブチル−9−[(1−シクロプロピルテトラゾール−5−イル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−2−イル]メタノール
【化173】
[この文献は図面を表示できません]
(3S)−1−[2−tert−ブチル−9−[(1−シクロプロピルテトラゾール−5−イル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール(実施例139)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を2−tert−ブチル−6−クロロ−9H−プリン、5−(クロロメチル)−1−シクロプロピル−1H−テトラゾール及び(R)−ピロリジン−2−イルメタノールから調製した。MS(m/e):398.5(M+H)。
【0249】
実施例147
(2R)−1−[2−tert−ブチル−9−[(1−シクロプロピルテトラゾール−5−イル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−2−カルボニトリル
【化174】
[この文献は図面を表示できません]
(3S)−1−[2−tert−ブチル−9−[(1−シクロプロピルテトラゾール−5−イル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール(実施例139)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を2−tert−ブチル−6−クロロ−9H−プリン、5−(クロロメチル)−1−シクロプロピル−1H−テトラゾール及び(R)−ピロリジン−2−カルボニトリル塩酸塩から調製した。MS(m/e):393.6(M+H)。
【0250】
実施例148
(2R)−1−[2−tert−ブチル−9−[(4−メチル−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−2−カルボニトリル
【化175】
[この文献は図面を表示できません]
(3S)−1−[2−tert−ブチル−9−[(1−シクロプロピルテトラゾール−5−イル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール(実施例139)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を2−tert−ブチル−6−クロロ−9H−プリン、3−(クロロメチル)−4−メチル−1,2,5−オキサジアゾール及び(R)−ピロリジン−2−カルボニトリル塩酸塩から調製した。MS(m/e):367.5(M+H)。
【0251】
実施例149
6−[2−tert−ブチル−9−[(4−メチル−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)メチル]プリン−6−イル]−2−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタン
【化176】
[この文献は図面を表示できません]
(3S)−1−[2−tert−ブチル−9−[(1−シクロプロピルテトラゾール−5−イル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール(実施例139)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を2−tert−ブチル−6−クロロ−9H−プリン、3−(クロロメチル)−4−メチル−1,2,5−オキサジアゾール及び2−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタンオキサラートから調製した。MS(m/e):370.5(M+H)。
【0252】
実施例150
3−[[2−tert−ブチル−6−(1,3−チアゾリジン−3−イル)プリン−9−イル]メチル]−4−メチル−1,2,5−オキサジアゾール
【化177】
[この文献は図面を表示できません]
(3S)−1−[2−tert−ブチル−9−[(1−シクロプロピルテトラゾール−5−イル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール(実施例139)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を2−tert−ブチル−6−クロロ−9H−プリン、3−(クロロメチル)−4−メチル−1,2,5−オキサジアゾール及びチアゾリジンから調製した。MS(m/e):360.5(M+H)。
【0253】
実施例151
6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−2−(2,2−ジメチルプロポキシ)−9H−プリン
【化178】
[この文献は図面を表示できません]
EtOAc(5mL)中の2−クロロ−6−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−9H−プリン(1g、4.12mmol)の溶液に、ジヒドロ−ピラン(0.75mL、8.23mmol)及びpTSA(39mg;0.21mmol)を25℃で加え、反応混合物を50℃で5時間加熱した。反応混合物を25℃で、EtOAcで希釈し、水で洗浄し、飽和NaHCO
