(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】6537597
(24)【登録日】2019年6月14日
(45)【発行日】2019年7月3日
(54)【発明の名称】大腸洗浄機
(51)【国際特許分類】
A61M 3/02 20060101AFI20190625BHJP
【FI】
A61M3/02 120
【請求項の数】5
【全頁数】8
(21)【出願番号】特願2017-513812(P2017-513812)
(86)(22)【出願日】2015年7月7日
(65)【公表番号】特表2018-502605(P2018-502605A)
(43)【公表日】2018年2月1日
(86)【国際出願番号】KR2015006998
(87)【国際公開番号】WO2016108370
(87)【国際公開日】20160707
【審査請求日】2018年4月18日
(31)【優先権主張番号】10-2014-0191660
(32)【優先日】2014年12月29日
(33)【優先権主張国】KR
(73)【特許権者】
【識別番号】517080887
【氏名又は名称】ウォンジン カンパニー リミッテド
【氏名又は名称原語表記】WONJIN CO.,LTD.
(74)【代理人】
【識別番号】100130111
【弁理士】
【氏名又は名称】新保 斉
(72)【発明者】
【氏名】チョ、ウォン ジン
【審査官】
竹下 晋司
(56)【参考文献】
【文献】
特開2004−024846(JP,A)
【文献】
米国特許第01473979(US,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
A61M 3/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
上部の隆起部(11)に噴射口(12)が設けられ、内部には前記噴射口(12)に連通する洗浄液通路(13)が設けられた、卵を横にした形の洗浄ボディ(10)と、シャワーホース(40)に連結されるように一側にねじ部(21)が設けられ、90度に折り曲げられて他側が前記洗浄ボディ(10)の下部に連結され、内部には前記洗浄ボディ(10)の洗浄液通路(13)に連通する洗浄液通路(24)が設けられる連結具(20)とを備え、
前記洗浄ボディ(10)と前記連結具(20)とが一体に形成され、
前記洗浄ボディ(10)の一側に水圧調節部材が設置され、
前記水圧調節部材は、前記洗浄ボディ(10)の長さ方向の一端から延長され、一側に水圧調節孔(16)が設けられる円柱状の延長部(15)と、前記洗浄ボディ(10)の洗浄液通路(13)と前記延長部(15)に設けられた水圧調節孔(16)とを連結するように前記洗浄ボディ(10)及び前記延長部(15)に設けられる圧力調節通路(17)と、前記延長部(15)に結合され、前記水圧調節孔(16)の開度を調節するシリコンバンド(18)とを備える
ことを特徴とする大腸洗浄機。
【請求項2】
洗浄液に含まれている異物が除去されるように、前記連結具(20)の入り口の内側にフィルター部材(22)が設置され、
前記フィルター部材(22)の後方には、前記洗浄液通路(24)の開度を変化させて洗浄液噴射量を調節する流量調節弁(23)が設置される
請求項1に記載の大腸洗浄機。
【請求項3】
前記シャワーホース(40)の長さが短い場合にシャワーホース(40)と連結ホース(40’)とを連結することができるように、両端にねじ部が設けられたホース連結チップ(45)を備える
請求項1に記載の大腸洗浄機。
【請求項4】
前記シャワーホース(40)と前記連結具(20)との間に設置され、前記シャワーホース(40)を介して供給される水の圧力を用いて洗浄液を前記連結具(20)へ供給する洗浄液供給部材(30)を備え、
前記洗浄液供給部材(30)は、シャワーホース(40)を介して供給される水によって体積が膨張する加圧部(31)と、内部に洗浄液が貯留され、前記加圧部(31)の体積が膨張するにつれて体積が減少しながら前記連結具(20)へ洗浄液が供給されるようにする洗浄液貯留部(32)とからなる
請求項1ないし3のいずれかに記載の大腸洗浄機。
【請求項5】
前記加圧部(31)と前記洗浄液貯留部(32)が、一体に形成され、体積の一定な容器の内部に設置されるフレキシブルな分離膜(33)によって区画される
