【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明に係る車両用シートは、エアバッグモジュールを備える車両用シートであって、シートバックフレームの側部を構成するサイドフレームと、前記サイドフレームに取り付けられる第一クリップと、前記第一クリップに取り付けられる第二クリップと、前記車両用シートのトリムカバーの破断部に一端部が取り付けられ、前記第二クリップに他端部が取り付けられる力布と、を備え
、前記第二クリップは、突起部を有し、前記第一クリップは、前記第二クリップの前記突起部と係合する溝部を有し
、前記第一クリップの前記溝部は、前記サイドフレームの前縁部
の先端又は後縁部
の先端よりも、シート幅方向の外側に配置される
。
また、上記の車両用シートにおいて、前記第一クリップの前記溝部は、シート幅方向における前記サイドフレームの内端と外端との間に配置されるとよい。
また、上記の車両用シートにおいて、前記第一クリップは、シート後方側に開口した凹部を有し、前記第二クリップは、前記凹部に係合する壁部を有し、前記凹部に前記溝部が形成され、前記壁部に前記突起部が形成されるとよい。
また、上記の車両用シートにおいて、前記第二クリップは、前記力布と当接する当接部を有し、前記当接部は、前記突起部から離間して設けられるとよい。
また、上記の車両用シートにおいて、前記第一クリップは、前記サイドフレームの端部を挟持するように取り付けられるとよい。
また、上記の車両用シートにおいて、前記トリムカバーにより被覆されるパッドをさらに備え、前記パッドと前記第二クリップとの間に前記力布が配置されるとよい。
また、上記の車両用シートにおいて、前記力布の前記他端部は、前記サイドフレームと前記エアバッグモジュールとの締結部よりもシート幅方向の内側に配置されるとよい。
また、上記の車両用シートにおいて、前記力布の前記他端部は、前記サイドフレームの前縁部
の先端又は後縁部
の先端よりも、シート幅方向の外側に配置されるとよい。
また、上記の車両用シートにおいて、前記力布は、前記第一クリップと前記第二クリップに挟持されるとよい。
また、上記の車両用シートにおいて、前記第一クリップの前記
凹部と、前記第二クリップとの間には隙間があるとよい。
また、上記の車両用シートにおいて、前記第一クリップ
の内壁面と、前記サイドフレームの前記端部
の外壁面との間には隙間があるとよい。
また、上記の車両用シートにおいて、前記力布は、第一の力布と、前記第一の力布に対してシート幅方向外側に配される第二の力布と、を含み、前記パッドは、前記第一の力布に当接する第一のパッドと、前記第二の力布に当接する第二のパッドと、を含み、前記第一の力布が前記第一のパッドの後部に当接する部分と、前記第二の力布が前記第二のパッドの前部に当接する部分とは、シート幅方向においてずれているとよい。
また、上記の車両用シートにおいて、前記第一クリップと前記第二クリップとのうち少なくとも一部が、シート幅方向において、前記第一の力布が前記第一のパッドの後部に当接する部分と、前記第二の力布が前記第二のパッドの前部に当接する部分との間に位置するとよい。
また、上記の車両用シートにおいて、前記第二クリップは、前記サイドフレームよりも肉厚であるとよい。
また、上記の車両用シートにおいて、前記第一クリップに凸部が形成されており、前記第二クリップに前記凸部と係合する凹部が形成されているとよい。
また、本発明に係る車両用シートは、エアバッグモジュールを備える車両用シートであって、シートバックフレームの側部を構成するサイドフレームと、前記サイドフレームに取り付けられる第一クリップと、前記第一クリップに取り付けられる第二クリップと、
前記車両用シートのトリムカバーの破断部に一端部が取り付けられ、前記第二クリップに他端部が取り付けられる力布と、を備え、前記力布の前記他端部は、前記サイドフレームの前縁部の先端又は後縁部の先端よりも、シート幅方向の外側に配置される。