3で洗浄し、ブラインで洗浄し、無水Na
2SO
4で乾燥させ、減圧下で蒸発させた。残留物をCombi-Flashカラムクロマトグラフィー(40g;ヘキサン/EtOAc 20/80)により精製して、2−クロロ−6−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−9−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−9H−プリン(1.0g;74%)を白色の固体として生成した。LC−MS:344(M+H)。
【0254】
2,2−ジメチル−プロパン−1−オール(1.9g、21.81mmol)及びNaH(油中60%;116mg、2.90mmol)の混合物を50℃で加熱し、2−クロロ−6−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−9−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−9H−プリン(500mg、1.45mmol)を加えた。反応混合物を80℃で12時間加熱した。混合物を水でクエンチし、DCMで抽出し、ブラインで洗浄し、無水Na
2SO
4で乾燥させ、減圧下で蒸発させた。残留物をCombi-Flashカラムクロマトグラフィー(40g;ヘキサン/EtOAc 30/70)により精製して、6−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−2−(2,2−ジメチル−プロポキシ)−9−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−9H−プリン(250mg;35%)をオフホワイトの固体として生成した。LC−MS:396(M+H)。
【0255】
EtOH(5mL)中の6−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−2−(2,2−ジメチル−プロポキシ)−9−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)−9H−プリン(500mg、1.26mmol)の溶液に、pTSA(12mg;0.064mmol)を加え、反応混合物を80℃で4時間加熱した。混合物を25℃で蒸発させた。残留物をEtOAcに溶解し、水、飽和NaHCO
3、ブラインで洗浄し、無水Na
2SO
4で乾燥させ、減圧下で蒸発させた。残留物をCombi-Flashカラムクロマトグラフィー(40g;ヘキサン/EtOAc 20/80)により精製して、標記化合物(350mg;89%)を白色の固体として生成した。LC−MS:312(M+H)。
【0256】
実施例152
[(3S)−1−[2−(tert−ブチルアミノ)−9−[(4−メチル−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−イル]アセタート
【化179】
[この文献は図面を表示できません]
N−tert−ブチル−9−[(2−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン−2−アミン(実施例107)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を酢酸(S)−1−(2−tert−ブチルアミノ−9H−プリン−6−イル)−ピロリジン−3−イルエステル(実施例116、工程b)及び3−クロロメチル−4−メチル−フラザンから調製した。MS(m/e):415(M+H)。
【0257】
実施例153
[1−[2−(tert−ブチルアミノ)−9−[(4−メチル−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)メチル]プリン−6−イル]−3−メチルピロリジン−3−イル]アセタート
【化180】
[この文献は図面を表示できません]
N−tert−ブチル−9−[(2−クロロフェニル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン−2−アミン(実施例107)の合成のために記載した手順と同様にして、標記化合物を酢酸1−(2−tert−ブチルアミノ−9H−プリン−6−イル)−3−メチル−ピロリジン−3−イルエステル(実施例120、工程b)及び3−クロロメチル−4−メチル−フラザンから調製した。MS(m/e):428.8(M+H)。
【0258】
実施例154
9−ベンジル−2−クロロ−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン
【化181】
[この文献は図面を表示できません]
DMF(10mL)中の2,6−ジクロロ−9H−プリン(市販)(1g;5.29mmol)の溶液に、Et