請求項4に記載の大腸洗浄機。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、大腸内に洗浄液を噴射して大腸の内部を洗浄するとともに、大腸内に残っている糞便を除去することができるようにした大腸洗浄機に係り、特に、シャワー器のシャワーホースに連結して手軽に使用できるのはもとより、洗浄水注入の際に排便痛を感じないようにした大腸洗浄機に関する。
【背景技術】
【0002】
一般に、大腸洗浄機は、肛門に5〜7cmの管を挿入した後、適切な圧力で洗浄液を注入して排出させる作業を繰り返すことにより、大腸の内壁にこびり付いている老廃物及び 糞便を拭き取る機構を意味する。大腸洗浄機に使用される洗浄液としては、蒸留水や濾過された精製水などがあり、一部では薬剤や輸液、コーヒー、水道水などを使用することもある。
大腸は、小腸で吸収されなかった残りの栄養分と水分を吸収するとともに、大腸内の細菌による発酵及び分解過程で発生する炭酸ガス、メタン及び滓により大便が作られるようにする器官であって、その末端に設けられた肛門から大便が排出されるようにしている。ところが、大腸で作られた大便がすべて肛門から排出されずに大腸内に一部残存するが、これを残存便という。
このような残存便は、大腸で水分が吸収されるとき、メタンなどの有害成分が一緒に吸収されるようすることにより、人体に様々な被害を与える。これにより、最近、このような大腸内の残存便を除去することができる装置が開発された。このような装置を大腸洗浄機という。
【0003】
しかし、従来の大腸洗浄機の殆どは、構造が複雑な高価の装備であって、病院などに設置されており、利用の際に高いコストがかかり、洗浄液噴射用ノズルが大腸内に奥深く挿入されるように構成されており、使用の際に疼痛が感じられるという問題点がある。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、かかる従来技術の問題点を解決するために案出されたもので、その目的は、構造が単純であってコストが節減され、シャワーホースに連結して使用するようにすることにより、病院などを訪問しなくても大腸内の糞便を除去することができ、肛門の内側に挿入する長さが短いため、大腸洗浄の際に発生する鈍痛がほとんど発生しないようにした大腸洗浄機を提供することにある。
【0005】
本発明の他の目的は、シャワー器と便器との距離に関係なく使用できる大腸洗浄機を提供することにある。
本発明の別の目的は、そのままでは飲用できない水が上水道により供給される場合でも使用が可能な大腸洗浄機を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するための本発明は、上部の隆起部に噴射口が設けられ、内部には前記噴射口に連通する洗浄液通路が設けられた、卵を横にした形の洗浄ボディと、シャワーホースに連結されるように一側にねじ部が設けられ、90度に折り曲げられて他側が前記洗浄ボディの下部に連結され、内部には前記洗浄ボディの洗浄液通路に連通する洗浄液通路が設けられる連結具とを含み、前記洗浄本体と前記連結具とが一体に形成されたことを特徴とする。
【0007】
また、本発明の大腸洗浄機によれば、前記洗浄ボディの一側に水圧調節部材が設置され、前記水圧調節部材は、前記洗浄ボディの長さ方向の一端から延長され、一側に水圧調節孔が設けられる円柱状の延長部と、前記洗浄ボディの洗浄液通路と前記延長部に設けられた水圧調節孔とを連結するように前記洗浄ボディ及び前記延長部に設けられる圧力調節通路と、前記延長部に結合され、前記水圧調節孔の開度を調節するシリコンバンドとを含むことを特徴とする。
【0008】
また、本発明の大腸洗浄機によれば、洗浄液に含まれている異物が除去されるように、前記連結具の入り口の内側にフィルター部材が設置され、前記フィルター部材の後方には前記洗浄液通路の開度を変化させて洗浄液噴射量を調節する流量調節弁が設置されることを特徴とする。
【0009】
また、本発明の大腸洗浄機によれば、前記シャワーホースの長さが短い場合にシャワーホースと連結ホースとを連結することができるように、両端にねじ部が設けられたホース連結チップをさらに含むことを特徴とする。
【0010】
また、本発明の大腸洗浄機によれば、前記シャワーホースと前記連結具との間に設置され、シャワーホースを介して供給される水の水圧を用いて洗浄液を前記連結具へ供給する洗浄液供給部材をさらに含み、前記洗浄液供給部材は、シャワーホースを介して供給される水によって体積が膨張する加圧部と、内部に洗浄液が貯留され、前記加圧部の体積が膨張するにつれて体積が減少しながら前記連結具へ洗浄液が供給されるようにする洗浄液貯留部とからなることを特徴とする。
【0011】
