【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明は、従来のPOSレジスタに、モバイル決済トランザクションを速やかに両立させる手段を提供するもので、当該手段は、従来の端末用プログラムを変更することなく、モバイル決済トランザクション情報とPOSレジスタとの間における情報の変換および伝達の問題を解決する。
【0005】
本発明の目的は、下記の技術手段により実現される。移動デバイスに設定した第三者支払アプリケーションモジュールにより、モバイル決済を立ち上げて、支払証明書(一次元コード、二次元コード、音響波信号、または赤外放射線等)を生成し、モバイル決済情報処理装置により支払証明書中のモバイル決済情報を磁気ストライプカード中の第2トラック情報に変換し、かつ第2トラック情報に対応するデジタル信号を形成し、デジタル信号を磁気パルス信号に変換してPOS端末に送信し、次いでPOS端末によりトランザクションを従来のアクワイアラに伝送する。アクワイアラは要求を受け取ると、このトランザクションを処理し、それを次へ送って最後に決済代行プラットフォーム(ウィチャットペイ、アリペイ、ベストペイ等)に伝送する。決済代行プラットフォームはトランザクションを処理した後、引き落とし結果をアクワイアラを経由してPOS端末に返送する。
【0006】
本発明ではまた、その目的を実現するために、下記の技術手段を採用する。
【0007】
モバイル決済情報処理装置は、データ受信装置、データ変換装置、および送信装置を備え、ここでデータ受信装置は、モバイル決済情報を受信して当該モバイル決済情報をデータ変換装置に送信し、データ変換装置は、モバイル決済情報をデジタル信号方式で送信装置に送信し、送信装置は、デジタル信号を磁気パルスに変換して送信する。
【0008】
モバイル決済情報処理装置において、好適には、データ変換装置がモバイル決済情報を磁気ストライプカード情報に変換し、デジタル信号の形式で送信装置に送信する。
【0009】
モバイル決済情報処理装置において、好適には、データ受信装置がデータインタフェースを備えて、データ取得装置により取得され送信されたモバイル決済情報を受信する。
【0010】
モバイル決済情報処理装置において、好適には、データ受信装置がさらにデータ取得装置を備え、当該データ取得装置は、読込装置、音響波受信装置、カメラ、赤外信号受信器のうちの1以上の装置を備えてモバイル決済情報の取得用とし、データ取得装置はデータインタフェースを介してデータ変換装置と接続または通信する。データ取得装置は、データ受信装置に集積されるかまたは独立ユニットとする。
【0011】
モバイル決済情報処理装置において、好適には、データ変換装置が変換制御モジュールを備え、ここで、変換制御モジュールはデータ受信装置が受信したモバイル決済情報をトラックフォーマットデータに変換し、当該データをデジタル信号として送信装置に送信する。
【0012】
モバイル決済情報処理装置において、好適には、送信装置が駆動回路および送信コイルを備え、駆動回路は受信したデジタル信号により駆動電流を変調および増幅し、送信コイルは駆動回路が変調および増幅した電流の作用下で磁気信号を生成し、当該磁気信号を送信する。
【0013】
モバイル決済情報処理装置において、好適には、当該モバイル決済情報処理装置がさらに信号処理装置を備え、当該信号処理装置は復調装置およびセキュアチップを備える。
【0014】
モバイル決済情報処理装置において、好適には、音響波受信装置が、モバイル決済情報を含む音響波信号を受信した後、当該信号をデータインタフェースを介して復調装置に伝送し、復調装置は当該音響波信号を変調信号に復調してセキュアチップに出力し、セキュアチップは当該変調信号を復号して、得られたデータ源をデータ変換装置に出力する。
【0015】
モバイル決済情報処理装置において、好適には、トラックフォーマットデータのデータフォーマットは以下のとおりである。
第1ビット目:スタート識別子「;」
2〜7ビット:6ビットのBINコード
8〜16ビット:モバイル決済情報データの後ろ9ビット
17ビット目:2〜17ビットのデータチェックビット
18ビット目:分離記号「=」
19〜22ビット:4ビットの有効期間
23〜25ビット:サービスコード
26〜16+Lビット:モバイル決済データの残りビット
16+L〜38ビット:0を補う
39ビット目:エンドマーク「?」
40ビット目:データチェックビット
ここで、モバイル決済情報データのビット数がLである。
【0016】
モバイル決済システムは、本発明に係るいずれかのモバイル決済情報処理装置およびPOSレジスタを備え、POSレジスタは、モバイル決済情報処理装置が送信する磁気信号を受信する。