3N(0.8mL;5.82mmol)、続いて(3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(0.8g;5.56mmol)を25℃で加え、反応混合物を80℃で12時間加熱した。反応混合物を氷冷水でクエンチし、0℃で30分間撹拌した。固体を濾過し;冷水で洗浄し、最後に高真空下50℃で乾燥させて、2−クロロ−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−9H−プリン(1g;73%)を明黄色の固体として与え;これをさらに精製することなく、そのまま次の工程に使用した。LC−MS:260.2(M+H)。DMF(10mL)中の粗2−クロロ−6−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−9H−プリン(200mg、0.7mmol)の溶液に、NaH(70mg、1.7mmol)を0℃で加え、反応混合物を25℃で1時間撹拌した。これに、臭化ベンジル(160mg、0.92mmol)を一度に加え、混合物を25℃で12時間撹拌した。反応混合物をNH
4Clでクエンチし、溶媒を減圧下で除去し、残留物をH
2O(10mL)に溶解し、EtOAcで抽出し;ブラインで洗浄し、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(SiO
2;100〜200メッシュ;20% EtOAc/ヘキサン)により精製して、9−ベンジル−2−クロロ−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−9H−プリン(100mg、59%)をオフホワイトの固体として与えた。LC−MS:349.8(M+H)。
【0259】
実施例155
(3S)−1−[2−tert−ブチル−9−[(1−プロパン−2−イルテトラゾール−5−イル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール
【化182】
[この文献は図面を表示できません]
【0260】
a) 2−tert−ブチル−6−クロロ−9−((1−イソプロピル−1H−テトラゾール−5−イル)メチル)−9H−プリン
【化183】
[この文献は図面を表示できません]
NaH(60%、49.4mg、1.23mmol)をDMF(4mL)中の2−tert−ブチル−6−クロロ−9H−プリン(CAN733736−31−7、200mg、949μmol)の氷冷溶液に加えた。反応混合物を周囲温度で45分間撹拌した。5−(クロロメチル)−1−イソプロピル−1H−テトラゾール(CAN187739−97−5、229mg、1.42mmol)を反応混合物に0℃で加え、反応混合物を60℃で12時間撹拌した。水(20mL)を加え、混合物をEtOAcで抽出した(3×20mL)。有機層を合わせ、Na
2SO
4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、褐色の固体 446mgを与え、これをHPLCにより精製して、標記化合物(218mg、69%)を白色の固体として与えた。MS(m/e):335.2(M+H)。
【0261】
b) (3S)−1−[2−tert−ブチル−9−[(1−プロパン−2−イルテトラゾール−5−イル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール
DIPEA(CAN7087−68−5、29.0mg、38.3μL、224μmol)及び(S)−ピロリジン−3−オール(CAN100243−39−8、14.3mg、13.7μL、164μmol)を、アセトニトリル(679μL)中の2−tert−ブチル−6−クロロ−9−((1−イソプロピル−1H−テトラゾール−5−イル)メチル)−9H−プリン(50mg、149μmol)の溶液に加えた。反応混合物を周囲温度で一晩撹拌した。10%クエン酸水溶液を加え、混合物をEtOAcで抽出した(2×20mL)。合わせた有機相をブラインで洗浄し、Na
2SO
4で乾燥させ、減圧下で濃縮して、標記化合物(65mg、quant.)を白色の固体として与えた。MS(m/e):386.2(M+H)。
【0262】
実施例156
2−tert−ブチル−9−[(1−シクロプロピルテトラゾール−5−イル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン
【化184】
[この文献は図面を表示できません]
【0263】
a) 2−tert−ブチル−6−クロロ−9−((1−シクロプロピル−1H−テトラゾール−5−イル)メチル)−9H−プリン
【化185】
[この文献は図面を表示できません]
実施例155a)に記載した手順と同様にして、2−tert−ブチル−6−クロロ−9H−プリン(CAN733736−31−7、400mg、1.9mmol)を、5−(クロロメチル)−1−シクロプロピル−1H−テトラゾール(CAN949980−56−7、452mg、2.85mmol)と反応させて、標記化合物(348mg、55%)をオフホワイトの固体として与えた。MS(m/e):333.2(M+H)。
【0264】
b) 2−tert−ブチル−9−[(1−シクロプロピルテトラゾール−5−イル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プリン