また、本発明の大腸洗浄機によれば、前記加圧部と前記洗浄液貯留部は、一体に形成され、体積の一定な容器の内部に設置されるフレキシブルな分離膜によって区画されることを特徴とする。
【発明の効果】
【0012】
本発明の大腸洗浄機は、肛門の内側に洗浄ボディの隆起部のみ挿入されて使用の際に疼痛が最小限に抑えられ、構造が簡単であって製造及び維持費用が節減されるだけでなく、卵形の洗浄ボディがお尻を押し付けることにより便意が弱くなり、排便が始まるまでの時間が長くなり、肛門の奥深くまで洗浄液を入れることができるという効果がある。
また、本発明の大腸洗浄機によれば、簡単な構造を用いて、噴射口を介して噴射される洗浄液の圧力を調節することができるため、使用が便利であるという効果がある。
また、本発明の大腸洗浄機によれば、洗浄液に含まれている異物を除去するとともに、洗浄液の噴射量を調節することができるため、衛生的に管理することができるという効果がある。
また、本発明の大腸洗浄機によれば、ホース連結チップを用いてシャワーホースと連結ホースとを繋げることにより、シャワー器と便器との距離に関係なく使用することができるという効果がある。
また、本発明の大腸洗浄機によると、上水道により供給される水を洗浄液として使用することができない場合でも、別個の洗浄液供給部材を連結して使用することにより、場所を問わずに使用することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【
図3】本発明による大腸洗浄機の変形例を示す概略図
【
図4】本発明による大腸洗浄機の他の変形例を示す概略図
【
図6】本発明の要部である洗浄液供給部材の変形例を示す構成図
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、添付図面を参照して、本発明の大腸洗浄機について説明する。
本発明による大腸洗浄機は、
図1〜6に示すように、上部の隆起部11に噴射口12が設けられ、内部には前記噴射口12に連通する洗浄液通路13が設けられた、卵を横にした形の洗浄ボディ10と、シャワーホース40に連結されるように一側にねじ部21が設けられ、90度に折り曲げられて他側が前記洗浄ボディ10の下部に連結され、内部には前記洗浄ボディ10の洗浄液通路13に連通する洗浄液通路24が設けられる連結具20とを含んでなり、前記洗浄ボディ10と前記連結具20とが一体に形成される。
【0015】
前記洗浄ボディ10の一側には前記噴射口12を介して噴射される洗浄液の圧力を調節する水圧調節部材が設置され、 前記連結具20の入り口の内側には洗浄液に含まれている異物を除去するためのフィルター部材22が設置され、前記フィルター部材22の後方には前記洗浄液通路24の開度を変化させて洗浄液噴射量を調節する流量調節弁23が設置される。
前記フィルター部材22としては、ステンレスメッシュフィルターを使用することが好ましいが、洗浄液の異物を除去することさえできれば、その形状や材質などにおいて制限されない。
【0016】
前記水圧調節部材は、前記洗浄ボディ10の長さ方向の一端から延長され、一側に水圧調節孔16が設けられる円柱状の延長部15と、前記洗浄ボディ10の洗浄液通路13と前記延長部15に設けられた水圧調節孔16とを連結するように、前記洗浄ボディ10および前記延長部15に設けられる圧力調整通路17と、前記延長部15に結合され、前記水圧調節孔16の開度を調節するシリコンバンド18とからなる。
【0017】
一方、シャワーホース40が短いため便器に届かない場合には、両端にねじ部が設けられたホース連結チップ45を用いてシャワーホース40と連結ホース40’とを連結して使用する。すなわち、前記シャワーホース40と連結ホース40’とをホース連結チップ45で連結して長さが長くなるようにした後、前記連結ホース40’に洗浄ボディ10の連結具20を連結して使用するのである。これにより、シャワー器と便器との距離が遠い場合でも、洗浄ボディ10を用いて大腸を洗浄することができる。
シャワーホース40から噴射される水を洗浄液として使用することができない場合には、シャワーホース40に前記連結具20を直接連結せずに、前記シャワーホース40を介して供給される水の圧力を用いて洗浄液を前記連結具20へ供給する洗浄液供給部材30を前記シャワーホース40と連結具20との間に設置する。つまり、例えば石灰水やアフリカ地下水などのようにそのまま飲用できない上水道の水がシャワーホース40を介して供給される場合には、上水道の水を洗浄液として使用することができないので、洗浄液供給部材を用いて、人体に無害な洗浄液を使用することが好ましい。