【0017】
モバイル決済システムにおいて、好適には、当該システムはさらに移動端末、決済代行
プラットフォームおよびアクワイアラを備え、ここで、
移動端末上の決済代行プラットフォーム用アプリケーションモジュールが支払証明書を生成し、
モバイル決済情報処理装置が、移動端末から得た支払証明書中のモバイル決済データを読み取り、決済データを磁気信号に変換して送信し、
POSレジスタは磁気信号を受信し、トランザクション情報を生成してアクワイアラに送信し、
アクワイアラは当該トランザクション情報を次へ送って最後に対応する決済代行プラットフォームに送信し、
決済代行プラットフォームはトランザクション情報を受信してトランザクションを処理し、処理結果メッセージを返信する。
モバイル決済システムにおいて、好適には、POSレジスタが、受信した決済データと注文書データとを合わせてトランザクション情報を生成し、アクワイアラに送信する。
モバイル決済システムにおいて、好適には、当該システムはさらに移動端末、決済代行プラットフォームおよびアクワイアラを備え、ここで、
移動端末上の決済代行プラットフォーム用アプリケーションモジュールが、決済情報を含む音響波情報を生成し、
決済代行プラットフォームが、移動端末に音響波情報を送信し、
移動端末が、決済代行プラットフォームが送信する音響波情報を受信した後、音響波信号を出力し、
モバイル決済情報処理装置のデータ受信装置が、音響波情報を受信した後、当該信号を復調装置に伝送し、
復調装置が、音響波信号を変調信号に復調してセキュアチップに出力し、
セキュアチップは当該変調信号を復号し、得られたデータ源を変換制御モジュールに出力し、
変換制御モジュールが、当該データ源をトラックフォーマットデータに変換して当該データをデジタル信号形式で出力し、
送信装置は受信したデジタル信号により駆動電流を変調および増幅し、駆動コイルが磁気信号を生成して当該磁気信号をPOS端末に送信し、
POS端末は、受信した磁気信号中の決済データと注文書データとを合わせてトランザクション情報とし、アクワイアラにより決済代行プラットフォームに送信し、
決済代行プラットフォームは、トランザクション情報を受信してトランザクションを処理し、完了後に処理結果を返送する。
【0018】
モバイル決済方法は、下記のステップを含む。
【0019】
移動端末上の決済代行プラットフォーム用アプリケーションモジュールが、支払証明書を生成するステップ、
モバイル決済情報処理装置が、移動端末から得た支払証明書中のモバイル決済データを読み取り、当該決済データを磁気信号に変換して送信するステップ、
POSレジスタが磁気信号を受信し、トランザクション情報を生成してアクワイアラに送信するステップ、
アクワイアラが当該トランザクション情報を次へ送って最後に対応する決済代行プラットフォームに送信するステップ、
決済代行プラットフォームがトランザクション情報を受信してトランザクションを処理し、処理結果メッセージを返信するステップ。
【0020】
モバイル決済システムにおいて、好適には、POSレジスタは、受信した決済データと注文書データとを合わせてトランザクション情報を生成し、アクワイアラに送信する。
【0021】
モバイル決済方法は、下記のステップを含む。
【0022】
移動端末上の決済代行プラットフォーム用アプリケーションモジュールが、決済情報を含む音響波情報を生成するステップ、
決済代行プラットフォームが移動端末に音響波情報を送信するステップ、
移動端末が、決済代行プラットフォームが送信する音響波情報を受信した後、音響波信号を出力するステップ、
モバイル決済情報処理装置のデータ受信装置が、音響波信号を受信した後、当該信号を復調装置に伝送するステップ、
復調装置が音響波信号を変調信号に復調して、セキュアチップに出力するステップ、
セキュアチップが当該変調信号を復号し、得られたデータ源を変換制御モジュールに出力するステップ、
変換制御モジュールが当該データ源をトラックフォーマットデータに変換し、当該データをデジタル信号形式で出力するステップ、
送信装置が、受信したデジタル信号により電流を変調および増幅し、駆動コイルが磁気信号を生成して当該磁気信号をPOS端末に送信するステップ、
POS端末が、受信した磁気信号中の決済データと注文書データとを合わせてトランザクション情報としてアクワイアラを介して次へ送って最後に決済代行プラットフォームに送信するステップ、
決済代行プラットフォームがトランザクション情報を受信してトランザクションを処理し、完了後に処理結果を返送するステップ。
【0023】
モバイル決済方法において、当該方法は、本発明に係るいずれかのモバイル決済情報処理装置またはモバイル決済システムを用いる。