実施例155b)に記載した手順と同様にして、2−tert−ブチル−6−クロロ−9−((1−シクロプロピル−1H−テトラゾール−5−イル)メチル)−9H−プリン(50mg、150μmol)を、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(CAN163457−23−6、23.7mg、165μmol)と反応させて、標記化合物(28mg、46%)を白色の固体として与えた。MS(m/e):404.3(M+H)。
【0265】
実施例157
[(2R)−1−[2−tert−ブチル−9−[(3−クロロピリジン−2−イル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−2−イル]メタノール
【化186】
[この文献は図面を表示できません]
【0266】
a) 2−tert−ブチル−6−クロロ−9−((3−クロロピリジン−2−イル)メチル)−9H−プリン
【化187】
[この文献は図面を表示できません]
実施例155a)に記載した手順と同様にして、2−tert−ブチル−6−クロロ−9H−プリン(CAN733736−31−7、500mg、2.37mmol)を、3−クロロ−2−(クロロメチル)ピリジン塩酸塩(CAN124425−87−2、707mg、3.56mmol)と反応させて、標記化合物(208mg、26%)をオフホワイトの固体として与えた。MS(m/e):336.4(M+H)。
【0267】
b) [(2R)−1−[2−tert−ブチル−9−[(3−クロロピリジン−2−イル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−2−イル]メタノール
実施例155b)に記載した手順と同様にして、2−tert−ブチル−6−クロロ−9−((3−クロロピリジン−2−イル)メチル)−9H−プリン(40mg、119μmol)を、(R)−ピロリジン−2−イルメタノール(CAN68832−13−3、13.2mg、12.9μL、131μmol)と反応させて、標記化合物(16mg、34%)を無色の固体として与えた。MS(m/e):401.2(M+H)。
【0268】
実施例158
(3S)−1−[2−tert−ブチル−9−[(1−プロピルテトラゾール−5−イル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール
【化188】
[この文献は図面を表示できません]
【0269】
a) (S)−1−(2−tert−ブチル−9H−プリン−6−イル)ピロリジン−3−オール
【化189】
[この文献は図面を表示できません]
DIPEA(CAN7087−68−5、123mg、166μL、949μmol)を、MeCN(2.5mL)中の2−tert−ブチル−6−クロロ−9H−プリン(CAN733736−31−7、100mg、475μmol)及び(S)−ピロリジン−3−オール(CAN100243−39−8、74.4mg、71.0μL、854μmol)の溶液に加えた。反応を周囲温度で24時間撹拌した。10%クエン酸を加え、混合物をDCMで洗浄した(2×20mL)。水層をNaHCO
3で塩基性化し、DCMで抽出した(2×20mL)。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、Na
2SO
4で乾燥させ、減圧下で濃縮して、標記化合物(50mg、80%)を白色の固体として与えた。MS(m/e):262.5(M+H)。
【0270】
b) (3S)−1−[2−tert−ブチル−9−[(1−プロピルテトラゾール−5−イル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール
DBU(CAN6674−22−2、93.8mg、92.9μL、616μmol)を、DMF(1mL)中の(S)−1−(2−tert−ブチル−9H−プリン−6−イル)ピロリジン−3−オール(46mg、176μmol)及び5−(クロロメチル)−1−プロピル−1H−テトラゾール(CAN848178−47−2、84.8mg、528μmol)の溶液に加えた。反応を周囲温度で16時間撹拌した。水/1N HCl(1:1、20mL)を加え、混合物をEtOAcで抽出した(2×20mL)。合わせた有機相を水及びブラインで順次洗浄した。有機相をNa
2SO
4で乾燥させ、減圧下で濃縮して、標記化合物(62mg、91%)をオフホワイトの泡状物として与えた。MS(m/e):386.6(M+H)。
【0271】
実施例159
(2R,3S)−1−[2−tert−ブチル−9−[(3−クロロピリジン−2−イル)メチル]プリン−6−イル]−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−3−オール
【化190】
[この文献は図面を表示できません]
実施例155b)に記載した手順と同様にして、2−tert−ブチル−6−クロロ−9−((3−クロロピリジン−2−イル)メチル)−9H−プリン(実施例157a、40mg、119μmol)を、(2R,3S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−3−オール(CAN105017−31−0、13.9mg、119μmol)と反応させて、標記化合物(3mg、6%)を無色の固体として与えた。MS(m/e):417.6(M+H)。