前記洗浄液供給部材30は、シャワーホース40を介して供給される水によって体積が膨張する加圧部31と、内部に洗浄液が貯留され、前記加圧部31の体積が膨張するにつれて体積が減少しながら前記連結具20へ洗浄液が供給されるようにする洗浄液貯留部32とからなる。
【0018】
ここで、前記加圧部31と洗浄液貯留部32は、伸びないビニールなどにより一体に形成され、体積が一定に維持される容器の形で製作できる。この場合、前記加圧部31と洗浄液貯留部32を区画するために、容器内にフレキシブルな分離膜33が設置される。これは部品の数を減らすことにより管理を容易にするためである。
また、前記洗浄液供給部材30は、前記加圧部31と洗浄液貯留部32がそれぞれ体積変化の可能な別個の容器として製作され、体積が一定な袋34内に収納されるようにすることができる。
【0019】
前述のように構成された本発明の大腸洗浄機は、シャワー器のシャワーホースに連結され、シャワーホースを介して供給される水を用いて大腸の内部を洗浄する。
シャワーのシャワーホース40からシャワーヘッドを分離し、前記シャワーホース40に洗浄ボディ10の連結具20を螺合する。次いで、前記洗浄ボディ10の上部に設けられた隆起部11をユーザーの肛門に挿入し、前記連結具20の一側に備えられた流量調節弁23を操作して連結具20内の洗浄液通路24を開放する。これにより、前記シャワーホース40を介して供給される水が前記洗浄ボディ10の噴射口12を介して肛門内へ噴射されることにより、大腸の内部が洗浄される。しかし、1回の洗浄のみでは大腸の内部を綺麗に洗浄することが難しいので、数回繰り返し洗浄することが好ましい。
【0020】
この際、前記洗浄ボディ10が卵形に形成されることで、便意を感じさせる肛門周囲のお尻を押しつけるので、ユーザーの便意が弱くなり、それにより排便が始まるまでの時間が長くなる。よって、洗浄液注入量が増えるのはもとより、肛門内のより奥深いところまで洗浄液を入れることができる。
一方、前記噴射口12を介して噴射される水の圧力があまり高いか低い場合には、前記洗浄ボディ10の一側に設けられる延長部15のシリコンバンド18を用いて水圧調節孔16の開度を変化させることにより、洗浄液として作用する水の水圧を調節する。この際、前記シリコンバンド18を用いて水圧調節孔16の開度を増加させると、噴射圧が大きくなり、前記水圧調節孔16の開度を減少させると、負圧が作用して噴射圧が小さくなる。
【0021】
また、前記噴射口12を介して噴射される水の量があまり多いか少ない場合には、前記流量調節弁23を操作して、連結具20に備えられた洗浄液通路24の開度を変化させることにより、前記噴射口12を介して噴射される水の量を調節する。
シャワー器の設置箇所と便器との距離が遠いため、便器の位置で前記シャワーホース40に連結具20を組み立てることができない場合には、ホース連結チップ45を用いてシャワーホース40に連結ホース40’を連結し、この連結ホース40’に前記連結具20を組み立てることにより、シャワー器と便器との距離に関係なく使用することができる。
【0022】
一方、地下水が汚染してしまった地域や、上水道により石灰水が供給される地域など、水道により供給される水をそのまま使用できない地域では、シャワーホース40を介して供給される水を洗浄液として使用することができないので、別個の洗浄液供給部材30を使用する。
前記洗浄液供給部材30は、シャワーホース40と洗浄ボディ10の連結具20との間に連結されるもので、シャワーホース40に洗浄液供給部材30の加圧部31を連結し、前記洗浄液供給部材30の洗浄液貯留部32を連結ホース40’などを用いて前記連結具20に連結することにより、前記シャワーホース40で供給される水の圧力によって前記洗浄液貯留部32の洗浄液が連結具20を介して洗浄ボディ10の内部へ供給されるようにする。これにより、体に有害な水の代わりに清潔な洗浄液が前記洗浄ボディ10の噴射口12を介して肛門の内側に噴射されることにより、大腸が洗浄される。
【0023】
以上、本発明の技術的思想を例示するための幾つかの実施形態について説明及び図示したが、本発明は、このように説明されたそのままの構成及び作用にのみ限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇を逸脱することなく、本発明に対して様々な変更および修正を加え得る。したがって、それらのあらゆる適切な変更および修正とその均等物も本発明の範囲に属する。