また、前記課題は、本発明のクリップ部材によれば、エアバッグモジュール装備シートのトリムカバーの破断部に端部が取り付けられる力布に接続されるクリップ部材であって、該クリップ部材は、前記力布の一端に接続される接続部と、前記シートのシートバックフレームのサイドフレームに係止される溝と、前記接続部から前記力布の延びる側へ延長すると共に屈曲する外面と、を備え、前記外面は、前記力布に被覆されるように設けられ、外部から圧力がかかったときに、前記外面の内側に向かって収縮するように構成され、前記力布と前記サイドフレームとを連結すること、により解決される。
このように構成しているため、本発明のクリップ部材を、エアバッグモジュールをサイドフレームに取り付けたシートに適用できる。
【0008】
また、力布に取り付けたクリップ部材で力布とサイドフレームとを連結するため、エアバッグの膨張展開を阻害せずに高い展開性能を保持しつつ、力布の取付部周辺をコンパクトにすることができる。また、クリップ部材は、力布の一端に接続される接続部と、シートのシートバックフレームのサイドフレームに係止される溝と、前記接続部から前記力布の延びる側へ延長すると共に屈曲する外面と、を備え、前記外面は、前記力布に被覆されるように設けられ、外部から圧力がかかったときに、前記外面の内側に向かって収縮するように構成されるため、クリップ部材は、フレームに係止したときに、力布から伝達される引張力により接続部に生じる回転力を、屈曲する外面を備えていないときよりも、減らし、エアバッグの非展開時に、クリップ部材が必要以上に回転して、力布がサイドフレームから外れてしまうことを防ぐことができる。その結果、エアバッグの非展開時において、クリップ部材を介して力布とサイドフレームとの間の十分な連結力を維持するという作用を、単純な構成により達成できる。
また、力布とクリップ部材とサイドフレームのみにより、力布とサイドフレームを連結できるため、構成が単純で、組み付け作業も簡単になる。更に、エアバッグ展開部やエアバッグの形状が変化しても、形状変更等を行うことなく、同じ部品を利用できる。
このとき
、前記外面は、鈍角に屈曲していると好適である。
また
、前記外面は、90°〜120°の範囲内で屈曲していると好適である。
前記サイドフレームの縁部の外側の面に覆い被さるように形成された延出部を備え、該延出部は、前記外面を備えていると好適である。
【0009】
このとき
、前記力布の前記端部には、トリムプレートが固定され、前記幅広部には、前記トリムプレートを係止するための係止部が設けられ、前記トリムプレートはエアバッグが膨張展開する力により前記係止部から脱離可能に構成されていると好適である。
このように構成しているため、トリムプレートが係止部から外れることにより、エアバッグの膨張展開時、力布をサイドフレームから容易に解放できる。また、トリムプレートの強度やトリムプレートと係止部の形状等を適宜選択することにより、どの程度の力が掛かったときに力布をサイドフレームから解放するかを容易に設定できる。
【0010】
このとき
、前記係止部は、前記幅広部の前記サイドフレーム端部逆側に設けられた溝であると好適である。
このように構成しているため、力布がサイドフレームとクリップ部材との間に挟まれず、エアバッグの素早い膨張展開が可能となる。また、エアバッグの膨張展開時に、力布とサイドフレーム,クリップ部材との間の摩擦により力布が引き摺られることを防止できる。
【0011】
このとき
、前記サイドフレームの端部が前記シートの内側にU字状に湾曲したフランジと、前記サイドフレームと、に囲まれる領域の形状に沿った幅広部が、前記溝に隣接して設けられており、前記接続部は、前記幅広部に設けられ、前記フランジ及び前記幅広部の一方は、前記フランジと前記幅広部とを相互に固定するための突起を有し、他方は、前記突起に対応する位置に、前記突起に係合する凹部を有すると好適である。
このように構成しているため、クリップ部材がフランジの内壁面内部で動くことを規制でき、クリップ部材のがたつきを防止できる。
【0012】
このとき
、前記サイドフレームは、前記幅広部に当接して前記クリップ部材の回転を規制する回転規制部を有すると好適である。