【0272】
実施例160
2−tert−ブチル−9−[(3−クロロピリジン−2−イル)メチル]−6−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)プリン
【化191】
[この文献は図面を表示できません]
実施例155b)に記載した手順と同様にして、2−tert−ブチル−6−クロロ−9−((3−クロロピリジン−2−イル)メチル)−9H−プリン(実施例157a、40mg、119μmol)を、3,3−ジフルオロアゼチジン塩酸塩(CAN288315−03−7、30.8mg、238μmol)と反応させて、標記化合物(13mg、28%)を白色の固体として与えた。MS(m/e):393.50(M+H)。
【0273】
実施例161
3−[2−tert−ブチル−9−[(3−クロロピリジン−2−イル)メチル]プリン−6−イル]−1,3−チアゾリジン
【化192】
[この文献は図面を表示できません]
DIPEA(CAN7087−68−5、123mg、166μL、949μmol)を、ジオキサン(1mL)及びN,N−ジメチルアセトアミド(122μL)中の2−tert−ブチル−6−クロロ−9−((3−クロロピリジン−2−イル)メチル)−9H−プリン(実施例157a、37mg、110μmol)及びチアゾリジン(CAN504−78−9、31.0mg、27.4μL、330μmol)の溶液に加えた。反応を120℃で2.5時間撹拌した。水を加え、反応混合物をEtOAcで抽出した(2×20mL)。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、Na
2SO
4で乾燥させ、減圧下で濃縮して、黄色の固体 39mgを与え、これをフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、5g、ヘプタン中の0%〜35% EtOAc)及び分取HPLCにより精製して、標記化合物(13mg、30%)をオフホワイトの固体として与えた。MS(m/e):389.2(M+H)。
【0274】
実施例162
6−[2−tert−ブチル−9−[(3−クロロピリジン−2−イル)メチル]プリン−6−イル]−2λ6−チア−6−アザスピロ[3.3]ヘプタン2,2−ジオキシド
【化193】
[この文献は図面を表示できません]
DIPEA(CAN7087−68−5、76.9mg、102μL、595μmol)を、ジオキサン(1.1mL)及びN,N−ジメチルアセトアミド(131μL)中の2−tert−ブチル−6−クロロ−9−((3−クロロピリジン−2−イル)メチル)−9H−プリン(実施例157a、40mg、119μmol)及び2−チア−6−アザスピロ[3.3]ヘプタン、2,2−ジオキシド(CAN1263182−09−7のトリフルオロ酢酸塩、62.2mg、238μmol)の溶液に加えた。反応混合物を120℃で16時間撹拌した。水を加え、反応混合物をEtOAcで抽出した(2×20mL)。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、Na
2SO
4で乾燥させ、減圧下で濃縮して、明褐色の固体55mgを与え、これを分取TLC(シリカゲル、1.0mm、EtOAc)により精製して、標記化合物(27mg、51%)を白色の固体として与えた。MS(m/e):447.2(M+H)。
【0275】
実施例163
(2R)−1−[2−tert−ブチル−9−[(3−クロロピリジン−2−イル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−2−カルボニトリル
【化194】
[この文献は図面を表示できません]
DIPEA(CAN7087−68−5、76.9mg、102μL、595μmol)を、ジオキサン(623μL)中の2−tert−ブチル−6−クロロ−9−((3−クロロピリジン−2−イル)メチル)−9H−プリン(実施例157a、40mg、119μmol)及び(R)−ピロリジン−2−カルボニトリル塩酸塩(CAN675602−84−3、47.3mg、357μmol)の溶液に加えた。反応混合物をマイクロ波加熱炉で、120℃で30分間加熱した。水を加え、混合物をEtOAcで抽出した(2×20mL)。有機層を合わせ、Na
2SO
4で乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗生成物 38mgを与え、これを分取TLC(シリカゲル、1.0mm、1:1、ヘプタン/EtOAc)により精製して、標記化合物(3mg、6%)を白色の固体として与えた。MS(m/e):396.2(M+H)。
【0276】
実施例164
(3S)−1−[2−tert−ブチル−9−[[1−(シクロプロピルメチル)テトラゾール−5−イル]メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール
【化195】
[この文献は図面を表示できません]
実施例158b)に記載した手順と同様にして、(S)−1−(2−tert−ブチル−9H−プリン−6−イル)ピロリジン−3−オール(実施例158a、40mg、153μmol)を、5−(クロロメチル)−1−(シクロプロピルメチル)−1H−テトラゾール(CAN1341701−60−7、79.3mg、459μmol)と反応させて、標記化合物(45mg、74%)を白色の粘性油状物として与えた。MS(m/e):398.3(M+H)。
【0277】
実施例165
1−[2−tert−ブチル−9−[(3−クロロピリジン−2−イル)メチル]プリン−6−イル]−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−3−オール
【化196】
[この文献は図面を表示できません]
DIPEA(CAN7087−68−5、46.1mg、61.1μL、357μmol)を、NMP(1mL)中の2−tert−ブチル−6−クロロ−9−((3−クロロピリジン−2−イル)メチル)−9H−プリン(実施例157a、30mg、89.2μmol)及び3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−3−オール塩酸塩(CAN1334147−81−7、34.2mg、178μmol)の溶液に加えた。反応混合物を100℃で16時間撹拌した。水を加え、混合物をEtOAcで抽出した(2×20mL)。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、Na
2SO
4で乾燥させ、減圧下で濃縮して、暗褐色の油状物 76mgを与え、これを分取TLC(シリカゲル、2.0mm、ヘプタン/EtOAc 1:1)により精製して、標記化合物(29mg、72%)をオフホワイトの粘性油状物として与えた。MS(m/e):455.3(M+H)。
【0278】
実施例166
(3S)−1−[2−tert−ブチル−9−[(1−tert−ブチルテトラゾール−5−イル)メチル]プリン−6−イル]ピロリジン−3−オール
【化197】
[この文献は図面を表示できません]
実施例158b)に記載した手順と同様にして、(S)−1−(2−tert−ブチル−9H−プリン−6−イル)ピロリジン−3−オール(実施例158a、40mg、153μmol)を、1−tert−ブチル−5−(クロロメチル)−1H−テトラゾール(CAN75470−92−7、88.1mg、459μmol)と反応させて、標記化合物(29mg、47%)をオフホワイトの固体として与えた。MS(m/e):400.4(M+H)。
【0279】
実施例167
1−[2−tert−ブチル−9−[(3−クロロピリジン−2−イル)メチル]プリン−6−イル]−3−(トリフルオロメチル)アゼチジン−3−オール
【化198】
[この文献は図面を表示できません]
実施例171a)に記載した手順と同様にして、2−tert−ブチル−6−クロロ−9−((3−クロロピリジン−2−イル)メチル)−9H−プリン(実施例157a、30mg、89.2μmol)を、3−(トリフルオロメチル)アゼチジン−3−オール塩酸塩(CAN848192−96−1、31.7mg、178μmol)と反応させて、標記化合物(26mg、66%)を白色の固体として与えた。MS(m/e):441.3(M+H)。
【0280】
実施例168
2−tert−ブチル−9−[(3−クロロピリジン−2−イル)メチル]−6−(2,2−ジフルオロ−5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−5−イル)プリン
【化199】
[この文献は図面を表示できません]
実施例171a)に記載した手順と同様にして、2−tert−ブチル−6−クロロ−9−((3−クロロピリジン−2−イル)メチル)−9H−プリン(実施例157a、29mg、86.3μmol)を、1,1−ジフルオロ−5−アザスピロ[2.4]ヘプタン塩酸塩(CAN1215071−12−7、29.3mg、173μmol)と反応させて、標記化合物(29mg、78%)をオフホワイトの固体として与えた。MS(m/e):433.3(M+H)。
【0281】
実施例169
1−[2−tert−ブチル−9−[(3−クロロピリジン−2−イル)メチル]プリン−6−イル]−3−メチルアゼチジン−3−オール
【化200】
[この文献は図面を表示できません]
実施例171a)に記載した手順と同様にして、2−tert−ブチル−6−クロロ−9−((3−クロロピリジン−2−イル)メチル)−9H−プリン(実施例157a、30mg、89.2μmol)を、3−メチルアゼチジン−3−オール塩酸塩(CAN124668−46−8、22.1mg、178μmol)と反応させて、標記化合物(11mg、32%)を無色の固体として与えた。MS(m/e):387.3(M+H)。
【0282】
実施例170
薬理試験
下記の試験は、式(I)の化合物の活性を測定するために実施された。
【0283】
放射性リガンド結合アッセイ