このように構成しているため、クリップ部材が抜け落ちる方向への回転が規制でき、エアバッグが膨張展開していない非展開時の抜け落ちを防止できる。
【0013】
このとき
、前記クリップ部材は、一体成形されてなると好適である。
このように構成しているため、シートに組み付けたときのクリップ部材による雑音発生が防止できる。
【0014】
前記課題は、
本発明のエアバッグモジュール装備シートによれば、エアバッグを格納するエアバッグモジュールを装備したシートであって、該シートのサイド部に沿って延出するサイドフレームと、該サイドフレームに取り付けられる前記エアバッグモジュールと、前記シートのトリムカバーと、該トリムカバーの破断部に端部が取付けられる力布と、を有し、前記力布には、クリップ部材が接続され、該クリップ部材は、前記力布の一端に接続される接続部と、前記サイドフレームに係止される溝と、前記接続部から前記力布の延びる側へ延長すると共に屈曲する外面と、を備え、前記外面は、前記力布に被覆されるように設けられ、外部から圧力がかかったときに、前記外面の内側に向かって収縮するように構成され、前記力布と前記サイドフレームとを連結すること、により解決される。
【0015】
このとき
、前記サイドフレームによって、前記クリップ部材が係止される位置で前記力布から伝達される引張力を受け止め可能に構成されていると好適である。
このように構成しているため、エアバッグの非展開時において、力布とサイドフレームとの間の十分な連結力を維持することができる。
【発明の効果】
【0016】
本発明によれば、力布に取り付けたクリップ部材で力布とサイドフレームとを連結するため、エアバッグの膨張展開を阻害せずに高い展開性能を保持しつつ、力布の取付部周辺をコンパクトにすることができる。また、クリップ部材は、力布の一端に接続される接続部と、シートのシートバックフレームのサイドフレームに係止される溝と、前記接続部から前記力布の延びる側へ延長すると共に屈曲する外面と、を備え、前記外面は、前記力布に被覆されるように設けられ、外部から圧力がかかったときに、前記外面の内側に向かって収縮するように構成されるため、クリップ部材は、フレームに係止したときに、力布から伝達される引張力により接続部に生じる回転力を、屈曲する外面を備えていないときよりも、減らし、エアバッグの非展開時に、クリップ部材が必要以上に回転して、力布がサイドフレームから外れてしまうことを防ぐことができる。その結果、エアバッグの非展開時において、クリップ部材を介して力布とサイドフレームとの間の十分な連結力を維持するという作用を、単純な構成により達成できる。
また、力布とクリップ部材とサイドフレームのみにより、力布とサイドフレームを連結できるため、構成が単純で、組み付け作業も簡単になる。更に、エアバッグ展開部やエアバッグの形状が変化しても、形状変更等を行うことなく、同じ部品を利用できる。
【0017】
本発明によれば、トリムプレートが係止部から外れることにより、エアバッグの膨張展開時、力布をサイドフレームから容易に解放できる。また、トリムプレートの強度やトリムプレートと係止部の形状等を適宜選択することにより、どの程度の力が掛かったときに力布をサイドフレームから解放するかを容易に設定できる。
本発明によれば、力布がサイドフレームとクリップ部材との間に挟まれないため、エアバッグの素早い膨張展開が可能となる。また、エアバッグの膨張展開時に、力布とサイドフレーム,クリップ部材との間の摩擦により力布が引き摺られることを防止できる。
【0018】
本発明によれば、クリップ部材がフランジの内壁面内部で動くことを規制でき、クリップ部材のがたつきを防止できる。
本発明によれば、クリップ部材が抜け落ちる方向への回転が規制でき、エアバッグが膨張展開していない非展開時の抜け落ちを防止できる。
本発明によれば、シートに組み付けたときのクリップ部材による雑音発生が防止できる。
本発明によれば、エアバッグの非展開時において、力布とサイドフレームとの間の十分な連結力を維持することができる。