カンナビノイドCB1受容体に対する本発明の化合物の親和性は、ヒトCNR1又はCNR2受容体を発現するヒト胎児腎臓(HEK)細胞の推奨量の膜調製物(PerkinElmer)を使用し、放射性リガンドとして、それぞれ、1.5又は2.6nMの[3H]−CP−55,940(Perkin Elmer)を併用して決定した。結合は、結合バッファー(CB1受容体の場合、50mM Tris、5mM MgCl2、2.5mM EDTA、及び0.5%(wt/vol)脂肪酸不含BSA、pH7.4;CB2受容体の場合、50mM Tris、5mM MgCl
2、2.5mM EGTA、及び0.1%(wt/vol)脂肪酸不含BSA、pH7.4)中、総容量0.2mlで、30℃にて、振とうしながら1時間実施した。反応は、0.5%ポリエチレンイミンでコートした精密濾過プレート(UniFilter GF/Bフィルタープレート;Packard)に通して急速濾過することにより停止した。結合した放射能のKiは、非線形回帰分析を使用して分析し(Activity Base, ID Business Solution, Limited)、[3H]CP55,940のKd値は、飽和実験から決定した。式(I)の化合物は、以下の10μM、より詳しくは1nM〜3μM、及び最も詳しくは1nM〜100nMの親和性と共にCB2受容体に対して優れた親和性を示す。
【0284】
cAMPアッセイ
ヒトCB1又はCB2受容体を発現するCHO細胞を、実験の17〜24時間前に、透明平底の黒色96ウェルプレート(Corning Costar #3904)において、10%ウシ胎仔血清を含有する1×HTを補充したDMEM(Invitrogen No. 31331)中に、50.000細胞/ウェルで播種し、加湿インキュベーター内にて、5% CO
2、37℃でインキュベートする。増殖培地を、1mM IBMXを含有するクレブス−リンガー重炭酸バッファーに交換し、30℃で30分間インキュベートした。化合物を最終アッセイ容量100μlまで加え、30℃で30分間インキュベートした。cAMP−Nano−TRF検出キット(Roche Diagnostics)を使用して、50μlの溶解試薬(Tris、NaCl、1.5% Triton X100、2.5% NP40、10% NaN3)及び50μlの検出液(20μM mAbAlexa700−cAMP1:1、及び48μMルテニウム−2−AHA−cAMP)を加えてアッセイを停止し、室温で2時間振とうした。時間分解エネルギー転移は、励起源としてND:YAGレーザーを搭載したTRFリーダー(Evotec Technologies GmbH)により測定する。355nmでの励起と遅延100ns及びゲート100nsでの発光において、730(帯域幅30nm)又は645nm(帯域幅75nm)で、それぞれ総照射時間10秒でプレートを2回測定する。FRETシグナルは、以下のように算出される:FRET=T730−Alexa730−P(T645−B645)(式中、P=Ru730−B730/Ru645−B645)、ここで、T730は、730nMで測定される試験ウェルであり、T645は、645nmで測定される試験ウェルであり、B730及びB645は、それぞれ、730nm及び645nmのバッファーコントロールである。cAMP含量は、10μM〜0.13nM cAMPの標準曲線の関数から決定する。
【0285】
EC
50値は、Activity Base分析(ID Business Solution, Limited)を用いて決定した。このアッセイから生成した様々なカンナビノイド・アゴニストのEC
50値は、科学文献の公表値と一致した。
【0286】
本発明の化合物は、1μM未満のEC
50を有し、かつ、CB1に対する選択性が対応するアッセイにおいて少なくとも10倍であるCB2受容体アゴニストである。本発明の特定の化合物は、0.05のμM未満のEC
50を有し、かつ、CB1に対する選択性が対応するアッセイにおいて少なくとも500倍であるCB2受容体アゴニストである。
【0287】
例えば、下記化合物は、上記の機能的cAMPアッセイにおいて、以下のヒトEC
50値を示した:
【0288】
【表1】
[この文献は図面を表示できません]
[この文献は図面を表示できません]
【0289】
実施例A
下記の成分を含有するフィルムコーティング剤は常法により製造することができる。
【0290】
【表2】
[この文献は図面を表示できません]
【0291】
活性成分を篩にかけ、微晶質セルロースと混合し、混合物を水中のポリビニルピロリドンの溶液で顆粒化する。次に、顆粒をグリコールデンプンナトリウム及びステアリン酸マグネシウムと混合し、圧縮して、それぞれ120又は350mgの核を得る。上記のフィルムコートの水溶液/懸濁液により核をコートする。
【0292】
実施例B
下記の成分を含有するカプセル剤は常法により製造できる。
【0293】
【表3】
[この文献は図面を表示できません]
【0294】
成分を篩にかけ、混合し、サイズ2のカプセルに充填する。
【0295】
実施例C
注射液剤は下記の組成を有することができる。
【0296】
【表4】
[この文献は図面を表示できません]
【0297】
活性成分を、ポリエチレングリコール400と注射用水(一部)の混合物に溶解する。酢酸の添加により、pHを5.0に調整する。水の残量を加えて、容量を1.0mlに調整する。溶液を濾過し、適切な過剰量を使用してバイアルに充填し、滅菌する。